JPS62148902A - 反射防止性を有する光学物品及びその製造方法 - Google Patents

反射防止性を有する光学物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62148902A
JPS62148902A JP61098659A JP9865986A JPS62148902A JP S62148902 A JPS62148902 A JP S62148902A JP 61098659 A JP61098659 A JP 61098659A JP 9865986 A JP9865986 A JP 9865986A JP S62148902 A JPS62148902 A JP S62148902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical article
antireflection
antireflection properties
group
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61098659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065324B2 (ja
Inventor
Takashi Taniguchi
孝 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPS62148902A publication Critical patent/JPS62148902A/ja
Publication of JPH065324B2 publication Critical patent/JPH065324B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31859Next to an aldehyde or ketone condensation product
    • Y10T428/31862Melamine-aldehyde
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は耐汚染性、耐擦傷性、加工性などに優れた反射
防止性を有する光学物品およびその製造方法に関するも
のであり、とくに光学用素子、たとえば眼鏡用レンズ、
カメラ用レンズなどの光学用レンズ、ざらにはCRT 
(cathode−ray tube。
陰極管)用の前面板として使用されるフィルター、CR
T用ブラウン感などに利用されるものである。
[従来の技術] 透明材料を通して物を見る場合、反射光が強く、反射像
が明瞭であることはわずられしく、例えば眼鏡用レンズ
ではゴースト、フレアなどと呼ばれ−る反射像を生じて
眼に不快感を与えたりする。またルツキンググラスなど
ではガラス面上の反射した光のために内容物が判然とし
ない問題が生ずる。
従来より反射防止のために、屈折率が基材と異なる物質
を、真空蒸着法などにより基材上に被膜形成させる方法
が行なわれた。この場合反射防止効果をもつとも高から
しめるためには基材を被覆−6= する物質の厚みの選択が重要であることが知られている
。例えば、単層被膜においては基材より低屈折率の物質
を光学的膜厚を対象とする光波長の1/4ないしはその
奇数倍に選択することが極小の反射率すなわち極大の透
過率を与えることが知られている。
ここで、光学的膜厚とは被膜形成材料の屈折率と該被膜
の膜厚の積で与えられるものである。さらに複層の反射
防止層の形成が可能でおり、この場合の膜厚の選択に関
していくつかの提案がされている[「オプティクス オ
ブ シン フィルムス」159〜283.ニー・パーチ
ェック著(化オランダ パブリッシング カンパニー)
アムステルタ゛ム][”OP丁IC8OF TIITN
 FILI4S”  159〜283. A。
VASICEK (NORTH−HOLLAND PU
BLISllING Co)IPANY) AH3TE
RDAM (1960) ]。
一方、特開昭58−46301号公報、特開昭59−4
9501号公報、特開昭59−5(1401号公報には
前記の光学的膜厚の条件を満足させる複層からなる反射
防止膜を液状組成物を用いて形成せしめる方法について
記載されている。
蒸着法により形成された反射防止膜は被膜形成材料が主
として無機酸化物あるいは無機ハロゲン化物であり、本
質的には高い表面硬度を有する反面、手垢、指紋、汗、
ヘアーリキッド、ヘアースプレーなどによる汚れが目立
ちやすく、また除れにくいという欠点があった。さらに
は表面のすべりが悪いために傷が太くなるなどの問題点
を有している。また、水に対する濡れ性が大きいために
雨滴、水の飛沫が付着すると大きく拡がり、眼鏡レンズ
などにおいては大面積にわたって物体がゆがんで見える
などの問題点があった。
特開昭58−46301号公報、特開昭59−4950
1号公報、特開昭59−5(1401号公報に記載の反
射防止膜においても硬い表面硬度を付与するためには最
表層膜中にシリカ微粒子などに代表される無機物を30
重量パーセント以上含まれることが必要であるが、この
ような膜組成から得られる反射防止膜には表面のすべり
が悪く、布などの摩耗によって傷がつき易いなどの問題
点を有している。
また、これらの問題点を改良する目的で各種の表面処理
剤が提案され、市販されているが、いずれも水や各種の
溶剤によって溶解するために一時的に機能を付与するも
のであり、永続性がなく耐久性に乏しいものであった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者は、上記の問題点を解決するために鋭意検討し
た結果、以下に述べる本発明に到達した。
本発明は耐汚染性、耐擦傷性、加工性などに優れた反射
防止性を有する光学物品を提供するものである。さらに
は、これらの特性を有する反射防止光学物品において、
干渉色むらなどによる外観不良を生じることのない物品
の製造方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は耐汚染性、耐擦傷性などに優れた反射防止性物
品およびその製造方法に関するものであって、下記の構
成からなる。
[(1)  基材上に設けられた表層膜が無機物からな
る単層または多層の反射防止膜で形成され、ざらにその
表面に有機物含有硬化性物質が形成され、該光学物品の
表面反射率が3パーセント以下、かつ水に対する静止接
触角が60度以上であることを特徴とする反射防止性を
有する光学物品。
(2)  基材の表面に、無機物からなる単層または多
層の反射防止膜を設け、その表面に撥水性を有する液状
組成物からなる硬化可能な有機物含有物質を塗布し、し
かる後硬化することを特徴とする反射防止性を有する光
学物品の製造方法。」ここで、無機物からなる単層また
は多層の反射防止膜とは無機酸化物、無機ハロゲン化物
、おるいはこれらの複合物からなる無機物が少なくとも
30重最パーセント以上含む組成物から形成されるもの
である。またこれらの表層膜を形成する無機物の被膜化
方法としては、真空蒸着法、イオンブレーティング法、
スパッタリング法などに代表される各種のPVD法(P
hysical Vapor Deposition法
)、さらには被膜後において30重量パーセント以上の
無機物を含む膜を生成しうる液状組残物をスピンコーテ
ィング、ディップコーティング、カーテンフローコーテ
ィング、ロールコーティング、スプレーコーティング、
流し塗り法などを用いて]−ティングする方法などがあ
る。
前記PVD法に適した無機物として、5i(12. M
gF2.  八IF3.  BaF2.CaF2.  
LaF3.  LiF、Na3八1「 6゜Na5 A
I 3  R14,NaF、SrF2などが挙げられる
。とくにガラス基板用には低い屈折率を有すること、言
い換えれば高い反射防止効果を得ることができるという
点から、MgF2. CaF2. Na5 Al 3.
 R14などが好ましく用いられる。一方、プラスチッ
ク基板用には81(12などの比較的低い屈折率を有し
、かつ硬い性質を有するものが好ましく使用される。
また、液状組成物のコーティング法に適した無機物とし
ては以下の一般式[1]で表わされるシリケートの加水
分解物、ざらには微粒子状シリカとくにコロイド状に分
散したシリカゾルが挙げられる。
Si  (OR>4     [I] (ここでRはアルキル基、アシル基、アルコキシアルキ
ル基でおる。) 以上のPVD法あるいは液状組成物のコーティング法に
よって形成されるところの表層膜は無機物が30重量パ
ーセント以上含まれることが必要である。すなわち30
重量パーセント未満の場合には十分な表面硬度を得られ
ないばかりか、本発明の目的である耐汚染性、耐擦傷性
の向上が顕著に現われない。
ここで、前述のコロイド状に分散したシリカゾルを使用
して得られるシリカ微粒子含有被膜とは平均粒子径が1
〜200nm、さらに好ましくは5〜150nmの微粒
子状シリカを被膜中に含有されてなるものである。また
微粒子状シリカとしては水、アルコールなどの親水性溶
液にコロイド状に分散したシリカゾル、さらには前記シ
リカゾルの粒子表面を長鎖のアルコールでエステル化処
理した疎水化シリカ微粉末などが挙げられる。これら微
粒子状シリカの被膜中における含有量は目的、用途など
によって決定されるべきものであるが、硬度向上、基体
との接着性、クラック発生防止等の観点から2〜80:
u%、ざらに好ましくは5〜70重量%である。前記粒
子径で1nm未満では粒子の安定性が悪く、一定した製
品を得ることができない。また200nmを越えるもの
は得られた被膜の透明性が悪く、外観の良好なものが得
られないという欠点がある。
一方、シリカ微粒子以外の成分(以下ビヒクル成分と呼
ぶ)としては、透明性を損なわないものであればとくに
限定されない。ビヒクル成分として使用可能な具体例と
してはポリ酢酸ビニルおよびそのケン化物、アクリル系
ポリマー、セルロース系化合物、メラミン樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリオルガノシロキサン樹脂、ポリビニルブチ
ラール、ウレタン樹脂などが挙げられる。またこれらは
1種ばかりでなく2種以上を混合させて使用することも
可能である。さらには熱可塑性ばかりでなく3次元架橋
させて使用することも耐熱性、耐熱水性、耐薬品性など
の性能向上には有効な手段である。前記ビヒクル中で特
に表面硬度向上の点でポリオルガノシロキサン樹脂が好
ましく使用される。
ポリオルガノシロキサン樹脂を形成せしめる組成物の代
表的な例を挙げると次の一般式(II)で表わされる有
機ケイ素化合物および/またはその加水分解物が挙げら
れる。
R1R2bS! (OR3)4−a−b   (II)
(ここで、R1、R2は各々アルキル基、アルケニル基
、アリール基、またはハロゲン基、エポキシ基、グリシ
ドキシ基、アミノ基、メルカプト基、メタクリルオキシ
基部るいはシアノ基を有する炭化水素基、R3は炭素数
が1〜8のアルキル基、アルコキシアルキル基、アシル
基、アリール基であり、aおよびbはOまたは1、かつ
a+bは0゜1または2である)。
これらの有機ケイ素化合物の具体的な代表例としては、
メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン
、メチルトリメトキシエトキシシラン、メチルトリアセ
トキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリ
メトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル
トリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシ
ラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエト
キシシラン、フェニルトリアセトキシシラン、γ−クロ
ロプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルト
リエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリアセトキシ
シラン、3.3.3− トリクロロプロピルトリメトキ
シシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−アミノプロピル1〜リメトキシシラン、γ
−アミノプロピルl・リエトキシシラン、γ−メルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ
−アミノプロピルトリメトキシシラン、β−シアノエチ
ルトリエトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ク
ロロメチルトリメトキシシラン、クロロメチルトリエト
キシシラン、グリシドキシメチル1〜リメトキシシラン
、グリシドキシメチルトリエトキシシラン、α−グリシ
ドキシエチルトリメトキシシラン、α−グリシドキシエ
チルトリエトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリ
メトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリエトキシ
シラン、α−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
、α−グリシドキシプロビルトリエトキシシラン、β−
グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−グリシ
ドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリ
プロポキシシラン、γ−グリシドキシプロビルトリブト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシエ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリフエノキ
シシラン、α−グリシドキシブチルトリメトキシシラン
、α−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、β−グ
リシドキシブチルトリメトキシシラン、β−グリシドキ
シブチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシブチル
トリメトキシシラン、γ−グリシドキシブチルトリエト
キシシラン、δ−グリシドキシブチルトリメトキシシラ
ン、δ−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、(3
,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリメトキシシ
ラン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチルトリ
エトキシシラン、β−(3゜4−エポキシシクロヘキシ
ル)エチルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキ
シシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、β−(
3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリプロポキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリブトキシシラン、β−(3,4−エポキシシク
ロヘキシル)エチルトリメトキシエトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリフエノ
キシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)
プロピルトリメトキシシラン、γ−(3,4−エポキシ
シクロヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、β−(
3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリメトキシ
シラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル〉ブチ
ルトリエトキシシランなどのトリアルコキシシラン、ト
リアジルオキシシランまたはトリフエノキシシラン類ま
たはその加水分解物およびジメチルジメトキシシラン、
フェニルメチルジメトキシシラン、ジメチルジェトキシ
シラン、フェニルメチルジェトキシシラン、γ−クロロ
プロピルメチルジメトキシシラン、γ−クロロプロピル
メチルジェトキシシラン、ジメチルジアセトキシシラン
、γ−メタクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラ
ン、γ−メタクリルオキシプロピルメチルジェトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン
、γ−メルカプトプロピルメチルジェトキシシラン、γ
−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アミノ
プロピルメチルジェトキシシラン、メチルビニルジメト
キシシラン、メチルビニルジェトキシシラン、グリシド
キシメチルメチルジメトキシシラン、グリシドキシメチ
ルメチルジェトキシシラン、α−グリシドキシエチルメ
チルジメトキシシラン、α−グリシドキシエチルメチル
ジェトキシシラン、β−グリシドキシエチルメチルジメ
トキシシラン、β−グリシドキシエチルメチルジェトキ
シシラン、α−グリシドキシプロピルメチルジメトキシ
シラン、α−グリシドキシプロピルメチルジェトキシシ
