JPS6221902B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221902B2
JPS6221902B2 JP54104936A JP10493679A JPS6221902B2 JP S6221902 B2 JPS6221902 B2 JP S6221902B2 JP 54104936 A JP54104936 A JP 54104936A JP 10493679 A JP10493679 A JP 10493679A JP S6221902 B2 JPS6221902 B2 JP S6221902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester synthetic
polyester
fiber
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54104936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631073A (en
Inventor
Isahiro Minemura
Manabu Toyao
Tsukasa Kobayashi
Mikio Tashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP10493679A priority Critical patent/JPS5631073A/ja
Priority to US06/129,667 priority patent/US4316924A/en
Priority to CA000347612A priority patent/CA1138630A/en
Priority to EP19800101382 priority patent/EP0016450B1/en
Priority to DE8080101382T priority patent/DE3068162D1/de
Priority to US06/179,830 priority patent/US4332585A/en
Publication of JPS5631073A publication Critical patent/JPS5631073A/ja
Publication of JPS6221902B2 publication Critical patent/JPS6221902B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポリエステル合成繊維に対する溶剤
の溶解速度差又は加水分解剤の加水分解速度差を
利用して、長い刺毛様繊維と短かい綿毛様繊維よ
り成り、かつ先端部が分割細化された立毛を有す
る人造毛皮を製造する方法に関するものである。 一般に、天然の毛皮は、保温を目的として細く
て短かく、かつ密集した綿毛とその綿毛を保護す
るための太くて長く、しかも先端部が先細化した
刺毛とからなつており、これまでにかかる天然毛
皮に類似した人造毛皮を製造する種々の方法が提
案されている。 なかでも、アルカリに対する溶解性を異にする
2種以上のポリエステル系繊維をパイルに使用
し、該パイルの先端部をアルカリ水溶液中に浸漬
させて加水分解させ、長短パイルを得ると共にパ
イル先端部を細化させる方法(特公昭48−4910号
公報)によると天然毛皮に類似した人造毛皮が得
られるが、風合、柔軟性、外観の点で天然毛皮に
は及ばない。 一方、立毛繊維を複合繊維で構成し、その先端
部を剥離分割するか又は一成分を溶解除去して微
細繊維状にすることによつてスエード調布帛を得
ることも提案されている(特開昭52−21468号)。
しかし、このような複合繊維を用いる場合は2種
以上の重合体を用いるため、工程が複雑となつ
て、コストが高くなるうえ、立毛繊維が性質の異
なる2種以上の重合体を含むため染斑等の障害が
発生するという欠点がある。 本発明者らは、かかる問題点を解決すべく鋭意
検討を重ねた結果、綿毛を構成するポリエステル
合成繊維として―SO3Me基を有する細繊度ポリ
エステル合成繊維を用い、更に刺毛を構成するポ
リエステル合成繊維として特殊断面形状を有する
太繊度ポリエステル合成繊維を用い、これらを溶
剤又は分解剤で処理することによつて、―
SO3Me基含有ポリエステル合成繊維は切断して
繊維長が短くなり綿毛を形成し、一方、特殊断面
形状ポリエステル合成繊維はその先端部が分割、
細化して刺毛を形成し、前記複合繊維を用いた場
合の欠点を解消することができると共に、―
SO3Me基を有する細繊度ポリエステル合成繊維
の綿毛と、先端部が分割、細化した太繊度ポリエ
ステル合成繊維の刺毛との組み合せによつて、風
合、柔軟性、外観が天然毛皮に極めて類似した人
造毛皮が得られることを見出し本発明に到達し
た。 即ち、本発明は1ケ以上のくびれ部を持つと共
に偏平比(L/M)が1.2以上である偏平横断面
形状を有するポリエステル合成繊維と、該ポリエ
ステル合成繊維よりも繊度が小さく、かつ、―
SO3Me基(Meは金属元素を表わす)を有するポ
リエステル合成繊維とを立毛繊維として含む立毛
