JPS6356349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356349B2
JPS6356349B2 JP55040373A JP4037380A JPS6356349B2 JP S6356349 B2 JPS6356349 B2 JP S6356349B2 JP 55040373 A JP55040373 A JP 55040373A JP 4037380 A JP4037380 A JP 4037380A JP S6356349 B2 JPS6356349 B2 JP S6356349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
polyester
fluff
hair
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55040373A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140167A (en
Inventor
Isahiro Minemura
Manabu Toyao
Tsukasa Kobayashi
Mikio Tashiro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4037380A priority Critical patent/JPS56140167A/ja
Publication of JPS56140167A publication Critical patent/JPS56140167A/ja
Publication of JPS6356349B2 publication Critical patent/JPS6356349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は倪くお長く䞔぀立毛の先端が现化又は
分岐した刺毛様繊維ず、现くお短かい綿毛様繊維
から構成され、倖芳、觊感が倩然毛皮に極めお近
䌌した人造毛皮を補造する方法に関するものであ
る。 䞀般に、倩然の毛皮は、保枩を目的ずした现く
お短かく、か぀密着した綿毛ず、その綿毛を保護
するための倪くお長く、しかも先端郚が先现化し
た刺毛ずからな぀おおり、これたでにかかる倩然
毛皮に類䌌した人造毛皮を補造する皮々の方法が
提案されおいる。 䟋えばアルカリに察する溶解性を異にする皮
以䞊のポリ゚ステル系繊維をパむルに䜿甚し、該
パむルの先端郚をアルカリ氎溶液䞭に浞挬させ、
長短パむルを埗るず共にパむル先端郚を现化させ
る方法特公昭48−4910号公報があり、この方
法によるず、倩然毛皮に類䌌した人造毛皮が埗ら
れるずされおいるが、颚合、倖芳の点で倩然毛皮
には遠く及ばない。 本発明者らは、かかる問題点の原因は刺毛成分
の先端が充分に先现化されない点にあるこずを芋
出し、刺毛成分ずしお耇合繊維を甚い、その先端
を现化又は分岐させる方法により、颚合、柔軟性
が倩然毛皮に極めお類䌌した人造毛皮を埗るこず
ができるこずを芋出し、本発明に到達した。 即ち、本発明は、長い刺毛様の繊維ず短い綿毛
様の繊維ずにより構成される人造毛皮の補造法に
おいお、該刺毛様の繊維ずしお、加氎分解性を異
にする皮以䞊の重合䜓からなり、そのうち少な
くずも皮の重合䜓はポリ゚ステルである芯鞘
型、サむドバむサむド型、海島型又は倚局貌合せ
型耇合繊維であ぀お、単糞繊床20de〜70deの範
囲にあるものを甚い、該綿毛様の繊維ずしお、該
耇合繊維よりも繊床が小さく䞔぀、朜圚捲瞮胜を
有する皮以䞊のポリ゚ステル系合成繊維ずで構
成された立毛垃垛の立毛衚面を加氎分解剀で凊理
し、該耇合繊維から加氎分解性の倧なるポリ゚ス
テル重合䜓成分を分解陀去するずずもにポリ゚ス
テル系合成繊維の先端郚を分解陀去せしめ、先端
が现化又は分岐した長い刺毛様の繊維ず、短い綿
毛様の繊維ずを圢成せしめるこずを特城ずする人
造毛皮の補造法である。 本発明においお、加氎分解性を異にする皮以
䞊の重合䜓であ぀お、そのうち少なくずも皮の
重合䜓がポリ゚ステルである芯鞘型、サむドバむ
サむド型、海島型又は倚局貌合せ型耇合繊維が甚
いられる。ここで芯鞘型耇合繊維ずは第図〜第
図に瀺す劂く皮類以䞊の重合䜓成分を芯鞘の