ラン、β−グリシドキシプロビルメチルジメトキシシラ
ン、β−グリシドキシプロピルメチルジェトキシシラン
、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロビルメチルジェトキシシラン、γ
−グリシドキシプロビルメチルジブロポキシシラン、γ
−グリシドキシプロピルメチルジブトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルメチルジメトキシエトキシシラン
、γ−グリシドキシプロピルメチルジフェノキシシラン
、γ−グリシドキシプロピルエチルジメトキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルエチルジェトキシシラン、γ
−クリシドキシプロピルエチールジプロポキシシラン、
γ−グリシドキシプロピルビニルジメトキシシラン、γ
−グリシドキシプロビルビニルジェトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルフェニルジメトキシシラン、γ−
グリシドキシプロピルフェニルジエトキシシランなどジ
アルコキシシラン、ジフェノキシシランまたはジアシル
オキシシラン類またはその加水分解物がその例である。
これらの有機ケイ素化合物は1種または2種以= 19
− 上添加することも可能でおる。とくに染色性付与の目的
にはエポキシ基、グリシドキシ基を含む有機ケイ素化合
物の使用が好適である。
また耐候性、耐汗性などの物性向上、塗膜の低屈折率化
による反射防止性向上の目的にはメチル基、γ−タロロ
プロビル基、ビニル基を含む有機ケイ素化合物の使用が
好適である。
これらの有機ケイ素化合物はキュア温度を下げ、硬化を
より進行させるためには加水分解して使用することが好
ましい。
加水分解は純水または塩酸、酢酸あるいは硫酸などの酸
性水溶液を添加、攪拌することによって製造される。ざ
らに純水、あるいは酸性水溶液の添加量を調節すること
によって加水分解の度合をコントロールすることも容易
に可能で必る。加水分解に際しては、一般式(If)の
−0R3基と等モル以上、3倍モル以下の純水または酸
性水溶液の添加が硬化促進の点で特に好ましい。
加水分解に際しては、アルコール等が生成してくるので
、無溶媒で加水分解することが可能であるが、加水分解
をざらに均一に行なう目的で有機ケイ素化合物と溶媒を
混合した後、加水分解を行なうことも可能である。また
目的に応じて加水分解後のアルコール等を加熱および/
または減圧下に適当量除去して使用することも可能であ
るし、その後に適当な溶媒を添加することも可能である
これらの溶媒としてはアルコール、エステル、エーテル
、ケトン、ハロゲン化炭化水素あるいはトルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素などの溶媒が挙げられる。ま
たこれらの溶媒は必要に応じて2種以上の混合溶媒とし
て使用することも可能である。また、目的に応じて加水
分解反応を促進し、さらに予備縮合等の反応を進めるた
めに室温以上に加熱することも可能であるし、予備縮合
を抑えるために加水分解温度を室温以下に下げて行なう
ことも可能であることは言うまでもない。
これらの有機ポリシロキサン系樹脂の改質、たとえばプ
ラスチック基体との接着性向上、塗膜の染色性向上など
の目的にはエポキシ樹脂の添加が好ましい。
また、表層膜の膜厚は反射防止効果以外の要求性能によ
ってそれぞれ決められるべきものであるが、とくに反射
防止効果を最大限に発揮させる目的には表層膜の光学的
膜厚を対象とする光波長の1/4ないしはその奇数倍に
選択することが極小の反射率すなわち極大の透過率を与
えるという点から好ましい。
ここで光学的膜厚とは被膜形成材料の屈折率と該被膜の
膜厚の積で与えられるものである。
一方、前記表層膜の下層部については特に限定されない
。すなわち、表層膜を直接基材上に被膜形成させること
も可能であるが、反射防止効果をより顕著なものとする
ためには、基材上に表層膜より屈折率の高い被膜を1@
以上被覆することが有効である。これら複層の反射防止
膜の膜厚および屈折率の選択に関して前述の例にもある
とおり、いくつかの提案がなされている。
また、電磁波シールド性、さらには静電気除去効果を反
射防止性に加えた機能として有する光学物品とする目的
から、多層膜の少なくとも一層に透明導電層を設けてな
るものも好ましく適用される。透明導電層を形成するも
のとしてはAU、ACI、/lなとの金属薄膜、ざらに
は酸化スズ、酸化インジウムおよびこれらの混合物(い
わゆるITO膜)に代表される無機酸化物からなる薄膜
などが具体例として挙げられる。特に可視光領域におけ
る吸収が極めて少ないことがら、後者の無機酸化物の適
用が好ましい。
本発明はこれらの実質的に表層膜が無機物からなる単層
または多層の反射防止膜の表面に有機物含有硬化性物質
を形成されるものであるが、ここで有機物含有硬化性物
質とは各種の3次元架橋可能な有機物含有物質である。
さらに前記硬化被膜形成後の光学物品の表面反射率は3
パーセント以下、かつ水に対する静止接触角が60度」
ス上であることが必要であるが、ここで表面反射率とは
硬化被膜形成面での全光線における反射率のことであり
、光学物品の両面にそれぞれ反射防止膜および有機物含
有硬化被膜が形成されている場合には、その両面での反
射率は6パーセント以下と定義されるものである。硬化
被膜形成後の光学物品の表面反射率が3パーセントを越
える場合には、もはや反射防止効果を期待することがで
きない。光学物品が無色透明な場合には100%から光
学物品の全光線透過率を引いた値の半分がその面の表面
反射率とも言うことができる。
すなわち、表面反射率が3%を越える場合には、眼鏡用
レンズではゴースト、フレアなどと呼ばれる反射像を生
じて眼に不快感を与えたりする。またルツキンググラス
CRT用フィルターなどでは面上の反射した光のために
内容物、表示文字などが判然としないという問題が生ず
る。
さらに、硬化被膜形成後の光学物品においては水に対す
る静止接触角が60度以上であることが必要であるが、
ここで水に対する静止接触角とは直径2ミリ以下の水滴
を光学物品上に形成させ、その時の接触角を測定すると
ころの液滴法による静止接触角のことである。水に対す
る静止接触角が60度未満の場合には耐汚染性の効果が
小さく、表面すべりが悪いという問題がある。また撥水
効果を期待する場合には75度以上が好ましい。
有機物含有硬化性物質は、以上のような表面反射率およ
び水に対する静止接触角の要件を満たす硬化可能なもの
であればとくに限定されないが、とくに効果的なものと
しては室温硬化型あるいは低温硬化型の有機ポリシロキ
サン系重合物、中でもポリジメチルシロキサン系重合物
がその静止接触角を大きくすることが可能なことから好
ましく使用される。かかる硬化性ポリシロキサンの具体
例としては末端にシラノール基を有するポリジメチルシ
ロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリメチル
ビニルシロキサンなどのポリアルキル、ポリアルケニル
、あるいはポリアリールシロキサンに各種の架橋剤、例
えばテトラアセトキシシラン、テトラアルコキシシラン
、テトラエチルメチルケトオキシムシラン、テトライソ
プロペニルシランなどの四官能シラン、さらにはアルキ
ルあるいはアルケニルトリアセトキシシラン、トリケト
オキシムシラン、またはトリイソプロペニルシラントリ
アルコキシシランなどの3官能シランなとを添加混合し
たもの、場合によってはあらかじめ反応させたものがあ
る。他の硬化性を有するポリシロキサンの例としては5
i−H結合を有するポリシロキサンと不飽和基を有する
化合物を白金化合物などの触媒存在下に反応させて硬化
させることなども挙げることができる。他の効果的なも
のとしてはフッ素含有混合物、とくにパーフルオロ基含
有(メタ)アクリレートを含むポリマーおよび他のモノ
マーとの共重合体がある。これらの重合物中には架橋硬
化せしめる目的で各種の官能基を導入させたものが使用
されるが、その具体例としてはヒドロキシ(メタ)アク
リレートなどの水酸基含有モノマー、(メタ)アクリル
酸などのカルボキシル基含有モノマーなどとの共重合体
が挙げられる。ざらにはアリル(メタ)アクリレートな
どの反応性の異なる二重結合を有する七ツマ−との共重
合体も架橋硬化可能な例として挙げられる。かかる共重
合体の重合形態としてはとくに限定されず、ランダム共
重合体、ブロック共重合体等が適用可能であるが、撥水
性、被コーテイング物との接着性向上などの点からブロ
ック共重合体がとくに好ましく使用される。
ここで、適用される反射防止膜において、最外表層膜は
十分な表面硬度を得る目的から、主として二酸化ケイ素
からなる単層または多層の膜構成が好ましい。
これらの実質的に表層膜が二酸化ケイ素からなる単層ま
たは多層の反射防止膜においては、その表面に末端シラ
ノール有機ポリシロキサンからなる物質の被覆がとくに
好ましいものであるが、ここで末端シラノール有機ポリ
シロキサンとは末端にシラノール基を有するポリジメチ
ルシロキサン、ポリメチルビニルシロキサン、ポリメチ
ルビニルシロキサンなどのポリアルキル、ポリアルケニ
ル、あるいはポリアリールシロキサンなどがその例とし
て挙げられる。また、かかる末端シラノール有機ポリシ
ロキサンの分子量は特に限定されないが、安定性、取り
扱いやずさなどの点から、数平均分子量で1000〜1
00万、さらに好ましくは2000〜50万のものが使
用される。
さらにはジメチルジクロルシラン、ジメチルジアルコキ
シシラン、ジメチルジアセトキシシランなどのモノマー
を加水分解して、末端シラノール基を有するものとする
ことも可能である。また、ざらに縮合反応を進行させて
、前述の末端シラノール基を有する有機ポリシキサンと
することも当然可能である。
以上の組成物中には硬化を促進させる目的、あるいは硬
化可能ならしめる目的から各種の硬化剤、3次元架橋剤
