JPS61233616A - ヒスタミンh↓1‐拮抗剤組成物 - Google Patents
ヒスタミンh↓1‐拮抗剤組成物Info
- Publication number
- JPS61233616A JPS61233616A JP61093193A JP9319386A JPS61233616A JP S61233616 A JPS61233616 A JP S61233616A JP 61093193 A JP61093193 A JP 61093193A JP 9319386 A JP9319386 A JP 9319386A JP S61233616 A JPS61233616 A JP S61233616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- pyridyl
- histamine
- compound
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/73—Unsubstituted amino or imino radicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/04—Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/08—Bronchodilators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/16—Otologicals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/61—Halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/65—One oxygen atom attached in position 3 or 5
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はヒスタミン14.−拮抗剤組成物、さらに詳し
くは、ヒスタミンH3−拮抗活性を有するピリミドン化
合物またはその医薬上許容される塩を含有する新規な医
薬組成物に関する。
くは、ヒスタミンH3−拮抗活性を有するピリミドン化
合物またはその医薬上許容される塩を含有する新規な医
薬組成物に関する。
ヒスタミンは、哺乳動物における内因性の生理的活性物
質であり、受容体と呼ばれるある種の部位との相互作用
によりその活性を発現する。受容体の第一のタイプはヒ
スタミンH1−受容体として知られるものであり(A
shおよび5child、 Br1t。
質であり、受容体と呼ばれるある種の部位との相互作用
によりその活性を発現する。受容体の第一のタイプはヒ
スタミンH1−受容体として知られるものであり(A
shおよび5child、 Br1t。
J 、 Pharmac、 1969年、57巻、4
27頁)これらの受容体におけるヒスタミンの作用はメ
ピラミンが代表的である通常抗ヒスタミン剤(ヒスタミ
ンH1−拮抗剤)と呼ばれる薬剤によって抑制される。
27頁)これらの受容体におけるヒスタミンの作用はメ
ピラミンが代表的である通常抗ヒスタミン剤(ヒスタミ
ンH1−拮抗剤)と呼ばれる薬剤によって抑制される。
第2のタイプの受容体はH2=受容体として知られてい
る(B 1ackら、Nature、 I 972年
、236巻、385頁)。これらの受容体におけるヒス
タミンの作用はメピラミンによっては抑制されないが、
プリムアミドにより抑制される。
る(B 1ackら、Nature、 I 972年
、236巻、385頁)。これらの受容体におけるヒス
タミンの作用はメピラミンによっては抑制されないが、
プリムアミドにより抑制される。
ヒスタミンH9−受容体においてヒスタミンの作用を抑
制する化合物はヒスタミンH2−拮抗剤と呼ばれる。
制する化合物はヒスタミンH2−拮抗剤と呼ばれる。
米国特許第4154834号には一般式:〔式中、He
tは所望により低級アルキル(好ましくはメチル)、ハ
ロゲン(好ましくは塩素または臭素)、トリフルオロメ
チルまたはヒドロキシメチルにより置換された2−また
は4−イミダゾール;所望により低級アルキル(好まし
くはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトギン)
、ハロゲン(好ましくは塩素または臭素)、アミノおよ
びヒドロキシから選ばれる1〜2個の基(同一また(」
異なって)で置換された2−ピリジル;フェニルまたは
酸素原子2個を含む炭素環式または環状エーテルと縮合
した2−ピリジル、2−デアゾリル、所望により塩素ま
た(」臭素によって置換された3−イソデアゾリル;所
望により塩素また(J臭素によって置換された3−(1
,2,5)−ヂアンアゾリルまたは 2−(5−アミノ
−1,3,4−ヂアンアゾリル)、Yは硫黄またはメヂ
レン;mは0.1または2、nは2または3で、その合
計は、3または4もしくは、■がメヂレンでj(etが
イミダゾール環以外のときは2.Zは水素または低級ア
ルキル(好ましくIJメヂル);Xは酸素または硫黄、
Δは炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖状のアルキレンま
たけ−(CI−r2)pW(CII2)q;Wは酸素ま
た(」硫黄。
tは所望により低級アルキル(好ましくはメチル)、ハ
ロゲン(好ましくは塩素または臭素)、トリフルオロメ
チルまたはヒドロキシメチルにより置換された2−また
は4−イミダゾール;所望により低級アルキル(好まし
くはメチル)、低級アルコキシ(好ましくはメトギン)
、ハロゲン(好ましくは塩素または臭素)、アミノおよ
びヒドロキシから選ばれる1〜2個の基(同一また(」
異なって)で置換された2−ピリジル;フェニルまたは
酸素原子2個を含む炭素環式または環状エーテルと縮合
した2−ピリジル、2−デアゾリル、所望により塩素ま
た(」臭素によって置換された3−イソデアゾリル;所
望により塩素また(J臭素によって置換された3−(1
,2,5)−ヂアンアゾリルまたは 2−(5−アミノ
−1,3,4−ヂアンアゾリル)、Yは硫黄またはメヂ
レン;mは0.1または2、nは2または3で、その合
計は、3または4もしくは、■がメヂレンでj(etが
イミダゾール環以外のときは2.Zは水素または低級ア
ルキル(好ましくIJメヂル);Xは酸素または硫黄、
Δは炭素数1〜5の直鎖または分枝鎖状のアルキレンま
たけ−(CI−r2)pW(CII2)q;Wは酸素ま
た(」硫黄。
pおよびqはその合計り月〜4である整数;T(et’
はピリジン、ピリジン−N−オキシト、フラン、ヂオフ
エン、チアゾール、オキサゾール、イソデアゾール、イ
ミダゾール、ピリミジン、ピリジン、ピリダジノおよび
チアジアゾールからなる群から選ばれる5または6員の
異項環基で、その異項環は所望により、低級アルキル、
低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびアミノか
ら選ばれるIまたは2個の基(同一または異なって)で
置換されていてもよく、またHet’ は酸素原子2個
を含む炭素環式または環状エーテルと縮合したピリジン
またはベンゼン環と縮合したピリジン、イミダゾールも
しくはチアゾール基を意味する〕で示される化合物およ
びその医薬上許容される塩が開示されている。これらの
化合物はヒスタミンH,−およびH2−拮抗作用を合せ
持つと記載されている。
はピリジン、ピリジン−N−オキシト、フラン、ヂオフ
エン、チアゾール、オキサゾール、イソデアゾール、イ
ミダゾール、ピリミジン、ピリジン、ピリダジノおよび
チアジアゾールからなる群から選ばれる5または6員の
異項環基で、その異項環は所望により、低級アルキル、
低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびアミノか
ら選ばれるIまたは2個の基(同一または異なって)で
置換されていてもよく、またHet’ は酸素原子2個
を含む炭素環式または環状エーテルと縮合したピリジン
またはベンゼン環と縮合したピリジン、イミダゾールも
しくはチアゾール基を意味する〕で示される化合物およ
びその医薬上許容される塩が開示されている。これらの
化合物はヒスタミンH,−およびH2−拮抗作用を合せ
持つと記載されている。
ことに米国特許第4154834号には、Hetが3位
に置換基を有する2−ピリジル、YがメヂレンおよびH
et’ が置換ピリジルである式(Dの一3= 化合物が開示されている。今回、2−ピリジル)1et
が5位に第2の置換基を有するとI−I 、活性に対す
るH、活性の相対レベルh月−昇することが判明した。
に置換基を有する2−ピリジル、YがメヂレンおよびH
et’ が置換ピリジルである式(Dの一3= 化合物が開示されている。今回、2−ピリジル)1et
が5位に第2の置換基を有するとI−I 、活性に対す
るH、活性の相対レベルh月−昇することが判明した。
一般式(1)の」−位概念に入るある種の化合物がヒス
タミンI(、−拮抗剤として有用であること、すなわち
T−I 、−受容体におけるヒスタミンの作用を介して
伝達される気管支喘息、鼻炎、枯草熱およびアレルギー
性湿疹のような症状の治療に有効であることが判明した
。
タミンI(、−拮抗剤として有用であること、すなわち
T−I 、−受容体におけるヒスタミンの作用を介して
伝達される気管支喘息、鼻炎、枯草熱およびアレルギー
性湿疹のような症状の治療に有効であることが判明した
。
本発明は式
で示される化合物またはその医薬」二許容される塩およ
び医薬」−許容される担体からなるヒスタミンH,−拮
抗剤を提供するものである。
び医薬」−許容される担体からなるヒスタミンH,−拮
抗剤を提供するものである。
本発明で用いる活性成分である 2−(1−(5−ブロ
モ−3−メチル−2−ピリジル)ブヂルアミノ) −5
−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミド
ンは、その他のヒスタミンH,−拮抗剤と異なり、中枢
神経系に入らないということに有利な点を有することが
判明した。このことは、ラッ)・の全身ラジオグラフィ
ーにより示される。
モ−3−メチル−2−ピリジル)ブヂルアミノ) −5
−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミド
ンは、その他のヒスタミンH,−拮抗剤と異なり、中枢
神経系に入らないということに有利な点を有することが
判明した。このことは、ラッ)・の全身ラジオグラフィ
ーにより示される。
式(IJ)の化合物は、4−ピリミドンとして表示され
るが、これは対応する6−オン互変異性体と平衡な状態
で存在する。これらの化合物はまた少ない割合ではある
が、ヒドロキン互変異性体としても存在し、またピリミ
ジン環は次の互変異性体の形でも存在し得る。
るが、これは対応する6−オン互変異性体と平衡な状態
で存在する。これらの化合物はまた少ない割合ではある
が、ヒドロキン互変異性体としても存在し、またピリミ
ジン環は次の互変異性体の形でも存在し得る。
すべてこれらの互変異性体も本発明の組成物に用いられ
うる。
うる。
式(II)の化合物は医薬」二許容される塩を形成する
酸と医薬」二許容される塩を形成する。このような酸の
例としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、すン酸、酒石酸
、クエン酸、マレイン酸、乳酸、2−ヒドロキシエタン
スルホン酸、メタンスルホン酸、トルエン−4−スルポ
ン酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸およびシ
ョウノウスルポン酸が挙げられる。
酸と医薬」二許容される塩を形成する。このような酸の
例としては、塩酸、硫酸、臭化水素酸、すン酸、酒石酸
、クエン酸、マレイン酸、乳酸、2−ヒドロキシエタン
スルホン酸、メタンスルホン酸、トルエン−4−スルポ
ン酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸およびシ
ョウノウスルポン酸が挙げられる。
本発明の医薬組成物に用いる式(n)の化合物は式:
で示される化合物またはその塩を式
■−■
〔式中、R1はアミンと置換しうる基を意味する〕で示
される化合物と反応させ、ついで、所望により、得られ
た化合物を医薬」二許容される塩に変換することから成
る工程により製造される。
される化合物と反応させ、ついで、所望により、得られ
た化合物を医薬」二許容される塩に変換することから成
る工程により製造される。
式(n)の化合物の医薬上許容される塩は、例えば式(
II)の化合物の溶液を酸の溶液と反応させるような常
法により得ることができる。
II)の化合物の溶液を酸の溶液と反応させるような常
法により得ることができる。
R1の例としては、炭素数1〜4のアルキルチオ(特に
メチルチオ)、ペンジルチオ、塩素、臭素およびニトロ
アミノが挙げられる。好ましくはR1にはニトロアミノ
である。
メチルチオ)、ペンジルチオ、塩素、臭素およびニトロ
アミノが挙げられる。好ましくはR1にはニトロアミノ
である。
該反応は高温にて溶媒なしで、例えば80〜170℃、
」;り好ましくは120〜140℃にても行なうことが
でき、また溶媒中高温、例えば反応混合液の還流温度に
ても行うことができる。溶媒の選択は、反応物質の溶解
度特性およびR1の種類に依存する。好ましい溶媒とし
ては、ピリジン、ピコリンまたはピコリンの混合物、炭
素数カ月〜4のアルカノール、好ましくはエタノールま
たは1−プロパツール、1.2−エタンジオール、アセ
トンまたは2−ブタノンのようなケトン、アニソールの
ような高沸点アルコギシアリールエーテル、またはジメ
チルポルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホキザイド、ヘキザメヂルホスポルアミド、スルホラ
ン、アセトニ)・リルー7〜 またはニトロメタンのような極性中性溶媒が挙げられる
。
」;り好ましくは120〜140℃にても行なうことが
でき、また溶媒中高温、例えば反応混合液の還流温度に
ても行うことができる。溶媒の選択は、反応物質の溶解
度特性およびR1の種類に依存する。好ましい溶媒とし
ては、ピリジン、ピコリンまたはピコリンの混合物、炭
素数カ月〜4のアルカノール、好ましくはエタノールま
たは1−プロパツール、1.2−エタンジオール、アセ
トンまたは2−ブタノンのようなケトン、アニソールの
ような高沸点アルコギシアリールエーテル、またはジメ
チルポルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホキザイド、ヘキザメヂルホスポルアミド、スルホラ
ン、アセトニ)・リルー7〜 またはニトロメタンのような極性中性溶媒が挙げられる
。
式゛(■)の化合物は、対応する式。
で示される化合物に対してザンドマイヤT反応を行うこ
とにより製造できる。ずなわち、アミノ基をジアゾ化し
、ついでそのジアゾ基をハロゲンで置換することにより
得られる。
とにより製造できる。ずなわち、アミノ基をジアゾ化し
、ついでそのジアゾ基をハロゲンで置換することにより
得られる。
式(ITI)の化合物はまた、対応する式・で示される
化合物を英国特許出願第8208749号に記載されて
いる方法と同様にして臭素化することにより製造するこ
とができろ。
化合物を英国特許出願第8208749号に記載されて
いる方法と同様にして臭素化することにより製造するこ
とができろ。
すなわち、式(If)の化合物およびその塩は式(■b
)で示される化合物また(」その塩を親電子性臭素化試
薬ど反応させることによりなる工程により製造すること
ができる。
)で示される化合物また(」その塩を親電子性臭素化試
薬ど反応させることによりなる工程により製造すること
ができる。
IHi子性臭性臭素化試薬としては、Br+を発生する
極性溶媒中の臭素およびジブロモシアヌル酸が挙げられ
る。このような溶媒の例としては、発煙硫酸(オレウム
)およびフルオロスルホン酸が挙げられる。またBr+
は酸化性溶媒または酸化性極性溶媒中の臭化水素酸およ
び臭素イオンからも発生ずる。例えば、臭化水素酸は三
酸化イオウの溶液により酸化されて臭素を発生し、これ
は解離してBr十を遊離する。三酸化イオウの溶液は、
フレオン、例えば1,1.2−トリフルオロトリクロロ
エタン中、または硫酸すなわちオレウム中で生じさせる
ことができる。臭化水素酸は、式(IITb)の化合物
のジヒドロ臭化物塩から、特に反応を、三酸化イオウお
よびフレオンを用いて行う時に生じさせることができる
。三酸化イオウの溶液がオレウムである場合、臭化酸素
酸は臭化物塩、例えばアルカリ金属塩、特に臭化カリウ
ムから発生さすことができる。
極性溶媒中の臭素およびジブロモシアヌル酸が挙げられ
る。このような溶媒の例としては、発煙硫酸(オレウム
)およびフルオロスルホン酸が挙げられる。またBr+
は酸化性溶媒または酸化性極性溶媒中の臭化水素酸およ
び臭素イオンからも発生ずる。例えば、臭化水素酸は三
酸化イオウの溶液により酸化されて臭素を発生し、これ
は解離してBr十を遊離する。三酸化イオウの溶液は、
フレオン、例えば1,1.2−トリフルオロトリクロロ
エタン中、または硫酸すなわちオレウム中で生じさせる
ことができる。臭化水素酸は、式(IITb)の化合物
のジヒドロ臭化物塩から、特に反応を、三酸化イオウお
よびフレオンを用いて行う時に生じさせることができる
。三酸化イオウの溶液がオレウムである場合、臭化酸素
酸は臭化物塩、例えばアルカリ金属塩、特に臭化カリウ
ムから発生さすことができる。
式(Inb)の化合物は、三酸化イオウと中性の錯体を
形成する。これは式(Irlb)の化合物中のピリミジ
ン環の臭素化を促進する効果がある。すなわち、好まし
くは溶媒は三酸化イオウを溶解させるものである。
形成する。これは式(Irlb)の化合物中のピリミジ
ン環の臭素化を促進する効果がある。すなわち、好まし
くは溶媒は三酸化イオウを溶解させるものである。
該臭素化反応を行なうための好ましい2つの溶媒は、オ
レウムおよびフレオン中の三酸化イオウである。溶媒が
オレウムである場合、実用上は少なくとも20%W/W
がよい。より好ましくは少なくとも65%W/Wである
。オレウムの濃度が高くなるにつれて、反応はj:り低
温で行うことができる。例えば、溶媒が20%オレウム
の場合は、反応を短時間で行なう為には高温を必要と1
7、この濃度では反応温度は100℃またはそれ以上で
行なわれる。該溶媒が65%オレウムの場合は、反応は
0〜100℃、好ましくは50〜60℃、特に55〜5
8℃で行なうことができる。
レウムおよびフレオン中の三酸化イオウである。溶媒が
オレウムである場合、実用上は少なくとも20%W/W
がよい。より好ましくは少なくとも65%W/Wである
。オレウムの濃度が高くなるにつれて、反応はj:り低
温で行うことができる。例えば、溶媒が20%オレウム
の場合は、反応を短時間で行なう為には高温を必要と1
7、この濃度では反応温度は100℃またはそれ以上で
行なわれる。該溶媒が65%オレウムの場合は、反応は
0〜100℃、好ましくは50〜60℃、特に55〜5
8℃で行なうことができる。
溶媒がフレオン中の三酸化イオウである場合は、反応は
室温から該溶媒の還流温度にて行なわれる。
室温から該溶媒の還流温度にて行なわれる。
また式(III)および(IIIa)の化合物は対応す
る式:〔式中、R2はハロゲン、ニトロまたはアミノを
意味する〕 で示されるシアノ化合物を、R2を還元することなくシ
アノをアミノに還元する還元試薬を用いて、反応物質お
よび生成物に対して不活性な反応溶媒中で還元すること
によっても製造できる。例えば、該還元試薬としては水
素化アルミニウムリチウムおよびジボランを用いること
ができる。反応溶媒は、ジエヂルエーテルのようなジア
ルキルエーテル、またはテトラヒドロフランもしくはジ
オキサンのような環状エーテルを用いることができる。
る式:〔式中、R2はハロゲン、ニトロまたはアミノを
意味する〕 で示されるシアノ化合物を、R2を還元することなくシ
アノをアミノに還元する還元試薬を用いて、反応物質お
よび生成物に対して不活性な反応溶媒中で還元すること
によっても製造できる。例えば、該還元試薬としては水
素化アルミニウムリチウムおよびジボランを用いること
ができる。反応溶媒は、ジエヂルエーテルのようなジア
ルキルエーテル、またはテトラヒドロフランもしくはジ
オキサンのような環状エーテルを用いることができる。
還元剤が水素化アルミニウムリチウムまたはジオキサン
の場合は、反応溶媒は無水物がよい。
の場合は、反応溶媒は無水物がよい。
R2がアミノである式(V)の化合物はまた、R2がニ
トロである式(V)に対応するニトロ化合物を還元する
ことによって得ることができる。この還元は水素添加に
よりおこなうことができる。
トロである式(V)に対応するニトロ化合物を還元する
ことによって得ることができる。この還元は水素添加に
よりおこなうことができる。
11一
式(V)の化合物は、式:
〔式中、R2は前記と同意義である〕
で示されるジ置換クロロピリジンを式・02C
CHCH2CH2CN (■)
RO3C
〔式中、Rはエステルを形成する基を意味する〕で示さ
れるマロン酸エステルと強塩基の存在下、不活性反応溶
媒中で反応させ、その生成物を脱エステル化および脱カ
ルボキシル化することにより得ることができる。
れるマロン酸エステルと強塩基の存在下、不活性反応溶
媒中で反応させ、その生成物を脱エステル化および脱カ
ルボキシル化することにより得ることができる。
R基は特にエチルが好ましい。
強塩基は特に無水ナトリウムが好ましい。
反応溶媒は本質的に反応体および生成物に対して不活性
なものを用いる。該溶媒は特に乾燥テトラヒドロフラン
が好ましい。
なものを用いる。該溶媒は特に乾燥テトラヒドロフラン
が好ましい。
式(I[Ib)の化合物はまた式:
で示される化合物のアルカリ金属誘導体を式:%式%(
) 〔式中、Xはハロゲンを意味する〕 で示される化合物またはその塩と反応させることにより
得ることができる。
) 〔式中、Xはハロゲンを意味する〕 で示される化合物またはその塩と反応させることにより
得ることができる。
式(IX)の化合物において、Xはことに塩素、臭素ま
たはヨウ素とすることができる。特に塩素が好ましい。
たはヨウ素とすることができる。特に塩素が好ましい。
該アルカリ金属誘導体としては、リチウム、ナトリウム
またはカリウムの誘導体とすることができる。特にナト
リウム誘導体が好ましい。
またはカリウムの誘導体とすることができる。特にナト
リウム誘導体が好ましい。
式(■)の化合物のアルカリ金属誘導体は、式(■)の
化合物を、アルカリ金属アミド(特に、アルカリ金属が
ナトリウムであるソーダアミド)と、好ましくは液体ア
ンモニアを溶媒として反応させるか、またはアルキルア
ルカリ金属(特にアルカリ金属がリチウムであるブチル
リチウム)を好ましくはジエチルエーテルまたはテトラ
ヒドロフランのようなエーテルを溶媒として反応さ什る
ことにより反応系内で得られる。
化合物を、アルカリ金属アミド(特に、アルカリ金属が
ナトリウムであるソーダアミド)と、好ましくは液体ア
ンモニアを溶媒として反応させるか、またはアルキルア
ルカリ金属(特にアルカリ金属がリチウムであるブチル
リチウム)を好ましくはジエチルエーテルまたはテトラ
ヒドロフランのようなエーテルを溶媒として反応さ什る
ことにより反応系内で得られる。
この反応は、低温にて行なわれる。例えば反応が液体ア
ンモニア中で行なわれる時は、反応温度はアンモニアの
沸点またはそれ以下であり、また式(■)の誘導体がア
ルキルアルカリ金属より反応系内で発生する時は、該反
応は液体窒素温度にて、好ましくは不活性雰囲気中で行
なわれる。
ンモニア中で行なわれる時は、反応温度はアンモニアの
沸点またはそれ以下であり、また式(■)の誘導体がア
ルキルアルカリ金属より反応系内で発生する時は、該反
応は液体窒素温度にて、好ましくは不活性雰囲気中で行
なわれる。
式(■)および式(IX)の化合物は公知であるか、公
知の方法により製造することができる。
知の方法により製造することができる。
式;
で示される化合物は、例えば米国特許第4154834
号および欧州特許明細書第176279号に記載される
ような公知の方法と同様にして製造することができる。
号および欧州特許明細書第176279号に記載される
ような公知の方法と同様にして製造することができる。
式(IT)の化合物はまた、式:
で示されるグアニジン化合物を式:
〔式中、R3は炭素数1〜4のアルキル(特にエチル)
、ベンジルまたはフェニルを意味する〕で示される化合
物と反応させることにより得ることができる。
、ベンジルまたはフェニルを意味する〕で示される化合
物と反応させることにより得ることができる。
反応は式(X)のグアニジンを式(X[)の化合物と、
所望により、例えば、式(XI)の化合物におけるエス
テル基に対応するアルコール、すなイっちR30Hのよ
うな溶媒中、高温にて行なうことができ、好ましくは、
塩基、特に式(XI)の化合物のエステル基に対応する
ナトリウムアルコキシドNaOR3の存在下で行なうこ
とができる。
所望により、例えば、式(XI)の化合物におけるエス
テル基に対応するアルコール、すなイっちR30Hのよ
うな溶媒中、高温にて行なうことができ、好ましくは、
塩基、特に式(XI)の化合物のエステル基に対応する
ナトリウムアルコキシドNaOR3の存在下で行なうこ
とができる。
15一
式(X)のグアニジンは式([[)のアミンを式: R
2 / 〜 R’ N1−T (■) 〔式中、R4は例えばメヂルチオまたは、3.5−ジメ
ヂルピペラゾリルのような離脱する基を意味する〕 で示される化合物と反応させることにより製造できる。
2 / 〜 R’ N1−T (■) 〔式中、R4は例えばメヂルチオまたは、3.5−ジメ
ヂルピペラゾリルのような離脱する基を意味する〕 で示される化合物と反応させることにより製造できる。
式(H)の化合物のヒスタミンH1−拮抗活性は、in
VitrOにおけるモルモットの回腸試験法により証
明することができる。この試験では、モルモット回腸の
摘出切片を張力下(5001g)、IOmQ組織浴中、
固定子とトランスデユーザーの間に固定し、30℃にて
一定の通気をしたマグネシウム不含のタイロード溶液に
浸す。トランスデコーサーからの出力が増幅され、増幅
した出力は順次、フラット・ベッド・レコーダに供給さ
れる。ヒスタミンを秤量して組織浴中に加え、収縮力が
最大に達するまでヒスタミン濃度を徐々に増加させる。
VitrOにおけるモルモットの回腸試験法により証
明することができる。この試験では、モルモット回腸の
摘出切片を張力下(5001g)、IOmQ組織浴中、
固定子とトランスデユーザーの間に固定し、30℃にて
一定の通気をしたマグネシウム不含のタイロード溶液に
浸す。トランスデコーサーからの出力が増幅され、増幅
した出力は順次、フラット・ベッド・レコーダに供給さ
れる。ヒスタミンを秤量して組織浴中に加え、収縮力が
最大に達するまでヒスタミン濃度を徐々に増加させる。
組織浴を洗い落とし、試験化合物を含むマグネシウム不
含のタイロード溶液を満たす。該溶液を組織と8分間接
触させた後、秤量したヒスタミンを再び最大収縮が記録
されるまで加える。試験化合物の濃度を増加させて分析
を繰り返し、最大収縮の50%を与えるヒスタミンの用
量を記録する。
含のタイロード溶液を満たす。該溶液を組織と8分間接
触させた後、秤量したヒスタミンを再び最大収縮が記録
されるまで加える。試験化合物の濃度を増加させて分析
を繰り返し、最大収縮の50%を与えるヒスタミンの用
量を記録する。
拮抗剤を加えた場合および加えない場合の、最大反応の
50%を生じさせるに必要なヒスタミンの濃度を比較し
て用量比(DR)を計算する。log D(試験化合物
の濃度)に対してlogDR−1をプロットし、log
(DR−1)縦軸との交叉点をとり、その物質の活性値
(PA2値)とする。式(11)の化合物はPΔ2値が
8.0以上である。
50%を生じさせるに必要なヒスタミンの濃度を比較し
て用量比(DR)を計算する。log D(試験化合物
の濃度)に対してlogDR−1をプロットし、log
(DR−1)縦軸との交叉点をとり、その物質の活性値
(PA2値)とする。式(11)の化合物はPΔ2値が
8.0以上である。
式(1)の化合物のヒスタミンH2−拮抗活性は、in
vitro におけるモルモットの心房試験法によ
り示される。この試験では、本態性の脈を打っているモ
ルモットの右心房の摘出切片を張力下(300u)、1
5xρの組織浴中で固定子とトランスデユーザーの間に
固定し、37℃にて一定の通気をしたマツクエバンス溶
液中に通ず。トランスデコーザーの出力を増幅し、増幅
した出力を順次、フラット・ベッド・レコーダに供給す
る。ヒスタミンを秤量して組織浴中に加え、心搏数が最
大に達するまで徐々にヒスタミンの濃度を増加させる。
vitro におけるモルモットの心房試験法によ
り示される。この試験では、本態性の脈を打っているモ
ルモットの右心房の摘出切片を張力下(300u)、1
5xρの組織浴中で固定子とトランスデユーザーの間に
固定し、37℃にて一定の通気をしたマツクエバンス溶
液中に通ず。トランスデコーザーの出力を増幅し、増幅
した出力を順次、フラット・ベッド・レコーダに供給す
る。ヒスタミンを秤量して組織浴中に加え、心搏数が最
大に達するまで徐々にヒスタミンの濃度を増加させる。
組織浴を洗い流し、試験化合物を含む新しいマツクエバ
ンス溶液を満たず。該溶液を60分間組織と接触させ、
ヒスタミンを秤量して再び最大値が得られるまで加える
。試験化合物の濃度を増加させて分析を繰り返し行ない
、最大値の50%をりえるヒスタミンの用量を記録する
。最大反応の50%を生じさせるに必要なヒスタミンの
濃度を拮抗剤がある場合およびない場合とで比較して用
量比(DR)を算出する。logD(試験化合物の濃度
)に対してlogDR−1をプロブI・シ、log(D
R−1)の縦軸との交叉点をとり、その化合物の活性
度(PA2値)とする。式(I])の化合物のPΔ、値
は7.5以下である。
ンス溶液を満たず。該溶液を60分間組織と接触させ、
ヒスタミンを秤量して再び最大値が得られるまで加える
。試験化合物の濃度を増加させて分析を繰り返し行ない
、最大値の50%をりえるヒスタミンの用量を記録する
。最大反応の50%を生じさせるに必要なヒスタミンの
濃度を拮抗剤がある場合およびない場合とで比較して用
量比(DR)を算出する。logD(試験化合物の濃度
)に対してlogDR−1をプロブI・シ、log(D
R−1)の縦軸との交叉点をとり、その化合物の活性
度(PA2値)とする。式(I])の化合物のPΔ、値
は7.5以下である。
式(n)の化合物のヒスタミンH+ −拮抗剤としての
活性iJ:in vivoにおけるヒスタミン誘発気
管支収縮の抑制度により示される。モルモットの雌雄い
ずれかをベントバルビタールナトリウ1、の腹腔的注射
90m97kgにより麻酔する。気管支にカニユーレを
差し込む。肺を拡張させるのに適当な一定量の空気で人
工的に動物の呼吸を行なう。肺を拡張させるのに必要な
圧力は低圧)・ランスジコーザーを用いて呼吸器系から
モニターされる。ヒスタミンの静脈内注射により、ヒス
タミンの気管支収縮作用の影響により、肺の拡張圧の用
量依存性増加が引起こされる。ヒスタミンによる作用は
、ヒスタミンH,−受容体拮抗剤を用いることにより拮
抗される。
活性iJ:in vivoにおけるヒスタミン誘発気
管支収縮の抑制度により示される。モルモットの雌雄い
ずれかをベントバルビタールナトリウ1、の腹腔的注射
90m97kgにより麻酔する。気管支にカニユーレを
差し込む。肺を拡張させるのに適当な一定量の空気で人
工的に動物の呼吸を行なう。肺を拡張させるのに必要な
圧力は低圧)・ランスジコーザーを用いて呼吸器系から
モニターされる。ヒスタミンの静脈内注射により、ヒス
タミンの気管支収縮作用の影響により、肺の拡張圧の用
量依存性増加が引起こされる。ヒスタミンによる作用は
、ヒスタミンH,−受容体拮抗剤を用いることにより拮
抗される。
ヒスタミンに対する用量−反応曲線を20.60.80
.160および320ナノモル/kl?において作成す
る。ついで、拮抗剤を静脈注射ににり投与し、5分後、
必要に応じてヒスタミンの用量を増加させて、新たなヒ
スタミン用里−反応曲線を作成する。拮抗剤の効果はヒ
スタミン用量−反応曲線の右側への移動により定量でき
、用量比で表わされる。拮抗剤の一連の用量を各動物に
投与し、拮抗剤の各用量ごとに用量比を算出してもよい
。式(IT)の化合物は08マイクロモル/kg(静注
)以下の用量において用量比10でヒスタミン用量−反
応曲線の移動を生じさせる。
.160および320ナノモル/kl?において作成す
る。ついで、拮抗剤を静脈注射ににり投与し、5分後、
必要に応じてヒスタミンの用量を増加させて、新たなヒ
スタミン用里−反応曲線を作成する。拮抗剤の効果はヒ
スタミン用量−反応曲線の右側への移動により定量でき
、用量比で表わされる。拮抗剤の一連の用量を各動物に
投与し、拮抗剤の各用量ごとに用量比を算出してもよい
。式(IT)の化合物は08マイクロモル/kg(静注
)以下の用量において用量比10でヒスタミン用量−反
応曲線の移動を生じさせる。
式(IT)の化合物のヒスタミンI−r 2−拮抗剤と
しての活性は、ウレタン麻酔したラットのルーメン濯流
胃からのヒスタミン刺激による胃酸分泌を抑制すること
によりin vivo で示される。この方法はア
ッシュおよびシールド(AshおよびS child。
しての活性は、ウレタン麻酔したラットのルーメン濯流
胃からのヒスタミン刺激による胃酸分泌を抑制すること
によりin vivo で示される。この方法はア
ッシュおよびシールド(AshおよびS child。
Br1t、、1.Pharmac、Chemother
、27,247(1966))に述べられている。式(
n)の化合物(」、0゜1〜30マイクロモル/kg濃
度で静脈注射することにより最大胃酸分泌の50%抑制
を生じさせる。
、27,247(1966))に述べられている。式(
n)の化合物(」、0゜1〜30マイクロモル/kg濃
度で静脈注射することにより最大胃酸分泌の50%抑制
を生じさせる。
本発明の医薬組成物は、ヒスタミンH,−拮抗活性有効
量の式(II)の化合物またはその医薬」二許容される
塩および不活性な医薬」二許容される担体からなり、局
所的にまた全身的に投与することができる。
量の式(II)の化合物またはその医薬」二許容される
塩および不活性な医薬」二許容される担体からなり、局
所的にまた全身的に投与することができる。
皮膚に対する局所り投与剤形には、ローションおよびク
リームが包含される。気道に対する局所投与剤形には、
噴霧器による投与またはエアゾルとして適用される溶液
または微細吸入粉末が包含される。吸入粉末における活
性成分は小さな粒子径、すなわち、50ミクロン以下、
好ましくは10ミクロン以下の粒子径を有する。活性成
分は固体担体、例えば粒子径50ミクロン以下の乳糖と
共存させる。
リームが包含される。気道に対する局所投与剤形には、
噴霧器による投与またはエアゾルとして適用される溶液
または微細吸入粉末が包含される。吸入粉末における活
性成分は小さな粒子径、すなわち、50ミクロン以下、
好ましくは10ミクロン以下の粒子径を有する。活性成
分は固体担体、例えば粒子径50ミクロン以下の乳糖と
共存させる。
全身的投与は、直腸、経口または非経口的投与により達
成できる。典型的な生薬処方は該活性成分と結合剤およ
び/または滑剤、例えばゼラチン、カカオバター、低融
点植物ワックスまたは油脂からなる。典型的な非経口組
成物は、該活性物質の滅菌した水性担体または非経口的
に許容される油脂中の溶液または懸濁液からなる。
成できる。典型的な生薬処方は該活性成分と結合剤およ
び/または滑剤、例えばゼラチン、カカオバター、低融
点植物ワックスまたは油脂からなる。典型的な非経口組
成物は、該活性物質の滅菌した水性担体または非経口的
に許容される油脂中の溶液または懸濁液からなる。
経口投与用の組成物はシロップ剤、錠剤、カプセル剤お
よびトローチ剤を包含する。シロップ剤は一般に香味剤
や着色剤を含んだ液状の担体、例えばエタノール、グリ
セリンまたは水を用いた該化合物の懸濁液または溶液か
らなる。網形がカプセルの場合は、顆粒状の固形物を、
所望により、結合剤と共にゼラチンカプセル中に充填す
る。網形が錠剤の場合は、固体製剤を製造するのに通常
用いる適当な医薬担体のいずれもが用いられる。
よびトローチ剤を包含する。シロップ剤は一般に香味剤
や着色剤を含んだ液状の担体、例えばエタノール、グリ
セリンまたは水を用いた該化合物の懸濁液または溶液か
らなる。網形がカプセルの場合は、顆粒状の固形物を、
所望により、結合剤と共にゼラチンカプセル中に充填す
る。網形が錠剤の場合は、固体製剤を製造するのに通常
用いる適当な医薬担体のいずれもが用いられる。
このような担体の例としてはステアリン酸マグネシウム
、澱粉、乳糖、グルコース、ショ糖およびセルロースが
挙げられる。好ましくは、該組成物は単位投与形、例え
ば錠剤、カプセルまたは定用量投i−3用のエアゾルで
あり、これに、1こり、但者は単位用量を自分で投与す
ることができる。
、澱粉、乳糖、グルコース、ショ糖およびセルロースが
挙げられる。好ましくは、該組成物は単位投与形、例え
ば錠剤、カプセルまたは定用量投i−3用のエアゾルで
あり、これに、1こり、但者は単位用量を自分で投与す
ることができる。
要すれば、例えば交感神経興奮性アミン、特にイソプレ
ナリン、イソエタリン、ザルブタモール、フェニレフリ
ンおよびエフェドリン、キザンヂン誘導体、特にテオフ
ィリンおよびアミノフィリン、コルチコステロイド、特
にプレドニゾロン、アドレナリン興奮剤、特にA CT
T(のような気管支拡張剤および抗喘息薬を小量含有
させることもできる。通常行なわれているごとく、該医
薬組成物には、関連する治療における使用説明書、この
場合は、例えば喘息、枯草熱、鼻炎、またはアレルギー
性湿疹などの治療におけるヒスタミンI]+ −拮抗剤
としての使用説明書がつけられる。
ナリン、イソエタリン、ザルブタモール、フェニレフリ
ンおよびエフェドリン、キザンヂン誘導体、特にテオフ
ィリンおよびアミノフィリン、コルチコステロイド、特
にプレドニゾロン、アドレナリン興奮剤、特にA CT
T(のような気管支拡張剤および抗喘息薬を小量含有
させることもできる。通常行なわれているごとく、該医
薬組成物には、関連する治療における使用説明書、この
場合は、例えば喘息、枯草熱、鼻炎、またはアレルギー
性湿疹などの治療におけるヒスタミンI]+ −拮抗剤
としての使用説明書がつけられる。
経口投与の場合の各単位用量には、好ましくは、式(I
I)の化合物またはその医薬」−許容される塩が遊離塩
基として計算して1〜200g含有される。
I)の化合物またはその医薬」−許容される塩が遊離塩
基として計算して1〜200g含有される。
本発明の医薬組成物は鼻炎、枯草熱、気管支喘息または
アレルギー性湿疹の治療薬として通常人に投与される。
アレルギー性湿疹の治療薬として通常人に投与される。
成人の患者には、式(IT)の化合物またはその医薬上
許容される塩を遊離の塩基として計算して経口投与の場
合、1回+5ug〜400n9、好ましくはI 511
9〜200Hの用量で、また静脈内、皮下または筋肉内
の場合、1回、1mg〜50mg、好ましくはImg〜
Iongの用量で投与し、該組成物は1日1〜4回投与
する。
許容される塩を遊離の塩基として計算して経口投与の場
合、1回+5ug〜400n9、好ましくはI 511
9〜200Hの用量で、また静脈内、皮下または筋肉内
の場合、1回、1mg〜50mg、好ましくはImg〜
Iongの用量で投与し、該組成物は1日1〜4回投与
する。
つぎに実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例I
(a)2−(2−シアノエチル)マロン酸ジエチルエス
テル+4[,39をテトラヒドロフラン中20℃にて水
素化ナトリウム15.39と反応させる。
テル+4[,39をテトラヒドロフラン中20℃にて水
素化ナトリウム15.39と反応させる。
2−クロロ−3−メチル−5−ニトロピリジンl〇〇9
を加え、内部温度を14時間か(lて100℃まで十昇
させる(ある程度、テトラヒドロフランは留去される)
。該反応混合物を水とクロロポルムの間で分配させ、ク
ロロホルム抽出液を乾燥、活性炭で処理してシリカ床(
シリカベッド)に通してシ濾過し、ついで蒸発乾固する
。残渣をエタノールより結晶させて4−(3−メチル−
5−ニトロ−2−ピリノル)−4,4−ビス(カルボエ
トキン)−ブヂロニトリル99gを得る。融点、64〜
65.5°C (1+) 4−(3−メチル−5−ニトロ−2−ピリ
ジル)−4,4−ビス(カルボエトキン)ブヂロニトリ
ル99gをエタノール1200mQと水酸化ナトリウム
1130111ρ(1モル)の混合溶液中で16時間攪
拌する。塩酸を加えてl)Hを2に低下させ、ついでエ
タノールを留去する。該生成物をクロロホルムで抽出し
て油状物5719を得る。この油状物を希塩酸554r
1ρ(1,5M)で抽出し、さらにもう一度希塩酸で抽
出し、抽出液を合して活性炭処理し、濾過し、ついでク
ロロポルムで抽出して5−ニトロ−2−(3−シアノプ
ロピル)−3−メチルピリジン49.5gを得る。融点
515〜53°C (c)5−ニトロ−2−(3−シアノプロピル)−3−
メチルピリジン5.9gをエタノール150i(!中で
10%パラジウム−炭素0.599を用いて2゜5時間
140PKaで水素添加する。溶液を濾過して濃縮乾固
し、残渣をエーテルでトリチ5、レートして5−アミノ
−2−(3−シアノ−プロピル)−3−メチルピリジン
4.70gを得る。融点103=I05°C (d)5−アミノ−2−(3−シアノプロピル)−3−
メチルピリジン23.0gをテトラヒドロフラン750
mQおよびジエチルエーテル750mf2の混合液中で
3時間か:Jて水素化アルミニウムリチウム12.47
gで還元し、こはく色M1状の5−アミノ−2−(4−
アミノブチル)−3−メチルピリジン208gを得る。
を加え、内部温度を14時間か(lて100℃まで十昇
させる(ある程度、テトラヒドロフランは留去される)
。該反応混合物を水とクロロポルムの間で分配させ、ク
ロロホルム抽出液を乾燥、活性炭で処理してシリカ床(
シリカベッド)に通してシ濾過し、ついで蒸発乾固する
。残渣をエタノールより結晶させて4−(3−メチル−
5−ニトロ−2−ピリノル)−4,4−ビス(カルボエ
トキン)−ブヂロニトリル99gを得る。融点、64〜
65.5°C (1+) 4−(3−メチル−5−ニトロ−2−ピリ
ジル)−4,4−ビス(カルボエトキン)ブヂロニトリ
ル99gをエタノール1200mQと水酸化ナトリウム
1130111ρ(1モル)の混合溶液中で16時間攪
拌する。塩酸を加えてl)Hを2に低下させ、ついでエ
タノールを留去する。該生成物をクロロホルムで抽出し
て油状物5719を得る。この油状物を希塩酸554r
1ρ(1,5M)で抽出し、さらにもう一度希塩酸で抽
出し、抽出液を合して活性炭処理し、濾過し、ついでク
ロロポルムで抽出して5−ニトロ−2−(3−シアノプ
ロピル)−3−メチルピリジン49.5gを得る。融点
515〜53°C (c)5−ニトロ−2−(3−シアノプロピル)−3−
メチルピリジン5.9gをエタノール150i(!中で
10%パラジウム−炭素0.599を用いて2゜5時間
140PKaで水素添加する。溶液を濾過して濃縮乾固
し、残渣をエーテルでトリチ5、レートして5−アミノ
−2−(3−シアノ−プロピル)−3−メチルピリジン
4.70gを得る。融点103=I05°C (d)5−アミノ−2−(3−シアノプロピル)−3−
メチルピリジン23.0gをテトラヒドロフラン750
mQおよびジエチルエーテル750mf2の混合液中で
3時間か:Jて水素化アルミニウムリチウム12.47
gで還元し、こはく色M1状の5−アミノ−2−(4−
アミノブチル)−3−メチルピリジン208gを得る。
N M R(CD CQ3) :δ(ppm) −CH
tCHpCH6N几、、1.3〜1.9.m ;3−C
H3,2,22,s ;飢2 (CH2) 2飢、NT
−r、、26〜2.8.m ;5 NH2、約35.
ブロード;4−ピリジルプロトン、6.77、d 、6
−ピリジルプロトン、7.88.d。
tCHpCH6N几、、1.3〜1.9.m ;3−C
H3,2,22,s ;飢2 (CH2) 2飢、NT
−r、、26〜2.8.m ;5 NH2、約35.
ブロード;4−ピリジルプロトン、6.77、d 、6
−ピリジルプロトン、7.88.d。
(e)5−アミノ−2−(4−アミノブチル)−3−メ
チルピリジン511gを臭化水素酸47uf2(48%
)中で臭化第一銅4..989および銅粉0.189と
反応させる。亜硝酸ナトリウム2.459の水16mf
2中溶液を5〜8℃にて45分間かけて添加し、反応混
合液を5〜8℃にてさらに1時間攪拌させ、ついで室温
にて3.5時間攪拌する。反応混合液を水で希釈し、硫
化水素ガスを通じながら、水酸化ナトリウムを添加して
I)Hを漸次11まで上昇させる。この操作の間に、沈
澱した銅塩をときどきデ去する。ついで生成物をI)H
llにてクロロホルムで抽出し、5−ブロモ−2−(4
−アミノブチル)−3−メチルピリジン4.959を得
る。融点35〜37°C (r)5−ブロモ−2−(4−アミツブデル)−3−メ
チルピリジン2.129および2−ニトロアミノ−5−
(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン
3.189をピリジン12m(中で9.5時間還流する
。ピリジンを減圧除去して残渣をn〜プロパツールと共
に再蒸発させる。クロロホルムでトリチュレートしてデ
過し、該溶液をクロロホルム−メタノール(10:I)
を用いてシリカ上でクロマトグラフィーに付す。該生成
物をエタノール−エーテルより結晶させて2−(4−(
5−ブロモ−3−メチル−2−ピリジル)ブチルアミノ
〕−5−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピ
リミドン2.44gを得る。融点15]−152℃ 元素分析: C21T−I 24 B r N s O
として計算値(%):C,57,0+ 、H,5,46
。
チルピリジン511gを臭化水素酸47uf2(48%
)中で臭化第一銅4..989および銅粉0.189と
反応させる。亜硝酸ナトリウム2.459の水16mf
2中溶液を5〜8℃にて45分間かけて添加し、反応混
合液を5〜8℃にてさらに1時間攪拌させ、ついで室温
にて3.5時間攪拌する。反応混合液を水で希釈し、硫
化水素ガスを通じながら、水酸化ナトリウムを添加して
I)Hを漸次11まで上昇させる。この操作の間に、沈
澱した銅塩をときどきデ去する。ついで生成物をI)H
llにてクロロホルムで抽出し、5−ブロモ−2−(4
−アミノブチル)−3−メチルピリジン4.959を得
る。融点35〜37°C (r)5−ブロモ−2−(4−アミツブデル)−3−メ
チルピリジン2.129および2−ニトロアミノ−5−
(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン
3.189をピリジン12m(中で9.5時間還流する
。ピリジンを減圧除去して残渣をn〜プロパツールと共
に再蒸発させる。クロロホルムでトリチュレートしてデ
過し、該溶液をクロロホルム−メタノール(10:I)
を用いてシリカ上でクロマトグラフィーに付す。該生成
物をエタノール−エーテルより結晶させて2−(4−(
5−ブロモ−3−メチル−2−ピリジル)ブチルアミノ
〕−5−(6−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピ
リミドン2.44gを得る。融点15]−152℃ 元素分析: C21T−I 24 B r N s O
として計算値(%):C,57,0+ 、H,5,46
。
N、 I 5.83 ;Br、 18.06実測値(%
)+C,56,83;H,5,30;N、15.69;
Br、18.11 実施例2 1.2−エタンジスルホン酸15.39のメタノール4
.8uρ中溶液を2−[:4−(5−ブロモ−3−メチ
ル−2−ピリジル)ブチルアミノ) −5−(6=27
− −メチルー3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン20
gのメタノール68m12中溶液に加える。これは冷却
すると直ちに固体を晶出する。これをシ戸取して冷メタ
ノールで洗沖し、乾燥させて2−[4−(5−ブロモ−
3−メチル−2−ピリノル)ブチルアミノ]−5−(6
−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン31
9のエタンスルホン酸中性塩を得る。融点182〜18
5°C 元素分析:Ct+H2tNttOBr”1.5C2H6
0[IS・2 H20として 計算値(%):C,37,75;H,4,88;N、9
.17.s、l 2.60; Br、 10.4.6 実測値(%):C,37,60;H,4,78;N、9
.1 o:s、t 2.3 o;Br、10.71 実施例3 成 分 重量%
A 1−(4−(5−ブロモ−3−メチル−2−ピリ
ジル)−ブチルアミノ〕− 5−(6−メチル−3−ピリジルメチ ル)−4−ピリミドン 55二塩基性リ
ン酸カルシウムニ水和物 20着色剤
0.5ポリビニルピロリドン
4.OB 微結晶セルロース
8.0コーンスターチ 8.0
グリコール酸ナトリウム 4.0ステアリ
ン酸マグネシウム 0.5上記酸分A(所望
により、乳糖または微結晶セルロースを二塩基性リン酸
カルシウム三水和物の代わりに用いてもよい)を混合し
、ポリビニルピロリドンの濃厚液を加えて造粒し、乾燥
してこれをふるいに通す。該乾燥顆粒に成分Bを加え、
該混合物を遊離塩基が5肩9.25mgまたは50π9
含まれるような錠剤に圧縮して経口投与用の医薬組成物
を得る。
)+C,56,83;H,5,30;N、15.69;
Br、18.11 実施例2 1.2−エタンジスルホン酸15.39のメタノール4
.8uρ中溶液を2−[:4−(5−ブロモ−3−メチ
ル−2−ピリジル)ブチルアミノ) −5−(6=27
− −メチルー3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン20
gのメタノール68m12中溶液に加える。これは冷却
すると直ちに固体を晶出する。これをシ戸取して冷メタ
ノールで洗沖し、乾燥させて2−[4−(5−ブロモ−
3−メチル−2−ピリノル)ブチルアミノ]−5−(6
−メチル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン31
9のエタンスルホン酸中性塩を得る。融点182〜18
5°C 元素分析:Ct+H2tNttOBr”1.5C2H6
0[IS・2 H20として 計算値(%):C,37,75;H,4,88;N、9
.17.s、l 2.60; Br、 10.4.6 実測値(%):C,37,60;H,4,78;N、9
.1 o:s、t 2.3 o;Br、10.71 実施例3 成 分 重量%
A 1−(4−(5−ブロモ−3−メチル−2−ピリ
ジル)−ブチルアミノ〕− 5−(6−メチル−3−ピリジルメチ ル)−4−ピリミドン 55二塩基性リ
ン酸カルシウムニ水和物 20着色剤
0.5ポリビニルピロリドン
4.OB 微結晶セルロース
8.0コーンスターチ 8.0
グリコール酸ナトリウム 4.0ステアリ
ン酸マグネシウム 0.5上記酸分A(所望
により、乳糖または微結晶セルロースを二塩基性リン酸
カルシウム三水和物の代わりに用いてもよい)を混合し
、ポリビニルピロリドンの濃厚液を加えて造粒し、乾燥
してこれをふるいに通す。該乾燥顆粒に成分Bを加え、
該混合物を遊離塩基が5肩9.25mgまたは50π9
含まれるような錠剤に圧縮して経口投与用の医薬組成物
を得る。
実施例4
静脈注射用製剤は、2−(4−(5−ブロモ−3−メチ
ル−2−ピリジル)ブチルアミノ) −5−(6−メチ
ル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン塩酸塩を滅
菌水中1〜5%w/wの濃度に溶解して得られる。該溶
液をシ戸遇して清澄にし、バイアルに充填して封管し、
滅菌する。好ましいバイアルとしては、2Mρの溶液を
含むものである。
ル−2−ピリジル)ブチルアミノ) −5−(6−メチ
ル−3−ピリジルメチル)−4−ピリミドン塩酸塩を滅
菌水中1〜5%w/wの濃度に溶解して得られる。該溶
液をシ戸遇して清澄にし、バイアルに充填して封管し、
滅菌する。好ましいバイアルとしては、2Mρの溶液を
含むものである。
式(TI)の化合物を試験動物に投与して24時間後の
I、D5o値を測定し、っぎのデータを得た。
I、D5o値を測定し、っぎのデータを得た。
特許出願人 スミス・クライン・アンド・フレンチ・ラ
ボラドリース・ リミテッド 代 理 人 弁理士青白 葆ほか2名 −旧−
ボラドリース・ リミテッド 代 理 人 弁理士青白 葆ほか2名 −旧−
Claims (1)
- (1)2−〔4−(5−ブロモ−3−メチル−2−ピリ
ジル)ブチルアミノ〕−5−(6−メチル−3−ピリジ
ルメチル)−4−ピリミドンまたはその医薬上許容され
る塩および医薬上許容される担体からなることを特徴と
するヒスタミンH_1−拮抗剤組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8119906 | 1981-06-27 | ||
GB8119906 | 1981-06-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61233616A true JPS61233616A (ja) | 1986-10-17 |
JPH0244812B2 JPH0244812B2 (ja) | 1990-10-05 |
Family
ID=10522859
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57110568A Granted JPS588080A (ja) | 1981-06-27 | 1982-06-26 | ピリミドン誘導体 |
JP57110567A Granted JPS588079A (ja) | 1981-06-27 | 1982-06-26 | ピリミドン誘導体 |
JP61093194A Pending JPS61233670A (ja) | 1981-06-27 | 1986-04-21 | 置換ピリジン化合物 |
JP61093193A Granted JPS61233616A (ja) | 1981-06-27 | 1986-04-21 | ヒスタミンh↓1‐拮抗剤組成物 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57110568A Granted JPS588080A (ja) | 1981-06-27 | 1982-06-26 | ピリミドン誘導体 |
JP57110567A Granted JPS588079A (ja) | 1981-06-27 | 1982-06-26 | ピリミドン誘導体 |
JP61093194A Pending JPS61233670A (ja) | 1981-06-27 | 1986-04-21 | 置換ピリジン化合物 |
Country Status (27)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US4444772A (ja) |
EP (2) | EP0068833B1 (ja) |
JP (4) | JPS588080A (ja) |
KR (1) | KR880001475B1 (ja) |
AT (2) | ATE21900T1 (ja) |
AU (2) | AU8535282A (ja) |
BG (1) | BG38163A3 (ja) |
CS (1) | CS241036B2 (ja) |
DD (1) | DD202291A5 (ja) |
DE (2) | DE3273019D1 (ja) |
DK (2) | DK287082A (ja) |
ES (1) | ES8305755A1 (ja) |
FI (1) | FI822281L (ja) |
GR (2) | GR74925B (ja) |
HU (1) | HU190396B (ja) |
IE (1) | IE53348B1 (ja) |
IL (1) | IL66125A (ja) |
JO (1) | JO1185B1 (ja) |
NO (1) | NO822120L (ja) |
NZ (1) | NZ201077A (ja) |
PH (1) | PH19680A (ja) |
PL (3) | PL138524B1 (ja) |
PT (1) | PT75074B (ja) |
SU (1) | SU1232145A3 (ja) |
YU (1) | YU138982A (ja) |
ZA (2) | ZA824537B (ja) |
ZW (1) | ZW13082A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN151188B (ja) * | 1978-02-13 | 1983-03-05 | Smith Kline French Lab | |
US4808589A (en) * | 1982-02-20 | 1989-02-28 | Smith Kline & French Laboratories Limited | Pyrimidone derivatives |
ATE33832T1 (de) * | 1982-03-25 | 1988-05-15 | Smith Kline French Lab | Verfahren zur herstellung von 3,5disubstituierten 2-pyridylalkylaminen. |
GR78463B (ja) * | 1982-03-25 | 1984-09-27 | Smith Kline French Lab | |
PT77287B (en) * | 1982-10-01 | 1986-02-04 | Smith Kline French Lab | Compound |
GB8319874D0 (en) * | 1983-07-23 | 1983-08-24 | Smith Kline French Lab | Compounds |
CA1286297C (en) * | 1985-06-13 | 1991-07-16 | George S. Sach | Pyridine derivatives |
GB8601816D0 (en) * | 1986-01-25 | 1986-02-26 | Smith Kline French Lab | Pyridine derivatives |
GB8610867D0 (en) * | 1986-05-02 | 1986-06-11 | Smith Kline French Lab | 3-hydroxypyridines |
JP2679977B2 (ja) * | 1986-09-19 | 1997-11-19 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路 |
EP0364584A4 (en) * | 1988-04-27 | 1990-12-05 | Kievsky Nauchno-Issledovatelsky Institut Farmakologii I Toxikologii | Antidote for organic phosphorus compound poisoning |
US5216170A (en) * | 1989-01-26 | 1993-06-01 | Bayer Aktiengesellschaft | (2-aminopropyl) pyridines useful as intermediates |
KR100498005B1 (ko) * | 2002-07-26 | 2005-07-01 | 주식회사 소하드 | 기능성 액상비료 및 그 제조방법 |
CA2510860C (en) * | 2002-12-20 | 2012-10-09 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polymerization process utilizing hydrofluorocarbons as diluents |
US7443103B2 (en) * | 2005-06-24 | 2008-10-28 | General Electric Company | High pressure lamp with lamp flicker suppression and lamp voltage control |
JP2011527311A (ja) * | 2008-07-10 | 2011-10-27 | ノバルティス アーゲー | Bace阻害薬として有用なアミノベンジル置換環状スルホン誘導体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IN146736B (ja) * | 1975-10-02 | 1979-08-25 | Smith Kline French Lab | |
US4216318A (en) * | 1975-12-29 | 1980-08-05 | Smith Kline & French Laboratories Limited | Heterocyclic alkyl 4-pyrimidones |
MW5076A1 (en) * | 1975-12-29 | 1978-02-08 | Smith Kline French Lab | Pharmacologicalle active compounds |
US4154834A (en) * | 1975-12-29 | 1979-05-15 | Smith Kline & French Laboratories Limited | Substituted isocytosines having histamine H2 -antagonist activity |
US4227000A (en) * | 1978-04-11 | 1980-10-07 | Smith Kline & French Laboratories Limited | Intermediates in the process for making histamine antagonists |
ZA792608B (en) * | 1978-05-30 | 1980-06-25 | Smith Kline French Lab | Nitro compounds |
US4255428A (en) * | 1979-03-24 | 1981-03-10 | Smith Kline & French Laboratories Limited | 5-(Hydroxypyridylalkyl)-4-pyrimidones |
JPS55133379A (en) * | 1979-04-05 | 1980-10-17 | Smith Kline French Lab | Pyrimidone compound |
DE2962542D1 (en) * | 1979-04-11 | 1982-06-03 | Smith Kline French Lab | Pyrimidone derivatives, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them |
JPS55145683A (en) * | 1979-04-26 | 1980-11-13 | Smith Kline French Lab | Pyrimidone derivative |
-
1982
- 1982-06-18 PT PT75074A patent/PT75074B/pt unknown
- 1982-06-22 US US06/391,077 patent/US4444772A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-06-22 US US06/391,076 patent/US4486434A/en not_active Expired - Fee Related
- 1982-06-24 FI FI822281A patent/FI822281L/fi not_active Application Discontinuation
- 1982-06-24 GR GR68557A patent/GR74925B/el unknown
- 1982-06-24 NO NO822120A patent/NO822120L/no unknown
- 1982-06-24 GR GR68558A patent/GR74926B/el unknown
- 1982-06-24 IL IL66125A patent/IL66125A/xx unknown
- 1982-06-25 EP EP82303310A patent/EP0068833B1/en not_active Expired
- 1982-06-25 ZW ZW130/82A patent/ZW13082A1/xx unknown
- 1982-06-25 PH PH27497A patent/PH19680A/en unknown
- 1982-06-25 EP EP82303311A patent/EP0068834B1/en not_active Expired
- 1982-06-25 DK DK287082A patent/DK287082A/da unknown
- 1982-06-25 PL PL1982247290A patent/PL138524B1/pl unknown
- 1982-06-25 BG BG057164A patent/BG38163A3/xx unknown
- 1982-06-25 ES ES513469A patent/ES8305755A1/es not_active Expired
- 1982-06-25 PL PL1982240628A patent/PL137627B1/pl unknown
- 1982-06-25 DE DE8282303311T patent/DE3273019D1/de not_active Expired
- 1982-06-25 AU AU85352/82A patent/AU8535282A/en not_active Abandoned
- 1982-06-25 YU YU01389/82A patent/YU138982A/xx unknown
- 1982-06-25 ZA ZA824537A patent/ZA824537B/xx unknown
- 1982-06-25 HU HU822075A patent/HU190396B/hu unknown
- 1982-06-25 DK DK286982A patent/DK286982A/da unknown
- 1982-06-25 NZ NZ201077A patent/NZ201077A/xx unknown
- 1982-06-25 PL PL1982237110A patent/PL137600B1/pl unknown
- 1982-06-25 CS CS824800A patent/CS241036B2/cs unknown
- 1982-06-25 IE IE1533/82A patent/IE53348B1/en unknown
- 1982-06-25 AT AT82303311T patent/ATE21900T1/de not_active IP Right Cessation
- 1982-06-25 AT AT82303310T patent/ATE22891T1/de active
- 1982-06-25 AU AU85351/82A patent/AU551066B2/en not_active Ceased
- 1982-06-25 SU SU823459055A patent/SU1232145A3/ru active
- 1982-06-25 DE DE8282303310T patent/DE3273782D1/de not_active Expired
- 1982-06-26 KR KR8202869A patent/KR880001475B1/ko active
- 1982-06-26 JP JP57110568A patent/JPS588080A/ja active Granted
- 1982-06-26 JP JP57110567A patent/JPS588079A/ja active Granted
- 1982-06-27 JO JO19821185A patent/JO1185B1/en active
- 1982-06-28 ZA ZA824580A patent/ZA824580B/xx unknown
- 1982-06-28 DD DD82241156A patent/DD202291A5/de unknown
-
1984
- 1984-02-02 US US06/576,244 patent/US4535163A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-09-17 US US06/651,197 patent/US4584381A/en not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-04-21 JP JP61093194A patent/JPS61233670A/ja active Pending
- 1986-04-21 JP JP61093193A patent/JPS61233616A/ja active Granted
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61233616A (ja) | ヒスタミンh↓1‐拮抗剤組成物 | |
EP0112142B1 (en) | Pyridine derivatives | |
US4305944A (en) | N-[(4-[3-cyano substituted pyridyl]piperazino)alkyl]-azaspirodecanediones | |
US4764519A (en) | 3-hydroxypyridines | |
EP0134091B1 (en) | Pyrimidone derivatives | |
JPS61254585A (ja) | 三環式誘導体 | |
JPS61238786A (ja) | ピリジン誘導体 | |
CA1178960A (en) | Pyrimidone derivatives | |
Sach et al. | Histamine H 1-antagonists | |
GB2101599A (en) | Derivatives of 4-pyrimidone | |
EP0201198B1 (en) | Pyridine derivatives | |
CS241049B2 (cs) | Způsob výroby pyrimidonových derivátů | |
JPS62190183A (ja) | ピリジン誘導体 | |
JPS58170757A (ja) | ピリジン誘導体 | |
JPS5993074A (ja) | ピリミドン誘導体 | |
JPS61246182A (ja) | ピリジン誘導体 | |
JPS61286381A (ja) | ピリジン誘導体 |