JPS63155750A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63155750A
JPS63155750A JP62305488A JP30548887A JPS63155750A JP S63155750 A JPS63155750 A JP S63155750A JP 62305488 A JP62305488 A JP 62305488A JP 30548887 A JP30548887 A JP 30548887A JP S63155750 A JPS63155750 A JP S63155750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidation
gas mixture
silicon
semiconductor device
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62305488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07114199B2 (ja
Inventor
パウラス・アントニウス・ファン・デア・プラス
ヴィルミーナ・カテリーナ・エリザベス・スネルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS63155750A publication Critical patent/JPS63155750A/ja
Publication of JPH07114199B2 publication Critical patent/JPH07114199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02255Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/3165Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation
    • H01L21/31654Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself
    • H01L21/31658Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe
    • H01L21/31662Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass formed by oxidation of semiconductor materials, e.g. the body itself by thermal oxidation, e.g. of SiGe of silicon in uncombined form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • H01L21/76213Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose
    • H01L21/76216Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers
    • H01L21/76218Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO introducing electrical inactive or active impurities in the local oxidation region, e.g. to alter LOCOS oxide growth characteristics or for additional isolation purpose introducing electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers introducing both types of electrical active impurities in the local oxidation region for the sole purpose of creating channel stoppers, e.g. for isolation of complementary doped regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/117Oxidation, selective
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/118Oxide films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、シリコン基板表面に局部的に酸化防止マスク
を設け、次いで、酸化処理中に組成を変える酸化ガス混
合物中で該基板を加熱して酸化処理をおこなう半導体装
置の製造方法に関するものである。このようにして、該
シリコン基板の表面にフィールド酸化領域を設ける。こ
のような領域は、特に半導体集積回路ζこおけるMOS
)ランシスタ相互間の絶)3 (1nsulation
)に適する。
米国特許第4.55+、、910には、はじめに乾燥状
態(drいの下で、次いて湿った状態(νe t )の
下で酸化処理を行う方法が開示されている。塩化水素を
含む乾燥ガス混合物中における乾式酸化(dryoxi
dation)中、該基板は1000℃の温度に加熱さ
れ、一方スチーム中における湿式酸化(wet oxi
dation)中核基板は920℃の温度に加熱される
。この乾式酸化は、シリコン酸化層が約50nmの厚さ
に形成されるまで行われ、次いて、湿式酸化はシリコン
酸化層が所望の厚さになるまで行われる。酸化層111
マスクとして、シリコンナイトライド層が用いられる。
このシリコンナイトライド層は、シリコンの熱窒化によ
り一部分形成され、残りの部分を低圧で気相状態から付
着する低圧化学蒸着処理により形成される。
上述のように、はじめに乾燥状態で酸化処理を行う場合
、次の湿式酸化中にシリコンに欠陥が形成されるのを阻
止する。しかしながら、この既知の方法では酸化層の形
成にかなり長時間を要する欠点がある。このことは、集
積回路の製造では、処理すべき基板の通過速度を遅くす
るか、別の炉を追加しなければならないことを意味する
。例えば、厚さ800nmの酸化層の形成には、約9時
間、即ち1000℃の乾式酸化を約1時間と920℃の
湿式酸化を約8時間、基板を処理することになるであろ
う。
この場合、炉の温度を1000℃から920℃に下げる
のに要する時間は考慮していない。
本発明は、特に比較的短時間に、シリコン基板表面にフ
ィールド酸化領域を、シリコン中の欠陥の形成を阻止し
ながら形成する方法を提供することを目的とするもので
ある。
本発明によれば、上記目的を達成するために、酸化ガス
混合物中で加熱処理する間、該基板を950乃至105
0℃の温度に加熱し、次いで該酸化処理中に該酸化ガス
混合物に30容積パ一セント未満の値から30容積パー
セントを越える値に増加させるような量で水が加えられ
ることを特徴とする。このようにして、比較的短時間に
、下にあるシリコン中に欠陥が形成されろことなくフィ
ールド酸化物の層を形成することが出来る。
本発明は、酸化処理中にシリコンに欠陥が形成されるの
を避けるためには、酸化処理はある臨界値を越えないよ
うな速度で行われかけれはならないという事実を見い出
したことζこ基づくものである。
酸化処理は、一定の組成ガス混合物中で、一定温度でか
つ形成された酸化物の量が増加するに従って遅くなるよ
うな速度で、すなわち酸化処理初期に最大となるような
速度で行われるので、酸化ガス混合物の組成及び酸化処
理が行われる温度の両方が、酸化処理の初期に注意深く
設定されることが主として重要なことである。
酸化処理温度が1050℃以下で、ガス混合物が30容
積パーセントを越える水分を含有しない場合、シリコン
中に全く欠陥が形成されないような遅い速度で、初期の
酸化が行われることが実験により明らかとなった。しか
しながら、ガス混合物が30容積パーセントより多くの
水分を含有する場合、酸化処理の間にシリコン中に欠陥
が形成される。
このような酸化処理の臨界速度を実験により見い出した
カス混合物中の水分が、特に酸化処理初期、例えは約1
100nの厚さの酸化層が形成された直後、30容積パ
ーセントを越えて増大された場合、シリコン中に全く欠
陥は形成されない。このような条件下では、前記の臨界
速度は明らかに越えていないが、しかし酸化処理工程は
、比較的早い速度で行うことが出来る。
酸化ガス混合物中の水分量を80容積パーセントより多
くした場合、上述したような約800nmの厚さの酸化
物の層を4時間以内に形成することが出来る。
さらに実験によれば、酸化処理が950’C未満の温度
で行われる場合、+000℃て生ずるよりざらに大きな
横方向の酸化が酸化防止マスクの縁の下に生じることを
示した。酸化処理が1050’Cより高い温度で行われ
る場合、さらに望ましくない形状の極端な横方向の酸化
が生ずるのが見い出された。
酸化処理中に増加されるガス混合物中の水分は、酸化処
理中連続的に変えることが出来る。しかしながら、これ
は比較的高価で複雑な装置を必要とする。本発明による
非常に実用的な方法は、酸化ガス混合物中での加熱処理
が、2段階処理工程により行われることを特徴としてお
り、この場合30容積パ一セント未満の水分量を含むガ
ス混合物中で処理する第1段階の処理工程において、5
0乃至200nmの厚さの酸化物層が形成され、次いで
80容積パーセントより多くの水分量を含むガス混合物
中で処理する第2段階の処理工程において、所望の厚さ
の酸化物層が形成されるまで該酸化工程が継続される。
このように2段階で行われる方法は、比較的部用な手段
により実現することが出来る。このようにして、800
nmの厚さの酸化層を形成する場合、酸化処理は約4時
間行われる。即ち、0.3時間の第1段階の処理工程に
おいて、約50nmの酸化層が形成され、3.7時間の
第2段階の処理工程おいて残りの酸化層が形成される。
本発明をざらに詳細に実施例に基づき図面を用いて説明
する。
図面において第1図乃至第9図は、本発明によ一8= る方法を用いる半導体装置の製造方法を、いくつかの工
程順に示した概略断面図、第10図及び第11図は、第
2図乃至第6図の断面図の一部拡大図を示す。これら図
面は概略化したもので、一定の縮尺比で描いたものでは
なく、横方向及び縦方向の寸法は非常に誇張されている
第1図乃至第9図は、本発明による方法を用いる半導体
装置の製造のいくつかの連続的な工程を示すものである
酸化防止マスク3を局部的にシリコン基板2の表面1に
設ける。該シリコン基板2は、約10197トム/dの
ドーピング濃度を有するp形の下部層4と、この上に約
1oI5nhiciのドーピング濃度で厚さ約4μmに
′エピタキシャル成長させたp形の上部層5とを有する
。該酸化防止マスク3はひずみ緩和下部層6と酸化防止
上部N7とを有する(第1図参照)。
次いて、該シリコン基板2を、通常の炉(図示せず)を
用いて酸化ガス混合物中で加熱し、酸化処理を行う。こ
れによりフィールド酸化領域8が形成される。該フィー
ルド酸化領域8は、隣接するMOS)ランジスタ間の電
気的絶縁となる(第2図参照)。
該酸化処理中、酸化ガス混合物の組成を変える。
本発明によれは、該酸化処理は、酸化ガス混合物中で加
熱処理する間、該基板を950乃至1050’Cの温度
に加熱し、次いで該酸化処理工程こ該酸化ガス混合物に
加える水の量を30容積パーセン■・未満から30容積
パーセントを越える値に増大させて加えるような方法に
より行う。
水の他に、上記ガス混合物は、例えは酸素と窒素を含む
。本発明による方法では、水分は酸化処理をもたらす速
度の決定要因となるため重要である。
水を入れた容器にガス混合物を通過させることによって
ガス混合物に水を加えることが出来る。
本発明による方法では、ガス混合物中の水分量を変えな
ければならない。これはガス混合物中に水を、水素と酸
素のガス状態で加え、これらのガスが酸化処理炉内で互
いに反応して水を形成するようにして、一層精密な制御
で行うことが出来る。
炉内で爆発が生じるのを避けるために、カス混合物に酸
素は過剰量が加えられる。酸化処理炉内でシリコン基板
と接触するガス混合物中の水分量は、酸化処理炉に供給
されるガス混合物の組成によって簡単に決定することが
出来る。
本発明による方法を用いて、フィールド酸化物の層を下
にあるシリコン中に欠陥を形成することなく比較的短い
時間で形成することが出来る。酸化処理中に、シリコン
中に欠陥を形成されるのを避けるために、酸化処理は臨
界値を越えない速度で行なわれなければならない。酸化
処理は一定温度と一定組成のガス混合物中で、酸化処理
初期に最大速度でその後速度が次第に小さくなるような
速度で行われるので、該酸化処理の初期の速度に特別な
注意が払われなけれはならない。該酸化速度はガス混合
物中の水分量が増大するに従って大きくなる。
酸化処理の初期に酸化ガス混合物が1000℃で、30
容積パーセン!・より多くの水分を含有する場合には欠
陥がシリコン中に形成され、30容積パ一セント未満の
水分を含有する場合には、シリコン中に欠陥が形成され
ないことが見い出された。実際には、酸化処理開始直後
、例えは、たった1100nの厚さの酸化層が形成され
た直後に、シリコン中の欠陥の形成を増大することなく
、酸化ガス混合物中の水分を30容積パーセントを越え
る値に増大することが出来る。この場合、臨界速度は明
らかに越えていない。好ましくは、酸化ガス混合物中の
水分を80容積バーセン)・を越える値に増大させる。
またこの場合、酸化処理は大変高い速度で行われても全
くシリコン中に欠陥は形成されない。
第2図において円で囲まれた部分Xは第10図に概細的
に拡大して示す。酸化処理中、酸化防止マスク3より下
に位置するシリコンの一部もまた酸化される。この横方
向の酸化によって形成された酸化物は、比較的薄い部分
10と比較的厚い部分11とに区別することが出来る。
酸化処理を950℃より低い温度で行う場合、酸化物の
比較的薄い部分10か大変長くなることが見い出された
一800nの厚さのフィールド酸化領域8を1000℃
で形成する場合、該比較的薄い部分10は300nmの
長さであるが、この酸化処理を9006Cで行う場合、
該比較的薄い部分10は600nmより長くなる。これ
はもちろん望ましくないもので、特にサブミクロン範囲
の大きさでMOS)ランジスタを製造する場合には望ま
しくない。酸化処理が]0506Cより高い温度で行わ
れる場合、酸化物の比較的厚い部分11は望ましくない
大きさに形成される。この場合、酸化物は点線12によ
り概略的に示されるような形を呈する。次の点から明ら
かとなるように、これもまたサブミクロン範囲の大ぎさ
のMOSトランジスタの製造にとっては大変不利となる
酸化ガス混合物中の水分量は酸化処理の初期から連続的
に増加することが出来る。大変実用的で、簡素かつ安価
な本発明による方法の実施例では、酸化ガス混合物中で
の加熱処理を2段階処理工程により行い、ここで30容
積パーセント未満の水分量を含むガス混合物中で処理す
る第1段階の処理工程において、50乃至200nmの
厚さの酸化物層が形成され、次いで80容積パーセント
より多くの水分量を含むカス混合物中で処理する第2段
階の処理工程において、所望の厚さの酸化物層が形成さ
れるまで該酸化工程を継続する。
上記酸化処理は、例えば、基板を850℃の炉中にすば
やくいれ、窒素を炉に通過させながら、該シリコン基板
を約20分間850’Cから1000℃の温度に加熱す
る。次いで1ooo″cにおいて、毎分窒素60oOs
cc、水素1125sec及び酸素1050secのカ
ス混合物を炉に通過させる。ここでSCCとは0℃,1
気圧における標準立法センチメートルを示す。この炉内
では、1125secの水蒸気が水素の全量の燃焼によ
り該ガス混合物中に生成される。これは該ガス混合物が
約15容積パーセントの水を含有することになる。
実際の酸化処理においてこの第1段階の処理工程は、2
0分間行われ、次いで、同じ1000℃の温度で毎分水
素6600secと酸素4200secのカス混合物を
酸化炉に通過させる。この炉内では、6600scCの
水蒸気が該混合カス中に形成され、これは該混合ガスが
約88容積パーセントの水を含有することになる。
この第2段階の酸化処理工程は3時間40分行われる。
酸化処理終了後、炉に窒素を通過させながら、この炉の
温度を再び約30分間で850℃に下げて、この炉から
基板を取り出す。第1段階の処理工程巾約50nmの酸
化物層が形成され、一方策2段階の処理工程中、約75
0nmの酸化物層が形成される。従って全部で約800
nmの酸化物は4時間で形成される。
通常の方法で酸化物を除去し、欠陥を表わすために従来
のエツチング処理を行った後、 下にあるエピタキシャルシリコンの下部層5には欠陥は
認められなかった。
好ましくは、酸化処理中、1.6乃至1.8の屈折率を
有するシリコン・オキシナイトライドの下部層6とシリ
コン・ナイトライドの上部層7とを有する酸化防I4−
マスク3を用いる。このようにして、」−述の横方向の
酸化は比較的小さくなる。シリコン・オキシナイトライ
ド層6の厚さが40 nm、  シリコン・ナイトライ
ドN7の厚さが1100nの場合、フィールド酸化物の
層8の厚さは800nmで、比較的薄い部分10の長さ
はたった300nmであった。この場=15− 合、比較的厚い部分 11は約90nmの厚さであった
好まジノ<は、シリコン・オキシナイトライド6の下部
層の厚さが30乃至50nmで、シリコン・ナイトライ
ド7の上部層が75万150nmのものを用いる。
シリコン・ナイトライドの」二部層7が150nmより
厚い場合、酸化処理でシリコン中に欠陥が形成される。
またシリコン・ナイトライド上部層7が1500■より
薄い場合には欠陥は形成されない。
シリコン・オキシナイトライドの下部層6及びシリコン
・ナイトライドの上部層7の厚さが薄ずぎる場合、すな
わちシリコン・ナイトライドの下部層6が30nm、シ
リコン・ナイトライドの上部層7が75nmより薄い場
合、フィールド酸化領域8の層の厚さが800nmで、
比較的薄い部分10の長さが300nmより長くなる。
フィールド酸化領域8の層が上述のごとく形成された後
、残存する酸化防止マスク3を除去する。
このようにして、フィールド酸化領域8て囲まれた、航
記エピタキシャル上部層5の部分が露出される。例とし
て図中には14及び1502つの領域を図示する。ここ
で、これらの領域14及び15に類似する多数の領域が
半導体装置内に存在することに留意し、これらの領域1
4及び15に限定して、以下この方法をさらに詳細に説
明する。
エビキタシャル」二部層5の領域14を、これに隣接す
るフィールド酸化領域8上にまで延びるようにフォI・
レジストマスク】6で被履する。1o12(1シ/dの
注入ドーズ量及び800KeVの注入エネルギーの燐イ
オンのイオン注入により、n形区域17が形成される。
この区域は線18によって概略的に示されるような最大
ドーピングを有し、該エピタキシャル上部層5中に約8
00nmの深さまで存在し隣接するフィールド酸化領域
8でフィールド酸化物と丁度隣接する。
該区域17の最大ドーピングはシリコンエビキタシャル
層5の表面ではなく、該表面からある程度前れたところ
にあり、表面1でのドーピングはより少ないので、該区
域17はこの場合、後退ウェルとしても示されるように
ドーピングの種類に関連してn形つェルとなる(第3図
参照)。
続いて同様の方法で、該領域15をフォトレジストマス
ク19で被履し、1QI2イオン/cryの注入ドーズ
量及び350KeVの注入エネルギーのホウ素イオンの
イオン注入により、線21で示される最大ドーピングを
有し、エピタキシャル表面より下方約800nmの深さ
まであるp形後退ウェル2oが形成される(第4図参照
)。
ここで、厚く平面なフォI・レジス)N22を設け、次
いで基板2全体をエツチング処理する(第5図参照)。
このエツチング処理において、フォトレジスト層22と
シリコン酸化物は、実質的に同じ速さでエツチングされ
る。このエツチング処理は、第6図及び第11図の拡大
図に示されるように、平坦な構造となったときに終える
(第6図及び第11図参照)。第11図から明らかなよ
うに、該構造がより平坦となるはかりでなく、酸化物の
比較的薄い部分10もまた除去される。この結果、フィ
ールド酸化領域8はエツチング処理前よりもシリコンの
p形つェル2oとより一45明確な境界25を有する。
このようにして、エピタキシャル上部層14はより正確
に領域が規定される。
酸化物が点線12によって示すような形状を有する場に
は上記のようにはならない。このような場合、エピタキ
シャル上部層14の正確な規定は、エツチング処理によ
っては実現されない(第10図及び゛第11図参!j@
)。
乾燥酸素中で30分間基板を加熱することによって約2
0nmの厚さの薄いゲート酸化膜26を設けた後通常の
方法で、酸化N27で被履されたゲート電極28及び2
9を設ける。続いて、50KeVの注入エネルギー及び
1013イオン/dの注入ドーズ量で燐イオンのイオン
注入を行い、少しドープした区域30を形成する。p形
後退ウェル2oにのみに、該区域30が示されているが
、n形後退つェル中にも設けられる。しかし後者の場合
、フォトレジスI・マスク31を用いて、5!5KeV
注入エネルギーで2X1015イオン/dの注入ドーズ
量でフッ化ホウ素イオンのイオン注入により、ホウ素イ
オンをそれらの領域に過剰にドープする。このようにし
て、ソース領域32及びドレイン領域33が、n形後退
ウェル17中に形成される(第7図参照)。
フォトレジスト 全体3を約300nmの厚さの酸化物層で被履し、ケー
ト電極28及び29の領域にスペーサー34が形成され
るように異方性エツチングによりエツチング除去する。
フォトレジスト35を設けた後、ソース領域36及びド
レイン領域37を、50 KeV注入エネルギー及び1
015イオシ/d注入1・−ズ量でヒ素イオンを、イオ
ン注入することにより形成する(第8図参照)。
フォI・レジスト35を除去した後、コンタクトホール
39を有する絶縁酸化層38を通常の方法で形成する。
金属被層40を絶縁酸化層38上に設け、該金属被層4
0はコンタクトボール39を通して異なる半導体領域と
接する(第9図参照)。
ゲート酸化膜26の形成、イオン注入領域のアニール処
理、ゲッター処理及びこれ以上説明しない幾つかの酸化
処理(清浄なシリコン表面を得るためにこの表面はとき
どき酸化され、この酸化物はエツチング除去される。)
を行うため、基板は約950℃で全部で1時間以内の全
処理工程中加熱される。前述から、この実施例では上記
後退ウェル17及び20の形成に関連して、1000℃
で合計4時間の加熱処理による特別に厚くなければなら
ないフィールド酸化物8の形成が、温度処理耐量にとっ
て最も重要な要因であることが明かである。
この温度処理耐量はできるだけ低い温度に保持されなけ
れはならない。なぜなら、約1000℃の基板熱処理中
、ドーピング原子がシリコン基板2のエピタキシャル上
部N5内に下部層4から拡散するからである。この結果
、僅かにドープされた上部層5の有効な部分が小さくな
るばかりでなく、下部N4と上部N5との間の遷移が急
峻でなくなる。
サブミクロン範囲の大きさのMOS)ランジスタを満足
に動作させるためには、下部層4とエピタキシャル上部
層5との開の遷移ができるだけ急峻であり、かつ前記後
退ウェル17及び20の下方にできるだけ近接している
ことが主として重要である。1000℃て4時間の加熱
処理による上述の温21一 度処理耐量にともない、下部層4はエピタキシャル上部
層5中に1μmより少なく拡散する。
本発明は上述の実施例に限定されるものではなく、当技
術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発
明に基づき多くの応用が可能である。例えば、シリコン
・オキシナイトライド層6とシリコン・ナイトライドN
7からなる酸化防止マスク代わりに、望ましい他の酸化
防止マスクを用いてもよい。この場合、下部層6がシリ
コン・オキサイドからなり、シリコンとの分離表面に窒
化処理によって形成される窒化物の薄い層が形成された
マスクを用いてもよい。ざらにまた、全部シリコン・オ
キシナイトライドからなる酸化防止マスクを用いてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
図面において、第1図乃至第9図は、本発明による方法
を用いる半導体装置の製造方法を、いくつかの工程順に
示した概略断面図、 第10図及び第11図は、第2図及び第6図の一部拡大
図である。 1・・・シリコンの基板表面、2・・−シリコン基板3
・・・酸化防止マスク、4・・・下部層5・・・上部層
、6・・・ひずみ緩和下部層7・・・酸化防止上部層、
8・・・フィールド酸化領域、10・・・比較的薄い部
分 11・・・比較的厚い部分、12・・・点線、14.1
5・・・エピタキシャル上部層16・・・フォトレジス
トマスク 17・・・n形区域(n形つェル)、18・・・線19
・・−フォトレジストマスク 20・・・p形つェル、21・・・線 22・・・厚いフォトレジスI一層 25・・・境界、26・・・薄いゲート酸化膜27・・
・酸化層、28.29・・・ゲート電極30・・・少し
ドープされた区域 31・・・フォトレジストマスク、32・・・ソース領
域33・・・ドレイン領域、34・・・スペーサー35
・・・フォトレジスト、36・・・ソース領域37・・
・トレイン領域、38・・・絶縁層39・・・コンタク
トホール 出 願 人 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラン
ペンツアフリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シリコン基板の表面に局部的に酸化防止マスクを形
    成し、次いで酸化処理中に組成を変える酸化ガス混合物
    中で該基板を加熱して酸化処理を行う半導体装置の製造
    方法において、酸化ガス混合物中で加熱処理する間、該
    基板を950乃至1050℃の温度に加熱し、次いで該
    酸化処理中に該酸化ガス混合物に30容積パーセント未
    満の値から30容積パーセントを越える値に増加させる
    ような量で水が加えられることを特徴とする半導体装置
    の製造方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法において、該酸
    化ガス混合物中の水分量を該酸化処理中において80容
    積パーセントを越える値に増大させることを特徴とする
    半導体装置の製造方法。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法にお
    いて、前記酸化ガス混合物中の加熱処理を2段階処理工
    程により行い、その第1段階の処理工程においては前記
    加熱処理を30容積パーセント未満の水分量を含むガス
    混合物中で行い、50乃至200nmの厚さの酸化物層
    を形成し、次いで第2段階の処理工程においては前記加
    熱処理を80容積パーセントより多くの水分量を含むガ
    ス混合物中で行い、所望の厚さの酸化物層が形成される
    まで該酸化処理を継続することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。 4 特許請求の範囲第1項ないし第3項の何れか1項に
    記載の方法において、前記シリコン基板の領域で水素と
    酸素を互いに反応させることによって水を前記酸化ガス
    混合物中に添加することを特徴とする半導体装置の製造
    方法。 5 特許請求の範囲第1項ないし第4項の何れか1項に
    記載の方法において、該酸化処理中に前記酸化防止マス
    クとして1.6乃至1.8の屈折率を有するシリコン・
    オキシナイトライドの下部層とシリコン・ナイトライド
    の上部層とを有する酸化防止マスクを用いることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。 6 特許請求の範囲第5項に記載の方法において、前記
    酸化防止マスクとして厚さ30乃至50nmのシリコン
    ・オキシナイトライドの下部層及び厚さ75乃至150
    nmのシリコン・ナイトライドの上部層を有する酸化防
    止マスクを用いることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP62305488A 1986-12-08 1987-12-01 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JPH07114199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8603111 1986-12-08
NL8603111A NL8603111A (nl) 1986-12-08 1986-12-08 Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een siliciumplak aan zijn oppervlak wordt voorzien van veldoxidegebieden.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155750A true JPS63155750A (ja) 1988-06-28
JPH07114199B2 JPH07114199B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=19848963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62305488A Expired - Fee Related JPH07114199B2 (ja) 1986-12-08 1987-12-01 半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4906595A (ja)
EP (1) EP0274779B1 (ja)
JP (1) JPH07114199B2 (ja)
KR (1) KR970000703B1 (ja)
CA (1) CA1330195C (ja)
DE (1) DE3777603D1 (ja)
NL (1) NL8603111A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886183B2 (ja) * 1988-06-28 1999-04-26 三菱電機株式会社 フィールド分離絶縁膜の製造方法
DE68925879T2 (de) * 1988-12-21 1996-10-02 At & T Corp Thermisches Oxydierungsverfahren mit verändertem Wachstum für dünne Oxide
JPH088255B2 (ja) * 1990-02-20 1996-01-29 株式会社東芝 半導体基板表面処理方法および半導体基板表面処理装置
US5057463A (en) * 1990-02-28 1991-10-15 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Thin oxide structure and method
US5091332A (en) * 1990-11-19 1992-02-25 Intel Corporation Semiconductor field oxidation process
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
US5413966A (en) * 1990-12-20 1995-05-09 Lsi Logic Corporation Shallow trench etch
US5225358A (en) * 1991-06-06 1993-07-06 Lsi Logic Corporation Method of forming late isolation with polishing
US5248625A (en) * 1991-06-06 1993-09-28 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5252503A (en) * 1991-06-06 1993-10-12 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5244843A (en) * 1991-12-17 1993-09-14 Intel Corporation Process for forming a thin oxide layer
JP2953897B2 (ja) * 1992-08-10 1999-09-27 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5340553A (en) * 1993-03-22 1994-08-23 Rockwell International Corporation Method of removing oxygen from a controlled atmosphere
JPH0710935U (ja) * 1993-07-24 1995-02-14 ヤマハ株式会社 縦型熱処理炉
JPH0786271A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Fujitsu Ltd シリコン酸化膜の作製方法
US5880041A (en) * 1994-05-27 1999-03-09 Motorola Inc. Method for forming a dielectric layer using high pressure
WO1996033510A1 (en) * 1995-04-21 1996-10-24 International Business Machines Corporation PROCESS FOR THE CREATION OF A THERMAL SiO2 LAYER WITH EXTREMELY UNIFORM LAYER THICKNESS
US5861339A (en) * 1995-10-27 1999-01-19 Integrated Device Technology, Inc. Recessed isolation with double oxidation
US6159866A (en) * 1998-03-02 2000-12-12 Applied Materials, Inc. Method for insitu vapor generation for forming an oxide on a substrate
US6037273A (en) * 1997-07-11 2000-03-14 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for insitu vapor generation
US6281141B1 (en) 1999-02-08 2001-08-28 Steag Rtp Systems, Inc. Process for forming thin dielectric layers in semiconductor devices
US6376387B2 (en) 1999-07-09 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Method of sealing an epitaxial silicon layer on a substrate
NL1013667C2 (nl) * 1999-11-25 2000-12-15 Asm Int Werkwijze en inrichting voor het vormen van een oxidelaag op wafers vervaardigd uit halfgeleidermateriaal.
JP2001274154A (ja) 2000-01-18 2001-10-05 Applied Materials Inc 成膜方法、成膜装置、半導体装置及びその製造方法
US6436194B1 (en) 2001-02-16 2002-08-20 Applied Materials, Inc. Method and a system for sealing an epitaxial silicon layer on a substrate
US7354789B2 (en) * 2003-11-04 2008-04-08 Dongbu Electronics Co., Ltd. CMOS image sensor and method for fabricating the same
US7419496B2 (en) * 2004-08-03 2008-09-02 Staudner Rupert A Trocar with retractable cutting surface
US9127340B2 (en) 2009-02-13 2015-09-08 Asm International N.V. Selective oxidation process
US8889565B2 (en) * 2009-02-13 2014-11-18 Asm International N.V. Selective removal of oxygen from metal-containing materials

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653213A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Fehrer Ernst Spinning apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930722A (en) * 1959-02-03 1960-03-29 Bell Telephone Labor Inc Method of treating silicon
US3380852A (en) * 1964-11-23 1968-04-30 Bell Telephone Labor Inc Method of forming an oxide coating on semiconductor bodies
US3583685A (en) * 1968-09-26 1971-06-08 Ibm Method and apparatus for controlling quantity of a vapor in a gas
DE1934957A1 (de) * 1969-07-10 1971-01-28 Ibm Deutschland Verfahren zur Herstellung von Oberflaechen-Feldeffekt-Transistoren
US3874919A (en) * 1974-03-13 1975-04-01 Ibm Oxidation resistant mask layer and process for producing recessed oxide region in a silicon body
US4186408A (en) * 1975-05-20 1980-01-29 International Business Machines Corporation IGFET with partial planar oxide
IN145547B (ja) * 1976-01-12 1978-11-04 Rca Corp
US4139658A (en) * 1976-06-23 1979-02-13 Rca Corp. Process for manufacturing a radiation hardened oxide
JPS54125966A (en) * 1978-03-24 1979-09-29 Hitachi Ltd Defect elimination method for semiconductor wafer
US4267205A (en) * 1979-08-15 1981-05-12 Hughes Aircraft Company Process for low-temperature surface layer oxidation of a semiconductor substrate
JPS5693344A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS5762545A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4376796A (en) * 1981-10-27 1983-03-15 Thermco Products Corporation Processing silicon wafers employing processing gas atmospheres of similar molecular weight
JPS59181540A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 Internatl Rectifier Corp Japan Ltd 半導体基板の熱酸化方法
JPS60122799A (ja) * 1984-05-25 1985-07-01 Hitachi Ltd 半導体ウエハの熱処理方法
JPS6116531A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US4551910A (en) * 1984-11-27 1985-11-12 Intel Corporation MOS Isolation processing
US4599247A (en) * 1985-01-04 1986-07-08 Texas Instruments Incorporated Semiconductor processing facility for providing enhanced oxidation rate
NL8501720A (nl) * 1985-06-14 1987-01-02 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting waarbij een siliciumplak plaatselijk wordt voorzien van veldoxide met kanaalonderbreker.
JPS6210018A (ja) * 1985-07-04 1987-01-19 Oruto Bioka Kenkyusho:Kk 肥満抑制組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653213A (en) * 1979-10-03 1981-05-12 Fehrer Ernst Spinning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0274779A1 (en) 1988-07-20
KR970000703B1 (ko) 1997-01-18
NL8603111A (nl) 1988-07-01
CA1330195C (en) 1994-06-14
DE3777603D1 (de) 1992-04-23
KR880008429A (ko) 1988-08-31
EP0274779B1 (en) 1992-03-18
JPH07114199B2 (ja) 1995-12-06
US4906595A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63155750A (ja) 半導体装置の製造方法
US5552332A (en) Process for fabricating a MOSFET device having reduced reverse short channel effects
US4743566A (en) Method of manufacturing a semiconductor device, in which a silicon slice is locally provided with field oxide with a channel stopper
JPS6269666A (ja) イオン注入法
JPH0794503A (ja) シリコン基板の酸化方法
KR0170436B1 (ko) 모스트랜지스터 제조방법
JPH07273326A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH06151834A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3376305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08264634A (ja) 半導体装置における分離形成方法
JPH0227769A (ja) 半導体装置
KR100256246B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
JPS61248476A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04251938A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63117459A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法
JP3244066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06302682A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03160728A (ja) トランジスタの製造方法
JPS62286221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62131538A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63308962A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0442937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS621266B2 (ja)
JPH02295130A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH025411A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees