JP3353058B2 - 硬化被覆膜を有する光学部材 - Google Patents

硬化被覆膜を有する光学部材

Info

Publication number
JP3353058B2
JP3353058B2 JP01162995A JP1162995A JP3353058B2 JP 3353058 B2 JP3353058 B2 JP 3353058B2 JP 01162995 A JP01162995 A JP 01162995A JP 1162995 A JP1162995 A JP 1162995A JP 3353058 B2 JP3353058 B2 JP 3353058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating film
lens
optical member
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01162995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08198985A (ja
Inventor
宏 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP01162995A priority Critical patent/JP3353058B2/ja
Publication of JPH08198985A publication Critical patent/JPH08198985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3353058B2 publication Critical patent/JP3353058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐擦傷性に優れ、かつ
光学基材との密着性も優れた被覆膜を有する光学部材に
関する。さらに、本発明は、被覆膜上に反射防止膜を施
した場合においても被覆膜の耐擦傷性及び基材との密着
性が低下しない光学部材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、眼鏡用レンズ材料は、軽量であ
り、染色性や耐衝撃性に優れるなどの特徴を有すること
から、無機ガラスに代わってプラスチックが主流となっ
てきている。例えば、ジエチレングリコールビスアリル
カーボネート単独重合体(以下、CR−39と略す)は
プラスチックレンズの主流として使用されている。ま
た、特開昭57−21240号公報(以下、先行技術1
という)にはジエチレングリコールビスアリルカーボネ
ートとベンジルメタクリレートとジアリルイソフタレー
トとの共重合体とからなる高屈折率プラスチックレンズ
等が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらプラスチ
ックレンズは、耐擦傷性に劣るという問題がある。耐擦
傷性を改善するために、例えば特開昭63−10640
号公報(以下、先行技術2という)には、プラスチック
レンズに有機ケイ素化合物とコロイダルシリカとを含む
ポリシロキサン系のコーティング剤を塗布、硬化するこ
とで硬化膜を形成することが開示されている。
【0004】しかしながら、先行技術2に記載の硬化膜
は、先行技術1に開示されている、例えば、ジエチレン
グリコールビスアリルカーボネートとベンジルメタクリ
レートとジアリルイソフタレートとの共重合体とからな
るプラスチックレンズやキシレンジイソシアネート−ペ
ンタエリスリトールテトラキスプロピオネート系ポリウ
レタン樹脂レンズに対しては、レンズと硬化膜との密着
性が若干不充分なことがある。また充分な密着性を得よ
うとすると、耐擦傷性が低下する傾向があるという問題
がある。
【0005】特に、アクリル系レンズの場合、透明度、
アッベ数、耐衝撃性等の光学物性は優れているものの、
眼鏡等の比較的高い密着性が要求される用途では、上記
ポリシロキサン系の硬化膜との密着性が充分でなかっ
た。密着性を向上させる目的で、基材にアルカリ処理や
プラズマ処理を施したり、コーティング液に亜鉛やアミ
ン等の密着を促進する添加剤を加える方法やプライマー
層を基材と硬化膜との中間層として設ける方法等が行わ
れていた。しかし、いずれの方法も十分な密着性を与え
るには至っていない。
【0006】また、プラスチックレンズが高屈折率化す
ると、耐擦傷性を付与するために設けた硬化膜とプラス
チックレンズとの屈折率差が大きくなるために、干渉縞
が発生し、外観上好ましくないという問題もある。この
干渉縞の問題を解決するために、特公昭61−5433
1号公報(以下、先行技術3という)には、有機ケイ素
化合物と五酸化アンチモン微粒子とを用いた硬化膜等が
提案されている。
【0007】しかし、干渉縞の問題を解決できる先行技
術3の硬化膜は、五酸化アンチモンコロイド粒子を含む
ため、先行技術2のコロイダルシリカを含む硬化膜と比
較して耐擦傷性が若干劣る。更に、先行技術3の硬化膜
は、その上に反射防止膜を設けた場合、プラスチックレ
ンズとの密着性が不安定になる傾向がある。
【0008】そこで本発明の目的は、耐擦傷性に優れ、
かつプラスチックレンズとの密着性に優れた被覆膜を有
する光学部材を提供することにある。さらに本発明の目
的は、耐擦傷性に優れ、プラスチックレンズとの密着性
に優れ、かつ反射防止膜を設けても、上記耐擦傷性及び
密着性が低下しない被覆膜を有する光学部材を提供する
ことにある。
【0009】加えて本発明の目的は、従来からハードコ
ート(被覆膜)との密着性が劣るアクリル系レンズにつ
いても、耐擦傷性に優れ、かつアクリル系レンズとの密
着性に優れた被覆膜を有する光学部材を提供することに
ある。また、本発明の目的は、耐擦傷性に優れ、アクリ
ル系レンズとの密着性に優れ、かつ反射防止膜を設けて
も、上記耐擦傷性及び密着性が低下しない被覆膜を有す
る光学部材を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (A)成分:一般式(I) (R1a (R3b Si(OR24-(a+b) (ここで、R1 及びR3 は独立にアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、アシル基、ハロゲン基、グリシドキ
シ基、エポキシ基、アミノ基、フェニル基、メルカプト
基、メタクリルオキシ基およびシアノ基からなる群より
選ばれた有機基を示し、R2 は炭素数1〜8のアルキル
基、アルコキシ基、アシル基およびフェニル基からなる
群より選ばれる有機基を示し、aおよびbは独立に0ま
たは1の整数である)で表される有機ケイ素化合物また
はその加水分解物と (B)成分:一般式(2)
【化2】 (式中、X及びR4 〜R7 は独立に炭素数1〜4の有機
基、Yはエポキシ基を含む官能基であり、cは1〜3の
整数であり、dは1以上の整数である)で表されるシリ
ケート化合物と (C)成分:金属酸化物コロイド粒子(コロイダルシリ
カを除く) とを含むコーティング組成物を光学基材上に塗布硬化し
て形成した被覆膜を有することを特徴とする光学部材に
関する。以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明で(A)成分は、一般式(I) (R1 a (R3 b Si(OR2 4-(a+b) (ここで、R1 及びR3 は独立にアルキル基、アルケニ
ル基、アリール基、アシル基、ハロゲン基、グリシドキ
シ基、エポキシ基、アミノ基、フェニル基、メルカプト
基、メタクリルオキシ基およびシアノ基からなる群より
選ばれた有機基を示し、R2 は炭素数1〜8のアルキル
基、アルコキシ基、アシル基およびフェニル基からなる
群より選ばれる有機基を示し、aおよびbは独立に0ま
たは1の整数である)で表される有機ケイ素化合物また
はその加水分解物である。
【0012】一般式(I)で示される有機ケイ素化合物
の具体例を以下に示す。但し、これらに限定されるもの
ではない。メチルシリケート、エチルシリケート、n−
プロピルシリケート、i−プロピルシリケート、n−ブ
チルシリケート、sec−ブチルシリケート、t−ブチ
ルシリケート、テトラアセトキシシラン、メチルトリメ
トキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリ
プロポキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、メチ
ルトリブトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、
メチルトリアミロキシシラン、メチルトリフェノキシシ
ラン、メチルトリベンジルオキシシラン、メチルトリフ
ェネチルオキシシラン、グリシドキシメチルトリメトキ
シシラン、グリシドキシメチルトリメトキシシラン、α
−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、α−グリシ
ドキシエチルトリエトキシシラン、β−グリシドキシエ
チルトリメトキシシラン、β−グリシドキシエチルトリ
エトキシシラン、α−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン、α−グリシドキシプロピルトリエトキシシラ
ン、β−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β
−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキ
シプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
トリブトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリフ
ェノキシシラン、α−グリシドキシブチルトリメトキシ
シラン、α−グリシドキシブチルトリエトキシシラン、
β−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、β−グリ
シドキシブチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシ
ブチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシブチルト
リエトキシシラン、δ−グリシドキシブチルトリメトキ
シシラン、δ−グリシドキシブチルトリエトキシシラ
ン、
【0013】(3,4−エポキシシクロヘキシル)メチ
ルトリメトキシシラン、(3,4−エポキシシクロヘキ
シル)メチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポ
キシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、β−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキ
シシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エ
チルトリプロポキシシラン、β−(3,4−エポキシシ
クロヘキシル)エチルトリブトキシシラン、β−(3,
4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリフェノキシシ
ラン、γ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピ
ルトリメトキシシラン、γ−(3,4−エポキシシクロ
ヘキシル)プロピルトリエトキシシラン、δ−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)ブチルトリメトキシシラ
ン、δ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)ブチルト
リエトキシシラン、グリシドキシメチルメチルジメトキ
シシラン、グリシドキシメチルメチルジエトキシシラ
ン、α−グリシドキシエチルメチルジメトキシシラン、
α−グリシドキシエチルメチルジエトキシシラン、β−
グリシドキシエチルメチルジメトキシシラン、β−グリ
シドキシエチルメチルジエトキシシラン、α−グリシド
キシプロピルメチルジメトキシシラン、α−グリシドキ
シプロピルメチルジエトキシシラン、β−グリシドキシ
プロピルメチルジメトキシシラン、β−グリシドキシプ
ロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピ
ルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
メチルジプロポキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
メチルジプトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメ
チルジフェノキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエ
チルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルエチ
ルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニル
ジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルビニルジ
エトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルフェニルジ
メトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルフェニルジ
エトキシシラン、
【0014】エチルトリメトキシシラン、エチルトリエ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
アセトキシシラン、ビニルトリメトキシエトキシシラ
ン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキ
シシラン、フェニルトリアセトキシシラン、γ−クロロ
プロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリ
エトキシシラン、γ−クロロプロピルトリアセトキシシ
ラン、3,3,3−トリフロロプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−
メルカプトプロピルトリエトキシシラン、β−シアノエ
チルトリエトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシ
ラン、クロロメチルトリエトキシシラン、N−(β−ア
ミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、
N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−アミノプロピルメチルジメトキシ
シラン、N−(β−アミノエチル)γ−アミノプロピル
トリエトキシシラン、N−(β−アミノエチル)γ−ア
ミノプロピルメチルジエトキシシラン、ジメチルジメト
キシシラン、フェニルメチルジメトキシシラン、ジメチ
ルジエトキシシラン、フェニルメチルジエトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、γ−
クロロプロピルメチルジエトキシシラン、ジメチルジア
セトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルメチル
ジメトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルメチ
ルジエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジエト
キシシラン、メチルビニルジメトキシシラン、メチルビ
ニルジエトキシシラン等。
【0015】さらに本発明の成分(A)は、上記有機ケ
イ素化合物の加水分解物が挙げられる。有機ケイ素化合
物はそのまま使用することができるが、反応速度の増
大、硬化温度の低下などを目的として、あらかじめ加水
分解した加水分解物として使用することもできる。これ
ら有機ケイ素化合物の加水分解物は純水または塩酸など
の酸性水溶液を添加、攪拌することによって製造でき
る。上記加水分解は、加水分解の結果、アルコール、ア
ルコキシアルコール、有機酸などが生成するので無溶媒
下で行うことができる。但し、加水分解をより一層均一
に行う目的で、あらかじめアルコールなどで希釈した
後、加水分解することも可能である。さらに、目的に応
じて無溶媒下で加水分解した後、生成するアルコール、
アルコキシアルコールおよび水などを加熱および/また
減圧下に適当量除去して使用することも可能であるし、
その後に適当な溶媒を添加することにより実質的に溶媒
を置換することも可能である。
【0016】本発明で(B)成分で用いられるシリケー
ト化合物を示す一般式(2)において、XおよびR4
7 は炭素数1〜4の有機基、例えばアルキル基または
アルコキシ基であり、Yはエポキシ基を含む官能基、例
えばグリシドキシアルキル基である。すなわち、シリケ
ート化合物は、シリケートにグリシドキシ基を有する有
機ケイ素化合物を付加してなるものであり、その望まし
い特性範囲は次の通りである。
【0017】 エポキシ含有量 :1.5〜1.7meq/g アルコキシ含有量:35〜45wt%(MeOHとし
て) SiO2 含有量 :40〜50wt% 粘度(25℃) :70cps以下 比重(25℃) :1.1〜1.3 一般式(2)で表されるシリケート化合物を例示すると
つぎのようなものがある。
【0018】
【化3】
【0019】
【化4】
【0020】
【化5】
【0021】
【化6】
【0022】
【化7】
【0023】
【化8】
【0024】
【化9】
【0025】
【化10】
【0026】
【化11】
【0027】本発明の(C)成分としては、酸化タング
ステン(WO3 )、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ケイ素
(SiO2 )、酸化アルミニウム(Al23 )、酸化
チタニウム(TiO2 )、酸化ジルコニウム(ZrO
2 )、酸化スズ(SnO2 )、酸化ベリリウム(Be
O)、酸化アンチモン(Sb25 )等の金属酸化物コ
ロイド粒子(コロイダルシリカを除く)を単独で用いる
か又は2種以上を併用をすることができる。さらに
(C)成分としては、上記金属酸化物の複合酸化物コロ
イド粒子を用いることもできる。例えば、SnO2 /W
3 複合コロイド粒子、SnO2 /WO3 /ZrO2
合コロイド粒子、InO2 /SnO2 複合コロイド粒
子、TiO2 /SeO2 複合コロイド粒子、TiO2
SiO2 複合コロイド粒子、TiO2 /ZrO2 複合コ
ロイド粒子、WO3 /SiO2 複合コロイド粒子等を挙
げることができる。
【0028】本発明において被覆膜を形成するに用いる
コーティング組成物中における成分(A)〜(C)の含
有量は以下のとおりである。(B)成分であるシリケー
ト化合物は、(A)成分である有機ケイ素化合物100
重量部に対して、例えば1〜50重量部の範囲であるこ
とが望ましい。1重量部未満では耐擦傷性、プラスチッ
クレンズ、反射防止膜との密着性が向上せず、50重量
部を超える量では硬化膜と基材との間にクラック等を生
じやすくなる傾向がある。(C)成分である金属酸化物
コロイド粒子の含有量は、(A)成分である有機ケイ素
化合物100重量部に対して、例えば1〜500重量部
の範囲であることが望ましい。(C)成分である金属酸
化物コロイド粒子が1重量部未満では硬化膜の耐擦傷性
が向上せず、逆に500重量部を超える量では硬化膜と
基材との間にクラック等が生じやすく、更に透明性の低
下をきたす恐れがある。
【0029】上記コーティング組成物には硬化反応を促
進させるための硬化剤や、塗布時の塗れ性を向上させ、
硬化膜の平滑性を高めるために各種の界面活性剤を含有
することもできる。更に、紫外線吸収剤、酸化防止剤等
も硬化被覆膜の物性に影響を与えない限度で添加するこ
とが可能である。
【0030】前記硬化剤の例としてアリルアミン、エチ
ルアミン等のアミン類、またルイス酸やルイス塩基を含
む各種塩や塩基、例えば有機カルボン酸、クロム酸、次
亜塩素酸、ホウ酸、過塩素酸、臭素酸、亜セレン酸、チ
オ硫酸、オルトケイ酸、チオシアン酸、亜硝酸、アルミ
ン酸、炭酸などを有する塩又は金属塩、更にアルミニウ
ム、ジルコニウム、チタニウムを有する金属アルコキシ
ドまたはこれらの金属キレート化合物などが挙げられ
る。
【0031】本発明の光学部材の光学基材としては合成
樹脂製の基材が挙げられる。尚、光学基材としては、例
えば、レンズ、特に眼鏡用レンズ、カメラレンズ、ピッ
クアップレンズ、プロジェクターレンズ等を挙げること
ができる。また上記合成樹脂としては、例えば、メチル
メタクリレート単独重合体、メチルメタクリレートと一
種以上の他のモノマーとをモノマー成分とする共重合
体、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート単独
重合体、イオウを含有する共重合体、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネートと一種以上の他のモノマー
とをモノマー成分とする共重合体、ポリカーボネート、
アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリスチレン、
ハロゲンを含有する共重合体、ポリ塩化ビニル、不飽和
ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート、ポリウレ
タン、ポリチオウレタン等が挙げられる。本発明では、
特に、基材としてアクリル系レンズを用いた場合でも、
優れた密着性と耐擦傷性が得られる。アクリル系レンズ
としては、ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト/ベンジルメタクリレート/ジアリルフタレート三元
共重合体レンズやジエチレングリコールビスアリルカー
ボネート/ベンジルメタクリレート/ジアリルフタレー
ト/アルキルメタクリレート四元共重合体レンズを挙げ
ることができる。これらの共重合体の具体例は、特開昭
51−125487号公報、特開昭54−41965号
公報、特開昭59−191708号公報、及びWO89
/09418号公報に記載されている。
【0032】(A)〜(C)成分を含む上記コーティン
グ組成物は、光学基材上へ塗布し、硬化して硬化被覆膜
とすることができる。コーティング組成物の硬化は、熱
風乾燥又は活性化エネルギー線照射によって行うことが
できる。熱風乾燥による硬化は、70〜200℃の熱風
中で行うことが適当であり、好ましくは90〜150℃
の熱風中が望ましい。活性エネルギー線としては、例え
ば遠赤外線等を挙げることができ、活性化エネルギー線
照射による硬化は、熱による損傷を低く抑えることがで
きるという利点がある。
【0033】上述したコーティング組成物よりなる硬化
被覆膜を基材上へ形成する方法としては、ディッピング
法、スピン法、スプレー法等が通常行われる方法として
適用される。但し、面精度の面からディッピング法、ス
ピン法が特に好ましい。更に上述したコーティング組成
物を基材上へ塗布する前に酸、アルカリ、各種有機溶媒
による化学的処理、プラズマ、紫外線等による物理的処
理、各種洗剤を用いる洗剤処理、さらには各種樹脂を用
いたプライマー処理を行うことによって基材と硬化膜の
密着性等をさらに向上させることができる。
【0034】本発明の光学部材は、上記硬化被覆膜上に
さらに反射防止膜を有するものであることができる。反
射防止膜の材料や構成等には特には限定はない。従来よ
り知られている無機酸化物やMgF2 等を単層、多層に
して使用することができる。その反射防止膜の例とし
て、例えば特開平2−262104号公報、特開昭56
−116003号公報の開示されている反射防止膜が挙
げられる。更に本発明の硬化膜は防曇、フォトクロミッ
ク、防汚等の機能成分を加えることにより多機能膜とし
て使用も可能である。
【0035】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。尚、本実施例及び比較例で得られた硬化膜を有する
プラスチックレンズは以下に示す方法により諸物性を測
定した。 (1)耐擦傷性試験 スチールウール#0000でレンズ表面を擦って傷のつ
き難さを目視にして判定した。判定基準は以下の通りで
ある。 A 強く擦ってもほとんど傷がつかない B 強く擦るとかなり傷がつく C レンズ基板と同等の傷がつく
【0036】(2)密着性試験 1mm間隔で100目クロスカットし、粘着テープ(商
品名”セロテープ、ニチバン(株)製品)を強く粘りつ
け急速に剥がし、硬化被覆膜の剥離の有無を調べた。 (3)外観 室内、目視にて透明性、表面状態等を調べた。以上の試
験は、硬化被覆膜を有するプラスチックレンズ及び後述
する無機酸化物の蒸着膜からなる反射防止膜を施して行
った。
【0037】参考例1 コーティング液の調製 マグネティックスターラーを備えたガラス製の容器に前
述した(C)成分であるメタノール分散コロイダルシリ
カ(固形分30%、平均粒子系15ミリミクロン)24
6重量部を加え攪拌しながら、(A)成分であるγ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン72重量部、γ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン19重量
部、(B)成分であるγ−グリシドキシプロピルトリメ
トキシシランを付加させたシリケート化合物(商品名:
MKCシリケート MSEP2、三菱化成(株)製)
7.5重量部を滴下した。滴下終了後、0.01規定塩
酸1.5重量部、水23重量部を加え、24時間攪拌を
行った。次にブチルセロソルブ130重量部、更にシリ
コーン系界面活性剤0.1重量部、硬化剤としてアルミ
ニウムアセチルアセトネート3.6重量部を加え、充分
に攪拌した後濾過を行ってコーティング液を作製した。
【0038】硬化被覆膜の形成 光学基材であるジエチレングリコールビスアリルカーボ
ネート単独重合体レンズを45℃で10%の水酸化ナト
リウム水溶液に5分間浸して十分に洗浄を行った。次い
で、上記コーティング液を用いて、ディップ法(引き上
げ速度14cm/min)でコーティングを行い、13
0℃で2時間加熱硬化して被覆膜を形成した。得られた
レンズについて、耐擦傷性、密着性及び外観の各評価を
行い結果を表1に示す。表1に示すように、上記被覆膜
を有する本発明のプラスチックレンズは、耐擦傷性、密
着性に優れたものであった。
【0039】反射防止膜の形成 上記で得られた被覆膜を有するプラスチックレンズの上
に、以下に示す反射防止膜を施した。上記で得られた被
覆膜を有するプラスチックレンズを蒸着機に入れ、排気
しながら85℃に加熱し、2×10-5Torrまで排気
した後、電子ビーム加熱法にて蒸着原料を蒸着させて、
SiO2 、ZrO2 の積層構造(λ/4−λ/2−λ/
4)からなる反射防止膜を形成した。得られたプラスチ
ックレンズについて、耐擦傷性及び密着性試験を行い、
結果を表1に示す。表1に示すように、反射防止膜を形
成した被覆膜を有する本発明のプラスチックレンズは、
耐擦傷性、密着性に優れたものであった。
【0040】実施例 参考 例1で用いたメタノール分散コロイダルシリカ24
6重量部の代わりに、(C)成分としてメタノール分散
五酸化アンチモンゾル(固形分30%、平均粒子系15
ミリミクロン)165重量部を用いた以外は参考例1と
同様にして、被覆膜を有する本発明のプラスチックレン
ズ及び反射防止膜を形成した被覆膜を有する本発明のプ
ラスチックレンズを得た。さらに参考例1と同様にして
各種評価を行い、結果を表1に示す。表1に示すよう
に、いずれのプラスチックレンズも、参考例1と同様に
優れた物性を有するものであった。
【0041】実施例 参考 例1で用いたメタノール分散コロイダルシリカ24
6重量部の代わりに、(C)成分として特開平6−27
301号公報に記載されている変性された酸化第二スズ
一酸化ジルコニウム複合体微粒子(固形分 30%)3
50重量部を用いた以外は参考例1と同様にして、被覆
膜を有する本発明のプラスチックレンズ及び反射防止膜
を形成した被覆膜を有する本発明のプラスチックレンズ
を得た。さらに参考例1と同様にして各種評価を行い、
結果を表1に示す。表1に示すように、いずれのプラス
チックレンズも、参考例1と同様に優れた物性を有する
ものであった。
【0042】参考例2 参考 例1で用いたγ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシラン72重量部及びγ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン19重量部の代わりに、(A)成分と
してγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランのみ
を91重量部用いた以外は参考例1と同様にして、被覆
膜を有する本発明のプラスチックレンズ及び反射防止膜
を形成した被覆膜を有する本発明のプラスチックレンズ
を得た。さらに参考例1と同様にして各種評価を行い、
結果を表1に示す。表1に示すように、いずれのプラス
チックレンズも、参考例1と同様に優れた物性を有する
ものであった。
【0043】参考例3及び実施例3 参考例1及び実施例1 で基材として用いたジエチレング
リコールビスアリルカーボネート単独重合体レンズの代
わりに、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート
とベンジルメタクリレートとジアリルイソフタレートと
の共重合体レンズを使用した以外は参考例1及び実施例
と同様にして、被覆膜を有する本発明のプラスチック
レンズ及び反射防止膜を形成した被覆膜を有する本発明
のプラスチックレンズを得た。さらに参考例1と同様に
して各種評価を行い、結果を表1に示す。表1に示すよ
うに、いずれのプラスチックレンズも、参考例1と同様
に優れた物性を有するものであった。
【0044】参考例4及び実施例4 参考例1及び実施例1 で基材として用いたジエチレング
リコールビスアリルカーボネート単独重合体レンズの代
わりに、キシレンジイソシアネート/ペンタエリスリト
ールテトラキスプロピオネート系ウレタン樹脂レンズを
使用した以外は参考例1と同様にして、被覆膜を有する
本発明のプラスチックレンズ及び反射防止膜を形成した
被覆膜を有する本発明のプラスチックレンズを得た。さ
らに参考例1と同様にして各種評価を行い、結果を表1