布帛の立毛表面を、ポリエステル合成繊維に対す
る溶剤又は分解剤で処理し、次いで必要に応じて
加熱処理することによつて、前記くびれ部におい
て繊維先端部を複数本に分割すると共に長短立毛
繊維を形成させることを特徴とする人造毛皮の製
造方法である。 本発明において、偏平横断面形状を有するポリ
エステル合成繊維に使用するポリエステルとして
は、エチレンテレフタレート単位を主たる繰返し
単位とするポリエステルが好ましく、中でもポリ
エチレンテレフタレートが特に好ましいが、第3
成分として、イソフタル酸、5スルフオイソフタ
ル酸、メトオキシポリオキシエチレングリコール
などを共重合させた共重合ポリエチレンテレフタ
レートでもよい。ポリエステルの重合度は、ポリ
エステルの種類、目的とする繊維横断面形状など
に応じて適宜選定すべきであるが、一般に、ポリ
エチレンテレフタレートの場合、35℃のO―クロ
ロフエノール溶液で測定した極限粘度〔η〕が
0.4〜0.6のものが適当である。 更に、偏平横断面形状は、偏平比(L/M)が
1.2以上であつて、かつ横断面形状において1ケ
以上のくびれ部を持つていることが必要である。
その横断面形状の例を第1図A〜Dに示す。いず
れも、特殊形状の口金を用いて、紡糸することに
より得られるもので、第1図A〜Dの繊維を得る
ための口金の形状を第2図A〜Dに示す。 この偏平横断面形状を有するポリエステル合成
繊維は、溶剤又は分解剤処理によつて先端部が分
割されて刺毛成分を構成するものであり、先端部
を容易に分割させるためには、偏平比(L/M)
が1.2以上でかつ1ケ以上のくびれ部を持つた偏
平横断面形状を有していることが必要である。偏
平比(L/M)が1.2より小さかつたり、くびれ
部がなかつたりすると溶剤又は分解剤で処理した
場合に先端部が分割、細化しにくくなり天然毛皮
のような風合、柔軟性、外観が得られない。偏平
比(L/M)は高々12のものが用いられ通常は6
以下のものが使用される。尚、ここで偏平比
(L/M)とは、第1図Bに示すように、最大長
辺長さ(L)と最大短辺長さ(M)との比(L/
M)を意味する。 偏平横断面形状を有するポリエステル合成繊維
の太さの望ましい範囲は1de〜50deであり、特に
天然毛皮に見られる刺毛に代替させるには、10〜
40deが適している。 一方、もう1種の成分(綿毛成分)として、前
記刺毛成分のポリエステル合成繊維よりも繊度が
小さく、かつ、―SO3Me基(Meは金属元素)を
有するポリエステル合成繊維を用いる必要があ
る。―SO3Me基を有するポリエステルとして
は、例えば、1〜15モル%の なる単位を有するポリエステルが好適に用いられ
る。 尚、ここで―SO3Me基を有するポリエステル
とは、―SO3Me基を有する第3成分を共重合さ
せたコポリエステルのみならず、アルキルスルホ
ン酸金属塩、アルキルフエニルスルホン酸金属塩
のような―SO3Me基を有する化合物をブレンド
したポリエステルをも含むものである。 また、このポリエステル合成繊維の繊度の望ま
しい範囲は、0.1〜10deであり、特に望ましい範
囲は0.1〜6deである。 このように、繊度が刺毛成分のポリエステル合
成繊維よりも小さく、かつ―SO3Me基を有する
ポリエステル合成繊維を用いることにより、溶
剤、分解剤処理に際して、刺毛成分のポリエステ
ル合成繊維よりも溶解、分解作用を受け易くな
り、刺毛成分のポリエステル合成繊維よりも短か
い綿毛成分を容易に形成することができる。更に
風合、柔軟性の点でも天然毛皮に類似したものが
得られる。 本発明においては、以上説明した2種類のポリ
エステル合成繊維を立毛繊維として含む立毛布帛
の表面をポリエステル合成繊維に対する溶剤又は
分解剤で処理し、くびれを持つと共に偏平比
(L/M)が1.2以上である偏平横断面形状を有す
るポリエステル合成繊維の先端部を複数本に分割
させて刺毛成分とし、一方―SO3Me基を有する
ポリエステル合成繊維を刺毛成分よりも短かく溶
解又は分解せしめて綿毛成分を構成せしめるわけ
であるが、―SO3Me基を有するポリエステル繊
維が立毛繊維中に占める割合を55重量%以上にす
ると、風合、柔軟性、外観において天然毛皮によ
り近似してくるので特に望ましい。尚、前記の刺
毛成分のポリエステル合成繊維の使用割合は、溶
剤又は分解剤で処理して綿毛成分の適当量を溶解
除去し、天然毛皮に類似した外観を得るために
は、従来技術からみても、1重量%以上の割合と
することが好ましい。 これらのポリエステル合成繊維を用いて立毛布
帛を得るには、編物、織物、不織布等の布帛に該
合成繊維を植毛する方法、パイル編地に編成する
方法、スライバー編機により編成する方法、2重
織機にて二重織物を製織後2枚の織物の間を上下
し接結しているパイルたて糸をナイフで切つてパ
イル織物を得る方法などがあげられる。 このようにして得た立毛布帛は、必要に応じ
て、バツキング、ブラツシング、ポリツシヤー加
工、剪毛加工などが施される。このうちポリツシ
ヤー加工は、立毛の先端部を加熱しながら伸長さ
せるもので、原綿の有する捲縮を除去するために
有効であり、加工温度は150〜250℃が適当であ
