JPS61264307A - ズ−ミング方法およびズ−ミング装置 - Google Patents

ズ−ミング方法およびズ−ミング装置

Info

Publication number
JPS61264307A
JPS61264307A JP60107558A JP10755885A JPS61264307A JP S61264307 A JPS61264307 A JP S61264307A JP 60107558 A JP60107558 A JP 60107558A JP 10755885 A JP10755885 A JP 10755885A JP S61264307 A JPS61264307 A JP S61264307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
zooming
focusing lens
moving
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60107558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0654366B2 (ja
Inventor
Hiroshi Makino
博 牧野
Tadaharu Kihara
木原 忠晴
Akira Takashima
明 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
West Electric Co Ltd
Original Assignee
West Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by West Electric Co Ltd filed Critical West Electric Co Ltd
Priority to JP60107558A priority Critical patent/JPH0654366B2/ja
Priority to US06/864,277 priority patent/US4735494A/en
Publication of JPS61264307A publication Critical patent/JPS61264307A/ja
Publication of JPH0654366B2 publication Critical patent/JPH0654366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオカメラ等において使用されるズームレン
ズ、特に前玉固定ズームレンズにおけるズーミング方法
およびズーミング装置に関するものである。
従来の技術 前玉固定ズームレンズ、即ちズーミングレンズ群より像
側にフォーカシングレンズ群を設けたズームレンズは、
フォーカシングレンズ群トシて小さく軽いレンズを採用
でき、またフォーカシングレンズ群ぷり被写体側で焦点
距離が変化せしめられるため被写体距離の変化にともな
うフォーカシングレンズ群の移動量は、設定される焦点
距離が短かい程小さくなシ、この結果、焦点距離を変化
させることにより被写体距離の近点側限界を考慮しなく
ても良い優位点を従来種々実用化されている後前玉固定
ズームレンズに対して有している。
しかしながら、フォーカシングレンズ群の合焦状態を得
るための移動量が、ズーミングレンズ群の焦点距離と被
写体までの距離との2種の変数の関数によって決定され
ることから、焦点距離可変時、いわゆるズーミング操作
時にフォーカスレンズ群の合焦点が大きく移動してしま
う不都合点を有することから、従来よりその実用化はほ
とんどなされていないのが現状であった。
一方、と記のような不都合点を解決するには、機構的手
段や電気的手段が考えられることはいうまでもなく1例
えば前者の場合、数多くの非直線カムを組み合わせる手
段が考えられる。
また、後者の電気的手段としては1例えば特開昭52−
66445号公報や同53−116828号公報に示さ
れているように、ズーミングレンズ群の焦点距離信号と
被写体距離信号とから適正なフォーカシングレンズ群の
位置を演算により求め。
設定された焦点距離に対応した位置にフォーカシングレ
ンズ群を位置せしめる制御手段が知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前者の機械的な手段の場合、その構成は
きわめて複雑になり、また形状も大型化してしまう不都
合点を有し、一方、−後者の電気的手段も、演算処理に
高精度、多量のデータ処理を必要とすることから、演算
装置として大容量のものを必要とし、演算時間が長い、
高価となる不都合点を有している。
さらに、ズーミングレンズ群が長焦点側に位置している
場合や被写体が近距離にある場合、ズーミング操作によ
る合焦状態のズレを補償するために必要なフォーカシン
グレンズ群の移動量は、大きな移動量となシ、前述した
電気的手段における演算時間の長さを考えると、ズーミ
ング操作にフォーカシングレンズ群の移動が追従できな
いかそれを有し、逆にかかる点を考慮すれば、フォーカ
シングレンズ群をあまり移動させなくても良い短焦点側
にズーミングレンズ群が位置している場合や被写体が遠
距離にある場合、不要なフォーカシングレンズ群の移動
を生じるおそれを有している。
換言すると、ズームレンズの機能として望まれている合
焦状態を保持した状態でのズーミング操作を実現するこ
とが先に述べたような電気的手段の場合、きわめて困難
となる不都合点を有しているわけである。
本発明は、上記のような不都合点を考慮してなしたもの
で、前玉固定ズームレンズにおいて、ズーミング操作中
もほぼ合焦状態を保持できるズーミング方法およびズー
ミング装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明による前玉固定ズームレンズのズーミング方法は
、フォーカシングレンズ群およびズーミングレンズ群を
モータにより光軸方向に移動せしめる移動手段を備えた
構成において、ズーミングレンズ群位置と任意被写体位
置に対するフォーカシングレンズ群位置とによって決定
される合焦点特性を、フォーカシングレンズ群の移動特
性を考慮した適宜の焦点距離および被写体位置に基づい
て複数の制御領域に分割し、その制御領域に応じたフォ
ーカシングレンズ群の移動スピード情報をあらかじめ設
定記憶している記憶手段と、ズーミング操作時、少なく
とも前記ズーミングレンズ群の位置情報および被写体ま
での距離情報を検出することにより現在状態が属する前
記複数の制御領域の1つを選択し、前記移動手段によっ
て設定されている前記フォーカシングレンズ群の移動ス
ピードを前記選択された領域に応じた移動スピードに強
制的に設定する設定手段とによって実現される。
本発明によるズーミング方法は、上記記憶手段にさらに
と記複数の制御領域に応じて設定される移動スピード情
報よりも速い移動スピード情報および上記制御領域に対
応し、かつズーミング方向を考慮したフォーカシングレ
ンズ群の駆動限界位置情報をあらかじめ設定記憶せしめ
、J:記設定手段にさらに、ズームレンズを介して得ら
れる被写体像のコントラスト特性およびフォーカシング
レンズ群の現在位置情報を検出せしめ、E記コントラス
ト特性に応じてフォーカシングレンズ群の移動スピード
をと記より速い移動スピード情報にて制御し、かつ駆動
限界位置を超えての移動を禁止せしめることにより、ズ
ーミング操作時におけるフォーカシングレンズ群の移動
スピード可変動作をより良い状態に補正する補正手段を
備えて実現される。
本発明によるズーミング方法は、と記手段に加え、さら
にズーミング操作終了に応じて合焦状態確認手段による
フォーカシングレンズ群の位置補正手段を備えて実現さ
れる。
本発明による前玉固定ズームレンズのズーミング装置は
、ズーミングレンズ群、フォーカシングレンズ群をモー
タにより光軸方向に移動せしめる移動手段と、ズーミン
グレンズ群の現在位置を検出しその位置情報を出力する
ズーミングレンズ群位置情報検出手段と、被写体までの
距離を測定しその距離情報を出力する被写体距離情報検
出手段と、ズーミングレンズ群位置と任意被写体位置に
対するフォーカシングレンズ群位置とによって決定され
る合焦点特性をフォーカシングレンズ群の移動特性を考
慮した適宜の焦点距離および被写体位置に基づいて分割
して得られた複数の制御領域に対応して設定されるフォ
ーカシングレンズ群の移動スピード情報″をあらかじめ
記憶している記憶部、およびと記両検出手段の出力信号
によって現在状態に対応する制御領域を選択し1選択領
域に対応する移動スピードを設定する設定部およびそれ
によって設定された移動スピードをと記移動手段に出力
部とを少なく共含む演算手段とから構成される。
本発明によるズーミング装置は、上記各検出手段に加え
、フォーカシングレンズ群の現在位置を検出しその位置
情報を出力するフォーカシングレンズ群位置検出手段と
、ズームレンズを介して得られる被写体像のコントラス
ト信号を検出するコントラスト信号検出手段と、ズーミ
ングレンズ群のズーミング方向を検出しその方向情報を
出力するズーミング方向検出手段とを備え、その記憶部
はさらに、複数の゛省1]御領域に応じて設定されてい
る移動スピード情報よりも速い移動スピード情報。
と記制御領域個々におけるズーミング方向を考慮した遠
点側、近点側のフォーカシングレンズ群の駆動限界位置
情報、コントラスト信号の正常な増大量をあらかじめ記
憶し、その判定部はさらにコントラスト信号の増大量に
応じた上記より速い移動スピード情報の設定の有無およ
びと記駆動限界位置を超えての移動禁止を判定せしめる
演算手段とを備えて構成される。
本発明によるズーミング装置は、)、記憶手段に加え、
