JPS62112691A - 潤滑剤の製造方法 - Google Patents

潤滑剤の製造方法

Info

Publication number
JPS62112691A
JPS62112691A JP61260534A JP26053486A JPS62112691A JP S62112691 A JPS62112691 A JP S62112691A JP 61260534 A JP61260534 A JP 61260534A JP 26053486 A JP26053486 A JP 26053486A JP S62112691 A JPS62112691 A JP S62112691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dewaxing
pour point
paraffins
waxy
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61260534A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0662960B2 (ja
Inventor
ウィリアム・エヴァレット・ガーウッド
クァン・ゴク・レ
スティーブン・スイ・ファイ・ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS62112691A publication Critical patent/JPS62112691A/ja
Publication of JPH0662960B2 publication Critical patent/JPH0662960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • C10G65/04Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps
    • C10G65/043Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only including only refining steps at least one step being a change in the structural skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は潤滑剤類の製造方法に関し、更に詳しくは高粘
度指数の炭化水素潤滑剤類の製造方法に関する。
鉱油潤滑剤は種々の精製操作により種々の原油ストック
から誘導される。通常、これらの精製操作は適当な沸点
、粘度、粘度指数(V I )及び他の特徴をもつ潤滑
基油を得ることを指向するものである。通常、潤滑基油
は常圧蒸留塔または減圧蒸留塔中で原油を蒸留し、次に
所望でない芳香族成分類を分離し、f&後に脱ロウ及び
種々の仕上げ工程を行なうことによって原油から製造す
ることができる。芳香族成分が高粘度及び非常に低い粘
度指数を導くために、アスファルト質タイプ原油の使用
は該原油中に含まれる多量の芳香族成分を分離した後の
許容できる潤滑油ストックの収率が非常に低くなるため
に好ましくない:それ故、パラフィン質原油及びナフテ
ン質原油が好適であるが、望ましくない芳香族質成分類
を除去するために芳香族成分の分離操作はまだ必要であ
る。通常ニュートラル類、例えばヘビーニュートラル、
ライトニュートラル等と呼ばれる潤滑剤留出区分の場合
には、芳香族類は芳香族成分の抽出について選択性のあ
るるスルホラン、ユーデックスまたは他の物質のような
溶媒を使用する溶媒抽出により抽出できる。潤滑油スト
ックが残さ潤滑油ストックである場合には、まず、アス
クアルテン類をプロパン脱れき工程で除去し、次に、残
存する芳香族類の溶媒抽出を行なって通常ブライトスト
ックと呼ばれる潤滑油を製造することができる。しかし
、どちらの場合においても、潤滑剤についての説ロウ工
程は通常充分に低い流動点及び曇点とするために必要で
あり、その結果、得られた潤滑剤は低温下で溶解しにく
いパラフィン質成分を凝固すなわち沈澱することがない
石油精製工業において、多数の脱ロウ操作が既知であり
、これらのなかでメチルエチルケトン(M E K >
及び液体プロパンのような溶媒による溶媒脱ロウは石油
精製工業において広く使用されている操作である。しか
し、近年、潤滑油ストックを製造するために接触脱ロウ
操作を使用することが提唱されており、これらの操作は
慣用の溶媒脱ロウ掻作を越える多数の利点を有する。提
唱されている接触脱ロウ操作は例えば1975年1月6
日イ寸オイル・エンド・ガス・ジャーナル(Oil a
ndGas Journal)第69〜73頁、米国再
発行特許第28.398号明細書、米国特許第3,95
6,102号及び同第4,100,056号明細書のよ
うな多数の文献に開示されている暖房油、ジェット燃料
及び灯油のような中間留出油区分を脱ロウするために提
唱された操作と通常同様である。通常、上述の操作は比
較的長い鎖状末端基をもつパラフィン類を選択的にクラ
ッキングして次工程で比較的高沸点の潤滑油ストックか
ら蒸留により除去することができる低分子量生成物を製
造することにより操作することができる。この目的のた
めに提唱された触媒は通常直鎖ロウ質n−パラフィン類
単独または該パラフィン類と僅かに枝分れした鎖をもつ
パラフィン類のみを進入させるが、高度に枝分れした鎖
をもつ物質及び脂環式化合物類を排除する気孔寸法をも
つゼオライト類である。ZSM−5、ZSM−11、Z
SM−12、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−3
5及びZSM−38のようなゼオライト類が米国特許第
3,894,938号、同第4.178,050号、同
第4,181,598号、同第4,222,855号、
同第4 、229 、282号及び同第4,247,3
88号明細書に記載されているような脱ロウ操作のため
に提唱されている。合成オフレタイトを使用する脱ロウ
操作は米国特許第4,259,174号明細書に記載さ
れている。
接触膜ロウ操作は望ましくない低価値生成物と現在見な
されている多量の固体パラフィン買ロウを製造しないた
めに工業的に魅力があるが、接触膜ロウ操作にも欠点が
あり、このなめに接触膜ロウ操作と他の操作を組み合わ
せて満足のいく特性の潤滑油ストックを製造するための
ある提唱が為されている。例えば、米国特許第4,18
1,598号明細書はロウ質区分を溶媒精製し、次にZ
SM−5上で接触膜ロウし、次に生成物を水素化処理す
ることからなる高品質潤滑基油の製造方法を開示してい
る。米国特許第4,428,819号明細書は接触膜ロ
ウした油を水素化異性化処理して一夜曇点試験(AST
M D2500−66)の性能の低下の一因である石油
ロウ分の残存量を除去することからなる接触膜ロウした
潤滑油ストックの品質改善方法を開示している。この方
法はn−パラフィンが僅かに枝分れしたパラフィン類及
び環状パラフィン類より非常に速くクラッキングされ、
その結果、直鎖パラフィン類が除去されるために満足の
いく流動点は得られるが、油が長期間にわたり比較的低
温にさらされた場合に一夜曇点試験の性能の低下の一因
となる枝分れパラフィン類及び環状パラフィン類の残さ
量が油中に残存することがあるというZSM−5のよう
な中気孔脱ロウ触媒の1つの欠点を克服することを意図
するものである。この期間中に、溶解しにくい偏かに枝
分れしたパラフィン類及び環状パラフィン類よりなる石
油ロウ分は核化し、かなりの曇りを生ずるに充分な寸法
のロウ質結晶へ成長する。高転化率で脱ロウ操作を運転
し、その結果として石油ロウ分を直鎖パラフィン類と共
に除去することにより石油ロウ分を除去することができ
るが、この場合には、通常許容できないと見なされる収
率の損失を招いた。従って、次の処理工程の必要性が明
らかとなる。
上述のように、ZSM−5のような中気孔寸法ゼオライ
ト類を使用する慣用の接触膜ロウ方法は装入原料のロウ
質成分を選択的にクラッキングすることによって操作さ
れる。これは所望の沸点範囲にある成分が他の生成物で
は有用であることがあるが、潤滑油ストックからは除去
しなければならない比絞的低沸点区分へ大量に転化され
るために収率を損失する結果となる。潤滑油ストックの
処理における顕著な進歩は米国特許第4,419,22
0号及び同第4,518,485号明細書に記載されて
おり、これらの特許明細書には直鎖パラフィン類及び僅
かに枝分れした鎖をもつパラフィン類よりなる装入原料
中のロウ質成分がゼオライトベータを主体とする触媒上
での異性化により除去されることが記載されている。異
性化中に、ロウ質成分は直鎖パラフィンに比して低ロウ
質性のイソパラフィン類に転化され、同時に僅かに枝分
れした鎖をもつパラフィン類は高度に枝分れした脂肪族
類へ異性化される。上述の操作中に、ある程度のクラッ
キングが起こり、その結果、異性化により流動点が低下
するばかりでなく、更に重質区分が若干クラッキングま
たは水素化クラッキングされ、低粘度生成物の原因とな
る液体範囲物質を形成する。しかし、クラッキングの程
度は装入原料のできるだけ多くが所望の沸点範囲に維持
されるように制限される。上述のように、この方法はゼ
オライトベータと一緒に適当な水素化/親水素化成分、
代表的にはコバルト、モリブデン、ニッケル、タングス
テン、パラジウムまたは白金のような周期表(本明細書
に使用する周期表はI UPACにより承認された周期
表である)第VIA族〜第■A族の卑金属または貴金属
を主体とするものを使用する。米国特許第4,518,
485号明細書に記載されているように、異性化脱ロウ
工程の前に、2工程水素化処理−水素化クラッキング法
において用いられる中間工程分離操作と同様の中間工程
分離操作で分離することができるヘテロ原子含有不純物
を除去するために水素化処理工程を行なうことができる
上述の記載から明らかなように、脱ロウ操作の目的は液
体油を低温にした場合に液体油から沈澱する傾向にある
装入原料のロウ質成分を除去することにある。これらの
ロウ質成分は通常高融点の直鎖パラフィン類及び僅かに
枝分れしたパラフィン類、特にモノメチルパラフィン類
として特徴付けることができる1通常、直鎖パラフィン
類は液体油が充分に低い流動点をもつように除去しなけ
ればならないが、僅かに枝分れした鎖をもつ物質は生成
□物がロウ質成分の比較的ゆっくりした成長により曇ら
ないように除去することが必要である。
低流動点が特に望ましい場合には、n−パラフィン類の
優先的な除去が通常流動点を約−18℃(−28下)低
下するためにモノメチルパラフィン類のような高融点の
枝分れした鎖をもつパラフィン類の若干の除去を必要と
することがある。しかし、この枝分れ鎖除去のために、
比較的高い苛酷度条件は潤滑油収率の低下を招くばかり
でなく、更に高粘度指数に寄与するイソパラフィン質成
分をイソパラフィンより直鎖性であるロウ質成分と共に
除去するという相殺因子のために、比較的高苛酷度条件
下で脱ロウを行なうことは通常望ましくないものである
。すなわち、望ましい流動点規格及び曇点規格を得るた
めに充分なロウ質パラフィン類の除去と生成物の粘度指
数(vr)を良好にする枝分れしたイソパラフィン類の
数を充分に保持する必要性の間の釣合いを探求しなけれ
ばならない。
勿論、高VI値をもつ潤滑基油を製造することが望まし
い、これはVI改善剤(VI改善剤は高価であるばかり
でなく、使用中に品質が低下し、その結果潤滑剤の特性
を低下する)の必要性を低減するためである。それ故、
脱ロウ操作の目的はできるだけ高収率で特性の許容でき
る釣合いをもつ潤滑油ストックを製造しなければならな
いことにある。
我々は低流動点及び高粘度指数により特徴付けられる潤
滑基油の製造方法を案出した。本発明方法は軽質クラッ
キング済み生成物及び固体ロウまたは半固体ロウのよう
な所望でない物質の製造址を最小限にしながら良好な収
率で上述の潤滑油ストックを製造することができる。
従って、本発明はロウ質パラフィン成分類含有潤滑基油
をシリカ/アルミナ地歩なくとも10/1をもつ少なく
とも1種の大気孔ゼオライト及び水素化/脱水素化成分
を含有してなる説ロウ触媒により水素の存在下、温度及
び圧力の慣用の脱ロウ条件下で接触膜ロウしてロウ質パ
ラフィン成分を余りロウ質でないイソパラフィン質成分
へ異性化することからなる目標流動点及び粘度指数をも
つ潤滑油ストックの製造方法において、ロウ質成分を部
分的に除去して目標流動点より少なくとも6℃以上高い
流動点をもつ中間生成物を製造し、中間生成物を選択的
に脱ロウしてイソパラフィン成分より線状ロウ質パラフ
ィン質成分を優先的に除去して目標流動点をもつ潤滑油
ストック生成物を製造することを特徴とする目標流動点
及び粘度指数をもつ潤滑油ストックの製造方法を提供す
るにある。
第1工程中に生ずる脱ロウの程度は装入原料の流動点を
目標流動点より約5.5℃<10下)以上高い流動点へ
低下する苛酷度で操作することによって制御することが
できる1通常、装入原料の流動点を目標流動点より11
℃(20下〉以上高い値へ低下することが好適である。
第1工程の脱ロウ量を最小限にするのが一最的であり、
その結果、装入原料の流動点は少なくとも約5.5℃(
10下)、好適には約11°C(20下)だけ低下する
ことができる。
本発明方法は上述のように高シリカ質大気孔ゼオライト
、好適にはゼオライトベータを使用する初期接触膜ロウ
工程でロウ質成分を部分的な除去を行なうことによって
繰作される。この接触膜ロウ操作は装入原料の最も高い
ロウ質性成分の除去量を最大とするが、生成物の望まし
い高粘度指数に寄与し且つ低流動点の妨げとならない成
分の除去をできるだけ少なくする条件下で行なうことが
できる。従って、第1脱ロウ操作の目的は直鎖n−バラ
フィンを除去するが、枝分れした鎖をもつイソパラフィ
ンの除去を最小限にすることにある。
しかし、装入原料は同じ沸点範囲の多数の異性パラフィ
ン類すなわち直鎖パラフィン類、僅かに枝分れした鎖(
短い側鎖)をもつパラフィン及び高度に枝分れしている
パラフィンを含有するために、完全に選択的な方法で直
鎖パラフィンの除去を行なうことができない。このため
、余り高度に枝分れしていないイソパラフィン類の若干
はローパラフィン類と共に除去されることがあり、反対
にn−パラフィン類の若干はn−パラフィン類を除去す
る次工程の選択的膜ロウ工程まで装入原料中に残存する
ことがある。しかし、大気孔高シリカ質ゼオライトは最
初にイソパラフィン類よりn−パラフィン類を優先的に
除去するために、装入原料中のイソパラフィン類の含量
は初め増加する。これには2つの理由を記載することが
できる:第1に、n−パラフィン類が装入原料から選択
的に除去されるために、残存するイソパラフィン類の濃
度がそれに対応して増加する。第2に、上述の触媒類が