る。 立毛布帛の立毛密度は3000〜15000本/cm2、立
毛長さは10〜50mmが適している。次いでポリエス
テル合成繊維に対する溶剤、又は分解剤で立毛表
面を処理し、偏平横断面形状を有するポリエステ
ル合成繊維のくびれ部分を容解又は分解させて、
合成立毛繊維の先端部を複数本に分割すると共に
―SO3Me基を有するポリエステル合成繊維を短
かく溶解又は分解させる。 ポリエステル合成繊維に対する溶剤、分割剤と
しては、クロロホルム―フエノール混合物、O―
クロロフエノール、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ソーダなどを例示することができ
る。これら溶剤、分解剤の使用濃度には特に限定
はなく、適用される合成繊維の種類、断面形状、
太さ、所望する分割度合及び細化度合、加熱処理
温度等に応じて適宜選定される。また、分解剤と
してアルカリ金属化合物を使用する場合は、ラウ
リルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、
セチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド
のような第4級アンモニウム塩を添加、併用する
と、ポリエステル繊維の加水分解が促進されるの
で望ましい。 立毛布帛の立毛表面を溶剤又は分解剤で処理す
る方法としては、立毛表面を溶剤又は加水分解剤
溶液中に浸漬する方法を用いてもよいが、この方
法では、 (1) 処理中に液浴が飛散するため危険であり、取
扱いにくい。 (2) 液浴中に一定時間浸漬させた状態で溶解、分
解処理を施すため、どうしてもバツチ処理にな
らざるを得ず、処理効率が悪くなる。 (3) 先端部の分割細化度合、立毛繊維の長短度合
をコントロールするのが比較的むずかしい。 (4) 工業的規模で実施する場合、幅92〜150cm、
長さ30〜50mのパイル布帛をパイル先端がアル
カリ水溶液中に長時間浸漬されるように保ちな
がら均一なアルカリ処理を施すことは技術的に
困難であるといつたような問題点がある。かか
る問題点を解消するには特に溶剤又は分解剤を
粘性媒体中に溶解又は分散させて粘性処理剤と
して適用する方法を採用するのが好ましい。こ
の粘性処理剤の粘度は1000〜15000センチポイ
ズの範囲内にあることが必要である。粘度が
1000センチポイズ未満だと処理剤の流動性が高
すぎ、立毛表面に付着させた処理剤が立毛の根
元部にまで流下し、立毛繊維の先端部から根元
部までを処理液が均一に被覆してしまい、立毛
繊維全体が一様に溶解又は分解して先端部を細
化分割させることができない。また、15000セ
ンチポイズを越えると取扱いが困難となり、立
毛表面へ均一に処理剤を付着させることがむつ
かしくなる。特に好ましい範囲は3000〜8000セ
ンチポイズである。 粘性剤の粘度を調整するには、小麦澱粉、米ぬ
か、トラカントゴム、アルギン酸ソーダ、ローカ
ストビーンガム、メチルセルロース、カルボキシ
メチルセルロース、ナフカクリスタルガム、ポリ
ビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリ
ル酸ソーダ等の天然糊料、半合成糊料、合成糊料
を添加すればよい。 糊性処理剤を立毛布帛の立毛表面に付与する方
法としては、ナイフコーテイング法、グラビヤコ
ーテイング法、フラツトスクリーン法、ロータリ
ースクリーン法等を用いることができる。 立毛表面に付与された粘性処理剤は、その粘性
のために流下が抑制され立毛繊維の先端部に多量
の粘性処理剤が付着し、その結果、当然先端部に
溶剤、分解剤が多量に付着し、先端部が細化分割
され、更に、分解、溶解速度の大なるポリエステ
ル繊維は先端がより多く分解、溶解して短かくな
ることになる。 立毛表面に粘性処理剤を付着させた立毛布帛を
そのまま放置しておいて、立毛繊維を溶解、分解
させてもよいし、更に加熱処理することによつて
溶解、分解作用を促進させてもよい。加熱処理す
ると処理時間の短縮、工程連続化が可能となるの
で工業的に実施するには好ましい態様である。可
熱処理方法としては、次のような方法をあげるこ
とができる。 (1) 乾熱法:130〜200℃の乾熱雰囲気中で30秒〜
20分間加熱する方法。 (2) 蒸熱法:100〜130℃の飽和水蒸気雰囲気中で
5〜40分間加熱する方法。 (3) 過熱蒸熱法:130〜200℃の過熱水蒸気雰囲気
中で5〜30分間加熱する方法。 なかでも、特に(2)蒸熱法が本発明にとつて好適
である。粘性処理剤を用いた場合は、液浴が飛散
するようなことがなく、均一な連続処理が可能と
なり、立毛繊維の長短度合、先端部の分割、細化
度をコントロールするのが容易になるという利点
があるうえに、溶液中への浸漬処理を施した場合
に比較して、処理後の立毛長が均一となり、外観
も天然毛皮に近い立毛状態になる。 かくして得られた長短立毛繊維の表面をシリコ
ン重合体で被覆させることは、その風合を天然毛
皮に近ずけるうえで、極めて有効な手段である。
シリコン重合体皮膜を形成させるには、 (1) ポリエポキシドと、アミノシロキサンの混合
