JPS6388534A - ズ−ムレンズシステム - Google Patents

ズ−ムレンズシステム

Info

Publication number
JPS6388534A
JPS6388534A JP61234954A JP23495486A JPS6388534A JP S6388534 A JPS6388534 A JP S6388534A JP 61234954 A JP61234954 A JP 61234954A JP 23495486 A JP23495486 A JP 23495486A JP S6388534 A JPS6388534 A JP S6388534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens system
rear lens
distance
zooming
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61234954A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaichiro Nomoto
嘉一郎 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP61234954A priority Critical patent/JPS6388534A/ja
Priority to KR1019870010317A priority patent/KR910006298B1/ko
Priority to US07/098,035 priority patent/US4748509A/en
Priority to DE8787308294T priority patent/DE3776243D1/de
Priority to EP87308294A priority patent/EP0260990B1/en
Publication of JPS6388534A publication Critical patent/JPS6388534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はズームレンズシステムに係り、後玉系と1Vj
l素子との相対距離を可変して焦点合ゎせを行なうズー
ムレンズシステムに関する。
従来の技術 従来より手動焦点調整(以下[マニュアルフォーカス」
という)機構及び自動焦点調整(以下[オートフォーカ
ス1という)II構を持つズームレンズシステムがある
従来のズームレンズシステムは第4図に示す如構造であ
る。ズームレンズ10は前玉系10a。
ズーム系10b、後玉系10cより構成されている。ス
イッチ11によりマニュアルフォーカスモードとされる
と、比較器12で位置セン+J13の出力を基準レベル
と比較して得た誤差信号がスイッチ14を介してモータ
ドライバ15へ供給され、モータ16によって後玉系1
0cが所定位置に移動されて固定される。この後ノオー
カスリングを手動で回転させてin玉系10aを移動さ
せ、マ二ュアルフォーカス操作を行なう。
また、オートフォーカスモードではフォーカスリングを
所定位置に回転させ、スイツプ11をオー1−ノA−力
スモードとする。これによって焦点電圧回路17の出力
する映像信号中の高周波成分を抽出した焦点電圧がスイ
ッチ14を介してモータドライバ15に供給され後玉系
10cがモータ16によって移動せしめられ、オートフ
ォーカスがfiなわれる。
また、従来のズームレンズシステムの他の構成を第5図
に示す。同図中、オートフォーカスモードではオートフ
ォーカス回路部21の出力信号がスイッチ22で選択さ
れてモータ16に供給され、またマニュアルフォーカス
モードではパワーフォーカス回路23がスイッチ24.
25の導通に応じて出力する信号がスイッチ22で選択
されてモータ16に供給される。
モータ16は供給される信号により駆動されて後玉系1
0Cを移動し、これによってオートフォーカス及びマニ
ュアルフォーカスが行なわれる。
発明が解決しようとする問題点 第4図示の従来システムでは、ズーミング時に後玉系1
0cが所定位置に63かれているので焦点がずれること
はないが、焦点調整機構が前玉系10aと後玉系10c
との夫々に存在し、構造が複雑であり、かつオート/マ
ニュアルの切換機構が複雑であるという問題点があった
また、第5図示の従来システムでは、後玉系10Gのみ
で焦点調整をfjなうため構造が簡単であるが、有限距
離の被写体に焦点を合わけた後ズーム系10bを移動さ
せてズーム操作を行なうと焦点がずれてしまうという問
題点があった。これ+、i、一般的なズームは、被写体
圧1i1f1m、2m、5m。
1oyrt、無限遠(oO)夫々をパラメータとして焦
点距離と後玉系位置との関係が第6図の実線■。
Il、 III、 IN、 Vに示す如きものであり、
例えば2mの距離にある被写体を焦点距11! 40 
mで搬像すると、後玉系位置Xaの点へでピントが合う
。この後焦点距離10mまでズームダウンすると後玉系
位置Xaはそのままであるので点Bとなるが、本来この
場合には後玉系位置Xbの点Bで焦点が合うので点Cに
おいては焦点がずれて画像がボケだ状態となるからであ
る。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ズーミ
ング時に焦点ずれがなく筒易構成のズームレンズシステ
ムを提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明においては、第1のセンサは後玉系又は搬像素子
の位置より相対距離を検出する。
第2のセン+jはズーム系の位置より焦点距離を検出覆
る。
演口器は第1のセンサ及び第2のセンサ夫々の検出信号
よりズーミング開始前の被写体距離を算出し、被写体距
離と第2のセンサの検出信号よりズーミング時に変化す
る相対距離を偉出して、σ出された相対距離と一致する
よう後玉系又は搬像素子を移動せしめる。
作用 本発明においては、ズーミング時に演p器により相対距
離が可変されるため、焦点がずれない。
実施例 第1図は本発明になるズームレンズシステムの第1実施
例のブロック系統図を丞す。同図中、ズームレンズ30
は前玉系30a、ズーム系30b。
後玉系30cより構成されている。このズームレンズ3
0によりIIH@素子31に結像が行なわれ、搬像素子
31で光電変換された信号が端子32より次段のビデオ
回路(図示せず)に供給される。
ここで、前玉系30a、ズーム系30b、後玉系30C
を単一のレンズとして考えると、第2図に示す如く表わ
される。図中、■は被写体、■は像であり、H+ 、H
2は第1.第2の主点、F+。
F2は第1.第2の焦点を表わし、fは焦点距離、×2
は後玉移動距離、Uは被写体距離であり、δは第1.第
2主点間距離で、焦点距離「の関数として次式でn出で
きる。
δ =a(1+al   中 f+a  2  争 f
 2 +a3   ・ f  3この第2図において、
焦点を基準にして次の結像式が得られる。
]  −x2=f2      −−−−−−(1)ま
た、図面より次式が明らかである。
X、+X2 +2・f+δ−U  ・・・・・・■(1
)、(2)式より、 u=o2  (f、X2 ) =×2+2・f+δ+f 2/ X 2  ・=・・・
(3X2’ =Q+  (f、Ll) =1/2 (−(δ+2・f−U) ・・・・・・(4) 第1図に戻って説明するに、第1の位置センサ33は後
玉系30cの位置を検出して後玉系30cと撮像素子3
1との相対距離である後玉移動距離×2に対応した値の
検出信号を演算器34に供給し、第2の位置セン#35
はズーム系30bの位δを検出して上記焦点距1!jl
lfに対応した値の検出信号を演算器34に供給する。
演算器34に至近方向に焦点合わせを行なうスイッチ3
6と無限遠方向に焦点合わせを行なうスイッチ37とが
設けられている。演算器34はスイッチ36.37夫々
の開成時に誤差信号を生成してモータドライバ38に供
給する。これによってモータドライバ38は駆動信号を
モータ39に供給し、モータ39が正転又は逆転して、
後玉系30cが搬像素子31方向又はズーム系30b方
向に移動する。
また、演9器34はスイッチ36.37の開成終了後(
3)式の演棹を行なう。更にズーム系30bを移動させ
るズーミング時に所定時間間隔で(4)式の演鈴を行な
い、また、(4)式の演n結果である演粋後玉移動距M
X2’ と位置センサ33の検出信号の後玉移動距離×
2との差をとって誤差信号を生成しモータドライバ38
に供給する。
ここで、第6図において例えば焦点距離faで被写体距
離2mに焦点合わけして後玉系9置Xaの状態とする。
この状態で演算器34は(3)式の演算を行ない、被写
体距離U (=2m)を求める。この後ズーム系30b
を移動させてズーミングを行ない焦点距離fa′となっ
たとき、演算器34は(4)式の演算を行なわれ後玉移
り距離×2′の値は第6図に示す後玉系位置xa’ に
対応した値となる。これによって得られる誤差信号でモ
ータ39が駆動され後玉系30Cは後玉系位fllxa
 ’ まで移動される。このようにしてズーミング中に
おいても焦点のずれがなく鮮明な画像を得ることができ
る。
第3図は本発明システムの第2実施例のブロック系統図
を示す。同図中、第1図と同一部分には同一符号を付し
、その説明を省略する。
第3図において、撮像素子31の出力信号はビデオ回路
40に供給され、ここで映像信号とされて端子41より
出力されると共にフォーカス制御回路42に供給される
。フォーカス制御回路42は映像信号の高周波成分を抽
出して、この高周波成分のω大となる方向に後玉系30
cを移動させるための誤差信号を生成してスイッチ43
の端子aに供給する。
スイッチ43の端子すはその端子すに演算器34の出力
誤差信号を供給されており、端子44より供給されるオ
ート/マニュアル切換(図示せず)のta制御信゛号に
応じて、オートフォーカスモードで端子aよりのat倍
信号選択し、マニュアルフォーカスニードで端子すより
の誤差信号を選択し、選択した誤差信号をモータドライ
バ38に供給する。
第3図示のシステムで、マニュアルフォーカスモード時
の動作は第1図示のシステムとまつIζく同一である。
オートフォーカスモードではズーミングの有無に拘らず
フォーカス制御回路42よりの誤差信号により後玉系3
0 Gは常時ピントの合う位置に移動される。
このように後玉系30Cの移動によりオー1〜フオーカ
スを行なう場合には、位置センサ33.モータドライバ
38.モータ39は必ヂ必ザであるため、位置センサ3
5と演算器34とスイッチ43を追加するだけで流む。
なお、オートフォーカスの制御は映象信号の高周波成分
を検出して行なう方式に限らず、伯のどのような方式で
il制御しても良く、上記実施例に限定されない。
なお、モータ39で1り1系30cを移動させる代りに
撮像素子31を[jlさせても良い。この場合には位置
ヒンサ33は躍像木子31の9万を検出する。
発明の効渠 上述の如く、本発明になるズームレンズシステムは、ズ
ーミング時に焦点がずれることがなく、かつ焦点調整I
RM4は後玉系又は囮像素子にのみ設ければ良く構成が
簡単である等のVt長をイiしている。
【図面の簡単な説明】
第1図3第3図夫々は本発明システムの各実施例のブロ
ック系統図、第2図は本発明の詳細な説明するための図
、第4図、第5図夫々は従来システムの8例のブロック
系統図、第6図は焦点距離と後玉系位置との関係を示す
図である。 30・・・ズームレンズ、30a・・・前玉系、30b
・・・ズーム系、30c・・・後玉系、31・・・鎧@
素子、33.35・・・位δセンサ、34・・・0算器
、36゜37.43・・・スイッチ、38・・・モータ
ドライバ、39・・・モータ、40・・・ビデオ回路、
42・・・フォーカス制御回路。 特工1出願人 日本ビクター株式会ン1第1図 第2図 1H2 1u 1噌、□−←□、−ト1.−セ□艷−吟→←□」−1−
,。 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前玉系とズーム系と後玉系とで構成されるズームレンズ
    の該後玉系又は撮像素子を移動させて該後玉系と撮像素
    子との相対距離を可変し焦点合わせを行なうズームレン
    ズシステムにおいて、該後玉系又は撮像素子の位置より
    該相対距離を検出する第1のセンサと、 該ズーム系の位置より焦点距離を検出する第2のセンサ
    と、 該第1のセンサ及び第2のセンサ夫々の検出信号よりズ
    ーミング開始前の被写体距離を算出し、該被写体距離と
    該第2のセンサの検出信号よりズーミング時に変化する
    該相対距離を算出して、算出された相対距離と一致する
    よう該後玉系又は撮像素子を移動せしめる演算器とを設
    けたことを特徴とするズームレンズシステム。
JP61234954A 1986-09-18 1986-10-02 ズ−ムレンズシステム Pending JPS6388534A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234954A JPS6388534A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 ズ−ムレンズシステム
KR1019870010317A KR910006298B1 (ko) 1986-09-18 1987-09-17 주움렌즈 시스템 및 비디오 카메라
US07/098,035 US4748509A (en) 1986-09-18 1987-09-17 Focusing control and indication of information relating to an object
DE8787308294T DE3776243D1 (de) 1986-09-18 1987-09-18 Fokussierungskontrolle und informationsanzeige bezueglich eines objektes.
EP87308294A EP0260990B1 (en) 1986-09-18 1987-09-18 Focusing control and indication of information relating to an object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61234954A JPS6388534A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 ズ−ムレンズシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388534A true JPS6388534A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16978862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61234954A Pending JPS6388534A (ja) 1986-09-18 1986-10-02 ズ−ムレンズシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6388534A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274223A (en) * 1991-09-26 1993-12-28 Ricoh Company, Ltd. Vari-focal lens control system with lens driving and magnification lens driving means

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366224A (en) * 1976-11-25 1978-06-13 Bell & Howell Japan Autoofocusing system in zoom lens
JPS59133511A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS60143310A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366224A (en) * 1976-11-25 1978-06-13 Bell & Howell Japan Autoofocusing system in zoom lens
JPS59133511A (ja) * 1983-01-21 1984-07-31 Canon Inc ズ−ムレンズ
JPS60143310A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274223A (en) * 1991-09-26 1993-12-28 Ricoh Company, Ltd. Vari-focal lens control system with lens driving and magnification lens driving means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4795155B2 (ja) 光学装置、撮像装置及びその制御方法
US7095566B2 (en) Drive controller for lens apparatus
US20050083430A1 (en) Video camera apparatus
EP1895768B1 (en) Focus adjustment apparatus, image pickup apparatus, and control method
EP1939681B1 (en) Optical apparatus and image-pickup system
JP5794661B2 (ja) 光学機器
US5742435A (en) Video-camera imaging-system zoom lens barrel
JP3535603B2 (ja) 自動焦点調節装置
CN112153276A (zh) 摄像装置
JPS6388534A (ja) ズ−ムレンズシステム
JP6624789B2 (ja) 合焦制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP2752291B2 (ja) フォーカス制御装置
US5699116A (en) Camera apparatus
JP2979868B2 (ja) オ−トフォ−カス装置
JPH0698239A (ja) 自動焦点調節装置
JPH05191701A (ja) 撮影装置あるいはレンズ位置制御装置
JPH0443475B2 (ja)
JPH0614245A (ja) ビデオカメラ
JPH06165015A (ja) カメラ
US20110069945A1 (en) Image pickup apparatus having focusing function and its control method
JP2863551B2 (ja) 自動合焦装置を備えたカメラ
JP3191885B2 (ja) 自動合焦装置
JP3610093B2 (ja) 撮像装置
JP2648046B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JPS6321617A (ja) 自動焦点調節装置