イソパラフィン類への異性化を含む操作によりn−パラ
フィン類を除去するために、イソパラフィン類の濃度は
絶対基準により増加する。
第1図は代表的な油の全パラフィン含量(n−パラフィ
ン含量及びイソパラフィン含量)を接触時間(1/LH
3V)に対してプロットした異性化膜ロウ苛酷度の影響
を示すグラフであり、パラフィン質成分の濃度の相対変
化が観察できる。f&初に、触媒はn−パラフィン類を
イソパラフィン類へ異性化し、その結果、絶対基準及び
相対基準の両方においてローパラフィン類含量が低下し
、イソパラフィン含量が増加する。より長い接触時17
f1(増加した苛酷度)で、触媒はイソパラフィン類並
びにn−パラフィンを転化し、僅かに異なる速度で両者
を減少する。第2図は接触脱ロウ工程からの全液体生成
物の流動点が油/触媒接触時間の増加に伴ってどのよう
に減少するかを示すグラフであり、異性化またはクラッ
キングによりn−パラフィン類が徐々に除去されること
を示すものである。
生成物の最高■Iを達成するために、第1説ロウ工程の
条件を選択して生成物中のイソパラフィン類の濃度を最
高にする;しがし、これではこの接触脱ロウ操作が目標
流動点を達成することができず、そのためにイソパラフ
ィン類の濃度を上述の最高濃度以下に低減することが必
要となることもあるが、この低減は生成物のVIを若干
損失することになる場合もある。最適条件下で第1脱ロ
ウ工程を操作し、その結果として接触脱ロウ済み流出流
のイソパラフィン含量を最大とし、ロウ質パラフィン類
の残部を次の選択的膜ロウ工程で除去することによって
VIを最大にすることができるが、これは生成物規格、
装入原料の性質、第2説ロウ工程の脱ロウ能カ、許容で
きるロウ質副産物の量及び第1接触脱ロウ工程の条件を
最適化することができる程度に依存する。しがし、いず
れにせよ、本発明の2工程操作は高VI、低流動点、低
量点及び他の特性をもつ改善された潤滑剤を製本発明方
法に使用する装入原料は通常適当な特徴をもつ原油から
調整された潤滑油区分として特徴付けられる。原油から
潤滑油ストックを直接製造する場合には、原油は常圧蒸
留塔または減圧蒸留塔中での蒸留のような種々の慣用の
操作を施し、必要な沸点の区分を得、次に適当な溶媒を
使用して潤滑油ストックから芳香族類を除去することが
できる。ニュートラル潤滑油区分の場合には、芳香族類
の除去はユーデックス、スルフオランまたはこの目的の
ための他の慣用のタイプの溶媒のような溶媒を使用する
溶媒抽出により通常処理される。潤滑油ストックが残さ
潤滑油ストックすなわちブライトストックの場合には、
アスファルテン類及び若干の芳香族類の除去は通常脱れ
き操作例えば慣用のプロパン脱れき(PDA)工程で行
なうことができる。脱れき後、溶媒抽出を使用して残さ
芳香族類濃度を許容レベルに低減する。これらの操作後
、潤滑油ストックは潤滑油スI・ツクとして使用するた
めに充分低い芳香族成分含量をもつ;勿論、芳香族成分
は粘度を増加する傾向にあり且つ粘度指数に非常に悪い
影響をもつために潤滑剤には望ましくない、この時点で
、潤滑剤ストックは通常留出油範囲以上すなわち約34
5°C(約650下)以上の沸点をもつが、使用するこ
とができる潤滑剤ストックは通常留出油の沸点範囲で特
徴付けるのではなくて粘度で特徴付けるられ。
これは粘度が潤滑剤のより重要な特徴であるためである
。通常、潤滑基油が留出油を主体とするスドックすなわ
ちニュートラルストックの場合には、該潤滑基油は40
℃(99下)で100〜750S U S (20〜1
60センチストークス)の範囲の粘度をもち、ブライト
ストックの場合には、粘度は通常99°C(210下)
で1000〜3000SLIS(210〜約610セン
チストークス)の範囲である。軽質ニュートラルストッ
クは例えば40℃で約10O8US(20センチストー
クス)の粘度をもつ100秒ニュートラルとして40°
Cでのそれらのセーボルトユニバーサル粘度で特徴付け
られ、300秒ニュートラルは40°Cで30O3US
(20センチストークス)の粘度をもち、重質ニュー1
〜ラルは約75O3US(160センチストークス)ま
での粘度を通常もつ、しか1、、これらの特定の粘度及
び粘度範囲は臨界的なものではなく、潤滑剤を装填する
所定の用途に依存する。上述の潤滑油ストックは本発明
方法を適用することができる潤滑油ストックのタイプの
例として本明細書に記載した。
留出油にニュートラル)を主体とするストック類はナフ
テン類及び芳香族類をも含有するが、通常性質がパラフ
ィン買であるものとして通常特徴付けらることかでき、
該ストック類のパラフィン質特性のために、該ストック
類は通常非常に低い粘度及び高い粘度指数のスI・ツク
である。ブライトストックのような残さストック類はよ
り芳香族性であり、このために通常より高い粘度及びよ
り低い粘度指数をもつ0通常、上述のストックの芳香族
含量は10〜70重量%、通常15〜60重量%の範囲
であり、残さストック類は通常20〜70重量%、より
普通には30〜60重量%の比較的高い芳香族含量をも
ち、留出油スl〜ツクは例えば10〜30重量%のよう
な比較的低い芳香族含量をもつ、しかし、以下に記載す
るように、非常に多量のパラフィン含量を有する高パラ
フィン質装入原料を使用すれば、本発明方法に顕著な利
点が得られる。約565℃(約1050下)以下の最終
沸点をもつ軽油沸点範囲[315℃+(600下+)]
の区分は通常本発明方法により処理して高品質潤滑油を
製造することができるために好都合な装入原料である。
上述のような原油から直接製造された潤滑油ス1−ツク
に加えて、本発明の脱ロウ操作は適当な特徴をもつ他の
石油精製流を使用し、それらを精製し、非常に良好な特
性をもつ潤滑剤を製造することかできる。特に、留出油
及び他の潤滑油区分を溶媒脱ロウすることによって得ら
れる、通常租ロウ分と呼はれるような高パラフィン質流
製流から潤滑剤を製造することができる。これらの精製
流は高パラフィン質流性をもち、通常少なくとも50重
量%、より普通には少なくとも70重量%のパラフィン
含量をもち、パラフィンに吸収された油の残余は芳香族
類とナフテン類の間に分布する。これらのロウ質高パラ
フィン質ストックは高粘度成分である芳香族類及びナフ
テン類が比較的低含量であるために、通常ニュートラル
ストックまたは残さストックより非常に低い粘度をもつ
しかし、ロウ質パラフィン類が高含量であることは潤滑
剤として許容できない融点及び流動点であることを示す
融点及び流動点を該高パラフィン質ストツクへ付与する
。本発明に使用する高シリカ質入気孔ゼオライト脱ロウ
触媒が直鎖パラフィン類及び僅かに枝分れした鎖をもつ
パラフィン類を余りロウ質でないイソパラフィン類へ異
性化することができるために、該脱ロウ触媒は上述の高
パラフィン質流を非常に良好なVIをもつ潤滑剤へ処理
することができる。若干ではあるが、代表的な粗ロウ分
の組成を以下の第1表に記載する。
パラフィン類、重量% 94.2 81.8 70.5
 51.4モノナフテン類、重量%2.6 11.0 
6.3 16.5ポリナフテン類、重量%2.2 3.
2 7.9 9.9芳香族類、重量%   1.0 4
.0 15.3 22.2上述のように、第1工程脱ロ
ウ触媒に使用するゼオライトは通常膜ロウ中にある程度
の水素化クラッキングを行なうことができる。これは潤
滑剤沸点範囲外で沸騰する生成物への転化による収率の
損失を招くが、非常に高い芳香族含量をもつ装大原料が
許容できることを意味するものである。
すなわち、高レベルのパラフィン類並びに芳香族類を含
有する原油から誘導された区分を使用することができる
。しかし、過度に高い芳香族含量は芳香族類を初期脱ロ
ウ工程で除去する場合、または除去しない場合でも低い
収率を付与したり、高粘度及び低VIをもつ潤滑剤生成
物となることがあるために回避すべきである。本発明方
法により処理を行ない、高品質、高VIの潤滑油を形成
することができる代表的な高パラフィン質区分は以下の
第2表に記載する特性をもつ345〜540℃(650
〜1000下)のミナス軽油(Minas gas箸」
j覧 旦+−ん5ユ制 公称沸点範囲、°C(下)345〜540(650〜1
000)API比重        33.0 密度、S/。。        0.860水素、重量
%        13.6硫黄、重量%      
  0.07窒素、重量ppm       320塩
基性窒素、重jtpp如   160CCRO,04 組成、重量% パラフィン類       60 ナフテン類       23 芳香族類         17 臭素価           0.8 動粘度(KV)、100℃、cst   4.18流動
点、℃(下)       46(115)95%TB
P、℃(下)    510(950)このような高パ
ラフィン質装入原料は通常少なくとも40℃の流動点を
もつ;粗ロウ分のようなロウ質装入原料類は環境条件下
で通常固体である。
本発明方法の装入原料として使用することができる他の
高沸点区分は例えばけつ台部から誘導された合成潤滑剤
区分または天然ガス、石炭または他の炭素給源から合成
された潤滑剤区分を包含する。特に有用な装入原料はフ
ィッシャー−トロブツシュ合成から得られる高沸点区分
である。これはこの高沸点区分が本発明方法により高度
なイソパラフィン成分へ転化することができるロウ貫パ
ラフィン類を高割合で含有するためである。
従って、本発明方法への装入原料は通常潤滑油の品質を
望ましいものとするためのパラフィン類並びに通常少量
のシクロパラフィン類(ナフテン類)及び芳香族類を含
有するものとして記載することができる。次に、パラフ
ィン類は直鎖n−パラフィン類及び枝分れした鎖をもつ
イソパラフィン類として特徴付けることができる。潤滑
基油のロウ質性質へ最も大きく寄与するのは直鎖n−パ
ラフィン類及び枝分れした鎖をもつパラフィン類であり
、本発明の目的はこれらのロウ質成分を除去することに
あり、その結果、f&終脱ロウ済み生成物は許容できる
流動点及び赤点、−i赤黒等の他の特徴をもつ、しかし
、より高度に枝分れした鎖をもつイソパラフィン類は良
好な粘度指数特性を付与するために、本発明の目的は所
望の流動点及び他の特性分達成すると共にイソパラフィ
ン類をできるだけそのまま残すことにある。イソパラフ
ィン類の相対割合に依存して、脱ロウ前の潤滑基油の流
動点は広範囲にわたり変化し、種々の望ましい生成↑勿
の流動点は潤滑剤を装填する用途により変化するから、
脱ロウの程度も必然的に変化する。更に、特定の潤滑油
生成物は特定の最小VI値を必要とすることがあり、こ
の因子の考慮は脱ロウを行なう程度、特に接触脱ロウ工
程中での脱ロウ程度は過度に苛酷な条件下で接触説ロウ
を操作すると高Vlに寄与するイソパラフィン買成分は
除去されることがあり、結果として、生成物のVIに悪
影響を及ぼすからである。
第1工程脱ロウ前に、装入原料を水素化処理してヘテロ
原子含有不純物を除去し且つ存在する芳香族類の少なく
とも若干を水素化してナフテン類を形成することが好適
である。水素化処理中に形成される無機窒素及び硫黄を
慣用の分離操作により除去し、次に接触膜ロウを行なう
ことができる。
慣用の水素化処理触媒及び慣用の水素化触媒条件を使用
することが適当である。触媒はシリカ、アルミナまたは
シリカ−アルミナのような通常大気孔であり且つ無定形
である低酸性度の無機酸化物支持体上にニッケル、タン
グステン、コバルト、ニッケルータングステン、ニッケ
ルーモリブデンまたはコバルト−モリブデンのような卑
金属水素化成分を担持してなるものである0代表的な水
素化条件は穏やかな温度及び圧力例えば290〜425
℃(約550〜800下)、通常345〜400°C(
約650〜750下)の温度、20.000kPa(約
3000 psig)までの水素圧、通常的4250〜
14,0OOkPa(約600〜2000 psig>
の水素圧、約0.3〜2.0LHSV、通常I LHS
Vの空間速度並びに約600〜1000n1/1[約1
07〜5617標準立方フイート/バレル(SCF/B
)]、通常約700n1/R<約393O3CF/B)
の水素循環速度を使用する。水素化処理工程の苛酷度は
装入原料の特徴により選択すべきである;苛酷度を選択
する目的は芳香族を除去し且つナフテン類を形成して潤
滑油品質の初期改善を行うなめに、芳香族を飽和してナ
フテン類を形成することによって残さ芳香族含量を低減
し且つ特に硫黄のようなヘテロ原子含有不純物を除去し
て最終潤滑油生成物の色調及び酸化安定性を改善するこ
とにある。それ故、ブライトストックのような残さ潤滑
油ストックは比較的高芳香族及び硫黄含量であるために
、水素化処理の苛酷度は通常高くなる;また、窒素含量
が比較的高いフッシャー−トロブツシュ区分のような合
成潤滑油ストックは汚染物類を除去するために比較的苛
酷な水素化処理を必要とする。
1L二m広 本発明の第1工程において、潤滑基油は大気孔高シリカ
質ゼオライト触媒上での異性化により接触膜ロウされる
。異性化は化学量論的平衡のための水素を必要としない
が、水素の存在は異性化メカニズムの特定の工程を促進
し、また、触媒活性を維持するために望ましい。また、
異性化工程は水素化/脱水素化を必要とするために、触
媒はゼオライトに加えて水素化/脱水素化成分を含有す
る。水素化/脱水素化成分(便宜上、水素化成分と記載
する)は通常周期表第1B族、第■A族、第VA族、第
■A族、第■A族または第■A族、好適には周期表第V
IA族または第■A族の1種または2種以上の金属であ
り、コバルト、ニッケル、バナジウム、タングステン、
チタンまたはモリブデンのような卑金属または白金、レ
ニウム、パラジウムまたは金のような貴金属であること
ができる。コバルト−ニッケル、コバルト−モリブデン
、ニッケルータングステン、コバルト−ニッケルータン
グステンまたはコバルト−ニッケルーチタンのような卑
金属の組み合わせを使用するとしばしば利点が得られ、
また、白金−パラジウムのような貴金属の組み合わせも
使用することができ、同様に、白金−ニッケルのような
卑金属と貴金属の組み合わせも使用できる。これらの金
属成分は金属類の塩またはカチオンタイプ、アニオンタ
イプまたは中性タイプであることができる可溶性錯化合
物の溶液類を使用する含浸のような慣用の方法により触
媒へ複合することができる。水素化成分の量は通常触媒
の0.01〜10重量%であり、高活性貴金属は比較的
低濃度、通常0.1〜1重量%で使用されるが、卑金属
は通常比較的高濃度例えば1〜10重量%で存在する。
水素化成分に加えて、大気孔高シリカ質ゼオライトが触
媒の酸成分として存在する。初期型ロウ工程の触媒に使
用することができる大気孔ゼオライトは少なくとも6人
の最小寸法をもつ気孔を所持する多孔質格子構造により
特徴付けられる。更に、ゼオライトは構造シリカ/アル
ミナ比10/1またはそれ以上、好適にはかなり高い構
造シリカ/アルミナモル比例えば20/1.30/1.