物 (2) エポキシシロキサンとポリアミンの混合物 (3) エポキシシロキサンとアミノシロキサンの混
合物 (4) エポキシシロキサンとアミノシランの混合物 等で繊維を処理し、繊維の表面でシリコン重合体
を硬化させればよい。この後必要に応じウレタン
樹脂ゴムなどによる裏面加工を施し、人造毛皮と
する。 かくして得られた人造毛皮は、先端部が細繊度
に分割されると共に先端が尖鋭化された長くて太
い刺毛成分と、細くて短かい綿毛成分とからなる
長短立毛繊維により構成されていて、風合が柔軟
で皮膚に接触しても剛直感がなく、風合、外観共
に天然毛皮に類似し、外衣裏地用として、またそ
の他の毛皮用途に広く使用することができる。 また、特殊な複合繊維を用いることなく、先端
部が分割した立毛繊維を得ることができ、しかも
先端部の分割と同時に立毛長短繊維を形成するこ
とができ、工程の合理化に資するところ大であ
る。 以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明
する。 実施例 1 刺毛(A)の製造 35℃のオルソクロロフエノール中で測定して求
めた極限粘度が、0.60のポリエチレンテレフタレ
ートを310℃で溶融し、第2図cに示すような直
径0.3mmの4つの主孔を巾0.06mm、長さ0.15mmのス
リツトで連結したノズルを50個有する口金から紡
出し600m/分で捲取つた。この紡糸原糸を合糸
したトウを70℃の水浴で、3.3倍に延伸した後、
このトウをスタツフイングボツクス式クリンパー
に通し、捲縮を付与し、次いで64mmのステープル
フアイバーに切断した。得られたステープルフア
イバーの繊度は30deで、その横断面形状は、第
1図cに示す形状をしており偏平度(L/M)は
4.5であつた。 綿毛(B)の製造 35℃、オルソクロロフエノール中で測定して求
めた極限粘度が、0.50である2.0モル%のナトリ
ウム3,5―ジ(カルボキシ)ベンゼンスルフオ
ネートを共重合した変性ポリエチレンテレフタレ
ートを310℃で溶融し、孔径0.3mmの円形ノズルを
300個有する口金から紡出し600m/分で捲取つ
た。この紡糸原糸を合糸したトウを70℃の水浴で
4.3倍に延伸した後、このトウをスタツフイング
ボツクス式クリンパーに通し、捲縮を付与し次い
で38mmのステープルフアイバーに切断した。得ら
れたステープルフアイバーの繊度は2deであつ
た。 かくして得られた刺毛(A)と綿毛(B)を30:70の割
合で混合し、これをカード機にかけて100ゲレン
スのスライバーを作成した。このスライバーを米
国ワイルドマン社製スライバーニツテイング機に
て編成した。 この場合、裏糸としてポリエステル100%14/
―紡績糸を用いた。編成チユーブを開裂した後、
アクリル系樹脂でバツクコーテイングして120℃
で加熱し、毛足を固定した。次いで、シアリング
によりパイルを約2cmの長さにカツトした後、
200℃、160℃及び120℃の温度で3回にわたつて
ポリツシヤー加工して立毛繊維のクリンプを除去
した。その後、更にシアリングを行ない、立毛の
長さを2cmにそろえた後整毛した。得られた立毛
布帛の立毛密度は9000本/cm2であつた。次いでカ
性ソーダ30%、アルギン酸ソーダ2.5%を含む水
性処理剤(粘度6000センチポイズ)を1.2g/cm2
付着量となるようにスクリーン法によつて立毛表
面にコーテイングした。その後、乾燥することな
く、蒸熱処理装置内で100℃、20分間のスチーミ
ング処理を施し、水洗乾燥した。 このようにして得られた立毛布帛を、
【式】なる構造単位と
【式】 なる構造単位とから成り、エポキシ化度1重量
%、両末端が―Si(CH33であるエポキシシロキ
サン72重量部と なる構造のアミノシラン6重量部とを含む混合物
の1重量%エマルジヨン液中に浸漬し脱液、乾燥
後140℃で1分間加熱硬化させた。 このように処理された立毛布帛の立毛部は、長
くて太い刺毛と、短かくて細い綿毛とからなり、
刺毛の先端は4本の細い繊維に分割していて、且
つ各単繊維の先端は先細化されていた。その手ざ
わりは柔軟で、外観も天然毛皮に類似したもので
あつた。 実施例 2 刺毛(C)の製造 分子量1000のポリオキシエチレングリコールを
7.5重量%共重合せしめた35℃のオルソクロルフ
エノール中で測定した極限粘度が0.63の変性ポリ
エチレンテレフタレートを300℃で溶融し第2図
Bに示すような直径0.35mmの3つの主孔を巾0.08
mm、長さ0.15mmのスリツトで連絡したノズルを50
個有する口金を用いて、紡出し600m/分で捲取
つた。この紡糸原糸を合糸したトウを60℃の水浴
で3.5倍に延伸して、200℃で緊張熱処理し次にス
タツフイングボツクス式クリンパーに通して、捲
縮を付与した後64mmのステープルフアイバーに切
断した。得られたステープルフアイバーの繊度は
30deで、その横断面形状は第1図Bに示す形状
をしており、偏平度(L/M)は3.0であつた。 このようにして得られた刺毛(C)と綿毛(B)を、そ
れぞれ35:65の割合で混合し、以下実施例1と同
様の方法で人造毛皮を作成した。 得られた立毛布帛は、長くて太い刺毛と短かく
て細い綿毛とからなり、刺毛の先端は3本の細い
繊維に分割していて、各単繊維の先端は細化して
いた。その手ざわりは柔軟で外観も天然毛皮に類
似したものであつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明で使用するポリエステル合成繊
維の横断面形状を示す断面図、第2図は第1図に
示した横断面形状のポリエステル合成繊維を紡糸
する際に使用するノズルの平面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1ケ以上のくびれ部を持つと共に偏平比
    (L/M)が1.2以上である偏平横断面形状を有す
    るポリエステル合成繊維と、該ポリエステル合成
    繊維よりも繊度が小さく、かつ―SO3Me基(Me
    は金属元素を表わす)を有するポリエステル合成
    繊維とを立毛繊維として含む立毛布帛の立毛表面
    を、ポリエステル合成繊維に対する溶剤で処理
    し、次いで必要に応じて加熱処理することによつ
    て、前記くびれ部において繊維先端部を複数本に
    分割すると共に長短立毛繊維を形成させることを
    特徴とする人造毛皮の製造方法。 2 ポリエステル合成繊維に対する溶剤又は分解
    剤による処理が溶剤又は分解剤を含む1000〜
    15000センチポイズの粘性処理剤を付与すること
    による処理である特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3 立毛繊維中に占める―SO3Meを有するポリ
    エステル合成繊維の割合が55〜99重量%である特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 くびれ部を有する偏平横断面形状のポリエス
    テル合成繊維の繊度が10〜40deであり、―
    SO3Me基を有するポリエステル合成繊維の繊度
    が0.1〜6deである特許請求の範囲第1項、第2項
    又は第3項記載の方法。
JP10493679A 1979-03-26 1979-08-20 Production of artificial leather Granted JPS5631073A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10493679A JPS5631073A (en) 1979-08-20 1979-08-20 Production of artificial leather
US06/129,667 US4316924A (en) 1979-03-26 1980-03-12 Synthetic fur and process for preparation thereof
CA000347612A CA1138630A (en) 1979-03-26 1980-03-13 Synthetic fur and process for preparation thereof
EP19800101382 EP0016450B1 (en) 1979-03-26 1980-03-17 Synthetic fur and process for preparation thereof
DE8080101382T DE3068162D1 (en) 1979-03-26 1980-03-17 Synthetic fur and process for preparation thereof
US06/179,830 US4332585A (en) 1979-03-26 1980-08-20 Synthetic fur and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10493679A JPS5631073A (en) 1979-08-20 1979-08-20 Production of artificial leather

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631073A JPS5631073A (en) 1981-03-28
JPS6221902B2 true JPS6221902B2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=14393973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10493679A Granted JPS5631073A (en) 1979-03-26 1979-08-20 Production of artificial leather

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5631073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146302A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Yoko Katagiri スリツパ用パツド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59163428A (ja) * 1983-03-01 1984-09-14 モンサント・コンパニ− ステ−プルおよびステ−プルの製造方法
JPS6021976A (ja) * 1983-07-14 1985-02-04 ユニチカ株式会社 事故防止外衣用ポリエステル織物の製造方法
JPS60162857A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 株式会社クラレ 獣毛調ハイパイル布帛の製造方法
JPH0641649B2 (ja) * 1984-05-09 1994-06-01 東レ株式会社 人工毛皮綿毛用ポリエステル繊維およびその製造法
JPH0643643B2 (ja) * 1986-09-12 1994-06-08 帝人株式会社 フロック加工用ポリエステル繊維
US5145622A (en) * 1986-11-21 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing water-dispersible polyester fiber
JPS6461569A (en) * 1987-08-28 1989-03-08 Kanebo Ltd Production of raised product
US5069846A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing drawn filament yarns
US5069844A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing crystalline spin-oriented filaments
US5069845A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing spin-oriented feed yarns
US5069847A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing spun yarns
US5088140A (en) * 1988-07-28 1992-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pillows of polyester fiberfill
TW200525065A (en) * 2003-12-16 2005-08-01 Teijin Fibers Ltd Plush fabric and method for production thereof
JP2006045731A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Teijin Fibers Ltd ソフトな風合いと耐摩耗性を有する深色性立毛布帛および繊維製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05146302A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Yoko Katagiri スリツパ用パツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631073A (en) 1981-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0016450B1 (en) Synthetic fur and process for preparation thereof
JPS6221902B2 (ja)
JPS6356349B2 (ja)
JP2626230B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製造方法
JPS6115178B2 (ja)
JPS6249390B2 (ja)
JPH055279A (ja) セルロース系繊維立毛製品の製造方法
JP2703316B2 (ja) 立毛構造物の立毛先端先細化方法
JPS636672B2 (ja)
JPH0284535A (ja) 天然毛皮調立毛製品の製造法
JPS621032B2 (ja)
JPS5931758Y2 (ja) 人造毛皮
JPS6160191B2 (ja)
JPS581226B2 (ja) 先細ポリエステル繊維の製造法
JPS6131234B2 (ja)
JPH0130937B2 (ja)
JPH0284536A (ja) 天然毛皮調立毛製品
JPS58180641A (ja) 人造毛皮の製造方法
JPS63182472A (ja) 立毛構造物の立毛先端尖鋭化方法
JPS6358944B2 (ja)
JPS6228477A (ja) 立毛構造物の立毛先端先細化方法
JPH07243171A (ja) 超極細繊維からなる植毛品の製造方法
JPS6356348B2 (ja)
JP2000160454A (ja) 薄起毛調布帛
JPS63243370A (ja) 先端尖鋭化繊維の製造方法