を添加することもできる。これらの具体例としてはシリ
コーン樹脂硬化剤、シランカップリング剤、各種金属ア
ルコレート、各種金属キレート化合物、イソシアネート
化合物、メラミン樹脂、多官能アクリル樹脂、尿素樹脂
などがある。
有機物含有硬化性物質の硬化方法としては適用される反
射防止膜を有する基材および使用される物質によって決
定されるべきであるが、通常は室温以上、250’C以
下の加熱処理、さらには硬化性官能基、例えば重合体も
しくはオリゴマ中の2重結合などを利用して紫外線、電
子線、γ線などの放射線を用いて硬化させることもでき
る。
ずなわら、有機物含有硬化性物質が硬化されていない場
合には洗浄、おるいは各種薬品との接触などにおいて容
易に光学物品上から脱落し、効果がなくなる。従って耐
久性に著しく乏しいものしか得られないという欠点があ
る。
有機物含有硬化性物質からなる被膜の膜厚についてはと
くに限定されるものではないが、反射防止性と水に対す
る静止接触角とのバランスおよび表面硬度との関係から
0.5μmからo、oo。
5μm1さらに好ましくは0.3μmから0.001μ
mが好ましい。
次に塗布方法としては通常のコーティング作業で用いら
れる方法が適用可能であるが、反射防止効果の均一性、
さらには反射干渉色のコントロールという観点からスピ
ン塗装、浸漬塗装、カーテンフロー塗装などが好ましく
用いられる。また作業性の点から紙、布などの材料に液
を含浸させて塗布流延させる方法も好ましく使用される
これらの有機物含有硬化性物質は通常揮発性溶媒に希釈
して塗布される。溶媒として用いられるものは、特に限
定されないが、使用にあたっては組成物の安定性、無機
物に対する濡れ性、揮発性などを考慮して決められるべ
きである。また溶媒は1種のみならず2種以上の混合物
として用いることも可能である。
とくに、均一塗布性の点から、有機ポリシロキサン系重
合物の適用に関しては、以下の組成物の適用が好ましい
すなわち、下記(A) 、(B)および(C)成分から
なり、且つ均一な溶液であることを特徴とするコーティ
ング組成物である。
(A)硬化可能な有機シリコーン化合物。
CB)有機シリコーン化合物可溶溶剤。
(C)有機シリコーン化合物不溶溶剤。
ここで(A)成分である硬化可能な有機シリコーン化合
物とは硬化可能なものであればとくに限定されず、具体
的には前述の多くの例を挙げることができる。
また印)および(C)成分は一般に溶剤として使用され
るものであるが、とくに有機シリコーン化合物が可溶な
溶剤である(B)成分と不溶な溶剤である[C)成分の
併用が均一塗布性の点から好ましい。
本発明における]−ティング組成物中に含まれる(A)
成分の含有量は使用目的、塗布方法、ざらには塗布条件
などによって種々変えることが可能であるが、表面特性
のみを改良するという観点から0.0001〜5.0重
量%がとくに好ましく適用される。
一方、(B)および(C)成分は使用される有機シリコ
ーン化合物によって決定されるべきであるが、有機シリ
コーン化合物可溶溶剤である(B)成分の具体例として
は酢酸ブチルなどのエステル類、ジエチレングリコール
ジメチルエーテルなどのエーテル類、ヘキサン、アイソ
パーEなどの脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、
キシレンなどの芳香族炭化水素類、トリクロルエチレン
などのハロゲン化炭化水素類、メチルイソブチルケトン
などのケトン類などが挙げられる。
また不溶溶剤である(C)成分の具体例としては、アセ
ト酢酸エチルなどのエステル類、メチルセロソルブ、ジ
アセトンアルコール、ベンジンアルコールなどのアルコ
ール類、ジオキサンなどの環状エーテル類、シクロヘキ
サノンなどの環状ケトン類などが挙げられる。また(B
) 、(C)成分とも1種のみならず、2種以上の混合
系として使用することも可能である。
さらに本発明における(B)成分と(C)成分の添加比
は使用される(A)成分の種類、適用される被コーテイ
ング物、コーティング条件などによって決定されるべき
であるが、コーティング雰囲気の影響を小さくし、生産
性を高める意味から(B)成分/(C)成分(重量比)
が9515〜40/60、とくに好ましくは92.5/
7.5〜45155である。
本発明のコーティング組成物は前記の(A)、(B)お
よび(C)成分からなるものであるが、さらには均一な
溶液であることが必要である。すなわち、コーチイブ組
成物が不均一な場合には有機シリコーンの硬化膜が不均
一となり、外観上、性能上に大きな欠点を有するものし
か得られない。
以上の組成物中には硬化を促進させる目的、あるいは硬
化可能ならしめる目的から、前記の各種の硬化剤、架橋
剤を添加することができることはいうまでもない。
また本発明の硬化性物質中には反応性のない物質を透明
性、耐久性などの信性能を大幅に低下させない範囲で各
種添加させることも可能である。
とくに塗布時におけるフロー向上の目的には各種の界面
活性剤が使用でき、とくにジメチルシロキサンとフルキ
レンオキシドとのブロックまたはグラフト共重合体、ざ
らにはフッ素系界面活性剤などが有効である。
本発明において基材とは、光学物品であればいかなるも
のでも良いのであるが、液状コーティングの観点から、
ガラス、プラスチック材わlが特に有効な結果を与える
上記のプラスチック材料としてはポリメチルメタフリレ
ートおよびその共重合体、ポリカーボネート、ジエチレ
ングリコールビスアリルカーボネート(CR−39> 
、ポリエステルとくにポリエチレンテレフタレート、お
よび不飽和ポリエステル、アクリロニトリル−スチレン
共重合体、塩化ビニル、ポリウレタン、エポキシ樹脂な
どが好ましい。
また、ガラスにも好ましく用いることができる。
ざらにハードコートなどの被膜材料で被覆された上記の
プラスチック、ガラスなどを基体とした反射防止膜にも
好ましく適用できる。とくに本発明の無機物からなる反
射防止膜の下層におる被膜材料によって付着性、硬度、
耐薬品性、耐久性、染色性などの諸物性を向上させるこ
とができる。
また、硬度向上のためにはこれまでプラスチックの表面
高硬度化被数として知られる各種の材料を適用したもの
を用いることができる(特公昭50−28092号公報
、特公昭50−28446号公報、特公昭5゜−394
49号公報、特公昭51−24368号公報、特開昭5
2−112698号公報、特公昭57−2735号公報
)。さらには、チタン、アルミ、ケイ素、スズなどの金
属酸化物をコーティングしたり、あるいは(メタ)アク
リル酸とペンタエリスリトールなどから得られるアクリ
ル系架橋物であってもよい。
とくに好ましいハードコート膜組成としては、前述のシ
リカ微粒子含有組成物、および同じく前述の一般式(I
[)で表わされる有機ケイ素化合物の硬化物から得られ
るものが挙げられる。
本発明における有機物含有硬化性物質の塗布にあたって
は、塗布されるべき実質的に無機物からなる反射防止膜
の表面は清浄化されていることが好ましく、清浄化に際
しては界面活性剤による汚れ除去、さらには有機溶剤に
よる脱脂、フレオンによる蒸気洗浄などが適用される。
また密着性、耐久性の向上を目的として各種の前処理を
施すことも有効な手段であり、とくに好ましく用いられ
る方法としては活性化ガス処理、酸、アルカリなどによ
る薬品処理などが挙げられる。
本発明によって得られる反射防止性を有する光学物品は
通常の反射防止膜より汚れにくく、汚れが目立たない。
さらには汚れがとれやすい、あるいは表面のすべりが良
好なために傷がつきにくいなどの長所を有し、かつこれ
らの性能に関して耐久性があるということなら、眼鏡レ
ンズ、カメラレンズ、双眼鏡用レンズ等の光学用レンズ
はもとより、各種ディスプレイ、とくにCRT用ディス
プレイ、およびその前面板などに好ましく使用される。
なお、本発明の反射防止多層膜はrESCA(X線光電
子分光法)」 によって表面分析をおこなうことができる。この方法は
、高真空中に置いた試料表面にX線を照射し、表面から
出た光電子をアナライザーでエネルギー分割して検出す
る。代表的な測定条件としては、下記のとおりである。
測定装置:呂律製作所(株)  ESCA750測定条
件 励起X線:MCl−にα線(1253,6eV)X線用
カニ8kV、20mA 温 度:20’C = 36− 真空度 : 5X10−5 Pa以下 試料前処理;なし エネルギー補正:C1,メインピークの結合エネルギー
値を284..6eVに補正 一方、有機物含有硬化性物質の下層を形成する無機物か
らなる単層または多層の反射防止膜は「オージェ電子分
光測定法」によって分析を行なうことができる。この方
法は、高真空中に置いた試料表面に電子ビームを照射し
、表面から出たオージェ電子をアナライザーでエネルギ
ー分割して検出する。1例として代表的な測定条件とし
ては下記のとおりである。
測定装置:日本電子株式会社製”JAHP−1O3”最
表面分析時:1X’IO’Pa 深さ方向分析時: 6X 1O−6Pa (Ar雰囲気
)サンプリング:試料の端を銅板で押さえて試料台に固
定する。
加速電圧:3.OKV 試料電流:1x10−”A ビーム直径:1μm スリット二N、5 試料傾斜角度:40〜70度 Arイオンエツチング条件 加速電圧:3.0KV 試料電流:3X10−7A エッチンク速度: 200人/ m’i n (S i
 (12の場合〉本発明の特徴を明瞭にするため次に実
施例を挙げるが、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。なお、部数はすべて重量部を用いた。
[実施例] 実施例1、比較例1 (1)  コーティング用塗料の作成 γ−グリシドキシプロピルメチルジェトキシシラン12
8.7部をビーカーに入れ、液温を10℃に保ちながら
0.05規定塩酸水溶液18.7部を少しずつ滴下し、
加水分解を行なった。滴下終了(lこの液にγ−クロロ
プロピルトリメトキシシラン69.3部を加え、10℃
に冷却しながらさらに0.0’l規定塩酸水溶液18.