50/1.100/1.200/1.500/1または
それ以Pをもつ、また、このタイプのゼオライトは制御
指数及び炭化水素収着能力により特徴付けることができ
る。
ゼオライトは結晶内自由空間への進入及び結晶内自由空
間からの排出を制御することができる結晶構造をもつ。
結晶構造自体により行なうことができるこの制御はゼオ
ライトの内部構造に進入するか、または進入しない物質
の分子構造及びゼオライト自体の構造に依存する0種々
の寸法の分子について、ゼオライトがその内部構造への
この制御を提供する程度の慣用の尺度はゼオライトの制
御指数により提供される;高度に制限された内部構造へ
の進入及び内部構造からの排出を提供するゼオライトは
高い値の制御指数をもち、この種のゼオライトは通常小
寸法の気孔をもつ0反対に、内部ゼオライト構造への比
較的自由な進入を提供するゼオライトは低い値の制御指
数をもつ、制御指数を測定する方法はジャーナル・オブ
・カタリシス(J、Catalysis)第67巻(1
981年)の第218〜222頁及び米国特許第4,0
16,218号明細書に詳細に記載されており、これら
の文献には測定方法の詳細及び若干ではあるが、代表的
なゼオライトについての制御指数の例が記載されている
。制御指数はぜオライドの結晶構造に関するものである
が、それにもかかわらずクラッキング反応すなわちゼオ
ライトの酸部値及び官能価の所有に依存する反応に関与
するゼオライトの能力を利用する試験により測定される
ものであるために、試験に使用するゼオライトの試料は
制御指数を測定するゼオライト構造の代表例でなければ
ならず、また、試験のために必要な酸官能を所持しなけ
ればならない、勿論、酸官能は塩基交換、スチーミング
またはシリカ/アルミナ比の制御を含む操作により変化
させることができる。
第1脱ロウ工程に使用するゼオライトは上述の最小気孔
寸法限定と共に2.0までの範囲をの制御指数をもたね
ばならないが、通常制御指数は0.5〜2.0の範囲内
である。ゼオライトがより小さい気孔をもつ場合には、
異性化選択性が低下してくるために、上述の限定に適合
した大気孔物質が好適である。操作に使用することがで
きるゼオライトはゼオライトY、ゼオライトベータ、モ
ルデナイト、ゼオライトZSM−12、ZSM−20及
びZSM−50を包含する。ゼオライトZSM−12は
米国特許第3,832,449号明細書に、ZSM−2
0は米国特許第3,972,983号明細書に、ZSM
−50は米国特許量WRS、N、343,631号明細
書に、ZSM−12の高シリカ質形態は欧州特許出願第
0013630号明細書に記載されている。これらの特
許明細書には上述のゼオライト類及びそれらの調製方法
の詳細が記載されている6触媒に使用することができる
ゼオライト類を特徴付ける他の特性はそれらの炭化水素
収着能力である。触媒に使用するゼオライトは50℃で
5重量%以上、好適には6重量%以上のn−ヘキサンの
炭化水素収着能力をもつ、炭化水素収着能力は50℃で
ヘリウムのような不活性キャリア中の2666Paの炭
化水素圧力での収着を測定することによって決定される
: 炭化水素収着能力(%) 収着した炭化水素の重量 =            X100 ゼオライトの重量 収着試験は50°Cでゼオライト上に流すキャリアガス
としてヘリウムを用いるTGA中で好都合に行なわれる
。関心のある炭化水素、例えばn−ヘキサンを炭化水素
圧力を2Qn+mHFIに調節したガス流に導入し、ゼ
オライト重量の増加として測定した炭化水素の吸収量を
記録する。次に、収着能力を割合として計算する。
選択されたゼオライトが直接合成により所望の高シリカ
質形態で製造することができる場合には、これはしばし
ば高シリカ買ゼオライトを得るための最も好都合な方法
である。ゼオライトベータは例えばゼオライトベータ、
その調製方法及び特性を詳細に記載しである米国特許第
3,308,069号明細書及び米国再発行特許第28
,341号明細書に記載されたようにシリカ/アルミナ
比200/1までをもつ形態で直接合成できることが知
られている。
他方、ゼオライトYは約5/1までのシリカ/アルミナ
比をもつ形態だけを合成することができ、より高いシリ
カ/アルミナ比を達成するために、構造性アルミニウム
を除去するための種々の技法を施すことができ、それに
よってより高シリカ質のゼオライ1〜を得ることができ
る。このことはモルデナイトについても同じで天然産ま
たは直接合成形のモルデナイl〜はシリカ/アルミナ比
的10/1をもつ。ゼオライトZSM−20は米国特許
第3,972,983号及び同第4,021,331号
明細書に記載されているようにシリカ/アルミナ比7/
1またはそれ以上、通常7/1〜10/1の範囲内をも
つ形態で直接合成することができる。上述の特許明8I
B書にはZSM−20、その調製方法及び特性が詳細に
記載されている。また、ゼオライトZSM−20はシリ
カ/アルミナ比を増加させるなめに種々の方法で処理す
ることができる。
合成したままの形態のゼオライトのシリカ/アルミナ比
の制御は開題となるゼオライトに適するように、反応条
件を適当に選択することによって行なうことができる。
しかし、ゼオライトが所望の高シリカ/アルミナ比で直
接容易に合成できない場合には、種々の脱アルミニウム
技法を使用して多くのゼオライトのシリカ/アルミナ比
を所望のレベルへ増加することができる。この種の例示
技法は1982年5月18日に出願した米国特許出願S
、N、379.423号明細書及びその対応特許である
欧州特許第94,826号明細書に開示されており、こ
れらの特許明細書には脱アルミニウム技法が詳細に記載
されている。
第1工程に使用する脱ロウ触媒に好適なゼオライトはゼ
オライトベータである。ゼオライトベータは米国特許第
3,308,069号及び米国再発行特許第28,34
1号明細書に記載された既知のゼオライ1〜であり、上
述の特許明細書にはゼオライトベータ、その調製方法及
び特性が詳細に記載されている。
本発明に使用することが好適である形態のゼオライトベ
ータはシリカ/アルミナ地歩なくとも30/1をもつ高
シリカ形態であり、少なくともシリカ/アルミナ比50
/1またはそれ以上、例えばシリカ/アルミナ比100
/1.250/1.500/1はゼオライトベータの高
シリカ形態が高シリカ形態でないゼオライトベータより
クラッキング活性が低く、その結果、装入原料の多量の
転化を行なうため潤滑油成分に望ましい沸点範囲外のク
ララキンク済み生成物を形成する傾向にあるクラッキン
グ反応を抑制して所望の異性化反応が有利に促進される
。本発明方法に使用することが適当である触媒は米国特
許第4,419,220号及び同第4,518,485
号明細書に開示されている。これらの特許明1書には上
述のゼオライトを主体とする触媒がより詳細に記載され
ている。これら2つの特許明、II(II書に記載され
ているように、本明細書に記載されているシリカ/アル
ミナ比は横遣比すなわち骨格構造比であり、また、どの
ようなタイプのゼオライトて′あっても、ゼオライトは
シリカ、アルミナのような金属酸化物またはシリカ−ア
ルミナのような母剤と複合することができる。
第1脱ロウ工程に使用する大気孔高シリカ質ゼオライト
は装入原料中の長鎖ロウ質パラフィン類を異性化して余
りロウ質特性でなく且つ顕著に高い粘度指数を所持する
イソパラフィン類を形成するために作用する。同時に、
該ゼオライトはクラッキングまたは水素化クラッキング
をある程度促進し、その結果、潤滑油範囲外の生成物へ
の若干の転化が起こるてあろう。しかし、装入原料中に
多量の芳香族類が存在する場合には、芳香族類が水素化
クラッキングにより除去される傾向にあり、その結果と
して生成物の粘度及び粘度指数を改善することがあるた
めに、クラッキングまたは水素化クラッキングは全った
く望ましくないということではない0通常、クラッキン
グは高苛酷度(高温、長接触時間)及び高酸性度のゼオ
ライト類を用いる場合に異性化より促進される。クラッ
キング反応または異性化反応を促進する程度は多数の因
子、特にゼオライl−の性質、ゼオライトの酸性度、反
応の苛酷度(温度及び接触時間)及び勿論装入原料の組
成に依存する。低酸性度である高シリカ/アルミナ比の
ゼオライト類は通常異性化を促進し、それ故、恐らく高
芳香族質装入原料を処理する場合以外は通常好適である
。また、クラッキングに対する異性化の程度を制御する
ために、ゼオライトの酸性度はアルカリ金属カチオン、
特にナトリウムを用いるイオン交換により制御すること
がでる。また、クラッキングを越えて促進される異性化
の程度は全転化率すなわち苛酷度に依存する転化率自身
の因子に依存する0通常、約80体積%以上の高転化率
で、異性化はクラッキングを犠牲にして非常に急速に減
少することがある;それ故、通常、全ての競合反応によ
る合計転化率は約80体積%以下、通常約70体積%以
下に維持すべきである。
上述のゼオライト類についてのクラッキング反応と異性
化反応の間の関係は米国特許出願S、N。
379.423号及びその対応する特許出願である欧州
特許94,326号明細書に詳細に記載されている。
上述のように、ゼオライトベータのクラッキングを越え
る異性化についての高選択性のためにゼオライトベータ
は好適なゼオライトであるが、若干の場合には、より低
い選択性をもつゼオライトを使用することが望ましい場
合もある。ブライトストックのような多環式芳香族類を
多量に含有する装入原料を用いる場合、ゼオライトYの
ようなより広い開口気孔をもつゼオライトが好適である
これはゼオライトYがこれらの芳香族類を受は入れるこ
とができ且つ特徴的な炭化水素反応により該芳香族類の
除去を促進することができるためである。これとは異な
りゼオライトベータはより高い形状選択性をもち、ゼオ
ライトベータの内部気孔構造に嵩高の芳香族類を幾分進
入させにくいが、ゼオライトベータは装入原料中に存在
することができる高度に枝分れした鎖をもつ物質、脂環
式化合物及び芳香族類に優先して直鎖パラフィン類及び
侃かに枝僅れした鎖をもつパラフィン類に作用する顕著
な選択性を異性化反応において呈する。
ゼオライトベータは比較的直鎖状の物質をより高度に枝
分れした鎖をもつ物質へ異性化するのには、非常に有効
であり、その結果として、比較的直鎖状の物質の除去に
よる脱ロウに有効であるばかりでなく、高度に枝分れし
たイソパラフィン類の生成により粘度指数を改善するこ
とができる。
しかし、ゼオライトの選択は上述の因子だけではなく他
の因子により複雑になることがある。ゼオライトYのよ
うなより大気孔であるゼオライトは水素化クラッキング
により芳香族類を除去して低粘度の生成物を生成するた
めにより有効であるが、これらの類似するゼオライト類
は芳香族類への作用が優先的であるために生成物中にロ
ウ質パラフィン類を濃縮する傾向にある;このために、
これらのゼオライト類は生成物の流動点を上昇する傾向
にあり、このような場合には、ゼオライトベータを使用
することが好ましく、ゼオライトベータは芳香族類のみ
を残存する傾向にある(それによって生成物の粘度を上
昇させる)が、パラフィン類に作用し、その結果、生成
物の流動点を顕著に低下する。すなわち、装入原料の性
質及び生成物の特性に依存して、どれが1つのゼオライ
トが好適である。個々のゼオライトの望ましい特徴を利
用するためにゼオライト類の組み合わせ、例えばゼオラ
イトYとゼオライトベータの組み合わせを使用すること
ができ、ゼオライトの個々の特徴を必要とする程度に応
じて上述のゼオライトの比を選択することができる。
また、金属水素化/脱水素化成分の選択は反応の相対的
な釣合に関連をもつ。高活性貴金属、特に白金は非常に
容易に水素化/脱水素化反応を促進し、それ故、クラッ
キング反応を犠牲にしてパラフィン類をオレフィン質中
間体へ脱水素化し、次に異性体生成物類へ水素化するこ
とからなるメカニズムによるパラフィン異性化を促進す
る傾向にある。これとは異なり、余り活性でない卑金属
は水素化クラッキングを促進する傾向にあり、それ故、
例えばブライトストックのような芳香族質装入原料類を
用いて所望の特性の生成物を製造するためにクラッキン