さらにズーミング操作終了に応答してフォーカシングレ
ンズ群の位置を合焦状態確認手段によって補正する補正
手段を備えて構成される。
作用 本発明による前玉固定ズームレンズのズーミング方法お
よび装置は、ズーミングレンズ群位置と任意被写体位置
に対するフォーカシングレンズ群位置とによって決定さ
れるズーミング操作における合焦点特性を複数の制御領
域に分割して考えていることから、ズーミング操作時フ
ォーカシングレンズ群の移動スピードは、基本的にはと
記選択された制御領域の1つに対応した移動スピードに
強制的に設定されると共にコントラスト信号に応じても
制御設定されることになシ、よってズーミング操作に応
じて゛フォーカシングレンズ群の移動スピードは、現在
状態を考慮して強制的に可変されることになる。
この結果、フォーカシングレンズ群は、ズーミングレン
ズ群の移動に伴ない折れ線特性で移動することになシ、
はぼ合焦状態を保持したズーミング操作を実現できるこ
とになる。さらに、ズーミング操作終了時のフォーカシ
ングレンズ群の位置補正によって、正確な合焦状態を見
苦しい状態を介することなく得られることになる。
実施例 第1図は本発明による前玉固定ズームレンズのズーミン
グ方法を説明するだめの機能ブロック図であシ、図中、
1はモータ(図示せず)の動作によりズーミング操作を
行なうズーミングレンズ群(図示せず)の現在位置を検
出し、その位置情報を出力するズーミングレンズ群位置
検出手段、2は被写体までの距離を測定し、その距離情
報を出力する被写体位置検出手段、3は例えばモータで
ある駆動源を含みフォーカシングレンズ群(図示せず)
の移動をズーミングレンズ群(図示せず)の移動方向を
考慮して制御する移動手段をそれぞれ示している。
4はズーミングレンズ群位置検出手段1および被写体位
置検出手段2からの出力信号を受け、あらかじめズーミ
ングレンズ群の位置と任意被写体位置に対するフォーカ
シングレンズ群の位置とによって決定されるズーミング
操作時の合焦点特性をL記フォーカシングレンズ群の移
動特性を考慮した適宜の焦点距離および被写体位置によ
って分割しである複数の制御領域と、と記両検出手段1
.2によって設定される現在状態とを比較し。
その現在状態が属する領域の1つを選択する領域選択部
を示している。
5は領域選択部4の出力する選択領域に対応した信号を
受け、前述した複数の制御領域のそれぞれに対応したフ
ォーカシングレンズ群の移動スピード情報を記憶してい
るスピード情報記憶部eよりと記選択領域に対応した移
動スピード情報を取り出し、移動手段3に出力するスピ
ード情報出力部を示している。°7はズーミングレンズ
群(図示せず)の移動開始および移動中を検知し、すな
わちズーミング操作開始および操作中を検知し、北記各
手段、各部を動作状態になすズーミング操作検出手段を
示している。
なお、詳しく述べるまでもないが、移動手段3を除くズ
ーミングレンズ群位置検出手段1ないしスピード情報出
力部5までは、あらかじめ設定した複数の制御領域のそ
れぞれに応じたフォーカシングレンズ群の移動スピード
情報を記憶している記憶手段であるスピード情報記憶部
6から現在状態に対応した移動スピード情報を取り出し
設定する設定手段であるとみなすことができる。
また、装置として考えれば、領域選択部4ないしスピー
ド情報記憶部6はマイクロコンピュータ等で構成できる
演算手段とみなすことができることもいうまでもない。
以下、上記のような構成に基づく本発明による前玉固定
ズームレンズのズーミング方法について説明するが、そ
の前に、まず領域選択部4において説明したあらかじめ
設定される複数の制御領域およびスピード情報記憶部6
の記憶情報について第2図、第3図を謬照して説明して
おく。
第2図は、前玉固定ズームレンズにおける任意距離1例
えば1m 、2 m + 3 m + 5 mの被写体
に対するズーミング操作時における合焦状態の得られる
ズーミングレンズ群位置とフォーカシングレンズ群位置
との関係を示した合焦点特性図である。
かかる特性図からも明らかなように、前玉固定ズームレ
ンズの場合、前にも述べたようにズーミング操作によっ
てズーミングレンズ群が移動すると、フォーカシングレ
ンズ群も大きく移動させなければ、同一距離の被写体に
対しても合焦状態は得られない。また、J:、記フォー
カシングレンズ群の合焦状態を得るだめの移動量は、長
焦点側、近距離側となる程、大きな移動量を必要とする
ことも明らかである。
従って、第2図の特性に基づいた正確な位置制御を行な
うことは、冒頭にも述べたように種々の不都合点を生じ
ていたわけである。
そこで本願発明者らは、第2図に示した特性を図中に一
点鎖線で示したフォーカシングレンズ群の移動特性を考
慮した適宜の焦点距離x、y、zにて分割し、すなわち
長焦点側程小さな焦点距離範囲となるようにと記x、y
、zを選択、焦点距離を4分割し、先に述べた任意の被
写体位置’ m +2.3.5fiに対するフォーカシ
ングレンズ群の合焦点特性とによって囲まれる図中S、
〜’16で示した複数の領域について考えてみた。
すると、S、。〜S、6で示した短焦点側および遠距離
側については、ズーミングレンズ群の移動に対する合焦
に必要なフォーカシングレンズ群の移動量は少なく、従
来の手段でも十分にズーミング操作に追従してフォーカ
シングレンズ群’te動できることが、まず確認できた
次に、その他の81〜S、で示した領域については、フ
ォーカシングレンズ群の移動量が大きく。
冒頭に述べたような不都合点を生じるかそれのある。す
なわち合焦状態を保持したズーミング操作を行なうこと
が困難な領域であることが認識できた。なお、と記確認
等の判断はズームレンズ自身の設計等によって変動する
ことはいうまでもなく、上記判断はあくまで第2図に示
したような特性の前玉固定ズームレンズに対するもので
あることは明らかである。
ここで、さらに詳しくと記領域S1〜S、6 について
みると、それぞれの領域81〜S16内においては、す
なわち個々の領域1つ1つにおいては、フォーカシング
レンズ群の移動特性をほぼ一定の直線特性とみなせるこ
とになる。
換言すれば、第2図に示した特性は、前述したような条
件で複数の領域に分割することにより。
個々の領域毎の折れ線特性としてみなし得ると考ヰ な
、hz++汁で力、ス 一方、フォーカシングレンズ群の移動特性が一定である
ならば、ズーミングレンズ群の移動スピードを一定とす
ると、フォーカシングレンズiをと記一定スピードに対
応した所定スピードにて移動することにより、常に合焦
状態を保持したズーミング操作が可能となることはいう
までもない。
すなわち、ズーミングレンズ群位置に対するフォーカシ
ングレンズ群位置を、被写体位置を考慮した複雑な演算
処理にて求める必要はなくなるわけである。
従って1本発明によるズーミング方法においては、ズー
ミング操作時の合焦点特性をフォーカシングレンズ群の
移動特性を考慮した適宜の焦点距離および任意の被写体
位置によって分割することにより得られる複数の領域S
、〜S16を、上述した複雑な演算処理を必要としない
特徴を利用するべく個別に取り扱い、すなわち複数の制
御領域として使用しているわけである。なお、J:記複
数の制御領域S1〜S、6は、先の判断を基にさらに2
種に。
すなわち領域S、〜S、と領域S10”””S16 と
に分けて処理しても良いことはいうまでもない。
次にと記制御領域に基づきあらかじめスピード情報記憶
部6に記憶されている内容についてであるが、ここには
個々の領域にて一定とみなしたフォーカシングレンズ群
の移動特性およびズーミングレンズ群の移動スピードを
考慮して設定したフォーカシングレンズ群の移動スピー
ド情報が記憶されている。具体的に述べると1例えばズ
ーミングレンズ群の移動スピードを一定とすると、第3
図に示したような人からPまで順に遅くなっていく関係
の複数の異なるスピード情報が、領域S、〜S16に対
応して設定記憶されているわけである。
さて、次に本発明による前玉固定ズームレンズのズーミ
ング方法について説明する。なお、ズーミング操作は説
明の便宜と、その開始焦点距離を第2図中のQ点、終了
焦点距離を同R点とすると共にフォーカシングレンズ群
は2.5mの位置の被写体に対する合焦点位置であるT
点に位置しているとし、さらにズーミングレンズ群をモ
ータによって一定スピードで移動することによって行な
うものとする。
今、ズーミング操作が開始されると5ズ一ミング操作検
出手段7の動作により第1図に示した各手段、各部が動
作状態になされ、まずズーミングレンズ群位置検出手段
1お:び被写体位置検出手段2が動作し、ズーミング操
作開始時の状態すなわちT点の状態が論比され1両検出
手段1,2の出力が領域選択部4に供給されることにな
る。
領域選択部4は、丑記両検出手段1,2からのT点の状
態であるL記Q点および2.5mを示す出力を受けるこ
とにより、第2図からも明らかではあるが、現在状態と
してT点を検出し、さらにその現在状態の属する領域と
して制御領域S、。を選択し、その対応信号を出力しス
ピード情報出力部6に供給する。
スピード情報出力部6は、上記領域S、。の対応信号を
受けることにより、h上領域S18に対応したフォーカ
シングレンズ群の移動スピード情報をスピード情報記憶
部6から取り出し、即ち第3図で考えると移動スピード
情報にを取り出し、移動手段3に供給する。
従って、移動手段3は、ズーミングレンズ群の移動方向
を考慮してフォーカシングレンズ群をと記移動スピード
にで移動せしめることになる。
両レンズ群の移動が進み、焦点距離が第2図における2
より長焦点側に達すると、領域選択部4は先に述べた雨
検出手段1,2の出力によ)、現在状態として先の場合
とは異なり領域S7 を選択し、その対応信号を出力す
る。
従って、スピード情報出力部6もそれまで出力していた