に示す。表1に示すように、いずれのプラスチックレン
ズも、参考例1と同様に優れた物性を有するものであっ
た。
【0045】比較例1〜4参考例1、3、実施例1、3 で用いた(B)成分である
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを付加さ
せたシリケート化合物を用いずに、その代わりに(A)
成分であるγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ンを79.5重量部に増量した以外は参考例1、3、実
施例1、3と同様にして、被覆膜を有するプラスチック
レンズ及び反射防止膜を形成した被覆膜を有するプラス
チックレンズを得た。評価結果は表1に示すように耐擦
傷性が不十分で、無機蒸着膜との密着性が不安定であっ
た。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、耐擦傷性に優れ、かつ
プラスチックレンズとの密着性に優れた被覆膜を有する
光学部材を提供することができる。さらに本発明によれ
ば、耐擦傷性に優れ、プラスチックレンズとの密着性に
優れ、かつ反射防止膜を設けても、上記耐擦傷性及び密
着性が低下しない被覆膜を有する光学部材を提供するこ
とができる。加えて本発明では、耐擦傷性に優れ、かつ
アクリル系レンズとの密着性に優れた被覆膜を有する光
学部材を提供することができる。また、本発明によれ
ば、耐擦傷性に優れ、アクリル系レンズとの密着性に優
れ、かつ反射防止膜を設けても、上記耐擦傷性及び密着
性が低下しない被覆膜を有する光学部材を提供すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/04 - 7/06 G02B 1/10 C09D 183/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)成分:一般式(I) (R1a (R3b Si(OR24-(a+b) (ここで、R1 及びR3 は独立にアルキル基、アルケニ
    ル基、アリール基、アシル基、ハロゲン基、グリシドキ
    シ基、エポキシ基、アミノ基、フェニル基、メルカプト
    基、メタクリルオキシ基およびシアノ基からなる群より
    選ばれる有機基を示し、R2 は炭素数1〜8のアルキル
    基、アルコキシ基、アシル基およびフェニル基からなる
    群より選ばれる有機基を示し、aおよびbは独立に0ま
    たは1の整数である)で表される有機ケイ素化合物また
    はその加水分解物と (B)成分:一般式(2) 【化1】 (式中、X及びR4 〜R7 は独立に炭素数1〜4の有機
    基、Yはエポキシ基を含む官能基であり、cは1〜3の
    整数であり、dは1以上の整数である)で表されるシリ
    ケート化合物と (C)成分:金属酸化物コロイド粒子(コロイダルシリ
    カを除く) とを含むコーティング組成物を光学基材上に塗布硬化し
    て形成した被覆膜を有することを特徴とする光学部材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の被覆膜を有する光学部材
    の前記被覆膜上に反射防止膜を有することを特徴とする
    光学部材。
  3. 【請求項3】 光学基材がアクリル系レンズ又はウレタ
    ン系レンズである請求項1又は2記載の光学部材。
JP01162995A 1995-01-27 1995-01-27 硬化被覆膜を有する光学部材 Expired - Fee Related JP3353058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01162995A JP3353058B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 硬化被覆膜を有する光学部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01162995A JP3353058B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 硬化被覆膜を有する光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08198985A JPH08198985A (ja) 1996-08-06
JP3353058B2 true JP3353058B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=11783233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01162995A Expired - Fee Related JP3353058B2 (ja) 1995-01-27 1995-01-27 硬化被覆膜を有する光学部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353058B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10306258A (ja) * 1997-03-04 1998-11-17 Nissan Chem Ind Ltd コーティング組成物及び光学部材
AU750507B2 (en) 1998-05-01 2002-07-18 Hoya Corporation Coating composition and method for preparing the same, and scuff-resistant plastic lense
TW516318B (en) * 2000-06-16 2003-01-01 Sumitomo Chemical Co Display front panel having an anti-reflection layer
WO2014133114A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 帝人株式会社 ポリカーボネート成形品
JP6328372B2 (ja) 2013-02-27 2018-05-23 Hoya株式会社 プラスチックレンズ及びその製造方法
CA2908333C (en) 2013-03-29 2018-01-02 Hoya Corporation Coating composition
CA2908399C (en) 2013-03-29 2018-02-06 Hoya Corporation Coating composition
CN105073908B (zh) 2013-03-29 2018-06-22 Hoya株式会社 涂料组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08198985A (ja) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611093B2 (ja) 硬化膜を有する光学部材
US4765729A (en) Anti-reflection optical article
EP0278060B1 (en) Anti-reflection optical article and process of producing the same
EP0203730B1 (en) Anti-reflection optical article and process for preparation thereof
EP0525215B1 (en) Hard coating film and optical elements having such coating film
US7208229B2 (en) Modified metal oxide sol, coating compositions and optical element
US7153584B2 (en) Hybrid film, antireflection film comprising it, optical product, and method for restoring the defogging property of hybrid film
JP3712561B2 (ja) 硬化被膜を有する光学部材
JPWO2015115377A1 (ja) コーティング組成物及び光学部材
EP1568659A1 (en) Modified stannic oxide sol, stannic oxide-zirconium oxide composite sol, coating composition and optical member
JP3353058B2 (ja) 硬化被覆膜を有する光学部材
EP1193285B1 (en) Method for producing coating composition for lenses for spectacles
JPH0698703B2 (ja) 反射防止性物品およびその製造方法
EP1253444B1 (en) Coating composition, process for producing optical element using the same, and optical element
JP4287534B2 (ja) コーティング組成物
JP3779231B2 (ja) コーティング組成物、それを利用した光学部材の製造方法及び光学部材
JPH02160543A (ja) 複層被膜
JP2004224965A (ja) コーティング組成物
JPH10120972A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH02261871A (ja) コーティング組成物
JPH0764941B2 (ja) 透明被覆成形体
JPH032290A (ja) コーティング組成物
JP3398939B2 (ja) 硬化被膜を有する光学部材及びその製造方法
JPH10332903A (ja) 撥水性光学部材およびその製造方法
JPH11302598A (ja) コーティング組成物及びコーティング組成物が塗布された成型体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees