JPS60143310A - ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置 - Google Patents

ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS60143310A
JPS60143310A JP24652783A JP24652783A JPS60143310A JP S60143310 A JPS60143310 A JP S60143310A JP 24652783 A JP24652783 A JP 24652783A JP 24652783 A JP24652783 A JP 24652783A JP S60143310 A JPS60143310 A JP S60143310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
focal length
comparison calculation
compensator
calculation means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24652783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339289B2 (ja
Inventor
Shinji Urata
宇良田 慎二
Yoshihiro Hama
善博 浜
Sadao Okudaira
定男 奥平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP24652783A priority Critical patent/JPS60143310A/ja
Publication of JPS60143310A publication Critical patent/JPS60143310A/ja
Publication of JPH0339289B2 publication Critical patent/JPH0339289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/282Autofocusing of zoom lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、4群タイプのズームレンズであって、第1群
レンズおよび第4群レンズを固定し、第2群のバリエー
タレンズ群を移動させて変倍を行ない、第3群のコンペ
ンセータレンズ群を移動させて焦点調節を行なうタイプ
のズームレンズのオートフォーカス装置に関する。
4群タイプのズームレンズは従来、第1群レンズ(前玉
レンズ)を移動させて焦点調節を行なうタイプがほとん
どであるが、このタイプのズームレンズの最短撮影距離
は、その構成上、ズーミングによって焦点距離を変化さ
せても一定である。
他方4群タイプのズームレンズは、その焦点調節を行な
うために必ず第1群を移動させなければならないわけで
はなく、原理上は、第1群レンズを固定し、第3群のコ
ンペンセータレンズ群を移動させても焦点調節を行なう
ことができる。
このコンペンセータレンズ群の移動によって焦点調節を
行なうタイプのズームレンズは、ノヘリエータレンズ群
を移動させて焦点距離を変化させると、最短撮影距離が
変化し、広角側の焦点距離程、最短撮影距離が短くなる
という性質がある。
例えば、望遠端で最短撮影距離が1mであるとき、コン
ペンセータレンズ群の機械的移動可能距離が一定である
とすると、広角端ではレンズ先端から10mmまで撮影
可能という、マクロ機能を持たせることが可能である。
本発明は、この性質を利用して、焦点距離に応じ最短撮
影距離の短縮を図ることを目的になされたもので、ある
焦点距離での最短撮影距離より近い被写体を撮影する際
には、バリエータレンズ群を自動的に広角側に移動させ
てズーミングを行ない、かつこのズーミングに追従させ
てコンペンセータレンズ群を移動させることによりその
近い被写体にピントを合わせることができるようにした
ものである。
以下図示実施例について本発明を説明する。第1図は収
束レンズからなる第4群レンズllおよび第4群レンズ
(リレー系レンズ)14を固定し′、バリエータレンズ
群12およびコンペンセータレンズ群13を可動とした
上記タイプのズームレンズの、可動レンズの移動軌跡例
および本発明の原理を示すものである。バリエータレン
ズ群12は変倍に伴ない軌跡fのように移動し、−その
位置を望遠側から中域、広角側にかけてflからf2、
f、と変化させる。このバリエータレンズ群12の各位
置に対し、合焦させるためのコンペンセータレンズ群1
3の位置は、撮影距離により区々となる。すなわち無限
遠撮影の場合は、13は軌跡すで示すように望遠側から
中域、広角側にかけてす、、b、、b3とほぼ同一位置
にあるが、最短撮影距離の場合は、同軌跡aで示すよう
に、望遠側から中域、広角側にかけてal、al、a3
と大きくその位置を変化させなければならない。これは
ズーミングにより焦点距離が短くなると、同一距離の被
写体に対するデフォーカス量が小さくなり、合焦に必要
なコンペンセータレンズ群13の繰出し量が少なくてす
むことに起因する。15は第2固定レンズ群14内に配
置したオートフォーカス用ビームスプリッタである。
他方コンペンセータレンズ群13の移動範囲文は機械的
に規制されていて、その前方移動端は、望遠端における
最短撮影距離を規制している。したがって、中域、広角
側では、コンペンセータレンズ群工3をc2.c3の位
置、つまり望遠端におけるコンペンセータレンズ群13
の位置と同一の位置迄移動させ、最短撮影距離を短縮す
ることができる。そして、中域においてコンペンセータ
レンズ群13を機械的前方移動端に位置させたときと、
広角端において同前方移動端に位置させたときでは最短
撮影距離が異なり、実際、広角端においてコンペンセー
タレンズ群13を03の位置迄前進させると、通常のマ
クロ撮影が可能となる。
本発明は、この性質を利用し、例えば望遠端において、
最短撮影距離にある被写体がさらに近距離に移動した場
合には、バリエータレンズ群12を広角側の焦点距離に
移動させ、コンペンセータレンズ群■3もその可動範囲
文の範囲で前方に移動させて撮影距離の短縮を図るもの
である。 −第2図はこの動作を得るための本発明の実
施例を示すブロック図で、第1固定レンズ群11.バリ
エータレンズ群12 、コンペンセータレンズ群13、
第2固定レンズ群14、ビームスプリッタ15は、第1
図の要素と同一の要素である。主光学系の撮像装置16
と等価な位置に配置されたオートフォーカスセンサエフ
には、これらレンズ群を通過した被写体光の一部か、ビ
ームスプリッタ15、オートフォーカス用リレーレンズ
18およびミラー19を介して導かれる。オートフォー
カスセンサ17の出力は、デフォーカス量演算回路20
に入力され、ここで演算されたデフォーカス量が比較演
算回路2工に入力される。
比較演算回路2工にはまた、可変抵抗器からなる位置検
出器M22.23から、バリエータレンズ群12、コン
ペンセータレンズ群■3の位置情報が入力され、またコ
ンペンセータレンズ群13の前方移動端検出スイッチ2
4から、フンペンセータレンズ群13の位置情報の一つ
として、このシン2ズ群13が機械的可動範囲の前方端
にある場合の情報が入力されるようになっている。バリ
エータレンズ群12は、比較演算回路2工の出力を受け
る制御回路25、ズームモータ駆動回路26、ズームモ
ータ27およびラックピニオン機構2Bを介して前後に
駆動され、またコンペンセータレンズ群13は、同様に
、制御回路25、フォーカスモータ駆動回路30、フォ
ーカスモータ31およびラックピニオン機構32を介し
て前後に駆動される。比較演算回路21には選択スイッ
チ33、切換スイッチ34とともに記憶回路35が接続
されている。
上記構成の本装置は、通常の撮影(例えば選択スイッチ
33、切換スイッチ34ともオフの状態)では、オート
フォーカスセンサ17およびデフォーカス量演算回路2
0で検出されるデフォーカス量に基づき比較演算回路2
1が制御回路25に合焦させるに必要な信号を発し、フ
ォーカスモータ駆動回路30、フォーカスモータ318
よびラックピニオン機構32を介してコンペンセータレ
ンズ群13が前後に移動し、合焦状態が得られる。
本発明の自動ズーミングを伴なうオートフォーカスを行
なうには、切換スイッチ34をオンにする。すると比較
演算回路21は、位置検出器22.23およびデフォー
カス量演算回路20の出力から、次のような制御を行な
う、すなわち比較演算回路21は、デフォーカス量演算
回路20から人力されるデフォーカス量から、合焦させ
るに必要なコンペンセータレンズ群13の移動量(移動
位置)または移動方向を決定するが、この際、コンペン
セータレンズ群13の移動位置が、ノ< IJエータレ
ンズ群12の位置に対応した焦点距離との関係で、コン
ペンセータレンズ群13の最短撮影位置側の可動限界に
達するか否かをまず判断する。可動限界に達していなけ
れば、そのままコンペンセータレンズ群13を合焦位置
に移動させる。
可動限界に達している場合には、その時のデフォーカス
量と、コンペンセータレンズ群13の位置情報と、バリ
エータレンズ群12の位置情報に基つ〈焦点距離情報か
ら、コンペンセータレンズ群13を動かしても可動限界
に行き当らないで合焦できる焦点距離、つまりバリエー
タレンズ群12の移動位置を決定し、さらにその焦点距
離において合焦させるためのコンペンセータレンズ群1
3の位置を決定する。そしてこの自動ズーミング信号は
、制御回路25.ズームモータ駆動回路26を介してズ
ームモータ27に与えられる結果、う・ンクピニオン機
構28によりバリエータレンズ群12がその抹定された
位置に移動し、同時にこの自動ズーミング信号が制御回
路25、フォーカスモータ駆動回路30を介してフォー
カスモータ31に与えられる結果、ラックピニオン機構
32によりコンペンセータレンズ群13がその決定され
た位置に移動する。この動作は、被写体位置の変化に伴
ない連続して行なうことができるから2結局ズーミング
を伴ないながら最短撮影距離を短縮することができるこ
とと、なる。
以上の動作を別の言葉で説明する。ある焦点距離におい
て被写体が最短撮影距離より接近すると、コンペンセー
タレンズ群13が可動限界に達して移動できなくなる。
この状態は位置検出器23または前方移動端検出スイッ
チ24によって検出することができる。比較演算回路2
1は、この状態を検知すると、バリエータレンズ群12
を広角側に移動させる信号を発する。バリエータレンズ
群12が広角側に移動すると、第1図で説明したように
、最短撮影距離が短縮するから、コンペンセータレンズ
群13は通常のオートフォーカス動作により合焦位置に
移動し、その結果ズーミングを伴なってさらに撮影距離
を短縮させながら合焦させることができる。
次に、選択スイッチ33および記憶回路35を用いて次
のような動作が可能である。記憶回路35は選択スイッ
チ33をオンとすることによって作動可能となるもので
ある。比較演算回路21は、前述のように、ある焦点距
離でコンペンセータレンズ群13が可、動限界に達−す
るという状態が演算されると、そのときのバリエータレ
ンズ群12の位置を記憶回路35に記憶する。そして上
記のようにしてズーミングを伴ないながらフォーカシン
グをした後、被写体が離れていき、再び記憶回路35に
記憶されている焦点距離でもコンペンセータレンズ群1
3の可動限界内で合焦が可能であるデフォーカス信号が
得られるときには、比較演算回路21は、今度は記憶回
路35に記憶された焦点距離と、その焦点距離で合焦さ
せるためのコンペンセータレンズ群13の位置情報を出
力し、ズームモータ27、フォーカスモータ31を駆動
して合焦を得る。
この撮影モードは、被写体がある焦点距離における最短
撮影距離より近づき過ぎたときだけ、いわば緊急の措置
としてズーミングを伴なうオートフォーカスを行ない、
被写体位置が上記ある焦点距離における最短撮影距離以
上に戻ったときには、もとの焦点距離の撮影モードに戻
すという思想に基づくものである。
さらに比較演算回路21は、前方移動端検出スイッチ2
4によって入力される、コンペンセータレンズ群13が
機械的な前方移動端にあるという情報を利用して、コン
ペンセータレンズ群13が前方移動端にあるときだけ、
ズーミングを行なわせるようにすることもできる。つま
りコンペンセータレンズ群13は機械的な前方移動端に
固定状態にしておき、被写体の接近に伴ないバリエータ
レンズ群12のみを移動させて焦点調節を行なうのであ
る。位置検出器23は、前方移動端検出スイッチ24の
機能を兼ねることができるが、このようなリミットスイ
ッチを用いれば1機械的な移動端を確実に検出すること
ができる。
なお上記実施例におけるデフォーカス量演算回路20、
比較演算回路21、制御回路25および記憶回路35等
は、マイクロコンピュータとして構成することが可能で
ある。
以上のように本発明は、バリエータレンズ群を移動させ
てズーミングを行ない、フンペンセータレンズ群を移動
させてフォーカシングを行なうタイプの4群タイプのズ
ームレンズにおいて、ある焦点距離での、最短撮影距離
より近い被写体を撮影する際には、バリエータレンズ群
を自動的に広角側に移動させてズーミングを行ない、か
っこのズーミングに追従させてコンペンセータレンズ群
を近距離撮影側に移動させることによりその近い被写体
にピントを合わせるようにしたものであるから、最短撮
影距離が望遠側の焦点距離に対応した最短撮影距離に制
限されることがなく、焦点距離を短かくするにつれて、
最短撮影距離を短縮し、広角端側では、マクロ撮影も可
能という効果がある。
さらに本発明よる効果を具体的に次に列挙する。
(υ近距離で、子供などの動体をアップ撮影していると
き、動体がカメラに近づき過ぎて、そのアップ状態の焦
点距離の最短撮影距離より近くなったときには、自動的
に広角側にズーミングして最短撮影距離を短縮し、動体
の接近度に従って連続合焦でき、撮影者が後退する必要
がない、この利点は特に後へ下がる余地がないとき特に
有効である。
(多連続的にマクロ域までオートフォーカスで撮影可能
なため、新しい映像効果を期待することができる。
■コンペンセータレンズ群が近距離撮影端にあるときに
、ズーミングだけを行なって合焦を得る場合には、撮影
距離のみが変化し、各焦点距離の常時最大像倍率で撮影
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対象とする4群タイプのズームレンズ
の移動レンズの移動状態例および本発明の原理を示すレ
ンズ構成図、第2図は本発明のオートフォーカス装置の
実施例を示すブロック図である。 11・・・第1固定レンズ群、12・・・バリエータレ
ンズ群、13・・・コンベンセータレンズIL14・・
・第2固定レンズ群、15・・・ビームスプリッタ、1
7・・・オートフォーカスセンサ、20・・・デフォー
カス量演算回路、21・・・比較演算回路、22.23
・・・位置検出器、24・・・前方移動端検出スイッチ
1.25・・・制御回路、26・・・ズームモータ駆動
回路、27・・・ズームモータ、28・・・ラックピニ
オン機構、30・・・フォーカスモータ駆動回路、31
・・・フォーカスモータ、32・・・ラックピニオン機
構、33・・・選択スイッチ、34・・・切換スイッチ
。 35・・・記憶回路。 特許出願人 旭光学工業株式会社 同代理人 三 浦 邦 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に、第1固定レンズ群、バリエータ
    レンズ群、コンペンセータレンズ群、および第2−固定
    レンズ群を備え、上記バリエータレンズ群を移動させて
    焦点距離を変化させ、演算されるデフォーカス量に応じ
    上記コンペンセータレンズ群を移動させて焦点調節を行
    なうオートフォーカスズームレンズにおいて、上記バリ
    エータレンズ群とコンペンセータレンズ群の各々の位置
    を検出する位置検出手段と、この両レンズ群を光軸方向
    に駆動する駆動手段と、上記位置検出手段からのバリエ
    ータレンズ群とコンペンセータレンズ群の位置情報およ
    びデフォーカス量の情報に基づき上記駆動手段に駆動信
    号を発する比較演算手段とを備え、この比較演算手段は
    、バリエータレンズ群の位置によって決定される最短撮
    影距離より被写体が接近したとき、該バリエータレンズ
    群を最短撮影距離が短縮する焦点距離側に移動させる自
    動ズーミング信号を発することを特徴とするズームレン
    ズのオートフォーカス装置。 (2、特許請求の範囲第1項において、比較演算手段に
    は記憶手段が付設され、この記憶手段は、比較演算手段
    が自動ズーミング信号を発したときの焦点距離を記憶し
    ており、被写体がこの記憶した焦点距離における最短撮
    影距離内に再び入ったときは、比較演算手段が、この自
    動ズーミング前の焦点距離位置にバリエータレンズ群を
    移動させるズームレンズのオートフォーカス装!。 (3)特許請求の範囲第1項において、比較演算手段に
    は、コンペンセータレンズ群の最短撮影距離側の機械的
    移動端の検出信号が入力され、比較演算手段は、コンペ
    ンセータレンズ群が機械的最短撮影距離端にあるときの
    み、フンペンセータレンズ群を固定したまま自動ズーミ
    ング信号を発するズームレンズのオートフォーカス装置
    。 (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項において、比
    較演算手段は選択スイッチを備え、この選択スイッチが
    オンのときのみ自動ズーミング信号か発せられるズーム
    レンズのオートフォーカス装置゛。
JP24652783A 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置 Granted JPS60143310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652783A JPS60143310A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652783A JPS60143310A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143310A true JPS60143310A (ja) 1985-07-29
JPH0339289B2 JPH0339289B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=17149726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24652783A Granted JPS60143310A (ja) 1983-12-30 1983-12-30 ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60143310A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282811A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズのフオ−カス装置
JPS6388534A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Victor Co Of Japan Ltd ズ−ムレンズシステム
JPS63198026A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Ltd オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法
JPH01106006A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ
JPH01277209A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Canon Inc 光学機器
EP0343016A2 (en) * 1988-05-20 1989-11-23 Victor Company Of Japan, Limited Automatic focusing system for use in cameras having zoom function
FR2633733A1 (fr) * 1988-06-30 1990-01-05 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique a commande electronique ayant des modes de fonctionnement macro et normal
JPH02230110A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Canon Inc レンズ位置制御装置及び光学機器
JPH02230109A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Canon Inc レンズ位置制御装置及び光学機器
EP0401859A2 (en) * 1989-06-09 1990-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjustment system
JPH032707A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Canon Inc 光学機器
US5027147A (en) * 1989-03-02 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical equipment with lens position control utilizing zoom and focusing motors for focusing
US5060001A (en) * 1989-06-23 1991-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
US5249010A (en) * 1989-06-23 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a zooming optical device
US5363164A (en) * 1988-06-30 1994-11-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for initializing a camera lens upon reinitiation of power to camera
JP2009229681A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Tamron Co Ltd レンズ駆動ユニット及びレンズ駆動装置
JP2011075830A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nikon Corp 電子カメラ
JP2012022346A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Tamron Co Ltd レンズ駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116828A (en) * 1977-03-23 1978-10-12 Bell & Howell Japan Autoofocusing system for zoom lens
JPS57186872A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Hitachi Ltd Auto-focusing device of video camera

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53116828A (en) * 1977-03-23 1978-10-12 Bell & Howell Japan Autoofocusing system for zoom lens
JPS57186872A (en) * 1981-05-13 1982-11-17 Hitachi Ltd Auto-focusing device of video camera

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282811A (ja) * 1985-06-07 1986-12-13 West Electric Co Ltd 前玉固定ズ−ムレンズのフオ−カス装置
JPS6388534A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Victor Co Of Japan Ltd ズ−ムレンズシステム
JPS63198026A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Hitachi Ltd オートフォーカス装置とズームレンズ群の駆動方法
JPH01106006A (ja) * 1987-10-20 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd ズームレンズ
JPH01277209A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Canon Inc 光学機器
EP0343016A2 (en) * 1988-05-20 1989-11-23 Victor Company Of Japan, Limited Automatic focusing system for use in cameras having zoom function
FR2633733A1 (fr) * 1988-06-30 1990-01-05 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique a commande electronique ayant des modes de fonctionnement macro et normal
US5363164A (en) * 1988-06-30 1994-11-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device for initializing a camera lens upon reinitiation of power to camera
JPH02230109A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Canon Inc レンズ位置制御装置及び光学機器
US5027147A (en) * 1989-03-02 1991-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Optical equipment with lens position control utilizing zoom and focusing motors for focusing
JPH02230110A (ja) * 1989-03-02 1990-09-12 Canon Inc レンズ位置制御装置及び光学機器
JPH032707A (ja) * 1989-05-30 1991-01-09 Canon Inc 光学機器
EP0401859A2 (en) * 1989-06-09 1990-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Automatic focus adjustment system
US5060001A (en) * 1989-06-23 1991-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
US5249010A (en) * 1989-06-23 1993-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling a zooming optical device
JP2009229681A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Tamron Co Ltd レンズ駆動ユニット及びレンズ駆動装置
JP2011075830A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nikon Corp 電子カメラ
JP2012022346A (ja) * 2011-11-04 2012-02-02 Tamron Co Ltd レンズ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339289B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143310A (ja) ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置
US5204710A (en) Camera having zoom lens system
US5113214A (en) Zoom lens system
JPS6247612A (ja) 焦点調節装置
JPH01106006A (ja) ズームレンズ
JP4821506B2 (ja) 焦点調節装置およびカメラ
US4633072A (en) Focus apparatus for zoom lens system with distance detection
US5398095A (en) Automatic zooming device
JPH01185506A (ja) カメラの焦点検出装置
JP2988793B2 (ja) 光学機器
JPH0612371B2 (ja) 前玉固定ズ−ムレンズにおける合焦レンズ移動装置
JPH05191701A (ja) 撮影装置あるいはレンズ位置制御装置
US6532343B1 (en) Camera finder device
JPH01232311A (ja) ズームカメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JP2852384B2 (ja) レンズ制御装置
JP2920383B2 (ja) カメラ
KR100233384B1 (ko) 파인더용 패럴랙스보정장치와 광학장치와 카메라
JPH04145404A (ja) フォーカスレンズ制御装置
JP2517939B2 (ja) 変倍機能付きのカメラ
JPH03102333A (ja) 自動変倍カメラ
JPH0396908A (ja) バリフォーカルレンズ制御装置
JPH04311909A (ja) カメラシステム
JP2798404B2 (ja) カメラ
JPH041618A (ja) ビデオカメラ