JPS60107693A - 表示用メモリの制御方法 - Google Patents

表示用メモリの制御方法

Info

Publication number
JPS60107693A
JPS60107693A JP58214949A JP21494983A JPS60107693A JP S60107693 A JPS60107693 A JP S60107693A JP 58214949 A JP58214949 A JP 58214949A JP 21494983 A JP21494983 A JP 21494983A JP S60107693 A JPS60107693 A JP S60107693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
period
memory
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58214949A
Other languages
English (en)
Inventor
福富 敏朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP58214949A priority Critical patent/JPS60107693A/ja
Publication of JPS60107693A publication Critical patent/JPS60107693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 木兄aA?/′i、ブラウン管表示装N等において、外
部から与えられる表示データを一時的に格納し、表示状
況に応じて順次に送出する表示用メモリの制御方法に関
するものである。
〔従来技術〕
一般に、ブラウン管表示装置等においては、複数の走査
線にょシ表示を行なうと共に、各走査線を多数の画素へ
分割し、各画素の明暗を定める表示データによシ輝度変
調を行なっておシ、不特定な周期によシ外部から与えら
れる表示データを走査線の周期と同期して表示回路へ与
えねばならず、外部からの表示データをスクリーン・バ
ッファ・メモリ等と称される表示用のメモリヘ一時的に
格納し、これの内容を走査線の周期に応じて読み出すも
のとなっている。
ただし、表示用メモリ(以下、メモリ)のデルタバスは
、書き込み用と読み出し用とが共通となつているため、
読み出し中に外部からの省き込みが行なわれると、現在
の走査線により表示中の画素と、書き込まれる表示デー
タとの表示位置が必ずしも一致せず、表示中の画素と無
関係な表示データが表示回路へ割込みの形によシ与えら
れ、表示状況が不連続となり、目視上゛チラッキ″を生
ずる。
したがって、従来は、表示テークを送出する電子計算機
等の外部機器に対し走査線のブランキング期間を示す信
号を与えると共に、外部機器においては、ブランキング
期間においてのみメモリに対する表示データの書き込み
を許容するプログラムを設定し、あるいは、表示装置自
体において、プランキンク期間以外はメモリに対する表
示テークの書き込みを禁止するものとしている。
しかし、前者の手段においては、外部機器のプログラム
が複雑化する一方、後者の手段においては、与えられた
表示データを無効とする欠点を生ずる。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のかかる欠点を根本的に排除する目的を
有し、外部からの表示データおよび省き込みアドレス指
定信号を外部からの書き込み信号に応じて第1の保持を
行なうと共に、複数の画素と対応する制御周期を定め、
かつ、これを書き込み期間と読み出し期間とに分割し、
省き込み期間において、第1の保持による表示データお
よびアドレス指定信号を第2の保持により保持すると共
にメモリへ与えてから、表示テークを格納し、読み出し
期間において、読み出しアドレス指定信号をメモリへ与
えると共に内容の読み出しを行ない、この表示データを
第3の保持によシ保持して送出するものとし、外部から
のメモリに対する書き込み操作を任意な時点において自
在とした極めて効果的な、表示用メモリの制御方法を提
供するものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図はブロック図、第2図は第1図における各部の波
形を示すタイミングチャートであり、この例では、水平
走査線の両累と対応する一連のタイミングパルスをカウ
ンタ等により多相のタイミングパルス(a)〜(h)へ
展開し、これらによって示される8画素と対応して制御
周期tcを定め、例えば、タイミングパルス(a) 、
 (、)の前縁に基づいて制御パルス(J)を発生し、
これの前半tfを書き込み期間、同後半trを読み出し
期間に分割している。
第1図においては、外部からのデータバス1aおよびア
ドレスバス2aを介し、ラッチ回路3゜4へ表示データ
Deおよび書き込みアドレス指定信号へ〇が与えられて
いると共に、書き込み信号Weも外部から与えられてお
り、これらがほぼ同時に与えられるため、表示データD
8およびアドレス指定信号A。が書き込み信号W8に応
じ、ラッチ回路3,4により各個に第1の保持がなされ
、各バス1b、2bを介し、ラッチ回路5,6へ与えら
れる。
ここにおいて、タイミングパルス(a)が生じ、かつ、
制御パルス(」)が前半1(となれば、これが出力側に
ゲートを有するラッチ回路5ヘイネーブル信号として与
えられ、同回路5の出力側ゲートがオンとなるだめ、タ
イミングパルス(a)に応じてラッチ回路3の保持内容
がラッチ回路5により保持されると共に、タイミングパ
ルス(a)に応じ、ラッチ回路4の内容がラッチ回路6
により保持され、これらによって第2の保持がなされ、
ラッチ回路5の内容はテークバス1Cを介してメモリ7
のデータ端子へ与えられる。
また、このときセレクタ8は、制御信号(j)の前半t
1によシ入力Aを選択しておシ、ラッチ回路6の内容が
セレクタ8を介しメモリTのアドレス端子へ与えられる
ついで、制御信号(j)が前半tfO間にタイミングパ
ルス(d)が生ずると、これがメモリ70制御端子へ書
き込み信号として与えられるため、これに応じてメモリ
7へ、ラッチ回路5からの表示データDeが、ラッチ回
路6からのアドレス指定信号Aeにより示されるアドレ
スとして格納される。
制御信号(j)が後半t、となれば、セレクタ8が入力
Bを選択し、アドレスバス2dを介する図上省略した表
示回路からの読み出しアドレス指定信号Aiをメモリ7
へ与えるものとなシ、これにしたがって、メモリ7の内
容が逐次読み出され、これによる表示データがデータバ
ス1Cを介してラッチ回路9へ与えられ、制御信月(j
)の後半tr中に生ずるタイミングパルス(g)に応じ
てラッチ回路9が第3の保持を行ない、この内容を表示
データDiとしてデータバス1dを介し表示回路へ送出
する。
したがって、メモリTからの読み出し中は@′キ込みが
行なわれず、かつ、データバス1b、Id間は、各個別
のタイミングにより保持を行かうラッチ回路5,9によ
シ分離されていると共に、ラッチ回路5は、制御パルス
(j)の前半tfにおいてのみ保持内容の送出を行なう
ため、データバス1Cにおいては、表示データDi中へ
表示データDeが混入するおそれを生ぜず、表示データ
Diによる表示に゛′チラッキ″′を生じないものとな
る。
また、外部からの表示データD8およびアトし/ス指定
信号Aeは、メモリ7の状態と無関係にラッチ回路3,
4によシ保持されるため、外部機器はこれらの送出時点
を任意に定めることができると共に、表示データDeお
よびアドレス指定信号Aeが無効となるおそれを生じな
い。
鮪3図は、他の実施例を示すブロック図であシ、D形の
フリツプフロツプ回路(以T、FFC) 11゜12お
よびANDゲート13を設けているほかは第1図と同様
であって、外部からの書き込み信号Weが与えられたと
きにのみメモIJ 7を書き込み状態としている。
すなわち、FFC11は、データ端子りへ電源■が印加
され“H”(高レベル)となっておシ、書き込み信号W
。が°゛H″として生ずれはクロック端子CLへこれが
与えられ、FFC11がセットされて出力端子Qを”H
”とするため、これがFFC12のデータ端子りへ与え
られるものとなシ、タイミングパルス(a)が′H#と
じて生ずるのに応じてFFC12もセットされ、出力端
子Qを°゛H″とし、これをANDゲート13へ与えて
同ゲート13をオン状態にすると共に、出力端子Qを°
”L″(低レベル)としてFFC11のリセット端子R
へ与え、これをリセットする。
ついで、タイミングパルス(d)が°゛H″として生ず
れは、これがM山ゲート13を通過しメモリγを書き込
み状態とする。
なお、FFC12は、FFC11がリセット状態であれ
ばデータ端子りが°゛L#となっているため、タイミン
クパルス(a)の発生に応じてリセットすると共に、当
初力見られる”L″′のイニシャルリセットパルスIR
によりリセットし、初期状態が設定される。
このほか、第2図においては、表示が文字寸たは記号に
よシなされ、これらの水平方向が8画素に、よシ構成ネ
れるものとし、8画素分を制御周期tcとしたが、表示
内容に応じて画素数を選定し、これに基づいて同周期t
cを定めればよい。
また、表示データD8・、Diは、各画素の輝度を示す
ものとし、または、文字、記号靜の形状を示すコードと
すればよく、条件に応じて選定が任意である。
ただし、コードを用いる場合は、表示データDiを各画
素毎の輝度信号へ変換する文字信号発生器等を別途に設
ける必要がある。
なお、タイミングパルス(a) 、 (d)により示さ
れるタイミングは、制御パルス(j)の書き込み期間で
あればよく、タイミングパルス(g)によシ示されるタ
イミングも制御パルス(j)の読み出し期間であればよ
いと共に、雨期間の順位を逆としても同様である等、種
々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明によυ明らかなとおシ本発明によれば、表示
回路へ与えられる表示データ中へ外部からの表示データ
が混入するおそれを生ぜず、表示状況に”チラッキ”が
発生しないと共に、外部機器から表示データを与える時
点が任意となシ、外部機器のプログラムが簡略化され、
各種の表示装置における表示用メモリの制御上顕著な効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第第2図は
第1図の各部における波形を示すタイミングチャート、
第3図は他の実施例を示すブロック図である。 18〜1d e @ 6 mデータバス、2a〜2d1
1@Φ県アドレスバス、3〜6.9・・−・ランチ回路
、7・・・・メモリ(表示用メモリ)、8・・・・セレ
クタ、11.12・・・・FFC(フリップフロップ回
路)、13・・・・ANDグー)、D8.Di・・・・
表示データ、Ae ・・・・書き込みアドレス指定信号
、Al ・・・・読み出しアドレス指定信号、Wo ・
・・・書き込み信号、(a) 、 (d) 、(g)・
・・・タイミングパルス、(j)°°°°制御パルス、
tc・・・・ffj制御周期、If・・・・前半(書き
込み期間)、t、・・・・後半(読み出し期間)。 特許出願人 山武ハネウェル株式会社 代理人 山川政樹(ほか1名) 2δ1図 第2図 箔3図 (a) IR(d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の画素からなる表示を行なう表示データを一時的に
    格納する表示用メモリの制御方法において、外部から与
    えられる表示データおよび書き込みアドレス指定信号を
    前記外部からの書き込み信号に応じて第1の保持を行な
    うと共に、検数の前記画素と対応する制御周期を定めか
    つ該制御周期を咽:き込み期間と読み出し期間とに分割
    し、前記書き込み期間において前記第1の保持による表
    示データおよび書き込みアドレス指定信号を第2の保持
    によシ保持すると共に前記表示用メモリへ与えてから該
    表示用メモリに対して表示データを格納し、前記読み出
    し期間において読み出しアドレス指定信号を前記表示用
    メモリへ与えると共に該表示用メモリを読み出し状態と
    しかつ該読み出しによる表示データを第3の保持によシ
    保持のうえ送出することを特徴とした表示用メモリの制
    御方法。
JP58214949A 1983-11-17 1983-11-17 表示用メモリの制御方法 Pending JPS60107693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214949A JPS60107693A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 表示用メモリの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58214949A JPS60107693A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 表示用メモリの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107693A true JPS60107693A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16664226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58214949A Pending JPS60107693A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 表示用メモリの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252591A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 画面メモリのアクセス制御方式
JPS63228191A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像表示制御回路

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447424A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Toshiba Corp Picture memory unit
JPS5837688A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 アンリツ株式会社 リフレツシユメモリのアクセス方式
JPS5819341B2 (ja) * 1980-07-11 1983-04-18 ラサ工業株式会社 湿式ロ−タリ−分級機
JPS5866151A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Matsushita Electric Works Ltd Crtインタ−フエイス回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447424A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Toshiba Corp Picture memory unit
JPS5819341B2 (ja) * 1980-07-11 1983-04-18 ラサ工業株式会社 湿式ロ−タリ−分級機
JPS5837688A (ja) * 1981-08-31 1983-03-04 アンリツ株式会社 リフレツシユメモリのアクセス方式
JPS5866151A (ja) * 1981-10-15 1983-04-20 Matsushita Electric Works Ltd Crtインタ−フエイス回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6252591A (ja) * 1985-08-31 1987-03-07 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 画面メモリのアクセス制御方式
JPS63228191A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 画像表示制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61188582A (ja) マルチウインドウ書込み制御装置
JPH0863139A (ja) オン・スクリーン・ディスプレイ装置
JPS5987569A (ja) デ−タ自動連続処理回路
US4970501A (en) Method for writing data into an image repetition memory of a data display terminal
US20070030260A1 (en) Circuit for controlling display of modulated image in an image display device, and image display method and device
JPS60107693A (ja) 表示用メモリの制御方法
US5367317A (en) Screen display device
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPS63131176A (ja) 画像表示装置
JPS59178493A (ja) 多色情報表示装置
JPS5893097A (ja) 色切換回路
JPS59185A (ja) 陰極線管デイスプレイ装置
JPS61213897A (ja) 画像表示装置
JP2619648B2 (ja) カラー画像表示制御装置
JPS6048080A (ja) 画像表示方式
JP2995902B2 (ja) 映像表示制御回路
JPS62192794A (ja) 画像合成表示装置
JPS63285591A (ja) 画像表示装置
JPS5960478A (ja) ビデオ用記憶装置書き換え方式
JPS6047595B2 (ja) ドツトパタ−ンメモリ制御装置
JPS62105189A (ja) 表示制御方式
JPS6391691A (ja) ヒストグラム表示装置
JPH04204491A (ja) Lcd表示素子の表示モード切換装置
JPH01124891A (ja) キャラクタ表示装置
JPS6198381A (ja) 表示制御装置