JPH01106006A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH01106006A
JPH01106006A JP62264227A JP26422787A JPH01106006A JP H01106006 A JPH01106006 A JP H01106006A JP 62264227 A JP62264227 A JP 62264227A JP 26422787 A JP26422787 A JP 26422787A JP H01106006 A JPH01106006 A JP H01106006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
focus
compensator
variator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62264227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishikawa
欣宏 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62264227A priority Critical patent/JPH01106006A/ja
Priority to US07/259,637 priority patent/US4976523A/en
Publication of JPH01106006A publication Critical patent/JPH01106006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/102Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はズームレンズに係り、特にインナーフォーカス
式のズームレンズに関する。
〔従来の技術〕
通常、カメラに使用されるインナーフォーカス式のズー
ムレンズにあっては、ズーミングを行うタメにそのレン
ズを構成しているレンズ系の一部を移動させて焦点距離
を変えている。このようなズームレンズとしては、4群
型のズームレンズが一般的である。4群型のズームレン
ズは、zipに集光を行うフロントレンズ群、第2群に
像倍率を変えるバリエータレンズ群、第3群に焦点ずれ
を補正し且つ焦点調節を行うコンペンセータレンズ群、
第4群には絞りを有し、被写体像を所定の明るさで焦点
面に結像させるマスタレンズ群から構成されており、ズ
ーミング時にはそのうちバリエータレンズ群とコンペン
セータレンズ群とがそれぞれカムで別々に移動させられ
るようになっている。
これにより、2群のバリエータレンズ群及び3群のコン
ペンセータレンズ群を移動させて焦点距離を変化させ、
ズーミングを行い、被写体像を焦点面に結像させること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記インナーフォーカス式のズームレン
ズでは、バリエータレンズ群の位置によりコンペンセー
タレンズ群を移動させることができる空間が制限されて
しまう。例えばワイド(広角)側ではバリエータレンズ
群が前方に位置するためコンペンセータレンズ群の移動
可能な空間が広く、テレ(望遠)側ではバリエータレン
ズ群が後方に位置するためコンペンセータレンズ群の移
動可能な空間が狭くなってしまう。従って、ズームレン
ズのワイド側ではフロントレンズ群の直前(略Ocm 
)までの被写体の焦点合わせが可能であるが、テレ側で
は略70〜80cmまでしか近接撮影が行えない。その
ため、撮影者が誤操作を起こしピンボケ撮影をしてしま
う虞がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、テレ
側における近接撮影がワイド側と同じょうにピンボケの
ない状態で行なえるズームレンズを提供することを目的
としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するために、集光を行うフロン
トレンズと、被写体像の倍率を変えるバリエータレンズ
と、焦点ずれを補正するコンペンセータレンズと、被写
体像を焦点面に結像させるマスタレンズとを有し、前記
フロントレンズとマスタレンズ間の光軸上でバリエータ
レンズとコンペンセータレンズとを移動させ、ズームレ
ンズ系の焦点距離及び合焦位置を調整可能なインナーフ
ォーカス式のズームレンズに於いて、前記バリエータレ
ンズが最長焦点距離の位置にあり且つ前記コンペンセー
タレンズが最短合焦位置にある最もテレ側の位置の前記
バリエータレンズとコンペンセータレンズとの間隔を保
ちながら両者をズームレンズ前方に移動させることを特
徴としている。
〔作用〕
本発明に係るズームレンズでは、被写体像の倍率を変え
るバリエータレンズ及び焦点ずれを補正するコンペンセ
ータレンズは最もテレ側の位Iから前方に所定間隔を保
ちながら光軸上を移動させられる。
これにより、テレ撮影においてもワイド撮影と同様の近
接撮影をピンボケを起こさずに行なえる。
〔実施例〕
以下、添付図面に従って本発明に係るズームレンズの好
ましい実施例を詳説する。
第1図に本発明に係るズームレンズが適用されるカメラ
の全体構成を示す。第1図においてカメラは、被写体光
が通るズームレンズ系、ズームレンズ系からの被写体光
の一部を取り出し被写体像の合焦状態を検出する焦点検
出系、ズームレンズ系のレンズを光軸方向に移動させる
駆動系、焦点検出系からの検出信号に基づいて駆動系を
制御する制御系、及び、図示しない被写体光の輝度を検
出する露出系、撮影範囲を示し構図を決定させるファイ
ンダ系、被写体像を記録する記録系から構成されている
ズームレンズ系は、インナーフォーカス式のズームレン
ズ1によって構成されており、このズームレンズ1は被
写体光を集光させるフロントレンズ群2と、像倍率を変
えるバリエータレンズ群4と、焦点ずれを補正し且つ焦
点を合焦させるコンペンセータレンズ群6と、被写体像
を所定の明るさで焦点面に結像させるマスタレンズ群8
とから構成されている。又、コンペンセータレンズ群8
の入射光側には絞り10が、マスタレンズ群8内には焦
点検出系のビームスプリッタ50がそれぞれ配設されて
いる。
フロントレンズ群2は、支持枠14に支持され、その支
持枠14は主鏡筒16に内通し保持されている。
バリエータレンズ群4は、ビン18を外側に突出させ値
設した支持枠20によって支持される。
支持枠20は、2本のガイド棒23.23に案内される
ようになっており、又ビン18はズームカム筒22に形
成されたカム溝内に嵌入している。
ズームカム筒22は、主鏡筒16、ズーム作動リング2
4によって保持され、外側に向けてビン26が植設され
ている。ピン26は、主鏡筒16にその円周に沿って形
成された溝に挿入され、更にズーム作動リング24に形
成された孔に嵌入されている。これにより、ズーム作動
リング24を回動させるとバリエータレンズ群4がズー
ムカム筒22を介して光軸方向に移動される。
支持枠20の移動径路にはワイド端及びテレ端を決定す
る図示しないストッパが設けられており、これらのスト
ッパによってバリエータレンズ群4の移動範囲が制限さ
れる。又、ズーム作動リング24には外周壁にギヤ28
が刻設されている。
コンペンセータレンズ群6は、ピン301[tlに向け
て植設した支持枠21によって支持される。
支持枠21は、ガイド棒23.23に案内されるように
なっており、又ピン30はフォーカスカム筒32に形成
されたカム溝内に突出し嵌合している。これにより、フ
ォーカスカム筒32を回動させるとコンペンセータレン
ズ群6が光軸方向に移動される。支持枠21の側面には
、支持枠20が近接し当接したことを検出する図示しな
いマイクロスイッチが設けられており、そのスイッチ状
態−は制御系の焦点制御装置58によって検知される。
又、フォーカスカム筒32には外周壁にギヤ34が刻設
されている。
マスタレンズ群8は、支持枠36によって支持され、そ
の支持枠46は外筒38に内通し保持されている。又、
絞り10は光量を制御する絞り穴の大きさが露光系のサ
ーボモータによって調節される。
焦点検出系は、ビームスプリッタ50と、結像用レンズ
52と、A F (Auto Focus ) + 7
 サ%ジュール54と、A/D変換回路56とから構成
されている。ビームスプリッタ50は入射光の一部を所
定方向に分岐し、結像用レンズ52を介してAFセンサ
モジュール54に受光させる。AFセンサモジニール5
4は、その受光面に光路が異なる2系統のセンサから成
るCCDラインセンサ54Aが配設され、各センサから
は受光面に結像された被写体像の輝度に応じた波形の電
気信号がそれぞれ出力される。A/D変換回路56は、
AFセンサモジニール54からの出力信号を例えば8ビ
ツトのディジタル信号に変換する。
駆動系は、バリエータレンズ群4及びコンペンセータレ
ンズ群6を、それぞれ別々に光軸方向に移動させる2つ
の駆動系57.65から構成されている。
駆動系57は、ズーム作動リング24のギヤ28に噛み
合うギヤ58と、このギヤ58に噛み合う小径のギヤ6
0と、ギヤ60の中心に回転軸が固着されたステップモ
ータ62と、ステップモータ62を駆動制御するモータ
駆動回路64とから構成されている。モータ駆動回路6
4は、焦点制御袋W58からの制御信号に基づいてステ
ップモータ62にN相の駆動パルスを出力する。これに
より、ステップモータ62の回転軸が所定方向に回動さ
れると、ズーム作動リング24がギヤ58.60を介し
て所定方向に回動し、バリエータレンズ群4がその回動
量に応じて移動する。
駆動系65は、フォーカスカム筒32のギヤ34に噛み
合うギヤ66と、このギヤ66に噛み合う小径のギヤ6
8と、ギヤ68の中心に回転軸が固着されたステップモ
ータ70と−、ステップモータ70を駆動制御するモー
タ駆動回路72とから構成されている。モータ駆動回路
72は、焦点制御装置58からの制御信号に基づいてス
テップモータ70にN相の駆動パルスを出力する。これ
により、ステップモータ70の回転軸が所定方向に回動
されると、フォーカスカム筒32がギヤ66.68を介
して所定方向に回動し、コンペンセータレンズ群6がそ
の回動量に応じて移動する。
制御系は、ズームレンズ1の焦点調節を行う焦点制御装
置58及び図示しない各種の制御装置から構成されてい
る。焦点制御装置258は、焦点検出系のA/D変換回
v&56からの2つの出力信号の各波形の相関関係によ
り被写体像の合焦状態を判定すると共にその焦点ずれに
応じてモータ駆動回路72を制御し、コンペンセータレ
ンズ群6を所定位置に移動させる。又、被写体像の倍率
を変化させる場合には、モータ駆動回路64を制御し、
バリエータレンズ群4を所定方向に移動させる。
バリエータレンズ群4の移動方向及び移動量は、焦点制
御装置58に接続されているワイド撮影を指示するワイ
ド・スイッチ74及びテレ撮影を指示するテレ・スイッ
チ76によって決定される。
又、焦点制御装置58はワイド・スイッチ74が押され
ていることを検知した場合、その押されている期間、バ
リエータレンズ群4が前方に、即ちワイド側に繰り出さ
れるように駆動系57を制御する。一方、テレ・スイッ
チ76が押されていることを検知した場合にはその押さ
れている期間、バリエータレンズ群4が後方に、即ちテ
レ側に戻されるように駆動系65を制御する。
更に、焦点制御装置はコンペンセータレンズ群6のマイ
クロスイッチが閉じたことを検知した場合には、駆動系
57.65を制御し、焦点面に被写体像が合焦するよう
にバリエータレンズ群4及びコンペンセータレンズ群6
を同方向(ワイド側又はテレ側)に等速度で移動させる
。これは、バリエータレンズ群4の移動がテレ端のスト
ッパーによって停止し、コンペンセータレンズ群6がレ
ンズ群4から離れマイクロスイッチが開放状態になるま
で解除されない。
次に、前記の如く構成されたカメラの作動について述べ
る。カメラを作動させ、ズームレンズ1を被写体に向け
ることにより焦点制御のための測光が開始される。その
際、AFセンサモジニール54はビームスプリッタ50
、結像用レンズ52を介して入射される光を受光し、受
光面の照度分布に対応した電荷を蓄積する。受光面に蓄
積された電荷は焦点制御装置58から出力される駆動信
号により所定のクロプク周波数で読み出され、その出力
信号がΔ/D変換回路56に入力される。
焦点制御装置58は、A/D変換回路56からのディジ
タル信号(’CCDデータ)を取り込んで、そのディジ
タル信号に基づいて被写体像の合焦状態を判定し、その
判定の結果、合焦していない場合にはモータ駆動回路7
2を制御してコンペンセータレンズ群6を前ビン測成い
は後ビン側にその未焦点量に応じて所定距離だけ移動さ
せる。
これは、ワイド・スイッチ74又はテレ・スイッチ76
の操作に応じてバリエータレンズ群4が移動させられて
像倍率が変化した場合或いは被写体との撮影距離を変え
た場合に、その都度、自動的に行われる。
このように作動するカメラにおいて、例えばテレ・スイ
ッチ76を操作し続けるとバリエータレンズ群4が後方
に移動させられテレ端に位置するようになる。その際、
カメラを被写体に接近させると、焦点制御装置58は被
写体像が合焦するようにコンペンセータレンズ群6を前
方に繰り出す制御を行う(第2図(A)を参照)、、、
これに伴って、コンベンセータレンズ群60マイクロス
イッチがバリエータレンズ群4の支持枠20に当接し閉
じる。焦点制御装置58は、マイクロスイッチが閉じた
ことを検知すると、その被写体距離において被写体像が
合焦するようにモータ駆動回路64.72を制御し、バ
リエータレンズ群4及びコンペンセータレンズ群6を等
速度でワイド側に移動させる(第2図(B)を参照)。
更に、カメラを被写体に接近させて近傍撮影を行うと、
焦点制御装置58は、未焦点量に応じてバリエータレン
ズ群4及びコンペンセータレンズ群6を合焦する位置に
等速度で移動させる。この移動制御は、ズームレンズ1
のフロントレンズ群2が被写体に略Q amに接近する
まで行われる。
これにより、例えばテレ撮影の最短撮影距離が略100
cmであるズームレンズのカメラでは、その最短撮影距
離より更に、被写体に接近して近傍撮影を行うと、バリ
エータレンズ群4及びコンペンセータレンズ群6が第3
図中に番号90で示す軌跡に沿って光軸上を移動し、略
0(N)cm〜100cmまでの焦点合せが行われる。
又、カメラを被写体から遠ざけると、バリエータレンズ
群4及びコンペンセータレンズ群6は、ワイド側からテ
レ側に移動する。そして、バリエータレンズ群4がテレ
端のストッパーによって移動が停止すると、このバリエ
ータレンズ群4の支持枠20に当接しているコンペンセ
ータレンズ群6のマイクロスイッチが離れ、それに伴っ
てマイクロスイッチが開放状態になる。これにより、焦
点制御装置58はワイド・スイッチ74及びテレ・スイ
ッチ76の操作に応じた所定倍率の被写体像の合焦制御
を行う。
以上述べたように、本実施例のカメラでは、テレ撮影時
に被写体に接近して近接撮影を行うと、ズームレンズ1
のフロントレンズ群2、バリエータレンズ群4、コンペ
ンセータレンズ群6及びマスタレンズ群8のうちバリエ
ータレンズ群4及びコンペンセータレンズ群6がテレ端
側の位置から前方(ワイド端側)に被写体距離が短くな
るに従って所定間隔を保ちながら繰り出されるように構
成されている。
これにより、テレ撮影においてもワイド撮影と同様に略
Ocmまでの近接撮影が可能となり、全撮影領域(0〜
oo)における合焦を行える。
尚、本実施例ではズームレンズlのズーム作動リング2
4及びフォーカスカム筒32の回動が自動的に行われる
ように構成されているが、これに限らず手動で行なえる
ように構成してもよい。又、この場合にはズームレンズ
1にはバリエータレンズ群4をテレ端の位置から前方に
コンペンセータレンズ群6と共に所定の間隔を保ちなが
ら繰り出すことができる移動機構が設けられる。これに
より、テレ撮影にふいて略Q cmまでの近接撮影が可
能となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るズームレンズでは、被
写体像の倍率を変えるバリエータレンズ及び焦点ずれを
補正するコンペンセータレンズが最もテレ側の位置から
前方に所定間隔を保ちながら光軸上を移動させられるよ
うにしたので、テレ側における近接撮影をワイド側とお
なしようにピンボケのない状態で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るズームレンズが適用されるカメラ
の全体構成を示す構成図、第2図はテレ撮影におけるレ
ンズ移動を示す説明図、第3図はズームレンズの作動を
説明するための説明図である。 2・・・フロントレンズ群、  4・・・バリエータレ
ンズ群、  6・・・コンペンセータレンズ群、  8
・・・マスタレンズ群、 16・・・主鏡筒、 24・
・・ズーム作動リング、  22・・・ズームカム筒、
  32・・・フォーカスカム筒、 54・・・AFセ
ンサモジュール、56・・・A/D変換回路、 58・
・・焦点制御装置、62、 70・・・ステップモータ
、  64.72・・・モータ駅動回路、 74・・・
ワイド・スイッチ、76・・・テレ・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 集光を行うフロントレンズと、被写体像の倍率を変える
    バリエータレンズと、焦点ずれを補正するコンペンセー
    タレンズと、被写体像を焦点面に結像させるマスタレン
    ズとを有し、前記フロントレンズとマスタレンズ間の光
    軸上でバリエータレンズとコンペンセータレンズとを移
    動させ、ズームレンズ系の焦点距離及び合焦位置を調整
    可能なインナーフォーカス式のズームレンズに於いて、
    前記バリエータレンズが最長焦点距離の位置にあり且つ
    前記コンペンセータレンズが最短合焦位置にある最もテ
    レ側の位置の前記バリエータレンズとコンペンセータレ
    ンズとの間隔を保ちながら両者をズームレンズ前方に移
    動させることを特徴とするズームレンズ。
JP62264227A 1987-10-20 1987-10-20 ズームレンズ Pending JPH01106006A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264227A JPH01106006A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ズームレンズ
US07/259,637 US4976523A (en) 1987-10-20 1988-10-19 Method of zooming in a camera and device for use in such method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264227A JPH01106006A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106006A true JPH01106006A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17400262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62264227A Pending JPH01106006A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4976523A (ja)
JP (1) JPH01106006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184309A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Canon Inc 光学機器
JP2006251449A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc ズームレンズ制御装置及び光学機器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230354B (en) * 1989-03-31 1993-09-15 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens assembly
US5144492A (en) * 1990-03-12 1992-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Lens control system
JP2798480B2 (ja) * 1990-05-14 1998-09-17 キヤノン株式会社 レンズ駆動装置
JPH04158314A (ja) * 1990-10-23 1992-06-01 Sony Corp レンズ鏡筒
JP3082937B2 (ja) * 1990-11-02 2000-09-04 キヤノン株式会社 ズーム機構を有する光学機器
JP2728316B2 (ja) * 1991-01-16 1998-03-18 キヤノン株式会社 レンズ位置制御装置を有する光学機器
JP3441183B2 (ja) * 1994-09-27 2003-08-25 富士写真光機株式会社 ズームレンズ装置
JP3882228B2 (ja) * 1996-07-05 2007-02-14 株式会社ニコン ズームレンズ鏡筒
JP2003322797A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Canon Inc 撮影レンズ及びそれを有する光学機器
JP2004045742A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Fuji Photo Optical Co Ltd ズームレンズ装置
CN107920188A (zh) * 2016-10-08 2018-04-17 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种镜头及摄像机
CN112099182A (zh) * 2020-09-29 2020-12-18 湖北华中光电科技有限公司 一种基于双组补偿的大视场高变倍比连续变焦镜头

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143310A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161756A (en) * 1976-03-19 1979-07-17 Jos. Schneider & Co. Optische Werke Control system for varifocal objective
JPS6053907A (ja) * 1983-09-02 1985-03-28 Canon Inc 可変焦点距離レンズ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143310A (ja) * 1983-12-30 1985-07-29 Asahi Optical Co Ltd ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04184309A (ja) * 1990-11-19 1992-07-01 Canon Inc 光学機器
JP2006251449A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Canon Inc ズームレンズ制御装置及び光学機器
US8031257B2 (en) 2005-03-11 2011-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens control apparatus and optical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US4976523A (en) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116370B2 (ja) 撮像装置
JP3576683B2 (ja) ズームレンズ
JPH01106006A (ja) ズームレンズ
US5061954A (en) Automatic focus adjustment system
JPS60143310A (ja) ズ−ムレンズのオ−トフオ−カス装置
US4633072A (en) Focus apparatus for zoom lens system with distance detection
JPS59113A (ja) Ttl測光方式の自動焦点調節装置
US7697041B2 (en) Zoom lens system and camera using the same
JP6398250B2 (ja) 焦点検出装置
JPH06100707B2 (ja) 倍率切換装置
JPH05107451A (ja) オートフオーカス装置
JPS6126015A (ja) オ−トフオ−カス方法
JPH05216093A (ja) 動作モ−ド初期設定機能付カメラ
JP2010136097A (ja) カメラ装置及びカメラシステム
JP2988793B2 (ja) 光学機器
JPH0119121B2 (ja)
JP2920383B2 (ja) カメラ
KR20010038623A (ko) 초점 오차 보정 기능을 가지는 줌 카메라 및 그 방법
JPS58143307A (ja) ズ−ムレンズのフオ−カシング装置
KR200261865Y1 (ko) 폴라로이드 모드 촬영 및 디지털 모드 촬영이 가능한카메라
JPH08334682A (ja) 電子カメラ
JPH06167649A (ja) 光学機器
JPH02151823A (ja) ズームレンズの自動合焦装置
JPH01178942A (ja) 焦点検出装置の補助光装置
JPH11202189A (ja) 撮影装置