グ反応が必要であることが知られている場合には、卑金
属を推賞することができる。ニッケルータングステン、
コバルト−モリブデンまたはニッケルータングステン−
モリブデンのような卑金属の組み合わせは上述のような
場合に特に有用である。
1工王 ロウ 第1工程の接触脱ロウは長鎖ロウ質パラフィン質成分の
所望の除去をイソパラフィン類への異性化、さもければ
クラッキングにより促進する条件下で行なわれる。同時
に、種々の程度の他の所望の反応及び所望でない反応が
選択する条件に依存して生ずる。例えば、著しい芳香族
特性をもつ装入原料を用いる場合には、芳香族類の水素
化クラッキング及び水素化クラッキングに付随する多か
れ少なかれ必然的に生ずるパラフィンクラッキングによ
り生ずる収率の損失を伴う場合でさえ水素化クラッキン
グを促進して芳香族類を除去することが望ましい。すな
わち、選択される反応条件は多数の因子及びそれら因子
の相互作用の種類に依存する。主要な因子は装入原料の
性貫及び生成物に所望される特性である。。上述の因子
に依存して、触媒及び他の反応条件を選択することがで
きる。
触媒の選択及び反応条件の影響は通常上述の通りであり
、すなわち、より高い酸性度のゼオライト及びより高い
苛酷度は異性より水素化クラッキング反応を促進する傾
向にあり、また、全転化率及び水素化/脱水素化成分の
選択はそれらの要素として働く。これらの因子は結果に
影響を及ぼす種々の方法で相互に作用するために、利用
できる変数の選択からどのようなタイプの結果を得るこ
とができかという広義の指標のみを本明細書に記載する
ことが可能である。
通常、条件は加温及び加圧条件として記載することがで
きる。温度は通常250〜500℃(約480〜930
下)、好適には400〜450℃(約750〜850下
)であるが、200℃程度のような低温を高パラフィン
質装入原料類については使用できる。低温の使用はクラ
ッキング反応より所望の異性化反応を促進する傾向にあ
るために低温が一般に好適である。しかし、若干必然的
に生ずるクラッキングの程度は苛酷度に依存するから、
異性化の適当な速度を達成し且つクラッキングを最小限
にするために反応温度と平均滞留時間の間の平衡を確立
することを想起すべきである。圧力は高圧例えば250
00 kPa(3600psig)まで、より普通には
4000〜10000kPa(565〜1435 ps
ig)の範囲であることができる。空間速[(LH8V
)は通常0.1〜10時間−1、より普通には0,2〜
5時間−1である。水素/装入原料比は通常50〜10
00n1/1(約280〜5617SCF/B)、好適
には200〜400nl/e(約1125〜225O8
CF/B)である。
正味水素消費量は反応経路に依存し、水素化クラッキン
グが増加すれば水素消費量は増加し、異性化(水素が平
衡である)が優勢である場合には水素消費量は減少する
。パラフィン質ニュートラル(留出油)及び租ロウのよ
うな比較的芳香族含量が少ない装入原料を用いる場合に
は、正味水素消費量は通常的40 nl/ e(約22
43CF/B)以下であり、しばしば通常35n&/I
l(約1973CF/B)以下である;芳香族類をより
多量に含有する装入原料、特にブライトストックのよう
な残さ潤滑油ストックを用いる場合、より多量の正味水
素消費量を予想しなければならず、通常50〜100n
l/l(約280〜560 SCF/B)、例えば55
〜80 n1/ 1(約31−〇〜450SCF/B)
の範囲である。操作の構成は米国特許第4.419,2
20号及び同第4,518,485号明細書に記載され
るような操作であり、下降流式トリックル床操作が好適
である。
粗ロウのような低芳香族含量の高パラフィン買装入原料
を用いる場合、水素化クラッキングより異性化を最大に
することが望ましく、それ故、比較的低い、温度例えば
250〜400℃(約480〜750℃)並びに比較的
低い苛酷度例えば約1〜5時間−1の空間速度(LH3
V)及び比較的低い酸性度の触媒が好適である。また、
ゼオライトベータはロウ質パラフィン預のイソパラフィ
ン類への異性化に高選択性をもつために好適なゼオライ
トであるが、ゼオライトYのような池のゼオライトも芳
香族類を侵食する特徴的な選択性(それによってパラフ
ィン類の濃縮が行なわれる)が実質1全てパラフィン質
である装入原料には重要でないために許容することがで
きる。貴金属成分特に白金は同様の理由から好適である
。他方、ブライトストックのような比較的高い芳香族含
量をもつ装入原料を用い、特に低粘度の潤滑油(低芳香
族含量を暗示するものである)を製造することが望まし
い場合には、条件はより多くの水素化クラッキングが行
なわれるように選択することができる:より高い温度例
えば350〜450°C(約650〜850下)、より
低い空間速度例えば0.1〜1時間時間及1比較的大き
い気孔寸法のより酸性度の高い触媒、例えばニッケルー
タングステンまたはコバルト−モリブデンのような卑金
属水素化/脱水素化成分を含有してなるゼオライトYが
好適である。両方の場合において、必要とする転化の程
度を得るために約315°C(約600下)以上の温度
が好適である。
上述のように、転化率は通常装入原料及び触媒中のゼオ
ライトの性質により選択することができる。例えば、ブ
ライ1−ストックのような比較的高芳香族含量の装入原
料及び芳香族類に優先的に作用するゼオライトYのよう
な比較的大きい気孔の触媒を用いる場合、所定の流動点
の低下例えば5.5℃(10下)低い流動点の低下を達
成するためにはゼオライトYがパラフィン類の除去を開
始する転化率で単に到達するために、転化率は例えばロ
ウ質パラフィン類に優先的に作用するゼオライトベータ
の場合より高くしなければならない。
反対に、流動点の低下は問題とならず、粘度の低下が問
題となる場合には、ゼオライトベータがパラフィン類へ
作用した後に、装入原料中の芳香族類の除去を開始する
転化率にゼオライ1〜ベータ企到達させるために、ゼオ
ライトベータを主体とする触媒はゼオライトYを主体と
する触媒より高い転化率で操作しなければならないであ
ろう、芳香族類の除去が問題とならない高パラフィン質
の装入原料を用いる場合、ゼオライトYを主体とする触
媒及び他の比較的大きい気孔をもつゼオライトを主体と
する触媒を使用することができるが、それらの触媒の低
異性化選択性は流動点を所定量低減するためには収率が
低下することを意味する。
それ故、潤滑油収率の効率はゼオライ1〜ベータを用い
る場合より低くなる。 それ故、潤滑油沸点範囲外すな
わち通常345℃(約650下)以下の温度で沸騰する
生成物への転化の程度は装入原料の性質及び操作条件の
苛酷度により変化させることができる。本工程で比較的
穏やかな条件下で脱ロウされ、その結果、水素化クラッ
キングではなく異性化が促進される高パラフィン質装入
原料を用いる場合、潤滑油沸点範囲の低端部のn−パラ
フィン類が比較的低い沸点のイソパラフィン類へ異性化
されるような異性化の結果として、ある程度の転化が生
ずる。同時に、装入原料中に存在する特に芳香族類によ
り同時に生ずるクラッキングタイプの反応は低沸点生成
物への正味転化率を更に高いものにする。装入原料がブ
ライl−ストックのような比鮫的芳香族質の装入原料で
ある場合には、脱ロウ条件は更に苛酷であり、その結果
、芳香族類を除去する水素化クラッキング反応が促進さ
れ、転化率は対応して高くなる。一般的な指針として、
潤滑油沸点範囲外の生成物への正味転化率は装入原料の
特徴、生成物について望ましい特性及び望ましい生成物
収率に依存し、少なくとも10重量%、通常10〜50
重量%である。はとんどの装入原料について、Vi効率
または収率効率すなわち収率に対する最高VIまたは最
高収率についての最適転化率があることが見出され、は
とんどの場合において、大3図及び大4図に代表的な場
合を説明するように、これは10〜50重量%転化率、
より普通には15〜40重量%転化率の範囲内である。
脱ロウ操作の苛酷度の選択は上述のように生成物の高V
Iに寄与する所望の高度に枝分れした題をもつ成分を維
持しながら完全に選択的に直鎖ロウ質成分及び僅かに枝
分れした鎖をもつロウ質成分を除去することができない
ために本発明方法においては重要な要素である。このた
めに、第1工程で行なわれる脱ロウの程度は限定され、
その結果として、次の第2工程で除去され′るロウ質成
分の残存量が残る。最終生成物に最高VIを得るために
、接触脱ロウ工程からの流出流のイソパラフィン含量を
最高にする目的はこの目的についての最適条件が達成さ
れるまで第1脱ロウ挽作の苛酷度を調節することによっ
て達成される。触媒と装入原料の間の接触時間が延長さ
れる場合には、触媒は所望のパラフィン異性化反応のみ
ならず若干のクラッキングを行ない、その結果として、
異性1ヒ反応により生成されるイソパラフィン類並びに
装入原料中に最初から存在するイソパラフィン類は接触
時間が長くなる場合には転化されてくる(第1図を参照
されたい)。すなわち、一旦、触媒のタイプ及び温度を
選択すれば、品質の最善の釣合をもつ生成物を製造する
観点から操作に最も重要な変数は接触活性に対する装入
原料と触媒の接触時間である。更に、操作を継続すると
触媒が老化するために、最適な接触時間は操作の継続時
間の増加の関数としてそれ自体を変化させることが必要
となる。一般的な指針として、代表的な条件下で、接触
脱ロウ済み流出流のイソパラフィン含量を最大とするた
めの接触時間(1/LH3V)は通常0.5時間以下で
ある。しかし、低流動点が望ましい場合には、より長い
接触時間、通常1時間までを使用することができ、流動
点の顕著な低下が望ましい場合には、2時間までの接触
時間を使用することができる。
本発明方法は個々の工程で達成される効果については最
も良く特徴付けられるが、実際上は分析操作を最小限に
するために最適条件より幾分低い条件を使用することが
考察される。一般的な指針として、接触説ロウ済み流出
流の流動点は少なくとも5.5℃(10下)だけ、好適
には少なくとも11°C(20下)だけ低下するような
脱ロウ量を第1脱ロウ工程中に生ずる脱ロウの最少量と
すべきである。第1工程流出流の流動点が所望の生成物
の目標流動点より5.5°C(10下)以上、好適には
11℃(20下)以上高い流動点となるような脱ロウ量
を第1脱ロウ工程の脱ロウの最大量とすべきである。異
性化により部分的に脱ロウする上述の範囲は通常イソパ
ラフィン製造型を最大とし、その結果、高VIをもつ低
流動点の生成物を製造することが見出される。しかし、
これらの数値は一般的な指針として与えたものであり、
租ロウ、パラフィン質ロウまたは石油のような非常に高
い流動点をもつ装入原料を使用する場合、またはワセリ
ンの目標流動点が非常に低い場合には、上述の概略値か
ら廻れることが必要となるか、または望ましいことがあ
る。通常、環境温度で固体である1■ロウ以外の多くの
装入原料は約25〜90°C(約75〜195下)の流
動点をもつ。生成物の流動点は通常−5〜−55°C(
約23〜−67下)の範囲であり、それ故 通常上述の
制限範囲内で脱ロウ工程を行なうことができる。
第1工程脱ロウ工程からの流出流を精留して潤滑油沸点
範囲外、通常345°C−<約650下−)の低沸点区
分を分離し、次に中間生成物を第2工程すなわち選択的
脱ロウ工程に送ることができる。
溶媒脱ロウを使用する場合には、第2工程生成物の流動
点の制御を容易にするために、第1工程で生成された低
沸点生成物並びに無機窒素及び硫黄を除去することが好
適である。
l乱呼11去 第1接触脱ロウ工程からの流出流はまだ高ロウ質直鎖n
−パラフィン類並びに高融点非ローパラフィン類を含有
する。これらは都合の悪い流動点の原因となり、また、
流出流が生成物の目標流動点より高い流動点をもつため
に、これらのロウ質成分を除去することが必要である。
生成物の高VIに寄与する望ましいイソパラフィン質成
分を除去せずにn−パラフィン類及び高融点非n−パラ
フィン類の除去を行なうために、選択的脱ロウ工程を行
なう。この工程はローパラフィン類並ひに高ロウ質の僅
かに枝分れした鎧をもつパラフィン類を除去するが、操
作流中に高度に枝分れした鎖をもつイソパラフィン類を
