JPS61289644A - 半導体デバイスの製造法 - Google Patents

半導体デバイスの製造法

Info

Publication number
JPS61289644A
JPS61289644A JP61135111A JP13511186A JPS61289644A JP S61289644 A JPS61289644 A JP S61289644A JP 61135111 A JP61135111 A JP 61135111A JP 13511186 A JP13511186 A JP 13511186A JP S61289644 A JPS61289644 A JP S61289644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
heat treatment
oxidation
semiconductor device
slice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61135111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118504B2 (ja
Inventor
ジョゼフ・ジャーン・ジュール・バスティアン
マルクス・アルフォンス・スプロケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS61289644A publication Critical patent/JPS61289644A/ja
Publication of JPH07118504B2 publication Critical patent/JPH07118504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体デバイスの製造法に関し、この方法にお
いては、酸化マスクをシリコンスライスの表面上に局部
的に設け、その後順次に、酸化マスクの側方に隣接する
スライス表面層にドーピング剤の原子を付与し、該スラ
イスを第一次酸化熱処理に付して、酸化マスクで被覆さ
れていないスライス部分の酸化によりフィールド酸化物
の層を形成するとともに、ドーピング剤の原子の拡散に
よりフィールド酸化物の下部に位置するチャネルストッ
パ領域を形成し、次いで酸化マスクをエツチング除去し
、スライスを第二次酸化熱処理に付して、フィールド酸
化物の間に位置するゲート酸化物の層を形成する。
か\る方法は、数多くのMOS  )ランジスタ、例え
ば電子メモリを有する半導体デバイスの製造に対して特
に好適である。
米国特許第4.268.321号は、序文に述べた種類
の方法を開示しており、そ、の方法においては第一次酸
化熱処理を約1.000℃の温度で行なう。その場合、
酸化マスクは酸化珪素の応力緩和底部層と窒化珪素の酸
化妨害層とよりなる。チャネル領域が、チャネルストッ
パ領域を有するフィールド酸化物間に囲まれ、且つ幅が
1μm以下のMOS  )ランジスタを含んでなる半導
体デバイスの公知の製造法の使用には問題が生ずる。横
方向の酸化と拡−敗とのために、フィールド酸化物層と
チャネルストッパ領域とは酸化マスクの下方まで広がり
、酸化マスクの幅とチャネル領域の幅とは互いに可成り
大きなずれがある。公知の方法においては、酸化熱処理
を1000℃で行ない、厚さが約 0.4μmのフィー
ルド酸化物層を形成するときは、横方向酸化は約0.6
μmであり横方向拡散長は約0.8μmである。従って
、幅が約1μmのチャネル領域を取得するためには、出
発部材を幅約2.6μmの酸化マスクとすべきである。
この問題点の他にも更に、第一次酸化熱処理の間に、酸
化マスクの縁に沿って、シリコンと、酸化マスクの酸化
珪素応力緩和底部層との間の遷移帯に窒化物が形成され
る:すなわちこ\に所謂、ホワイトリボンが形成される
という問題が生ずる。前記の小型MO3)ランジスタに
ついて必要とされるような、厚さ約25nmという非常
に薄いゲート酸化物を形成する場合に:この窒化物は頗
る邪魔になる。
本発明は特に、MOS  )ランジスタを含む半導体デ
バイスを製造することができる方法であって、幅が1μ
m以下のチャネル領域を得るために、幅がそれから実質
的に相違しない酸化マスクを使用することができ、且つ
また「ホワイトリボン窒化物」の妨害作用なしに極めて
薄いゲート酸化物を与えることが可能な方法を提供する
ことを目的とする。
本発明によれば、字部で述べた方法は、本目的のために
、酸化マスクをエツチング除去後、スライスを更にエツ
チング処理に付して、形成したフィールド酸化物層の一
部分をもエツチング除去し、この層を更に薄く且つ幅方
向に縮小すること、および第一次酸化熱処理を、チャネ
ルストッパ領域が形成される温度で行ない、該チャネル
ストッパ領域を、エツチング処理で寸法が減少したフィ
ールド酸化物層と実質的に同等な距離に亘って横方向に
拡げることを特徴とする。
第一次酸化熱処理の間に形成したフィールド酸化物層は
厚さが端縁に向かって減少しているので、フィールド酸
化物層は、次のエツチング処理の間に、更に薄くなるの
みならず、また更に小さくなる。第一次熱処理は比較的
低温で実施され、その温度では、公知方法による手順と
は対誼的に、横方向酸化が横方向拡散よりも大である。
この場合、横方向酸化は公知方法にふけるよりも大であ
るが、これに反して横方向拡散は公知方法にふけるもの
より小である。本発明方法をもって、上記デバイスと匹
敵し得る半導体デバイスを製造することができ、該デバ
イスにおいては幅が約1μ0のチャネル領域を形成する
のに、酸化珪素底部層と幅が僅かに、1.8μmの窒化
珪素上部層とよりなる酸化マスクしか必要としないこと
が確認されたのはまさしく驚異である。
厚さが0.4μmのフィールド酸化物層を公知方法で取
得するためには、酸化マスクをエツチング除去する工程
中に実際上少なくとも0.1 μmの酸化物層が失われ
るので、第一次酸化熱処理の際に厚さが約0.5μmの
酸化物層を成長させなければならないことが実験の結果
判明した。公知方法におけるように、1000℃の温度
で0.5μmの酸化物を形成する場合は、酸化珪素の底
部層と窒化珪素の上部層とよりなる酸化マスクを使用す
ると、約0.8μmの横方向拡散と約0.6μmの横方
向酸化とが生起する。本発明方法では、例えば、先ず厚
さが約0.6μmの酸化物層を約900℃で成長させる
上述の場合と同じ酸化マスクを使用すれば、約0.8μ
mの横方向酸化が生起する。引続いて酸化マスクをエツ
チング除去する工程の間およびその後のエツチング処理
の間に、厚さ約0.4μmのフィールド酸化物層を残す
程度までにこのフィールド酸化物層は除去される。この
層は酸化マスクの端縁が存在していた範囲を超えて0.
4μmしか延びていないので、0.4μmの見掛けの横
方向酸化が残る。横方向拡散もまた0、4μmである。
約1μmのチャネル領域を取得するためには、公知方法
では幅が2.6μmの酸化マスクを必要とするのに対し
、本発明方法では幅1.8μlの酸化マスクを必要とす
る。
第一次酸化熱処理の間にシリコンと酸化マスクとの間の
界面に形成された窒化珪素もまたその後のエツチング処
理によって除去される。その結果、ゲート酸化物の形成
の際にこの窒化物に起因すべき問題点は解消する。
本発明によれば、第一次酸化熱処理の間に形成されたフ
ィールド酸化物層は、好ましくは、厚さがそのもとの厚
さの50〜70%であるフィールド酸化物層を残す程度
迄にエツチング除去される。かくして、それ以上の加工
工程を追加する必要なし゛に、可成り平坦な構造物が取
得される。
スライスを第一次および第二次酸化熱処理の中間で付加
的な酸化熱処理に付し、その場合に形成された酸化珪素
を再度エツチング除去する後続のエツチング処理に付す
ならば、ゲート酸化物を形成する際に、第−次熱処理中
に酸化マスクとシリコンとの間の界面に形成された窒化
珪素に関する問題は回避される。
本発明の酸化マスクは、好ましくは、シリコンオキシナ
イトライドの底部層と窒化珪素の上部層とよりなる。か
\るマスクとすれば、幅が1.2μm足らずの酸化マス
クを用いて約1μmのチャネル領域を取得することがで
きる。第一次熱処理を825乃至875℃の温度で実施
するならば、酸化マスクの幅は1μmにさえすることが
できる。
添付図面および二三の態様を参照し、本発明を実施例に
よって以下更に詳述する。
図面において、第1〜5図はM口S トランジスタ製造
の相次ぐ工程を示す。多数のか\るトランジスタは、例
えば電子メモリに使用される。図はシリコンスライス1
の表面領域2を示しており、このスライスは例えば、ド
ーピング濃度が約10 ”原子/ci3のp−導電型で
ある。酸化マスク7はシリコンスライス1の表面3上に
局部的に設けられる。この目的のために、表面3には熱
酸化で常法により、厚さが約49 nmの酸化珪素層4
を設け、次いで低圧化学蒸着法(LPCVDプロセス)
で常法により約100 nm厚さの窒化珪素層5をもっ
て被覆する。続いて、フォトラフカーのトラック6を常
法により設け、その後酸化珪素層4.と窒化珪素層5の
露出部分をエツチング除去する。かくして所望の酸化マ
スク7が形成される。次い、で、スライス1を酸素含有
気体中、約950℃で熱酸化処理に付して、約25 n
m厚さの酸化珪素層8を形成する。
それからスライスlを、エネルギが約16 keVの8
1イオンをもってイオン注入に付し、約3X1013イ
オン/c112を注入する。かくして、酸化マスク7の
側方に隣接する表面層9にドーピング剤の原子を付与す
る。
こ5でスライスlを第一次酸化熱処理に付し、酸化マス
ク7で被覆されていないスライス部分の酸化によってフ
ィールド酸化物層lOを形成し、また表面層9の中のド
ーピング剤原子の拡散によってチャネルストッパ領域1
2をフィールド酸化物lOの下に形成する。続いて、ス
ライスをエツチング処理に付して酸化マスク7を除去す
る一方、スライスを常法により酸素含有気体中、約95
0℃で第二次酸化熱処理に付し、フィールド酸化物10
に囲まれ且つ厚さが約3Q nmのゲート酸化物層13
を形成する。
本発明によれば、酸化マスク7をエツチング除去した後
にスライス1を更にエチング処理に付し形成されたフィ
ールド酸化物層10の一部もエツチング除去して、この
層を横方向において更に薄く且つ狭小となす。この後の
エツチング処理後に達成される状況を第4図に示す。本
発明によれば、エツチング処理によって縮少したフィー
ルド酸化物層11と実際上同じ距離に亘って横方向に延
びるチャネルストッパ領域12が形成される温度で、第
一次熱処理を更に実施する。この具体例においては、約
0.6μm厚さのフィールド酸化物層10が約900℃
の温度で成長する。矢印14で表示した約0.8μmの
横方向酸化、および矢印15で表示した約0.4μmの
横方向拡散がこの場合に生起する。フィールド酸化物層
10は、厚さが約0.4μmのフィールド酸化物層11
を残す程度にまで除去される。この層11は酸化マスク
7の端縁が在った区域を超えて僅か0.4μmしか延び
ていないので、矢印16で表示した0、4μlの見掛け
の横方向酸化が残る。従って本発明方法のこの態様にお
いて約1μmのチャネル領域17を得るためには、酸化
マスク7の幅は、約1.8μmであるを要する。フィー
ルド酸化物11とチャネルストッパ12とは共に酸化マ
スク7の下部で0.4μm延びているから、0.8μm
の量を所期の1μmに加算しなければならない。チャネ
ル領域は僅かに彎曲した表面を有するが、実際上これは
全く差支えない。
本発明によれば、好ましくは、第一次酸化熱処理の間に
形成されたフィールド酸化物層lOは、厚さがその元の
厚さの50〜70%であるフィールド酸化物層11を残
す程度にまでエツチング除去される。
具体例におけるこの比率は約67%であった。かくして
、他の加工工程の追加を要することなく、可成り平坦な
構造物が得られる。
第6〜11図はMOS )ランジスタを製造する相次ぐ
工程を示すもので、若干の点で上述の方法と相違する。
この態様における酸化マスク7は、約4Qnmの厚さの
シリコンオキシナイトライド底部層24と約1100n
厚さの窒化珪素上部層25とよりなる。この具体例では
、約0.6μm厚さのフィールド酸化物層30が825
〜875℃の温度で形成される。矢印34で表示した約
0.3μmの横方向酸化と実際上無視し得る横方向拡散
とがこの場合に生起する。その後のエツチング処理によ
ってフィールド酸化物層30を更に薄いフィールド酸化
物層31に減らした後は、見掛けの横方向酸化もまた実
際上無視し得る。この具体例で使用した種類の酸化マス
ク7では、幅1.2μm足らずの酸化マスクを用いてチ
ャネル領域17を取得することができる。
第一次熱処理と第二次熱処理との間で、スライス1を付
加的な酸化熱処理に付して、厚さ約25nmの酸化物層
20を形成し、次いでそれを再びエツチング除去する(
第9図および第1O図参照)。この工程によって、フィ
ールド酸化物層31の間のチャネル領域17の表面は更
に清浄化され、その結果として「ホワイトリボン窒化物
」によって生ずべき問題は回避される。
第一次酸化熱処理は酸素、窒素および水素を含有する乾
燥気体混合物中で実施する。かくして、フィールド酸化
物層11.31を大気圧下、約12時間で形成すること
ができる。シリコンオキシナイトライド層24は好まし
くはシラン、笑気およびアンモニアからLPCVDプロ
セスによって蒸着する。これは好ましくは層24の屈折
率が1.6〜1.8となるように行なう。か\る酸化マ
スク7を使用すれば、幅が約1μmと実質的に変わらな
い酸化マスク7を使用しながら、約1μm幅のチャネル
領域17を取得することができる。
ゲート酸化物20とフィールド酸化物31との間の遷移
は、ゲート酸化物13とフィールド酸化物11との間の
遷移(第4図参照)よりも遥かに急激であるが、この遷
移は、MOS  )ランジスタを製造する両肘の方法に
際して支障を来たさない程度のものである。
λ10Sトランジスタ製造の両肘の手順を、第12(a
およびb)図乃至第15(aおよびb)図を参照して説
明する。これらの図のaとbとは各時点での同一製造状
態を表わすが、2つの直交断面で示しである。
ゲート酸化物層13を設けた後に、25 keVのエネ
ルギでB゛イオン以って、チャネル領域に5X101原
子/cI112の濃度まで閾値修正注入を行ない、そこ
でLPCVDプロセスで常法によって、スライスを約4
50nm厚さの多結晶珪素層35により被覆し、その約
50nm厚さの上部層36を熱的に酸化する。
その上にフォトラフカーマスク37を設けた後、層35
と36の露出部分をエツチング除去する。
次いで、スライスをエネルギ50 keVで^Sイオン
のイオン注入に付し、ドーピング濃度が約I×、  1
0”原子/c13の表面領域を形成する。続いて、化学
蒸着法(CVDプロセス)で常法により、スライスを約
300 nm厚さの酸化珪素層38で被覆し、異方性プ
ラズマエツチング処理に付して、スペーサ39を酸化珪
素層38から形成する。エネルギ約40keVでの^S
イオンによる引、続くイオン注入の間に、ドーピング濃
度約5 XIO”原子7cm”の表面領域40が次いで
形成される。
最後に、常法によって、約30On111厚さの酸化珪
素層41を設ける。窓42をその中にエツチングした後
、領域40をアルミニウム導体43および44と接触さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は本発明方法によりMOS  )ランジスタ
を製造する相次ぐ工程を示し、 第6〜11図は、第1〜5図に示した工程と二三の相異
点があるが、本発明方法によりMOS  )ランジスタ
を製造する相次ぐ工程を示し、また、第12(aおよび
b)図〜第15(aおよびb)図はInO2)ランジス
タを製造する最終工程を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化マスクをシリコンスライスの表面上に局部的に
    設けその後順次に、酸化マスクの側方に隣接するスライ
    ス表面層にドーピング剤の原子を付与し、該スライスを
    第一次酸化熱処理に付して酸化マスクで被覆されていな
    いスライス部分の酸化によりフィールド酸化物の層を形
    成するとともに、ドーピング剤原子の拡散によりフィー
    ルド酸化物の下部に位置するチャネルストッパ領域を形
    成し、次いで酸化マスクをエッチング除去し、スライス
    を第二次酸化熱処理に付してフィールド酸化物の間に位
    置するゲート酸化物の層を形成することにより半導体デ
    バイスを製造するに当り、酸化マスクをエッチング除去
    後、スライスを更にエッチング処理に付して、形成した
    フィールド酸化物層の一部分をもエッチング除去し、該
    層を更に薄く且つ幅方向に縮小すること、および第一次
    酸化熱処理を、チャネルストッパ領域が形成される温度
    で行ない、該チャネルストッパ領域を、エッチング処理
    で減少したフィールド酸化物層と実質的に同等な距離に
    亘って横方向に拡げることを特徴とする半導体デバイス
    の製造法。 2、第一次酸化熱処理の間に形成されたフィールド酸化
    物層を、厚さがその元の厚さの50〜70%であるフィ
    ールド酸化物層を残す程度にまでエッチング除去する特
    許請求の範囲第1項記載の半導体デバイスの製造法。 3、スライスを第一次酸化熱処理と第二次酸化熱処理と
    の間で付加的な酸化熱処理に付し、その場合に形成され
    た酸化珪素を再度エッチング除去する後続のエッチング
    処理に付す特許請求の範囲第1項または第2項記載の半
    導体デバイスの製造法。 4、酸化マスクが窒化珪素上部層により被覆されたシリ
    コンオキシナイトライドの底部層から形成される特許請
    求の範囲第1項、第2項または第3項記載の半導体デバ
    イスの製造法。 5、第一次酸化熱処理を825〜875℃の温度で行な
    う特許請求の範囲第4項記載の半導体デバイスの製造法
    。 6、第一次酸化熱処理を酸素、窒素および水素含有の乾
    燥気体混合物中で行なう特許請求の範囲第5項記載の半
    導体デバイスの製造法。 7、シリコンオキシナイトライドの層をシラン、笑気お
    よびアンモニアから低圧化学蒸着法によって蒸着させる
    特許請求の範囲第4項記載の半導体デバイスの製造法。 8、低圧化学蒸着法を、シリコンオキシナイトライドの
    屈折率が1.6〜1.8となるように行なう特許請求の
    範囲第7項記載の半導体デバイスの製造法。
JP61135111A 1985-06-14 1986-06-12 半導体デバイスの製造法 Expired - Lifetime JPH07118504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8501720A NL8501720A (nl) 1985-06-14 1985-06-14 Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een siliciumplak plaatselijk wordt voorzien van veldoxide met kanaalonderbreker.
NL8501720 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289644A true JPS61289644A (ja) 1986-12-19
JPH07118504B2 JPH07118504B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=19846146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61135111A Expired - Lifetime JPH07118504B2 (ja) 1985-06-14 1986-06-12 半導体デバイスの製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4743566A (ja)
EP (1) EP0208356B1 (ja)
JP (1) JPH07118504B2 (ja)
KR (1) KR950001151B1 (ja)
CA (1) CA1269593A (ja)
DE (1) DE3668396D1 (ja)
IE (1) IE57557B1 (ja)
NL (1) NL8501720A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260178A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性記憶素子の製造方法
JPH04247663A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Mitsubishi Electric Corp 電界効果素子およびその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8603111A (nl) * 1986-12-08 1988-07-01 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een siliciumplak aan zijn oppervlak wordt voorzien van veldoxidegebieden.
US4983537A (en) * 1986-12-29 1991-01-08 General Electric Company Method of making a buried oxide field isolation structure
JP2545527B2 (ja) * 1987-01-23 1996-10-23 沖電気工業株式会社 半導体装置
NL8700541A (nl) * 1987-03-06 1988-10-03 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een plak silicium plaatselijk wordt voorzien van veldoxidegebieden.
US4942449A (en) * 1988-03-28 1990-07-17 General Electric Company Fabrication method and structure for field isolation in field effect transistors on integrated circuit chips
NL8800903A (nl) * 1988-04-08 1989-11-01 Koninkl Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met een siliciumsubstraat met geheel of gedeeltelijk verzonken veldoxide-gebieden.
GB2238658B (en) * 1989-11-23 1993-02-17 Stc Plc Improvements in integrated circuits
US5049520A (en) * 1990-06-06 1991-09-17 Micron Technology, Inc. Method of partially eliminating the bird's beak effect without adding any process steps
US5132241A (en) * 1991-04-15 1992-07-21 Industrial Technology Research Institute Method of manufacturing minimum counterdoping in twin well process
US5134089A (en) * 1991-09-30 1992-07-28 Motorola, Inc. MOS transistor isolation method
US5348910A (en) * 1991-12-24 1994-09-20 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing a semiconductor device and the product thereby
US5254495A (en) * 1993-05-07 1993-10-19 United Microelectronics Corporation Salicide recessed local oxidation of silicon
JP2626513B2 (ja) * 1993-10-07 1997-07-02 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5672539A (en) * 1994-01-14 1997-09-30 Micron Technology, Inc. Method for forming an improved field isolation structure using ozone enhanced oxidation and tapering
US5374585A (en) * 1994-05-09 1994-12-20 Motorola, Inc. Process for forming field isolation
GB2291261B (en) * 1994-07-06 1999-03-24 Hyundai Electronics Ind Method of forming a field oxide film in a semiconductor device
FR2734403B1 (fr) 1995-05-19 1997-08-01 Sgs Thomson Microelectronics Isolement plan dans des circuits integres
KR100197656B1 (ko) * 1995-12-29 1999-07-01 김영환 반도체 에스.오.아이.소자의 제조방법
US5861339A (en) * 1995-10-27 1999-01-19 Integrated Device Technology, Inc. Recessed isolation with double oxidation
US5672538A (en) * 1995-12-04 1997-09-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Modified locus isolation process in which surface topology of the locos oxide is smoothed
US5882993A (en) 1996-08-19 1999-03-16 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit with differing gate oxide thickness and process for making same
US5714414A (en) * 1996-08-19 1998-02-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming field isolation oxide relative to a semiconductor substrate
US6033943A (en) * 1996-08-23 2000-03-07 Advanced Micro Devices, Inc. Dual gate oxide thickness integrated circuit and process for making same
US5962914A (en) * 1998-01-14 1999-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region
US6531364B1 (en) 1998-08-05 2003-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Advanced fabrication technique to form ultra thin gate dielectric using a sacrificial polysilicon seed layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821842A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 分離領域の形成方法
JPS5984436A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59171138A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286083A (en) * 1976-01-12 1977-07-16 Hitachi Ltd Production of complimentary isolation gate field effect transistor
JPS5529116A (en) * 1978-08-23 1980-03-01 Hitachi Ltd Manufacture of complementary misic
US4574465A (en) * 1982-04-13 1986-03-11 Texas Instruments Incorporated Differing field oxide thicknesses in dynamic memory device
US4407696A (en) * 1982-12-27 1983-10-04 Mostek Corporation Fabrication of isolation oxidation for MOS circuit
JPS60106142A (ja) * 1983-11-15 1985-06-11 Nec Corp 半導体素子の製造方法
JPS60128635A (ja) * 1983-12-15 1985-07-09 Toshiba Corp 素子分離領域の形成方法
US4569117A (en) * 1984-05-09 1986-02-11 Texas Instruments Incorporated Method of making integrated circuit with reduced narrow-width effect
NL8401711A (nl) * 1984-05-29 1985-12-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting met een siliciumlichaam waarin plaatselijk een verzonken oxidelaag is aangebracht.
US4577394A (en) * 1984-10-01 1986-03-25 National Semiconductor Corporation Reduction of field oxide encroachment in MOS fabrication
US4551910A (en) * 1984-11-27 1985-11-12 Intel Corporation MOS Isolation processing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821842A (ja) * 1981-07-30 1983-02-08 インタ−ナシヨナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−シヨン 分離領域の形成方法
JPS5984436A (ja) * 1982-11-04 1984-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59171138A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260178A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性記憶素子の製造方法
JPH04247663A (ja) * 1991-02-04 1992-09-03 Mitsubishi Electric Corp 電界効果素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IE861550L (en) 1986-12-14
IE57557B1 (en) 1992-12-16
NL8501720A (nl) 1987-01-02
KR870000767A (ko) 1987-02-20
EP0208356A1 (en) 1987-01-14
EP0208356B1 (en) 1990-01-17
KR950001151B1 (ko) 1995-02-11
CA1269593A (en) 1990-05-29
JPH07118504B2 (ja) 1995-12-18
US4743566A (en) 1988-05-10
DE3668396D1 (de) 1990-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61289644A (ja) 半導体デバイスの製造法
JP3007437B2 (ja) Cmosデバイスの製造方法
US5151381A (en) Method for local oxidation of silicon employing two oxidation steps
JPS63155750A (ja) 半導体装置の製造方法
US5236862A (en) Method of forming oxide isolation
JPH04346229A (ja) 半導体装置の素子分離方法
US5374584A (en) Method for isolating elements in a semiconductor chip
US5972777A (en) Method of forming isolation by nitrogen implant to reduce bird's beak
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
US5422300A (en) Method for forming electrical isolation in an integrated circuit
US4553314A (en) Method for making a semiconductor device
KR930011500B1 (ko) 반도체장치의 소자분리방법
JP3171810B2 (ja) 素子分離酸化膜の製造方法
JPS63257231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897202A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2679143B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5726091A (en) Method of reducing bird's beak of field oxide using reoxidized nitrided pad oxide layer
JPS59189677A (ja) 半導体装置の製造方法
US5130272A (en) Process for defining and forming an active region of very limited dimensions in a semiconductor layer
JPH0268930A (ja) 半導体装置の製造法
JPH065588A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH027558A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63177561A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2546650B2 (ja) バイポ−ラトランジスタの製造法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法