JPH0829669A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0829669A
JPH0829669A JP18794694A JP18794694A JPH0829669A JP H0829669 A JPH0829669 A JP H0829669A JP 18794694 A JP18794694 A JP 18794694A JP 18794694 A JP18794694 A JP 18794694A JP H0829669 A JPH0829669 A JP H0829669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
focus
sensor
mode
focus detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18794694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Matsumoto
如弘 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18794694A priority Critical patent/JPH0829669A/ja
Priority to US08/503,633 priority patent/US5862415A/en
Publication of JPH0829669A publication Critical patent/JPH0829669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Abstract

(57)【要約】 【目的】 煩わしい操作を強要することなく、動体撮影
に適した焦点調節動作を行う。 【構成】 振動検出手段ACCSからカメラがある方向
に一定以上の速度をもって移動していることを検知した
場合には、現在設定されているAFモードに関係なく、
サーボAFモードを設定するAFモード選択手段CPU
を設け、例えばカメラがパンニングされているような場
合には、AFモードを自動的にサーボAFモードに切換
えるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラの移動等を検出
する振動検出手段を備えたカメラの改良に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来より、加速度センサや振動ジャイロ
等を利用した防振機構を具備したカメラについては知ら
れており、これは、上記センサの出力によってカメラの
移動(振動)を検知し、このセンサ出力に応じてカメラ
の光学系に補正をかけるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、カメラの移動を前記センサが検知しても、そ
の情報はカメラの光学系の補正に利用されるだけであ
り、オートフォーカス装置にはフィードバックがかけら
れていなかった。そのため、例えば動体を撮影しようと
して、焦点検出動作をしながら該動体を追尾しているよ
うな場合、以下の様な問題点を生じていた。
【0004】1)動体を撮影しようとして焦点検出動作
をしながらカメラを移動(パンニング又はチルティン
グ)させている時に、オートフォーカス装置が一度被写
体に合焦するとその時点で焦点検出動作を中止してしま
うワンショットモードであった場合、更に動体を追いか
ける際には、もう一度オートフォーカス装置にリセット
をかけてから焦点検出動作を再度行うという動作を繰り
返し行わなければならず、大変不便であった。
【0005】2)オートフォーカス用センサ(以下、A
Fセンサ)を複数個備えたオートフォーカス装置を有す
るカメラでは、動体を撮影しようとして焦点検出動作を
行いながらカメラを移動させている際には、複数個ある
AFセンサの各々について焦点検出を行い、その後主被
写体である動体がいる領域を選択して最終的な焦点情報
を算出するといった処理を行うことになるが、この様な
処理を行っていると演算に時間がかかってしまい、速い
動体を追尾しているときなどに被写体に合焦させること
が困難であった。
【0006】3)AFセンサは一つではあるが、そのセ
ンサ領域を疑似的に任意に狭めたり、多分割されるセン
サを持つオートフォーカス装置を有するカメラでは、動
体を撮影しようとして焦点検出動作を行いながらカメラ
を移動させている際には、AFセンサの使用領域を固定
しないと、該AFセンサの領域選択(主被写体である動
体がいる領域の選択)のための演算に時間がかかってし
まい、動体に合焦させることが困難であった。
【0007】(発明の目的)本発明の第1の目的は、煩
わしい操作を強要することなく、動体撮影に適した焦点
調節動作を行うことのできるカメラを提供することであ
る。
【0008】本発明の第2の目的は、焦点調節動作に要
する時間を短縮し、より速い動体にも確実に合焦させ続
けることのできるカメラを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、請求項1記載の本発明は、振動検出手段から
カメラがある方向に一定以上の速度をもって移動してい
ることを検知した場合には、現在設定されているAFモ
ードに関係なく、サーボAFモードを設定するAFモー
ド選択手段を設け、例えばカメラがパンニングされてい
るような場合には、AFモードを自動的にサーボAFモ
ードに切換えるようにしている。
【0010】また、上記第2の目的を達成するために、
請求項2記載の本発明は、振動検出手段からカメラがあ