残す。この目的に慣用の溶媒脱ロウ操作が使用できる。
これはn−パラフィン類及び僅かに枝分れした鎖をもつ
パラフィン類の除去に関して高選択性である接触脱ロウ
方法と同様に溶媒脱ロウ操作がローパラフィン類及び僅
かに枝分れした鎖をもつパラフィン類を含むロウ質成分
の除去に関して高選択性でるためである。
乱叢糺l去 2タイプの溶媒脱ロウ操作が工業において支配的になっ
てきた。第1の溶媒脱ロウ操作は溶媒としてアセトン、
メチルエチルケトン(M E K >またはメチルイソ
ブチルケトンのようなケトンを単独で、またはベンゼン
、トルエンまたはナフサのような芳香族質溶媒との混合
物で使用するケトン脱ロウ法である。この溶媒を油と混
合し、次に、得られた混合物をスクレープドサーフェス
熱交換器を使用して冷却するか、または別法として、混
合及び冷却をロウ質油が通過する冷却塔に沿った多数の
地点で鎖部へ冷溶媒を注入することによって同時に行な
う。スクレープドサーフェス熱交換器は付加的冷却に使
用することができる。現在、使用されている他の主要な
タイプの操作は標準温度及び標準圧力でガスであるプロ
パンのような低分子量揮発性炭化水素を溶媒として使用
する自動冷媒(autorefrigerant)法で
ある。自動冷媒法の溶媒を加圧下で液体としてロウ質油
へ添加する。次に、溶媒を気化して混合物を冷却し、ロ
ウ分の分離を行なう。ケトン法と比敦してこの操作の欠
点は所定の温度で、冷媒にロウ分が比較的高溶解度であ
り、ケトン脱ロウ法と同じ濾過温度でケI・ン脱ロウ法
により達成されるような多量のロウ分を除去できないこ
とにある。それ故、脱ロウ済み油の流動点は所定の濾過
でケトン脱ロウ法のものより高く、これは所定のロウ含
量または流動点を達成するために油をケ1〜ン脱ロウ法
より実貫」二低温に冷却しなければならないことを意味
する。また、ケ1ヘン並びにプロパンまたはプロピレン
のような自動冷媒を使用する2重溶媒系が例えば米国特
許第3,503,870号明細書に提唱されている。ケ
l〜ンは自動冷媒のロウ分の溶解度を減少する非溶媒と
しての作用効果をもち、それによって冷媒系の欠点の1
つを回避し、更に、自動冷媒により提供される気化冷却
はスクレープドサーフェス熱交換器の依存性を最低にし
、それによって、ケI・ン脱ロウ装置の主要な欠点を回
避するものである。しかし、装入原料の高ロウ質成分、
特に直鎖n−パラフィン類及びよりロウ質である僅かに
枝分れした鎖をもつパラフィン類の選択的除去に影響を
及ぼすこれらの操作は接触膜ロウ済み生成物の流動点を
生成物の目標流動点へ低減するために本発明方法に使用
できる。
溶媒脱ロウからのロウ質副産物を操作ヘリサイクルして
合計収率を増加することができる。必要であれば、粗ロ
ウ副産物をます脱油して油区分中に濃縮された芳香族類
及び残さヘテロ原子含有不純物を除去する。ロウ背中の
n−パラフィン類の異性化を最大限にするために溶媒説
ロウからのロウ質副産物のリサイクルがある場合には、
ゼオライl−ベータが通常初期脱ロウ工程の好適な触媒
である。
l訳刀JLaLIL且クー 溶媒脱ロウの別法として、第2脱ロウ工程はローパラフ
ィン類及び僅かに枝分れした鎖をもつパラフィン類の除
去に選択性のある接触脱ロウ操作を使用する。この種の
操作の使用は残さロウ質成分類を除去すると同時に望ま
しいイソパラフィン類を生成物中に残存させるという望
ましい目的を達成することができる。接触脱ロウ方法は
高形状選択性をもつゼオライト脱ロウ触媒を使用するも
のであり、その結果、直鎖(またはほぼ直鎖)のパラフ
ィン類のみがゼオライトの内部構造に進入することがで
き、それによって、それらの除去を行なうためのクラッ
キングを受ける。
この工程の目的は望ましくない高流動点の原因となるロ
ウ質成分の除去し、高VIに寄与するイソパラフィン質
成分を保持することにあるために、脱ロウ触媒はこの最
終目的に応じて選択すべきである。ローパラフィン類と
枝分れした鎖をもつパラフィン類間のような、ゼオライ
ト脱ロウ触媒の脱ロウ選択性は七オライド構造の関数で
あるが、しかし、少なくともゼオライ1〜の構造のより
一般的な知識に基ついても全く予想てきないことζある
。脱ロウはゼオライl−の内部気孔r、’;>造内の選
択的クララキンク反応により生ずるために、ゼオライト
の内部気孔構造への進入をむしろ制限することかでき、
その結果、ローパラフィン類及び恐らく僅かに枝分れし
た鎖をもつパラフィン類例えばモノメチルパラフィン類
のみが進入することができるゼオライトが必要な選択開
型ロウを提供するものと期待される0条件付きではある
がそういうことは言えるのである。すなわち、以下に説
明するようにZSM−22及びZSM−23(制御指数
8以上)のようなより制御された中気孔寸法ゼオライト
は最もロウ質な成分の除去に高選択性であるが、それが
唯一の条件ではない。その理由はゼオライト内部気孔構
造への余り制御されない進入を提供することが予想され
る特定のゼオライ1〜類もまた本発明の目的のための選
択開型ロウ触媒と同様に非常に有効であることが見出さ
れているからである。この現象の例として、ジャーナル
・オブ・カタリシス(J、Catalysis)第86
巻(1984年)の第24〜31真に記載されているよ
うに、合成ゼオライ1〜TMAオフレタイトはn−パラ
フィン類の除去に関して高選択性を提供することが観察
されている。該文献に記載されているように、TMAオ
フレタイトは37の制御指数をもつが、n−パラフィン
類除去による脱ロウについてはZSM−5(C,I 、
=8.3>より選択性がある。また、ゼオライトZSM
−35(C,I 。
=4□5)はn−パラフィン除去について高選択性であ
ることが観察されている。更に、ある種のゼオライトは
脱ロウ特性に関して少しでも選択性があるものとその構
造に基づいて予想することができないが、これらのゼオ
ライトを適当な金属官能物と混合すると、事実、選択的
膜ロウに非常に有効であることが見出された。これに関
して、1984年7月18日付で出願したPt/23M
−39を使用する選択開型ロウ法が記載されている米国
特許出願S、N、692,139号明細書に記載されて
いるように濃密相りラスレートダイプセオライトZSM
−39を金属として白金と混合した場合に、該ZSM−
39は有効な形状選択性脱ロウ触媒であることが見出さ
れた。
それ故、上述の考察を考慮すると、本発明のこの工程で
要求される高選択性膜ロウ操作は触媒自体の性質を述べ
るよりも特定の触媒を使用することによって得られる結
果の性質を記載することが最良である0通常、この工程
に使用する脱ロウ触媒はn−パラフィン類及び僅かに枝
分れした鎖をもつパラフィン類の除去に関して少なくと
もゼオライトZSM−5と同様に選択的でなければなら
ず、これに関してZSM−5より選択的であることが好
適である。
脱ロウ触媒の選択性はジャーナル・オブ・カタリシス第
86巻(1984年)の第24〜31頁に記載された方
法により測定することができる。簡潔に言えば、装入原
料を関心のあるゼオライト上で苛酷度を変化させて接触
的に脱ロウして流動点の異なる生成物を得る。次に、所
定の程度の脱ロウを行なうために必要な転化率を例えば
グラフによる比較によりZSM−5の転化率と比較して
相対選択性を測定することができる。上述の文献に記載
されているように、T M Aオフレタイトは低転化率
すなわち低脱ロウ苛酷度でより低い生成物流動点を得ら
れるという事実により示されるようにZSM−5よりj
x択的である。選択的膜ロウに関する特定のゼオライト
の適合性は通常標準装入原料すなわちモデル装入原料を
使用することによって測定できるが、第2工程において
他の成分の存在により発生する競合反応の存在下の選択
性を完全に評価するために、実際の脱ロウ操作で処理す
ることが必要である装入原料すなわち第1工程流出流を
用いて触媒の選択性を測定することが好適である。最も
正確なトヒ1II17を行なうために 装入原料のみな
らず接触開型ロウ工程で遭遇する条件をも反復すべきで
ある。すなわち、比較は適切な装入原料及び所望の生成
物流動点を得るために必要な転化率を得ることができる
所定の苛酷度条件を用いて行なうべきである。これに関
して、溶媒脱ロウは所定の装入原料について所定の流動
点低下を行うためには少なくともZSM−5と同様に選
択的である。この理由は溶媒脱ロウは流動点を目標流動
点へ低下するために必要なロウ質成分のみを除去し、他
の成分を除去しないのに対し、ZSM−5は特に低目標
流動点を得ようとする場合には、より高い脱ロウ転化率
を意味する通常若干の非選択外脱ロウにも関与するから
である。
第2工程で必要である高接触開型ロウに最も大きな潜在
的能力をもつものと簡単な構造上の考察により考えられ
るゼオライトはゼオライト内部気孔構造への炭化水素分
子の進入の高度な制御を行なうより高度に制御された中
気孔寸法ゼオライト類である。これらのゼオライトの制
御指数は少なくとも約8であり、更に、これらの七オラ
イドはn−ヘキサンについて少なくとも10重量%以下
、好適には5重量%以下、シクロヘキサンについて好適
には5重量%以下の炭化水素収着量をもつことが好まし
いく上述のように、50℃で、2666Paの炭化水素
圧で測定した収着量)。中気孔寸法であることがこれら
のゼオライトの特徴であるために、制御指数は通常8〜
12の間である。この種のゼオライトは制御指数的9、
n−ヘキサン収着量的4.5重量%、シクロヘキサン収
着量的2.9重量%を通常もつZSM−22またはZS
M−23のような比較的小さい気孔の中気孔寸法ゼオラ
イトである。ゼオライトZSM−22は1982年4月
30日付で出願した米国特許出願S、N、373,45
1号及び同第373,542号明細書及び米国特許第4
,481,177号明細書に開示されている;ゼオライ
トZSM−23は米国特許第4.076.842号明細
書に開示されている。上述の明細書にはゼオライトZS
M−22またはZSM−23、それらの特性及び調製方
法が記載されている。
ゼオライトの結晶構造の10員環特性により得られる中
気孔寸法範囲に入る比較的大きな寸法の気孔をもつ中気
孔寸法物質も第2脱ロウ工程に使用できるが、該ゼオラ
イトはそれらの内部気孔系への高度に制御された進入を
提供するものとは通常考慮されていないために、該ゼオ
ライトは通常線状パラフィン類及びほとんど線状である
パラフィン類の除去に高選択性ではないであろう、それ
故、該ゼオライトはより望ましいインパラフィン類を若
干除去する傾向にあり、更に、収率並びにVIに悪影響
を及ぼす、この効果はゼオライトの有効気孔寸法が増加
する場合により顕著になり、・それによってZSM−1
2またはZSM−38(C,I。
=2)のような比較的広い気孔をもつ中気孔ゼオライト
は、ゼオライトZSM−22及びZSM−23と比較し
て収率及びVIの若干の損失と伴い、かなり満足するこ
とができるZSM−5またはZSM−11(C,I 、
=6〜8)より選択性が低い。
しかし、上述のように、制御指数は脱ロウ選択性の唯一
の決定因子ではなく、TMAオフレタイト及びZSM−
35のような他の中気孔寸法ゼオライト類かZSM−5
より接触的であるように、該ゼオライトはこの工程で必
要な接触開型ロウに有効であることが見出された。これ
らのゼオライト類の結晶内の欠陥構造が観察される説ロ
ウ選択性の原因であり、構造的特性をより詳細に考察す
れば外見上変則的な選択性について説明ができようが、
この工程で実際に有用な脱ロウ触媒の選択についての最
終的な基準は上述のように選択性を経験的に決定しなけ
ればならないことか明らかである。
簡単な構造的考察に基づいて、他のゼオライト、特に中
気孔寸法ゼオライl−の内部気孔構造への進入の制御よ
り高度に制御された内部気孔構造への進入を提供するゼ
オライトが所望のタイプの選択開型ロウに潜在的能力が
あることもまた考えられるであろう。制御されていても
、ゼオライトの内部気孔構造への若干の進入がロウ質パ
ラフィン類の選択的除去を行なうために必要であるため
に、ゼオライトは少なくとも若干炭化水素類を収着でき
なければならない、それ故、これらのゼオライトは約3
.5人の最短寸法の気孔を所持し、通常少なくとも4.
