JPH01293771A - オートフォーカス方式 - Google Patents

オートフォーカス方式

Info

Publication number
JPH01293771A
JPH01293771A JP63124570A JP12457088A JPH01293771A JP H01293771 A JPH01293771 A JP H01293771A JP 63124570 A JP63124570 A JP 63124570A JP 12457088 A JP12457088 A JP 12457088A JP H01293771 A JPH01293771 A JP H01293771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
focusing
moving
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63124570A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Hijikata
薫 土方
Toshiharu Hida
肥田 敏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP63124570A priority Critical patent/JPH01293771A/ja
Priority to KR1019890006458A priority patent/KR920009610B1/ko
Priority to US07/354,317 priority patent/US4969044A/en
Priority to EP89305159A priority patent/EP0343016B1/en
Priority to DE68919123T priority patent/DE68919123T2/de
Publication of JPH01293771A publication Critical patent/JPH01293771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • H04N23/958Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging
    • H04N23/959Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems for extended depth of field imaging by adjusting depth of field during image capture, e.g. maximising or setting range based on scene characteristics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はズーミング機能を備えた各種ビデオカメラ等に
用いられるオートフォーカス方式に関する。
(従来の技術) 各種のビデオカメラにおける光学系としてはフォーカス
レンズとズームレンズとを備えたものがあり、そのよう
な光学系を備えたビデオカメラは上記フォーカスレンズ
を光軸方向に移動させてフォーカシングを行なうととも
に、ズームレンズを光軸方向に移動させてズーミングを
行なうようになっている。
このようなビデオカメラにおいては、第6図に示すよう
にズーミング時にズームレンズの光軸上の位置をテレ側
からワイド側、あるいはワイド側からテレ側に移動させ
た場合には、このズームレンズの移動に伴なってフォー
カスレンズを被写体の距離に応じて移動させることによ
りジャストピント状態を常時保つようになっている。
(発明が解決すべき課題) ところで、上述のようなズーミング機能を備えたビデオ
カメラにおけるフォーカスレンズの光軸上の位置とズー
ムレンズの光軸上の位置との関係は第6図に示すように
被写体の距Mu1.u2・・・unに応じて各々異なる
そして、フォーカスレンズの位1とズームレンズの位置
との関係を示す曲線は、被写体が近いほど曲線U の如
く緩やかな傾きになり、被写体が遠いほど曲線u1の如
く急峻となる。
よって、従来のビデオカメラによって近接撮影を行なう
場合に、ズームレンズがテレ側にあるとフォーカスレン
ズの移動範囲内にてジャストピント状態が得られなくな
ってしまうという問題が生じてしまう。
(課題を解決するための手段) 本発明は上述の如き実情に鑑みてなされたものであり、
ズーミング機能を備えたビデオカメラにおいて、ズーム
レンズがどの位置にあっても確実にフォーカシングを行
なうことができるオートフォーカス方式を提供すること
を目的とする。
そして、本発明はこの目的を達成するために、フォーカ
スレンズを光軸方向に移動させてフォーカシングを行な
うとともに、ズームレンズを光軸方向に移動させてズー
ミングを行なうカメラにおけるオートフォーカス方式で
あって、上記フォーカスレンズの移動可能範囲内におけ
る移動によってジャストピントしなかった場合には、上
記ズームレンズをワイド側に所定量移動させた後、再度
フォーカスレンズを移動させてフォーカシングを行なう
ことを特徴とするオートフォーカス方式を提供するもの
である。
(実施例) 以下、本発明に係るオートフォーカス方式の好適な一実
施例を第1図ないし第5図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係るオートフォーカス方式を実現する
ためのオートフォーカス装置の構成を示すブロック図で
あり、このオートフォーカス装置は後玉のフォーカスレ
ンズ1と前玉のズームレンズ2とを有する周知の光学系
3を備えている。
そして、このオートフォーカス装置においては、上記フ
ォーカスレンズ1をパルスモータ4にてjlの範囲内で
光軸方向(矢印A、B方向)に移動させることによって
フォーカシングを行なうようになっており、上記フォー
カスレンズ1の光軸上の位置は上記パルスモータ4を回
転駆動させるパルスをカウントすることによってフォー
カシング回路5に記憶されている。
また、上記ズームレンズ2はDCモータ6にてj2の範
囲内で光軸方向に移動されてズーミングが行なわれるよ
うになっており、このズームレンズ2の光軸上の位置は
上記DCモータ6に設けられなロータリエンコーダの出
力が供給される位1制御回路7にて検出されて上記フォ
ーカシング回路5に供給されるようになっている。
一方、上述のような光学系3を介して入射される被写体
からの撮像光はCOD (電荷結合素子)等を用いな撮
像素子8にて光電変換されて影像信号が得られ、この影
@信号は増幅器9にて増幅されて図示しない一般的なカ
メラ回路に供給されるとともにフィルタ回路10に供給
される。
そして、このフィルタ回路10は上記映像信号から所定
の周波数成分を抽出して信号自動利得制御回路<AGC
)11に供給する。
そして、この自動利得制御回路11は上記所定の周波数
成分を利得制卸した後検波器(DET>12に供給し、
この検波器12にて上記映像信号の所定の周波数成分に
対応した第2図に示すような焦点電圧Eが取り出される
ここで、この焦点電圧Eは、上記映像信号を再生した再
生画像の精細度に対応するものであり、上記フォーカス
レンズ1がジャストピント位置Pにあるときにそのレベ
ルが最大となる。
そして、この焦点電圧EはA/D (アナログ−デジタ
ル)変換器13にてデジタル化されて上記フォーカシン
グ回路5に供給される。
このフォーカシング回路5は、上述のように被写体を撮
影することによって得られる映像信号の高域成分の電圧
レベルが再生画像の精細度に対応していることに着目し
てこの高域成分の電圧を焦点電圧として取り出し、この
焦点電圧が最大レベルとなるように上記フォーカスレン
ズ1を駆動させることによりこのフォーカスレンズ1を
ジャストピント位置Pに移動させるようなフォーカシン
グ制御を行なうものである。
すなわち、このフォーカシングロ路5は、上記フォーカ
スレンズ1の光軸方向への移動に伴なう焦点電圧Eをフ
ォーカシング開始から1フイ一ルド期間毎に順次サンプ
リングする。
また、このフォーカシング回路5は第2図に示すような
複数の基準電圧値SEnを記憶しており、上述のように
順次サンプリングされる焦点電圧と各基準電圧(i[s
Eoとを逐次レベル比較し、これらが一致したときに一
致した基準電圧値を読み出す。
そして、このように読み出された基準電圧値SEoが前
に読み出された基準電圧値よりも大きい場合には、上記
フォーカスレンズ1が未だジャストピント位置Pに達し
ていないものと判断してこのフォーカスレンズ1をその
まま移動させ続けるようなフォーカシング制御信号をド
ライブ回路14を介して前記パルスモータ4に供給する
なお、本実施例において上記焦点電圧Eは1フイールド
毎の離散的な情報としてフォーカシング回路5に取り込
まれる。そこで、本実施例では取り込まれた焦点電圧が
各基準電圧5Entf′!に初にオーバした時に、検出
された焦点電圧Eが基準電圧値SEoに一致したものと
みなしてその基準電圧値を読み出すようになっている。
また、上述のようなオートフォーカス装置においては、
第3図に示すように最大の基準電圧値S E waxが
2回連続して検出された場合には、ジャストピント位置
Pがこれら2回の検出位置の中間にあることになる。
よって、このように2回連続して同じ基準電圧値S E
 laxが読み出された場合には上記フォーカスレンズ
1を2回読み出し位置の中間位置に移動させればジャス
トピント状態を得ることができることになる。
そこで、上記フォーカシング回路5は、このような場合
にはフォーカスレンズ1をそれまでの移動方向の逆方向
に所定量d1だけ移動させるようなフォーカシング制御
信号を出力して上記パルスモータ4を反対方向に回転さ
せ、これによってフォーカシングを行なうようになって
いる。
なお、この場合における上記所定量d1は、上記パルス
モータ4に設けられたロータリエンコーダの出力をカウ
ントすることにより得られるフォーカスレンズ1の位置
情報に基づいて算出されるようになっている。
また、第4図に示すように、上述のように読み出された
基準電圧値S E nax−1がその前に読み出された
基準電圧値S E laXよりも小さくなるような場合
には、その前の読み出し位置がジャストピント位置Pと
いうことになる。
よって、この場合には上記フォーカスレンズ1を前の読
み出し位置に戻せばジャストピント状態を得ることがで
きることになる。
そこで、上記フォーカシング回路5は、このような場合
にも上記フォーカスレンズ1を反対方向に所定量d2だ
け移動させるようなフォーカシング制61+信号を出力
して上記パルスモータ4を反対方向に回転させることに
よってフォーカシングを行なうようになっている。
一方、上記フォーカシング回路5は第5図に示すように
上述のようなフォーカシング動作によってフォーカスレ
ンズ1が矢印C方向に移動して最大移動節MJ!1の端
に到達した時に、未だジャストピント状態が得られてい
ない場合には前記ズームレンズ2をワイド側、すなわち
矢印り方向に移動させるようなズーミング制御信号を前
記位置制御回路7に供給する。
そして、この位置制御回路7は、上記ズーミング制御信
号に応じた駆動信号をドライブ回路15を介して前記D
Cモータ6に供給する。
ここで、上述のようなフォーカスレンズ1を移動させな
にもかかわらずジャストピント状態が得られない場合と
は、第5図に示すように上記フォーカスレンズ1がテレ
側のX点に位置している特に被写体の距離がUの近接撮
動を行なうような場合に起こる現象である。
そこで、このような場合には、上述のようにズームレン
ズ2を被写体の距離に応じてワイド側に移動させること
により、ジャストピント状態を得ることができる。
すなわち、ズームレンズ2をワイド側に移動させること
によって焦点電圧Eは第2図示すように変化し、この焦
点電圧Eに基づいてズームレンズ2を移動させて前述の
ようなフォーカシングを行なうことによりジャストピン
ト状態を得ることができる。
また、本実施例ではズームレンズ2の位置が、ジャスト
ピント状態が得られる位置を通り過ぎた場合にはこのズ
ームレンズ2の移動を停止するとともに、動作制御がよ
り正確な上記フォーカスレンズ1を第5図中矢印E方向
に移動させることによって最終的なフォーカシングを行
なうようになっている。
このように、本実施例に係るオートフォーカス装置は、
フォーカシング時にフォーカスレンズ1のみならず、必
要に応じてズームレンズ2をも移動させることによって
、ズームレンズ2がどの位置にあっても近接撮影を含む
すべての撮影状態で確実に自動でフォーカシングを行な
うことができる。
また、上述の実施例においては、焦点電圧Eを検出しつ
つズームレンズ2を移動させることにより、フォーカシ
ングのためのズームレンズ2等の移動距離が必要最少限
となるためより迅速なフォーカシングを実現することが
できるとともに、特にズームレンズ2の移動距離が少な
くなるためフォーカシング開始時と終了時との画角の変
化をより少なくすることができる。
なお、本発明としては、上記ズームレンズ2を焦点電圧
Eを検出することなく一定量ずつワイド側に移動させた
り、あるいは−気にワイドt!iAまで移動させた後に
再度フォーカスレンズ1の移動によるフォーカシングを
行なうようにしてもよい。
(発明の効果) 上述の説明から明らかなように、本発明はフォーカスレ
ンズの移動可能範囲内における移動によってジャストピ
ントしなかった場合には、ズームレンズをワイド側に移
動させるようにしたため、フォーカシング開始時におけ
るズームレンズの位置に関係なくすべての撮影状態にお
いて自動的なフォーカシングを実現することができる。
また、最終的なフォーカシングは移動制御が正確なフォ
ーカスレンズの移動によって行なうようにしたため、正
確なフォーカシングを実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例を示すブロック図、第2
図は焦点電圧を示すグラフ、第3図及び第4図はジャス
トピント位置近傍における焦点電圧と基準電圧値との関
係を各々示すグラフ、第5図はフォーカシング時におけ
るフォーカスレンズとズームレンズとの移動状態を示す
グラフ、第6図はジャストピント状態が得られるフォー
カスレンズの位置とズームレンズの位置と被写体の距離
との関係を示すグラフである。 1・・・フォーカスレンズ、2・・・ズームレンズ、4
・・・パルスモータ、5・・・フォーカシング回路、6
・・・DCモータ、7・・・位置制御回路。 ミ( f11 茗30 Yf口 ■、m:、X’r+I“1 第到Σ 躬i図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フォーカスレンズを光軸方向に移動させてフォーカシン
    グを行なうとともに、ズームレンズを光軸方向に移動さ
    せてズーミングを行なうカメラにおけるオートフォーカ
    ス方式であつて、 上記フォーカスレンズの移動可能範囲内における移動に
    よつてジャストピントしなかった場合には、上記ズーム
    レンズをワイド側に所定量移動させた後、再度フォーカ
    スレンズを移動させてフォーカシングを行なうことを特
    徴とするオートフォーカス方式。
JP63124570A 1988-05-20 1988-05-20 オートフォーカス方式 Pending JPH01293771A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124570A JPH01293771A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 オートフォーカス方式
KR1019890006458A KR920009610B1 (ko) 1988-05-20 1989-05-15 오토 포커스 장치
US07/354,317 US4969044A (en) 1988-05-20 1989-05-19 Automatic focusing system for use in cameras having zooming function
EP89305159A EP0343016B1 (en) 1988-05-20 1989-05-22 Automatic focusing system for use in cameras having zoom function
DE68919123T DE68919123T2 (de) 1988-05-20 1989-05-22 Automatisches Fokussierungssystem für Kameras mit einer Variooptikfunktion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63124570A JPH01293771A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 オートフォーカス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01293771A true JPH01293771A (ja) 1989-11-27

Family

ID=14888753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63124570A Pending JPH01293771A (ja) 1988-05-20 1988-05-20 オートフォーカス方式

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4969044A (ja)
EP (1) EP0343016B1 (ja)
JP (1) JPH01293771A (ja)
KR (1) KR920009610B1 (ja)
DE (1) DE68919123T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093680A (en) * 1988-09-22 1992-03-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5051833A (en) * 1989-04-28 1991-09-24 Casio Computer Co., Ltd. Camera apparatus capable of freely setting objective area within viewed subject
US5194956A (en) * 1989-10-24 1993-03-16 Sony Corporation Lens and aperture control apparatus
US5223935A (en) * 1990-04-02 1993-06-29 Casio Computer Co., Ltd. Electronic camera with automatic exposure control
US5218444A (en) * 1990-04-18 1993-06-08 Sony Corporation Zoom and auto focus controls for video camera
JPH0473628A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Toshiba Corp 自動焦点合わせ装置
EP0473462B1 (en) * 1990-08-31 1997-01-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Imaging device with automatic focusing function
US5185669A (en) * 1990-10-01 1993-02-09 Sony Corporation Still video camera with white balance and image pickup lens adjustment
US5867217A (en) * 1992-01-08 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Photographing apparatus and lens position control device
JP3271150B2 (ja) * 1992-03-30 2002-04-02 ソニー株式会社 レンズ位置調整装置及び方法
JPH09168113A (ja) * 1995-06-05 1997-06-24 Sony Corp オートフォーカス装置
WO1996042167A1 (fr) * 1995-06-08 1996-12-27 Sony Corporation Procede de mise au point optique et dispositif de camera video
US5956461A (en) * 1995-10-31 1999-09-21 Hitachi, Ltd. Camcorder and controller
JP4478438B2 (ja) * 2003-11-25 2010-06-09 キヤノン株式会社 光学装置およびカメラシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221081A (ja) * 1983-05-28 1984-12-12 Sony Corp ビデオカメラ
JPS60183879A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Canon Inc 焦点検出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5576312A (en) * 1978-12-04 1980-06-09 Canon Inc Focus detecting system of image
DE3327100A1 (de) * 1982-07-10 1984-02-02 Clarion Co., Ltd., Tokyo Fersehanlage
JPS59216380A (ja) * 1983-05-25 1984-12-06 Sony Corp ビデオカメラ
US4621292A (en) * 1983-10-19 1986-11-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Automatic focusing device for a video camera
JPS60143310A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置
JPS60212071A (ja) * 1984-04-04 1985-10-24 Canon Inc ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置
JPS61196215A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Canon Inc 焦点検出装置
JPH0783446B2 (ja) * 1985-05-16 1995-09-06 株式会社リコー ビデオカメラ等のオ−トフオ−カス装置
JPH0654366B2 (ja) * 1985-05-20 1994-07-20 ウエスト電気株式会社 ズ−ミング方法およびズ−ミング装置
JPS6273892A (ja) * 1985-09-27 1987-04-04 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像のハ−ドコピ−形成装置およびその方法
US4762986A (en) * 1986-03-10 1988-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focussing system including in-focus position prediction means
US4748509A (en) * 1986-09-18 1988-05-31 Victor Company Of Japan, Ltd. Focusing control and indication of information relating to an object
EP0266072B1 (en) * 1986-10-02 1993-01-07 Victor Company Of Japan, Limited Automatic focusing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221081A (ja) * 1983-05-28 1984-12-12 Sony Corp ビデオカメラ
JPS60183879A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Canon Inc 焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0343016A2 (en) 1989-11-23
EP0343016A3 (en) 1990-09-19
KR920009610B1 (ko) 1992-10-21
KR890017945A (ko) 1989-12-18
DE68919123D1 (de) 1994-12-08
EP0343016B1 (en) 1994-11-02
DE68919123T2 (de) 1995-03-09
US4969044A (en) 1990-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06201973A (ja) 自動ズーミングによる被写体追跡方法及びその装置
JPH01293771A (ja) オートフォーカス方式
US5140357A (en) Automatic focusing device wherein loop gain is set responsively to variation of magnification
US5416519A (en) Image pickup apparatus with zooming function
US5055932A (en) Zoom lens apparatus with auto-focusing
JP3557222B2 (ja) 自動合焦装置
US5402175A (en) Automatic focusing device wherein lens movement is controlled in accordance with lens hunting
JP3068704B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP3199322B2 (ja) カメラ
JP2709706B2 (ja) オートフォーカス方式
JPH01162075A (ja) オートフォーカシング方法
KR910006299B1 (ko) 오토 포커스 방식
JPS6358410A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH01162076A (ja) オートフォーカス方式
JPS63207280A (ja) オートフォーカシング方法
JPH0683388B2 (ja) オ−トフオ−カス方式
JPS63262968A (ja) オ−トフオ−カス方式
JPS6359275A (ja) オ−トフオ−カス装置
JPH0481767B2 (ja)
JPS6349717A (ja) オ−トフオ−カス方式
JPH03238978A (ja) 撮像装置
JPH03216613A (ja) 合焦点検出装置
JPS63207279A (ja) オ−トフオ−カス方式
JPH066662A (ja) 電子スチルカメラ
JPS62299923A (ja) オ−トフオ−カス装置