る方向に一定以上の速度をもって移動していることを検
知した場合には、焦点調節動作に用いるセンサとして画
面中央の焦点検出用センサを選択するセンサ選択手段を
設け、例えばカメラがパンニングされているような場合
には、自動的に画面中央の焦点検出用センサを焦点調節
動作に用いるセンサとして選択するようにしている。
【0011】また、同じく上記第2の目的を達成するた
めに、請求項3記載の本発明は、振動検出手段からカメ
ラがある方向に一定以上の速度をもって移動しているこ
とを検知した場合には、焦点調節動作に用いる焦点検出
用センサの領域を、画面中央付近に狭めるセンサ領域設
定手段を設け、例えばカメラがパンニングされているよ
うな場合には、自動的に画面中央付近の領域を焦点検出
領域として設定するようにしている。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0013】図1は本発明の第1の実施例におけるカメ
ラの概略構成を示すブロック図である。
【0014】CPUはカメラに内蔵されている中央演算
回路であり、不図示のRAM,ROM,ADC(アナロ
グ・ディジタル・コンバータ)を含むワンチップマイク
ロコンピュータである。DBUSはデータバスであり、
前記中央演算回路CPUと各制御回路とデータの授受を
行うものである。LCCはレンズ制御回路であり、不図
示の補正レンズ駆動回路を介して図示せぬ補正レンズの
位置を、前記中央演算回路CPUからの信号によって制
御する。SHCCはシャッタ制御回路であり、不図示の
シャッタ駆動回路を介して図示せぬシャッタの開閉を、
前記中央演算回路CPUからの信号によって制御する。
ACCSはカメラに加わる振動や該カメラの移動を検出
する加速度センサであり、ここからの信号は防振制御要
に用いられる他、AFモードの切換えやAF領域の選択
に用いられることになる。AFCCはAFセンサAFS
を駆動するAFセンサ駆動回路である。AFMCはワン
ショットAFモードやサーボAFモード等のAFモード
を設定する為のAFモード設定回路である。
【0015】前記加速度センサACCSからの信号は中
央演算回路CPUに入力され、内部のADCにおいてア
ナログ信号がディジタル信号へと変換された後に、カメ
ラの移動速度や加速度、更にはその方向を求めるための
演算に用いられる。そして、この演算結果は、データバ
スDBUSを介してレンズ制御回路LCCに入力され、
その時のカメラの移動量や移動速度に応じて不図示の補
正レンズ駆動回路を介して補正レンズの駆動が行われ
る。
【0016】また、上記の演算結果から、カメラが一定
速度で、ある方向に向かって移動していることを前記中
央演算回路CPUが検知したときには、焦点検出演算を
切換える。
【0017】この焦点検出演算の切換え時の動作につい
て、図2のフローチャートを用いて説明する。
【0018】まず、ステップ(001)を経てステップ
(002)において、外部操作により設定されているA
Fモードの状態、つまり一度合焦したら焦点検出動作を
中止するワンショットAFモードか、合焦してもレリー
ズされるまで何度も焦点検出動作を行うサーボAFモー
ドかの状態を読取り、これをAFモードとして設定す
る。
【0019】次に、ステップ(003)においては、各
フラグの初期化を行い、次いでステップ(004)にお
いて、フラグCPF(カメラパンニングフラグ)をクリ
アする。そして、ステップ(005)において、カメラ
のレリーズボタンの半押しによりONするスイッチSW
1の状態を判定する。この結果、スイッチSW1がON
であれば焦点検出動作が開始されたとしてステップ(0
06)へ移行し、又スイッチSW1がOFFであれば焦
点検出動作は開始されていないのでステップ(003)
に戻り、スイッチSW1のウェイト状態となる。
【0020】ステップ(006)においては、カメラが
ある方向に、ある速度をもって移動しているような状態
(以下、パンニング状態)であるかどうかを判別し、も
しカメラがパンニング状態であればステップ(007)
へ移行し、ここでフラグCPFを「1」にセットしてか
らステップ(008)へ進む。また、パンニング状態で
なかった場合は、ステップ(006)からステップ(0
08)へ直接移行する。そして、ステップ(008)に
おいては、AFセンサAFSからの信号が入力されるの
を待つ。
【0021】上記ステップ(008)において、中央演
算回路CPUにAFセンサAFSから信号が入力される
とステップ(009)に進み、ここで該信号を内部のA
DCによってアナログ値からディジタル値へと変換す
る。そして、次のステップ(010)において、ディジ
タル値に変換された信号を用いて焦点検出演算を行い、
ステップ(011)へ進む。このステップ(011)に
おいては、焦点検出演算結果に基づいてレンズ駆動を行
い、次のステップ(012)において、フラグCPFを
チェックする。ここで、「CPF=1」であれば、カメ
ラがパンニング状態であるので、上記ステップ(00
2)で読取ったAFモードに関係なくサーボAFモード
に切換えて先のステップ(003)へ戻り、一連の動作
を繰り返し行う。一方、「CPF=0」であれば、カメ
ラがパンニングされていないと判別して、上記ステップ
(002)で読取ったAFモードに関係なくワンショッ
トAFモードに切換えてステップ(013)に移行し、
ここ合焦であるかどうかを判別し、もし合焦であればス
テップ(014)へ移行して一連の動作を終了する。ま
た、非合焦であれば更に焦点検出を繰り返すためにステ
ップ(003)へ戻り、以上の動作を繰り返す。
【0022】上記の第1の実施例によれば、カメラに具
備された加速度センサ等の振動検出手段からの信号に応
じて、AFモードを切換えるようにしている為、現在の
AFモードがワンショットAFモードであったとして
も、一々サーボAFモードに切換えるといった操作をす
ることなく、動体撮影に適した焦点検出動作を行うこと
が可能となる。
【0023】(第2の実施例)図3は本発明の第2の実
施例におけるカメラの主要部分(図2の動作に対応する
部分)の動作を示すフローチャートである。なお、カメ
ラの回路構成は図1と同様であるので、ここでは省略す
る。但し、このカメラに具備されたAFセンサAFS
は、中央センサを含む複数のセンサから成っているもの
とする。
【0024】まず、ステップ(015)を経てステップ
(016)において、AFモードの状態、つまり一度合
焦したら焦点検出動作を中止するワンショットAFモー
ドか、合焦してもレリーズされるまで何度も焦点検出動
作を行うサーボAFモードかの状態を読取り、これをA
Fモードとして設定する。
【0025】次に、ステップ(017)においては、各
フラグの初期化を行い、次いでステップ(018)にお
いて、フラグCPFをクリアする。そして、ステップ
(019)において、カメラのレリーズボタンの半押し
によりONするスイッチSW1の状態を判定する。この
結果、スイッチSW1がONであれば焦点検出動作が開
始されたとしてステップ(020)へ移行し、又スイッ
チSW1がOFFであれば焦点検出動作は開始されてい
ないのでステップ(017)に戻り、スイッチSW1の
ウェイト状態となる。
【0026】ステップ(020)においては、カメラが
ある方向に、ある速度をもって移動しているようなパン
ニング状態であるかどうかを判別し、もしカメラがパン
ニング状態であればステップ(021)へ移行し、ここ
でフラグCPFを「1」にセットしてからステップ(0
22)へ進む。また、パンニング状態でなかった場合
は、ステップ(020)からステップ(022)へ直接
移行する。そして、ステップ(022)においては、A
FセンサAFSからの信号が入力されるのを待つ。
【0027】上記ステップ(022)において、中央演
算回路CPUにAFセンサAFSから信号が入力される
とステップ(023)に進み、ここで該信号を内部のA
DCによってアナログ値からディジタル値へと変換し、
同じく内部のRAMにこの値を格納する。そして、次の
ステップ(024)において、フラグCPFのチェック
を行い、もしフラグCPFが「1」にセットされている
ときはステップ(025)に移行し、RAMに格納され
ているセンサ信号のうちの中央センサの出力信号だけを
取り出して焦点検出演算を行う。この演算の結果はステ
ップ(028)のレンズ駆動処理の時に利用される。
【0028】また、上記ステップ(024)において、
フラグCPFが「1」にセットされていないときにはス
テップ(026)に移行し、全てのセンサ信号をRAM
から読出し、画面内の各点のセンサ信号について焦点検
出演算を行う。そして、次のステップ(027)におい
て、多点あるセンサからどのセンサを選択するかの演算
を、各センサの焦点検出演算の結果を基に行う。そし
て、ステップ(028)へ進む。
【0029】ステップ(028)においては、焦点検出
の演算結果に基づいてレンズ駆動を行う。次のステップ
(029)においては、合焦しているかどうかを判別
し、もし合焦していなければ再びステップ(017)に
戻り、一連の動作を繰り返し行う。また、合焦している
のであればステップ(030)へ移行して一連の動作を
終了する。
【0030】上記の第2の実施例によれば、カメラに具
備された加速度センサ等の位置検出手段から、カメラの
パンニングされていることを検知した場合には、複数の
AFセンサのうちの中央センサの出力のみを焦点調節用
の信号として用いるようにしているため、焦点検出によ
るする時間を短縮でき、より速い動体に対しても合焦状
態を維持することができる。
【0031】(第3の実施例)図4は本発明の第3の実
施例におけるカメラの主要部分(図2の動作に対応する
部分)の動作を示すフローチャートである。なお、カメ
ラの回路構成は図1と同様であるので、ここでは省略す
る。
【0032】このカメラに具備されたAFセンサAFS
は、センサ領域を疑似的に任意に狭めたり、多分割され
るセンサであるものとする。つまり、AFセンサAFS
上をあたかも複数の領域に分割して焦点情報を得るが如
く、該単一のセンサ上をスキャンしながら各領域毎に得
られるAFデータをメモリに記憶しておき、必要とする
領域に対応したAFデータをメモリから読出して使用す
ることで、疑似的に多分割を可能とするものである。
【0033】まず、ステップ(031)を経てステップ
(032)において、AFモードの状態、つまり一度合
焦したら焦点検出動作を中止するワンショットAFモー
ドか、合焦してもレリーズされるまで何度も焦点検出動
作を行うサーボAFモードかの状態を読取り、これをA
Fモードとして設定する。
【0034】次に、ステップ(033)においては、各
フラグの初期化を行い、次いでステップ(034)にお
いて、フラグCPFをクリアする。そして、ステップ
(035)において、カメラのレリーズボタンの半押し
によりONするスイッチSW1の状態を判定する。この
結果、スイッチSW1がONであれば焦点検出動作が開
始されたとしてステップ(036)へ移行し、又スイッ
チSW1がOFFであれば焦点検出動作は開始されてい
ないのでステップ(033)に戻り、スイッチSW1の
ウェイト状態となる。
【0035】ステップ(036)においては、カメラが
ある方向に、ある速度をもって移動しているようなパン
ニング状態であるかどうかを判別し、もしカメラがパン
ニング状態であればステップ(037)へ移行し、ここ
でフラグCPFを「1」にセットしてからステップ(0
38)へ進む。また、パンニング状態でなかった場合
は、ステップ(036)からステップ(038)へ直接
移行する。そして、ステップ(038)においては、A
FセンサAFSからの信号が入力されるのを待つ。
【0036】上記ステップ(038)において、中央演
算回路CPUにAFセンサAFSから信号が入力される
とステップ(039)に進み、ここで該信号を内部のA
DCによってアナログ値からディジタル値へと変換し、
同じく内部のRAMにこの値を格納する。この際、複数
のAFセンサを持っているのと同様、画面内の予め定め
られた領域毎に(各領域に対応するAFデータが)格納
されることになる。そして、次のステップ(040)に
おいて、フラグCPFのチェックを行い、もしフラグC
PFが「1」にセットされているときはステップ(04
1)に移行し、RAMに格納されているセンサ信号のう
ちの予め決められている領域(中央近傍の狭い領域)の
出力信号だけを取り出して焦点検出演算を行う。この演
算の結果はステップ(043)のレンズ駆動処理の時に
利用される。
【0037】また、上記ステップ(040)において、
フラグCPFが「1」にセットされていないときにはス
テップ(042)に移行し、予め設定されている領域、
例えば全ての領域のセンサ信号をRAMから読出し、焦
点検出演算を行う。そして、ステップ(043)へ進
む。
【0038】ステップ(043)においては、焦点検出
の演算結果に基づいてレンズ駆動を行う。次のステップ
(044)においては、合焦しているかどうかを判別
し、もし合焦していなければ再びステップ(033)に
戻り、一連の動作を繰り返し行う。また、合焦している
のであればステップ(045)へ移行して一連の動作を
終了する。
【0039】上記の第3の実施例によれば、カメラに具
備された加速度センサ等の位置検出手段から、カメラの
パンニングされていることを検知した場合には、焦点検
出用として用いるセンサ領域を中央部に狭め、該中央部
領域にて得られる信号にて焦点検出を行うようにしてい
るため、焦点検出によるする時間を短縮でき、より速い
動体に対しても合焦状態を維持することができる。
【0040】(発明と実施例の対応)本実施例におい
て、加速度センサACCSが本発明の振動検出手段に相
当し、AFセンサAFSが本発明の焦点検出用センサに
相当し、中央演算回路CPUがAFモード選択手段,セ
ンサ選択手段、センサ領域設定手段に相当する。
【0041】以上が実施例の各構成と本発明の各構成の
対応関係であるが、本発明は、これら実施例の構成に限
定されるものではなく、請求項で示した機能、又は実施
例がもつ機能が達成できる構成であればどのようなもの
であってもよいことは言うまでもない。
【0042】(変形例)本実施例では、振動検出手段と
して加速度センサを用いているが、これに限定されるも
のではなく、角加速度センサ、角速度センサ、速度セン
サ、角変位センサ、変位センサ、更には画像振れ自体を
検出する方法等、振動が検出できるものであればどのよ
うなものであっても良い。
【0043】また、本実施例では、防振機能を備えたカ
メラを想定しているが、必ずしも該機能を備えている必
要はなく、加速度センサ等の振動検出手段を持つもので
あれば、本発明の効果は得ることができる。
【0044】また、本発明は、一眼レフカメラ,レンズ
シャッタカメラ,ビデオカメラ等のカメラに適用した場
合を述べているが、その他の光学機器や他の装置、更に
は構成ユニットとしても適用することができるものであ
る。
【0045】更に、本発明は、以上の各実施例、又はそ
れらの技術を適当に組み合わせた構成にしてもよい。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の本
発明によれば、振動検出手段からカメラがある方向に一
定以上の速度をもって移動していることを検知した場合
には、現在設定されているAFモードに関係なく、サー
ボAFモードを設定するAFモード選択手段を設け、例
えばカメラがパンニングされているような場合には、A
Fモードを自動的にサーボAFモードに切換えるように
している。
【0047】よって、煩わしい操作を強要することな
く、動体撮影に適した焦点調節動作を行うことができ
る。
【0048】また、請求項2記載の本発明によれば、振
動検出手段からカメラがある方向に一定以上の速度をも
って移動していることを検知した場合には、焦点調節動
作に用いるセンサとして画面中央の焦点検出用センサを
選択するセンサ選択手段を設け、例えばカメラがパンニ
ングされているような場合には、自動的に画面中央の焦
点検出用センサを焦点調節動作に用いるセンサとして選
択するようにしている。
【0049】また、請求項3記載の本発明によれば、振
動検出手段からカメラがある方向に一定以上の速度をも
って移動していることを検知した場合には、焦点調節動
作に用いる焦点検出用センサの領域を、画面中央付近に
狭めるセンサ領域設定手段を設け、例えばカメラがパン
ニングされているような場合には、自動的に画面中央付
近の領域を焦点検出領域として設定するようにしてい
る。
【0050】よって、焦点調節動作に要する時間を短縮
し、より速い動体にも確実に合焦させ続けることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるカメラの概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例におけるカメラの主要部
分の動作を示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例におけるカメラの主要部
分の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第3の実施例におけるカメラの主要部
分の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】 CPU 中央演算回路 LCC レンズ制御回路 AFS AFセンサ AFCC AFセンサ駆動回路 AFMC AFモード設定回路 ACCS 加速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/00 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影動作開始の信号が入力されるまで合
    焦しても焦点調節動作を繰り返し行うサーボAFモード
    を含む複数のAFモードのうちの、指示されるAFモー
    ドにより焦点検出動作を行う焦点調節手段と、カメラの
    移動や振動を検出する振動検出手段とを備えたカメラに
    おいて、前記振動検出手段からカメラがある方向に一定
    以上の速度をもって移動していることを検知した場合に
    は、現在設定されているAFモードに関係なく、サーボ
    AFモードを設定するAFモード選択手段を設けたこと
    を特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 画面中央を含む複数の領域それぞれに対
    応して配置される複数の焦点検出用センサと、選択され
    る焦点検出用センサからの信号に基づいて焦点調節動作
    を行う焦点調節手段と、カメラの移動や振動を検出する
    振動検出手段とを備えたカメラにおいて、前記振動検出
    手段からカメラがある方向に一定以上の速度をもって移
    動していることを検知した場合には、焦点調節動作に用
    いるセンサとして画面中央の焦点検出用センサを選択す
    るセンサ選択手段を設けたことを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 焦点検出領域を疑似的に任意に狭めた
    り、多分割される単一の焦点検出用センサと、設定され
    る焦点検出領域にて得られる信号に基づいて焦点調節動
    作を行う焦点調節手段と、カメラの移動や振動を検出す
    る振動検出手段とを備えたカメラにおいて、前記振動検
    出手段からカメラがある方向に一定以上の速度をもって
    移動していることを検知した場合には、焦点調節動作に
    用いる前記焦点検出用センサの領域を、画面中央付近に
    狭めるセンサ領域設定手段を設けたことを特徴とするカ
    メラ。
JP18794694A 1994-07-19 1994-07-19 カメラ Pending JPH0829669A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18794694A JPH0829669A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 カメラ
US08/503,633 US5862415A (en) 1994-07-19 1995-07-18 Auto-focusing camera with panning state detection function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18794694A JPH0829669A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829669A true JPH0829669A (ja) 1996-02-02

Family

ID=16214945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18794694A Pending JPH0829669A (ja) 1994-07-19 1994-07-19 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5862415A (ja)
JP (1) JPH0829669A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171408A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2018036426A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、撮像制御装置、プログラム、並びに記憶媒体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013283B2 (ja) * 1997-05-12 2007-11-28 株式会社ニコン 自動合焦機能付きカメラ
US6081668A (en) * 1997-10-31 2000-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US6160613A (en) * 1998-01-30 2000-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Charging condition control in distance measuring mechanism
JP4419084B2 (ja) * 2005-04-15 2010-02-24 ソニー株式会社 制御装置および方法、プログラム、並びにカメラ
JP4717572B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-06 キヤノン株式会社 光学機器および焦点調節方法
JP2008046351A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Canon Inc 自動焦点調節装置および撮像装置
JP2008129554A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及びオートフォーカス制御方法
JP6108940B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-05 キヤノン株式会社 像振れ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146559A (en) * 1986-09-29 1992-09-08 Hitachi, Ltd. System for recognizing program constitution within a distributed processing system by collecting constitution messages generated by different processors
US5218394A (en) * 1989-11-20 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Automatic focusing camera with improved determination of operation modes
US5218442A (en) * 1989-12-21 1993-06-08 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with camera-shake detection apparatus
JP3305733B2 (ja) * 1991-05-28 2002-07-24 ミノルタ株式会社 自動焦点調節装置
US5448051A (en) * 1992-08-18 1995-09-05 Nikon Corporation Automatic focusing apparatus for moving objects
US5475566A (en) * 1994-06-20 1995-12-12 Delco Electronics Corporation Interlocking housing and case assembly having a circuit board disposed parallel to a front panel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006171408A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2018036426A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、撮像制御装置、プログラム、並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US5862415A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1137270A2 (en) Image-sensing apparatus for correcting blur of sensed image
JP2004109690A (ja) カメラシステムおよびカメラ
JPH06201973A (ja) 自動ズーミングによる被写体追跡方法及びその装置
JPH0829669A (ja) カメラ
JPH10108057A (ja) 撮像装置、カメラ及び画像処理装置
JP3195483B2 (ja) カメラの像振れ補正装置
US4772117A (en) Focus detecting device having blur detecting function
JP3915104B2 (ja) レンズの制御方法
JP4363070B2 (ja) カメラシステム
JP3896015B2 (ja) 振れ補正機能付き撮像装置
JP2926596B2 (ja) レンズ交換可能なカメラ
JPH07284003A (ja) 撮像装置
JP2769568B2 (ja) カメラの定倍率撮影装置
JPH1010596A (ja) ブレ補正機能付きカメラ
JP4677223B2 (ja) カメラおよびカメラシステム
JPH1010595A (ja) 防振機能付き光学装置及び防振機能付きカメラ
JP2801016B2 (ja) カメラ
JPH07199265A (ja) 像振れ補正機能付カメラ
JPH0832865A (ja) 撮像装置
JP2002372664A (ja) 動体領域判別装置、動体領域判別方法及び合焦装置
JPH02302711A (ja) ビデオカメラ
JP2006145768A (ja) 像振れ補正装置及びその補正方法
JPH0933796A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラ
JP2753530B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPS63128879A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727