JP2002503755A - 低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法 - Google Patents

低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002503755A
JP2002503755A JP2000531519A JP2000531519A JP2002503755A JP 2002503755 A JP2002503755 A JP 2002503755A JP 2000531519 A JP2000531519 A JP 2000531519A JP 2000531519 A JP2000531519 A JP 2000531519A JP 2002503755 A JP2002503755 A JP 2002503755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
dewaxing
weight
feed
methylpent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000531519A
Other languages
English (en)
Inventor
マーフィー,ウイリアム,ジョン
コディ,イアン,アルフレッド
シルバーナゲル,ベルナルド,ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Research and Engineering Co
Original Assignee
Exxon Research and Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Research and Engineering Co filed Critical Exxon Research and Engineering Co
Publication of JP2002503755A publication Critical patent/JP2002503755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/58Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins
    • C10G45/60Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used
    • C10G45/64Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to change the structural skeleton of some of the hydrocarbon content without cracking the other hydrocarbons present, e.g. lowering pour point; Selective hydrocracking of normal paraffins characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/10Lubricating oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、50重量%以上のワックスを含有する蝋状供給原料を水素化処理およびストリッピングし、この供給原料中の窒素および硫黄含有量を低減する、蝋状供給原料から潤滑用基材油を製造する方法を開示する。この供給原料は、ついで370℃の水素接触脱蝋条件のもとでゼオライト脱蝋触媒に担持した触媒活性金属と非結晶触媒の混合物を含有する触媒により脱蝋する、又は別法として溶剤脱蝋した後、今述べたこの触媒により、水素接触脱蝋する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、スラックワックス、フィッシャー−トロプシュワックス、蝋状ラフ
ィネートおよび蝋状留分などをはじめとする蝋状供給原料を触媒処理し、独自の
構造的特徴と低流動点、低粘度、そして高粘度指数(VI)を持つ高品位の潤滑
油製品を製造する方法に関する。
【0002】 発明の背景 蝋および蝋状供給原料を異性化し、潤滑油の沸点範囲に沸点を持つ液体製品を
製造する事、およびその際に用いられる触媒は、文献によりよく知られている。
一般に好ましい触媒は、VIII族の貴金属をハロゲン化した耐火性金属酸化物
担体に担持、例えばプラチナをフッ素化アルミナ上に担持、したものである。そ
の他の有用な触媒には、VIII族貴金属をイットリアなどのドーパントを使用
してその酸性度を調節したシリカ/アルミナなどの耐火性金属酸化物担体上に担
持したものなどがある。異性化プロセスは、有用ではあるが、一般にこのプロセ
スは、供給原料の流動点を向上させない。
【0003】 接触脱蝋も、また文献に広く記載されている方法である。公知の通り接触脱蝋
により一般に低流動点の潤滑油が得られるが、このような処理の結果として粘度
指数もまた低下する傾向がある。
【0004】 低流動点および高粘度指数を持つ高品質の潤滑油を製造するための新規改良触
媒およびプロセススキームを開発するために広範囲に渡り研究を行った。
【0005】 ワックス含量が50重量%を超えるもののような蝋状供給原料を処理し、独自
の構造的特徴と優れた低温特性、そして高粘度指数(VI)を持つ潤滑油製品を
製造できることがわかった。本発明は、 (a)供給原料を水素化処理条件下でその硫黄と窒素含有量を低下させるよう
に水素化処理するステップと、 (b)水素化処理した供給原料の少なくとも一部を水素異性化条件の下で水素
異性化し、供給原料中のワックス含量を約40重量%未満に減少させるステップ
と、 (c)ステップ(b)で水素異性化した供給原料を分離し、沸点が約340℃
以上の潤滑油留分を得るステップと、 (d)ステップ(c)の潤滑油留分の少なくとも一部を水素接触脱蝋条件の下
で、脱蝋触媒上に担持した少なくとも一つの活性金属水素化成分と非晶質水素異
性化触媒上に担持した少なくとも一つの活性金属水素化成分を含有する触媒によ
り、処理するステップとを含有する、 50重量%以上のワックスを含有する供給原料から潤滑用基材油を製造する方
法に関する。
【0006】 本発明のもう一つの実施態様は (a)蝋状供給原料をその硫黄と窒素含有量を低下させるに充分な水素化処理
条件下で水素化処理し、水素化処理した供給原料を製造するステップと、 (b)水素化処理した供給原料の少なくとも一部を供給原料中のワックス含量
を約35重量%未満に減少させるに十分な水素異性化条件の下で水素異性化する
ステップと、 (c)ステップ(b)で水素異性化した供給原料を分離し、沸点が約340℃
以上である潤滑油留分を得るステップと、 (d)この潤滑油留分をその流動点が約+10℃〜約−20℃へと降下するよ
う溶剤脱蝋し、脱蝋供給原料を得るステップと、 (e)脱蝋供給原料の少なくとも一部を、水素接触脱蝋条件の下で、10員環
一方向性細孔無機酸化物モレキュラーシーブ上に担持した少なくとも一つの活性
金属成分と、耐火性金属酸化物およびドーパント含有耐火性金属酸化物から選択
された異性化成分上に担持された少なくとも一つの活性金属成分を含有するユニ
ット化粉末ペレット触媒により処理するステップとを含有する、 50重量%以上のワックスを含有する供給原料から潤滑用基材油を製造する方
法に関する。
【0007】 本発明の方法により供給原料から高収率で基材油を提供できることが重要であ
る。
【0008】 本発明のこの実施様態ならびに他の実施様態を下記に記載する。
【0009】 発明の説明 本発明は、特にスラックワックス、フィッシャー−トロプシュワックス、蝋状
ラフィネートおよび蝋状留分などを始めとする、ワックス含量が50重量%以上
である蝋状炭化水素油に対して使用される。本発明において、供給原料のワック
ス含量とは、−20℃へと流動点を降下させる溶剤脱蝋のもとで供給原料から除
去されうる物質の量を示す。
【0010】 従って50重量%以上のワックスを含有する供給原料は、供給原料を水素化処
理して硫黄と窒素含有量の減少した物質を製造するステップと、水素化処理した
材料をフッ素含量の低い、アルミナベースの水素異性化触媒によりそのワックス
含量を約40重量%未満に減少させる水素異性化ステップとを含有するプロセス
により、その品質が向上する。この供給原料は、その後沸点が約340℃未満の
留分と、沸点が約340℃以上の潤滑油留分とに分離される。この潤滑油留分は
、さらにゼオライト脱蝋触媒上に触媒活性を持つ金属成分を担持したものと非晶
質触媒上に触媒活性金属成分を担持したものの混合物を含有する触媒によりさら
に処理される。あるいはこの潤滑油留分をまず溶剤脱蝋してそれからさらなる処
理を行っても良い。これらのステップについてはさらに下記に詳しく述べる。
【0011】水素化処理 水素化処理は、典型的な水素化処理条件の下で行うことができ、硫黄並びに窒
素含有量を、窒素を5ppmwレベル以下、硫黄を5ppmwレベル以下に減少
させる。アルミナに担持したNi/Mo、アルミナに担持したNi/W、あるい
はアルミナに担持したCo/Moなど従来使用されている水素化処理触媒は、い
ずれも使用することができる。言い換えると第VIB族〜第VIII族金属(S
argent−Welch元素周期律表)のいずれかを耐火金属酸化物上に担持
したものを用いることができる。市販されているこのような触媒としてはHDN
−30およびKF−840がある。
【0012】 天然の石油原料から得た蝋状供給原料には、多量の硫黄化合物と窒素化合物が
含有されているが、これらは、ワックス水素異性化触媒を失活させることが知ら
れている。この失活を防ぐには、供給原料に含有されている硫黄が10ppm以
下、好ましくは2ppm未満であること、窒素含有量が2ppm以下、好ましく
は1ppm未満であることが好ましい。
【0013】 これらの制限を満たすためには、供給原料を水素化処理し、硫黄および窒素含
有量を減少させることが好ましい。
【0014】 水素化処理は、アルミナに担持したNi/Mo、アルミナに担持したCo/M
o、アルミナに担持したCo/Ni/Moなどの典型的な水素化処理触媒、例え
ばKF−840、KF−843、HDN−30,HDN−60、Criteri
a C−411などを用いて行うことができる。同様に、米国特許第5,122
,258号に記載のように、Ni/Mn/MoあるいはCr/Ni/Mo硫化物
を含有するバルク触媒を使用することもできる。
【0015】 水素化処理は、280℃〜400℃、好ましくは340℃〜380℃の範囲の
温度、500〜3000psiの範囲の圧力、500〜5000SCF/bbl
の範囲の水素処理ガス量、および0.1〜5LHSV、好ましくは1〜2LHS
Vの範囲の流速において行われる。
【0016】 水素化処理された蝋質油は、ストリップ処理してNHとHSを除去し、つ
いで水素異性化触媒上で水素異性化に付される。
【0017】水素異性化 水素異性化触媒は、通常アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、ジルコニア
などを始めとする多孔性耐火金属酸化物担体を含有し、これは、さらに第VIB
族、第VIIB族、第VIII族金属、好ましくは第VIII族、より好ましく
は第VIII族の貴金属、もっとも好ましくはプラチナあるいはパラジウムから
選択される少なくとも一つの触媒成分を0.1〜5重量%の範囲、好ましくは0
.1〜2重量%、さらに好ましくは0.3〜1重量%の範囲で含有するが、さら
にまた、ハロゲン、リン、ホウ素、イットリア、希土類酸化物およびマグネシア
、好ましくはハロゲン、イットリア、マグネシア、もっとも好ましくはフッ素、
イットリアおよびマグネシアからなる群から選択される促進剤および/またはド
ーパントを含有してもよい。ハロゲンが使用される場合、0.1〜10重量%の
範囲、好ましくは0.1〜5重量%、より好ましくは0.1〜2重量%、もっと
も好ましくは0.5〜1.5重量%の範囲で用いられる。この金属成分が第VI
B族、貴金属以外の第VIII族、あるいはその混合物である場合、金属の量は
30重量%まで増加することができる。
【0018】 たとえばガンマ−アルミナのような酸性を示さない触媒に対しては、酸性を付
与することが知られているフッ素などの促進剤を当該分野で知られている技法に
従って使用し、触媒に酸性を付与することができる。このようにアルミナ上にプ
ラチナを担持した触媒の酸性度は、この触媒に加えるフッ素の量を調整すること
により極めて綿密に調節することができる。同様に触媒粒子もまたシリカ/アル
ミナに含有される触媒金属などの材料を含有することができる。このような触媒
の酸性度は、シリカ/アルミナベースに含有されるシリカの量を注意深くコント
ロールする事により、あるいはまた米国特許第5,254,518号(Sole
d、McVicker、GatesおよびMiseo)に教示されているように
、酸性度の高いシリカ/アルミナ触媒を原料とし、その酸性度をイットリアある
いはマグネシアなどの弱塩基性のドーパントを用いて減じることにより調節する
ことができる。
【0019】 水素異性化プロセスは、約200℃〜400℃の間、好ましくは250℃〜3
80℃、もっとも好ましくは300℃〜350℃の温度にて、水素分圧が約35
0〜5,000psig(2.41〜34.6mPa)、好ましくは1,000
〜2500psig(7.0〜17.2mPa)、水素ガス処理量が500〜1
0,000SCFH/bbl(89〜1780m/m)、好ましくは2,
000〜5000SCFH/bbl(356〜890m/m)およびLH
SVが0.1〜10v/v/hr、好ましくは0.5〜5v/v/hr、さらに
好ましくは1〜2v/v/hrで行われる。
【0020】 本発明の実施例において水素異性化された供給原料がそれから溶剤脱蝋ステッ
プに付される場合は、ワックス含有量は約40重量%、より好ましくは約35重
量%、あるいは最も好ましくは約25重量%へと減少させることが好ましい。
【0021】分離 水素異性化した供給原料は、例えば蒸留などの従来から使用されている手段に
より、沸点が約340℃未満の留分と沸点が約340℃以上の潤滑油留分に分離
されることが好ましい。
【0022】溶剤脱蝋の実施態様 一つの実施態様において、潤滑油留分は、標準の溶剤脱蝋条件の下で約+10
℃未満、好ましくは0℃以下のレベルまで流動点を降下させる。
【0023】 使用される脱蝋溶剤としては、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブ
チルケトン(MIBK)、MEKとMIBKの混合物、などのC−Cケトン
、トルエン、ケトン混合物などの芳香族炭化水素、MEK/トルエンなどの芳香
族、メチルt−ブチルエーテルなどのエーテルおよびそのケトンあるいは芳香族
との混合物などがあげられる。同様にプロパン、プロピレン、ブタン、ブチレン
およびそれらを組み合わせた物などの、通常はガス状である液化炭化水素もまた
溶剤として使用できる。使用溶剤は、メチルエチルケトンとメチルイソブチルケ
トンの当量混合物であること好ましい。通常この異性化物対溶剤の比は、1〜1
0であるが、好ましくは約1:3である。脱蝋供給原料は、ついで下記に記載の
ように水素接触脱蝋に付される。
【0024】直接脱蝋実施態様 本発明のもう一つの実施態様においては、潤滑油留分は、直接水素接触脱蝋に
付される、すなわち最初に溶剤脱蝋を行わない。この水素接触脱蝋は、どちらの
場合においても下記に記載する通りである。
【0025】水素接触脱蝋 溶剤脱蝋供給原料あるいは潤滑油留分は、ゼオライト脱蝋触媒上に担持した触
媒活性金属成分と非晶質の、アルミナベースの異性化触媒上に担持した触媒活性
金属を含有する触媒を用いて水素接触脱蝋に付される。好ましくはこの混合触媒
は、ユニット化した混合粉末触媒である。ここで「ユニット化した」という用語
は、粉末化したモレキュラーシーブ脱蝋触媒と粉末化した非晶質異性化触媒とを
混合し、この混合物をペレット化することにより得たペレットがそれぞれ先に述
べたすべての粉末成分を含有するようなペレットとなっていることを指す。
【0026】 ユニット化した粉末ペレット触媒は、この混合粉末ユニット化ペレット触媒の
それぞれの成分に相当する触媒を個々に用いた場合に比べ、優れた結果を生じる
ことがわかっている。
【0027】 このユニット化した触媒を製造するには、まず完成したそれぞれの粉末成分を
粉砕し、粉末化し、粉末化した材料を混合して均一な素材を作り、ついで圧縮/
押し出しおよびペレット成形して、個々のそれぞれ異なる触媒成分の混合物から
なる、ユニット化したペレット触媒を生成する。粉砕と粉末化は、乳鉢と乳棒あ
るいはその他の従来から使用されている粉末化手段を用いて達成できる限り均一
に行われる。
【0028】 あるいは別法として、完成したそれぞれの触媒を粉砕し、粉末化し、粉末化し
た材料を混合してからベーマイトあるいは疑ベーマイト粉末をこの粉末混合物に
加え、混合物をついで圧縮/押し出しおよびペレット成形して、ペレットをか焼
しベーマイト/擬ベーマイトをアルミナへと転換し、物理的に強力な耐摩耗性の
ユニット化ペレット触媒を生成することができる。
【0029】 このユニット化ペレット触媒は、さまざまな脱蝋および異性化触媒から調製す
ることができる。
【0030】 脱蝋触媒は、一般にX線結晶学の測定で短軸が約4.2Å〜約4.8Åであり
、長軸が約5.4Å〜約7.0Åである楕円形の1−D細孔を持つ10員環一方
向無機酸化物モレキュラーシーブである。このモレキュラーシーブには、0.1
〜5重量%、より好ましくは約0.1〜3重量%の第VIII族金属、好ましく
は第VIII族貴金属、最も好ましくはプラチナあるいはパラジウム、の内の少
なくとも一つが含浸されていることが好ましい。
【0031】 上に述べた有効孔径は、本発明の実施において重要であるが、このような有効
孔径を持つ中間孔径のモレキュラーシーブのすべてが本発明において使用できる
わけではない。実際本発明を実施する際に使用される中間孔径モレキュラーシー
ブは、X線結晶学により測定される特定の孔形と孔径を持つことが必要である。
第一に結晶内チャネルは、平行であり、相互に結合していてはいけない。このよ
うなチャネルは、従来1D拡散型、あるいはもっと手短に1D細孔と呼ばれてい
るものである。1−D、2−Dおよび3−Dと分類されるゼオライト内チャネル
の分類は、F.R.Rodgrigues、L.D.RollmanおよびC.
Naccacheらにより編集されたNATO ASI Series, 19
84年のゼオライト、サイエンス・アンド・テクノロジーにおいてR.M.Ba
rrerにより述べられており、ここにその分類の全体を参照として含める(特
に75頁参照)。
【0032】 上に記載した2番目に必要不可欠である基準は、細孔が一般に楕円形でなけれ
ばならないことであり、それは細孔が長さの異なる2本の軸、ここでは長軸と短
軸と呼ぶ、を持たなくてはならないという意味である。ここで使用する楕円とは
、特定の楕円あるいは長円の形を求めているのではなく、細孔が2本の長さの等
しくない軸を持つことを意味する。したがって前述のようにこの本発明の実施に
おいて有用な触媒の1−D細孔は、従来のX線結晶学によって測定した時に、約
4.2Å〜約4.8Åである短軸と、約5.4Å〜約7.0Åである長軸を持た
ねばならない。
【0033】 この細孔範囲にあると考えられるゼオライトには、ZSM−5、ZSM−11
などがある。しかし中間孔径ゼオライトを注意深く検討したところ、これらのす
べてがパラフィン含有供給原料の異性化のための触媒として、有能であるわけで
はないことがわかった。本発明の一部を形成している中間孔径ゼオライトは、正
しい孔径を持つ事に加えて一方向性であることが必要である。そのような10員
環の一方向性ゼオライトとしては、ZSM−22、ZSM−23、ZSM−35
、フェリエライト、ZSM−48、シャプチロ沸石、およびS.M.Mierお
よびD.H.Olsonのアトラス・オブ・ゼオライト・ストラクチャー・タイ
プス第3改訂版、1992年に定義されている、これらの親近構造をもつ物質が
あげられる。
【0034】 本発明の方法に使用するのに最も好ましい中間孔径シリコアルミノフォスフェ
ートモレキュラーシーブには、SAPO−11がある。SAPO−11は、コー
ナーシェアリング(SiO)四面体、(AlO)四面体および(PO)四
面体の分子のフレームワークを含有している。その他のシリコアルミナフォスフ
ェートモレキュラーシーブには、SAPO−31とSAPO−41がある。
【0035】 異性化触媒成分は、耐火性金属酸化物担体基材(例えばアルミナ、シリカ−ア
ルミナ、ジルコニア、チタニウムなど)の上に第VIB族、第VIIB族、第V
III族金属およびその混合物、好ましくは第VIII族、より好ましくは第V
III族の貴金属、もっとも好ましくはプラチナあるいはパラジウムから選択さ
れた、触媒活性金属が堆積されている、さらに例えばハロゲン、リン、ホウ素、
イットリア、マグネシアなど好ましくはハロゲン、イットリアあるいはマグネシ
ア、もっとも好ましくはフッ素、から選択される促進剤あるいはドーパントを含
有しても良い、典型的な異性化触媒のどれであってもよい。触媒活性金属は、0
.1〜5重量%の範囲、好ましくは0.1〜3重量%、さらに好ましくは0.1
〜2重量%、最も好ましくは0.1〜1重量%の範囲で存在する。前記促進剤と
ドーパントは、異性化触媒の酸性度を調節するために使用される。従って異性化
触媒がアルミナのような塩基性の物質を使用する場合は、ハロゲン、好ましくは
フッ素を添加することによって、得られる触媒に酸性を付与する。ハロゲンが使
用される場合、好ましくはフッ素であるが、それは0.1〜10重量%、好まし
くは0.1〜3重量%、さらに好ましくは0.1〜2重量%、もっとも好ましく
は0.5〜1.5重量%の範囲で存在する。同様にシリカ−アルミナを基材とし
て使用する時は、米国特許第5,254,518号(Soled、McVick
er、Gates、Miseo)に教示されているように、シリカ−アルミナ基
材の酸性度を減少させるイットリアあるいはマグネシアなどのドーパントを添加
することによって、あるいはシリカ:アルミナ比を調節することによって酸性度
をコントロールすることができる。脱蝋触媒複合材と同様に、一つ以上の異性化
触媒は、粉砕、粉末化、そして混合されて、ユニット化混合ペレット触媒の第二
成分となる。
【0036】 この異性化触媒は、米国特許第5,565,086号に記載され特許請求され
ている個別の粒子ペア触媒の混合物であってもよい。この触媒は、酸性度が0.
3〜2.3の範囲である二つの触媒の個々の粒子を混合したもので、この触媒ペ
アの触媒の酸性度の差は、「Hydride Transfer and Ol
efin isomerization as Tools to Chara
cterize Liquid and Solid Acids」 Acc. Chem. Res. 1, 1986年、78−84頁に記載されているM
cVicker-Kramerの技法により測定すると約0.1〜約0.9であ る。一般に、これらの触媒の一つは、3−メチルペント−2−エンの4−メチル
ペント−2−エンに対する比が1.1〜2.3であることによって明示されるよ
うに高酸性の触媒であり、一方もう一つの触媒は、3−メチルペント−2−エン
の4−メチルペント−2−エンに対する比が0.3〜1.1であることによって
明示されるように低酸性の触媒であると考えられる。
【0037】 この方法は、2−メチルペント−2−エンを3−メチルペント−2−エンと4
−メチルペント−2−エンに転換する触媒材料の能力を測定するものである。よ
り酸性である材料は、3−メチルペント−2−エンをより多く製造する(炭素骨
格上の炭素原子の構造転位に関係する)。200℃で形成される3−メチルペン
ト−2−エンの4−メチルペント−2−エンに対する比率は、酸性度を示す都合
のよい尺度である。上記の技法により測定された異性化触媒の酸性度は、約0.
3〜約2.5、好ましくは約0.5〜約2.0の範囲にある。脱蝋触媒は、上記
の方法で測定された酸性度が約2.5〜3.0、好ましくは2.6〜2.8の範
囲にある。
【0038】 多数の触媒において、McVicker/Kramer法によって測定された
酸性度、すなわち200℃、2.4w/h/w、フィード1.0時間で2−メチ
ルペント−2−エンを3−メチルペント−2−エンと4−メチルペント−2−エ
ンに転換する能力を3−メチルペント−2−エンの4−メチルペント−2−エン
に対するモル比で示したものは、フッ素化アルミナ触媒上に担持されたプラチナ
のフッ素含量とイットリアドープシリカ/アルミナ触媒上に担持されたプラチナ
のイットリア含量と相関がある。これについては下記に記載する。
【0039】 フッ素レベルの異なるフッ素化アルミナに担持した0.3%Ptの酸性度: フッ素含有量(%) 酸性度(McVicker/Kramer) 0.5 0.5 0.75 0.7 1.0 1.5 1.5 2.5 0.83 1.2(補間) 当初25重量パーセントのシリカを含有したイットリアドープシリカ/アルミ
ナに担持した0.3%Ptの酸性度: イットリア含有量(%) 酸性度(McVicker/Kramer) 4.0 0.85 9.0 0.7
【0040】 水素接触脱蝋は、約200℃〜400℃、好ましくは250℃〜380℃、も
っとも好ましくは300℃〜350℃の温度にて、水素分圧が約350〜5,0
00psig(2.41〜34.6mPa)、好ましくは1,000〜2500
psig(7.0〜17.2mPa)、水素ガス処理量が500〜10,000
SCFH/bbl(89〜178m/m)、好ましくは2,000〜50
00SCFH/bbl(356〜890m/m)およびLHSVが0.1
〜10v/v/hr、好ましくは0.5〜5v/v/hr、最も好ましくは1〜
2v/v/hrで行われる。
【0041】生成物の特性決定 本発明の方法で得られる基材油は、少なくとも約75重量%のイソパラフィン
を含有し、独自の構造的特徴を持つ。基本的にこの基材油の「自由炭素指数(F
CI)」は通常4〜12、好ましくは10未満である。「自由炭素指数」とは、
イソパラフィン中で末端の炭素から間に少なくとも炭素原子を3つ挟んだところ
に位置し、また側鎖からも間に炭素原子を3つ以上挟んだ所に位置する炭素の数
を表す尺度である。イソパラフィンのFCIは、イソパラフィン試料中のメチレ
ン基の%を13CNMR(400メガヘルツ)を用いて測定し、得られた%にA
STM試験法2502により得た同試料の平均炭素数の計算値を掛け、100で
割ることによって求めることができる。これらの物質を構造的にポリアルファオ
レフィンから区別しているさらなる基準は、その側鎖の長さである。興味深いこ
とに本発明の基材油において、NMRにより測定された側鎖の少なくとも75%
は、メチル基であり、エチル、プロピルおよびプロピルの比率は、分子量が増え
るにつれて急激に減少し、ブチル基は、わずかに5%となる。通常「自由炭素」
の末端メチル基に対する比率は、2.5〜4.0の範囲である。さらに本発明の
基材油は、通常平均して一分子当たり2.0〜4.5の側鎖を持つ。
【0042】 それとは対照的に、ポリアルファオレフィン(PAO)原料油は、枝分かれ、
すなわち側鎖の数が少なく(約1)、その長さが長い。「自由炭素」の末端メチ
ルに対する比率は、実に1.1〜1.7の範囲である。
【0043】 このFCIについて、さらに下記に説明する。基材油は、13CNMRの40
0MHz分光計を用いて分析する。炭素数がC以上のすべてのノルマルパラフ
ィンには、不等価NMR吸収が5つしかないが、それはそれぞれ分子末端のメチ
ル(α)、分子末端から見て2位、3位および4位のメチレン(それぞれβ、γ
、およびδ)、および共通の化学シフトを持つ主鎖に沿ったその他の炭素原子(
ε)に相当する。このα、β、γ、およびδの強度は、等しく、εの強度は分子
の長さに依存する。同様にイソパラフィンの主鎖の上にある側鎖も、独特の化学
シフトを持ち、側鎖の存在によってそれが結合している主鎖上の第三級炭素原子
(分岐点)に独特のシフトが生じる。さらにまたこれによりこの分岐点から3炭
素以内の化学部位が動揺し、独特の化学シフト(α’、β’、γ’)が生じる。
【0044】 この自由炭素指数(FCI)は、基材油の13CNMRスペクトルの全炭素種
から測定されたεメチレン基をASTM法2502により計算して求めた基材油
の平均炭素数で割り、100で割ったものの%である。これをさらに図1に示す
が、ここには8〜2(A=8,B=4,C=2)までのFCIを持つ3種の化合
物が示されている。この図1において、0は分岐/末端近くの炭素であり、1〜
8は自由炭素原子である。従って例えばAのFCIは、(8/26)x100)
x(26/100)=8と計算される。
【0045】 極めて低い転換レベル(<10%)後であっても、εの値は、ほぼ50%近く
落ち、側鎖の比率が大きく増加する。実際厳しい異性化(370℃−での>70
%の転換)と溶剤脱蝋を行った製品で見られるよりも増加は大きい。側鎖の増加
は、殆どすべてメチル側鎖である。末端基の%は、遙かに大きく、末端から2番
目あるいは3番目の炭素のメチル基との差は、大きく減少する。付け加えられた
側鎖のうちほぼ35%は、最後の4つの末端炭素原子に結合している。
【0046】 図2〜4は、自由炭素指数(FCI)、流動点、一分子当たりの平均側鎖数、
100°Fでの基材油の粘度(SUS)の関係を示すものである。
【0047】 図2は、流動点が一定の時、溶剤脱蝋基材油(▲)のFCIは、接触脱蝋基材
油のFCIよりも低いことを示す。図2からさらにゼオライトがより酸性の成分
、シリカ/アルミナ(□)と混合されユニット化触媒を形成すると、より酸性の
少ない成分、アルミナ(●)と比較し、流動点が減少するにつれFCIがはるか
に低い値に減少することが分かる。
【0048】 図3は、FCIが一定の時、より酸性である成分シリカ/アルミナ(●)と混
合したゼオライトからなるユニット化触媒を使用すると、一分子当たりの平均側
鎖数は、水素接触脱蝋基材油の方が溶剤脱蝋から得た基材油(−20℃:◆、−
27℃と−37℃:◇)のものよりも低いことを示す。図3からさらに酸性の低
い成分、アルミナ(△)と混合したゼオライトからなるユニット触媒を使用して
得た基材油は、溶剤脱蝋から得たものよりもFCIが高いことがわかる。
【0049】 図4は、自由炭素指数(FCI)と基材油粘度(100°F、SUS)との関
係を表し、溶剤脱蝋と接触脱蝋間の差が示されている。△はTON/ アルミナ
、▲は−27℃、−37℃の溶剤脱蝋、◆は約−20℃の溶剤脱蝋を、そして●
はTON/シリカ−アルミナを示す。
【0050】 下記の実施例を用いて本発明をさらに解説するが、これらの実施例は、本発明
を限定するものではない。 実施例1 本実施例では、油含有量が10.7%の150NスラックワックスをKF−8
40触媒を用いて、LHSV1.0v/v/hr、処理水素ガス量2500sc
fH2/bbl、水素圧1000psigおよび温度365℃にて一連の運転を
行い水素化処理した。以上の条件下でストリップ処理した生成物の窒素含有量は
、4wppm未満であった。ストリップ処理したこの生成物をついで0.3重量
%のプラチナ/F/アルミナ触媒と表1に記載の条件下で接触させ、一連の蝋状
異性化物を製造した。それらの物性を表2に示す。これらの蝋状異性化物をメチ
ルエチルケトン/メチルイソブチルケトン(体積比50/50)を油/溶剤比1
対3で用いて−21℃の溶剤脱蝋を行い、Hitec 434(Ethyl C
orp社)を、油対アドパックを3対1(重量比)の範囲で用いて自動変速機油
として調合した。各ブレンドの物性を表2に示す。表2からは、また370℃−
での転換が24から75%へと増加するにつれ、供給原料に基づく収率が51か
ら11重量%へと減少することがわかる。この表からまた転換率の増加につれ−
40℃でのブルックフィールド粘度が12680から4480cPへと減少する
ことがわかる。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】 実施例2 本実施例では、実施例1のように水素化処理しストリップした供給原料を用い
て一連の運転を行った。供給原料を実施例1で用いたのと同じ触媒を用いて処理
し、表1のラン3の欄に記載の条件下で370℃−で35%転換を行い異性化物
を得た。
【0054】 この異性化生成物を370℃+でストリップしついで実施例1に記載のように
溶剤脱蝋してラン3で得たものと類似の物性を持つ基材油を得た。その後この生
成物を3つのバッチに分け0.3%プラチナをフッ素化アルミナ(1.0%フッ
素担持アルミナ)上に担持したものを含有する異性化触媒75%と25%パラジ
ウム/シータ−1ゼオライト(異性化H形(Si/Al比=60))をブレン
ドしたものを含有する水素接触脱蝋触媒上で別々に(ラン5〜ラン7)処理した
。それらの条件を表3に示す。
【0055】
【表3】
【0056】 水素接触脱蝋生成物の物性を表4に示す。
【表4】
【0057】 この水素接触脱蝋基材油を実施例1のようにATF(自動変速機油)として調
合した。表4の調合基材油の物性を表5にニューヨーク州、Mobil Che
mical Companyから発売されているPAOの物性と共に示す。
【0058】
【表5】
【0059】 驚くべき事にブルックフィールド粘度がもっとも低いブレンドは、もっとも条
件の緩い水素接触脱蝋行程から得た基材油を含有するものである。基材油5のF
CIは、2.62であり、この製品の卓越した物性とこの原料油の独自の特性を
示している。
【0060】 実施例3 本実施例では、600NのスラックワックスをNi/Moアルミナ触媒(KF
-840)により表6に記載の水素化処理条件のもとに水素化処理して蝋状異性 化全液体生成物を得た。窒素と硫黄含量は、2wppm未満に低下した。
【0061】 水素化処理とストリッピングから得た全液体生成物を表6に記載の水素異性化
条件の下でフッ素化アルミナ(0.3重量%のプラチナ/1.0重量%のF/ア
ルミナ)上に通した。これらの条件から370℃で17.5%の転換率で蝋状の
異性化物が得られた。この生成物をストリップして370℃−物を除去しついで
溶剤脱蝋した。一連の運転においてこのようにして製造された異性化物を、表7
に記載の条件のもとで混合粉末脱蝋触媒(0.25重量%パラジウムシータ1(
TON)/0.3重量%プラチナ/1.0重量%F/アルミナ)を用いて水素接
触脱蝋に付した。ストリッピングにより370℃物を除去した後、生成物は、表
7に示す諸物性を示した。
【0062】
【表6】
【0063】
【表7】
【図面の簡単な説明】
【図1】 それぞれ異なる自由炭素指数(FCI)(AがFCI=8、BがFCI=4、
CがFCI=2)を持つ3つのイソパラフィンを図示する。
【図2】 自由炭素指数に対し流動点(℃)をプロットした図である。
【図3】 自由炭素指数に対し側鎖の数をプロットした図である。
【図4】 基材油の粘度(100°F、SUS)に対し自由炭素指数をプロットした図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10G 35/095 C10G 35/095 45/00 45/00 45/02 45/02 (72)発明者 コディ,イアン,アルフレッド アメリカ合衆国,ルイジアナ州 70809, バトンルージュ,ウレンウッド ボウレバ ード 7942シー (72)発明者 シルバーナゲル,ベルナルド,ジョージ アメリカ合衆国,ニュージャージー州 08801,アナンデイル,ダートマウス ロ ード 7 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC14 BC51 BD60 BE20 4H029 CA00 DA00 DA09 DA11 DA13

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)供給原料をその硫黄と窒素含有量を減少させるために
    水素化処理条件下で水素化処理するステップと、 (b)水素化処理した供給原料を水素異性化条件の下で水素異性化し、供給原
    料中のワックス含量を約40重量%未満に減少させるステップと、 (c)約340℃以上の沸点を持つ潤滑油留分を得るためにステップ(b)で
    水素異性化した供給原料を分離するステップと、 (d)ステップ(c)の潤滑油留分を水素接触脱蝋条件の下で、脱蝋触媒上に
    担持した少なくとも一つの活性金属水素化成分と非晶質水素異性化触媒上に担持
    した少なくとも一つの活性金属水素化成分を含有する触媒により処理するステッ
    プとを含有する、 50重量%以上のワックスを含有する供給原料から潤滑用基材油を製造する方
    法。
  2. 【請求項2】 ステップ(d)の触媒は、10員環一方向細孔無機酸化物モ
    レキュラーシーブ上に担持された少なくとも一つの活性金属水素化成分と、耐火
    性金属酸化物およびドーパント含有耐火性金属酸化物から選択された異性化成分
    上に担持された、少なくとも一つの活性金属水素化成分を含有する非晶質異性化
    触媒とを含有する脱蝋触媒を含有するユニット化粉末ペレット触媒であることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の非晶質異性化触媒は、約0.3〜約2.5の酸性度を
    持ち、該酸性度は、この異性化触媒が2−メチルペント−2−エンを3−メチル
    ペント−2−エンおよび4−メチルペント−2−エンに転換する能力によって決
    定され、3−メチルペント−2−エンおよび4−メチルペント−2−エンのモル
    比で表されることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ステップ(c)の潤滑油留分は、ステップ(d)での処理の
    前にまず溶剤脱蝋されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の活性金属成分は、第VIB族あるいは第VIII族金
    属の少なくとも一つであることを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記の潤滑用基材油は、少なくとも75重量%のイソパラフ
    ィンを含有していることを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 (a)蝋状供給原料をその硫黄と窒素含有量を低下させるに
    充分な水素化処理条件下で水素化処理し、水素化処理した供給原料を製造するス
    テップと、 (b)水素化処理した供給原料を供給原料中のワックス含量を約35重量%以
    下に減少させるに十分な水素異性化条件の下で水素異性化するステップと、 (c)ステップ(b)で水素異性化した供給原料を分離し、沸点が約340℃
    以上である潤滑油留分を得るステップと、 (d)この潤滑油留分をその流動点が約+10℃〜約−20℃へと降下するよ
    う溶剤脱蝋し、脱蝋供給原料を得るステップと、 (e)脱蝋供給原料を、水素接触脱蝋条件の下で、10員環一方向性細孔無機
    酸化物モレキュラーシーブ上に担持した少なくとも一つの活性金属成分と、耐火
    性金属酸化物およびドーパント含有耐火性金属酸化物から選択された異性化成分
    上に担持された少なくとも一つの活性金属成分を含有するユニット化粉末ペレッ
    ト触媒により、処理するステップとを含有する、 50重量%以上のワックスを含有する供給原料から潤滑用基材油を製造する方
    法。
  8. 【請求項8】 自由炭素指数が約10未満であるイソパラフィンを少なくと
    も約75重量%含有し、このイソパラフィンの脂肪族鎖の少なくとも75%がメ
    チル基である潤滑用基材油。
  9. 【請求項9】 前記の自由炭素指数は、5未満であることを特徴とする請求
    項8の基材油。
  10. 【請求項10】 前記自由炭素指数と末端メチル基との比が1.5〜4.0
    の範囲であることを特徴とする請求項9の基材油。
JP2000531519A 1998-02-13 1999-02-12 低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法 Pending JP2002503755A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7461798P 1998-02-13 1998-02-13
US60/074,617 1998-02-13
PCT/US1999/003007 WO1999041335A1 (en) 1998-02-13 1999-02-12 A lube basestock with excellent low temperature properties and a method for making

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503755A true JP2002503755A (ja) 2002-02-05

Family

ID=22120569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000531519A Pending JP2002503755A (ja) 1998-02-13 1999-02-12 低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6620312B1 (ja)
EP (1) EP1062306B1 (ja)
JP (1) JP2002503755A (ja)
AU (1) AU742858B2 (ja)
CA (1) CA2320113C (ja)
WO (1) WO1999041335A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521416A (ja) * 2002-12-11 2006-09-21 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高粘度指数の基材油、基油、および潤滑油組成物を用いた低ブルックフィールド粘度を有する機能性流体、ならびにその製造方法および使用
JP2008520770A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 低温特性が改善された潤滑油基材油
WO2010041689A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 新日本石油株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2010090257A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2010090254A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2010090252A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2014205859A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2014205858A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2014205860A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
US8999904B2 (en) 2009-06-04 2015-04-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition and method for making the same
US9029303B2 (en) 2009-06-04 2015-05-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040112792A1 (en) * 1998-02-13 2004-06-17 Murphy William J. Method for making lube basestocks
FR2798136B1 (fr) * 1999-09-08 2001-11-16 Total Raffinage Distribution Nouvelle huile de base hydrocarbonee pour lubrifiants a indice de viscosite tres eleve
WO2001057158A1 (en) * 2000-02-03 2001-08-09 Exxonmobil Research And Engineering Company Quenching dewaxing reactor with heavy dewaxate recycle
CA2505609A1 (en) * 2000-10-02 2004-05-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for making a lube basestock
US6635171B2 (en) 2001-01-11 2003-10-21 Chevron U.S.A. Inc. Process for upgrading of Fischer-Tropsch products
US7226884B2 (en) * 2002-02-07 2007-06-05 China Petroleum & Chemical Corporation Composite for catalytic distillation and its preparation
US6703353B1 (en) 2002-09-04 2004-03-09 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils to produce high quality lubricating base oils
US20040129603A1 (en) * 2002-10-08 2004-07-08 Fyfe Kim Elizabeth High viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions and methods for their production and use
US7704379B2 (en) * 2002-10-08 2010-04-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Dual catalyst system for hydroisomerization of Fischer-Tropsch wax and waxy raffinate
US20040065584A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Bishop Adeana Richelle Heavy lube oil from fischer- tropsch wax
US7144497B2 (en) 2002-11-20 2006-12-05 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils with conventional base oils to produce high quality lubricating base oils
US20040119046A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Carey James Thomas Low-volatility functional fluid compositions useful under conditions of high thermal stress and methods for their production and use
US20040154957A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-12 Keeney Angela J. High viscosity index wide-temperature functional fluid compositions and methods for their making and use
US20080029431A1 (en) * 2002-12-11 2008-02-07 Alexander Albert G Functional fluids having low brookfield viscosity using high viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions, and methods for their production and use
US7198710B2 (en) 2003-03-10 2007-04-03 Chevron U.S.A. Inc. Isomerization/dehazing process for base oils from Fischer-Tropsch wax
US6962651B2 (en) 2003-03-10 2005-11-08 Chevron U.S.A. Inc. Method for producing a plurality of lubricant base oils from paraffinic feedstock
US7141157B2 (en) 2003-03-11 2006-11-28 Chevron U.S.A. Inc. Blending of low viscosity Fischer-Tropsch base oils and Fischer-Tropsch derived bottoms or bright stock
US7727378B2 (en) * 2003-07-04 2010-06-01 Shell Oil Company Process to prepare a Fischer-Tropsch product
EP1548088A1 (en) 2003-12-23 2005-06-29 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process to prepare a haze free base oil
EP1550709A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-06 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process to prepare a haze free base oil
JP5053839B2 (ja) 2004-06-18 2012-10-24 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 潤滑油組成物
EP1851290A1 (en) * 2005-02-24 2007-11-07 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Metal working fluid
US7655605B2 (en) 2005-03-11 2010-02-02 Chevron U.S.A. Inc. Processes for producing extra light hydrocarbon liquids
US7851418B2 (en) 2005-06-03 2010-12-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Ashless detergents and formulated lubricating oil containing same
US20070093398A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Habeeb Jacob J Two-stroke lubricating oils
US20080171675A1 (en) * 2005-11-14 2008-07-17 Lisa Ching Yeh Lube Basestock With Improved Low Temperature Properties
US7425524B2 (en) 2006-04-07 2008-09-16 Chevron U.S.A. Inc. Gear lubricant with a base oil having a low traction coefficient
US8299005B2 (en) 2006-05-09 2012-10-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating oil composition
US7863229B2 (en) 2006-06-23 2011-01-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricating compositions
US20080269091A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Devlin Mark T Lubricating composition
US8182672B2 (en) * 2007-12-28 2012-05-22 Exxonmobil Research And Engineering Company Process for preparing lube basestocks having superior low temperature properties at high VI
JP5806794B2 (ja) * 2008-03-25 2015-11-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
JP5829374B2 (ja) 2009-06-04 2015-12-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
PL2440328T3 (pl) 2009-06-12 2017-06-30 Albemarle Europe Sprl. Katalizatory z sitem molekularnym sapo, ich otrzymywanie i zastosowania
US20120144887A1 (en) 2010-12-13 2012-06-14 Accelergy Corporation Integrated Coal To Liquids Process And System With Co2 Mitigation Using Algal Biomass
US8730472B2 (en) * 2011-07-22 2014-05-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Method for predicting haze in lubricant base stocks
CN105154133A (zh) * 2015-07-02 2015-12-16 何巨堂 一种含有机氧的高芳烃的加氢改质方法及其反应器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179294A (ja) * 1984-12-21 1986-08-11 モ−ビル オイル コ−ポレ−シヨン カスケ−ド式脱ロウ方法
JPS62112691A (ja) * 1985-11-01 1987-05-23 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 潤滑剤の製造方法
JPH07228876A (ja) * 1994-02-08 1995-08-29 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 潤滑用ベース油の製造方法
WO1996016142A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-30 Exxon Research & Engineering Company A method for upgrading waxy feeds using a catalyst comprising mixed powdered dewaxing catalyst and powdered isomerization catalyst formed into a discrete particle
JPH08209153A (ja) * 1994-11-01 1996-08-13 Exxon Res & Eng Co 改善されたロウ異性化用の組合わせ触媒

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1404406A (en) * 1973-02-08 1975-08-28 British Petroleum Co Production of lubricating oils
US4575416A (en) * 1984-07-16 1986-03-11 Mobil Oil Corporation Hydrodewaxing with mixed zeolite catalysts
GB8425837D0 (en) * 1984-10-12 1984-11-21 Shell Int Research Manufacture of lubricating base oils
US4960504A (en) * 1984-12-18 1990-10-02 Uop Dewaxing catalysts and processes employing silicoaluminophosphate molecular sieves
US4728415A (en) * 1984-12-24 1988-03-01 Amoco Corporation Process for the manufacture of lubricating oils
GB8518940D0 (en) * 1985-07-26 1985-09-04 Shell Int Research Manufacture of lubricating base oils
US4913797A (en) * 1985-11-21 1990-04-03 Mobil Oil Corporation Catalyst hydrotreating and dewaxing process
US5059299A (en) * 1987-12-18 1991-10-22 Exxon Research And Engineering Company Method for isomerizing wax to lube base oils
US4943672A (en) 1987-12-18 1990-07-24 Exxon Research And Engineering Company Process for the hydroisomerization of Fischer-Tropsch wax to produce lubricating oil (OP-3403)
US4853104A (en) 1988-04-20 1989-08-01 Mobil Oil Corporation Process for catalytic conversion of lube oil bas stocks
CA2046279C (en) 1989-02-17 2001-01-02 Stephen J. Miller Isomerization of waxy lube oils and petroleum waxes using a silicoaluminophosphate molecular sieve catalyst
US5246566A (en) * 1989-02-17 1993-09-21 Chevron Research And Technology Company Wax isomerization using catalyst of specific pore geometry
US5139647A (en) * 1989-08-14 1992-08-18 Chevron Research And Technology Company Process for preparing low pour middle distillates and lube oil using a catalyst containing a silicoaluminophosphate molecular sieve
US5182248A (en) * 1991-05-10 1993-01-26 Exxon Research And Engineering Company High porosity, high surface area isomerization catalyst
US5254518A (en) 1992-07-22 1993-10-19 Exxon Research & Engineering Company Group IVB oxide addition to noble metal on rare earth modified silica alumina as hydrocarbon conversion catalyst
FR2718145B1 (fr) 1994-04-01 1996-05-31 Inst Francais Du Petrole Procédé de traitement avec hydroisomérisation de charges issues du procédé fischer-tropsch.
US6383366B1 (en) * 1998-02-13 2002-05-07 Exxon Research And Engineering Company Wax hydroisomerization process
US6059955A (en) * 1998-02-13 2000-05-09 Exxon Research And Engineering Co. Low viscosity lube basestock
US6025305A (en) * 1998-08-04 2000-02-15 Exxon Research And Engineering Co. Process for producing a lubricant base oil having improved oxidative stability
US6008164A (en) * 1998-08-04 1999-12-28 Exxon Research And Engineering Company Lubricant base oil having improved oxidative stability
US6210559B1 (en) * 1999-08-13 2001-04-03 Exxon Research And Engineering Company Use of 13C NMR spectroscopy to produce optimum fischer-tropsch diesel fuels and blend stocks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179294A (ja) * 1984-12-21 1986-08-11 モ−ビル オイル コ−ポレ−シヨン カスケ−ド式脱ロウ方法
JPS62112691A (ja) * 1985-11-01 1987-05-23 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション 潤滑剤の製造方法
JPH07228876A (ja) * 1994-02-08 1995-08-29 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 潤滑用ベース油の製造方法
JPH08209153A (ja) * 1994-11-01 1996-08-13 Exxon Res & Eng Co 改善されたロウ異性化用の組合わせ触媒
WO1996016142A1 (en) * 1994-11-22 1996-05-30 Exxon Research & Engineering Company A method for upgrading waxy feeds using a catalyst comprising mixed powdered dewaxing catalyst and powdered isomerization catalyst formed into a discrete particle
JPH10509199A (ja) * 1994-11-22 1998-09-08 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 粉末脱蝋触媒および粉末異性化触媒を混合してなる個別粒子型触媒を用いた蝋質供給原料の改質方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006521416A (ja) * 2002-12-11 2006-09-21 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高粘度指数の基材油、基油、および潤滑油組成物を用いた低ブルックフィールド粘度を有する機能性流体、ならびにその製造方法および使用
JP2008520770A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 低温特性が改善された潤滑油基材油
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
JP2010090254A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2010090252A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
JP2010090257A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Nippon Oil Corp 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
WO2010041689A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 新日本石油株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
US8999904B2 (en) 2009-06-04 2015-04-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition and method for making the same
US9029303B2 (en) 2009-06-04 2015-05-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2014205858A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP2014205860A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物
JP2014205859A (ja) * 2014-08-04 2014-10-30 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油基油及びその製造方法、潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1062306A4 (en) 2006-07-26
WO1999041335A1 (en) 1999-08-19
US6620312B1 (en) 2003-09-16
US6676827B2 (en) 2004-01-13
CA2320113A1 (en) 1999-08-19
EP1062306A1 (en) 2000-12-27
US20030226785A1 (en) 2003-12-11
EP1062306B1 (en) 2017-08-09
AU3290599A (en) 1999-08-30
CA2320113C (en) 2008-06-03
AU742858B2 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503755A (ja) 低温特性に優れた潤滑用基材油及びその製造方法
US6383366B1 (en) Wax hydroisomerization process
JP3833250B2 (ja) 一体型混合粉末ペレット触媒およびそれを用いた蝋質供給原料の改質方法
EP2238221B1 (en) Process for preparing lube basestocks having superior low temperature properties at high vi
US7776206B2 (en) Production of high quality lubricant bright stock
JP5481014B2 (ja) フィッシャー・トロプシュ蝋を含有する蝋質供給原料を水素化処理する際に層状床触媒を用いる燃料及び潤滑油
KR100695181B1 (ko) 분산도가 낮은 촉매를 사용하는 전환-수소화 이성화 반응후 접촉 탈왁스화 처리에 의한 베이스 오일 및 증류물의 플렉시블 제조 방법
JP3581198B2 (ja) ロウ性原料の水素異性化方法
AU2004200668B2 (en) Isomerization/dehazing process for base oils from Fischer-Tropsch wax
US20040181109A1 (en) Method for producing a plurality of lubricant base oils from paraffinic feedstock
US5977425A (en) Method for upgrading waxy feeds using a catalyst comprising mixed powdered dewaxing catalyst and powdered isomerization catalyst formed into a discrete particle
US20040112792A1 (en) Method for making lube basestocks
US20040108245A1 (en) Lube hydroisomerization system
JP2002503753A (ja) 潤滑用基材油の製造方法
WO2004113473A1 (en) Process to prepare a lubricating base oil
JP2006506484A (ja) 潤滑油基材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713