移動スピード情報Kにかえ、領域S7に対応した移動ス
ピード情報Gを移動手段3に供給することになる。
この結果、フォーカシングレンズ群の移動スピードは、
ズーミング操作開始時の移動スピードにとは異なる少し
速い移動スピードGに強制的に可変設定されることにな
る。
さらにズーミング操作が進むと、領域選択部4は領域S
6.S5  を選択し、フォーカシングレン−Tや藺1
剛  フーハ功(社、壺IJ’   Iφユ;ス皐比「
1品畳r小■佑トλふ/’tつ第2図中破線で示したよ
うに移動して行く。
と記領域S5に入った状態の焦点距離R点にてズーミン
グ操作が終了すると、ズーミング操作検出手段7の動作
により、各手段、各部の動作は停止せしめられ、この結
果フォーカシングレンズ群は第2図中に示したU点で停
止することになる。
ここで、h記フォーカシングレンズ群の第2図に破線で
示した移動特性および停止位置であるU点について、第
2図中に二点鎖線で示した2、5mの被写体に対して焦
点距離Q点からR点までのズーミング操作を行なった場
合に合焦状態の得られるフォーカシングレンズ群の位置
特性および合焦点位置υ′点とを比較してみると、はと
んど差はなく、上述したような動作によって、はぼ合焦
状態を保持してのズーミング操作を実現できることが理
解できる。
換言すれば、第2図に示したような合焦点特性をあらか
じめ複数の制御領域に分割、その領域に応じたフォーカ
シングレンズ群の移動スピードを設定しておき一ズーミ
ング操作時−刃在状輯の属する領域に応じた移動スピー
ドでフォーカシングレンズ群を移動させ、強制的に移動
スピードを可変する本発明によるズーミング方法により
、単に領域の選択およびその領域に対応した情報の取り
出しおよび設定という簡単な演算処理を行なうだけで、
#1ぼ合焦状態を保持したズーミング操作を期待できる
ことになるわけである。
なお1以上の説明ではズーミングレンズ群の移動スピー
ドは一定と考えていたが1例えば多種類のズーミングレ
ンズ群移動スピードが設定される場合には、その多環類
のズーミングスピード情報の種類数に対応した数のフォ
ーカシングレンズ群の移動スピード情報を第2図に示し
た各領域に対応してあらかじめ用意することにより、簡
単に対処できることは詳しく述べるまでもない。
また、ズーミング操作がと述した場合とは逆に行なわれ
る場合には、フォーカシングレンズ群の移動方向が逆に
制御されるだけで、同様の動作となることも明らかであ
る。
第4図は本発明による前玉固定ズームレンズのズーミン
グ方法の池の実施例を示す機能ブロック図であシ1図中
、第1図と同図番のものは同一機能ブロックである。
図中、8は焦点調節を行なう図示していないフォーカシ
ングレンズ群の現在位置を検出するフォーカシングレン
ズ群位置検出手段、9はズームレンズを介して得られる
被写体像のコントラスト信号を検出するコントラスト信
号検出手段、10はと肥液写体像のコントラスト信号を
検知することによる山のぼりオートフォーカス手段を示
している。なお、かかる手段1oは必要に応じて、即ち
コントラスト信号や被写体位置情報の変動があった時動
作するようになされている。
11はズーミングレンズ群位置検出手段1の出力から行
なわれたズーミング方向を検知するズーミング方向検知
部、12はあらかじめ設定されている前述したような複
数の制御領域のそれぞれにおける遠点側、近点側のフォ
ーカシングレンズ群の駆動限界情報を記憶している駆動
限界情報記憶部13より領域選択部4で選択された領域
に対応する遠点側あるいは近点側の駆動限界情報をズー
ミング方向検知部11の出力を考慮して取り出し、設定
する駆動限界設定部、14はフォーカシングレンズ群位
置検出手段8による現在のフォーカシングレンズ群位置
と上記駆動限界設定部12によって設定された駆動限界
とを比較し、現在位置が駆動限界を超えた時駆動停止信
号をフォーカシングレンズ群の移動手段3に出力する駆
動限界判定部を示している。
なお、J:、記駆動限界情報記憶部13の記憶内容は、
例えば第2図における領域S1で考えると近点側限界情
報として14点、遠点側限界情報としてlL2点の位置
情報を記憶しているわけである。
また、J:、記領域S1の遠点側限界情報である1□点
は、領域S6の近点側限界情報と等しくなることは第2
図からも明らかである。
15は、先のコントラスト信号検出手段9からのコント
ラスト信号を受け、その増加量を検出しあらかじめ設定
しである設定量と比較することにより、増加量が設定量
より大きい場合、スピード情報記憶部6に記憶されてい
る移動スピード情報よりも速い移動スピード情報を移動
手段3に供給するコントラスト特性判定部を示している
第4図からも明らかなように、本実施例は先の例に比し
て符号8〜16を付した構成要素が付加されている。
即ち、簡単に述゛べると、はぼ合焦状態を保持してのズ
ーミング操作を実現するためにフォーカシングレンズ群
の移動スピードをズーミング操作に応じて強制的に可変
制御する目的は同一であるが。
先の例において生じる可能性のある不都合点を改善する
ための補正手段を備えた実施例であるということができ
る。
なお、上記補正手段は後述する説明からも明らかになる
が大きく3種に分けることができ、それぞれ独立して第
1図の例に付加されることにょシその補正効果を期待で
きるものであるものの、説明の便宜と、第4図の実施例
は全ての補正手段を含んだ例として記載している。
また、上記補正手段との関係で、主機能が同一であるた
め第1図と同符号を付してはいるが、領域選択部4およ
びスピード情報記憶部6が若干変化せしめられている。
すなわち、領域選択部4は先に説明した機能に加え、前
述した複数の制御領域を領域81〜S9と領域S、。〜
S、6の2種に分割して動作し、領域518−816が
選択された場合には山のぼりオートフォーカス手段10
を動作可能になす機能が付加され、スピード情報記憶部
6はその記憶内容が領域S、〜S、に対応した移動スピ
ード情報になされている。
以下、第4図に示した構成に基づく本発明による前玉固
定ズームレンズのズーミング方法について説明する。
なお、ズーミング操作の行なわれた条件は先の場合と同
様とする。
今、ズーミング操作が開始されると、2つの検出手段1
,2および領域選択部4の動作により。
先の場合同様、現在状態に応じた領域S、。が選択され
る。
領域810が選択されると、先の例では移動スピード情
報Jが設定されたわけであるが1本実施例においては、
上述したように複数の制御領域をさらに2種に分割して
領域選択部4が動作するため。
山のぼりオートフォーカス手段1oが動作可能状態にな
される。
ズーミング操作が行なわれたにもかかわらずフォーカシ
ングレンズ群が停止のままであると、コントラスト信号
が変動することはいうまでもなく、従ってと配出のぼり
オートフォーカス手段1oは動作し、この結果、フォー
カシングレンズ群はズーミング方向を考慮した移動手段
3の動作により移動を開始する。
両レンズ群の移動が進み、焦点距離Zより長焦点側に達
すると、領域選択部4は先の測量様領域S7を選択その
対応信号を出力する。
この領域S7は従来手段では追従しにくいとみなした領
域であシ、かかる場合領域選択部4は本実施例も先の例
同様、スピード情報出力部5を動作せしめ1.上記領域
S7に対応した移動スピード情報Gを移動手段3に供給
せしめることになる。
一方1本実施例においては、と記領域S7の対応信号は
、駆動限界設定部12にも供給されておシ、該設定部1
2も動作を開始する。
駆動限界設定部12は、駆動限界情報記憶部13よりト
記領域S7に対応した限界位置情報を取り出し、ズーミ
ング方向検知部11の出力と共にと記領域S、における
フォーカシングレンズ群の遠点側あるいは近点側の駆動
限界位置を設定する。
と記設定部11で設定された駆動限界は、フォーカシン
グレンズ群位置検出手段8の出力する現在位置信号と駆
動限界判定部14で比較され、この判定部14は、現在
位置信号が駆動限界を越えれば、即座に移動停止信号を
移動手段3に供給するよう動作する。
越えていなければ、先の移動動作を継続するとともに、
コントラスト信号検出手段9の出力がコントラスト特性
判定部16にてあらかじめ設定されている特性と比較さ
れ、フォーカシングレンズ群の移動にともなうコントラ
スト信号の変動が正この判定は、コントラスト信号の増
加量があらかじめ設定した設定値よ一シも大きいか小さ
いかを判断するものであシ、小さい場合正常とみなし前
述した領域S、に対応したスピードでの移動動作が継続
されることになる。
また、増加量が設定値よりも大きな場合には、より合焦
状態へ向°かってのフォーカシングレンズ群の移動を必
要とする場合であると考えられることから、本実施例に
おける上記判定部16は、先に設定されている領域S7
に対応した移動スピード情報よりも速いスピード情報を
スピード情報出力部6に出力させるだめの制御信号を出
力する。
即ち、フォーカシングレンズ群の移動が、選択された領
域に対応したスピードでの移動であっても、コントラス
ト信号が大きく増加する場合には。
フォーカシングレンズ群の移動スピードは増大せしめら
れるようになされているわけである。
これは、選択された領域が、焦点距離および被写体位置
に対して幅を有することから、この領域に対応して設定
されている移動スピードも厳密にいうと適正スピードで
はなく1例えば各領域の境界付近ではその誤差が画面上
に現われてしまうおそれがあシ、すなわち、第1図に示
した例においては1合焦状態を得られなくなる場合が生
じることが考えられ、かかる状態を補正しようとするも
のである。なお、被写体が揺れたシ、手振れ等により必
要がないのに移動スピードが増大されるおそれもあるが
前述したように選択された領域それぞれにおいて駆動限
界が設定されているとともに。
かかるコントラスト特性判定部14の動作を含む先の領
域選択部4以下の動作は所定周期で繰シ返し行なわれる
ことから1例え不必要なスピード増大が生じても合焦点
が大きくずれることはない。
以とのような動作を行ないながら、さらにズーミング操
作が進むと、フォーカシングレンズ群は領域S6を通過
して領域S5に移動し、先の場合同様焦点距離R点にて
ズーミング操作が終了すると1本実施例の場合、ズーミ
ング操作検出手段7の動作により、各手段、各部の動作
が基本的には停止せしめられる。すなわち、ズーミング
操作が終了すると1本実施例においては山のぼりオート
フォーカス手段10が一回だけ動作せしめられるような
されている。
これは、先の場合にも述べたがズーミング操作終了時点
でフォーカシングレンズ群の移動を停止した場合の位置
はほぼ合焦状態の得られる位置であり、従って1本実施
例においては、ズーミング操作終了時において正確な合
焦点位置を得るためにフォーカシングレンズ群の位置補
正を行なうべく山のぼりオートフォーカス手段10を合
焦点確認手段としても使用しているわけである。
ここで、第4図に示した実施例におけるフォーカシング
レンズ群の移動特性および停止位置を合焦状態を得られ
る移動特性および位置と比較してみると、先の例よりも
より優れた移動特性および正確な停止位置が得られるこ
とになることはいうまでもない。
なお1本実施例においては種々の構成を付加してはいる
が、必要となる演算処理は、先の例と同様、領域選択等
の判定およびその結果に基づく情報の取り出しおよび設
定という簡単が演算処理であることはいうまでもなく、
従って、先の例同様の効果を期待できることは明らかで
ある。
まだ、ズーミングレンズ群の移動スピードが多種類の場
合あるいはズーミング操作が逆に行なわれた場合につい
ても先の例同様、簡単に対処できることも詳しく述べる
までもない。
さらに1本実施例においては、山のぼりオートフォーカ
ス手段10を使用して領域S、。〜S16におけるフォ
ーカシングレンズ群の移動およびズーミング操作終了時
におけるフォーカシングレンズ群の位置補正を行なって
いるが、この山のぼりオートフォーカス手段1oは周知
のように被写体像のコントラスト信号を検知することに
よるオートフォーカス手段であシ1本実施例の有するコ
ントラスト信号検出手段9の出力を利用して同一作用を
期待できることもいうまでもない。
第6図は、本発明による前玉固定ズームレンズのズーミ
ング装置の一実施例を示すブロック図であシ、第4図で
説明したズーミング方法を実施する例である。なお1図
中、第1図、第4図と同符号のものは同一機能部分を示
している。
第5図において、16は前玉固定ズームレンズで明るさ
および最長焦点距離を決定する固定された前玉レンズ群
17と焦点距離を変化させるために光軸方向に移動する
ズーミングレンズ群18および被写体が無限遠であると
き焦点距離を可変しても結像位置を常に一致させるため
にズーミングレンズ群18とカムで連結される補正レン
ズ群19と被写体距離に応じて光軸方向に移動せしめら
れるフォーカシングレンズ群2oとリレーレンズ群21
とからなる。
22.23はそれぞれズーミングレンズ群18゜フォー
カシングレンズ群20を駆動するためのモータを示し、
具体的にはサーボモータ、ステッピングモータ等が考え
られる。
なお、モータ23は、第1図で説明した移動手段3を後
述するモータ制御回路29と共に形成することはいうま
でもない。
24は、例えばP S D24.および投光源24□に
より被写体Vまでの互層を測定する測距装置を示し、い
うまでもなく前述の被写体位置検出手段2を形成してい
る。
25.26はそれぞれズーミングレンズ群18゜フォー
カシングレンズ群20の位置を検出するエンコーダを示
し、もちろん前述した位置検出手段1および8を形成す
るものである。なお、かかる検出手段1,8としては、
L記エンコーダの他モータ22.23としてステッピン
グモータを使用する場合にはその駆動バμス数を計数す
るカウンタ等によって形成できることは詳しく述べるま
でもない。
27はビデオカメラ、28は第4図で説明した領域選択
部4ないし記憶部6およびズーミング方向検知部8ない
しコントラスト特性判定部15までの各部を含む演算回
路であり、例えばマイクロコンピュータにて構成される
29は、前述したモータ23の動作を演算回路28から
の制御出力により制御し、モータ23と共に先の移動手
段3を形成するモータ制御回路を示している。
以下、E記のような構成からなる本発明によるズーミン
グ装置の動作について述べるが、第5図からも明らかな
ように、演算回路28以外の各構成は、周知技術を採用
できることはいうまでもなく、従って、以降の説明は演
算回路28の動作を中心にマイクロコンピュータで構成
したものとして第6図のフローチャートを8照して説明
する。
今1図示していないモータ22の駆動制御手段の操作に
よりズーミング操作が開始されると、演算回路28であ
るマイクロコンピュータは、動作を開始し、ステップ6
01が設定される。
ステップ601はズーミング操作の確認を行なうステッ
プであシ、行なわれている場合ステップ602を1行な
われていない場合ステップ616を選択する。
ステップ602は、ズーミング操作がなされたことを記
憶するステップで所定メモリーFzにズーミング操作が
なされたことを示す1′を記憶する。
ステップ602が終了するとステップ603が選択され
、エンコーダ26であるズーミングレンズ群位置検出手
段1からの位置情報により現在のズーミングレンズ群1
8の位置が、先に説明した例えば適宜の焦点距離X、Y
、Zで分けられたどの範囲に属するのかが判定される。
次にステップ604にて、測距装置24である被写体位
置検出手段2からの位置情報が取り入れられ、ステップ
605にて、上記ステップ603による所属範囲と被写
体位置情報とから先に説明したあらかじめ設定されてい
る複数の制御領域の1つが選択され、さらにその選択さ
れた範囲が従来手段による制御領域かあるいは強制的に
制御する領域かの判断が行なわれる。
上記ステップ605での判断が現在状態が強制的に制御
する領域である場合、ステップ606が選択され、ステ
ップ605で選択された領域に対応した移動スピード情
報を設定する。なお、強制的制御領域でない場合には後
述するステップ620が選択される。
ステップ606で1個の移動スピード情報が設定される
と次にステップ60アにてズーミング操作の方向が判定
され1例えば長焦点側への操作であればステップ608
力ζ焼焦点側への操作であればステップ610がそれぞ
れ選択され、フォーカシングレンズ群20を移動せしめ
る方向が設定される。
次いでステップ609.611が選択され、ステップ6
05で選択された領域に応じたフォーカシングレンズ群
2oの駆動限界情報が選択、設定され1次にステップ6
12が選択される。なお。
上記ステップ609における限界情報は、先に説明した
11点に該当する近点側限界情報となり、逆にステップ
611における限界情報は同&2点に該当する遠点側情
報となることはいうまでもない。
ステップ612は、エンコーダ26であるフォーカシン
グレンズ群位置検出手段8からの出力を受け、上記ステ
ップ609あるいは611で設定した駆動限界情報を現
在のフォーカシングレンズ群位置が超えているか否かを
判定し、超えている場合ステップ613を、超えていな
い場合ステップ614を選択する。
ステップ613は、フォーカシングレンズ群20の移動
を停止させるため、移動手段3に移動スピード情報とし
て′o′を供給し1次いでステップ601を選択する。
ステップ614は、コントラスト信号検出手段9からの
出力を受け、コントラスト信号の増大量があらかじめ設
定しである設定量より大きいか否かを判断し、大きけれ
ばステップ615を、小さければステップ616を選択
する。
ステップ615は、ステップ6oθで設定された移動ス
ピード情報よりも速いスピード情報を移動手段3に出力
するステップであシ、これは先にも述べたように、設定
しである各制御領域が幅を有するために生じる不都合等
を補正するためである。
ステップ616は、前述したステップ606ないし61
1あるいはと述したステップ615によって設定された
条件を移動手段3に供給するステップである。従って、
移動手段3は、ステップ606にて設定されたスピード
情報およびステップ607で設定されたズーミング方向
を考慮しであるいはステップ615にて設定されたより
速いスピード情報およびステップ607によるズーミン
グ方向を考慮して動作し、モータ制御回路29によって
モータ23を駆動し、フォーカシングレンズ群2oの移
動が開始される。なお、その後はステップ601が選択
されと述したような各ステップが繰り返される。また、
ステップ616を実行する移動手段3は、新たなデータ
が供給されるまでは、前回のデータに従って動作するよ
うなされていることもいうまでもない。
一方、ステップ601でのズーミング操作の判断で、ズ
ーミング操作がなされていない時に選択されるステップ
617は、それまでにズーミング操作が行なわれていた
か否かを判定するステップであり、ステップ602にお
けるメモリーFZの内容が11′であるか否かを確認す
る。
メモ!J−yzの内容が′1′の場合、それまで行なわ
れていたズーミング操作が終了した場合に他ならず、ス
テップ618が選択され、また4″0′0′ノ場ステッ
プ620が選択される。
y−fツブ618は先のメモリーFZの内容を′0′に
リセットするステップであ91次にステップ619を選
択する。
ステップ619は、コントラスト信号検知による山のぼ
りオートフォーカス手段1oを一回だけ起動するステッ
プであ)、これによりズーミング操作終了時点における
誤差、すなわち、第1図においての説明に対応づけるな
ら第2図におけるU点と87点の誤差を補正することが
できる。
換言す′れば、かかるステップ617ないし619は、
ズーミング操作が終了すれば必らず行なわれる補正手段
であるとみなすことができる。
なお、ステップ619が終了すると次回のズーミング操
作に備えステップ601が選択されることになる。
最後に、ステップ605による判定結果が強制的制御領
域でない場合、および先のメモ!J−yzの内容が’o
’の場合に選択されるステップ620について述べる。
このステップ620は、コントラスト信号検知による山
のぼりオートフォーカス手段10を通常状態で動作せし
めるステップ、すなわち、コントラストが変動した〕被
写体位置検出手段2の出力が変動した場合に山のぼりオ
ートフォーカス手段10を動作せしめるステップである
。なお、このステップ620が終了しても1次にステッ
プ601が選択されることは第6図に示したとうりであ
る。
以と述べたように、演算回路28をマイクロコンピュー
タで構成した場合、−回のズーミング操作にてステップ
601ないし619をズーミング操作が終了するまで適
宜の周期で繰シ返し行ない終了した以降はステップ82
0による通常のフォーカシングレンズ群の制御系が設定
されるわけである。
なお、符号24で説明した測距装置である被写体位置検
出手段2は1本発明によるズーミング方法が先の説明か
らも明らかなように複数の制御領域を基準に行なわれる
ことから、近点から無限位置までを数個の領域に分割し
た信号を出力できれば良く、すなわち、それ程高精度の
ものを用いる必要はない。従って、図示したPSD使用
による測距装置の他、投受光動作における受光レベル検
知による測距装置や超音波使用の測距装置環、被写体ま
での距離情報が得られる種々の測距装置を使用できるこ
とはいうまでもない。
以と述べたような動作にてマイクロコンピュータで構成
された演算回路28は、第4図等で先に説明したズーミ
ング方法を実施することになシ。
第5図に図示した装置は、ズーミング操作時、ズーミン
グレンズ群の移動に応じてフォーカシングレンズ群の移
動がほぼ合焦特性に沿って行なわれることになるわけで
ある。なお、第1図にて説明したズーミング方法あるい
は、第4図で説明した各補正手段を適宜選択して用いた
ズーミング方法を実施する装置も、第5図に示した装置
の関連部分の選択使用により実現できることは、説明は
省略するものの明らかである。
発明の効果 本発明による前玉固定ズームレンズのズーミング方法お
よび装置は、ズーミング操作時におけるフォーカシング
レンズ群の移動スピードを、現在状態があらかじめ設定
しである複数の制御領域のどの領域に属す石かによって
可変することから。
複雑な演算処理を行なうことなく、すなわち、簡単な判
定および情報設定処理を行なうだけで、フォーカシング
レンズ群をズーミングレンズ群の移動に追従して移動で
きることになシ、従って、はぼ合焦状態を保持してのズ
ーミング操作を実現できる効果を有している。
また、上記移動スピードをb記制御領域をさらに区分し
たりあるいはコントラスト信号の変動によって補正し、
さらにズーミング操作終了時に合焦状態確認手段による
補正を行なうことにより、より合焦状態に近い移動特性
および正確な停止位置を得られる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による前玉固定ズームレンズのズーミン
グ方法の一実施例を説明するためのブロック図、第2図
は前玉固定ズームレンズの一例におけるズーミング操作
時の合焦点特性図、第3図は第1図中符号6で示したス
ピード情報記憶部における記1内容を示す記・鷺内容図
、第4図は本発明による前玉固定ズームレンズのズーミ
ング方法の他の実施例を説明するためのブロック図、第
5図は第4図に示したズーミング方法を実行する本発明
による前玉固定ズームレンズのズーミング装置の一実施
例を示すブロック図、第6図は第6図に示したズーミン
グ装置の動作状態を示すフローチャートである。 1、・・・・・ズーミングレンズ群位置検出手段、2・
・・・・・被写体位置検出手段、3・・・・・・移動手
段、4・・・・・・領域選択部、5・・・・・・スピー
ド情報出力部、6・・・・・・スピード情報記憶部、7
・・・・・・ズーミング操作検出手段、8・・・・・・
フォーカシングレンズ群位置検出手段、9・・・・・・
コントラスト信号検出手段、10・・・・・・、1.の
シvhナート、−一ナス壬場 11・・・・・・で−5
ング方向検知部、12・・・・・・駆動限界設定部、1
3・・・・・・駆動限界情報記憶部、14・・・・・・
駆動限界判定部、15・・・・・・コントラスト特性判
定部、16・・・・・・前玉固定ズームレンズ、18・
・・・・・ズーミングレンズ群S20・・・・・・フォ
ーカシングレンズ群、22゜23・・・・・・モータ、
24・・・・・・測距装置、27・・・・・・ビデオカ
メラ、223・・・・・・演算手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 )矢−煩局にき・八に襠ぐ− 第 3 図 (A>B>C>D>E>F>θシフ4>T>JンRン乙
ンhン、^)>o>P)第4図 第5図2・、隷Sイ序イ之We出手取 L               −J@6  図

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォーカシングレンズ群およびズーミングレンズ
    群をモータによって相関連する光軸方向に移動せしめる
    移動手段を備えた前玉固定ズームレンズのズーミング方
    法であって、ズーミングレンズ群位置と任意被写体位置
    に対するフォーカシングレンズ群位置とによって決定さ
    れる合焦点特性をフォーカシングレンズ群の移動特性を
    考慮した適宜の焦点距離および被写体位置に基づいて分
    割した複数の制御領域に応じた前記フォーカシングレン
    ズ群の移動スピードをあらかじめ設定、記憶している記
    憶手段と、ズーミング操作時少なく共前記ズーミングレ
    ンズ群の位置情報および被写体までの距離情報を検出す
    ることにより現在状態が属する前記複数の制御領域の1
    つを選択し前記移動手段によって設定される前記フォー
    カシングレンズ群の移動スピードを強制的に前記選択さ
    れた領域に応じた移動スピードに設定する設定手段とに
    よって、前記ズーミング操作時における前記フォーカシ
    ングレンズ群の移動スピードを可変制御することを特徴
    とするズーミング方法。
  2. (2)フォーカシングレンズ群およびズーミングレンズ
    群をモータによって相関連する光軸方向に移動せしめる
    移動手段を備えた前玉固定ズームレンズのズーミング方
    法であって、必要に応じて起動され前記ズームレンズを
    介して得られる被写体像のコントラスト信号を検知する
    ことにより前記フォーカシングレンズ群を合焦状態の得
    られる位置に移動せしめる山のぼりオートフォーカス手
    段と、前記ズーミングレンズ群位置と任意被写体位置に
    対するフォーカシングレンズ群位置とによって決定され
    る合焦点特性をフォーカシングレンズ群の移動特性を考
    慮した適宜の焦点距離および被写体位置に基づいて分割
    した複数の制御領域の所定領域に対応する前記フォーカ
    シングレンズ群の移動スピードをあらかじめ設定、記憶
    している記憶手段と、ズーミング操作時少なく共前記ズ
    ーミングレンズ群の位置および移動方向情報および被写
    体までの距離情報を検出することにより現在状態が属す
    る前記複数の制御領域の1つを選択し、その選択領域が
    前記所定領域でない場合、前記山のぼりオートフォーカ
    ス手段を動作準備状態になし、前記所定領域の場合、前
    記移動手段によって設定される前記フォーカシングレン
    ズ群の移動スピードを強制的に前記あらかじめ記憶され
    ている移動スピードに設定する設定手段とによって、前
    記ズーミング操作時における前記フォーカシングレンズ
    群の移動方向を制御し、かつその移動スピードを制御す
    ることを特徴とするズーミング方法。
  3. (3)設定手段はズーミング操作終了時、山のぼりオー
    トフォーカス手段を一回だけ起動することを特徴とする
    特許請求の範囲第2項に記載のズーミング方法。
  4. (4)フォーカシングレンズ群およびズーミングレンズ
    群をモータによって光軸方向に移動せしめる移動手段を
    備えた前玉固定ズームレンズのズーミング方法であって
    、ズーミングレンズ群位置と任意被写体位置に対するフ
    ォーカシングレンズ群位置とによって決定される合焦点
    特性をフォーカシングレンズ群の移動特性を考慮した適
    宜の焦点距離および被写体位置に基づいて分割した複数
    の制御領域に応じた前記フォーカシングレンズ群の第1
    スピード情報およびこの第1スピード情報よりも速い第
    2移動スピード情報および前記選択された領域に応じた
    前記ズーミングレンズ群の移動方向を考慮した前記フォ
    ーカシングレンズ群の駆動限界情報とをあらかじめ設定
    、記憶している記憶手段と、ズーミング操作時、前記ズ
    ーミングレンズ群の移動方向および位置情報、被写体ま
    での距離情報、前記ズームレンズを介して得られる被写
    体像のコントラスト特性情報および前記フォーカシング
    レンズ群の位置情報を検出することにより、現在状態が
    属する前記複数の制御領域の1つを選択すると共にコン
    トラストの増大量を検知し、前記移動手段によって設定
    される前記フォーカシングレンズ群の移動スピードを前
    記選択された領域に応じた第1移動スピードに強制的に
    設定し、かつ前記増大量があらかじめ設定している設定
    値以上の場合前記第1移動スピードに替え前記第2移動
    スピードに強制的に設定すると共に、前記フォーカシン
    グレンズ群の現在位置が前記ズーミングレンズ群の移動
    方向検出結果に基づく前記駆動限界位置を超えている場
    合前記移動手段による前記フォーカシングレンズ群の移
    動を停止せしめる設定手段とによって前記ズーミング操
    作時における前記フォーカシングレンズ群の移動スピー
    ドを可変することを特徴とするズーミング方法。
  5. (5)設定手段は、ズーミング操作終了時、コントラス
    ト特性情報に基づくフォーカシングレンズ群の位置補正
    を行なうことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載
    のズーミング方法。
  6. (6)設定手段は、コントラスト特性情報に基づくフォ
    ーカシングレンズ群の位置制御を行なう動作状態を領域
    選択に基づき設定することを特徴とする特許請求の範囲
    第4項に記載のズーミング方法。
  7. (7)フォーカシングレンズ群およびズーミングレンズ
    群をモータによって光軸方向に移動せしめる移動手段を
    備えた前玉固定ズームレンズのズーミング装置であって
    ズーミングレンズ群の現在位置を検出しその移動方向情
    報および位置情報を出力するズーミングレンズ群位置検
    出手段と、被写体までの距離を測定しその距離情報を出
    力する被写体位置検出手段と、前記ズーミングレンズ群
    位置と任意被写体位置に対する前記フォーカシングレン
    ズ群位置とによって決定される合焦点特性を前記フォー
    カシングレンズ群の移動特性を考慮した適宜の焦点距離
    および被写体位置に基づいて分割した複数の制御領域に
    応じた前記フォーカシングレンズ群の移動スピードをあ
    らかじめ設定、記憶している記憶部、前記ズーミングレ
    ンズ群位置検出手段および被写体位置検出手段からの出
    力を受け、現在状態が属する領域を前記複数の制御領域
    から選択しその選択した領域に対応する領域対応信号を
    出力する領域選択部、前記領域対応信号を受け前記記憶
    手段より前記選択した領域に応じた移動スピード情報を
    取り出し前記移動手段に出力するスピード情報出力部を
    少なく共含む演算手段とからなることを特徴とするズー
    ミング装置。
  8. (8)フォーカシングレンズ群およびズーミングレンズ
    群をモータによって光軸方向に移動せしめる移動手段を
    備えた前玉固定ズームレンズのズーミング装置であって
    、ズーミングレンズ群の現在位置を検出しその位置情報
    を出力するズーミングレンズ群位置検出手段と、被写体
    までの距離を測定しその距離情報を出力する被写体位置
    検出手段と、必要に応じて起動され前記ズームレンズを
    介して得られる被写体像のコントラスト信号を検知する
    ことにより前記移動手段を制御し前記フォーカシングレ
    ンズ群を合焦状態の得られる位置に移動せしめる山のぼ
    りオートフォーカス手段と、前記ズーミングレンズ群位
    置と任意被写体位置に対する前記フォーカシングレンズ
    群位置とによって決定される合焦点特性を前記フォーカ
    シングレンズ群の移動特性を考慮した適宜の焦点距離お
    よび被写体位置に基づいて分割した複数の制御領域の所
    定領域に対応する前記フォーカシングレンズ群の移動ス
    ピードをあらかじめ設定、記憶している記憶部、前記ズ
    ーミングレンズ群位置検出手段および被写体位置検出手
    段からの出力を受け現在状態が属する領域を前記複数の
    制御領域から選択し、その選択した領域が前記所定領域
    外の場合前記山のぼりオートフォーカス手段を動作準備
    状態になす出力信号を、所定領域内の場合前記選択領域
    に対応した領域対応信号を夫々出力する領域選択部、前
    記領域対応信号を受け前記記憶手段より前記選択した領
    域に応じた移動スピード情報を取り出し前記移動手段に
    出力するスピード情報出力部を少なく共含む演算手段と
    からなることを特徴とするズーミング装置。
  9. (9)演算手段はズーミング操作終了時、山のぼりオー
    トフォーカス手段を一回だけ起動する起動信号を出力す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載のズー
    ミング装置。
  10. (10)フォーカシングレンズ群およびズーミングレン
    ズ群をモータによって光軸方向に移動せしめる移動手段
    を備えた前玉固定ズームレンズのズーミング装置であっ
    てズーミングレンズ群の現在位置を検出しその位置情報
    を出力するズーミングレンズ群位置検出手段と、被写体
    までの距離を測定しその距離情報を出力する被写体位置
    検出手段と、前記フォーカシングレンズ群の現在位置を
    検出しその位置情報を出力するフォーカシングレンズ群
    位置検出手段と、前記ズームレンズを介して得られる被
    写体像のコントラスト信号を検出するコントラスト信号
    検出手段と、ズーミングレンズ群位置と任意被写体位置
    に対するフォーカシングレンズ群位置とによって決定さ
    れる合焦点特性をフォーカシングレンズ群の移動特性を
    考慮した適宜の焦点距離および被写体位置に基づいて分
    割した複数の制御領域に応じた前記フォーカシングレン
    ズ群の第1スピード情報およびこの第1スピード情報よ
    りも速い第2移動スピード情報および前記ズーミングレ
    ンズ群の移動方向を考慮した前記フォーカシングレンズ
    群の前記選択された領域に応じた駆動限界情報とをあら
    かじめ設定、記憶している記憶部、前記ズーミングレン
    ズ群のズーミング方向を検知しその方向信号を出力する
    ズーミング方向検知部、前記ズーミングレンズ群位置検
    出手段および被写体位置検出手段からの出力を受け、現
    在状態が属する領域を前記複数の制御領域から選択しそ
    の選択した領域に対応する領域対応信号を出力する領域
    選択部、前記領域対応信号を受け前記記憶手段より前記
    選択した領域に応じた第1移動スピード情報を取り出し
    前記移動手段に出力するスピード情報出力部、前記方向
    信号および前記領域対応信号を受けることにより前記選
    択された領域およびズーミング方向に応じた前記フォー
    カシングレンズ群の駆動限界を設定する駆動限界設定部
    、前記フォーカシングレンズ群位置検出手段および前記
    駆動限界設定部からの出力信号を受けることにより前記
    フォーカシングレンズ群の現在位置を設定された前記駆
    動限界と比較し、前記現在位置が前記駆動限界を超えて
    いる時駆動禁止信号を前記移動手段に出力する駆動限界
    判定部、前記コントラスト信号検出手段からの出力信号
    を受けその増大量をあらかじめ設定されている設定量と
    比較し、前記増大量が前記設定量より大きい場合前記ス
    ピード情報出力部に前記第2移動スピード情報を出力せ
    しめるコントラスト判定部を含む演算手段とからなるこ
    とを特徴とするズーミング装置。
  11. (11)演算手段は、ズーミング操作終了時、コントラ
    スト信号検出手段の出力に基づくフォーカシングレンズ
    群の位置補正を行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第10項に記載のズーミング装置。
  12. (12)演算手段は、コントラスト信号検出手段の出力
    に基づくフォーカシングレンズ群の位置制御を行なう動
    作状態を、領域選択結果に基づき設定することを特徴と
    する特許請求の範囲第10項に記載のズーミング装置。
JP60107558A 1985-05-20 1985-05-20 ズ−ミング方法およびズ−ミング装置 Expired - Lifetime JPH0654366B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107558A JPH0654366B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ズ−ミング方法およびズ−ミング装置
US06/864,277 US4735494A (en) 1985-05-20 1986-05-19 Zoom lens control system and method for zooming control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60107558A JPH0654366B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ズ−ミング方法およびズ−ミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61264307A true JPS61264307A (ja) 1986-11-22
JPH0654366B2 JPH0654366B2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=14462221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60107558A Expired - Lifetime JPH0654366B2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20 ズ−ミング方法およびズ−ミング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4735494A (ja)
JP (1) JPH0654366B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167337A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Ricoh Co Ltd レンズ駆動装置
JPS63130714U (ja) * 1987-02-20 1988-08-26
JPS63261211A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63284515A (ja) * 1987-04-29 1988-11-21 エタブリスモン ピエール アンジェニュー 可変焦点対物レンズ装置とその制御方法
JPS63291016A (ja) * 1987-05-23 1988-11-28 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63289516A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ricoh Co Ltd レンズ制御装置
JPS63293514A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300207A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300209A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
US4847650A (en) * 1987-02-10 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JPH01277209A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Canon Inc 光学機器
JPH01280709A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH01304412A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH01304411A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH01307710A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Canon Inc 光学機器
JPH01316713A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH01321416A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH02173605A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Canon Inc レンズ位置制御方法及び光学機器
JPH02253218A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH0314632U (ja) * 1989-06-23 1991-02-14
JPH0341878A (ja) * 1989-07-08 1991-02-22 Canon Inc レンズ制御装置
JPH04172412A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス駆動装置
US5258798A (en) * 1987-02-10 1993-11-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JP2006163279A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びレンズ制御方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819121A (en) * 1985-05-14 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for camera
US4841370A (en) * 1986-11-17 1989-06-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic focusing circuit for automatically matching focus in response to video signal
US4935763A (en) * 1987-02-02 1990-06-19 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a zoom lens unit
JPS63202186A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Canon Inc 焦点距離判別装置
JP2505192B2 (ja) * 1987-03-10 1996-06-05 オリンパス光学工業株式会社 ズ−ム機構
JP2956053B2 (ja) * 1987-12-28 1999-10-04 松下電器産業株式会社 ズーム駆動装置
JPH01293771A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Victor Co Of Japan Ltd オートフォーカス方式
US5029992A (en) * 1988-07-26 1991-07-09 Morpheus Lights, Inc. Motor-controlled lens system
US5369461A (en) * 1988-07-29 1994-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjusting device in camera system
US5157432A (en) * 1988-09-09 1992-10-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having a zoom lens unit
JPH03266820A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Asahi Optical Co Ltd 電動ズーム装置
US5146071A (en) * 1990-04-24 1992-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens system-driving control apparatus for microscopically driving a plurality of lens groups
US5202717A (en) * 1990-05-08 1993-04-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical lens system-driving control apparatus for driving a plurality of lens groups in accordance with small amount of data
US5185669A (en) * 1990-10-01 1993-02-09 Sony Corporation Still video camera with white balance and image pickup lens adjustment
JP2728316B2 (ja) * 1991-01-16 1998-03-18 キヤノン株式会社 レンズ位置制御装置を有する光学機器
US5196963A (en) * 1991-03-18 1993-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Zoom lens device
JP2838734B2 (ja) * 1991-05-02 1998-12-16 キヤノン株式会社 レンズ制御装置
US5438190A (en) * 1991-07-22 1995-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Lens control device
US5325146A (en) * 1991-09-04 1994-06-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Auto focus control system for a rear-focus lens apparatus
JP2977979B2 (ja) * 1991-11-28 1999-11-15 キヤノン株式会社 自動焦点調節装置
SG102527A1 (en) * 1994-04-12 2004-03-26 Canon Kk Lens control device
US5786853A (en) * 1994-04-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Lens control device
JP3610167B2 (ja) * 1996-07-30 2005-01-12 キヤノン株式会社 レンズ制御方法及び装置
JP4072220B2 (ja) * 1997-06-27 2008-04-09 キヤノン株式会社 フォーカス操作装置
US6683651B1 (en) * 1999-10-28 2004-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of automatically adjusting focus in a shutterless digital camera
JP4181886B2 (ja) * 2002-09-30 2008-11-19 キヤノン株式会社 ズームレンズの制御装置および撮影システム
JP4497827B2 (ja) * 2003-03-27 2010-07-07 キヤノン株式会社 レンズ装置
JP4478419B2 (ja) * 2003-09-02 2010-06-09 キヤノン株式会社 レンズ制御装置、光学機器およびレンズ制御方法
TWI459113B (zh) * 2012-03-19 2014-11-01 Altek Corp 攝像裝置及其鏡頭致動裝置及鏡頭致動方法
US9762789B2 (en) * 2015-01-28 2017-09-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Autofocus device, imaging device, and autofocus method
WO2017061095A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2533825C3 (de) * 1975-07-29 1979-02-01 Jos. Schneider & Co, Optische Werke, 6550 Bad Kreuznach Entfernungseinstellung bei Objektiven mit veränderbarer Brennweite
US4161756A (en) * 1976-03-19 1979-07-17 Jos. Schneider & Co. Optische Werke Control system for varifocal objective
JPS58188964A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 West Electric Co Ltd 自動焦点調節方法および同調節装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167337A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Ricoh Co Ltd レンズ駆動装置
US4847650A (en) * 1987-02-10 1989-07-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
US5258798A (en) * 1987-02-10 1993-11-02 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera
JPS63130714U (ja) * 1987-02-20 1988-08-26
JPS63261211A (ja) * 1987-04-20 1988-10-27 Ricoh Co Ltd バリフオ−カルレンズ制御装置
JPS63284515A (ja) * 1987-04-29 1988-11-21 エタブリスモン ピエール アンジェニュー 可変焦点対物レンズ装置とその制御方法
JPS63289516A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Ricoh Co Ltd レンズ制御装置
JPS63291016A (ja) * 1987-05-23 1988-11-28 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63293514A (ja) * 1987-05-26 1988-11-30 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300207A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPS63300209A (ja) * 1987-05-30 1988-12-07 Ricoh Co Ltd バリフォ−カルレンズ制御装置
JPH01277209A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Canon Inc 光学機器
JPH01280709A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH01304412A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH01304411A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH01307710A (ja) * 1988-06-07 1989-12-12 Canon Inc 光学機器
JPH01316713A (ja) * 1988-06-16 1989-12-21 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH01321416A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Canon Inc 光学機器におけるレンズ位置制御装置
JPH02173605A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Canon Inc レンズ位置制御方法及び光学機器
JPH02253218A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Canon Inc レンズ位置制御装置
JPH0314632U (ja) * 1989-06-23 1991-02-14
JPH0341878A (ja) * 1989-07-08 1991-02-22 Canon Inc レンズ制御装置
JPH04172412A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス駆動装置
JP2006163279A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、及びレンズ制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0654366B2 (ja) 1994-07-20
US4735494A (en) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61264307A (ja) ズ−ミング方法およびズ−ミング装置
US6314240B1 (en) Lens control apparatus
JP2000019379A (ja) 撮影光学系駆動制御装置
US20130222651A1 (en) Drive unit, camera system, and non-transitory machine readable medium
EP0685751A1 (en) Camera apparatus that can have the time for moving rear lens group reduced when powered
JP4040406B2 (ja) カメラシステム、カメラおよびレンズ装置
JP3289781B2 (ja) 撮影装置
EP0437924B1 (en) Automatic focusing system and incorporation within cameras
JPH0829669A (ja) カメラ
JP3179613B2 (ja) 光学機器
JP3177013B2 (ja) 自動合焦装置
JPH04171409A (ja) ズーム機構を有する光学機器
JPS61282811A (ja) 前玉固定ズ−ムレンズのフオ−カス装置
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JPH05134163A (ja) フオーカス制御装置
JP3513167B2 (ja) レンズ制御装置
JP2000047094A (ja) デジタルカメラの自動焦点制御方法
JP2615679B2 (ja) カメラの焦点調節装置
JP3177007B2 (ja) レンズ制御装置
JP3177006B2 (ja) レンズ制御装置
JPH0933786A (ja) 移動レンズの移動制御装置及びそれを有する光学機器
JP2001208955A (ja) レンズ制御装置
JPH066653A (ja) レンズ位置制御装置
JPH11281873A (ja) カメラのレンズ操作装置
US7511758B2 (en) Optical apparatus and camera system

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term