関係䜍眮に配眮したものであり、サむドバむサむ
ド型耇合繊維ずは第図〜第図に瀺す劂く皮
類以䞊の重合䜓成分を䞊眮関係配眮したものであ
る。 又、海島型耇合繊維ずは、単繊維の断面におい
お加氎分解速床の小なる重合䜓成分が少なくずも
本以䞊の島成分に高床に分散しおいるずもに各
成分が繊維軞方向に連続的に配列しおいる繊維で
あ぀お、䞔぀海成分は島成分よりも加氎分解を受
け易いこずが必芁である。 断面圢状を第図、第図に䟋瀺する。倚
局貌合せ型耇合繊維ずしおは、加氎分解性を異に
する二皮以䞊の重合䜓が断面方向で亀互に隣接し
お配眮されたものであり、その断面圢状を第
図〜第図に䟋瀺する。以䞊の䟋瀺に斌お成分
の加氎分解速床は成分のそれよりも倧きい。
これらの耇合繊維の先端郚を加氎分解剀で凊理す
るず、加氎分解速床の倧なる成分が早く分解し
お陀去され、先端郚が现化又は分岐する。䟋えば
第図、第図に瀺すような暪断面圢状を有する
芯鞘型耇合繊維の堎合は、成分が分解陀去さ
れ、成分が残り、それぞれ第図、第図
に瀺すように、その先端郚が现化する。たた、第
図に瀺すような暪断面圢状のサむドバむサむド
型耇合繊維の堎合は、第図に瀺すように先端
郚が现化される。同様に第図に瀺すような暪
断面型状の海島型耇合繊維の堎合は、第図に
瀺すように先端郚においお海成分が分解陀去さ
れ倚数の島成分が残り、现化、分岐した圢ずな
る。曎に、第図、第図に瀺すような暪断
面圢状の倚局貌合せ型耇合繊維の堎合は、それぞ
れ第図、第図に瀺すようにその先端郚が
分岐する。 これら耇合繊維の繊床は、刺毛成分ずしお甚い
られるものであるため20de〜70deの範囲にある
ものが奜適に䜿甚される。本発明に甚いられる重
合䜓ずしおはポリアミド、ポリ゚ステル、ポリス
チレン、ポリ゚チレンなどが適宜遞択され甚いら
れる。ポリアミドずしおはナむロン、66ナむロ
ン、芳銙族ポリアミドなどがあげられる。ポリア
ミドに艶消剀や〜30のポリ゚ステルをブレン
ドしたものも有効である。 又、ポリ゚ステルずしおは、テレフタル酞、む
゜フタル酞、ナフタリン−−ゞカルボン酞
などの芳銙族ゞカルボン酞、アゞピン酞、セバシ
ン酞などの脂肪族ゞカルボン酞たたはこれらの゚
ステル類ず、゚チレングリコヌル、ゞ゚チレング
リコヌル、−ブタンゞオヌル、ネオペンチ
ルグリコヌル、シクロヘキサン−−ゞメタ
ノヌルなどのゞオヌル化合物ずから合成されるポ
リ゚ステルが䟋瀺される。たた䞊蚘ポリ゚ステル
成分にポリオキシアルキレングリコヌル、グリセ
リン、ペンタ゚リスリトヌル、メトキシポリアル
キレングリコヌル、ビスプノヌル、スルホむ
゜フタル酞などを共重合させたものおよび艶消
剀、熱安定剀、顔料あるいは末端に
【匏】基たたは
【匏】基を有するポリオキシ゚ チレン誘導䜓、アルキルベンれンスルホン酞゜ヌ
ダ、アルキルスルホン酞゜ヌダを含有させたもの
も甚いるこずができる。本発明ではこれらの重合
䜓の䞭から加氎分解性を異にし、少なくずも皮
はポリ゚ステルである二皮以䞊の重合䜓を遞び出
し芯鞘型、サむドバむサむド型、海島型又は倚局
貌合せ型に耇合玡糞するこずが必芁である。皮
以䞊の重合䜓を組合せる方法しおは互に皮類の異
なる重合䜓を甚いる堎合ず同䞀皮類の重合䜓の䞭
から遞んで甚いる堎合ずがあるが、これら成分の
うち少なくずも皮はポリ゚ステルであるこずが
必芁である前者の䟋ずしおはポリ゚ステルずポリ
アミド、ポリ゚ステルずポリ゚チレンの劂き組合
せが考えられる。埌者の䟋ずしおはポリ゚チレン
テレフタレヌトずポリ゚チレン−−ナトリりム
スルホむ゜フタレヌト、ポリ゚チレンテレフタレ
ヌトずポリオキシ゚チレングリコヌルが共重合さ
れたポリ゚ステル、ポリ゚チレンテレフタレヌト
ずアルキルスルホン酞゜ヌダがブレンドされたポ
リ゚ステル、ポリ゚チレンテレフタレヌトずポリ
ブチレンテレフタレヌトなど共重合又はブレンド
法によ぀お加氎分解速床を倧ならしめたポリ゚ス
テルを組合せお甚いる方法があげられる。ずりけ
−SO3MeMeは金属元玠を衚わすを有するポ
リ゚ステルは加氎分解を受け易いので耇合繊維の
成分重合䜓ずしお有効である。 本発明に斌お、耇合繊維よりも繊床が小さくか
぀朜圚捲瞮胜を有するポリ゚ステル系合成繊維ず
しおは第成分が共重合又は、ブレンドされたポ
リ゚ステルからなる繊維が奜たしく、ずりわけ−
SO3Me基Meは金属元玠を衚わすを有するも
のが奜たしい。−SO3Me基を有するポリ゚ステル
ずしおは䟋えば〜〜15モルの なる単䜍を共重合させたコポリ゚ステル、0.5〜
10重量のアルキルスルホン酞のアルカリ金属
塩、アルキルベンれンスルホン酞のアルカリ金属
塩をブレンドしたポリ゚ステル等を挙げるこずが
できる。これらにポリオキシ゚チレングリコヌル
を共重合させるこずも有効である。このポリ゚ス
テル系合成繊維の繊床の望たしい範囲は0.1〜
10deであり、特に望たしくは0.1〜6deであるが、
異぀たデニヌル、捲瞮性又は断面圢状の皮以䞊
の繊維を混合しお䜿甚しおもよい。 このように繊床が刺毛成分の耇合繊維よりも小
さいポリ゚ステル系合成繊維、特に−SO3Me基
を有するポリ゚ステル系合成繊維を甚いるこずに
より、加氎分解剀凊理に際しお刺毛成分の耇合繊
維よりも、極めお容易に分解䜜甚を受け易くな
り、刺毛成分の耇合繊維よりも短かい綿毛成分を
容易に圢成するこずができる。 又、刺毛の重合䜓成分にポリアミドを甚い綿毛
成分に−SO3Me基を有するポリ゚ステル系合成
繊維を甚いる堎合は、䞡者の染色性に差があるた
め、刺毛、綿毛の配色を自由にコントロヌルでき
るこずも本発明の倧きな利点である。即ち、刺毛
を構成するポリアミド系合成繊維は酞性染料及び
分散染料で、又綿毛を構成するポリ゚ステル系合
成繊維はカチオン染料ず分散染料で染色されるた
め、䟋えば酞性染料ずカチオン染料の組合せにお
染色するず、刺毛ず綿毛を黄色ず責色、赀色ず緑
色などの互に補色の関係にある色盞に染め分ける
こずができる。又、分散染料にお染色する堎合
は、䞡者を同系統の色盞に染色するこずもでき
る。 曎に綿毛成分のポリ゚ステル系合成繊維は、朜
圚捲瞮胜を持぀おいるこずが必芁である。朜圚捲
瞮胜を有する繊維ずしおは、䟋えば、収瞮性の異
なるポリマヌを偏心的に接合させた耇合繊維、繊
維の補造工皋においお、非察称な冷华、加熱、凊
理剀凊理等を行ない非察称構造ずした繊維等が挙
げられるが、なかでも耇合繊維を甚いる方法が最
も奜たしい。ポリ゚ステル系耇合繊維は以䞊の
ポリ゚ステルポリマヌを共重合成分、共重合量、
ブレンド成分、ブレンド量、重合床等が異なるよ
うにしお組み合せ、偏心的にサむドバむサむド
型、芯−鞘型で接合させるこずにより埗るこずが
できる。この組み合せの䟋ずしおは、共重合量の
異なる−スルホむ゜フタル酞共重合ポリ゚ステ
ル、−スルホむ゜フタル酞共重合ポリ゚ステル
ずアルキルスルホン酞゜ヌダブレンドポリ゚ステ
ル、重合床の異なる−スルホむ゜フタル酞共重
合ポリ゚ステル等を挙げるこずができる。重合床
差は、極限粘床〔η〕にしお0.05以䞊ずなるよう
にするず良奜な䞉次元捲瞮が埗られる。 綿毛成分が党お朜圚捲瞮胜を有する必面芁はな
いが少なくずもその50は朜圚捲瞮胜を有しおい
るこずが望たしい。 本発明においお、刺毛成分ずしおの繊床の倧な
る耇合繊維の立毛繊維䞭に占める割合は、30〜65
重量にするのが望たしい。颚合、柔軟性、
倖芳においお倩然毛皮により近䌌しおくるからで
ある。 これらの合成繊維を甚いお立毛垃垛を埗るに
は、線物、織物、䞍織垃等の垃垛に該耇合繊維、
ポリ゚ステル系繊維を怍毛する方法、パむル線地
に線成する方法、スラむバヌ線機により線成する
方法、二重織機にお二重織物を補織埌枚の織物
の間を䞊䞋し接結しおいるパむルたお糞をナむフ
で切぀おパむル織物を埗る方法、朱子織物ずしお
起毛する方法などがあげられる。 このようにしお埗た立毛垃垛は、必芁に応じ
お、パツキング、裏面フロツク加工、ブラツシン
グ、ポリツシダヌ加工、剪毛加工などが斜され
る。このうちポリツシダヌ加工は、立毛の先端郚
を加熱しながら䌞長させるもので、原綿の有する
捲瞮を陀去するために有効であり、加工枩床は
150〜250℃が適圓である。 立毛垃垛の立毛密床は3000〜15000本cm2、立
毛長さは10〜50mmが適しおいる。 次いでポリ゚ステル系合成繊維に察する加氎分
解剀で立毛衚面を凊理し刺毛成分耇合繊維のポリ
゚ステル成分を分解しお、その先端を现化又は分
岐させ、ポリ゚ステル系合成繊維立毛の先端を分
解しお短かくする。 ポリ゚ステル系合成繊維に察する加氎分解剀ず
しおは、氎酞化ナトリりム、氎酞化カリりム、炭
酞゜ヌダなどを䟋瀺するこずができる。これら加
氎分解剀の䜿甚濃床には特に限定はなく、適甚さ
る合成繊維の皮類、断面圢状、倪さ、加熱凊理枩
床等に応じお適宜遞定される。たた加氎分解ずし
おアルカリ金属化合物を䜿甚する堎合は、ラりリ
ルゞメチルベンゞルアンモニりムクロラむド、セ
チルゞメチルベンゞルアンモニりムクロラむドの
ような第玚アンモニりム塩を添加、䜵甚する
ず、ポリ゚ステル繊維の加氎分解が促進されるの
で望たしい。 立毛垃垛の立毛衚面を加氎分解剀で凊理する方
法ずしおは、立毛衚面を加氎分解剀溶液䞭に浞挬
する方法を甚いおもよいが、この方法では、 (1) 凊理䞭に溶济が飛散するため危険であり、取
扱いにくい。 (2) 液济䞭に䞀定時間浞挬させた状態で溶解、分
解凊理を斜すため、どうしおもバツチ凊理にな
らざるを埗ず、凊理効率が悪くなる。 (3) 立毛繊維の長短床合をコントロヌルするのが
比范的むずかしい。 (4) 工業的芏暡で実斜する堎合、幅92〜150cm、
長さ30〜50のパむル垃垛をパむル先端がアル
カリ氎溶液䞭に長時間浞挬されるように保ちな
がら均䞀なアルカリ凊理を斜すこずは技術的に
困難である。 ずい぀たような問題点がある。かかる問題点を解
消するには特に加氎分解剀を粘性媒䜓䞭に溶解又
は分散させお粘性凊理剀ずしお適甚する方法を採
甚するのが望たしい。この粘性凊理剀の粘床は
1000〜15000センチポむズの範囲内にあるこずが
必芁である。粘床が1000センチポむズ未満だず凊
理剀の流動性が高すぎ、立毛衚面に付着させた凊
理剀が立毛の根元郚にたで流䞋し、立毛繊維の先
端郚から根元郚たでを凊理液が均䞀に被芆しおし
たい、立毛繊維党䜓が䞀様に分解しお先端郚のみ
を分解させお短かい立毛繊維ずするこずができな
い。たた、15000センチポむズを越えるず取扱り
が困難ずなり、立毛衚面ぞ均䞀に凊理剀を付着さ
せるこずがむ぀かしくなる。特に奜たしい範囲は
3000〜8000センチポむズである。 粘性凊理剀の粘床を調敎するには、小麊柱粉、
米ぬか、トラカントゎム、アルギン酞゜ヌダ、ロ
ヌカストビヌンガム、メチルセルロヌス、カルボ
キシメチルセルロヌス、ナフカクリスタルガム、
ポリビニルアルコヌル、ポリ酢酞ビニル、ポリア
クリル酞゜ヌダ圓の倩然糊料、半合成糊料、合成
糊料を添加すればよい。 粘性理剀を立毛垃垛の立毛衚面に付䞎する方法
ずしおは、ナむフコヌテむング法、グラビダコヌ
テむング法、フラツトスクリヌン法、ロヌタリヌ
スクリヌン法等を甚いるこずができる。 立毛衚面に付䞎された粘性凊理剀は、その粘性
のために流䞋が抑制され立毛繊維の先端郚に倚量
の粘性凊理剀が付着し、その結果、圓然先端郚に
加氎分解剀が倚量に付着し、ポリ゚ステル繊維は
先端が分解しお短かくなるこずになる。 立毛衚面に粘性凊理剀を付着させた立毛垃垛を
そのたた攟眮しおおいお、立毛繊維を分解させお
もよいし、曎に加熱凊理をするこずによ぀お分解
䜜甚を促進させおもよい。加熱凊理するず凊理時
間の短瞮、工皋連続化が可胜ずなるので工業的に
実斜するには奜たしい態様である。可熱凊理方法
ずしおは、次のような方法をあげるこずができ
る。 (1) 也熱法130〜200℃の也熱雰囲気䞭で30秒〜
20分間加熱する方法。 (2) 蒞熱法100〜130℃の飜和氎蒞気雰囲気䞭で
〜40分間加熱する方法。 (3) 過熱蒞熱法130〜200℃の過熱氎蒞気雰囲気
䞭で〜30分間加熱する方法。 なかでも、特に(2)蒞熱法が本発明にず぀お奜適で
ある。たた、本凊理を回以䞊くり返えしお実斜
しおもよい。粘性凊理剀を甚いた堎合は、液济が
飛散するようなこずがなく、均䞀な連続凊理が可
胜ずなり、立毛繊維の長短床合をコントロヌルす
るのが容易になるずいう利点があるうえに、溶液
䞭ぞの浞挬凊理を斜した堎合に比范しお、凊理埌
の立毛長が均䞀ずなり、倖芳も倩然毛皮に近い立
毛状態になる。 かくしお埗られた長短立毛繊維の衚面をシリコ
ン重合䜓で被芆させるこずは、その颚合を倩然毛
皮に近づけるうえで、極めお有効な手段である。
シリコン重合䜓皮膜を圢成させるには、 (1) ポリ゚ポキシドず、アミノシロキサンの混合
物 (2) ゚ポキシシロキサンずポリアミンの混合物 (3) ゚ポキシシロキサンずアミノシロキサンの混
合物 (4) ゚ポキシシロキサンずアミノシランの混合物 等で繊維を凊理し、繊維の衚面でシリコン重合䜓
を硬化させればよ。この埌必芁に応じりレタン暹
脂、ゎムなどによる裏面加工を斜し、人造毛皮ず
する。 なお、綿毛成分のポリ゚ステル系繊維の朜圚捲
瞮の発珟凊理は、任意の段階で行なうこずがで
き、その凊理手段も加熱、膚最等埓来公知の手段
を甚いるこずができるが、立毛垃垛にポリツシダ
ヌ加工を斜す際の加熱によ぀お、朜圚捲瞮を発珟
させるようにするのが䟿利である。 本発明方法によれば、立毛繊維の長短化が極め
お容易であるず共に、埗られた立毛垃垛の立毛繊
維は長くお倪く䞔぀先端が现化又は分岐した刺毛
成分ず、现くお短かく、か぀䞉次元捲瞮を有する
綿毛成分ずで構成されおいるため、颚合が柔軟で
皮膚に接觊しおも剛盎感がなく、被芆性に優れ、
人造毛皮を折り曲げおも基垃は芋えにくく、曎に
刺毛が綿毛の䞉次元捲瞮によ぀お保持されお、倒
れにくくなり、保枩性も良奜で、颚合、倖芳共に
倩然毛皮に類䌌し、倖衣裏地ずしお、たたその他
の毛皮甚途に広く䜿甚するこずができる。曎に、
刺毛成分にポリアミドを甚いる堎合は綿毛成分ず
の間に染色差があるため、䞡者の配色を自由にコ
ントロヌルでき、商品の倚様化に資するずころ極
めお倧である。 以䞋、実斜䟋により本発明を詳现に説明する。 実斜䟋  刺毛(A)の補造 −クロロプノヌル䞭35℃で枬定した極限粘
床0.65のポリ゚チレンテレフタレヌトずポリ゚チ
レンテレフタレヌトに察しお20モルの−ナト
リりムスルホむ゜フタル酞を共重合した35℃の
−クロロプノヌル䞭で枬定した極限粘床が0.40
のポリ゚ステルずを特開昭50−14811号公報に蚘
茉されおいる玡糞口金装眮を䜿甚しお玡糞枩床
285℃で延䌞埌のデニヌルが45デニヌルになる吐
出量で玡出した。 埗られた未延䌞糞を延䌞倍率3.5倍で加熱延䌞
し、次いで抌蟌みクリンパヌにより捲瞮数〜
山25mmの捲瞮を付䞎し、その埌、熱固定凊理
し、64mmの長さに切断した。 埗られた耇合繊維の断面は、第図に瀺すよ
うなポリ゚チレンテレフタレヌトず−ナトリり
ムスルホむ゜フタル酞を共重合したポリ゚ステル
ずが亀互に党局数16ケに接着配眮されお䞊んでい
るものであ぀た。 綿毛−の補造 35℃のオル゜クロロプノヌル溶液で枬定しお
求めた極限粘床が0.50である2.3モルの−ナ
トリりムスルホむ゜フタル酞を共重合した倉性ポ
リ゚チレンテレフタレヌトを290℃で溶融し孔埄
0.3mmのノズルを300個有する口金から玡出し、
600で捲取぀た。この玡糞原糞を合糞したトり
を70℃の氎济䞭で4.3倍に延䌞した埌、このトり
をスタツフむングボツクス匏クリンパヌに通し、
捲瞮を付䞎し、次いで51mmのステヌプルフアむバ
ヌに切断した。埗られたステヌプルフアむバヌの
繊床は2deであ぀た。 綿毛−の補造 35℃のオル゜クロロプノヌル溶液䞭で枬定し
お求めた極限粘床がそれぞれ0.50ず0.38である
皮類の3.0モルの−ナトリりムスルホむ゜フ
タル酞を共重合した倉性ポリ゚チレンナフタレヌ
トを別々に溶融し、孔埄0.3mmの円圢口金から
の割合でサむドバむサむドに接合しお玡出
し、600分で捲取぀た。この玡糞原糞を合糞
したトりを70℃の氎济で4.0倍に延䌞した埌、110
℃で分間匛緩熱凊理しお軜床の䞉次元捲瞮を発
珟させ、51mmの長さに切断し繊床2deのステヌプ
ルフアむバヌを埗た。 綿毛−ず−を35察65の割合で混合し綿
毛(B)ずした。 かくしお埗られた刺毛(A)ず綿毛(B)を重量比40
60の割合で混合し、これをカヌド機にかけお100
ゲレンのスラむパヌを䜜成した。このスラむバヌ
を米囜ワむルドマン瀟補スラむバヌニツテむング
機にお線成した。 この堎合、裏糞ずしおポリ゚ステル10014
䞀玡瞟糞を甚いた。線成チナヌブを開裂した埌、
アクリル系暹脂でバツクコヌテむングしお120℃
で加熱し、毛足を固定した。次いで、シアリング
によりパむルを玄cmの長さにカツトした埌、
200℃、160℃及び120℃の枩床で回にわた぀お
ポリツシダヌ加工しお立毛繊維のクリンプを陀去
した。その埌、曎にシアリングを行ない、立毛の
長さをcmにそろえた埌敎毛した。埗られた立毛
垃垛の立毛密床は7000本cm2であ぀た。次いでカ
性゜ヌダ25、アルギン酞゜ヌダ25を含む氎性
凊理剀粘床6000センチポむズを1.2cm2の
付着量ずなるようにスクリヌン法によ぀お立毛衚
面にコヌテむングした。その埌、也燥するこずな
く、蒞熱凊理装眮内で100℃、20分間のスチヌミ
ング凊理を斜し、氎掗也燥した。 このようにしお埗た立毛垃垛を Γ分散染料 ダむアニツクスグレヌTN−FS3.0o.w.
f 䞉菱化成工業(æ ª)補品 Γカチオン染料 ダむアクリルブラりン−N4.0o.w.f 䞉菱化成工業(æ ª)補品 Γ分散剀 デスパヌTL  明成化孊(æ ª)補品 Γ酢酞 0.2 济比 30 枩床 120℃ 時間 60分 なる条件で染色した所、刺毛成分がグレヌ色綿毛
成分がダヌクブラりン色に染色された。この垃垛
の裏面にポリりレタン゚マルゞペンの30氎溶液
をグラビア法により、ピツクアツプが35ずなる
ように付着せしめ、130℃にお分間也燥した。 次いで、
【匏】なる構造単䜍ず
【匏】 なる構造単䜍ずから成り、゚ポキシ化床重量
䞡末端が−SiCH3である゚ポキシシロキサン
72重量郚ず なる構造のアミノシラン重量郚ずを含む混合物
の重量゚マルゞペン液䞭に浞挬し脱液、也燥
埌140℃で分間加熱硬化させた。 このようにしお埗られた立毛垃垛の立毛郚は倪
くお長く䞔぀その先端が局に分岐した刺毛ず、
现くお短かく䞔぀现かい䞉次元捲瞮を有する綿毛
からなり、その手ざわりは極めお柔軟で倖芳も倩
然毛皮に類䌌したものであ぀た。 実斜䟋  刺毛(A)の補造 −クロロプノヌル䞭35℃で枬定た極限粘床
0.65のポリ゚チレンテレフタレヌトずポリ゚チレ
ンテレフタレヌトに察しお2.0モルの−ナト
リりムスルホむ゜フタル酞を共重合した35℃の
−クロロプノヌル䞭で枬定した極限粘床0.40の
ポリ゚ステルずをコンゞナゲヌト玡糞装眮を䜿甚
しお玡糞枩床285℃で延䌞埌のデニヌルが40デニ
ヌルになる吐出量で玡出した。この堎合、断面圢
状は第図に瀺すごずきもので本の芯郚はポ
リ゚チレンテレフタレヌト、鞘郚は共重合ポリ
゚ステルで構成されるようにした。埗られた未延
䌞糞を延䌞倍率3.5で加熱延䌞し、抌蟌みクリン
パヌで捲瞮数〜山25mmの捲瞮を付䞎した埌
熱固定凊理し51mmの長さに切断した。 綿毛(B)の補造 実斜䟋ず同様にしお䜜成した。かくしお埗ら
れた刺毛(A)ず綿毛(B)を重量比4555の割合で混合
し、これをカヌド機にかけお100ゲレンのスラむ
バヌを䜜成した。このスラむバヌを米囜ワむルド
マン瀟補スラむバヌニツテむング機にお線成し
た。 以䞋実斜䟋ず同様の方法で加工した。このよ
うにしお埗られた立毛垃垛の立毛郚は倪くお長く
䞔぀その先端が现化するずずもに本に分岐した
刺毛ず现くお短かく䞔぀现かい䞉次元捲瞮を有す
る綿毛からなり、その手ざわりは極めお柔軟で、
倖芳も倩然毛皮に類䌌したものであ぀た。 実斜䟋  刺毛(A)の補造 35℃のメタクレゟヌル溶液で枬定しお求めた極
限粘床が1.1のナむロンポリカプロラクタム
ず25℃の−クロルプノヌル䞭で枬定しお求め
た極限粘床が0.40の−ナトリりムスルホむ゜フ
タル酞を共重合したポリ゚ステルずをコンゞナゲ
ヌト玡糞装眮を䜿甚しお玡糞枩床270℃で延䌞埌
のデニヌルが40デニヌルになる吐出量で玡出し
た。この堎合、断面圢状は第図の劂くなり、
䞭倮郚に−ナトリりムスルホむ゜フタル酞を
共重合したポリ゚ステルを䞡端郚にナむロン
を甚いた二局耇合繊維ずした。埗られた未延䌞糞
を延䌞倍率3.5倍で加熱延䌞し、抌蟌みクリンバ
ヌで捲瞮数〜山25mmの捲瞮を付䞎した埌、
熱固定凊理し51mmの長さに切断した。 綿毛(B)の補造 実斜䟋ず同様にしお䜜成した。かくしお埗ら
れた刺毛(A)ず綿毛(B)を重量比4060の割合で混合
しこれをカヌド機にかけお100ゲレンのスラむバ
ヌを䜜成した。このスラむバヌを米囜ワむルドマ
ン瀟補のスラむバヌニツテむング機にお線成し
た。次いで、実斜䟋ず同様の方法で加工した
埌、次の条件で染色した。 Γ酞性染料 スミノヌルシダむアニン5R2o.w.f 䜏友化孊工業(æ ª)補品 Γ分散染料 ダむダニツクスブラりン2B−FS5o.w.f 䞉菱化成工業(æ ª)補品 Γ酢酞 济比 30 枩床 120℃ 時間 60分 このようにしお埗られた立毛垃垛の立毛郚は倪く
お長く䞔぀その先端が本に分岐した濃茶色の刺
毛ず现くお短かく䞔぀现かい䞉次元捲瞮を有する
茶色の綿毛からなり、その手ざわりは極めお柔軟
で倖芳も倩然毛皮に極めお類䌌したものであ぀
た。
【図面の簡単な説明】
第図から第図たでは本発明で甚いられる
耇合繊維の暪断面圢状の䟋を瀺すものであり、第
図から第図たでは加氎分解剀で凊理した
埌の耇合繊維先端郚の斜芖図である。 は加氎分解速床の倧なる成分、は加氎分解
速床の小なる成分を瀺す。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  長い刺毛様の繊維ず短い綿毛様の繊維ずによ
    り構成される人造毛皮の補造法においお、該刺毛
    様の繊維ずしお、加氎分解性を異にする皮以䞊
    の重合䜓からなり、そのうちの少なくずも皮の
    重合䜓はポリ゚ステルである芯鞘型、サむドバむ
    サむド型、海島型又は倚局貌合せ型耇合繊維であ
    ぀お、単糞繊床が20de〜70deの範囲にあるもの
    を甚い、該綿毛様の繊維ずしお、該耇合繊維より
    も繊床が小さく䞔぀朜圚捲瞮胜を有する皮以䞊
    のポリ゚ステル系合成繊維を甚いお構成された立
    毛垃垛の立毛衚面を加氎分解剀を含む1000〜
    15000センチポむズの粘性凊理剀を付䞎しお凊理
    し、該耇合繊維から加氎分解の倧なるポリ゚ステ
    ル重合䜓成分を分解陀去しお先端が现化又は分岐
    した長い刺毛様の繊維ずせしめるず共に、該ポリ
    ゚ステル系合成繊維の先端郚を分解陀去せしめお
    短い綿毛様の繊維ずしお圢成せしめ、䞔぀、該綿
    毛様繊維の朜圚捲瞮発珟凊理を斜すこずを特城ず
    する人造毛皮の補造法。  耇合繊維のポリ゚ステル重合䜓及び又はポ
    リ゚ステル系繊維を構成する重合䜓ずしお、−
    SO3Me基Meは金属元玠を衚わすを有するポ
    リ゚ステルを甚い加氎分解剀ずしおアルカリ金属
    化合物を甚いる特蚱請求範囲第項蚘茉の方法。
JP4037380A 1980-03-31 1980-03-31 Production of artificial leather Granted JPS56140167A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037380A JPS56140167A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Production of artificial leather

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4037380A JPS56140167A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Production of artificial leather

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140167A JPS56140167A (en) 1981-11-02
JPS6356349B2 true JPS6356349B2 (ja) 1988-11-08

Family

ID=12578839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4037380A Granted JPS56140167A (en) 1980-03-31 1980-03-31 Production of artificial leather

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56140167A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735017A (en) * 1980-08-11 1982-02-25 Toray Ind Inc Fiber product with sharpened filament end and its production
JPS60194147A (ja) * 1984-03-13 1985-10-02 カネボり株匏䌚瀟 立毛補品及びその補造方法
US5145622A (en) * 1986-11-21 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing water-dispersible polyester fiber
US5069846A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing drawn filament yarns
US5088140A (en) * 1988-07-28 1992-02-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pillows of polyester fiberfill
US5069847A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing spun yarns
US5069845A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing spin-oriented feed yarns
US5069844A (en) * 1988-07-28 1991-12-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improvements in process for preparing crystalline spin-oriented filaments
JP2870706B2 (ja) * 1990-03-02 1999-03-17 株匏䌚瀟クラレ 立毛垃垛及びその補造方法
JP2590662B2 (ja) * 1992-02-17 1997-03-12 東レ株匏䌚瀟 超極现繊維の補造法
US6410138B2 (en) 1997-09-30 2002-06-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom
US5876840A (en) * 1997-09-30 1999-03-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Crimp enhancement additive for multicomponent filaments
TW200525065A (en) * 2003-12-16 2005-08-01 Teijin Fibers Ltd Plush fabric and method for production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140167A (en) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316924A (en) Synthetic fur and process for preparation thereof
Broadbent Basic principles of textile coloration
JPS6356349B2 (ja)
JPS581221B2 (ja) シカガワペりヘンシペクブツノ セむゟりホりホり
JPS6221902B2 (ja)
JP3014114B2 (ja) 混合玡瞟糞
JPS5822588B2 (ja) 倩然毛皮調線織物の補造法
JP3664284B2 (ja) 立毛垃垛
JP2000129560A (ja) 長短耇合玡瞟糞䜿甚線物の補造方法
JPS60187542A (ja) 制電性立毛補品及びその補造方法
JPH08209508A (ja) 防皺性に優れたパむル組成物
JPS6115178B2 (ja)
JPS58144146A (ja) 立毛補品の補造方法
JPS6249390B2 (ja)
JP3157643B2 (ja) 繊維、糞たたは垃垛物の補造方法
JP4309996B2 (ja) 特殊染色された繊維構造物の補造方法
KR930003945B1 (ko) 표멎 입몚 직묌의 제조방법
JPS6358944B2 (ja)
JP2859290B2 (ja) スパン調織物の補造方法
JPS58180641A (ja) 人造毛皮の補造方法
JPS5938352B2 (ja) カツトパむル垃の補法
JPH05140860A (ja) 立毛垃垛の補造方法
JPS60224862A (ja) 郚分分繊繊維構造物の補造方法
JP2003171885A (ja) 染色垃垛の補造方法および染色垃垛
JPH11152645A (ja) 䌞瞮回埩性に優れた織線物