9部を少しずつ滴下し、シランの加水分解物を得た。滴
下綿1後この液にメタノール分散シリカゾル(固形分3
0%>451.6部、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル34.4部、メチルアルコール263.8部、シ
リコーン系界面活性剤1.5部、アセチルアセトンアル
ミニウム塩13.5部を加え、十分攪拌混合して塗料を
得た。
〈2)コーティングレンズの作成 上記〈1)で記した方法で処理されたレンズを先ずカセ
イソーダの水溶液に浸漬したのち、良く水洗乾燥し、上
記〈2)で作成したコーティング用組成物を引き上げ速
度100m/分の条件でレンズ両面に浸漬塗布し、次い
で90’Cで4時間加熱乾燥してコーティングレンズを
得た。
(3)  反射防止膜の作製 前記(2)によって得られたコーティング樹脂の上に無
機物質のZro2/T i (12/Y203、Ta2
05、S io2を真空蒸着法でこの順序にそれぞれ光
学的膜厚をλ/4(λは540nIIl)に設定して、
レンズの両面に多層被覆させた。
得られた反射防止プラスチック成形体の反射千渉色はグ
リーンを呈し、全光線透過率は98.12%であった。
(4〉  有機物含有硬化性コーティング組成物の調製
 両末端にシラノール基を有するジメチルポリシロキサ
ン(数平均分子量26,000) 10部に炭化水素溶
媒であるアイソパーE10部を加えて溶解し、これにエ
チルトリアセトキシシラン1部、ジブチルスズジアセテ
ート0.05部をそれぞれ添加混合し、−昼夜室温放置
した。その後、さらにトルエン1080部を加え、均一
溶液とした。ざらに−過積製を行なってコーティング組
成物を得た。
(5)塗布および硬化 前記(3)で得た反射防止膜の表面に(4)で調整した
コーティング組成物を2cm/minの引き上げ速度で
浸漬塗布した。塗布後は室温条件下で1昼夜放置して硬
化させて、反射防止性を有する光学物品を得た。
(6)性能評価 得られた光学物品の性能は下記の方法に従って試験を行
なった。なお、比較例として有機物含有硬化性物質を被
覆しないものについても試験した。
結果を第1表に示す。
(イ) 水に対する静止接触角 接触角計(協和界面科学(株)製品、CA−D型)を使
用し、室温下で直径1.5mmの水滴を針先に作り、こ
れをレンズの凸面の最上部に触れさせて、液滴を作った
。この時に生ずる液滴と面との角度を測定し、静止接触
角とした。
(ロ) 外観 肉眼にて反射干渉色およびその均一性、濁りなどを観察
した。
(ハ) 反射防止性 全光線透過率(Ti)を測定し、下式によって片面の表
面反射率を求めて反射防止性を評価した。
片面の表面反射率が3パーセント以下の場合にはほとん
どゴースト、フレアーが感知できず、実用上問題がなか
った。
反射防止性(表面反射率)− (100−T i >/2 (ニ) 耐汚染性試験 水道水5mlをレンズ凹面にしたたらせ、室温雰囲気下
で48時間放置後、布で拭いた時の水垢の残存状態を観
察した。水垢が除去できた時を良好とし、除去できなか
った時を不良とした。
(ホ) 表面すべり性 指の爪でレンズ表面を引っかいた時の引っががり具合を
評価した。判定方法は次のとおりである。
○:まったく引っかからない △:強くすると引っかかる ×:弱くしても引っかかる (へ) 耐久性試験 アセトンを含浸させたペーパーで表面を20回擦った後
に前記(ニ)の耐汚染性試験を行ない、水垢が除去でき
た時を良好とし、除去できなかった時を不良とした。
比較例2 実施例1において(4)のコーティング組成物を末端封
鎖の非硬化性のジメチルポリシロキサン(数平均分子i
26,000)に変える以外は全て同様に行なった。そ
の結果、耐久性試験が不良であった。
このことから非硬化性物質を用いた時には耐久性に乏し
いことがわかった。
実施例2、比較例3 実施例1においてコーティングされる反射防止膜を有す
る光学物品を以下のものに変える以外はすべて同様に行
なった。なお、比較例3として]−ティング組成物を被
覆しないものについても試験した。結果は第1表に示す
(1)  反射防止膜の作製 クラウンガラス製プランレンズにフッ化マグネシウムを
真空蒸着法により被覆させて反射防止膜を有するレンズ
を得た。
実施例3 実施例2において有機物含有硬化性コーティング組成物
および硬化条件を以下のものに変える以外はすべて同様
に行なった。結果を第1表に示す。
(1)  有機物含有硬化性コーティング組成物の調製
フッ化アルキル基を一成分とするA−B型のアクリルブ
ロック共重合体であるモデイパーF10O(日本油脂(
株)製品、水酸基価36、固形分30%>20部にコロ
ネートEH(日本ポリウレタン工業(株)製品)のメチ
ルイソブチルケトン/シクロヘキサノン(40/60重
量比)15重量パーセント溶液5.06部とジブチルス
ズジラウレートの01OOO1パーセント溶液(溶ts
:メチルイソブチルケトン/シクロへキサノン−40/
60 (重量比)>0.34部を加えて攪拌混合溶解さ
せた。この溶液1.2部をメチルイソブチルケトン’1
35.2部とシクロへキサノン2(12.8部で希釈し
てコーティング組成物を得た。
(2)  硬化方法 100℃の熱風循環乾燥機中で1時間加熱硬化させた。
第1表  45 一 実施例4〜8 (1)コーティング用塗料の作成 γ−グリシド主ジプロピルメチルジェトキシシラン12
8.7部をビーカーに入れ、液温を10°Cに保ちなが
ら0.05規定塩酸水溶液18.7部を少しずつ滴下し
、加水分解を行なった。滴下終了後この液にγ−タロロ
プロピルトリメトキシシラン69.3部を加え、10℃
に冷却しながらさらに0.01規定塩酸水溶液18.9
部を少しずつ滴下し、シランの加水分解物を得た。滴下
終了後この液にメタノール分散シリカゾル(固形分30
%>451.6部、ジエチレングリコールジメチルエー
テル34.4部、メチルアルコール263.8部、シリ
コーン系界面活性剤1.5部、アセチルアセトンアルミ
ニウム塩13.5部を加え、十分攪拌混合して塗料を得
た。
(2)コーティングレンズの作成 ジエチレングリコールビスアリルカーボネートポリマー
からなるレンズを先ずカセイソーダの水溶液に浸漬した
のち、良く水洗乾燥し、次いでこのレンズに上記(1)
で作成したコーティング用塗料を引き上げ速度10cm
/分の条件でレンズ両面に浸漬塗布し、次いで90’C
で4時間加熱乾燥してコーティングレンズを得た。
(3〉反射防止膜の作製 前記(2)によって得られたコーティング塗膜の上に、
無機物質の(Z ro2/T i (12/Y203>
 /Ta205/S i(12を真空蒸着法でこの順序
にそれぞれ光学的膜厚をλ/4(λは540部m)に設
定して、レンズの両面に多層被覆させた。
得られた反射防止プラスチック成形体の反射干渉色はグ
リーンを呈し、全光線透過率は98.12%であった。
(4)有機物含有硬化性コーティング組成物の調整両末
端にシラノール基を有するジメチルポリシロキサン(数
平均分子ff126,000)10部に炭化水素溶媒で
あるアイソパーEを10部を加えて溶解し、これにエチ
ル1−リアセトキシシラン1部、ジブチルスズジアセテ
ート0.05部をそれぞれ添加混合し、−昼夜室温放置
した。その後、さらに第2表に示すとおりの(B)成分
および(C)成分を加えてコーティング組成物を得た。
(5〉塗@および硬化 前記(3)で得た反射防止膜の表面に(4)で調整した
コーティング組成物を10cm/minの引き上げ速度
で浸漬塗布した。塗布後は室温条件下で1昼夜放置して
硬化させて、反射防止性を有する物品を得た。
り6)性能評価 得られた物品の性能は下記の方法に従って外観観察を行
なった。結果を第2表に示す。
(イ)評価方法 肉眼にて反射干渉色およびその均一性、濁りなどを観察
した。
(ロ)コーティング組成物の安定性 コーティング組成物を一昼夜室温下で放置し、溶液の状
態を観察した。
第2表 49一 実施例9 (1)シリカ微粒子含有被膜を有する基材の製造(a)
  シラン加水分解物の調製 γ−グリシドキシプロビルメチルジェトキシシラン10
6.8部を10’Cに冷却し、攪拌しなから0:05規
定塩酸水溶液15.5部を徐々に滴下し、滴下終了後、
室温にてさらに1時間攪拌をつづけてシラン加水分解物
を得た。
(b)  高硬度用塗装組成物の調製 前記シラン加水分解物に、エポキシ樹脂(“エピコート
827”、シェル化学株式会社製品)25部、エポキシ
樹脂(“′エポライト30(12 ”、共栄社油脂化学
工業株式会社製品)25部、ジアセトンアルコール58
.9部、ベンジルアルコール29.5部、メタノール3
10部、シリコーン系界面活性剤1.5部を添加混合し
、さらに実施例1で使用したメタノール分散コロイド状
シリカ416.7部とアルミニウムアセチルアセトネー
ト12.5部を添加し、十分攪拌した後、塗装組成物と
した。
(C)  高硬度用塗装組成物の塗布、キュアおよび前
処理 前項(b)で調製した塗装組成物を用いてカセイソーダ
に浸漬後、洗浄したジエチレングリコールビスアリルカ
ーボネート重合体レンズ(直径71 u、厚み2.1m
m、CR−39プラルンズ)に下記の条件でディップ塗
装し、93°Cで4時間加熱した。キュアされたレンズ
は前処理として表面処理用プラズマ装置(PR501A
ヤマト化学株式会社製)を用い、酸素流tt250ml
/分、出力50Wで1.5分間処理を行なった。
ディップ塗装条件 引上速度: 10cm/min 塗装組成物温度:20’C (d)  高屈折率中間被覆塗装組成物の調製回転子を
備えたビーカ中にn−プロパツール253.4部、エタ
ノール169部、酢酸9.1部、2.5重量%のシリコ
ーン系界面活性剤n−プロパツール溶液28.8部を添
加する。この混合溶液中に室温にて攪拌しながらメタノ
ール分散]ロイド状シリカ(平均粒子径12±1 nm
、固形分30%>19.9部、ざらにテトラn−ブチル
チタネート25.7部を添加して、塗装組成物とした。
(e)高屈折率中間被覆膜の製造 前記(C)の処理レンズ上に(C)で行なったと全く同
様の方法で高屈折率用塗装組成物を被覆した。塗布した
レンズは100’Cで2時間加熱乾燥を行なって高屈折
率中間被覆膜を得た。
(f)  シリカ微粒子含有被膜の製造(i)  シラ
ン加水分解物の調製 メチルトリメトキシシラン6.7部、γ−クロロプロピ
ルトリメトキシシラン2.2部、n−プロピルアルコー
ル6.7部を添加し、10’Cに冷却したのち攪拌下で
0.01規定塩酸水溶液3.3部を滴下した。滴下終了
後室温にてざらに1時間攪拌を行ない、シラン加水分解
物を得た。
(ii )  コーティング組成物の調製上記シラン加
水分解物17.8部、n−プロピルアルコール111.
5部、エチルセロソルブ15゜8部、水47.7部、5
重量%シリコーン系界面活性剤n−プロピルアルコール
2.0部を加え、よく混合したのち、さらにメタノール
分散コロイド状シソ力14.8部、さらにアセチルアセ
トンアルミニウム塩0.45部を加えて十分攪拌を行な
い、コーティング組成物とした。固形分は4.50重量
%であった。
(i)  塗布およびキュア 上記(11)で調製したコーティング組成物を31°C
に保ちながら、上記(e)で得た高屈折率中間被膜の上
に下記条件でスピン塗装した。塗装後は80℃、絶対湿
度44.0g/ks−airの恒温恒湿器で30分間処
理後、乾燥機で93°C,4時間加熱硬化を行なって、
表面にシリカ微粒子含有被膜を有するレンズを得た。
スピン塗装条件 回転数:3500rpm 回転時間=30秒 得られたレンズの全光線透過率は96.5%であった。
(2)  硬化性コーテイング膜の製造前記(1)で得
たシリカ含有被膜上に実施例5と全く同様にしてシリコ
ーン系の硬化性コーテイング膜を被覆させた。
(3)  性能評価 実施例1の(6)に記述した項目以外に下記の評価を付
は加えて行なった。結果は第3表に示す。なお全光線透
過率は96.5%でおり、まったく変化が認められず、
良好であった。
(イ) スチールウール硬度 #0OOOのスチールウールで塗面をこすり、傷つき具
合を判定する。判定基準は、 A:強く摩擦しても傷がつかない B:かなり強く摩擦すると少し傷がつくC:弱い摩擦で
も傷がつく D:爪で容易に傷がつ〈 実施例10 シリカ含有被膜上への硬化性コーティング被膜を以下の
とおり変える以外は全て実施例9と同様に行なった。結
果は第3表に示す。
(1)  硬化性コーティング組成物の調製フッ化アル
キル基を一成分とするA−B型のアクリルブロック共重
合体であるモデイパーF100(日本油脂(株)製品、
水酸基価36、固形分30重量%)20部に]ロネート
EH(日本ポリウレタン工業(株)製品)のメチルイソ
ブチルケトン/シクロヘキサノン(40/60重ffi
比〉15重量パーセント溶液5.06部とジブチルスズ
ジラウレートの0.0001パーセン1〜溶液(溶媒:
メチルイソブチルケトン/シクロへキサノン=40/6
0 (重量比))0.34部をを加えて攪拌混合溶解さ
せた。この溶液1.2部をメチルイソブチルケ1〜ン1
35.2部とシクロヘキサノン2(12.8部で希釈し
てコーティング組成物を得た。
(2)硬化方法 ’100’Cの熱風循環乾燥機中で1時間加熱硬化させ
た。
なお反射防止性はまったく変化が認められず良好であっ
た。
第3表 [発明の効果コ 本発明によって得られる反射防止性を有する光学物品は
通常の反射防止膜より汚れにくく、汚れが目立たない。
ざらには汚れがとれやすい、あるいは表面のすベリが良
好なために傷がつきにくいなどの長所を有し、かつこれ
らの性能に関して耐久性があるほか、以下のような効果
がある。
(1)指紋、手垢などによる汚れがつきにくく、また目
立ちにくい。これらの効果が永続的に保持される。
(2)水垢などが付着し、乾燥されても容易に除去する
ことが可能である。
(3)  表面すべり性が良好であり、実質的に傷がつ
きにくい。
(4)  撥水性があるために、雨滴などが付いても容
易に振り落すことができる。
(5)ワードプロセッサーなどのディスプレーの光学フ
ィルターに使用するときは、はこりなどの汚れがつきに
くく、使用性がよい。
特許出願人  東 し 株 式 会 社57一

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上に設けられた表層膜が無機物からなる単層
    または多層の反射防止膜で形成され、さらにその表面に
    有機物含有硬化性物質が形成され、該光学物品の表面反
    射率が3パーセント以下、かつ水に対する静止接触角が
    60度以上であることを特徴とする反射防止性を有する
    光学物品。
  2. (2)有機物含有硬化性物質が、有機ポリシロキサン系
    重合物であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の反射防止性を有する光学物品。
  3. (3)有機物含有硬化性物質が、パーフルオロアルキル
    基含有化合物からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載の反射防止性を有する光学物品。
  4. (4)最外表層の有機物含有硬化性物質層の厚さが、0
    .5〜0.0005μmであることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の反射防止性を有する光学物品
  5. (5)反射防止性を有する光学物品が光学用素子である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の反射
    防止性を有する光学物品。
  6. (6)光学用素子が眼鏡用レンズであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(4)項記載の反射防止性を有する
    光学物品。
  7. (7)光学用素子がCRT用フィルターであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(4)項記載の反射防止性を
    有する光学物品。
  8. (8)基材と反射防止膜との間にハードコート層を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の反
    射防止性を有する光学物品。
  9. (9)ハードコート層に、平均粒子径1〜200nmの
    シリカ微粒子を含むことを特徴とする特許請求の範囲第
    (8)項記載の反射防止性を有する光学物品。
  10. (10)ハードコート層が下記一般式(II)で表わされ
    る有機ケイ素化合物および/またはその加水分解物を含
    むことを特徴とする特許請求の範囲第(8)項記載の反
    射防止性を有する光学物品。 R^1_aR^2_bSi(OR^3)_4_−_a_
    −_b(II)(ここで、R^1、R^2は各々アルキル
    基、アルケニル基、アリール基、またはハロゲン基、エ
    ポキシ基、グリシドキシ基、アミノ基、メルカプト基、
    メタクリルオキシ基あるいはシアノ基を有する炭化水素
    基、R^3は炭素数が1〜8のアルキル基、アルコキシ
    アルキル基、アシル基、アリール基であり、aおよびb
    は0または1、かつa+bは0、1または2である。)
  11. (11)プラスチック基材上に設けられた表層膜が主と
    して二酸化ケイ素からなる単層または多層の反射防止膜
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の反射防止性を有する光学物品。
  12. (12)プラスチック基材上に設けられた表層膜がシリ
    カ含有被膜からなる単層または多層の反射防止膜である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の反射
    防止性を有する光学物品。
  13. (13)基材と反射防止膜との間に導電層を有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の反射防止
    性を有する光学物品。
  14. (14)基材の表面に、無機物からなる単層または多層
    の反射防止膜を設け、その表面に撥水性を有する液状組
    成物からなる硬化可能な有機物含有物質を塗布し、しか
    る後硬化することを特徴とする反射防止性を有する光学
    物品の製造方法。
  15. (15)硬化可能な有機物含有物質が下記(A)、(B
    )および(C)成分からなり、且つ均一な溶液であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(14)項記載の反射
    防止性を有する光学物品の製造方法。 (A)硬化可能な有機シリコーン化合物 (B)有機シリコーン化合物可溶溶剤 (C)有機シリコーン化合物不溶溶剤
  16. (16)(A)成分の含有量が0.0001〜5.0重
    量%であることを特徴とする特許請求の範囲第(15)
    項記載の反射防止性を有する光学物品の製造方法。
  17. (17)B成分/C成分の重量比が、95/5〜40/
    60である特許請求の範囲第(15)項記載の反射防止
    性を有する光学物品の製造方法。
  18. (18)硬化可能な有機シリコーン化合物(A)が末端
    シラノール含有シリコーン化合物である特許請求の範囲
    第(15)項記載の反射防止性を有する光学物品の製造
    方法。
  19. (19)末端シラノール含有シリコーンが、ジメチルポ
    リシロキサン系重合体であることを特徴とする特許請求
    の範囲第(18)項記載の反射防止性を有する光学物品
    の製造方法。
  20. (20)硬化が架橋反応によって得られものであること
    を特徴とする特許請求の範囲第(14)項記載の反射防
    止性を有する光学物品の製造方法。
  21. (21)硬化が加熱による硬化であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(14)項記載の反射防止性を有する
    光学物品の製造方法。
  22. (22)硬化可能な有機物含有物質の塗布方法が、スピ
    ンコート、浸漬コート、カーテンフロー、流延塗布から
    選ばれる一種以上の方法であることを特徴とする特許特
    許請求の範囲第(14)項記載の反射防止性を有する光
    学物品の製造方法。
JP9865986A 1985-04-30 1986-04-28 反射防止性を有する光学物品及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH065324B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9101085 1985-04-30
JP60-91010 1985-04-30
JP14018585 1985-06-28
JP60-140185 1985-06-28
JP60-206055 1985-09-18
JP20605585 1985-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148902A true JPS62148902A (ja) 1987-07-02
JPH065324B2 JPH065324B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=27306611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9865986A Expired - Fee Related JPH065324B2 (ja) 1985-04-30 1986-04-28 反射防止性を有する光学物品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4765729A (ja)
JP (1) JPH065324B2 (ja)
CA (1) CA1293655C (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178902A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Seiko Epson Corp 無機コ−ト膜の表面改質法
JPH01209421A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nikon Corp 透明硬質塗膜を有する眼鏡レンズ
JPH01298301A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
US5104692A (en) * 1990-04-20 1992-04-14 Pilkington Visioncare Holdings, Inc. Two-layer antireflective coating applied in solution
JPH04218538A (ja) * 1990-07-31 1992-08-10 Kurasawa Opt Ind Co Ltd 防汚性物質およびその製造方法
JPH05215905A (ja) * 1991-02-27 1993-08-27 Hoya Corp 撥水性薄膜を有する光学部材及びその製造方法
US5622784A (en) * 1986-01-21 1997-04-22 Seiko Epson Corporation Synthetic resin ophthalmic lens having an inorganic coating
US5759643A (en) * 1987-01-16 1998-06-02 Seiko Epson Corporation Polarizing plate and method of production
US5783299A (en) * 1986-01-21 1998-07-21 Seiko Epson Corporation Polarizer plate with anti-stain layer
US5909314A (en) * 1994-02-15 1999-06-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical functional materials and process for producing the same
US6929822B2 (en) 2001-04-27 2005-08-16 Hoya Corporation Method for manufacturing optical member having water-repellent thin film
US6939613B2 (en) 2002-03-18 2005-09-06 Hoya Corporation Optical member, process of producing optical member, and process of producing thin film
US6942924B2 (en) 2001-10-31 2005-09-13 Chemat Technology, Inc. Radiation-curable anti-reflective coating system
US7150917B2 (en) 2002-08-02 2006-12-19 Hoya Corporation Optical member
US7196212B2 (en) 2001-10-05 2007-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Perfluoropolyether-modified silane, surface treating agent, and antireflection filter
