JPS62258379A - エルゴレン誘導体 - Google Patents

エルゴレン誘導体

Info

Publication number
JPS62258379A
JPS62258379A JP62100224A JP10022487A JPS62258379A JP S62258379 A JPS62258379 A JP S62258379A JP 62100224 A JP62100224 A JP 62100224A JP 10022487 A JP10022487 A JP 10022487A JP S62258379 A JPS62258379 A JP S62258379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
formula
group
halogen
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62100224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462316B2 (ja
Inventor
ティボル ケベ
ガーボル メジェリ
ベーラ ステフコー
ラヨス コバーチュ ジュニア
アンナ カッサイ
ベーラ キッス
イストバーン ラスロブスキ
エルジェーベト ラピス
エーバ パーロシ
ドーラ グロー
ラースロー スポルニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar Nyrt
Original Assignee
Richter Gedeon Nyrt
Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Richter Gedeon Nyrt, Richter Gedeon Vegyeszeti Gyar RT filed Critical Richter Gedeon Nyrt
Publication of JPS62258379A publication Critical patent/JPS62258379A/ja
Publication of JPH0462316B2 publication Critical patent/JPH0462316B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/02Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 8
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、新規エルゴレン誘導体、該誘導体を含有する
医薬組成物およびその調製方法に関する。
〔発明の構成および効果〕
本発明は、次式I: (式中、Xはハロゲンを表わし、RはC1〜4アルキル
基を表わし史にはR“はヒドロキシ基を表わすか;又は
Rはアシルもしくは置換アシル基を表わし、更にR“は
ハロゲンもしくは−OR’基(基中、R′はアシルもし
くは置換アシル基彦表わし;更に点線は8〜9位間又は
9〜10位間の二重結合を表わす) で表わされる2−ハロゲン化8−および1.8−置換エ
ルゴレン誘導体並びにこれらの化合物の酸付加塩並びに
これらの化合物を含有する医薬組成物に関する。
本発明の他の面によれば、前記式Iの化合物およびその
酸付加塩の調製方法が提供され、この方法はa)次式■
: (式中、Xはハロゲンを表わす) で光わされる2−ハロゲン化エルゴレン誘導体をアルキ
ル化し、RとしてC2〜4アルキルを、R//としてヒ
ドロキシ基を有する式Iの化合物を得るか;又は b)1)式■(式中、Xはハロゲンを表わす)の2−ハ
ロゲン化エルゴレンai体’tアシル化スルのに適当な
カルダン酸誘導体でノアシル化するが、又は 11)式■(式中、Xはハロr/を表わす)の2一ハロ
ゲン化エルゴレン誘尋体をアシル化するのに適当なカル
ボン酸もしくはカルyJ?ン酸誘尋体を用いてモノアシ
ル化し、単離後、式I(式中、Xはハロゲンであり、R
は水素を意床し、更にR”は−〇R’基(基中、R′は
アシルもしくは置換アシル基を表わす)の得らnたモノ
アシル誘導体を、アシル化するのに適当なカルビン酸誘
導体で更にアシル化することによりノアシル化するか、
又は式lの該モノアシル誘導体を、Rとしてホルミル基
を■する式■の化合′吻に変換し、Rとしてアシルもし
くはは換アシル基およびR〃として−OR′基(基中、
R′はアシルもしくは置換アシル基を表わす)を有する
式lの化合物を得るか、又はC)  l)弐n(式中、
Xはハロゲンを表わス)ノ2−ハロゲン化エルゴレン誘
尋体ヲホルミル化ト同時にハロゲン化するか、又は 11)式■(式■中、Xはハロゲンを表わす)の2−ハ
ロゲン化エルゴレン誘導体ヲハログン化シ、単離後、得
られた式■(式中、XおよびR“共にハロゲンを表わし
、Rは)・口ダンを表わす)の化合物をホルミル化し、
Rとしてホルミル基、R“とじてハロゲンを有する式I
の化合物を得るか、又は d)プロセスb)の11)で得られたモノアシル化誘導
体又はプロセスC)の11)で得られて誘導体を単離し
て、Rとしてハロゲン、R“として710rン又は−O
R’基(基中 a/はアシル又は置換アシル基を表わす
)を有する式■の化合物を得、更に、所望により、上記
プロセスのいずれかを用い得られた式Iの化合物をそれ
らの酸付加塩に変換することを%倣とする。
本発明の弐Iの化合物は、新規でありかつ価値ある薬理
作用を示し、特にそれ等は抗精神作用及び抗酸素圧低下
作用を有する。かくして、式■の化合物又はその酸付加
塩を有効成分として含有する医薬組成物並びにこれ等の
医薬組成物の調製方法も又本発明の範囲内である。
先に定義した式において、ハロゲンとしてのXは、塩素
、臭素又はヨウ素であI):C1〜4アルキル基として
のRは、直鎖又は分枝鎖の基であり例えばメチル、エチ
ル、n−グロビル、イングロビル、n−ブチル、第ニゲ
チル又は第三ブチル基であシ;アシル基としてのRは、
脂肪族アシル例えばホルミル、アセチル、グロビオニル
、ブチリル又はヘキサノイル基を表わすか又は芳香族ア
シル例えばベンゾイル又はす7トイル基を表わすか、又
はアルアルキルアシル例えばフェニルアセチル又は3−
フェニルプロピオニル基を表わすか又は複素環式アシル
例えばピコリル、フロイル、ニコチノイル又はイソニコ
チノイル基を表わし; 置換アシル基としてのRは環置換芳香族もしくは複素環
式アシル基例えばトリメトキシベンゾイル、4−クロロ
ベンゾイル、2−クロロベンゾイル又はピログルタミル
基を表わし; ハロゲンとしてのk“は塩素、臭素又はヨウ素を表わし
; 一〇R′基としてのR//はR/(ここにおいてR′は
Rに対し先に定義したアシル基の一つでちる)としてア
シル又は置換アシル基を含有出来る。
本発明方法において出発物質として用いられる2−ハロ
ゲン化エルゴレン誘4体、 即チ2− ハ+=+リセル
ゴール(2−ハロー8−ヒドロキシメチル−6−メfル
ー9−エルゴレン) 及0’ 2− ハoエリそクラビ
ン(2−ハロー8−ヒドロキシメチル−6−メチル−8
−エルゴレン)は、好まL<H以下の例1〜4及び6〜
8にそれぞれ記載される如く、リセルゴール又はエリモ
クラビンをハロゲン化することにより、あるいは文例5
で記載する如く2−ハロエリモクラビンを異性化するこ
とにより得ることが出来る。リセルプール(8−ヒドロ
キシメチル−6−メチル−9−エルゴレン)及びエリモ
クラビン(8−ヒドロキシメチル−6−メチル−8−エ
ルゴレン)は公知の天然のアルカノイドである。
式Iの化合物の抗精神及び抗酸素圧低下作用は、以下に
述べる薬理試験に用いて実証された。
研究は、バーンウィスター(LATI= rインスティ
テユートフォープリーディングラゴラトリイアニマルス
」の名称を有するハンガリーの会社)系ラット及びCF
LP(LATI)マウスを用いて行った。実験を開始前
60分目に、被験化合物を、体重1ゆ当夛5ゴ(略記号
−/ゆ)の容量でラットに経口投与し次いでiomz、
、’kgの容量でマウスに経口投与した。
物質を0.5%強度のトウィーン80の溶液に懸濁させ
次いで生理食塩溶液を用いて所望の濃度に希釈した。
結果をパーセンチイノとして表わすか又は逆に95%の
信頼限界と共にED5o値をグロビット分析法(J、T
、 リッチフィールド及びF、ウイルコクンy : J
、 Pharmacol、 96+ 99 (1949
) )により計算して示す。
方法 1、条件付回避反応の抑制(CAR抑制)D、ロペット
等の方法(Neuropmyehopharmaeol
ogy第2巻、142頁出販社エルセグイアパプリシエ
イングハウス、アムステルダム、1961年)をこの試
駆に用いた。
体重140〜160Iの雄ラットを、自動式の6−チャ
ンネルシャトル箱(VKI)中10日間条件付けした。
各回は30サイクルからなっており、部分的サイクルの
時間はシグナル間の時間に対し15秒であシ、光刺激に
対し15秒であり、光刺激及び足衝撃(0,8mA)に
対し10秒であった。
選択した動物(n=6;10日分目80%以上のパフォ
ーマンスに基づいて選択)を、11回前に、被験化合物
20mq/kgの用量で処理し次いでそれ等の・ンフォ
ーマンス(即ち条件付回避反応の数の平均)を、対照値
として選んだ各群に対し得られた値と比較した。ED5
o値を第1表に示す。
2、 カタレグシー発現作用の研究 G、スタイレ及びH,ラウナーの方法[Arzn@1m
−ForIIch、 21.252(1971)]をこ
の試験に対し用いた。
体i90〜110.9の雄ラットCn=6 )t−5桟
々の用量の被験化合物で処理し、次いでカタレプシーを
示す動物の数を5時間に亘って1時間毎に観察した。動
物の上肢を、高さ7帰の円柱上に乗せ次いでそれ等が3
0秒間特定の姿勢を矯正しない場合にカタレプシーあり
とみなした。
3、 アンヘタミングルーグ毒性の研究C,D、グロク
ター等の方法(Arch、 rnt。
Pharmacodyn、Th5r、16:L 74 
(1966):]を。
この試験に用いた。
体重22〜27Jの雌雄マウスを(n=5)を研究に用
いた。被験化合物を30■/に9の用量で投与60分後
に、21m9/kgの用量のd−アンヘタミンを、共に
接近した(25α2/マウス)動物に腹腔内投与し、次
いで死亡した動物のパーセンチイノを24時間後に記録
した。
4、アポモルフイン体温異常降下−復帰作用の研究 A、パーネット等の方法[: Areb、 Int。
’   Pharmacodyn、 Th*r、 19
8e  242(1972)]をこの試験に用いた。
ラット(n=5 >の直腸の温度を、10rng/ゆの
用量の被験化合物を投与する前に、エラグ(Ellab
)温度計を用いて測定した。しかる後、5′#i/kg
のアポモルフインを腹腔内投与し次いで動物の温度を3
時間に亘りて1時間毎に記録した。アポモルフインのみ
に関して得られた値に対し温度変化に)の相違を第1表
に示す。
5、仮死の酸素欠乏症の研究 C,カイラード等の研究[Llf* Set、 16 
、1607(1975) ]をこの試験に用いた。
体重22〜24.9の両性マウス(n=5)を、16時
間接触せしめ、次いで50mg/kgの用量の被験化合
物で処理した。60分後、動物を100ゴの容量の密栓
されるガラスビンに入れ、次いで生存時間を記録した。
これ等の動物は保護さnたものとみなされ、その生存時
間は、対照群の平均生存時間のそれよシも30%だけよ
り長いことが分かった。ED5o値を第1表に掲げる。
対照薬物として、強い神経弛緩作用を有する公や 知の物質、2−ブロモリスリド(H,ワテエル等:Li
fe Sc1.、33.2583)を用いた。
本発明の試験化合物のうち、次の化合物が最も有効であ
ることが判明した: A:1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−ク
ロロ−6−メチル−9−エルゴレン; B:8−アセチルオキシメチル−2−クロロ−1−ホル
ミル−6−メチル−9−エルゴレン硫酸水素塩 c:z−りoo−s−りoロメチル−1−ホルミル−6
−メチル−9−エルゴレン; D:1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−ブ
ロモー6−メチル−9−エルゴレン; E:2−クロロ−1,6−シメチルー8−ヒドロキシメ
チル−9−エルゴレンマレエート。
以下余白 第1表に掲げた結果から以下の内容が明らかである。即
ち抗精神作用の強さ及び特性が条件付回避反応の抑制か
ら結論づけることが出来、一方予期し得る好ましくない
作用はカタレプシーを引き起こす用量から判断出来る。
推定できる強抗精神作用に加えて、有効な抗精神作用を
示す用量の約14倍の用量を投与した時、本発明化合物
の好ましくない錐体外副作用が僅かに見られる。このこ
とはカタレプシー発現ED5oと条件付回避反応抑制E
D5oとの間の割合から理解できる。
第1表の結果から以下の内容が明らかである。
即ち臨床の実際においてしばしば発生する重大なアンフ
ェタミン抑制作用及び錐体外副作用により特徴づけられ
る典型的な神経弛緩に反し、本発明化合物のアンフェタ
ミン抑制作用は殆んど無視出来る。
本発明化合物の重要々アポモルフインー拮抗作用(体温
異常降下の復帰)は、ド・9ミン作動性システムの抑制
の証明である。
1位にメチル基を有する化合物Eの場合に、抗低l!!
!2素症作用は、第1表の結果から明らかなように顕著
になる。
最後に、本発明化合物を自発的カタレグシー測定方法を
基礎にして2−ブロモリスリドと比較すると、本発明化
合物のカタレプシー発現用量は著しく高いことが分かり
、従ってそn等の好ましくない副作用はより低下するこ
とが期待出来る。
本発明方法を以下に詳しく説明する。
本発明のプロセスa)によれば、そnぞれ式■(式中X
は塩素、臭素又はヨウ素を表わす)の2−ハロゲンすリ
セルゴール又は2−710グン化工リモクラビンは、エ
ルゴレン骨格の1位でアルキル化される。このアルキル
化、それ自身公知の方法により1例えば次の文献: H
@lv、 Chim、 Acta40.1727(19
57)により行うことが出来る。
この方法によれば、アルキル化は、室温でヨウ化メチル
及び金属カリウムを用い液体アンモニア中で変換される
別に、アルキル化は、エルゴレン誘導体に対し広く用い
られる方法で行うことが出来る(例えばヨーロッパ特許
明細舎弟0.004,664参照)、これによれば、多
量の水酸化カリウムを無水ジメチルスルホキシドに懸濁
させ次いでアルキル化すべきエルゴレン誘導体及びアル
キル化剤を添加する。ハロゲン化アルキル、好ましくは
ヨウ化アルキルがアルキル化剤として用いられる。反応
は室温で行われる。
反応混合物に水を注ぎ次いで濾過するか又は生成物を抽
出することによシ処理する。
本発明のプロセスb)の変法1)によれば、それぞれ式
Hの2−ハロゲンすリセルゴール又は2−ハロゲン化工
リモクラビンを、アシル化に対し適当なカルボン酸誘導
体を用いてジアシル化する。
ジアシル化は、酸無水物、ハロゲン化アシル化はケトン
、好ましくはハロゲン化アシルを用いて行うことが出来
る。
ノアシル化に対し酸無水物を用いる場合、反応は室温よ
りもより高い温度、好ましくは40℃ないし溶剤の沸点
温度で行う。溶剤として、過剰のrR無水物又は酸無水
物と対応する酸との混合物を用いることが出来る。触媒
として、インドール誘導体のアシル化に対し通常用いら
れる無機塩、好ましくは過塩素酸マグネシウムが用いら
れる。
ハロゲン化アシルを、ジアシル化に対し用いる場合、反
応はアシル化に対し通常用いらnる非極性非プロトン性
溶剤中でハロゲン化アシルを用いて行わnる。適当な非
極性の非プロトン性溶剤は、例えば塩素化炭化水素例え
ばクロロホルム、四塩化炭素又は二塩化メタン;芳香族
炭化水素例えばベンゼン又はトルエンである。好ましく
はノクロロメタンが用いられる。この反応は室温ないし
使用する溶剤の沸点温度の範囲内の温度で行わn。
好ましくは室温で行われる。
酸結合剤として、塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、ジエチルアミン又はトリエチルアミン、好
ましくは水酸化カリウムが用いらnる。適当な触媒は、
テトラアルキルアンモニウム塩、好ましくは硫酸水素テ
トラグチルアンモニウムである。
ケトンを用いるジアシル化は、公知の方法例えばRe1
y、 Chim、 Aata 40.1706(195
7)中に記載される如く行われる。
プロセスb)の変法11)によれば、式■の2−ハロゲ
ンすリセルゴール又は2−ハロゲン化エリモク2ビンは
それぞn、アシル化に対し適当なカルぜン酸又はカルボ
ン酸誘導体を用いることにより8位でモノアシル化され
、次いで単離後、得られた式I(式中Rは水素である)
のモノアシルfs導体を、カルボン酸誘導体を用いてア
シル化することにより式■のジアシル誘導体に変換する
か又はホルミル化剤を用いてRとしてホルミル基を有す
る式Iの化合物に変換する。
カルボン酸を用いた場合、モノアシル化は、公知の方法
で、非極性非プロトン溶剤中又は過剰の用いる酸中、室
温ないし化学的水結合剤の存在下に含まれる溶剤の沸点
範囲の温度で、好ましくはジシクロへキシルカル?ノイ
ミドの存在下で行われるか、又は公知の方法で化学的平
衡を片寄らせることにより、例えば共沸蒸留により行わ
れる。
反応性カルボン酸誘導体として、酸無水物又はハロゲン
化アシルがモノアシル化に対し使用出来る。モノアシル
化に対し酸無水物を用いると、反応は触媒を用いること
なく、上記ノアシル化に対し使用する溶剤の一種中で室
温で行7)fLる・モ/アシル化に対しハロゲン化アシ
ルを用いると、反応は触媒なしで、ハロゲン化アシルに
よるノアシル化反応で用いらnる溶剤の一種中で室温で
同様に行われる。
Rとして水素を含有する式Iの化合物は、Rとしてホル
ミル基を有する式■の対応する化合′吻に変換する為、
ホルミル化剤と反応せられる。この変換は公知の方法で
、好ましくはグイールスマイヤーホルミル化方法を用い
て行うことが出来、この方法によればホルムアミド誘導
体例えばN−メチルホルムアニリド又はツメチルホルム
アミド及びホスゲン又はオキシ塩化燐好ましくはツメチ
ルホルムアミド及びオキシ塩化燐が用いられる。非極性
の非プロトン性溶剤例えばベンゼン又はクロロベンゼン
又は好ましくは過剰のツメチルホルムアミドがこの反応
に対し6剤として使用出来る。
反応の適当な温度は60℃以上80℃の範囲である。
本発明のプロセスC)の変法1)によれば、式■の出発
物質2−ハロゲン化リセルゴール又は2−ハロゲン化工
リモクラビンをそれぞn、同一の工程で同時にホルミル
化及びハロゲン化する。この場合において、8位のヒド
ロキシメチル基はクロロメチル基に変換さn、一方ホル
ミル基は1位に結合する。
この反応はホルミル化に対し通常用いる非極性非プロト
ン性溶剤中、好ましくはツメチルホルムアミドそれ自身
中、ジメチルホルムアミド及びオキシ塩化燐の混合物を
用いて室温ないし使用する溶剤の沸点温度範囲内の温度
で好ましくは数時間m熱することによυ行わする。
プロセスC)の変法11)によれば、式■の出発2−ハ
ロゲン化リセルゴール又は2−ハロゲノ化エリモクラビ
ンはそnぞれ公知の方法例えばCo11゜Czech、
 Chem、 Cornme 39+ 2819(19
69)に記載される方法でハロゲン化さnる。出発物質
を非プロトン性浴剤例えばアセトニトリル又はテトラヒ
ドロフランに溶解し次いでハe2グン含有燐化合物で、
例えば五塩化燐、オキシ塩化燐又は三臭化燐を用い、室
温ないし使用する溶剤の沸点温度の範囲内の温度で行わ
れる。反応終了後、Rとして水素・を含有し更にR“と
して例えば塩素、臭素又はヨウ素の如きハロゲンを有す
る式Iの得られた化合物を、単離し次いで精製すること
なくホルミル化する。ホルミル化はプロセスC)の変法
11)で記載した如く行う。
本発明のプロセスa)、b)、C)又はd)の何nかを
用いて得られた式Iの化合物を、触媒を反応混合物から
戸別するようにして単離し、得られた溶液を蒸発させ残
留物を水不浴性有機溶剤、例えハシクロロメタン、クロ
ロホルム、ジクロロエタン、ベンゼン又はトルエンと混
合し、アルカリ注にし、所望により、5%炭酸ナトリウ
ム水浴腹を添加して分離させ、水で洗浄し、乾燥蒸発さ
せる。
所望により、蒸発残留物として得られた粗製生成物を、
再結晶法により精製する。
所望により、本発明のプロセス11)、b)、C)又は
d)の何れか一工程において得られた式■の化合物は、
それ等の酸付加塩に変換することが出来る。酸付加塩形
成は、不活性溶剤、例えばC1,6脂肪族アルコール又
は双極性非プロトン性溶剤、例えばエーテル又はアセト
ン中成■の化合物を溶剤に溶解し次いで適当な酸又はこ
の酸の同溶剤に溶解した溶液を、混合物の一値が程良く
酸性になるまで上記溶液に添加することにより行うこと
が出来る。しかる後沈殿した酸付加塩を、適当な方法例
えば濾過法によシ反応混合物から分離する。
式Iの有効成分は、経腸又は非経口投与に対し組成物中
通常用いられる通常の非毒性、不活性、固体又は液体担
体及び/又は補助剤と共に該有効成分を混合することに
より医薬組成物に変換出来る。担体として、例えば水、
ゼラチン、ラクトース、スターチ、ペクチン、ステアリ
ン酸マグネシウム、ステアリン酸及び植物油例えばビー
ナツツ油又はオリーブ油等が用いられる。有効成分は通
常の医薬組成物、特に固体製剤例えば丸形又は角形錠剤
、糖剤、カプセル剤、例えばゼラチンカプセル剤、ピル
剤、坐剤等に製剤化出来る。固体原料の址は、広範囲に
変化することが出来好ましくはそれ等は約25■〜12
の量で用いられる。組成物は所望により通常用いられる
医薬添加剤、例えば保存剤、安定化剤、湿潤剤、乳化剤
等を含有出来る。
特に固体組成物の場合には、医薬組成物は例えば篩分け
、混合、粒状化及び成分の圧縮法を含む通常の方法を用
いることにより調製出来る。組成物は、医薬産業で通常
用いられる更に別の操作(例えば殺菌)に委ねることが
出来る。
医薬組成物を用いる際、患者には所望の効果を確保出来
るのに必要な用量で投与する。この用量は幾つかの因子
例えば疾患の程度、患者の体重及び投与方法に依存する
。用いるべき用量は各々の場合において医者により決定
される。
通常本発明に係る医薬組成物は本発明の有効成分を体重
1にg当り0.001〜100mIiの有効量を含有す
る。しかしながら有効成分の量は、勿論上記範囲以上で
あってもあるいはそれ以下であってもよい。
本発明は又精神病疾患の治療方法にも関する。
この方法は式Iの有効成分の医療的に有効量を患者に投
与することからなる。
本発明を更に以下の実施例により非制限的に説明する。
以下余日 (実施例) 例1 2−クロロリセルゴール(2−クロロ−8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−8−エルゴレン)の調製 10gのエリモクラビンを、1500m/のテトラヒド
ロフランに懸濁させ次いで攪拌しながら60℃で溶解す
る。不溶性部分を戸別し、溶液を室温に冷却し次いで第
三ブチルハイポクロリド溶液を、百モル量添加する。2
0分間攪拌後、反応混合物を減圧下で蒸発乾固させ、残
留物をキイーゼルrル力ラムによるクロマトグラフィー
処理で精製する。溶離剤としてクロロホルム及びメタノ
ール8:2混合物を用い、表題化合物を収吊7.9.1
70%)で得る。
m、p、: 199℃。
’H−NMR(CDCL、 + DMSO−d6,69
戸):2.45(@、3H:N−CI(3): 3.9
5(s、2HニーCH20H);  6.24(s 、
IH;オレフィン性);6.89(s、3H;芳香族)
例2 2−プロモーエリモクラビン(2−ブロモー8−ヒドロ
キシメチル−6−メチル−8−エルゴレン)の調製 31の無水エリモクラビンを、60℃で500m1の無
水ジオキサンに溶解し次いでジオキサンて溶解した2、
5gのN−ブロモスクシンイミドt−一定速度で攪拌し
ながら該溶液に滴下する。混合物を60℃で30分間攪
拌し、次いでトリエチルアミンを添加し−18にアルカ
リ化し次いで減圧下で蒸発はせる。生成物をキイーセル
デル60カラムを用い、溶離剤としてクロロホルム及び
メタノール8:2混合物を用い之クロマトグラフィー処
理により単離する。得られた生成物をアセトンから再結
晶し表題化合物を収車2.4F(60%)で得る。融点
216℃ 例3 2−ヨードエリモクラビン(8−ヒドロキシメチル−2
−ヨーp−6−メチル−8−エルゴレン)の調製 3gの無水エリモクラビンを、500mの無水ジオキサ
ンに60℃で溶解し次いで90dの無水ジオキサンに溶
解した3、OFのN−ヨードスクシンイミドを定速攪拌
しながら該溶液に滴下する。
混合物を60℃で30分間攪拌し、トリエチルアミンを
添加してpH8にアルカリ性化し次いで減圧下で蒸発さ
せる。生成物をキイーゼルrル60カラムを用い、溶離
剤としてクロロホルム及びメタノール8:2の混合物を
用い九カラムクロマトグラフィー処理により単離する。
得られた生成物を再結晶し表題化合物を収率2.014
5%)で得る。
例4 2−クロロリセルゴール(2−りoo−8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−9−エルゴレン)の調製 無水ジメチルスルホキシド40m1に溶解したIgのり
セルゴールの溶液を、混合物温度を30℃未満に保持し
ながら乾燥塩化水素で飽和する。反応過程を、薄層クロ
マトグラフィー法を用いて追跡する。出発原料が完全に
消費された後、塩化水素を含有するジメチルスルホキシ
ド溶液を、200dの氷水に注ぎ次いで…値を、アンモ
ニア水を添加して7に調節する。沈殿物を戸別し、真空
下で乾燥させ更に必要により、キイーゼルrル60カラ
ムで溶離剤としてクロロホルム及びメタノールの8:2
混合物を用いたクロマトグラフィー処理により精製し、
表題化合物を収率1.160%)で得る。融点207℃ 1H−NMR(CDCl3+DMSO−d6.δ四):
2.45 (a 、3H: N−CH5) :  3.
55 (d 、21(ニーCH20H);  6.25
(s 、IH;オレフィン性);6.97(s、3H:
芳香族)。
rR(KBr)、cm−’ : 3160 (インド−
/I/−NH);780(芳香族ハ會ダン)。
例5 2− りo a +) セルゴール(2−クロロ−8−
ヒドロキシメチル−6−メチル−9−エルゴレン)の調
製 IIの2−クロロエリモクラビン及び10Iの水酸化ア
ルミニウム(ブロックマンl性)を、70rnlのトル
エンに懸濁させる。混合物を15分間加熱還流させ、次
いで室温に冷却し、水酸化アルミニウムを戸別する。分
離した触媒を40〜50℃で各々50Mのメタノールで
3回混合し次いで戸別する。
一緒にした有機相を真空下で蒸発させる。得られた表題
化合物の物理的特性は例4で得られた物質の特性と完全
に一致する。
例6 2−ブロモリセルゴール(2−ブロモー8−ヒドロキシ
メチル−6−メチル−9−エルゴレン)の調製 乾燥気体状臭化水素を、100Mの無水ジメチルスルホ
キシドに室温で導入する。導入した臭化水素ガスの量を
、0.IN水酸化ナトリウム溶液を用いて滴定して測定
する。臭化水素を、ガスの4度が0.0003〜o、o
oosモル/dに達するまで導入する。I F (0,
003937モル)のりセルゴールを、12当量の臭化
水素を含有する臭化水素−ジメチルスルホキシド混合物
のアリコートに溶解する。完全に溶解した後、この混合
物を室温で20分間攪拌し、5倍量の氷水に注ぐ。しか
る後、アンモニア水を添加してp)(8,9までアルカ
リ性にし、沈殿物を戸別し、水で洗浄し、乾燥し次いで
キイーゼルrルカラムでクロロホルム及びメタノール8
:2混合物を用いて精製し表題化合物を収率0.761
0.00228モル、58%)で得る。
融点193℃ UV(メタノール)、τmaz = 310 nm。
” H−NMR(DMSO+ CDCl3.δpIm)
:2.48 (s 、3H:N−CH5); 3.60
 (d 、2H;CH2−0H) : 6.30 (s
 lI Hニオレフイン性);6.95(8,3H;芳
香族)、 rR(KBr)、m−’: 3160(インドール−N
)() ニア80(芳香族)。
例7 2−プロモーエリモクラビン(2−プロモー8=ヒト9
0キシメチル−6−メチル−8−エルゴレン)の調製 11のエリモクラビンから出発し、例6で記載したプロ
セスを行い表題化合物を収量O,7F(55チ)で得る
。融点216℃ 例8 2−クロロエリモクラビン(2−クロロ−8−ヒドロキ
シメチル−6−メチル−8−エルゴレン)の調製 例6で記載したピロセスを行う。但し臭化水素の代りに
、乾燥した塩化水素ガスを無水ジメチルスルホキシドに
導入する。IIのエリモクラビンを出発物質として用い
ると、表題化合物を収率0.61g(53,8壬)で得
る。融点199℃例9 2−クロロ−1−メチルリセルゴールマレエート(2−
クロロ−1,6−シメチルー8−ヒドロキシメチル−9
−エルゴレンマレエート)の調製6Mのジメチルスルホ
キシドに懸濁させた0、81の微粉末水酸化カリウム懸
濁液を、10分間攪拌シ、次いでIIの2−クロロリセ
ルゴールヲ添加する。反応混合物を15〜20℃で45
分間攪拌し、次いで0.25+ILtのヨウ化メチルを
添加し、混合物を25〜30℃で更に45分間攪拌する
しかる後、混合物を150WLtの氷水に注ぎ、沈殿物
を戸別し、各々10Mの水で3回洗浄し次いで乾燥する
。得られた生成物を、15倍量のキイーゼルグル(Ki
s+se1gel)を含有するカラムで溶離剤として8
:2のクロロホルム及びメタノール混合物を用いてクロ
マトグラフィー処理する。表題塩基のマレエートを、マ
レイン酸を添加してメタノールから沈殿させ次いで0.
64.9(0,0015モル、44係)の収率で得る。
融点205〜209℃ ’H−NMR(DMSO−d6.δpHl):3.05
(s l 3H;N−CH3; 3.55(ml l 
2H;CH20H) ; 3.72 (@−3H; イ
ンド−/I/N−OH5) :6.07(s、2H;オ
レフィン性1−+rレイン酸);6.58(+s、IH
ニオレフイン性): 7.21(m、3H;インドール
)。
IR(KBr)、c!rL 、3550−3100(O
H):2800−2600(foトン化窒素’); 1
700−1530(Co);1582(芳香族骨格):
 783 (芳香族)。
例10 2−クロロ−1−メチルエリモクラビン(2−クロロ−
1,6−ジ−メチル−8−ヒドロキシメチル−8−エル
ゴレン)の調製 1gの2−クロロエリモクラビンを、メチル化し次めで
得られた塩基を例9の方法に従って単離し表題化合物を
収車0.53g(0,00175モル。
50.4係)で得る。融点186〜189℃1H−NM
R(DMSO−d6.δpIm):2.31 (s 、
3H;N−OH5) :  3.63(s 、3H:イ
ンドールN−CH5): 3.98 (s 、2H; 
CH20H):6.29(s 、IHニオレフイン性)
; 7.15(m、3H:芳香族)。
IR(KBr)、cm−’:  2820(インドール
N−CH3’) :1607(芳香族骨格): 780
 (芳香族)。
例11 1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−クロロ
ー6−メチル−8−エルゴレンの調製4.81iの粉末
水酸化カリウム、1.2811のテトラグチルアンモ二
つムスルヘー) 及ヒ6.6 rnlo塩化アセチルを
、200rILtの無水ジクロロメタンに溶解した1、
61の2−クロロエリモクラビン含有溶液に攪拌しなが
ら添加する。混合物を室温で3時間攪拌する。不溶性部
分を反応混合物から戸別し、ジクロロメタン溶液を、各
々飽和炭酸水素ナトリウム溶液6Qmlで2回抽出し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し次いで蒸発させる
。表題化合物をキイーゼルrル力ラムで、溶離剤として
ベンゼン及びアセトン7:3混合物を用いて単離する(
表題化合物のRf値は0.34である)。カラムクロマ
トグラフィー法で得られた油状生成物を、エチルエーテ
ルから再結晶し表題化合物を収率1.4.lO,003
76モル%67チ)で得る。融点105〜107℃ ’ H−NMR(CDC13,δ工):2.05 (s
 、3)(:0−CCI(3) : 2.45 (s 
、3H:N−OH5):2.71(s、3H:CCH3
):4.55(g、2H:CH2) ; 7.21(m
l 3H:  芳香族);IR(KBr)、Cm−”:
  2780(Nの隣りの脂肪族):1726(エステ
ル−〇〇);  1690(酸アミド−CO);125
7(エステル−C−0−C);  1590−1573
(芳香核): 780(芳香族)。
例12 1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−クロロ
−6−メチル−9−エルゴレンの調製例1工に記載した
プロセスに従い、2.0HMの2−クロロリセルゴール
をアシル化Ll離L、得られた生成物をエチルエーテル
から再結晶し表題化合物を収率1.8.F(0,004
93モル、71係)で得る。融点104〜107℃ 1H−NMR(CDC23,δ工): 2.1 (fi 、 3FI;0−COH5) ; 2
.55(8、3I(:N−OH5);2.71CB l
 3H:CCH,) :4.05(s 、 2H;CH
2):6.41(l!I、IH;オレフィン性) ; 
7−11 (m + 3 H;芳香族)。
IR(KBr)、cnt−’:  2780(Nの隣り
の脂肪族);1730(1,’(チル−Co):169
0(酸アミド−CO);1263(エステル−C−0−
C);1600−1575(芳香核): 780(芳香
族)。
例13 1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−ブロモ
ー6−メチル−8−エルゴレンの調製2、OFの2−プ
ロモエリモクラピンをアセチル化し次いで例11で記載
したように単離する。得られた生成物をエチルエーテル
から再結晶し表題化合物を収率1.4.9(0,003
365モル、56%)で得る。融点122〜128℃ ’H−NMR(CDC13,δ、): 2.1 (s 、 3H:0−CCH5): 2.55
 (s 、 3H:N−CH5) : 2.30 (s
 、3H: CCH3) ; 4.60 (a 。
2)(:CH,) ニア、3(m、 3H:芳香族)。
IR(KBr): cn−’: 2780(Nの隣りの
脂肪族);1726(エステル−Co):1690(酸
アミド−CO);1257(エステル−〇−0−C):
1600−1570(芳香核)。
例14 1−アセチル−8−アセチルオキシメチル−2−ブロモ
ー6−メチル−9−エルゴレンの調製2.0ID2−ブ
ロモリセルゴールをアシル化シ次いで例11で記載した
ように単離する。得られた生成物をエチルエーテルから
再結晶し表題化合物を収率1゜6I(0,003846
モル、64チ)で得る。
’H−NMR(CDC13,δ工): 2−15 (s 、3 H: 0−CCH3) : 2
.6 (s 、3 Tl ; N−CH5) :2.8
(!1 、3T(:CCH,) : 4.1 (fi 
、 2H:CH2) ;6.51(s、IH;オレフィ
ン性)ニア、2(m、3H:芳香族)。
IR(KBr)、crrL−’ : 2780(Nの隣
り(7)lllr肪族);1730(エステル−Co)
:1690(酸アミド−Co):1260(エステル−
〇−0−C):1600−1570(芳香核)。
例15 8−アセチルオキシメチル−2−クロロ−1−ホルミル
−6−メチル−9−エルゴレンスルヘートの調製 5dの無水酢酸を、15i/の氷酢酸に溶解した2Iの
2−クロロリセルゴールの溶液に添加する。
均質溶液を室温で2時間攪拌する。反応終了後、混合物
を200dの氷水に注ぎ、アンそニア水を添加してpH
sのアルカル性にし、各々4011Ltのクロロホルム
で3回抽出する。−緒にした有機相を無水硫酸す) +
Jウムで乾燥し、濾過し次いで減圧下で蒸発する。
残留物を30rPLtの無水ジメチルホルムアミドて溶
解し次いで出発物質に対して計算されたオキシ塩化燐の
肖f(3,4d)を添加する。溶液を60℃で10時間
攪拌する。ホルミル化終了・後、反応混合物を冷却し、
250m1の氷水に注ぎ、アンモニア水を添加してpJ
17.5までアルカリ性にし次いテ各々20m1のクロ
ロホルムで3回抽出する。
−緒にした有機相を20Mの水で洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、濾過し次いで減圧下で蒸発させる。油
状残留物を10WLtのジクロロメタンに溶解し次いで
10Jのキイーゼルrルから調製したカラムで溶離剤と
してジクロロメタンを用いてクロマトグラフィー処理す
る。溶離液を減圧下で蒸発させ、得られた生成物をアセ
トンで再結晶し表題化合物に対応する遊離塩基を収量1
.431で得る。融点148〜151’C 単離した遊離塩基を15m1のメチルエチルケトンに溶
解し次いでメチルエチルケトンに溶解した硫酸溶液を攪
拌しながらpH6,5まで滴下する。直ちにスルヘート
塩の沈殿が開始する。分離した塩を戸別し、IQmlの
メチルエチルケトンで2回洗浄し、乾燥しスルヘート塩
を収率1.56g(0,004335モル、2−クロロ
リセルゴールに対し計算して62%)を得る。融点14
4〜145℃ ’H−NMR(D20.δpP> ” 2.25(s 、3H”、 0−CH5) : 3.3
5(a 、3H,’N−CH5): 4.6 (m +
 2H: CH2) : 6.5 (a 、I H;オ
レフィン性): 7.3(m、3H:芳香族);8.9
(s、IH:ホルミル)。
IR(KBr)、cIrL−’ :  1730(エス
テル−〇〇) :1690(酸アミド−Co);126
0(エステルC−0−C);1600−1575(芳香
核)。
例16 2−クロロ−8−10ロメチル−1−ホルミル−6−メ
チル−9−エルゴレンの調製 7当量(3,4m1)のオキシ塩化燐を、30Mの無水
ジメチルホルムアミドに溶解した2gの2−クロロリセ
ルゴール含有溶液に添加し、溶液を60℃で10時間攪
拌する。反応完結後、混合物を250−の氷水に注ぎ、
アンモニア水を添加してpH7,5までアルカリ性にし
次いで各々20Mのクロロホルムで3回抽出する。−緒
にした有機相を20−の水で洗浄し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥し次いで減圧下で蒸発させる。残留物をlQm
のジクロロメタンに溶解し次いで10.9のキイーゼル
rルから調製したカラムで、溶離剤としてクロロホルム
及びメタノール95:5混合物を用いてクロマトグラフ
ィー処理する。溶離液を減圧下で蒸発させ次いで残留物
をメチルエチルケトンから再結晶し表題化合物を収率1
.6.P(0,00479モル、69.2%)を得る。
融点159〜160℃’H−NMR(CDCl2.δp
pl):2.64 (8、3H:N−CH5) : 3
.65(m、 2H;CH2);6.47(s、IHニ
オレフイン性) ; 7.2−8.4 (my3H;芳
香族): 9.52(s、IH:ホルミル)。
IR(KBr )、 am’″’: 1680(酸アミ
ド−co) ;1600−1575(芳香核)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xはハロゲンを表わし、RはC_1_〜_4ア
    ルキル基を表わし更にR″はヒドロキシ基を表わすか;
    又はRはアシルもしくは置換アシル基を表わし、更にR
    ″はハロゲンもしくは−OR′基(基中、R′はアシル
    もしくは置換アシル基)を表わし;更に点線は8〜9位
    間又は9〜10位間の二重結合を表わす)で表わされる
    2−ハロゲン化8−および1,8−置換エルゴレン誘導
    体並びにこれらの化合物の酸付加塩。 2、1−アセチル−8−アセトキシメチル−2−クロロ
    −6−メチル−9−エルゴレンである、特許請求の範囲
    第1項記載の誘導体及びその酸付加塩。 3、8−アセトキシメチル−2−クロロ−1−ホルミル
    −6−メチル−9−エルゴレンである、特許請求の範囲
    第1項記載の誘導体及びその酸付加塩。 4、有効成分として、前記式 I (式中、X、R及びR
    ″は特許請求の範囲第1項で定義した意味と同じである
    )の新規2−ハロゲン化8−又は1,8−置換エルゴレ
    ン誘導体、又はその医薬として許容され得る酸付加塩並
    びに製薬産業において通常使用される担体及び/又は添
    加剤を含んでなる医薬組成物。 5、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xはハロゲンを表わし、RはC_1_〜_4ア
    ルキル基を表わし更にR″はヒドロキシ基を表わすか;
    又はRはアシルもしくは置換アシル基を表わし、更にR
    ″はハロゲンもしくは−OR′基(基中、R′はアシル
    もしくは置換アシル基)を表わし;更に点線は8〜9位
    間又は9〜10位間の二重結合を表わす)で表わされる
    2−ハロゲン化8−および1,8−置換エルゴレン誘導
    体並びにこれらの化合物の酸付加塩の製造方法であって
    、 a)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xはハロゲンを表わす) で表わされる2−ハロゲン化エルゴレン誘導体をアルキ
    ル化し、RとしてC_1_〜_4アルキルを、R″とし
    てヒドロキシ基を有する式 I の化合物を得るか;又は b)i)式II(式中、Xはハロゲンを表わす)の2−ハ
    ロゲン化エルゴレン誘導体をアシル化するのに適当なカ
    ルボン酸誘導体でジアシル化するか、又は ii)式II(式中、Xはハロゲンを表わす)の2−ハロ
    ゲン化エルゴレン誘導体を、アシル化するのに適当なカ
    ルボン酸もしくはカルボン酸誘導体を用いてモノアシル
    化し、単離後、式 I (式中、Xはハロゲンであり、R
    は水素を意味し、更にR″は−OR′基(基中、R′は
    アシルもしくは置換アシル基を表わす)の得られたモノ
    アシル誘導体を、アシル化するのに適当なカルボン酸誘
    導体で更にアシル化することによりジアシル化するか、
    又は式 I の該モノアシル誘導体を、Rとしてホルミル
    基を有する式 I の化合物に変換し、Rとしてアシルも
    しくは置換アシル基およびR″として−OR′基(基中
    、R′はアシルもしくは置換アシル基を表わす)を有す
    る式 I の化合物を得るか、又は c)i)式II(式中、Xはハロゲンを表わす)の2−ハ
    ロゲン化エルゴレン誘導体をホルミル化と同時にハロゲ
    ン化するか、又は ii)式II(式II中、Xはハロゲンを表わす)の2−ハ
    ロゲン化エルゴレン誘導体をハロゲン化し、単離後、得
    られた式 I (式中、XおよびR″共にハロゲンを表わ
    し、Rはハロゲンを表わす)の化合物をホルミル化し、
    Rとしてホルミル基、R″としてハロゲンを有する式
    I の化合物を得るか、又は d)プロセスb)のii)で得られたモノアシル化誘導
    体又はプロセスc)のii)で得られた誘導体を単離し
    て、Rとしてハロゲン、R″としてハロゲン又は−OR
    ′基(基中、R′はアシル又は置換アシル基を表わす)
    を有する式 I の化合物を得、更に、所望により、上記
    プロセスのいずれかを用い得られた式 I の化合物をそ
    れらの酸付加塩に変換する、前記方法。 6、前記プロセスa)において、塩基、好ましくは水酸
    化カリウムの存在下、溶剤としてジメチルスルホキシド
    中、ハロゲン化アルキル好ましくはヨウ化アルキルを用
    いてアルキル化することを含んでなる、特許請求の範囲
    第5項記載の方法。 7、前記プロセスb)i)において、ジアシル化反応に
    おいてアシル化の為に適当なカルボン酸誘導体として、
    酸無水物、ハロゲン化アシル又はケトン、好ましくはハ
    ロゲン化アシルを用いる、特許請求の範囲第5項記載の
    方法。 8、前記プロセスb)ii)において、アシル化に対し
    適当なカルボン酸誘導体としてカルボン酸又は酸無水物
    、好ましくは酸無水物を用いてモノアシル化を行う、特
    許請求の範囲第5項記載の方法。 9、前記プロセスb)ii)において、酸無水物、ハロ
    ゲン化アシル又はケトン、好ましくはハロゲン化アシル
    を用いて式 I (式中Rは水素を表わし、Xはハロゲン
    を表わし更にR″は−OR′基を表わす)のモノアシル
    化誘導体をアシル化するか又はホルムアミド誘導体、好
    ましくはジメチルホルムアミドを用いて、所望により非
    極性の非プロトン溶剤中、触媒、好ましくはオキシ塩化
    燐の存在下式 I の該モノアシル誘導体を化合物(ここ
    においてRはホルミルである)に変換する、特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 10、プロセスc)i)において、双極性の非プロトン
    性溶剤中、好ましくはジメチルホルムアミド中オキシ塩
    化燐の存在下でホルミル化を行う、特許請求の範囲第5
    項記載の方法。 11、プロセスc)ii)において、非プロトン溶剤中
    、好ましくはテトラヒドロフラン中ハロゲン含有燐化合
    物を用いてハロゲン化を行う、一方非極性の非プロトン
    性溶剤中、好ましくはジメチルホルムアミド中で燐又は
    オキシ塩化燐の存在下ホルムアミド誘導体、好ましくは
    ジメチルホルムアミドを用いてホルミル化を行う、特許
    請求の範囲第5項記載の方法。 12、医薬組成物の調製方法であって、特許請求の範囲
    第5項のプロセスa)、b)、c)又はd)の何れかを
    用いて得られた式 I (式中X、R及びR″は特許請求
    の範囲第1項で定義した意味と同じである)の新規2−
    ハロゲン化8−置換又は1,8−置換エルゴレン誘導体
    又はその医薬として許容され得る酸付加塩を有効成分と
    して、製薬産業において通常用いられを担体及び/又は
    添加剤と共に混合し次いで医薬組成物にそれ等を変換す
    る、前記方法。
JP62100224A 1986-04-25 1987-04-24 エルゴレン誘導体 Granted JPS62258379A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU2251/1719/86 1986-04-25
HU861719A HU196598B (en) 1986-04-25 1986-04-25 Process for producing 1- and/or 8-substituted 2-halogenated ergoline derivatives and pharmaceutics comprising such compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258379A true JPS62258379A (ja) 1987-11-10
JPH0462316B2 JPH0462316B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=10955843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62100224A Granted JPS62258379A (ja) 1986-04-25 1987-04-24 エルゴレン誘導体

Country Status (30)

Country Link
US (1) US4859682A (ja)
JP (1) JPS62258379A (ja)
KR (1) KR920008167B1 (ja)
CN (1) CN87102944A (ja)
AT (1) AT391472B (ja)
AU (1) AU592637B2 (ja)
BE (1) BE1001159A4 (ja)
CH (1) CH669791A5 (ja)
CS (1) CS268534B2 (ja)
DD (1) DD256133A5 (ja)
DE (1) DE3713768A1 (ja)
DK (1) DK208887A (ja)
EG (1) EG18272A (ja)
ES (1) ES2007339A6 (ja)
FI (1) FI871128A (ja)
FR (1) FR2597869B1 (ja)
GB (1) GB2189487B (ja)
GR (1) GR870645B (ja)
HU (1) HU196598B (ja)
IL (1) IL82324A0 (ja)
IN (1) IN165245B (ja)
IT (1) IT1203976B (ja)
LU (1) LU86853A1 (ja)
NL (1) NL8700966A (ja)
NO (1) NO165800C (ja)
PL (1) PL152619B1 (ja)
PT (1) PT84739B (ja)
SE (1) SE466401B (ja)
SU (1) SU1500161A3 (ja)
ZA (1) ZA872931B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU196394B (en) * 1986-06-27 1988-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing 2-halogenated ergoline derivatives
AU2003223763A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-17 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Reszvenytarsasag Novel crystal forms of ondansetron, processes for their preparation, pharmaceutical compositions containing the novel forms and methods for treating nausea using them
WO2023018480A1 (en) * 2021-08-09 2023-02-16 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Selective psychedelic compounds

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE237837C (ja) *
DE1936410A1 (de) * 1969-07-17 1971-02-11 Hoechst Ag O-Acyl-lysergole und Verfahren zu ihrer Herstellung
AR206772A1 (es) * 1972-07-21 1976-08-23 Lilly Co Eli Procedimiento para preparar una nueva d-2-halo-6-metil-8-ciano(carboxamido)metil ergolina
US3992385A (en) * 1975-01-20 1976-11-16 Eli Lilly And Company 2,3-Dihydroergolines
CH619709A5 (en) * 1975-03-14 1980-10-15 Siphar Sa Process for the preparation of carbamates of 2-halogenoergolines and 2-halogenoergolenes
DE2656344A1 (de) * 1975-12-23 1977-07-07 Sandoz Ag Ergolinderivate, ihre verwendung und herstellung
US4035094A (en) * 1976-03-11 1977-07-12 Trw Inc. Ball and socket joint
DK75177A (da) * 1976-04-27 1977-10-28 Sandoz Ag Fremgangsmade til fremstilling af prostaglandiner
US4098790A (en) * 1976-09-15 1978-07-04 Eli Lilly And Company Ergoline chlorination process
DE3001752A1 (de) * 1980-01-16 1981-07-30 Schering Ag Berlin Und Bergkamen, 1000 Berlin Verfahren zur herstellung von 8(alpha)-substituierten 6-methylergolinen
DE3151912A1 (de) * 1981-12-23 1983-06-30 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Neue ergolin-aminoderivate, verfahren zu ihrer herstellung und deren verwendung als arzneimittel
DD237837A1 (de) * 1983-11-29 1986-07-30 1086 Berlin,Otto-Nuscke-Str. 2/23,Dd Verfahren zur herstellung von 2-bromergolinen
DE3403067A1 (de) * 1984-01-30 1985-08-14 Eckart Prof. Dr. 6500 Mainz Eich Ergolin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE3413657A1 (de) * 1984-04-09 1985-10-17 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue ergoline
HU193781B (en) * 1985-06-21 1987-11-30 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing 10alpha-methoxy-6-methylergoline derivatives and acid additional salts thereof
US4782152A (en) * 1985-08-16 1988-11-01 Eli Lilly And Company Decyanation of pergolide intermediate
HU196394B (en) * 1986-06-27 1988-11-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for preparing 2-halogenated ergoline derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
NO165800B (no) 1991-01-02
NL8700966A (nl) 1987-11-16
ZA872931B (ja) 1987-10-19
AU592637B2 (en) 1990-01-18
JPH0462316B2 (ja) 1992-10-05
IL82324A0 (en) 1987-10-30
CN87102944A (zh) 1987-11-25
GB2189487B (en) 1990-05-23
ATA102287A (de) 1990-04-15
KR870010051A (ko) 1987-11-30
PT84739B (pt) 1989-12-29
SE466401B (sv) 1992-02-10
FI871128A (fi) 1987-10-26
AU7194587A (en) 1987-10-29
LU86853A1 (de) 1987-08-12
IN165245B (ja) 1989-09-09
DK208887A (da) 1987-10-26
ES2007339A6 (es) 1989-06-16
CS292087A2 (en) 1989-06-13
DK208887D0 (da) 1987-04-24
FR2597869B1 (fr) 1991-04-26
GR870645B (en) 1987-08-28
CH669791A5 (ja) 1989-04-14
BE1001159A4 (fr) 1989-08-01
HU196598B (en) 1988-12-28
DD256133A5 (de) 1988-04-27
CS268534B2 (en) 1990-03-14
EG18272A (en) 1993-04-30
SE8701700L (sv) 1987-10-26
DE3713768A1 (de) 1987-10-29
IT8720271A0 (it) 1987-04-24
FI871128A0 (fi) 1987-03-13
PL152619B1 (en) 1991-01-31
NO165800C (no) 1991-04-10
SE8701700D0 (sv) 1987-04-24
PL265357A1 (en) 1988-07-21
SU1500161A3 (ru) 1989-08-07
US4859682A (en) 1989-08-22
PT84739A (en) 1987-05-01
NO871721D0 (no) 1987-04-24
IT1203976B (it) 1989-02-23
GB2189487A (en) 1987-10-28
NO871721L (no) 1987-10-26
FR2597869A1 (fr) 1987-10-30
GB8709893D0 (en) 1987-06-03
KR920008167B1 (ko) 1992-09-24
AT391472B (de) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0370706B2 (ja)
JPH0314315B2 (ja)
JPS6013788A (ja) 新規なクマリン誘導体
DK144127B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af lysergsyre- eller 9,10-dihydrolysergsyreamider eller syreadditionssalte deraf
KR0150780B1 (ko) 크로만 유도체
US6407112B1 (en) Optically active tetrahydrobenzindole derivative
EP1362854B1 (en) Benzo[b[thiophene derivatives and process for producing the same
CZ20022302A3 (cs) Nové tetrahydropyridiny, způsob jejich přípravy a farmaceutické kompozice tyto tetrahydropyridiny obsahující
JPS62258379A (ja) エルゴレン誘導体
US4144337A (en) 1,4-Substituted piperazinyl derivatives useful as psychostimulants
IE883136L (en) Ó(2)-adreno receptor antagonists
CA1051900A (en) 1-hydroxymethyl-1-ethyl-1,2,3,4,6,7,12,12b-octahydroindolo(2,3-a)quinolizine compounds
US4996211A (en) Substituted dibenzocycloheptenimines
JPH0256478A (ja) 2,3,4,5―テトラヒドロ―1―ベンズオキセピン―3,5―ジオン誘導体及びその製法
HU193780B (en) Process for producing 2-halogeno-6-methyl-ergol-9-ene derivatives and acid additional salts thereof
DE2755045A1 (de) Dicarboximidamide und deren salze, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der bekaempfung von entzuendungen
Beccalli et al. 4-Azidotetronic Acids: A New Class of Azido Derivatives
IE43796B1 (en) 7-amino-6,7-dihydro-(5h)-benzocycloheptenes
JPH05500797A (ja) ケトン化合物の調製についての改良された方法
US3432523A (en) 11,11a - dihydro - 2 - (lower alkyl) - 6 - hydroxy - 6h - benzo(5,6)cyclohept - (1,2,3-cd)indolin-1-ones
CA1048022A (en) 2-pyridylmethyl-3h, 7h-quino (8,1-cd) (1,5) benzoxazepin-3-one compounds
JPH0780812B2 (ja) アズレン誘導体トロンボキサンシンセタ−ゼ阻害剤及びその製法
JPS5910358B2 (ja) 新規エルゴリン誘導体
NL7907122A (nl) Bromeringswerkwijze.
WO1991018900A1 (fr) Derive de tetrahydroimidazopyridine ou son sel