JPS6218503Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218503Y2
JPS6218503Y2 JP1978148369U JP14836978U JPS6218503Y2 JP S6218503 Y2 JPS6218503 Y2 JP S6218503Y2 JP 1978148369 U JP1978148369 U JP 1978148369U JP 14836978 U JP14836978 U JP 14836978U JP S6218503 Y2 JPS6218503 Y2 JP S6218503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
drive
clutch
flywheel
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978148369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485629U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS5485629U publication Critical patent/JPS5485629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218503Y2 publication Critical patent/JPS6218503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/10Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel
    • B60K6/105Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel the accumulator being a flywheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/06Engines with means for equalising torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/08Serially-arranged clutches interconnecting two shafts only when all the clutches are engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、クランク軸と、これに同心的に配設
されてエンジン回転モーメントの不等様性を補償
するフライホイールとを備え、かつ往復ピストン
式内燃機関からなる駆動エンジンを有しており、
更にこの駆動エンジンに後置接続された変速機を
有する駆動装置にして、この変速機がそれとフラ
イホイールとの間に設けた第1クラツチを介して
駆動エンジンから切離しうるようになつている自
動車、特に乗用車用の駆動装置に関する。
自動車、特に乗用車の駆動時間の大部分は、自
動車が動かされることなく駆動エンジンが回転し
ているような運転状態にある。自動車が短時間、
例えば交通事情のために停車する場合、駆動輪か
ら切離されたエンジンがアイドリング回転数で更
に回転し続ける。いわゆるエンジンブレーキ状態
では車輪によつてエンジンが車速と変速機の入力
段とに対応する高回転数で駆動されるものであ
る。この場合エンジンブレーキ状態は降坂時のみ
ならず、走行中運転者がアクセルペダルから足を
離した場合にはいつも生ずるものである。
両方の駆動状態、従つてアイドリング状態とエ
ンジンブレーキ状態において燃料の形で供給され
るエネルギーは効率的に利用されず、即ち自動車
を動かすのに利用されない。エンジンブレーキ運
転では自動車の制動をエンジンによつて行なうの
で、エンジンが燃料を消費してもエンジンは運動
エネルギーを無くすために使われ、このことは安
全性の理由からエンジンブレーキが主ブレーキを
補助するために望まれるような降坂運転を除い
て、一次エネルギーが次第に少なくなるとともに
極端に不利益な状態となる。
従つて本考案による課題は、自動車における燃
料の有効利用をはかり、ないしは燃料を節約する
ような運転を可能とする自動車を提供することに
ある。
この課題を解決するために本考案によれば、初
めに述べた種の駆動装置において、フライホイー
ルと駆動エンジンのクランク軸との間に第2クラ
ツチを設け、前記第2クラツチを切りそして駆動
エンジンを停止させる制御装置を設け、自動車が
エンジンブレーキを必要としない走行路を運転中
駆動エンジンが自動車を駆動しておらず且つフラ
イホイールが所定の最小回転数以上で回転してい
る時に、前記制御装置が第2クラツチを切り、そ
して駆動エンジンが自動車を駆動する時および/
またはフライホイールの回転数が所定の最小回転
数以下になろうとした時に、制御装置が第2クラ
ツチの再接続を行ない駆動エンジンの再始動が行
われるように構成されている。
ここで駆動エンジンが自動車を駆動していない
とは、エンジンは回転しているが、変速機とフラ
イホイールとの間に設けた第1クラツチが切れて
いる(例えば停車の)状態、およびクラツチは接
続されているが、エンジンの発生する駆動トルク
よりも、動いている自動車の駆動輪から与えられ
るトルクの方が大きいか両者のトルクが等しい状
態のことであり、具体的にはエンジンブレーキ状
態と前記両トルクが平衡した状態とが含まれるも
のである。
駆動エンジンとフライホイールとの間の第2ク
ラツチによる接続を、所定の運転状態、例えば空
転運転時及びエンジンブレーキ運転時に切り、駆
動エンジンを停止することによつて、これらの運
転状態で無駄に消費されるエネルギーを節約する
ことができる。駆動エンジンとフライホイールと
の間の接続を切ることは、なおも回転しているフ
ライホイールにより、この運転状態が終了する時
に駆動エンジンを難なく再び始動させることがで
きる。大抵のエンジンでは、例えば4シリンダー
4ストロークサイクルエンジンでは、エンジンを
停止するために空転運転時にエンジンとフライホ
イールとの間の接続を切れば充分である。その理
由はエンジンの慣性モーメントのみでは、ガスの
力により短時間的に作用を受けるクランクを一様
に回転させることには適していないからである。
しかしフライホイールを切離しても自動的にはエ
ンジンが停止しない場合、この目的で点火回路又
は燃料の供給を遮断する制御信号を利用すること
もできる。
駆動エンジンとフライホイールとの間の接続を
切つたり再び接いだりすること並びに駆動エンジ
ンを停止することは合目的に自動車の運転状態を
特定する状態量に応じて制御され、その際制御量
としてとりわけ駆動エンジンの出力、フライホイ
ールの回転数、車速、変速機の位置又は自動車の
傾き具合を用いることができる。自動車の傾き具
合、即ち姿勢を捉えることによつて、山道におけ
る降坂運転では駆動エンジンとフライホイール間
のクラツチの自動回路が切れ、従つて主ブレーキ
を補助するためにエンジンブレーキを用いるよう
に役立てられる。
本考案の更に別の本質的な提案は次の点にあ
る。フライホイールと駆動輪乃至は該駆動輪の前
に接続された変速機との間に普通設けられた第1
クラツチを、例えばアクセルペタルを解放し又は
ブレーキペダルを踏んだ時に、自動的に切るとい
う点にある。この様にするとエンジンブレーキ運
転時並びに交通事情のために自動車が停車してい
る時に、変速機及び転動又は停止する車輪からも
切離され且つ停止した駆動エンジンからも切離さ
れたフライホイールがエネルギー貯器として更に
回転しつづけ、この運転状態、例えばアクセルペ
ダルを踏み込んだ時の様に、この運転状態が終了
すると、エンジンをエネルギーを節約して始動さ
せるのに役立てることもできる。
本考案により得られる利点は、特に燃料消費を
本質的に減らし、騒音並びに排気ガス中の有害成
分を減少させることにある。燃料消費の減少は、
駆動エンジンをエンジンブレーキ運転中及び所定
の空転運転時に切り、その時の消費を無くすこと
によつてのみ生じるものではなく、本考案による
装置は切換えられるフリーホイール系として効率
的なエンジン運転状態の利用をはかることによつ
ても生じるものである。連続的に部分負荷で運転
する代りに、自動車を断続的に加速することを推
奨し、その際エンジンは部分負荷に比べて効率的
な全負荷で駆動され、次いで空転又は惰性運転を
させる。更にまずフライホイールだけが始動回転
数となるまで高速回転され、引続いてフライホイ
ールと駆動エンジンとの間に設けられた第2クラ
ツチを接ぐことによつてエンジンを始動するよう
に両クラツチを適当に切換えれば始動過程を本質
的に改良することができる。その様に改善した始
動系を用い、出来るだけ高い始動回転数により外
気温度が低くても始動を確実にし、同時に始動装
置を簡単にできる。即ち、始動装置の小型化、バ
ツテリーの最大負荷の軽減、デイーゼルエンジン
のグロープラグの省略、混合気の冷寒時始動系の
コストの低減、等を計れる。熱ポンプの如き定置
装置にこの種の駆動エンジンを用いる場合、例え
ば始動するためには、始動用バツテリーを有する
通常の電動機も充填装置又は点火装置も用意する
必要がないという長所がある。そのため比較的小
型で、交流網から給電される始動モーターを用い
れば充分であり、該モーターはその電流容量が限
定されているので、低電流、例えば住宅用の電力
量でも過負荷となることはない。
次に本考案を、実施例を示して図面により詳細
に説明する。
第1図には自動車の駆動エンジン1を示してい
て、該エンジンは例えば4シリンダー4ストロー
クサイクルのオツトーエンジンである。該エンジ
ン1は変速機4、次いで車軸用歯車4aを介して
自動車の駆動輪5を駆動する。駆動エンジン1と
変速機4との間のクランク軸2にはフライホイー
ル3が設けられていて、該フライホイール3はエ
ンジンの回転モーメントの不整を補償する。更に
通常の如くフライホイール3と変速機4との間に
は第1クラツチ6が設けられていて、該クラツチ
は変速機4を切換える目的でエンジン1と変速機
4との間の動力の伝達を切るために操作される。
更に、本考案により駆動エンジン1とフライホ
イール3の間には第2クラツチ7を設けていて、
この第2クラツチ7は自動車の所定の運転状態、
特に空転時及びエンジンブレーキ時に、駆動エン
ジン1をその後に接続された他の構造部材から切
離す。この第2クラツチ7は例えば液圧操作可能
であり、その際第2クラツチ7は液圧操作で弁1
0により制御され、該弁10自体は第2クラツチ
の断接を行う制御信号を供給する制御装置15に
接続している。制御装置15は自動車の運転状態
を特定する種々の状態量を処理し、その状態量は
多数の発信器が発信する。即ち、発信器16はエ
ンジン出力、即ちアクセルペダルの位置に応じた
制御信号を発し、アクセルペダルがエンジン空転
位置にあるか否かを見分けるものであり、他の発
信器17は車速に応じた信号を発信し、更に発信
器18は変速機の位置に応じた信号を発信するた
めに設けられている。発信器19はフライホイー
ル3の回転数を捉え、制御装置15に伝送し、発
信器20は車体の姿勢、即ち傾き具合を捉える。
スイツチ21は、手動可能であり且つ第2クラツ
チ7の自動制御を切ることにより、第2クラツチ
7が常につながつた状態にあるようにしている。
リレー22は駆動エンジン1の点火回路に設ける
べきで、必要な場合、制御装置15から信号で燃
料の供給又は点火を遮断するように作用しうるも
のである。これは、第2クラツチ7が切れている
とき、エンジンが一様でない回転モーメントによ
つて自分で停止しない場合に特にこの遮断を行う
ものである。
第1図には更に、第2クラツチ7用の液圧媒体
の供給系を示していて、11は供給ポンプを示
し、12は第2クラツチ7に通ずる供給導管を示
し、この導管12内で油圧切換弁10の手前に逆
止弁13並びに貯圧器14が接続されている。ま
た他の機器に通じる作動媒体導管23も設けてい
て、該導管23は供給ポンプ11の後方で分岐し
ている。
第1図に示した系の機能及び作用を次に詳細に
述べる。本考案によればエンジン1とフライホイ
ール3間に設けた第2クラツチ7は自動的に、即
ち、乗員乃至運転者による作用なく、操作される
ように、しかも駆動エンジンがエンジンブレーキ
運転乃至空転運転の時にエンジン1とフライホイ
ール3との間の機械的接続を切るために第2クラ
ツチ7が切られるように設けられる必要がある。
これ等の運転状態は自動車を動かす際運転者によ
つて操作され且つエンジンの負荷を規定するアク
セルペダルの位置に応じて決まるものである。
エンジンが通常の回転をしている時、このアク
セルペダルが解放され、その出発位置にあると、
これら両状態のうちの一方、即ちエンジンブレー
キ状態又は空転状態にあり、その際、エンジンブ
レーキ状態ではエンジンが空転時回転数ではな
く、車速と変速機の変速比とに対応した回転数で
動いている自動車の車輪によつて駆動されること
になる。この運転状態を捉えるために、従つて発
信器16としてアクセルペダルの位置を捉えるス
イツチを設けてよく、該スイツチ16はアクセル
ペダルが出発位置にある限り制御装置15に信号
を発信する。アクセルペダルの代りに、アクセル
ペダルにより操作される吸気管内のスロツトル弁
の位置を制御量として用いることができる。第2
クラツチが切れ、エンジンが停止することは、フ
ライホイール3が充分高い回転数で回転してい
て、従つて空転運転又はエンジンブレーキ状態の
終了後、エンジンがフライホイールと接続するこ
とにより再び始動する限りにおいて意義があるの
で、第2クラツチ7の操作の合目的制御を、フラ
イホイール3の回転数を捉える発信器19により
行うべきである。制御装置15は、アクセルペダ
ルがその出発位置にあることを発信器16が示
し、発信器19が所定以上のフライホイール3の
回転数を示すときに、第2クラツチ7を切る方向
の信号を弁10に供給する。アクセルペダルを少
