JPS61284593A - 接触子用銅合金条の製造方法 - Google Patents

接触子用銅合金条の製造方法

Info

Publication number
JPS61284593A
JPS61284593A JP12736585A JP12736585A JPS61284593A JP S61284593 A JPS61284593 A JP S61284593A JP 12736585 A JP12736585 A JP 12736585A JP 12736585 A JP12736585 A JP 12736585A JP S61284593 A JPS61284593 A JP S61284593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
copper alloy
layer
copper
alloy strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12736585A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Mori
俊彦 森
Hiroyuki Noguchi
博之 野口
Yoshiaki Ogawa
義明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12736585A priority Critical patent/JPS61284593A/ja
Publication of JPS61284593A publication Critical patent/JPS61284593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は接触子用銅合金条の製造方法に関し、更に詳
細には例えばりん青銅、黄銅等の銅合金条を母材として
その表面に錫或いは錫合金を所望部分に施す接触子用銅
合金条の製造方法に関する。
(従来の技術〕 第3図(a)は従来の銅合金条の母材上の所望部分に錫
或いは錫合金全電気めっきした銅合金条の断面図、およ
び第3図(b)はその側面図であり、1は銅合金条の母
材、2は電気めっきされた銅下地層、3は銅下地層の上
に電気めっきされた錫或いは錫合金層である。このよう
な銅合金条は所望形状に打抜き加工され、接触子として
使用される。
この工うな構取の従来の銅合金条はめつき層の非所望部
分即ち接点金属付与以外の部分をマスキングテープまた
は被覆塗料で被覆し、銅下地層2お工び錫或いは錫合金
層3金電気めっきした後。
マスキングテープま九は被覆塗料全除去することに工っ
て銅合金1の上に錫或いは錫合金#3’に形成してい九
〇 (発明が解決しょうとする問題点) 上述の工うな従来の接触子用銅合金条の製造方法では■
経時変化にエフ錫または錫合金層lの表面に錫ウィスカ
や粒状突起物が発生することがあること、また@電気め
っき条件にLっては経時変化による銅合金条1と銅下地
層2または銅下地層2と錫或いは錫合金層3の密着性劣
化を招き、接触子としての信頼性を損うという問題があ
った。
この発明の目的は、かかる従来の問題点を解決するため
になされたもので、従来と同一の形状で、錫ウイスカ発
生がなく且つ経時変化による密着性劣化の少ない接触子
用銅合金条の製造方法を提供することにある。
(問題点全解決するための手段) この発明に係る接触子用銅合金条の製造方法に、公知の
錫ウイスカ防止対策及び密着性同上対策である錫表面を
加熱溶融する方法を銅合金上の部分錫めっき条に適用し
次ものであるが、従来の製造方法で製造した銅合金条を
加熱し、錫或いは錫合金層3會加熱溶融することは容易
であるけれど、この際に空気中で加熱溶融させるために
錫或いは錫合金を所望しない部分、すなわち銅合金条の
裸部が変色し、外観を損い且つ不活性化となり接触子と
しての信頼性を損う。
この発明は係る従来の製造方法の接触子用銅合金条の欠
点お工び前述の裸部の変色防止を損うことのない銅合金
条を得るtめに、銅合金条の母材表面の接点金属付与以
外の部分全被覆材料で被覆し、被覆されていない部分の
母材上に銅下地rvi ’を電気めっきで施し、その上
に又は母材上に直接錫酸いは錫合金層を電気めっきで施
しt後、被覆材料を除去し、このめっき条を不活性ガス
中で加熱し、前記鎚或いは錫合金層を加熱溶融すること
にある。
(作 用) この発明に係る接触子用銅合金条の製造方法によると、
形成された銅合金上の錫或いは錫合金層が不活性ガス中
で加熱溶融されると、錫或いは錫合金中の残留有機物が
なくなる。そのため、錫ウイスカ発生がなくなフ、且つ
錫或いは錫合金層と銅合金条の母材間に拡散が起る。そ
の結果、密着性が高くなり、且つ不活性ガス中で加熱溶
融処理を行っているのでめっき非所望部分すなわち裸部
の活性化も加熱溶融処理前と同等に保てる。
(実施例〕 第1図(a)ないし第1図(f)はこの発明の一実施例
に係る接触子用銅合金条の製造方法における各工程ごと
の銅合金条の断面図、お工び第2図はその工程図であり
、工は銅合金条の母材、2は電気めっきされた銅下地層
、3は銅下地層の上に電気めっきされた錫層、13は錫
層3を不活性ガス中で加熱溶融した後冷却凝固し友リフ
ロー錫層、4は銅合金条の母材上の上のめつき非所望部
分を被覆した非導電性のマスキング材である。
この実施例の方法では、&ず第1工程として銅合金条の
母材lの表面のめっき非所望部分を例えばポリエステル
tzはカプトンのマスキングテーゾ材4で被い1次に第
2工程として銅合金条の母材上のマスキング材4で被っ
ていない部分の表面上活性化するための脱脂お工び酸活
性等のめっき前処理全行い、その上に第3工程として公
知の硫酸銅浴にLり電気めっきを行い銅下地層2’t 
O,5踊の膜厚に形成する。そして、第4工程としてこ
の上に公知の硫酸錫浴ま几はホウフッ化錫浴に=り電気
めっきで錫層3を1.014mの膜厚に形成し、次に第
5工程としてマスキング材4を剥離除去した後、第6エ
程でこれ全窒素やアルビン等の不活性ガス中で電気炉や
赤外線ヒーター等の加熱平波で錫の溶融温匿以上に加熱
し、錫層3t−溶融し窺後この溶融錫層を冷却凝固し、
加熱溶融した残留有機物の少ないリフロー錫層工3を形
成する。また、マスキング材4を剥離除去し几銅合金条
の母材lの非めっき部分は不活性ガス中で加熱され友の
で、銅合金条の母材1の表面そのままのクリーンな表面
を形成する。
上述の工うに構灰された銅合金条全所望形状に打抜き加
工することにエフ、錫ウィスカ発生の少ない、密着性の
優れ几且つめつき所望部分のみめつき処理され九接触子
を得ることができる。
ところで、前記実施例は錫層全形底し友ものであるが、
錫合金層でも同様な効果が得られる。またマスキング材
にマスキングテープを使用したが被覆塗料金塗布する方
法でも同様な効果が得られる。
(発明の効果ン この発明は以上説明した通り、銅合金条の母材のめつき
非所望部分を被覆材料で被覆し、被覆されていない部分
の母材上に銅下地層を電気めっきで施し、その上に又は
母材上に直接錫酸いは錫合金WIを電気めっきで施しt
仮被覆材料を除去し、次にこれを不活性ガス中で錫或い
は錫合金層全加熱溶融することで、錫或いは錫合金層が
所望部分のみ形成でき、その結果錫ウィスカの発生がな
く、密着性の優れた信頼性の高い接触子用銅合金条を得
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないし第1図げ)はそれぞれこの発明の一
実施例に係る接触子用銅合金条の製造方法における各工
程ごとの銅合金条の断面図、第2図は前記実施例の工程
図、第3図(a)は従来の銅合金条の断面図、第3図ら
)は従来の銅合金条の側面図である。 ■・・・銅合金条の母材、2・・・銅下地層、3・・・
錫或いは錫合金層、13・・・不活性ガス中で加熱溶融
された錫層、4・・・マスキング材。 なお図中同一符号は同一部分または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅合金条を母材とし、その表面部分に接点金属と
    して錫或いは錫合金を具備する接触子の製造方法におい
    て、該銅合金条の母材表面における接点金属付与以外の
    部分を被覆材料で被覆し、被覆されていない部分の母材
    上に銅下地層を電気めつきで施し、その上に又は母材上
    に直接錫或いは錫合金を電気めつきで施した後、前記被
    覆材料を除去し、このめつき条を不活性ガス中で加熱し
    、前記錫或いは錫合金層を加熱溶融することを特徴とす
    る接触子用銅合金条の製造方法。
  2. (2)銅を下地層としてめつき膜厚1μm以下で電気め
    つきし錫或いは錫合金層をめつき膜厚0.7〜1.5μ
    mでその上に電気めつきしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の接触子用銅合金条の製造方法。
JP12736585A 1985-06-12 1985-06-12 接触子用銅合金条の製造方法 Pending JPS61284593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12736585A JPS61284593A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 接触子用銅合金条の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12736585A JPS61284593A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 接触子用銅合金条の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61284593A true JPS61284593A (ja) 1986-12-15

Family

ID=14958158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12736585A Pending JPS61284593A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 接触子用銅合金条の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61284593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229150A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Mitsubishi Electric Corp Icソケツト用合金
JPS6411996A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Nippon Mining Co Production of cu-sn composite material for electronic parts
JPH02173293A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Nippon Mining Co Ltd 錫または錫合金めっき材のリフロー方法
JP2004339605A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改良されたスズめっき方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229150A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Mitsubishi Electric Corp Icソケツト用合金
JPS6411996A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Nippon Mining Co Production of cu-sn composite material for electronic parts
JPH0510439B2 (ja) * 1987-07-03 1993-02-09 Nitsuko Kyoseki Kk
JPH02173293A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Nippon Mining Co Ltd 錫または錫合金めっき材のリフロー方法
JP2004339605A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Rohm & Haas Electronic Materials Llc 改良されたスズめっき方法
JP4603812B2 (ja) * 2003-05-12 2010-12-22 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 改良されたスズめっき方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11222659A (ja) 金属複合帯板を製造する方法
JPS61284593A (ja) 接触子用銅合金条の製造方法
JPH02301573A (ja) SnまたはSn合金被覆材料
JPH02145794A (ja) 耐熱剥離性に優れたリフロー錫またははんだめっき銅または銅合金材料
JPS61266597A (ja) 接触子用銅合金条の被膜処理方法
JPH0919775A (ja) 鉛複合鋼板及びその製造方法
JPS62267480A (ja) メカニカルメツキ方法
JPH0459975A (ja) 電子部品の銀メッキ方法
JPS6036000B2 (ja) 耐熱銀被覆銅線およびその製造方法
US11898263B2 (en) Plated product and method for producing same
JP4778615B2 (ja) 溶接可能なアルミニウムスタッド
JPS6220895A (ja) Cu又はCu合金母材にSn又はSn合金めつきを施す方法
JPH02243793A (ja) 錫および錫合金めっき材の製造方法
JP2628749B2 (ja) 耐熱性に優れた電子・電機部品用SnまたはSn合金被覆材料
JPS62267481A (ja) メカニカルメツキ方法
JPH0297694A (ja) はんだめっき銅および銅合金材の製造方法
JPH01279582A (ja) 接触子
JPH07300696A (ja) 電着錫めっき方法
JPS5993898A (ja) 接触子の製造方法
JPS6325078B2 (ja)
JPS62254381A (ja) 接触子の製造方法
JPH04329224A (ja) 電気接点材料とその製造方法
JPS62107093A (ja) 銅合金条の錫−鉛合金被膜処理方法
JPS63168043A (ja) リ−ドフレ−ム
JPH01208493A (ja) 接触子の製造方法