0人の最小気孔寸法をもつが、気孔の構造は通常線状パ
ラフィン類を除く全ての物質の進入を排除するであろう
。しかし、上述の潜在能力は池の考察により軽減するこ
とがあろう。
例えば、小気孔寸法ゼオライl−エリオナイト(C,1
,=38)はローパラフィン類のみを収着することがで
きるが、拡散制御のために長鎖n−パラフィン類をクラ
ラキンクには有効てないが、上述のように濃密相ゼオラ
イトZSM−39を適当な金属官能物と混合する場合に
は、ZSM−39は有効に脱ロウすることができるため
に、適当な金属官能物とエリオナイトの使用は選択開型
ロウを行なうことができないことを予想することができ
ないものではない、n−パラフィン類のみを収着する小
気孔合成ゼオライトすなわちゼオライトAは実用的な理
由のために有用でありそうではない、これは該ゼオライ
トが充分に安定でないためである。米国特許第4,08
6,186号明a++書に開示されたゼオライl−Z 
S M −34のような他の小気孔ゼオライトはより小
さい潜在能力を提供するが、上述のようにこの工程に使
用するゼオライトは経験的な決定に基ついて選択するこ
とが最良である。
第2工程に使用する脱ロウ触媒は上述のタイプのような
金属水素化/脱水素化成分を倉有する;金属水素化/脱
水素化成分が選択的クラッキング反応を促進するために
絶対に必要ではない場合でさえ、金属水素化/脱水素化
成分の存在はクラッキングシーケンスに包含される異性
化メカニズムを促進するために望ましく、また、同様の
理由により、脱ロウは通常加圧下の水素の存在下で行な
われる。また、金属官能物の使用は水素の存在下ての触
媒の老化の遅延を促進し、また、上述のように、ZSM
−39のような若干の触媒を脱ロウ触媒として有効に作
用させることができる。金属は通常上述の金属すなわち
周期表第1B族、第■A族、第VA族、第VIA族、第
■A族まなは第■A族の金属であり、ニッケル、コバル
ト、モリブデン、タングステンのような卑金属または貴
金属、特に白金またはパラジウムを包含する周期表第■
A族または第■A族の金属が好適である。金属成分の量
は上述のように通常0.1〜10重景%であり、母材す
なわち結合剤は必要に応じて使用することができる。
上述の高度に制御されたゼオライト類を使用する形状選
択性脱ロウは他の接触脱ロウ操作と同様の一般的操作、
例えば第1接触脱ロウ工程について上述した操作と同じ
一般的操作及び類似の条件で行なうことができる。すな
わち、条件は通常加温及び水素を用いる加圧下であり、
通常250〜500℃、より普通には300〜450’
Cの温度、25.000kPaまで、より普通には10
,000kPaまでの圧力、0.1〜10時間−1、よ
り普通には0.2〜5時間−1の空間速度(LH3V)
及び500〜l OOOnl/1、より普通には200
〜400nl/lの水素循環比である。これらの条件は
所定の脱ロウ条件下でゼオライトZSM−23及びZS
M−35を使用する脱ロウ操作を記載している米国特許
第4.′122,855号明aJ書に記載された条件と
同等のものである。また、接触脱ロウ法は例えは米国特
許第4,510,045号、同第4.51.0.043
号、同第3,844,938号、同第3,668’、1
13号明細書及び米国再発行特許第28 、398号明
細書に記載されている。これらの明細書には適切な操作
条件が記載されている。
第2工程の選択的接触膜ロウは特に低い流動点の潤滑油
生成物を製造する場合には溶媒型ロウより好適である。
MEK脱ロクロウ常達成しうる冷媒温度を約−35°C
(約−30下)の生成物流動点へ制限する。この値より
低い流動点をもつ生成物においては、接触脱ロウを使用
しなければならないが、得られる最終生成物の流動点が
第2工程に使用する脱ロウ触媒の選択性のみに依存する
ものではなく、操作の苛酷度にも依存するものであり、
約−18℃以下の流動点を得なければならない場合には
、この工程において、n−パラフィン類及び非n−パラ
フィン類の若干、特に高融点のモノメチルパラフィン類
を選択的に除去することが通づ;t′、Ct、 TXザ
で方、人か□λI)□1.j−ゝ hl斗具政ル岨物ハ
υ 丁 1−影響を及ぼす。次々により高度に枝分れし
ているパラフィン類を除去することによってより低い流
動点を得るために脱ロウが徐々により苛酷になる場合に
は、生成物のVlは対応して劣化するものと予想される
。従って、流動点とVIの間の釣合いはこれらの特性の
どちらかが最も重要である場合以外は脱ロウ苛酷度の決
定に対して考慮される。
第2工程の転化率はこの時点で望ましい脱ロウの程度す
なわち目標流動点と第1工程流出流の流動点の差により
変化させることができる。また、該転化率は使用する脱
ロウ触媒の選択性にも依存する;最低転化率がn−パラ
フィン類の選択的除去(約−18℃の流動点へ降下させ
る)、及びn−パラフィン類及びより高融点の非n−パ
ラフィン類の選択的除去(より低い生成物流動点へ降下
させる)に関連するものであり、これ以上の転化率は非
n−パラフィン類の非選択性水素化クラッキングを示す
ものである。それ故、より低い生成物流動点及び余り選
択性のない脱ロウ触媒を用いる場合には、より高い転化
率及び対応するより多量の水素消費量に遭遇する。一般
に、潤滑油範囲外例えば315℃−1より普通には34
5℃−で沸騰する生成物への転化率は少なくとも5重量
%であり、はとんどの場合においては、少なくとも10
重量%であり、約30重量%までの転化率は必要な選択
性をもつ触媒すなわちZSM−5より選択性である触媒
を用いて最低流動点を得るためのみに必要である。
油の流動点を第2工程の選択開型ロウにより所望の値に
低下した後、脱ロウ済み生成物にハイドロフィニッシン
グ、粘土パーコレーション等の種々の仕上処理を施して
着色体を除去し、所望の特性をもつ潤滑油生成物を製造
することができる。
接触脱ロウを第2工程に使用する場合には、精留を使用
して軽質区分を除去し、揮発性の規格を満足させること
ができる。
勿論、特に、第2工程に逐次脱ロウ工程を使用すること
ができ、この第2工程の目的は第1工程のように同時に
VIを改善するのではなく単に流動点を満足させること
にある。これに関して特に有利な操作手順は部分的溶媒
脱ロウを用いる第1異性化/脱ロウ工程と共に部分的溶
媒脱ロウを行ない、次の選択的接触脱ロウを続けること
にある。
これを行なう場合には、溶媒脱ロウ工程からのロウ質副
産物(fflロウ)を第1異性化/脱ロウ工程にリサイ
クルすることができる。この方法において、低流動点例
えば−20℃以下の潤滑油生成物は溶媒脱ロウの後の選
択的接触脱ロウ工程により得ることができるが、最終低
流動点を得るために除去されるロウ質成分が少なくとも
部分的に第1異性化/脱ロウ工程ヘリサイクルすること
によって回収され、それらは少なくとも部分的に余り口
、つ質でない高VIイソパラフィン類へ転化されるため
に高収率が得られる。これは非常に低い流動点の生成物
を製造するために必要である簡単な2工程接触脱ロウ、
すなわち第1異性化/脱ロウ工程で除去されないロウ質
成分を第2工程の選択的説ロウにより完全に除去して留
出油範囲外の生成物へ形状選択性水素化クラッキングし
、それによって最終潤滑油生成物から失わせる簡単な2
工程接触脱ロウ法が有利であることを示すものである。
それ故、溶媒脱ロウ装置からのロウ質リサイクルは一定
流動点、特に約−35℃以下の流動点で収率を増加させ
ることになり、最終脱ロウ工程は接触的に行なわなけれ
ばならない。従って、中間工程溶媒脱ロウを用いる3工
程脱ロウは流動点及び収率を最適化することができる。
溶媒脱ロウからのロウ質リサイクルを使用する場合には
、第1脱ロウ工程に好適な触媒がゼオライトベータであ
り、ロウ質副産物からのn−パラフィン類の異性化によ
り製造されるイソパラフィン類の量を最大とすることが
できる。
本発明方法の特別な利点は本発明方法がロウ質パラフィ
ン類(低粘度及び高粘度指数をもつにも拘わらず)を第
1脱ロウ工程で非常に望ましい余りロウ質でないイソパ
ラフィン類へ転化し、次いで第2工程で流動点を所望の
レベルに低下することができる、高効率で生成物の流動
点及び収率を最適化することができることにある。生成
物は高VIを所持し、このために低温度で優れた粘度を
もち、揮発性の問題が生ずる傾向にある低分子通成分を
使用せずに良好な低温特性をムつ潤滑油を製造すること
ができる。また、得られる優れた高VI値は高価なVI
改善剤の量を減少することができる。更に、租ロウのよ
うな以前は使用する見込みがなかった精製流から低粘度
、高粘度指数、低流動点潤滑油を製造し且つ芳香族質残
さスl−ツクから良好な収率で同様の潤滑油生成物を製
造するための操作の能力は潤滑油精製業者に■著な経済
的利点を付与することにある。
以下に実施例(以下、特記しない限り単に「例1と記載
する)を挙げ、本発明を更に説明する。
例1〜2 ゼオライトベータを主体とする触媒上での第1部分接触
説ロウ工程及び次のMEK溶媒溶媒クロウ工程用するこ
とからなる2工程脱ロウにより2種の水素化処理済み潤
滑油ストックを処理した。
第1潤滑油ストツク(例1)はミナス原油を精留し、次
にN i M o/ A L Os水素化処理触媒上で
通常375〜390°C(約710〜735下)の温度
、5620kPa(約800−’psig)の圧力、I
 LH3V及び水素/装入原料比712nρ/1で水素
化処理することによって得られた軽油であった。第2ス
トツク(例2)は同様の条件を使用したスタットフジヨ
ード(Statf jord)から得た。潤滑油ストッ
クの特性を以下の第3表及び第4表に記載する。
公称沸点範囲、℃(下)345〜510(650〜95
0)API比重        38.2 密度、g/ac         0.834H,重量
%        14.65S、重量% −0,02 N、重量ppm        16 流動点、℃(下”)       38(100)KV
、100℃、cst      3.324P/N/A
重1% パラフィン類      66 ナフテン類       20 芳香族類        14 第一」L−退一 公称沸点範囲、’c <下)345〜455 (650
〜850)API比重        31.0 密度、g/cc         O,871H1重量
%        13.76S、重量%      
  0 、 O]、2N、重量ppm        
34 流動点、℃(下)       32(90)KV、1
00℃、csL         4.139P/N/
A重量% パラフィン類      20 ナフテン類       42 芳香族類        28 2種の装入原料をPt/ゼオライトベータ触媒(アルミ
ナ中に65重量%のゼオライト;ゼオライトのシリカ/
アルミナ比的100/1 ; Pt0.6重量%)上で
接触型ロウし、脱ロウ操作の苛酷度を変化させることに
よって種々の流動点の中間生成物を得た。 2860 
kPa(400psiir)の水素圧、3’56ne/
eの水素/装入原料比、1時間−1のL HS V及び
330〜370℃(630〜700下)の種々の温度を
使用して所望の苛酷度を得て脱ロウを行なった。
次に、部分的に脱ロウした中間生成物をアンチソルベン
ト(antisolvent)としてトルエンを用いる
MEK溶媒をM E K / トルエン重量比60/4
0で、溶媒/油重量比3/1で溶媒脱ロウした。
溶媒脱ロウを調節して流動点規格より約5〜17°C(
約10〜30°F)低く冷媒を冷却し、次に沈澱したロ
ウ分を除去することにより、予め設定した最終生成物流
動点を得た。流動点をオーI・ボアー(Δutopou
r)により自動的に測定すると、ASTMD−97によ
り測定した流動点と等しい結果が得られた。
最終脱ロウ済み生成物の粘度指数を次に測定した。結果
は生成物のVIと部分的に脱ロウした中間生成物の流動
点の関係を示す第3図に示す、第3図は最高VI値が第
1脱ロウ工程の苛酷度を最適値へ調節し、次に、選択開
型ロウ工程で脱ロウを補うことによって得られることを
示し、この操作により潤滑剤中の高VIイソパラフィン
類の含量を最大にする潜在的能力を示すものである。
乱−L アラブ・ライト原油から得られた300SUS(65c
St)のニュートラル油の溶媒(MEK)説ロウから得
られた粗ロウを順次接触型ロウ及び溶媒脱ロウした。■
ロウは以下の第5表に記載する特性をもっていた。
第−5i! API比重         39 密度、g/cc          O,830水素、
重量%         15.14硫黄、重量%  
       0.18窒素、重量ppm      
   11融点、℃(下)          57(
135)KV、100℃、cSt        5.
168PNA、重量% パラフィン類        70.3ナフテン類  
      13.6 芳香族類          16.3租ロウを種々の
苛酷度で例1〜2に使用したものと同じゼオライトベー
タ脱ロウ触媒上で接触的に脱ロウして異なる345℃+
(650下士)転化率を得た。温度を約360〜375
℃(675〜710下)の間で変化させ、水素圧は28
60 kPa(400psig>であり、水素/装入原
料比は356nl/1であり、LH8Vは1時間−1で
あった。転化率は約15〜50重量%に変化した。
次に、部分的に脱ロウした中間生成物をMEK/トルエ
ン(重量比60/40)を使用し、溶媒/油重量比3/
1で−6,7℃(20下)の最終生成物流動点を得るた
めに条件を調節して溶媒(MEK)脱ロウを行なった。
潤滑油収率及びVI値を第4図に示す。第4図は最適化
しない変数の顕著な損失なしにVI効率及び収率効率に
ついて操作を最適化するための潜在的能力を示すもので
ある。
更に、この高パラフィン質潤滑剤の非常に良好なVI値
は特筆すべきものである。
燵−1 例1に使用した水素化処理済みミナス軽油装入原料を例
1〜2のゼオライトベータ触媒上で24℃(75下)の
流動点及び115.1の粘度指数を得るために調節した
温度を含む同様の通常の条件下で接触脱ロウして部分的
に脱ロウした中間生成物を得た。
次に、中間生成物をPL/ZSM−23脱ロウ触媒(P
t1.0重量%、SiO□/Al2O,比114/1、
アルミナ結合剤35重量%)上で315〜345°C(
600〜650下)の温度、2860kPa(400p
sig)の水素圧、水素/装入原料比712nR/1及
び1時間−1のLH3Vで接触脱ロウしてロウ質成分の
選択的除去を行ない、種々の最終生成物流動点を得た。
生成物の粘度指数を以下の第6表に記載する。
−20(−5>        107.5−29(−
20)       105.4−40(−40)  
     103.5これらの結果を以下の第7表に示
すようなZSM−23脱ロウ触媒上のみで同じ水素化処
理済み装入原料を脱ロウすることによって得られた生成
物と比較する。
−9(+1.5)       101.4上述の比較
は本発明の2工程脱ロウはより低い流動点でさえ最終生
成物の高VIを得ることができることを示すものである
【図面の簡単な説明】
第1図は装入原料中のパラフィン質含量に対する接触脱
ロウ苛酷度の影響を説明するグラフであり、第2図は操
作の苛酷度に対する接触脱ロウ工程からの全液体生成物
の流動点の関係を示すグラフであり、第3図は中間生成
物すなわち部分的に脱ロウした生成物の流動点に対する
2種の脱ロウした潤滑剤のVIの関係を示すグラフであ
り、第4図は特別な装入原料についての第1脱ロウ工程
の転化率に対する生成物のVI及び収率の関係を示すグ
ラフである。 コ バラフイン都U←重11ぬ (裟入月14と基、準と)
0〕° 7・′ ゛、 /ゴ TLPi底旬Φ流劃貞(側Fl お −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロウ質パラフィン成分類含有潤滑基油とシリカ/ア
    ルミナ比少なくとも10/1をもつ少なくとも1種の大
    気孔ゼオライト及び水素化/脱水素化成分を含有してな
    る脱ロウ触媒を水素の存在下、温度及び圧力の慣用の脱
    ロウ条件下で接触させ、パラフィン成分を余りロウ質で
    ないイソパラフィン質成分へ異性化することからなる目
    標流動点及び高粘度指数をもつ潤滑油ストックの製造方
    法において、ロウ質成分を部分的に除去して目標流動点
    より少なくとも6℃以上高い流動点をもつ中間生成物を
    製造し、中間生成物を選択的に脱ロウしてイソパラフィ
    ン成分より直鎖ロウ質パラフィン質成分を優先的に除去
    し、目標流動点をもつ潤滑油ストック生成物を製造する
    ことを特徴とする目標流動点及び高粘度指数をもつ潤滑
    油ストックの製造方法。 2、選択的脱ロウが非ロウ質イソパラフィン質選択的の
    量を顕著に低減せずにロウ質パラフィンを除去する特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3、中間生成物が目標流動点より12℃以上高い流動点
    をもつ特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。 4、中間生成物の流動点が異性化脱ロウにより少なくと
    も6℃低下する特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項に記載の方法。 5、中間生成物の流動点が異性化脱ロウにより少なくと
    も12℃低下する特許請求の範囲第1項から第4項まで
    のいずれか1項に記載の方法。 6、溶媒脱ロウが中間生成物からロウ質パラフィンを選
    択的に除去する特許請求の範囲第1項から第5項までの
    いずれか1項に記載の方法。 7、ZSM−5の脱ロウ選択性と少なくとも等しい脱ロ
    ウ選択性をもつ形状選択性触媒を使用する形状選択性脱
    ロウが中間生成物からロウ質パラフィンを選択的に除去
    する特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1
    項に記載の方法。 8、形状選択性脱ロウ触媒が制御指数少なくとも8、5
    0℃で10重量%以下のn−ヘキサン収着性及び50℃
    で5重量%以下のシクロヘキサン収着性をもつ中気孔ゼ
    オライトを含有してなる特許請求の範囲第7項記載の方
    法。 9、形状選択性脱ロウ触媒がZSM−22、ZSM−2
    3、ZSM−35またはTMAオフレタイトを含有して
    なる特許請求の範囲第7項記載の方法。 10、異性化脱ロウ触媒がゼオライトベータを含有して
    なり、中間生成物中に残存するロウ質成分がZSM−2
    3含有触媒により選択的に除去される特許請求の範囲第
    1項から第5項までのいずれか1項に記載の方法。
JP61260534A 1985-11-01 1986-10-31 潤滑剤の製造方法 Expired - Lifetime JPH0662960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79393785A 1985-11-01 1985-11-01
US793937 1985-11-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62112691A true JPS62112691A (ja) 1987-05-23
JPH0662960B2 JPH0662960B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=25161213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260534A Expired - Lifetime JPH0662960B2 (ja) 1985-11-01 1986-10-31 潤滑剤の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4911821A (ja)
EP (1) EP0225053B1 (ja)
JP (1) JPH0662960B2 (ja)
KR (1) KR930011924B1 (ja)
CN (1) CN86107556A (ja)
AT (1) ATE78048T1 (ja)
AU (1) AU603344B2 (ja)
BR (1) BR8605401A (ja)
CA (1) CA1307487C (ja)
DE (1) DE3685943T2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520302A (ja) * 1997-10-20 2001-10-30 モービル・オイル・コーポレイション イソパラフィン系潤滑油ベースストック組成物
JP2002503755A (ja) * 1998-02-13 2002-02-05 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法
JP2003505576A (ja) * 1999-07-26 2003-02-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 潤滑基油を製造する方法
JP2006502306A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー パラフィンワックスを低水素圧接触脱ロウすることによる潤滑油収率の増大
JP2006520428A (ja) * 2003-03-10 2006-09-07 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャー・トロプシュワックスからの基油の異性化/デヘイジング方法
JP2008507609A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高度に選択性かつ活性の蝋水素化異性化触媒を使用して蝋質供給材料からホワイトオイルを製造する方法
JP2011508049A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高viで優れた低温特性を示す潤滑油基油の調製方法
JP2016084474A (ja) * 2015-12-11 2016-05-19 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 脱蝋触媒の安定性及び潤滑油の収率を改良するための新規なプロセス及び触媒システム

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919786A (en) * 1987-12-18 1990-04-24 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of was to produce middle distillate products (OP-3403)
AU610671B2 (en) * 1987-12-18 1991-05-23 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of fischer-tropsch wax to produce lubricating oil
FR2626005A1 (fr) * 1988-01-14 1989-07-21 Shell Int Research Procede de preparation d'une huile lubrifiante de base
US4992159A (en) * 1988-12-16 1991-02-12 Exxon Research And Engineering Company Upgrading waxy distillates and raffinates by the process of hydrotreating and hydroisomerization
US5139647A (en) * 1989-08-14 1992-08-18 Chevron Research And Technology Company Process for preparing low pour middle distillates and lube oil using a catalyst containing a silicoaluminophosphate molecular sieve
EP0435670B1 (en) * 1989-12-26 1994-08-24 Nippon Oil Co. Ltd. Lubricating oils
US5110445A (en) * 1990-06-28 1992-05-05 Mobil Oil Corporation Lubricant production process
AU638336B2 (en) * 1990-07-05 1993-06-24 Mobil Oil Corporation Production of high viscosity index lubricants
AU640490B2 (en) * 1990-07-05 1993-08-26 Mobil Oil Corporation Production of high viscosity index lubricants
AU642289B2 (en) * 1990-07-20 1993-10-14 Chevron Research And Technology Company Wax isomerization using catalyst of specific pore geometry
IT1256084B (it) * 1992-07-31 1995-11-27 Eniricerche Spa Catalizzatore per la idroisomerizzazione di normal-paraffine a catena lunga e procedimento per la sua preparazione
US5302279A (en) * 1992-12-23 1994-04-12 Mobil Oil Corporation Lubricant production by hydroisomerization of solvent extracted feedstocks
US5565086A (en) * 1994-11-01 1996-10-15 Exxon Research And Engineering Company Catalyst combination for improved wax isomerization
CN1055303C (zh) * 1994-11-15 2000-08-09 荆门石油化工研究院 润滑油溶剂精制抽出液的再利用方法
EP0793700B1 (en) * 1994-11-22 2002-02-13 ExxonMobil Research and Engineering Company A method for upgrading waxy feeds using a catalyst comprising mixed powdered dewaxing catalyst and powdered isomerization catalyst formed into a discrete particle
JPH0956653A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Daiichi Eizai Kk 払拭具
JPH0956654A (ja) * 1995-08-28 1997-03-04 Daiichi Eizai Kk 払拭具
US5689031A (en) 1995-10-17 1997-11-18 Exxon Research & Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
US6296757B1 (en) 1995-10-17 2001-10-02 Exxon Research And Engineering Company Synthetic diesel fuel and process for its production
EP0876446B2 (en) 1995-12-08 2010-10-27 ExxonMobil Research and Engineering Company Process for the production of biodegradable high performance hydrocarbon base oils
US5866748A (en) * 1996-04-23 1999-02-02 Exxon Research And Engineering Company Hydroisomerization of a predominantly N-paraffin feed to produce high purity solvent compositions
US6592748B2 (en) 1996-06-28 2003-07-15 Exxonmobil Research And Engineering Company Reffinate hydroconversion process
US5976353A (en) * 1996-06-28 1999-11-02 Exxon Research And Engineering Co Raffinate hydroconversion process (JHT-9601)
US6325918B1 (en) 1996-06-28 2001-12-04 Exxonmobile Research And Engineering Company Raffinate hydroconversion process
US6974535B2 (en) 1996-12-17 2005-12-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydroconversion process for making lubricating oil basestockes
US5766274A (en) 1997-02-07 1998-06-16 Exxon Research And Engineering Company Synthetic jet fuel and process for its production
US7291257B2 (en) * 1997-06-24 2007-11-06 Process Dynamics, Inc. Two phase hydroprocessing
BR9810061B1 (pt) 1997-06-24 2010-11-30 hidroprocessamento de duas fases.
US7569136B2 (en) * 1997-06-24 2009-08-04 Ackerson Michael D Control system method and apparatus for two phase hydroprocessing
US6663768B1 (en) 1998-03-06 2003-12-16 Chevron U.S.A. Inc. Preparing a HGH viscosity index, low branch index dewaxed
US6051129A (en) * 1998-07-24 2000-04-18 Chevron U.S.A. Inc. Process for reducing haze point in bright stock
US6475960B1 (en) 1998-09-04 2002-11-05 Exxonmobil Research And Engineering Co. Premium synthetic lubricants
US6080301A (en) 1998-09-04 2000-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Premium synthetic lubricant base stock having at least 95% non-cyclic isoparaffins
US6398946B1 (en) 1999-12-22 2002-06-04 Chevron U.S.A., Inc. Process for making a lube base stock from a lower molecular weight feedstock
FR2808028B1 (fr) * 2000-04-21 2003-09-05 Inst Francais Du Petrole Procede flexible de production de bases huiles avec une zeolithe zsm-48
US6773578B1 (en) 2000-12-05 2004-08-10 Chevron U.S.A. Inc. Process for preparing lubes with high viscosity index values
US6497813B2 (en) 2001-01-19 2002-12-24 Process Dynamics, Inc. Solvent extraction refining of petroleum products
US6699385B2 (en) 2001-10-17 2004-03-02 Chevron U.S.A. Inc. Process for converting waxy feeds into low haze heavy base oil
US6627779B2 (en) 2001-10-19 2003-09-30 Chevron U.S.A. Inc. Lube base oils with improved yield
US20040014877A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Null Volker Klaus White oil as plasticizer in a polystyrene composition and process to prepare said oil
US7125818B2 (en) * 2002-10-08 2006-10-24 Exxonmobil Research & Engineering Co. Catalyst for wax isomerate yield enhancement by oxygenate pretreatment
US7077947B2 (en) * 2002-10-08 2006-07-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing basestocks having high VI using oxygenated dewaxing catalyst
US7087152B2 (en) * 2002-10-08 2006-08-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Wax isomerate yield enhancement by oxygenate pretreatment of feed
US7344631B2 (en) * 2002-10-08 2008-03-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Oxygenate treatment of dewaxing catalyst for greater yield of dewaxed product
US7704379B2 (en) * 2002-10-08 2010-04-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Dual catalyst system for hydroisomerization of Fischer-Tropsch wax and waxy raffinate
US7201838B2 (en) * 2002-10-08 2007-04-10 Exxonmobil Research And Engineering Company Oxygenate treatment of dewaxing catalyst for greater yield of dewaxed product
US20040108245A1 (en) * 2002-10-08 2004-06-10 Zhaozhong Jiang Lube hydroisomerization system
US7220350B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Wax isomerate yield enhancement by oxygenate pretreatment of catalyst
US20040108250A1 (en) * 2002-10-08 2004-06-10 Murphy William J. Integrated process for catalytic dewaxing
US7282137B2 (en) 2002-10-08 2007-10-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing basestocks having high VI
US6951605B2 (en) * 2002-10-08 2005-10-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for making lube basestocks
US20040065584A1 (en) 2002-10-08 2004-04-08 Bishop Adeana Richelle Heavy lube oil from fischer- tropsch wax
JP4325843B2 (ja) * 2002-12-20 2009-09-02 株式会社日立製作所 論理ボリュームコピー先性能調整方法及び装置
US7465389B2 (en) * 2004-07-09 2008-12-16 Exxonmobil Research And Engineering Company Production of extra-heavy lube oils from Fischer-Tropsch wax
CN1981019B (zh) * 2004-07-09 2010-12-15 埃克森美孚研究工程公司 由费托蜡制造超重润滑油
JP5254009B2 (ja) * 2005-05-20 2013-08-07 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 食品と接触する用途へのフィッシャー・トロプシュ誘導ホワイトオイルの使用法含有する組成物
US7906013B2 (en) 2006-12-29 2011-03-15 Uop Llc Hydrocarbon conversion process
US7803269B2 (en) 2007-10-15 2010-09-28 Uop Llc Hydroisomerization process
US8008534B2 (en) 2008-06-30 2011-08-30 Uop Llc Liquid phase hydroprocessing with temperature management
US8999141B2 (en) 2008-06-30 2015-04-07 Uop Llc Three-phase hydroprocessing without a recycle gas compressor
US9279087B2 (en) 2008-06-30 2016-03-08 Uop Llc Multi-staged hydroprocessing process and system
US8366908B2 (en) * 2008-12-31 2013-02-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Sour service hydroprocessing for lubricant base oil production
US8518241B2 (en) 2009-06-30 2013-08-27 Uop Llc Method for multi-staged hydroprocessing
US8221706B2 (en) 2009-06-30 2012-07-17 Uop Llc Apparatus for multi-staged hydroprocessing
US8236168B2 (en) * 2009-10-13 2012-08-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Onset haze measurement apparatus and procedure
US9096804B2 (en) 2011-01-19 2015-08-04 P.D. Technology Development, Llc Process for hydroprocessing of non-petroleum feedstocks
JP5757907B2 (ja) * 2012-03-30 2015-08-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油の製造方法
US9039892B2 (en) 2012-09-05 2015-05-26 Syed Tajammul Hussain Nano catalytic dewaxing of heavy petroleum wastes (>C-23 alkanes)
US9688626B2 (en) 2014-12-16 2017-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Upgrading paraffins to distillates and lubricant basestocks
US9637423B1 (en) 2014-12-16 2017-05-02 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated process for making high-octane gasoline
US9637424B1 (en) 2014-12-16 2017-05-02 Exxonmobil Research And Engineering Company High octane gasoline and process for making same
US10023533B2 (en) 2014-12-16 2018-07-17 Exxonmobil Research And Engineering Company Process to produce paraffinic hydrocarbon fluids from light paraffins
SG11201703204QA (en) * 2014-12-30 2017-07-28 Exxonmobil Res & Eng Co Catalytic and solvent processing for base oil production
CN108473884A (zh) 2015-12-23 2018-08-31 国际壳牌研究有限公司 用于制备浊点降低的基础油的方法
US10808185B2 (en) * 2015-12-28 2020-10-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Bright stock production from low severity resid deasphalting
FI20165977L (fi) * 2016-12-16 2018-06-17 Neste Oyj Hiilivetykoostumus ja menetelmä hiilivetykoostumuksen valmistamiseksi
EP3559158B1 (en) * 2016-12-23 2022-08-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for producing fischer-tropsch feedstock derived haze-free base oil fractions
CN110099983B (zh) 2016-12-23 2022-09-27 国际壳牌研究有限公司 具有高链烷烃含量的无浑浊基础油
CN110114443B (zh) * 2016-12-29 2023-06-20 埃克森美孚技术与工程公司 用于调整重质中性基础油料的颜色和芳烃分布的溶剂提取
CN115851313B (zh) * 2022-11-14 2024-03-22 国家能源集团宁夏煤业有限责任公司 费托加氢裂化尾油制备润滑油基础油的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630885A (en) * 1969-09-09 1971-12-28 Chevron Res Process for producing high yields of low freeze point jet fuel
US3654128A (en) * 1969-12-24 1972-04-04 Texaco Inc Dewaxing of lubricating oils
JPS5747388A (en) * 1980-07-07 1982-03-18 Mobil Oil Corp Production of lubricant base oil having low fluid point and high viscosity index
JPS60166387A (ja) * 1982-07-22 1985-08-29 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 接触脱ロウ潤滑油のハイドロフイニツシング方法
US4554065A (en) * 1984-05-03 1985-11-19 Mobil Oil Corporation Isomerization process to produce low pour point distillate fuels and lubricating oil stocks

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3365390A (en) * 1966-08-23 1968-01-23 Chevron Res Lubricating oil production
US3764516A (en) * 1969-05-28 1973-10-09 Furukawa Electric Co Ltd Isomerization of waxy lube streams and waxes using zeolite catalyst
US3755138A (en) * 1969-10-10 1973-08-28 Mobil Oil Corp Lube oils by solvent dewaxing and hydrodewaxing with a zsm-5 catalyst
US3684691A (en) * 1969-12-29 1972-08-15 William F Arey Jr Dewaxing process wherein relatively small pore size crystalline aluminosilicate zeolites are used to chemically convert n-paraffins in hydrocarbon oils
US3723295A (en) * 1970-08-17 1973-03-27 Sun Oil Co Hydrocracking production of lubes
US3730876A (en) * 1970-12-18 1973-05-01 A Sequeira Production of naphthenic oils
CA1003778A (en) * 1972-04-06 1977-01-18 Peter Ladeur Hydrocarbon conversion process
US3781196A (en) * 1972-09-01 1973-12-25 Sun Oil Co Pennsylvania Stabilizing a hydrocracked lube oil by solvent extraction
US4081352A (en) * 1976-06-17 1978-03-28 Exxon Research & Engineering Co. Combination extraction-dewaxing of waxy petroleum oils
JPS5335705A (en) * 1976-09-14 1978-04-03 Toa Nenryo Kogyo Kk Hydrogenation and purification of petroleum wax
US4541917A (en) * 1983-12-19 1985-09-17 Exxon Research And Engineering Co. Modified deoiling-dewaxing process
NZ214433A (en) * 1984-12-21 1988-02-12 Mobil Oil Corp Dewaxing hydrocarbon mixtures by using zeolites in a two step process
DE3579802D1 (de) * 1984-12-21 1990-10-25 Mobil Oil Corp Kaskadenentwachsungsverfahren.
US4749467A (en) * 1985-04-18 1988-06-07 Mobil Oil Corporation Lube dewaxing method for extension of cycle length
US4608151A (en) * 1985-12-06 1986-08-26 Chevron Research Company Process for producing high quality, high molecular weight microcrystalline wax derived from undewaxed bright stock
US4678556A (en) * 1985-12-20 1987-07-07 Mobil Oil Corporation Method of producing lube stocks from waxy crudes
US4788378A (en) * 1986-05-13 1988-11-29 Mobil Oil Corporation Dewaxing by isomerization
JPH07116452B2 (ja) * 1986-06-23 1995-12-13 株式会社ジャパンエナジー 高芳香族基油の製造法
US4764266A (en) * 1987-02-26 1988-08-16 Mobil Oil Corporation Integrated hydroprocessing scheme for production of premium quality distillates and lubricants

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3630885A (en) * 1969-09-09 1971-12-28 Chevron Res Process for producing high yields of low freeze point jet fuel
US3654128A (en) * 1969-12-24 1972-04-04 Texaco Inc Dewaxing of lubricating oils
JPS5747388A (en) * 1980-07-07 1982-03-18 Mobil Oil Corp Production of lubricant base oil having low fluid point and high viscosity index
JPS60166387A (ja) * 1982-07-22 1985-08-29 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 接触脱ロウ潤滑油のハイドロフイニツシング方法
US4554065A (en) * 1984-05-03 1985-11-19 Mobil Oil Corporation Isomerization process to produce low pour point distillate fuels and lubricating oil stocks

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001520302A (ja) * 1997-10-20 2001-10-30 モービル・オイル・コーポレイション イソパラフィン系潤滑油ベースストック組成物
JP2002503755A (ja) * 1998-02-13 2002-02-05 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法
JP2003505576A (ja) * 1999-07-26 2003-02-12 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 潤滑基油を製造する方法
JP4860861B2 (ja) * 1999-07-26 2012-01-25 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 潤滑基油を製造する方法
JP2006502306A (ja) * 2002-10-08 2006-01-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー パラフィンワックスを低水素圧接触脱ロウすることによる潤滑油収率の増大
JP2006520428A (ja) * 2003-03-10 2006-09-07 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド フィッシャー・トロプシュワックスからの基油の異性化/デヘイジング方法
JP2011236439A (ja) * 2003-03-10 2011-11-24 Chevron Usa Inc フィッシャー・トロプシュワックスからの基油の異性化/デヘイジング方法
JP2008507609A (ja) * 2004-07-22 2008-03-13 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 高度に選択性かつ活性の蝋水素化異性化触媒を使用して蝋質供給材料からホワイトオイルを製造する方法
JP2011508049A (ja) * 2007-12-28 2011-03-10 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高viで優れた低温特性を示す潤滑油基油の調製方法
JP2016084474A (ja) * 2015-12-11 2016-05-19 シェブロン ユー.エス.エー. インコーポレイテッド 脱蝋触媒の安定性及び潤滑油の収率を改良するための新規なプロセス及び触媒システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR930011924B1 (ko) 1993-12-22
EP0225053A1 (en) 1987-06-10
ATE78048T1 (de) 1992-07-15
BR8605401A (pt) 1987-08-11
AU6399086A (en) 1987-05-07
EP0225053B1 (en) 1992-07-08
CN86107556A (zh) 1987-10-07
KR870005068A (ko) 1987-06-04
CA1307487C (en) 1992-09-15
US4911821A (en) 1990-03-27
DE3685943T2 (de) 1993-03-04
AU603344B2 (en) 1990-11-15
JPH0662960B2 (ja) 1994-08-17
DE3685943D1 (de) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62112691A (ja) 潤滑剤の製造方法
US4919788A (en) Lubricant production process
US5110445A (en) Lubricant production process
EP0675938B1 (en) Lubricant production by hydroisomerization of solvent extracted feedstocks
US4975177A (en) High viscosity index lubricants
US4647368A (en) Naphtha upgrading process
JP2783323B2 (ja) 高沸点炭化水素原料の改質方法
EP0832171B1 (en) Catalytic dewaxing process
JP4502410B2 (ja) 触媒の老化を遅延させる高形状選択的脱ロウ方法
US7261805B2 (en) Process for catalytic dewaxing and catalytic cracking of hydrocarbon streams
US8303804B2 (en) Process to improve jet fuels
JP2004518011A (ja) 統合潤滑油品質向上方法
JPH01144492A (ja) 接触脱ロウ方法
JP2004514022A (ja) 統合された潤滑油原料からのディーゼル燃料の製造方法
US4908120A (en) Catalytic dewaxing process using binder-free zeolite
US4935120A (en) Multi-stage wax hydrocracking
US4846959A (en) Manufacture of premium fuels
EP0140468A1 (en) Combination process for making improved lubricating oils from marginal crudes
US4921593A (en) Catalytic dewaxing process
CN107109255A (zh) 最大化高质量馏出物的方法
JPH0715103B2 (ja) 水素化クラツキング及び接触脱ロウ方法
EP0181066A2 (en) Process for dewaxing heavy distillates and residual liquids
US10655075B2 (en) Hydrotreating and dewaxing process
JPH0639589B2 (ja) カスケ−ド式脱ロウ方法
WO1999032581A1 (en) Raffinate dewaxing process

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term