しでも踏込んだ時に第2クラツチを切離すとする
と、自動車の停止状態から動かし始める時にも切
れることになり即座に動き出さなくなるから第2
クラツチを切るのはアクセルペダルを解放した時
に行なうのが良い。
発信器19及びフライホイール3の回転数を捉
える代りに、車速を捉える発信器17及び変速機
位置を捉える発信器18を設けてもよい。そのこ
とは、変速機が空転位置を示している場合は別で
あるが、制御装置15は、車速がある所定の速度
より速い時にのみ弁10に第2クラツチ7の切離
し指令を発信するように形成されているからであ
る。
自動車の所定の運転状態では、ブレーキ作用を
伴うエンジンブレーキ運転が望まれることがあ
り、特に長降坂の際それが必要である。この場
合、エンジンブレーキは熱的に大きな負荷を受け
る主ブレーキを補助するように利用されるため
に、本考案により自動車の姿勢、即ち傾き具合を
捉える発信器20を設けてよく、該発信器20
は、降坂時に所定の限界値、例えば6%勾配以上
で制御装置15が第2クラツチ7を切る信号を発
信しないようにする。この発信器20は例えば車
体の非変形部分に設けた傾斜スイツチでよい。こ
の傾斜スイツチの代りに、またはこれに加えて、
手動で操作可能のスイツチ21を設けることもで
き、該スイツチにより、クラツチ全体の切離し制
御を所望のときになくすようにし、従つて従来の
自動車の如く、エンジン1とフライホイール3を
常に一体的に結合するようにしている。
また、手動スイツチの操作又は傾斜スイツチの
操作とは無関係に、アクセルペダルの空転位置に
於て、第2クラツチの操作乃至エンジンの遮断を
伴つてまたは伴わずに自動車を駆動させるかどう
かの決定を運転者にまかせるために、空転位置に
おけるアクセルペダルに2つの切換段を設けても
よい。この場合、制御装置15を働かせるスイツ
チを介してエンジンを自動的に切離すように作用
する第1切換段はアクセルペダルを完全に解放し
たときに得られ、他方アクセルペダルを第1切換
段から所定の行程を越えて踏み込んだ時に得られ
る第2段においては、エンジンを切離すことなく
通常の空転状態又はエンジンブレーキ状態が生ず
る。この様に構成したアクセルペダルを備えた自
動車では、エンジンブレーキ状態においてエンジ
ンを切離し停止させて本考案に従う走行状態を生
じるためには、運転者が空転位置以上にアクセル
ペダルを戻す必要がある。
本考案によれば、駆動エンジン1はフライホイ
ール3を切離した後停止されるように設けられて
いる。この停止は、4個又はそれ以下のシリンダ
ーを有する4ストロークサイクルエンジンでは、
フライホイールを切離すことによつて自動的に生
じるが、その理由は、この様なエンジンの慣性モ
ーメントは、不等様な回転力線図により回転させ
つづけるには不充分であるからである。必要に応
じて、シリンダー数を増すと、オツトーエンジン
ではエンジンの停止の目的で、点火乃至燃料の供
給を、又デイーゼルエンジンでは燃料の噴射機構
を遮断する必要がある。このため第1図により実
施例では、例えばオツトーエンジンとして形成し
たエンジン1の点火回路内にリレー22を設け、
該リレー22は弁10と同調して制御装置15に
より点火を短時間遮断するために制御される。エ
ンジンは停止すると長時間に亘つてゆつくりと冷
えていき、特にエンジンが停止しているため冷却
媒体回路のポンプも停止するときにゆつくりと冷
却されるので、エンジンは略々常に運転準備がで
きていて、難点及び危険なしに再始動後再び直ち
に全負荷の運転ができる。
エンジンと共に、同時に、エンジンにより駆動
される圧力及び潤滑媒体供給ポンプも停止する。
なおも利用できる圧力媒体貯器は、一般には、圧
力利用機器に充分に圧力媒体を供給するのに充分
である。場合によつては、圧力媒体の不足の際、
エンジンを動かすために第2クラツチ7をつなげ
ること、及び/又は、規定の時間に亘り、エンジ
ンの軸受用の圧力媒体貯器から残存油圧をエンジ
ンの再始動前に利用することもよい。
第1図に略示した実施例では、第1クラツチ6
は従来のクラツチとして、又変速機は手動変速機
として構成されている。当然、本考案は、ハイド
ロメカニカル変速機(自動変速機)も用いること
ができ、その際第1クラツチ6の代りにトルクコ
ンバーターを用いている。
本考案を更に改善すると、所定の運転状態で、
フライホイールと駆動輪との接続を第1クラツチ
の自動切離しにより遮断し、従つてこの場合、エ
ンジンと駆動輪とから切離されたフライホイール
は比較的その摩擦損失が小さい状態で回転する。
この過程を制御するために、フライホイールの回
転数を利用し、この回転数は、所定の値を下回つ
た場合第1クラツチを切離すように作用する。主
ブレーキ操作又はアクセルペダルの解放と共に、
第1クラツチ6の切離しを自動化してもよい。こ
の構成により、エンジンブレーキ運転でも例えば
交通事情による停止時間による停止中でも自動車
は、長時間にわたりエンジンが止まりフライホイ
ールが回転している時には次の走行の準備が常に
できていることになる。又この場合燃料の消費も
なく従つて排出ガスも減少でき、このことは、し
ばしば短時間で連続するエンジンブレーキ状態並
びに停止状態及び始動状態を繰返す市街地走行で
有利となる。さもないとこの様な運転状態は普通
のエンジン構造ではかなりの排ガスを発生する。
第2,3図には、フライホイール3並びに第1
クラツチ6、第2クラツチ7からなる構造の例を
示している。この場合、クラツチ板31は周りを
取り巻くフライホイールケース32に固定され、
該ケース32は軸受33により図示していないエ
ンジンから突出するクランク軸2に支持されてい
る。フライホイール32の外周には、始動モータ
ーの図示していないピニオンに係合する歯34を
設けている。
フライホイールケース32の部分に設けた第2
クラツチ7は、連動板35を有し、該連動板35
はクランク軸2に結合され、その波形により僅か
な軸方向への可撓性を有している。連動板35の
外周にはクラツチライニング36が設けられ、該
ライニング36はクラツチ板31の端面と押圧板
37との間に設けられ、皿バネ38により作用す
る軸方向の押圧力が生じると、クランク軸2とフ
ライホイール3間に摩擦接続を生じる。皿バネ3
8はクランク軸からフライホイールへの必要な力
の伝達にも役立つていて、第3図に詳細に示して
いるようにその端面側に設けたバネ片44で、フ
ライホイールケース32の円錐形へこみ45乃至
押圧板37の同様なへこみに係合している。
第2クラツチ7は操作ピストン39の圧力作用
により切離される。操作ピストン39はフライホ
イールケース32に結合した操作シリンダー40
内で摺動可能に保持され、接続板42並びに接続
機素43を介して皿バネ38に係合している。操
作シリンダー40内に形成した圧力室41は弁1
0からの圧力媒体用導管12に接続され、該導管
は少なくともその一部がクランク軸2を通じてい
る。制御装置15により弁の開口が制御され、開
口すると、第2クラツチ7が切れる一方、弁の閉
鎖は、第2クラツチをバネ力によりつなげる。こ
の構成は、制御装置又は圧力媒体に故障を生じて
も問題なく車輌が駆動される。当然第2クラツチ
の切換を逆にしてもよく、即ち接続バネにより、
切離しを油圧によつて行うこともできる。この様
な構成では、始動時にエンジンの始動を特に簡単
に行える。その理由は、始動モーターによりエン
ジンから切離されたフライホイールのみを回転す
ればよいからである。図示の実施例でもこの簡単
な構成を利用するべきである場合、先ず第2クラ
ツチを油圧により切離す必要があり、これには別
に駆動するポンプを必要とすることもある。図示
の実施例と異り、第2クラツチ7を機械式クラツ
チとして形成でき、この場合、自動操作用のサー
ボ力を、例えば固有のクラツチの外側でその機械
的操作機素に作用させる。
第2クラツチ7の他に本考案による実施例で
は、第1クラツチ6とフライホイール3とを一つ
の構造体として組合せる。第1クラツチ6はこの
場合変速機入力軸8に保持した連行板46からな
り、該連行板46には両側にライニング48を固
定したライニング板47が固定されている。この
ライニング48は押圧板49と第2クラツチ7と
は逆側のクラツチ板31の端面間に設けられてい
る。押圧板49を切離すために、ダイヤフラムバ
ネ50が役立ち、該バネ50はリベツト52によ
りフライホイールケース32に固定した保持リン
グ51に保持されている。円形状のダイヤフラム
バネ50はその半径方向にバネ片53を有し、該
バネ片53は通常の如くクラツチ軸受54により
第1クラツチを任意に軸方向に切るために作用を
受ける。
前述の如く、第1クラツチ6は第2クラツチ7
と同様自動的に切るために、油圧、空圧又は電気
サーボ力により作用されるように構成されてい
る。この場合、この自動切離しは、例えばフライ
ホイールの回転数、アクセルペダルの位置、車
速、変速位置及び/又はブレーキの操作に応じて
制御し、停車時でも自動車の惰性運転でもエネル
ギー貯器そしてフライホイールを、エンジンの再
始動用に回転させることを可能としている。
合目的に制御装置15を時素子と一体化し、該
時素子を空転及び惰性運転状態が短時間的に生じ
る場合、例えば変速する場合に第2クラツチ及び
第1クラツチを自動的に操作するのに役立つ。切
換信号は、切換条件が長時間に亘つた場合例えば
点火又は燃料の供給を遮断するために弁又は他の
切換装置に再度伝達する。フライホイールが長時
間回転した後エンジンを再始動する回転数以下に
下がるのを防止するために、最小回転数を下回つ
た場合、フライホイールをエンジン1と接続する
か、他の駆動手段、例えばフライホイールに係合
する始動モーターによりより高い回転数に駆動す
るように制御装置を構成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案により構成された自動車の説明
図であり、第2図はフライホイールとクラツチか
らなる構造の縦断面図であり、第3図はクラツチ
の拡大説明図である。 1……駆動エンジン、2……クランク軸、3…
…フライホイール、4……変速機、6……第1ク
ラツチ、7……第2クラツチ、15……制御装
置、16……スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) クランク軸と、これに同心的に配設されてエ
    ンジン回転モーメントの不等様性を補償するフ
    ライホイールとを備え、かつ往復ピストン式内
    燃機関からなる駆動エンジンを有しており、更
    にこの駆動エンジンに後置接続された変速機を
    有する駆動装置にして、この変速機がそれとフ
    ライホイールとの間に設けた第1クラツチを介
    して駆動エンジンから切り離しうるようになつ
    ている自動車、特に乗用車用の駆動装置におい
    て、前記フライホイール3と前記駆動エンジン
    1のクランク軸2との間に第2クラツチ7を設
    け、前記第2クラツチを切りそして駆動エンジ
    ン1を停止させる制御装置15を設け、自動車
    がエンジンブレーキを必要としない走行路を運
    転中駆動エンジン1が自動車を駆動しておらず
    且つフライホイール3が所定の最小回転数以上
    で回転している時に、前記制御装置15が第2
    クラツチ7を切り、そして前記駆動エンジン1
    が自動車を駆動する時および/またはフライホ
    イール3の回転数が所定の最小回転数以下にな
    ろうとした時に、制御装置15が第2クラツチ
    7の再接続を行ない駆動エンジン1の再始動が
    行われることを特徴とする駆動装置。 (2) 駆動エンジン1の出力を規定するアクセルペ
    ダルの空転位置で操作されるスイツチ16を設
    け、このスイツチ16が第2クラツチ7を操作
    するための制御装置15を作用する制御信号を
    発するように形成されていることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の駆動装
    置。 (3) フライホイール3の回転数を捉える計測量を
    制御量として制御装置15に供給できることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の駆動装置。 (4) 自動車の速度と変速機4の接続位置とを捉え
    てフライホイールの回転数に換算した計測量を
    制御量として制御装置15に供給できることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の駆動装置。 (5) 自動車の傾き具合を捉える計測量を制御量と
    して制御装置15に供給できることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項に記載の駆動
    装置。 (6) 制御装置15が、第2クラツチ7の操作を遅
    延させる時装置を有していることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項〜第5項のうち
    の1項に記載の駆動装置。 (7) 制御装置15が手動切換え可能であることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項〜第
    6項のうちの1項に記載の駆動装置。 (8) 駆動エンジン1への燃料供給を中断する信号
    を発するように制御装置15が形成されている
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の駆動装置。 (9) 第1クラツチ6が駆動エンジン1の運転状態
    を特定する状態量に応じて自動的に切れること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項〜
    第8項のうちの1項に記載の駆動装置。 (10) 第1クラツチ6がフライホイール3の所定の
    回転数より下がつた時に切れることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第9項に記載の駆動
    装置。 (11) 第1クラツチ6がブレーキを操作した時に切
    れることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第9項または第(10)項に記載の駆動装置。 (12) フライホイール3に係合する始動モータを設
    け、この始動モータが本駆動装置が完全に停止
    している際およびクラツチ6,7が切れた状態
    の際、駆動エンジン1の始動のためにフライホ
    イール3を駆動することを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項〜第11項のうちの1項に
    記載の駆動装置。
JP1978148369U 1977-10-29 1978-10-30 Expired JPS6218503Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2748697A DE2748697C2 (de) 1977-10-29 1977-10-29 Antriebsanordnung für ein Fahrzeug, insbesondere Personenkraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485629U JPS5485629U (ja) 1979-06-18
JPS6218503Y2 true JPS6218503Y2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=6022656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978148369U Expired JPS6218503Y2 (ja) 1977-10-29 1978-10-30

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4252208A (ja)
JP (1) JPS6218503Y2 (ja)
DE (1) DE2748697C2 (ja)
FR (1) FR2407091B1 (ja)
GB (1) GB2006702B (ja)
IT (1) IT1099804B (ja)
SE (1) SE441582B (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2824730A1 (de) * 1977-10-29 1979-12-13 Volkswagenwerk Ag Fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
DE2824682A1 (de) * 1978-06-06 1979-12-20 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren und einrichtung zum betrieb einer brennkraftmaschine mit dieser nachgeschalteter schwungmasse
US4393964A (en) * 1979-03-23 1983-07-19 Ipanema Company Hybrid power system and method for operating same
DE2916816A1 (de) * 1979-04-26 1980-11-20 Volkswagenwerk Ag Anordnung zum antrieb der lichtmaschine eines fahrzeugs, insbesondere eines personenkraftfahrzeugs
DE2917138A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Reibungskupplungseinheit
DE2917137A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Einrichtung zum wahlweisen trennen und verbinden einer drehbaren welle
DE2917139A1 (de) * 1979-04-27 1980-11-06 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren und einrichtung zum betrieb eines kraftfahrzeuges mit einer brennkraftmaschine
US4405031A (en) * 1979-04-27 1983-09-20 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh Method and device for operating a motor vehicle with an internal-combustion engine
DE2925675A1 (de) * 1979-06-26 1981-02-12 Volkswagenwerk Ag Kraftfahrzeug
DE2931515A1 (de) * 1979-08-03 1981-02-19 Fichtel & Sachs Ag Kraftfahrzeug
DE3013298A1 (de) * 1980-04-05 1981-10-08 LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl Reibungskupplungseinheit
DE3016620A1 (de) * 1980-04-30 1981-11-05 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antriebsaggregat
DE3022373A1 (de) * 1980-06-14 1981-12-24 Volkswagenwerk Ag Fahrzeug, insbesondere personenkraftwagen
DE3023294A1 (de) * 1980-06-21 1982-01-07 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwungradkupplung
DE3026569A1 (de) * 1980-07-12 1982-02-04 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antriebsaggregat fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeugen
DE3026489A1 (de) * 1980-07-12 1982-02-04 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Antriebsaggregat fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
DE3034130C2 (de) * 1980-09-11 1982-07-08 Ford-Werke AG, 5000 Köln Abstell- und Anwerfvorrichtung für die Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE3039773A1 (de) * 1980-10-22 1982-07-01 Franz 5090 Leverkusen Peters Bessere ausnutzung von motoren und verbesserung der umweltfaktoren
DE3046612A1 (de) * 1980-12-11 1982-07-22 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Schwungradabkopplung mit schaltbarem freilauf
DE3048972C2 (de) * 1980-12-24 1995-01-26 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebseinheit
DE3112777A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-07 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Kupplung fuer kraftfahrzeuge mit momentabhaengiger auskuppelvorrichtung
GB2106187B (en) * 1981-08-31 1985-08-07 Nissan Motor Inertial apparatus for starting an engine eg of a vehicle
DE3246230A1 (de) * 1982-12-14 1984-06-14 Volkswagenwerk Ag Getriebeanordnung
US4593798A (en) * 1983-05-02 1986-06-10 Canadian Fram Limited Idle restart clutching system
FR2567224B1 (fr) * 1984-07-03 1986-12-05 Renault Dispositif d'embrayages pour vehicules automobiles
DE3442112C2 (de) * 1984-11-17 1986-12-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Kraftfahrzeug mit einer Brennkraftmaschine, deren Kraftstoffversorgung im Schubbetrieb abschaltbar ist
DE3912356A1 (de) * 1989-04-14 1990-10-25 Man Nutzfahrzeuge Ag Durch schaltbare kupplungen herstellbare bzw. trennbare verbindung zwischen einem antriebsaggregat, einem schwungrad und einem antiebsstrang mit getriebe
DE3912339C2 (de) * 1989-04-14 1994-11-24 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Durch schaltbare Kupplungen herstellbare bzw. trennbare Verbindung zwischen einem Antriebsaggregat, einem Schwungrad und einem Antriebsstrang mit Getriebe
US5081884A (en) * 1990-11-01 1992-01-21 Cheng Cheng Ming Crankshaft apparatus
DE4213589C2 (de) * 1991-05-06 2001-02-08 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
DE4302500B4 (de) * 1992-02-12 2007-12-27 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
DE4334210C2 (de) * 1992-10-23 2000-07-27 Volkswagen Ag Steuerungsverfahren zum Betrieb eines Antriebsaggregates eines Fahrzeuges
DE4340008C2 (de) * 1992-12-02 2002-01-24 Volkswagen Ag Lageranordnung für ein in lastfreien Betriebsphasen stillgesetztes Kraftfahrzeug-Antriebsaggregat
DE4341729B4 (de) * 1992-12-12 2006-04-06 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug
FR2706376B1 (fr) * 1993-06-09 1998-11-06 Volkswagen Ag Procédé de commande automatique d'un embrayage pour déclencher et interrompre des phases de roulement en poussée dans un véhicule automobile.
GB9318591D0 (en) * 1993-09-08 1993-10-27 Ellis Christopher W H Kinetic energy storage system
DE4443312C2 (de) * 1993-12-20 1998-07-02 Volkswagen Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeuges
DE4415714C2 (de) * 1994-05-04 1998-03-19 Schulze Eyssing Heinz Zusatzantrieb für Kraftfahrzeuge mit Verbrennungsmotor
DE19517605C2 (de) * 1994-05-25 1997-09-18 Volkswagen Ag Einrichtung zum Ausgleich von Wechselmomenten und von Schwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeuges
DE19519703B4 (de) * 1994-06-04 2006-06-08 Volkswagen Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben derselben
DE19524105C2 (de) * 1994-07-15 2003-04-03 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer als Wegfahrsperre ausgebildeten Diebstahlsicherung für ein Kraftfahrzeug
DE19828844A1 (de) * 1997-07-14 1999-01-21 Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh Getriebe
DE19920803C2 (de) * 1999-05-06 2003-05-08 Zf Sachs Ag Anordnung zur Betätigung einer Reibungskupplung
US6193628B1 (en) 1999-08-17 2001-02-27 Ford Global Technologies, Inc. Vehicle shift quality using a supplemental torque source
DE19956384C1 (de) * 1999-11-24 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Impulsstartverfahren und Impulsstartvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10029722C2 (de) * 2000-06-16 2002-08-29 Audi Ag Anlasservorrichtung
FR2810706B1 (fr) * 2000-06-22 2002-10-25 Peugeot Citroen Automobiles Sa Transmission du type a double embrayage
JP3578071B2 (ja) * 2000-09-14 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 可変気筒エンジンの制御装置および車両の制御装置
EP1258645A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-20 ZF Sachs AG Drehmomentübertragungseinrichtung
US6851526B2 (en) * 2002-11-20 2005-02-08 Deere & Company Actuator assembly
WO2004094174A1 (de) * 2003-04-24 2004-11-04 Harald Wilkens Steuerung zur besseren nutzung des trägheitsmomentes beim fahren (ntf)
US7654238B2 (en) * 2004-11-08 2010-02-02 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlled shutdown and direct start for internal combustion engine
DE102006060889A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Volkswagen Ag Antriebseinheit mit einer Brennkraftmaschine
DE102009045091A1 (de) * 2009-09-29 2011-03-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und/oder Regeln eines automatisierten Getriebes
US9540998B2 (en) 2011-05-27 2017-01-10 Daniel K. Schlak Integral gas turbine, flywheel, generator, and method for hybrid operation thereof
CN104364511B (zh) 2012-06-13 2019-02-15 舍弗勒技术有限两合公司 用于控制具有皮带轮发电机的动力传动系的方法
CN103967632A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 优华劳斯汽车系统(上海)有限公司 一种优化汽车运行过程的机构和方法
US9708911B1 (en) * 2014-09-30 2017-07-18 Gary O. Sandstedt Gyroscopic internal combustion engine
RU2568693C1 (ru) * 2014-11-06 2015-11-20 Николай Евгеньевич Староверов Боевая машина-4 /варианты/
US9506510B2 (en) * 2015-09-28 2016-11-29 Ali Vali Daei Nooshabadi Braking system for vehicles with high brake efficiency
DE102017211258A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-03 Zf Friedrichshafen Ag Antriebsstranganordnung sowie Kraftfahrzeug
DE102017211261B4 (de) * 2017-07-03 2022-09-15 Zf Friedrichshafen Ag Schwungstartkupplungsanordnung, Torsionsdämpferanordnung sowie Kraftfahrzeug
US10903162B2 (en) 2019-03-05 2021-01-26 International Business Machines Corporation Fuse element resistance enhancement by laser anneal and ion implantation
DE102019123367A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Antriebsstrang für ein Fahrzeug

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE229233C (ja) *
DE676082C (de) * 1932-10-05 1939-05-25 Gaston Fleischel Selbsttaetige Schaltvorrichtung einer Motorkupplung und eines Wechselgetriebes von Kraftfahrzeugen
DE719124C (de) * 1936-07-27 1942-04-10 Georges Broulhiet Schwungmassenandrehvorrichtung
US2531788A (en) * 1947-07-23 1950-11-28 Ricardo Harry Ralph Starting mechanism for internalcombustion engines
US2935899A (en) * 1953-09-24 1960-05-10 Daimler Benz Ag Driving device for vehicles
DE1121941B (de) * 1956-02-15 1962-01-11 Rech Etudes Prod Steuereinrichtung zum selbsttaetigen Umschalten eines Geschwindigkeitswechselgetriebes von Fahrzeugen
CH467427A (fr) * 1966-08-12 1969-01-15 Seitz & Cie Procédé de traitement de surface pour pièce dont certaines parties sont destinées à être exposées à des frottements et à être lubrifiées à cet effet
US3734222A (en) * 1970-12-09 1973-05-22 J Bardwick Inertial energy system for vehicles
DE2204607C3 (de) * 1972-02-01 1978-06-01 Algirdas Leones Cleveland Ohio Nasvytis (V.St.A.) Anordnung eines Kraftfahrzeugantriebes mit einem Schwungrad
US3882950A (en) * 1972-07-11 1975-05-13 James Neil Strohlein Vehicle power system for limited vehicle movement without use of fuel
GB1429542A (en) * 1972-09-22 1976-03-24 Nissan Motor Hybrid power system
US3870116A (en) * 1973-08-15 1975-03-11 Joseph Seliber Low pollution and fuel consumption flywheel drive system for motor vehicles
JPS5279177A (en) * 1975-12-15 1977-07-04 Toyo Umpanki Co Ltd Running controller for cargo-handling vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
DE2748697A1 (de) 1979-05-03
JPS5485629U (ja) 1979-06-18
DE2748697C2 (de) 1985-10-24
IT1099804B (it) 1985-09-28
SE441582B (sv) 1985-10-21
US4252208A (en) 1981-02-24
FR2407091A1 (fr) 1979-05-25
FR2407091B1 (fr) 1986-06-06
IT7829183A0 (it) 1978-10-27
GB2006702A (en) 1979-05-10
SE7811124L (sv) 1979-04-30
GB2006702B (en) 1982-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218503Y2 (ja)
US4407398A (en) Drive unit
US7610891B2 (en) Method for controlling the start-up phase of a motor vehicle
RU2480360C2 (ru) Способ и система привода для переключения передач транспортного средства
US9079485B2 (en) Hybrid electric vehicle
US9139077B2 (en) Vehicle control system and controller
US8337359B2 (en) Hybrid engine system
CN101746261B (zh) 飞轮动力传动系统和控制装置
US9175660B2 (en) Method for operating a vehicle
US10961970B1 (en) Methods and system for engine starting
US4405031A (en) Method and device for operating a motor vehicle with an internal-combustion engine
US9434386B2 (en) Method for operating a vehicle powertrain
US7111698B2 (en) Hybrid vehicle controller
CN103723140B (zh) 用于改善车辆启动的方法和系统
US20190376483A1 (en) Methods and system for starting an engine
JP3846112B2 (ja) 駆動装置
JP4288171B2 (ja) 自動車のドライブトレーンおよびドライブトレーンの制御方法
JPH0861105A (ja) 複合原動機の制御装置
JP3675469B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
SE516707C2 (sv) Drivaggregat för motorfordon
JP3909696B2 (ja) ハイブリッド車輌の制御装置
WO2017149948A1 (ja) 車両用制御装置
JP2003004138A (ja) 動力装置
JP4182607B2 (ja) 蓄エネ用フライホイールを有する車両の制御装置
JP2004190498A (ja) 車両用内燃機関の制御装置