JP2007078780A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP2007126662A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2007126672A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2012136613A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Takashi Taniguchi 撥水性コーティング剤およびこれを用いた耐久性を有する撥水性コーティング膜の形成方法
JP2012236892A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Takashi Taniguchi 撥水性コーティング剤

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2591587A1 (fr) * 1985-12-17 1987-06-19 Saint Gobain Vitrage Film organo-mineral depose sur un substrat en verre eventuellement revetu d'une ou plusieurs couches metalliques minces.
JPH0645484B2 (ja) * 1987-03-20 1994-06-15 セントラル硝子株式会社 複写機用ガラスおよびその製造方法
JP2534260B2 (ja) * 1987-05-26 1996-09-11 ホ−ヤ株式会社 反射防止膜を有する光学部材の製造方法
US5409782A (en) * 1988-05-02 1995-04-25 Orient Watch Company Composite film
BR8900933A (pt) * 1988-05-02 1990-10-09 Orient Watch Co Ltd Pelicula composta multipla,pelicula composta multipla de camadas multiplas e pelicula composta de camadas multiplas
US5268196A (en) * 1988-05-30 1993-12-07 Ford Motor Company Process for forming anti-reflective coatings comprising light metal fluorides
US5707685A (en) * 1991-03-19 1998-01-13 Hitachi, Ltd. Process for forming ultrafine particle film, transparent plate and image display plate
US5173368A (en) * 1988-09-14 1992-12-22 Pilkington Visioncare Holdings, Inc. Solution-applied antireflective coatings
US4973511A (en) * 1988-12-01 1990-11-27 Monsanto Company Composite solar/safety film and laminated window assembly made therefrom
EP0390218B1 (en) * 1989-03-31 1995-08-09 Hoya Corporation Anti-reflection optical element
US5181141A (en) * 1989-03-31 1993-01-19 Hoya Corporation Anti-reflection optical element
US5208101A (en) * 1989-05-30 1993-05-04 Ford Motor Company Anti-reflective coatings comprising light metal fluorides
US5225273A (en) * 1989-12-28 1993-07-06 Teijin Limited Transparent electroconductive laminate
US5281365A (en) * 1990-03-13 1994-01-25 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Antistatic coating composition for non-glaring picture displaying screen
JPH05501894A (ja) * 1990-07-24 1993-04-08 トゥルー・ブー・インコーポレイテッド 保護用つや出し剤およびそれを作るためのプロセス
US5371138A (en) * 1990-07-24 1994-12-06 Tru Vue, Inc. Ultraviolet blocking polysiloxane resin and process for making the same
US5445871A (en) * 1990-10-30 1995-08-29 Kansai Paint Co., Ltd. Surface-modified plastic plate
US5171414A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Ford Motor Company Method of making transparent anti-reflective coating
US5106671A (en) * 1990-12-10 1992-04-21 Ford Motor Company Transparent anti-reflective coating
US5245468A (en) * 1990-12-14 1993-09-14 Ford Motor Company Anti-reflective transparent coating
US5665422A (en) * 1991-03-19 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Process for formation of an ultra fine particle film
US5496641A (en) * 1991-06-13 1996-03-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Plastic lens
US5234748A (en) * 1991-06-19 1993-08-10 Ford Motor Company Anti-reflective transparent coating with gradient zone
US5165992A (en) * 1991-07-02 1992-11-24 Hoya Corporation Hard coating film and optical elements having such coating film
US5260094A (en) * 1991-09-30 1993-11-09 Cornell Research Foundation, Inc. Preparing densified low porosity titania sol-gel forms
US5219611A (en) * 1991-09-30 1993-06-15 Cornell Research Foundation, Inc. Preparing densified low porosity titania sol gel forms
GB2277095B (en) * 1992-09-24 1997-04-16 Kansai Paint Co Ltd Topcoating composition and film-forming process by use of the same
US5415815A (en) * 1993-07-14 1995-05-16 Bruno; Art Film for glare reduction
FR2722493B1 (fr) * 1994-07-13 1996-09-06 Saint Gobain Vitrage Vitrage hydrophobe multicouches
US5763091A (en) * 1994-10-27 1998-06-09 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Electroconductive substrate and method for forming the same
CA2162451A1 (en) * 1994-12-22 1996-06-23 John P. Murphy Anti-reflective clarifier film for eyeglasses
US6651381B2 (en) * 1995-02-01 2003-11-25 Asahi Glass Company Ltd. Synthetic resin molded material and method for its production
EP0789051B1 (en) * 1996-02-08 2002-10-02 Teijin Limited Adherent polyester film laminate
JPH09268281A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 車両ガラス用撥水剤組成物および車両用撥水性ガラス
FR2750216B1 (fr) * 1996-06-21 1998-07-24 Commissariat Energie Atomique Empilement multicouche de materiaux fluorures, utilisable en optique et son procede de fabrication
SE515877C2 (sv) * 1996-11-01 2001-10-22 Formex Ab Sätt för optisk anslutning av ett optiskt element, t ex ett ändparti av en optisk fiber, till en lins
JPH10180950A (ja) * 1996-12-25 1998-07-07 Lintec Corp 防眩性ハードコートフィルム及びその製造方法
US6379788B2 (en) 1998-02-19 2002-04-30 3M Innovative Properties Company Antireflection film
US6464822B1 (en) * 1998-02-19 2002-10-15 3M Innovative Properties Company Antireflection film
US6632513B1 (en) 1998-02-19 2003-10-14 3M Innovative Properties Company Antireflection film
US7351470B2 (en) * 1998-02-19 2008-04-01 3M Innovative Properties Company Removable antireflection film
US6800378B2 (en) * 1998-02-19 2004-10-05 3M Innovative Properties Company Antireflection films for use with displays
US6319594B1 (en) * 1998-03-17 2001-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Low reflective antistatic hardcoat film
US6245428B1 (en) * 1998-06-10 2001-06-12 Cpfilms Inc. Low reflective films
US6143358A (en) * 1998-10-01 2000-11-07 Nanofilm, Ltd. Hydrophobic thin films on magnesium fluoride surfaces
US6542302B2 (en) * 1999-12-01 2003-04-01 Bushnell Corporation Lens coating to reduce external fogging of scope lenses
US6620493B2 (en) * 2000-03-07 2003-09-16 Fukuvi Chemcial Industry Co Ltd Reflection-reducing film
JP2002014421A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びプロジェクタ
KR100436710B1 (ko) * 2002-01-23 2004-06-22 삼성에스디아이 주식회사 투명도전막, 그 제조방법 및 이를 채용한 화상표시장치
US7059335B2 (en) * 2002-01-31 2006-06-13 Novartis Ag Process for treating moulds or mould halves for the production of ophthalmic lenses
US7703456B2 (en) 2003-12-18 2010-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Facemasks containing an anti-fog / anti-glare composition
ITPC20050018A1 (it) * 2005-04-04 2006-10-05 Nordmeccanica Spa Gruppo di spalmatura per macchine accoppiattrici con sistemi di ricircolo dell'adesivo
JP2007065523A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Hitachi Displays Ltd 表示パネル及び表示装置とこれを備える機器
US20070065602A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical film, polarizing plate and image display device
JP5064012B2 (ja) 2005-12-26 2012-10-31 信越化学工業株式会社 フッ素含有オルガノポリシロキサン及びこれを含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP5126869B2 (ja) * 2006-01-25 2013-01-23 信越化学工業株式会社 フッ素含有オルガノポリシロキサン、これを含む表面処理剤及び該表面処理剤で処理された物品
US20080072956A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-27 Guardian Industries Corp. Solar cell with antireflective coating comprising metal fluoride and/or silica and method of making same
JP5008192B2 (ja) * 2006-09-08 2012-08-22 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル−ポリオルガノシロキサン共重合体及びそれを含む表面処理剤
CN101605855A (zh) * 2007-02-09 2009-12-16 柯尼卡美能达精密光学株式会社 光学元件、电子模块以及电子模块的制造方法
JP2010179085A (ja) * 2008-07-11 2010-08-19 Canon Inc 生体情報取得装置
GB0911359D0 (en) 2009-06-30 2009-08-12 Fibreco Ltd Expanded beam optical fibre connection
US8770749B2 (en) 2010-04-15 2014-07-08 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
US8883935B2 (en) 2010-04-29 2014-11-11 Battelle Memorial Institute High refractive index composition
WO2013070417A1 (en) 2011-10-20 2013-05-16 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement
WO2013155854A1 (zh) * 2012-04-19 2013-10-24 深圳欧菲光科技股份有限公司 导电元件及其制备方法
WO2013169987A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Oakley, Inc. Eyewear with laminated functional layers
CN103631456B (zh) 2012-08-24 2017-07-04 深圳欧菲光科技股份有限公司 薄膜感应器、包含该感应器的电容触摸屏及其制作方法和终端产品
US9510456B2 (en) 2012-11-09 2016-11-29 Shenzhen O-Film Tech Co., Ltd. Transparent conductor and preparation method thereof
US9575335B1 (en) 2014-01-10 2017-02-21 Oakley, Inc. Eyewear with chroma enhancement for specific activities
US9840639B2 (en) 2014-03-27 2017-12-12 Innosense Llc Hydrophilic anti-fog coatings
US10871661B2 (en) 2014-05-23 2020-12-22 Oakley, Inc. Eyewear and lenses with multiple molded lens components
EP3218763A4 (en) 2014-11-13 2018-06-13 Oakley, Inc. Variable light attenuation eyewear with color enhancement
US11112622B2 (en) 2018-02-01 2021-09-07 Luxottica S.R.L. Eyewear and lenses with multiple molded lens components

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423557A (en) * 1977-07-23 1979-02-22 Ito Kougaku Kougiyou Kk Optical parts of plastics and method of manufacturing same
JPS5852601A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS58167448A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Asahi Glass Co Ltd 低反射率ガラス
JPS5913201A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Hitachi Ltd 合成樹脂製レンズに反射防止膜を設ける方法
JPS59176701A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射防止膜

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4417790A (en) * 1979-05-10 1983-11-29 American Optical Corporation Finished ophthalmic lens comprising an optical smooth coating over a rough-surfaced base
US4361598A (en) * 1979-08-10 1982-11-30 Westinghouse Electric Corp. Polymerized solutions for depositing optical oxide coatings
GB2064987B (en) * 1979-11-14 1983-11-30 Toray Industries Process for producing transparent shaped article having enhanced anti-reflective effect
US4410563A (en) * 1982-02-22 1983-10-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Repellent coatings for optical surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423557A (en) * 1977-07-23 1979-02-22 Ito Kougaku Kougiyou Kk Optical parts of plastics and method of manufacturing same
JPS5852601A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Seiko Epson Corp 合成樹脂製レンズ
JPS58167448A (ja) * 1982-03-30 1983-10-03 Asahi Glass Co Ltd 低反射率ガラス
JPS5913201A (ja) * 1982-07-15 1984-01-24 Hitachi Ltd 合成樹脂製レンズに反射防止膜を設ける方法
JPS59176701A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射防止膜

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622784A (en) * 1986-01-21 1997-04-22 Seiko Epson Corporation Synthetic resin ophthalmic lens having an inorganic coating
US5783299A (en) * 1986-01-21 1998-07-21 Seiko Epson Corporation Polarizer plate with anti-stain layer
JPS62178902A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Seiko Epson Corp 無機コ−ト膜の表面改質法
US5759643A (en) * 1987-01-16 1998-06-02 Seiko Epson Corporation Polarizing plate and method of production
JPH01209421A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Nikon Corp 透明硬質塗膜を有する眼鏡レンズ
JPH01298301A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Hitachi Ltd 反射防止膜
US5104692A (en) * 1990-04-20 1992-04-14 Pilkington Visioncare Holdings, Inc. Two-layer antireflective coating applied in solution
JPH04218538A (ja) * 1990-07-31 1992-08-10 Kurasawa Opt Ind Co Ltd 防汚性物質およびその製造方法
JPH05215905A (ja) * 1991-02-27 1993-08-27 Hoya Corp 撥水性薄膜を有する光学部材及びその製造方法
US6064524A (en) * 1994-02-15 2000-05-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical functional materials and process for producing the same
US5909314A (en) * 1994-02-15 1999-06-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical functional materials and process for producing the same
JP2007126662A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物
JP2007126672A (ja) * 1994-12-12 2007-05-24 3M Co 反射防止特性および防曇特性を有するコーティング組成物
US6929822B2 (en) 2001-04-27 2005-08-16 Hoya Corporation Method for manufacturing optical member having water-repellent thin film
US7196212B2 (en) 2001-10-05 2007-03-27 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Perfluoropolyether-modified silane, surface treating agent, and antireflection filter
US6942924B2 (en) 2001-10-31 2005-09-13 Chemat Technology, Inc. Radiation-curable anti-reflective coating system
US6939613B2 (en) 2002-03-18 2005-09-06 Hoya Corporation Optical member, process of producing optical member, and process of producing thin film
US7150917B2 (en) 2002-08-02 2006-12-19 Hoya Corporation Optical member
JP2007078780A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Seiko Epson Corp 光学物品およびその製造方法
JP2012136613A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Takashi Taniguchi 撥水性コーティング剤およびこれを用いた耐久性を有する撥水性コーティング膜の形成方法
JP2012236892A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Takashi Taniguchi 撥水性コーティング剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA1293655C (en) 1991-12-31
JPH065324B2 (ja) 1994-01-19
US4765729A (en) 1988-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148902A (ja) 反射防止性を有する光学物品及びその製造方法
EP0203730B1 (en) Anti-reflection optical article and process for preparation thereof
US4940602A (en) Process of producing an anti-reflection optical article
US4590117A (en) Transparent material having antireflective coating
JPS61162001A (ja) 反射防止膜を有する光学レンズ
JP4081862B2 (ja) 薄膜及びそれを利用した反射防止膜
JP2000117902A (ja) シートまたはフィルム
EP0119331B1 (en) Transparent material having antireflective coating
JPH058802B2 (ja)
JP2003195004A (ja) 反射防止膜を有するプラスチックレンズの製造方法および反射防止膜を有するプラスチックレンズ
JPS6321601A (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
JP2000119634A (ja) 防汚性組成物および防汚性を有する光学物品
JPH0698703B2 (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
JPH011527A (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
JPH0461326B2 (ja)
JP3353058B2 (ja) 硬化被覆膜を有する光学部材
JP2629813B2 (ja) 低反射透明成形体
JPS63197635A (ja) 反射防止効果を有するプラスチツク光学物品
JPH0769481B2 (ja) 高屈折率ハードコート膜
JP2503039B2 (ja) 透明被覆複合体
JPH02160543A (ja) 複層被膜
JPH10120972A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3240685B2 (ja) 反射防止性を有する物品
JPS60203679A (ja) 反射防止性透明材料の製造方法
JP3146592B2 (ja) ハードコート被膜を有する光ファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees