JPS61221269A - 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS61221269A
JPS61221269A JP61059634A JP5963486A JPS61221269A JP S61221269 A JPS61221269 A JP S61221269A JP 61059634 A JP61059634 A JP 61059634A JP 5963486 A JP5963486 A JP 5963486A JP S61221269 A JPS61221269 A JP S61221269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
group
substituted
sulfo
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643563B2 (ja
Inventor
マルコス・ゼーガル
ミヒヤエル・クンツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61221269A publication Critical patent/JPS61221269A/ja
Publication of JPH0643563B2 publication Critical patent/JPH0643563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に繊維反応性染料の工業的分野にある。
欧州特許出Iff ’A開オ94055ム号明細書及び
特開昭57−42986  号公報、特開昭58−46
185号公報及び特開昭58−46186号公報からビ
ニルスルホン系からなる鐵維反応性残基及ヒモノクロル
トリアジンー系ふらなる別の繊維反応性残基を含有する
愼維反応性アゾ染糾が公知である。併し上記染料にある
穐の欠点例えば不十分な湿潤日光堅牢性及び汗日光堅牢
性を有する。
本発明により一般式(1ン h−N−N−に−Z        (1)に相当する
新規で価値の高い水浴性アゾ化合物を見出した。上記式
に於て各記号框下記の如き意味を有する: ムにフェニル残基であり、これに置換弁殊に1又r12
個の置換外により置換されていることができ、該置換外
に殊に1乃至4個のC−原子を有するアルキル例えばメ
チル及びエチル、1乃至4個のC−原子を有するアルコ
キシ例えばエトキシ及びエトキシ、カルボキシ、2乃至
5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ−これに置
換されていることができる−1例えばこのうら殊にアt
チルアきノ、場合により置換されたベンゾイルアミノ、
このうら特にベンゾイルアミノ及びスルホベンゾイルア
ミノ、フェニルアミノ、スルホフェニルアミノ、カルバ
モイル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルにより
単−又は二置換’ilEレタカルバモイル、スルファモ
イル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルより単−
又に二置換されたスルファモイル、N−フェニルスルフ
ァモイル、N−フェニル−M −(01−Ca−アルキ
ル)−スルファモイル、シアン、ニトロ、塩素、臭素、
弗素、トリフルナルメチル、ヒドロ中シ及びスルホなる
置換外の群に属するか又に 八はナフチル残基であり、これは置換外913えば1・
2又に3個の置換外により置換されていることができ、
該置換外は殊にスルホ、カルボキシ、メチル、エチル、
エトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子金有するア
ルカノイルアミノ−これに置換されていることができる
ー、例えばこのうら殊にアtチルアミノ、場合により置
換されたベンゾイルアミノ、このうら特にベンゾイルア
ミノ及びスルホベンゾイルアミノ、ヒトadPシ及ヒニ
トロなる置換外の群に属するか又に 人は一般式(2) %式%(2) (式中 りにフェニル残基であり、これに置換外殊に1又r[2
個の置換外により置換されていることができ、該置換外
に殊に1乃至4個のC−原子を有するアルキル例えばメ
チル及びエチル、1乃至4個のC−原子t−有するアル
コキシ例えばメトキシ及びエトキシ、カルボキシ、2乃
至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ□これに
置換されていることができるー、例えばこのりら殊にア
1チルアξ)、場合により(を俣されたベンゾイルアミ
ノ、このうち特にベンゾイルアミノ及びスルホベンゾイ
ルアミノ、フェニルアミノ、スルホフェニルアミノ、カ
ルバモイル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルに
より単−又框二置換されたカルバモイル、スルファモイ
ル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルに、より単
−又ニ装置!!I8g レタ2ル7アモイル、N−フェ
ニルスルファモイル、N−フェニル−N −(c、−c
、−アルキル)−スルファモイル、シアン、ニトロ、塩
素、臭素、弗素、トリフルナルメチル、ヒドロキシ及ヒ
スルホなる置換外の群に属するか又は DrLナフチル残基であり、これ框置換分例えば1.2
又に3個の11俣分により置換されていることができ、
該置換外にスルホ、カルボキシ、メチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、2乃至5個のc−i子を有するアルカ
ノイルアミノ−これに 置換されていることができるー、例え ばこのりら殊にアでチルアミノ、場合により置換された
ベンゾイルアミノ、このりら特にペシゾイルアミノ及ヒ
スルホペンゾイルアミノ、塩素、ヒドロギシ及[ニトロ
なる置換外の群に属しそして K[カップリング性及びジアゾ化可能な化合物−これに
化合物(1)の合成の除光づカップリング成分として、
次にジアゾ成分として使用される−の残基でありそ して フェニレン残基殊11c 1.4− yエニレン残基−
これに1乃至4個のC−原子t−有する2個のアルキル
、1乃至4個のC−原子を有する2個のアルコキシ、2
個の塩素、1個の臭素、fIL換されていることができ
る2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ例
えばこのうち殊に7セチルアミノ、11固のベンゾイル
アミノ、2個のスルホ、1個のカルボキシ、夫々1乃至
4個の〇一原子を有するアルキル基を有する1個のM、
N−ジアルキルアミノ例えばジメチルアミノ及びジエチ
ルアミノ、1個のウレイド、1個のフェニルウレイド及
び1乃至4個のC−原子を有する1個のアルキルスルホ
ニルアミノなる群から選択されている1又rc2個の置
換弁により置換されていることができる−であるか 又はナフチレン残基例えば1.4−ナフチレン残基−こ
れに1又は2個のスルホ 基により又rc1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
イルアミノ基例えばアセチルナミノ基又ホペンゾイルア
ミノ基により又は1又に2個のスルホ基及び1乃至4個
のC−一原子−有するアルキル基、ニトロ基、2乃至5
個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又にベンゾ
イルアミノ基により置換されていることができる−を意
味するふ又に す7チレン残基−これに式(2;の残基のアゾ基に対す
るオルト−位に於てアミノ基、1乃至4個のC−原子を
有するアルキルアミノ基又に場合により例えは塩素、1
乃a a aのC−原子を有するアルキル、1乃至4個
のC−原子を有するア、ルコ中シ、スルホ及び/又はカ
ルボキシにより置換されたフェニルアミノ基又ぼヒトa
ヤシ基を結合して含有しそしてこれμ別の置換弁により
置換されていないか又に殊に1又r12個のスルホ基又
に1乃至4個のC−原子を有するアルキル基、ニトロ基
、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基
例えばアtチルアミノ基又に場合により置換されたベン
シイルアは)基例えばこのうち殊にペンシイルアミノ−
及ヒスルホペンゾイルアミノ基により又に1又に2個の
スルホ基及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
、= トo基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
イルアミノ基例えばアでチルアミノ基又に場合により置
換されたベンゾイルアミノ基例えばこのりら殊にベンゾ
イルアミノ−及ヒスルホペンゾイルアミノ基により置!
!!!gれている)で示される残基であり、 Kに1−ヒドロキシ−ナフチレン−残基−Cれは1−位
に於てアゾ基を結合して含有する−であり、両方が1又
に2個のスルホ基により又に2乃至5個のC−原子7に
有する場合により置換されたアルカノイルアミノ基又は
ベンゾイルアミノ基により又a1又に2個のスルホ基及
び2乃至5個のC−原子を有する場合により置換された
アルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基により置
換されてφることができるか又に Kにす7チレン残基であり、これに1又に2個のスルホ
基により置換されてφることができ殊に置換されて−る
か又に1又に2個のスルホ基及び場合により単−又は二
置換されたアミノ基により置換されていることができ、
その場合アミノ基の置換弁に1乃至4II6IのC−原
子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するヒ
ドロキシアルキル、2 乃fi 5 (FilのC−原
子を有するカルボキシアルギル、1乃至4個のC−原子
を有するスルホアルキル、1乃至4個のC−原子を有す
るスル7アトアル中ル、2乃至5個のC−原子茫有する
シアノアルキル、夫々1乃全4個の〇一原子を有するア
ルキル残基を有するカルボアルコギシアルキル、1乃至
4個のC−原子を有するアル* ルQ 基t ’Ifす
るフェニルアルキル−その場合フェニル残基にメチル、
エチル、メト中シ、エトキシ、塩素、スルホ及び/又に
カルボギルにより置換されていることができる−、フェ
ニル及び1乃至4個のC−原子を有するアルギル、1乃
至4個のC−原子を有スルアルコギシ、塩素、カルボキ
シ及び/又はスルホにより置換されたフェニルなる置換
分の群に属するか又a Kに1−アミノ−ナフチレン−残基−こレニ2−位に於
てアゾ基を結合して含有する−であるか又は2−アミノ
−ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
して含有するーであり、その場合両アiノナ7チレン残
基框1又に2個のスルホ基により置換されていることが
でき、殊に置換されているか又にヒドロキシ基により5
−16−17−又は8−位に於て又にこれらヒドロキシ
基及び1又は2個のスルホ基により置換されていること
ができるか又に KrLフェニレン残基例エバ1.5−又i 1.4−フ
ェニレン残基であり、これに1又に2個の置換分により
置換されていることができ・七〇場合咳置換分は1乃至
4個のC−原子を有する2個のアルキル、1乃至4個の
C−原子を有する2個のアルコキシ、2個の塩素、1個
の臭素、2乃至5個のC−原子を有する1個のアルカノ
イルアミノ−これに置換されていることができるー、こ
のうら殊にアtチルアiノ、1個のベンゾイルアミノ、
1個のスルホ、1個のカルボキシ、1個のウレイド、1
個のフェニルウレイド、1乃至4個のC−原子を有する
1個のアルキルスルホニルアミノ、1個のアミノ、1個
の単−又に二置換アミノ−その置換分に1万全4個のC
−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有す
るヒドロキクアルキル、2乃至5個のC−原子を有する
カルボ中シアル中ル、1乃至4個の〇一原子を有するス
ルホアルキル、1乃至4個のC−原子を有するスルファ
トアルキル、2万全5個のC−原子を有するシアノアル
キル、夫々1乃主4個の〇一原子t−有するアル中ル残
基金有するカルボアルコ中ジアルキル、1乃至4個のC
−原子を有するアルキル残基含有するフェニルアルキル
(その場合そのフェニル残基にメチル、エチル、メトキ
シ、メトキシ、塩素、カルボキシ及ヒ/又にスルホによ
り置換されていることができる)、フェニル及び1乃至
4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原
子を有するアルコキシ、塩素、カルボ中シ及U/又ax
ル示により置換されたフェニルである−例えばこのりら
1万全4個のC−原子を有するアルキルアミノ例えばメ
チルアミノ及びメチルアミノ及び夫々1乃至4個のC−
原子を有するアルキル基を有するN、N−ジアルキルア
ミノ例えばジメチルアミノ及びジメチルアミノなるa換
弁の群小ら選択され、 2μ一般式(3) (式中 Rは水素原子父に1乃至4個のC−原子を有する場合に
より置換されたアルキル基を示し、その場合両R’t!
互いに同−又は互いに異なった意味を有することができ
、Ri)水索原子又框スル水基を意味しそしてYiビニ
ル基又aβ−チオスルファトエチル−基、/9−ホスフ
ァトエチル−基、β−クロルエチル−fi又H殊にβ−
スル7アトエチルー基である) で示される残基である。
前記及び後記に於てスルホ基は一般式−8o、Mに相当
する基を、更にカルボキシ基に一般式−080,で示さ
れる基を、ホスファト基に一般式一〇P05M2  で
示される基を、チオスルファト基に一般式−8−So、
Mで示される基をそしてスルファト基に一般式−080
,Mで示される基を意味する。
上記の基に於てMi水素原子又にアルカリ金属例えばナ
トリウム、カリウム又はリチウム又はアルカリ土類金属
例えばカルシウムの当量を意味し・殊にMff水素原子
及び特にアルカ11金属である。
本発明によるアゾ化合物ばその遊離酸の形態で及び殊に
その塩特に中性塩の形態で存在することができ、塩とじ
てに特にアルカリ金属塩が挙げられる。fr規な化合物
に殊にこれら塩の形態でヒドロキシ−及び/又にカルボ
ンアミド基含有繊維材料の及び捺染に使用される。2乃
至5個のC−原子を有する置換されたアルカノイルアミ
ノ基に於ける置換分に例えば塩素、臭素、スルホ、スル
ファト、カルボキシ及ヒヒドadpシである。置換され
ている1乃至4個のC−原子を有するアルキル基は、例
えば1又に2個殊に1個の、アセチルアミノ、ヒドロキ
シ、スルファト、1乃至4個のC−原子を有するアルコ
キシ、スルホ及ヒカルボ中7なる群からなる置換分によ
り置換されている該基である。
殊に式残基AHフェニル残基であり、これは1万全4個
のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を
有するアルコキシ、塩素、カルボキシ及びスルホなる群
からなる1、2又に3個殊に1又は2個の置換分により
置換されて−ることができ、殊に置換されており、その
場合殊にこれら置換分の少くとも1種にスルホ基である
。更にムに殊にナフチル残基であり、これに1.2又は
3殊に1又2個のスルホ基により置換されて−る。
Aが一般式(2)の残基であるならば、DH殊にフェニ
ル残基−これに1万全4個のC−原子を有するアルキル
、1乃至4個のC−原子t′有するアルコキシ、塩素、
カルボキシ及びスルホなる群小らなる1、2又に3殊に
1又に2個の置換分により置換されて―ることができ、
殊に置換されてシリ、その場合殊にこれら置換分の少く
とも1種はスルホ基である一又にす7チル残基−これに
1.2又に3殊に1又は2個のスルホ基により置換され
ている−でありそして成員Eに殊に1−ヒトc2dPシ
ーナフチレンー残基−これにアゾ残基D−N−夏−t2
−位に於て結合して含有しそして1又に2個のスルホ基
により置換されている−であるか又に1.4−フェニレ
ン残基−これにアミノ基、1乃至4個のC−原子を有す
るアルキルアミノ基、2乃至5個のC−原子を有するア
ルカノイルアミノ基例えばアセチルアミノ基、メチル−
1二チル−、カルボキシ−、スルホ−又はウレイド基又
は塩素原子により又はこれらvIL換分の1′mにヨリ
及びメチル−、エチル−、メトキシ−、エトキシ−又に
スルホ基又に塩素原子により置換されていることができ
る−であるか又ニラ。4−ナフチレン残基−これは2乃
至5個のC一原子を有するアルカノイルアミノ基又ぼベ
ンゾイルアミノ基及び/又に1個又に2個のスルホ基に
より置換されていることができる□である。
殊に式残基ELTrL水素原子又は1乃至4個のC−原
子含有するアルキル基例えば特にメチル−又にエチル基
である。
更に殊にA又i11エモノスルホ−又ニジスルホフェニ
ル−又はモノスルホ−、ジスルホ−又にトリスルホナフ
チル−残基又ニ一般式(4)(式中 R2は臭素原子、ニトロ基又に2乃至5個のC−原子を
有するアルカノイルアミノ基例えは71チルアミノ基、
併し殊に水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
キル基例えばエチル基及び籍にメチル基、1乃至4個の
〇一原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ基及び特
にメト中シ基、塩素原子又にカルポギシ基を意味し、 R値共素原子又にヒドロキシ基、併し殊ニ水素原子、1
万全4個のC−原子を有するアルキル基例えばエチル基
及び特にlFルTi、1乃至4個のC−原子を有するア
ルコキシ基例えばエトギシ基及び特にメト中シ基、塩素
原子又框スルホ基でありそして R1rc水素原子又に殊にスルホ基を意味する)で示さ
れるベンゼン残基である。
上記の置換分R2、R5及びR’t’X互いに同−又は
互いに異なる意味を有することができる。
更に本発明に一般式(1)のアゾ化合物の製法に関する
。これらに本発明により、一般式(5)%式%(51 (式中入、K及びR1)上記の意味を有する)で示され
る化合物−これにジアゾ化及び対応する成分のカップリ
ングのそれ自体通常及び公知の方法で製造することがで
きるーを一般式(式中R,R及びYに上記の意味t−有
する)テ示されるジクロルトリアジン−化合物と塩化水
素1モルの脱離下反応させるか又に一般式(7)(式中
入、K及びRj(上記の意味を有する)で示される化合
物−これにそれ自体通常の方法で一般式(5)の化合物
を2.4.6− ト13クロルー8−トリアジン(塩化
シアスル)と反応させて製造することができる− (式中R,R及びYi上記の意味を有する)で示される
アミノジフェニルアミン−化合物と塩化水素1モルの脱
離下反応させることによって製造することができる。
一般式(5)の化合物と一般式(6)の化合物との反応
の本発明による変法に水性−有機媒体中で実施すること
ができ、これに殊に水性浴液中で行われる1反応温度に
通例0乃至50C殊に25乃至45C特に35乃至40
Cである。通例pH−億を4乃至8殊に5乃至7に保つ
一般式(5)のアミノ−アゾ化合物を塩化シアヌルと反
応させて出発化合物(7)を得る反応の縮合反応に通例
水性、中性乃至酸性溶液中で−100乃至+ 20Cの
温度好ましくは5乃至10Cの温度及び4乃至6のpト
値で行iれる。一般式(7) f7) ジクロルトリア
ジン−アゾ化合物と一般式(8)のアミノジフェニルア
ミン−化合物との反応の本発明による縮合反応に、通例
引き続いて、殊に予裂造化合物(7)を更に単離するこ
となしに、水性−有機溶液殊に水性、中性乃至酸性浴液
中で通例0乃至50C’殊に10乃至40C及び殊に3
乃至7特に5乃至6のpH−値で行われる。
一般式(5)又に(7)の出発化合物の製造に使用され
る、一般式h −m、に相当するジアゾ成分ぼ例えば一
般式(9a)乃至(9h) (9a)              (9b)(”5
”m    (so、M)Q (So、M)。
(式中MSR2、R3及びB1に上記の意味を有し、m
に1.2又に3の数を示し、 nに1又に2の数を示し、 p框零、1又rL2の数であり、 R5ニ水索原子、スル水基、1乃至4個のC一原子を有
するアルキル基例えばエチル基及び特にメチル基、1乃
至4個のC−原子を有するアルコ中シ基例えばエトキシ
基及び特にメトキシ基、塩素原子又に臭素原子であり、 R6ハ水素厘子、スル水基、1乃至4個のC一原子を有
するアルキル基例えばエチル基及び特にメチル基、1乃
至4個のC−原子を有するアルコ中シ基例えばエトキシ
基及び特にメトキシ基、塩素原子、臭素原子、アルカノ
イルアミノ基例えばアシルアミノ基、アミノ基、1乃至
4個のC−原子を有するアルキルアき)基、夫々1乃至
4個の〇一原子を有するアルキル残基を有するジアルキ
ルアミノ基、ウレイド基又rL1乃至a個のa−H子を
有するアルキルスル示ニルアミノ基を意味し そして式(9C)及び(9d)に於けるジアゾ化可能な
アミノ基に1−す7゛トール残基の5−16−又框7−
位に於て結合して−る)で示される化合物である。
一般式(5)及び(7)の出発化合物の製造に使用され
4、一般式Ill −K −NE!FL’ (式中に及
ヒR’rLJe記の意味を有する)で示されるカップリ
ング成分に例えば一般式(10a)、(10に+)及び
(10e)(式中M、R及びfil)上記の意味を有す
る)で示される化合物である。
一般式(9)に相当する上記ジアゾ成分及び塩゛化シア
ヌルの残基及び一般式(8)のアミノジフェニルアミン
の残基又に一般式(7)のジクロルトリアジニルアミノ
ジフェニルアミン−残基を有するカップリング成分の組
み合わせから一般式(1)の好ましいモノアゾ−及びジ
スアゾ化合物が得られる。
一般式(1)の新規なアゾ化合物に一部本発明により又
・一般式A−N)I2(式中入に上記の意味を有する)
のアミンのジアゾニウム化合物を一般式H−に−Z (
式中K及びzに上記の意味を有すル)ノカッ7’ II
ラング化合物とカップリングする様にして製造すること
ができる。これ框、繊維反応性基2がアシルアミノ残基
としてカップリング成分H−に−Z例えば1−位に於て
2により置換されたナフタリンスルホン酸の、カップリ
ングを妨げる位置に於てに結合してないことを当業者が
どの様によく知って≠るかを前提とする。一般式H−に
−Zのカップリングa 分?−! 例えば一般式(11
a)乃至(11g) (8°””   (11b) (式中M、Z、R5及びnr[上記の意味を有し、R7
に水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル中ル基
又に場合により塩素、メチル、エチル、メトキシ、エト
キシ、スル=f= 及CF/又にカルボキシにより置換
されたフェニル残基を示し、 R8に水素原子を又に1乃至4個のC−原子を有するア
ルキル基を意味し、これはヒトa中シー、カルボ中シー
、スルホ−、スルファト−、カルボメト中を一又にカル
ボメトキシ基により置換されている仁とができそして R9rL水素原子又に1乃至4個の〇一原子t−有する
アルキル基−これにヒドロキシ−、シアノ−、カルボキ
シ−、スルホ−、スル7アトー、カルボメトキシ基−又
にカルボエトキシ基又框フェニル残基により置換されて
−ることができる一又扛フェニル残基□これ框1乃至4
個のC−原子を有するアル中ル、1乃至4個のC−原子
を有するアルコキシ、塩素及び/又aスルホにより置換
されていることができる−であり、その場合式(11s
)に於ける残基zは殊に72ノ基−NR8R’に対する
メター位に於て結合している) で示される化合物である。
一般式CLIの出発化合物にそれ自体通常の方法で7ミ
ノナ7タリンー及びアニリン化合物−この場合式(ロ)
に於て酸残基zの代シにアはノ基を示す−、塩化シアヌ
ル及び一般式(8)のアミノジフェニルアζンー化合@
から製造することがで14例えば一般式H−に−Zの化
合物の合成に、水性−有機媒体又は殊に水性媒体中で2
5乃至55C’の温度及び5乃至6のpト値で一般式日
一にm−とジクロルトリアジニルアミノ−ジフェニルア
ミン−化合物との反応により行われる。
上記の縮合反応が水性−有機媒体中でアミノ化合物及び
塩化シアヌル又はジクaトリアジニル−化合物及びアζ
ノ化合物間で行われるなら、釣り合ったvsis剤に殊
にア七トン、ジオギサン及びジメチルホルムアミドであ
る。
出発化合物として使用される一般式(8)のアミノ−ジ
フェニルアミン−化合物框そのβJヒドロキシエチルス
ルホニルー前段階のM ”t”tk 知テある(ドイツ
特許出願公告第1179317  号公報例5参照)、
一般式(8)の他のアミノージフェニル7(ンー化合物
にこのl−ヒドロキシエチルスルホン−前段階を介しそ
同様な方法で対応する異性体のアシルアミノ−アニリン
−及ヒ(l−ヒトa−+ジエチル′スルホニル)−ニド
a−クロルベンゼン−化合物を用いて容易に製造するこ
とができる1例えばメタノール性溶液中で50乃至70
Cの温度で小時間内に1.4−7二二レンジアミン及び
2−クロル−5−二トロフェニル−(β−ヒトoキシエ
チル)−スルホンを反応させて4−アミノ−τ−(β−
ヒドロキシエチルスルホニル)−ターニトロ−ジフェニ
ルアミンが得られ、これa反応浴液ふら室温に冷却及び
氷水の添加の後高収率で結晶析出する。
コレラのβ−ヒドロキシエチルスルホニル−置換アミノ
ジフェニルアミン−出発化合物から一般式(8)の繊維
反応性基の合成にとって通常な方法で合成することがで
きる。殊にこれに先づ公知の方法に類似して硫酸化剤で
そのスルファト誘導体に変えられる。硫酸化剤は例えば
96乃至100X又に三酸化硫黄含有硫酸又に有機浴剤
例えばピリジン又11JN−メチルーピロリドン中クロ
ルスルホン酸である。この種類の硫酸化反応に類似して
例えば既に挙げたドイツ特許出願公告第1179!11
7号に報及び英国特許第1540566号明細書及び欧
州特許出願公開第56585/A’報から訟知である。
殊にβ−ヒドロキシエチルスルホニル−出発化合物の対
応する一般式(8)の化合物一式中Yl)β−スルファ
トエチル−基を示す−への硫酸化t’X100″%硫酸
中で10乃全酸中Cの温度で行われる。これからに水浴
性又は硫酸に可mなスルファト化合物が硫酸−溶液の氷
水への導入後単離することができる。
同様にして一般式(8)一式中Y[β−示スファトエチ
ル基を示す−を、適当な及びこのために通常な燐酸化剤
例えば燐酸、ポリ燐醒又に五塩化燐との反応により製造
することができる。
−般式(81のβ−スルファトエチルスルホニル−化合
9Jから対応するビニルスルホニル−化合物(式(8)
に於てYがビニル基に等レー)が水性溶液中でのアルカ
リとの反応により、例えばアアルカリ性−水性浴液中ス
ルフアト化合物の溶液を8乃至10のpH−値及び約4
0乃至60Cの温度で短時間処理することによって得ら
れる。
一般式(8)のこれらビニルスルホニル−化合物sb対
応するβ−チオスル7アトエチルスルホニルー化合物が
アルカリチオ硫酸塩と、例えは式(8)のビニルスルホ
ニル−化合物とチオ硫酸ナトリウムと有利には過剰で例
えは21乃至40%過剰で水性@#I性l!!l′f/
L中で50乃至80Cの温度で反応賂せて製造すること
ができる。
一般式(8)の7iノ一ジフエニルアミシー出発化合物
a1例えば1−二トcx−2−<i−アミノ−フェニル
アミノ)−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−
ベンゼン、1−ニドH−4−(4’−アミノ−フェニル
アミノ)−5−(β−スル7アトエチルスルホニル)−
ベンゼン、1−ニドl:i −2−(5’−アミノ−フ
ェニル7(1)−5−(β−スル7アトエチルスル牢ニ
ル)−ベンゼン、1−ニドex−2−<4′−アきノー
3′−スルホ−フェニルアミノ〕−5−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−ベンゼン及び1−ニドC1−2
−(4’−アミノ−2′−スルホ−フェニルアt))−
5−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベンゼンで
6.6゜本発明による化合物の合成にジアゾ成分として
使用することができる一般式a−NH2の芳香族アミン
は、例えば1−アミノベンゼン−2−スルホン酸、1−
アミノベンゼン−5−及U−4−スルホン酸、・2−ア
ビノー4−スルホ女息香讃、2−アミノ−5−スルホ−
安息香酸、4−アミノ−2−スルホーゲ息香a!、4−
アミノ−トルエン−2−及び−3−スルホン酸、2−7
ミノートルエンー4−及び5−スルホン[,2−アミノ
−トルエン−4−カルボン酸、アシトラニル酸、4−ア
ミノ−安息香酸、2−アミノ−アニソール−4−及び−
5−スルホン[、4−アミノ−アニン−ルー2−及rj
−5−スルホン酸、3−りaルー2−アミノ−5−トル
エン−5−スルホン酸、4−りaルー2−アミノ−トル
エン−5−スルポン酸、5−クロル−2−アミノ−トル
エン−5−及び4−スルホン酸、6−クロル−2−7ミ
ノートルエンー4−スルホ>R16−りaルー5−7ミ
ノートルエンー4−スルホン酸、1−アミノ−ベンゼン
−2,5−ジスルホン酸、1−7iノペンゼシーλ4−
及Cji5−ジスルホン鍛、2−アミノ−トルエン−4
5−ジスルホン酸、2−アi)−トルニジ−4,邑−及
04.6−−/スル率ン酸、4−アミノートルエ>−2
,5−ジスルホン酸、2−7ζノナフタリン−5−及び
−6−スルホン酸、2−アずノナフタリン−7−及ヒー
8−スル巾ン酸、1−7iノナ7タリシー2−1−5−
1−4−1−5−1−6−1−7−及び−8−スルホン
酸、2−アミノナフタリンー4.8−ジスルホン酸、2
−アミノナフタリン−1618−ジスルホン険、2−7
ζノナフタリン−1,5−及び−1、7−−/スルホン
酸、2−7εノナフタリン−5,7−1−へ6−1−へ
7−及び4,7−ジスルホン酸、1−アミツナ7タリシ
ー2.4−1−2.5−1−46−1−へ7−1−へ8
−1−4.6−1−4.7−1−4.8−1−瓢7−及
び−へ8−ジスルホン険、2−アζノナ7タリンーヘ4
8−トリスルホン酸、2−アミツナ7タ11ンー4.へ
8−及び−1,5,7−)ジスルホン酸、1−アミノ−
ナフタリン−2,4,7−トリスルホン酸、1−アミノ
−ナフタリン−2,4,8−1−へ5.7−1−16.
8−及び−4,6,8−トリスルホン酸である。
本発明によるジスアゾ化合物の製造に使用することがで
きる一般式H−コーNH2に相当する化合物に、例えば
アニリン、3−メチルアニリン、5−クロルアニリン、
2.5−ジメチルアニリン、2.5−ジメトキシアニリ
ン、3−メトキシアニリン、3−メチル−6−メト中シ
ーアニリン、3−アミノフェニル−尿1 s−アでチル
アミノ−6−メチル−アニリン、2−アミノ−4−7−
eチル−アミノベンゼン−1−スルホン酸、1.3−ジ
アミノベンゼン、1.3−ジアミノ−4−メチル−又ニ
ーメトキシ−ベンゼン、1.5−ジアミノ−ベンゼン−
4−スルホン酸、1−7ミノナ7タリン、1−アミツナ
フタクシ−6−又に−7−スルホンa!、−3−7−t
=チルアミノ−71リン、2−アミノ−8−す7トール
ー6− スルホ>酸、2−アミノ−8−す7トールー4
・6−ジスルホン酸、2−7ミノー5−ナフトール−7
−スル示シ酸、3−アミノ−5−す7トールー7−スル
ホン酸、1−7ミノー5−ナフトール−7−スルホン酸
、1−アミノ−ナフタリン−8−スルホン酸、2−メチ
ルアニリン、2−メトキシアニリン、3−ベンゾイル−
アミノ−アニリン、乙3−ジメチルアニリン、6.5−
ジメチルアニリン、1−アミノ−2−メトヤシ−5−ア
セチルアミノ−ベンゼンである。
一般式111−に−NHRに相当する別の出発化合物に
、例えばアニリン、3−メチルアニリン、3−クロルア
ニリン、2.5−ジメチルアニリン、λ5−ジメト中ジ
アニリン、3−メトキシアニリン、3−メチル−6−メ
チル−ア3リン、5−アミノフェニル尿素、3−7セチ
ルアミノー6−メチルーアニリン、2−アミノ−4−ア
tチルアζノーベンゼンー1−スル示ン酸、1.5−ジ
アミノベンゼン、1.3−ジアミノ−4−/チルー又ホ
ーメトキシーベンゼン、1.3−ジアミノ−ベンゼン−
4−スルホン酸、1−7ミノナフタリン、1−アミノナ
フタリン−6−又1−7−スルホン酸、3−アヤチルア
ミノーアニリン、2−アミノ−8−す7トールー6−ス
ルホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−4,6−ジス
ルホン酸、2−アミノ−5−す7トールー7−スルホン
酸、3−アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、1
−アミノ−5−ナフトール−7−スルポン酸、1−アミ
ノ−ナフタリン−8−スルホン酸、1−アミノ−8−ナ
フトール−3,6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ナ
フトール−4,6−ジスルホン酸、2−メチルアニリン
、2−メトキシアニリン、3−ベンゾイルアミノ−アニ
リン、2,3−ジメチルアニリン、へ5−ジメチルアニ
リン、1−アミノ−2−メトキシ−5−アセチルアミノ
−ベンゼン、6−アミノ−N、N−ジメチルアニリン、
3−アミノ−N、N−ジメチルアニリン、3−アミ/−
H,H−シー(β−スルホエチル)−7ニリン、3−ア
ミノ−N−メチル−N−(β−スルyjt x f A
/ )−アニリン、N−メチルーア3リン13−10ル
ーN−メチル−アニリン%N  (β−シアノエチル)
−アニリン及びN−エチルアニリンである。
本発明により一般式(1)のアゾ化合物の製造に使用す
ることができそして一般式H−に−Zに相当するカップ
リング成分に、例えば次の7ミノナフトールースルホン
酸−そのアミノ−又はメチルアミノ−基には一般式(5
a) (式中R,R’及びYに上記の意味を有する)で示され
る蝋維反応性残基zlが結合して≠る−である: 1−アミノーへ6−ジスルホ−8−す7トール、1−ア
はノー4,6−ジスルホ−8−ナフト−ル、2−アミノ
−へ6−ジス牛ホー8−ナフトール、5−アミノ−6−
スルホ−8−ナフトール、6−アミノ−4,6−ジスル
ホ−8−す7トール、3−メチルアミノ−6−スルホ−
8−ナフトール、1−アミノ−7−スルホ−5−す7ト
ール、2−アミノ−6−スルホ−8−す7トール、1−
アミノ−4−スルホ−8−す7トール、2−メチル−ア
ミノ−6−スルホ−8−す7トール、2−アミノ−5−
す7トールー7−スルホン酸、1−アミノ−2,4−ジ
スルホ−8−ナフトール。
一般式(1)の本発明によるアゾ化合物のうら特に一般
式(2)、(6)、α→、(至)、αQ、(ロ)に相当
する化合物のこの様な群を強調することができる:ビ 
        (6) M)5B これらの式に於てに各記号に次の意味を有する:Mに上
記の意味を有し、 22に一般式(5b) l (式中Y[上記の意味を有しそして基−802−Y及ヒ
ニトロ基ニ互いにベンゼン核に対するメター位に於て結
合しいるが、併し両方に同時ににアミノ基に対するオル
ト−位に存在しない) で示される残基であり1、 B[モノスルホフェニル−、ジスルホフェニル−、モノ
スルrr、−2−す7チルー、ジスルホ−2−す7チル
ー又にトリスルホ−2−す7チルー残基又に上記一般式
(4)の残基であり、pα零、1又に2の数であり、 ftx水索原子又にスルホ基であり、 R框水素原子、塩素−又ぼ臭素原子、アミノ基、2乃至
5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基例えばア
セチルアミノ基、スルホ−、カルボキシ−、メチル−1
二チル−、メトキシ−又江ウレイド基である。
これらの化合物に於て酸残基Yがβ−スル7アトエチル
ー基であるのが特に好ましい。
一般式(2)の化合物のうら式中Bがアミノ基、アtチ
ルアミノ−、スルホ−、メトキシ−、メチル−又にウレ
イド基を示す化合物が特に強調されるべきである。
一般式α◆の化合物のうら酸残基Bに於けるスル示基又
にスルホ基の一つがアゾ基に対するオルト−位に於てベ
ンゼン−又にナフタリン核ニ結合している化合物が特に
好ましい。
一般式(至)の化合物に於てpに殊に1又に2の数であ
る。
本発明によりa造した一般式(1)の化合物を合成溶液
から分離及び単離することに、一般的に公知な方法によ
り例えば電解質例えば塩化ナトリウム又に塩化カリウム
による反応媒体感らの沈殿により又は反応溶液の蒸発に
よる濃縮例えば噴霧乾燥により行われ、その場合反応溶
液に緩衝物質を添加することができる。
一般式(1)の本発明による化合物に繊維灰石性を有し
そして非常に良好な染ip+特性を有する。
それ数本化合物にヒトミキシ基含有及び/又にカルボン
アミド基含有材料の染色(捺染を包含する)に使用する
ことができる。又本発明による化合物の合成の際得られ
る浴液も場合により緩衝物質の添加後場合により濃縮後
直ちに液体配合物として着色使用に供給することができ
る。
それ数本発明の対象框、又ヒドロキシ−及びカルボンア
ミド基含有材料を染色(捺染を包含する)するために一
般式(1)の本発明による化合物を使用すること又にこ
れら基体上でのその使用法である。この場合N科着色例
えばホIIアミドからなる箔の該着色上包含する。殊に
上記材料に繊維材料特に紡鐵繊維例えば糸、巻体及び織
物の形態で使用される。この場合公知方法に類似して実
施することができる。
ヒドロキシ基含有材ll1rに、天然又は合成ヒドロキ
シ基台M材料例えばtルロース繊維材料又はその再生生
成物及びポリビニルアルコ−°ルである。セルロ繊維材
維材?)に好ましくは木綿併し又他の植物繊維例えば麻
、大麻、シェード及びうは−繊維であり、再生1ルロー
ス繊維に例えばレーヨンステープル及ヒビスコースーレ
ーヨンである。
カルボンアミド基含有材料に、例えば合成及び天然ポリ
アミド及びポリウレタン特に繊維の形態でのもの例えは
羊毛及び他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−6,6、
ポリアミド−6、ポリアミド−11及びポリアミド−4
である。
式(1)の本発明による化合物に、上記基体特に上記繊
維材料上で水浴性染料特に繊維反応性染料に関して公知
な適用技術により、例えば一般式(!)のアゾ化合物f
:浴解したMmで基体上に適用するか又に本化合物を基
体に導入しモして蚊基体上又は中で場合により熱作用及
び/又に場合によりアルカリ作用性剤の作用により固着
することによって適用及び固着することができる。
この様な染色−及び固着法に文献に多数記載されて−る
例えばこれを用−てセルロース繊維上で吸尽法により最
多種の酸結合剤の便用下及′び場合により中性塩例えは
塩化ナトリウム又は硫酸ナトリウムの便用下非常に良好
な!IGI!色収率及び優れた染色ビルドアップが得ら
れる。殊に水性浴中で40乃至105Cの温度で、場合
により加圧下130Cまでの温度で及び場合−より通常
な染色助剤の存在下染色する。この場合材料を温浴に導
入しそしてこれを所望の染色温度に徐々に加温しそして
染色工程をこの温度で終了させる様にして実施すること
ができる。染料の吸尽を促進する中性塩は浴に所望な場
合又本米の染色温度の到達後初めて添加することができ
る。
パジング法によ1)−1ルロース繊維上で同様に良好な
染色収率及び良好な染色ビルド・アップが得られ、その
際室温又は高温での例えは約60Cまでの温度での滞留
、蒸熱又に乾熱により常法で固着することができる。
同様にセルロース便繊維に関する通常の捺染法−これa
一段階法で例えば本発明による化合−及び重炭酸ナトリ
9ム及び他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで捺染し
、引き続−て100乃至105Cで蒸熱するふ又に二段
階法で例えば本発明による化合物を含有する中性又に弱
醗性捺染ペーストにより捺染し、引き続φて捺染材料を
熱いアルカリ−及び電解質含有浴に導通するか又にアル
カリ性電解質含有バジング液でオーバーパジングし、引
き続いてオーバーバジングせる材Me滞留又は蒸熱又に
乾熱により処理して実施することができる−により輪郭
の良好な状態及び置んだ白色地を有する着色力の良い捺
染が得られる。捺染の品質は変化する固着条件にほとん
ど影響されなI/2.染色に於ても捺染に於ても本発明
による化合物により得られる固着度は非常に高−1 通常の熱固着法により乾熱により固着する場合120乃
至200Cの熱気を使用する。101乃至103Cの通
常の水蒸気のほかに又160Ctでの温度の過熱蒸気及
び加圧蒸気を使用することができる。
酸結合性及びtルロース繊維上で式(1)の化合物を固
着させる剤に、例えば無機又江有機酸のアルカリ金属及
びアルカリ土類金属の水浴性塩基性塩又は化合物−仁れ
ら扛加熱の際アルカリを遊離するーである。特にアルカ
リ金属水酸化物及び弱乃至中張無機又は有機酸のアルカ
リ金属塩好ましくニナトリウムー及ヒカリウム化合物が
挙げられる。この様な酸結合剤に例えば水酸化ナト11
ウム、水酸化カリ9ム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナト′
す9ム、炭酸カリウム、ギ酸ナト119ム、燐−二水素
ナトリウム、燐酸水素二ナトリウム、トリクロル62ナ
トリウム、水ガラス及び燐醒三ナトリウムである。
本発明による化合物t#!結合剤で場合により熱作用下
処理、することにより本発明による化合物(染料)に化
学的にセルロース繊維に結合される。%にtルミ−ス染
色框非固着染料部分を除去するためのゆすき°によるa
、tの後処理後優れた湿潤堅牢性を示し、特に非固着染
料分にその良好な冷水浴性のために洗出することができ
る。
本発明による化合物(染料)により形成された1ルロー
ス鐵維材料上での染色及び捺染に、高−着色力、良好な
日光堅牢性及び良好乃至非常に良好な湿潤堅牢性例えば
60乃至95Cに於ける良好乃至非常に良好な洗たく堅
牢性−過硼酸塩の存在下でも一1eIl性及びアルカリ
注縮絨−、クロス染め−及び汗堅牢性、良好乃至非常に
良好な酸性及びアルカリ注汗堅牢性、高−蒸気安定性、
良好乃至非常に良好なアルカ17 +、酸−1水−及び
海水堅牢性、更に良好なひだ付は堅牢性、アイロン掛は
堅牢性及び摩擦堅牢性を有する。同様に上記染色及び捺
染に湿潤した、なお酢#lを含有する染色材料の貯蔵の
際の非常に良好な酸貯蔵(61!による色あせ)安定性
を有する(このためにはドイツ特許出動公告72522
256 号会報参照)。
蒸留水又は飲料水で湿潤したセルロース繊維材料上の染
色及び捺染の良好な湿潤堅牢性及びそのアルカII 2
汗堅牢性が殊に強調されるべきである。これに関して本
発明による染料に、最初に記載のへ知なそして構造上最
も近く比較可能な繊維反応性染料−これは反応性基とし
て同様にモノクロルトリアジン−残基及ヒビニルスル水
ンー系の繊維反応性基を含有する−より驚くほど優れて
いる。
ポリ9レタン愼維又框天然又は合成ポリアミド繊維上の
染色に通常酸性媒体から実施される。
例えば、所′望のpH−値を得るために、染浴に酢酸及
び/又に硫酸アンそニウム、酢酸ナトリウム及び/又は
酢酸アンモニウムt−添加することができる。染色の使
用し得る均一1!1:を得るために・通常の均染助剤例
えば塩化シア又ルと3倍モル量の7ミノペシゼシスルホ
ン酸及び/又はアミノナフタリンスルホン酸との反応生
成智又ニ例えばステアリルアミンとエチレンオキシドと
の反応生成物を基剤とする均染助剤の添加が推奨される
1通例染色さるべき材料を約40C’の温度で浴に導入
し、そこで数時間揺動し、次に染浴を所望の弱酸性好ま
しくは弱酢iwat性p)I−値に後調整しそして本来
の染色t−60乃至98Cの温度で実施する。併し又染
色は沸とう温度又rz120c’tでの温度で(加圧下
)実施することができる。
この場合羊毛上での染色法に1通常及び公知の染色法で
、一般式(1)の繊維反応注化合物を殊に先づ約45乃
至5.5のpHを有する酸性染浴からpH−僅の制御下
吸尽法に付しそして染色時間の最後に、高い色合いの濃
さの所望な達成に於て一般式(1)゛の染料及び蝋維間
の完全な反応性結合を生せしめる°次袷に、pト値を中
性及び場合によりa5のpト値rの弱アルカリ土類金属
ずらすことによって行われる。同時に反応によっては結
合してない染料分に分離される・ここで記載した方法は
、他の天然ポリアミド又框合成ボ11アミド及びポリウ
レタン必らなる繊維材料上での染色の形成にも有効であ
る。該染色に60乃至100Cの温度で実施されるが、
併しこれに又密閉染色装置中で106ごまでの温度で行
うことができる。一般式(11の化合物の水浴性に非常
に良好であるから、これに又通常の連続的染色法に於て
有利に使用することができる。一般式(1)の本発明に
よる化合物の着色力に非常に高い、これに鍼維材料上で
特に羊毛の反応性染色の際着色力の良い堅牢な染色を与
える。100乃至106Cの染色温度の適用の際高−浴
吸尽が認められる。
一般式(1)の本発明による化合物を用いて得られる栗
色の場合、染色した物品の他の場合に区通常のアンモニ
アアルカリ後処理を省くことができる。構造的に類似の
訟知な染料と比較してこれに驚くほど非常に良好な染色
ビルドアップを示し、その際輝必し一色調がaφ白色調
得られたま\である。更にこれ框、驚くほど均整な染(
!!、會可能にする他の繊維反応性羊毛染料との良好な
組合せ性を示す、同様に糧々な出所の羊毛繊維必らなる
材P+七本発明による化合物で均整に染色することがで
きる。均染挙動を改善するために場合により通常の均染
助剤例えばN −メチルタウリンt−添加することがで
きる。
以下の例a本発明を説明するためのものである0%記し
ない限り、S区重量部であり、百分率の記載に重量%で
ある1重量部対容量部にキログラム対リットルと同じで
ある。
これら例中で式で記載した化合物に遊離酸の形態で記載
されており、一般にこれにそのナトリウム−又にカリウ
ム塩の杉廊で#!遺されそして単離されそしてその塩の
形態で染色に使用される。同様に以下の例特に表例中で
遊離酸の形態で挙けた出発化合物及び成分をそのま\又
にその塩好ましくはアルカリ金属塩例えばすl−IJタ
ムースにカリウム塩の形感で合成に使用することができ
る。
例  1 a)  水600部中1−アミノ−へ6−ジスルホ−8
−ナフトール6285の、4・5乃至5−0のpト値及
び5乃至10Cの温度を有する溶液に攪拌下少しづつ塩
化シア重量561!6を加え、pHを炭酸水素ナト13
ウムで2.0で保つ、混合物をなお4時間5乃至10C
の温度及び2のpH−偵で攪拌し続ける。
b)  氷水500g中アニリンー2−スルホン酸52
部の懸濁液に水性濃塩酸45部を加え、ジアゾ化は水性
5n亜硝酸ナトIIウム浴11[4Q容量部の添加によ
り行われる。なお4時間約5Cで後攪拌しそして常法で
過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸により分解スル。
c)  b)で製造したジアゾニウム塩浴液を攪拌下a
)で製造したカップリング成分の浴故に攪拌下徐々に加
え、その場合pEI−値を5.0乃至6−0に保つ、カ
ップリングを完工式せるためになお6時間後攪拌し、6
のpg−値で後攪拌する。
a)  a)のアゾ化合物の溶液に攪拌下1−ニトロ−
2−(4’−アミノア5エニルアミノ)−5−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)−ベンゼン84部を加え、
pH−値を5.5乃至&0でそして温度を25Cで保つ
、混合物を8時間後攪拌し、生成した本発明による化合
物を塩化ナトリウムで塩析しそしてこれをろ過によシ単
離し、本発明による化合物に又蒸発による濃縮又に噴霧
乾燥により単離することができる。
式 で示されるアゾ化合物のす) 1717ム塩を含有する
電解質含有赤色粉末が得られる0本発明による化合物に
非常に嵐好な染料特性t−有しそして水性溶液中に加で
吸収極大1に51 Q rm  に於て示す。本化合物
に明細書中で挙げた繊維材料を工業的に通常な染色−及
び捺染法により、特にtルロース礒維材、1+を繊維反
応注染料の適用−及び固着法により帯黄赤色色調で染色
する0%tic−tルロース鐵維材料上で繊維に良好な
湿潤堅牢性t−Vする染色が得られる。そのうち特に良
好な洗たく堅牢性及び湿潤日光堅牢性例えば特に良好な
アルカリ性日光堅牢性例えば良好な塩素水竪牢性を強調
することができる。
例 2乃至17 次の表例に於て一般式(ム) 加、8O−OH2 (A) に相当する本発明による別のアゾ化合物を記載する1本
化合物に本発明による方法で例えば上記実施例1に湘似
して、この式から明春な成分(例えば芳香族アミンのジ
アゾニウム化合物、アミノナフトールスルホン酸、塩化
シアヌル及び1−二トロー2−(4’−アミノ−フェニ
ルアミノ)−S−<β−スル7アトエチルスルホニル)
−ベンゼン))からaiすることができる。
本化合物に非常に良好なfJ!維反応注染桝特性を有し
そして明細書中で挙げた材料例えば特にtルロース愼維
材Prt−工業的に通常な使用法により、好ましくは繊
維反応性染料にとって通常な適用−及び固着法により夫
々の表例に記載せる木綿上の色調に於て良好な堅牢性例
えば例1に記載の堅牢性を有する着色力の良い染色及び
式(A)に相当するアゾ化合物 2  アニリン−5−ス唖酸            
    3−    赤色3  アニリン−4−スゆ酸
                3−    赤色4
 アニリン−2,5−表側り酸          5
−   赤色5  アニリン−4−メチル−2−スル巾
シeR3−赤色6  アニリン−4−クロル−2−スル
巾ン酸         5−    赤色7 2−ナ
フチルアミン−1,5−ジスルホン酸        
3−     赤IB8 2−ナフチルアミン−1−ス
ル示ン酸         s−赤色9 2−ナフチル
アミン−4,8−ジスル中ンl!!13−    赤色
10 2−す7チルアミンー57643−1−ジスルホ
ン酸       3−     赤色11  アニリ
ン−2−カルホシeR5−赤色12  アニリン−4−
メトキシ−2−スルホン酸         3−  
   赤lB13 アニリン−4−スゆアミド    
        5−赤11Q14  アニリン−2−
スル#ン酸              4−    
赤色15  ア=リン−4−スルψシfi      
          4−    赤色16  アニリ
ン−25−)スルホンII             
  4−     赤色17 2−す7チルアミンー1
.5−ジスルホン酸        4−    赤色
例  18 本発明によるアゾ化合物を製造するために例1の記載に
より実施するが、但し段落d)に於て1−ニトロ−2−
(4’−アミノ72″′アミ/)−5−(β−スル77
)エチルスル示ニル)−6ンゼンの代りに1−ニトロ−
4−(4’−アミノフェニルアミノ)−5−(β−スル
7アトエチルスルホニル)−ベンゼンt−当!テ使用ス
る。
式 で示される化合物のすl−IJウム塩の電解質含有赤色
粉末が得られ、これに水性浴液に於て吸収極大を508
r1mに於て有しそして非#tに良好な繊維反応注染′
4+%注を有する。これを用いて繊維反応性染料にとっ
て工業的に通常な適用−及び固着法により明細書中で挙
げた砿維材料特Vc七ルロース繊維材料例えば木綿上で
堅牢な及び着色力の良−赤色染色及び捺染が得られ、堅
牢性のうち特にアルカリ性汗日光堅牢性が強調さるべき
である。
例 19乃至52 次の表例に於て一般式(B) (式中Dqジアゾ成分の芳香族アミノD−MH2の残基
にそしてz5u明細書中で挙けた一般式(8)の7ミノ
ーニトロージ7エエルアはンのアミノ−残基に相当する
) に相当する本発明による別のアゾ化合@を記載する1本
化合物に本発明による方法で例えば上記実施例1に類似
して、式から明かな成分(例えは芳香族アミンのジアゾ
ニウム化合物、アミノナフトールスルホン酸、塩化シア
寛ル及CF一般式(8)に相当するアミノ−ニトロ−ジ
フェニルアミン−化合物H−2’):6xら製造するこ
とができる。
本化合物に非常に良好な繊維反応性染料特性を有しそし
て明細書中で挙げた材料例えば轡に1ルロース繊維材料
を工業的に通常な使用法′により、好ましくば繊維反応
性染料にとって通常な適用−及び固着法により夫々の表
例に記載せる木綿上の色調に於て良好な堅牢性例えば例
1に記載の堅牢性を有する着色力の良−染色及び捺染を
与える。
例  53 a)f法で3−アミノ−6−スルホ−ナフトールをジア
ゾ化2−スルホ−4−メトキシ−アニリンとカップリン
グして製造したアミノアゾ化合物の水1000部中の溶
液に0乃至5Cの温度で徐々に攪拌下アセトン200容
量部中塩化シア又ル18部からなる浴g、を加え、反応
中pH−値を稀釈水性苛性ンーダ液又框水性稀釈炭酸す
) +7ウム浴液により5乃至6に保つ。
b)  a)  で製造したジクロルトリアジニルアミ
ノアシナ7トールー化合物に1−ニドo−2−(4′−
アミノフェニルアミノ)−5−(β−スルファトエチル
スルホニル)−ベンゼン41gをpH−値5乃至6の保
持子反応温度25Cへの徐々な上昇下加える。混合物を
これら条件下なお約6時間攪拌し続けそして本発明によ
る化合物を引き続−て常法で単離する。
H2 冒 Ho、5o−ca2 で示される化合物のナトリウム塩の電解質含有赤色粉末
が得られ、これに非常に良好な繊維反応性染*+特性を
示し、水性浴液に於て吸収他人’t 500 nm  
に於て有しそして工業的に通常な適用−及び固着法によ
り明細書中で挙げた蝋維材料特にセルロース繊維材料例
えば木綿上で堅牢な、着色力の良い赤色染色及び捺染を
与える。良好な堅牢性のうら特に良好な湿潤堅牢性例え
ば良好な洗たく−、湿潤日光−及びアルカリ性汗日光堅
牢性が強調さるべきである。
例  54 a)  1−ニトロ−2−(4’−アミノフェニルアミ
ノ)−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−ペン
ゼシ、a1gta化シアヌル18部・・氷100部及び
水500部からなる懸濁液に導入しそして反応中pH−
値を水性炭酸ナトリウム浴液の添加により5.0で保つ
1反応温度を外部冷却により5乃至8cで保つ。なお約
6時間攪拌する。
b)  a)  で#!造したジクロルトリアジン化合
物の溶液に水200部中シャノアゾ染、f+(カップリ
ング成分としての3−アζ)−8−す7トールー6−ス
ルホン酸及びジアゾ成分と しての1.5−ジスルホ−
2−ナフチルアミン必らなる)55部の懸濁液を入れて
かきまぜ、反応温度を50乃至40cに高めそしてpト
値を水性炭酸すl−+1ウム浴液の添加により5乃至6
で保つ、縮合反応の終了後本発明による化合物を常法で
単離する。
式 %式% で示される化合物のアルカリ塩の電解質含有赤色粉末が
得られ、これa非常に良好な繊維反応性染料特性を有し
、水性浴液に於て吸収極大を487止 に於て示しそし
て例えばセルロース繊維材料例えば木綿を工業的に通常
な適用−及び固着法により堅牢な、着色力の良い橙色色
調で染色し、得られる染色の堅牢性のうち特に良好な洗
たく堅牢性及び良□好な湿潤口元堅牢性及び良好なアル
カリ性汗日光堅牢注が強調さるべきである。
例 55乃至76 次の表側に於て一般式(0) (式中Diジアゾ成分の芳香族アミンD−N[lI2の
残基に、−に−N(R’)−r!カップリングg分の残
基にそしてz5に明細書中で挙げた一般式(8)のアミ
ノ−ニトロジフェニルアミンのアミノ−残基に相当する
) に相当する本発明による別のアゾ化合vlJを記載する
1本化合Oaに本発明による方法で例えば上記実施例の
1に類似して、式から明かな成分(例えば芳香族アミン
のジアゾニウム化合物、アミノナフタリンスルホン酸、
塩化シア重量及び一般式(8)に相当するアミノ−ニト
ロ−ジフェニルアミン−化合物H−Z5)から製造する
ことができる。
本化合物に非常に良好な繊維反応江東糾特性t−有しそ
して明細書中で挙げた材料例えば特にtルロース繊維材
糾を工業的に通線な使用法により、好ましくa繊維灰石
性染料にとって通常な適用−及び固着法により夫々の表
側に記載せる木綿上の色調に於て良好な堅牢性例えば例
1に記載の堅牢性を有する着色力の良い染色及び捺染を
与える。
例  74 常法で製造した、水1500f@S中シ7ソ成分として
の1−ナフチルアミン−λへ7−トリスルホン酸及びカ
ップリング成分としての1−す7チルアミンを有するア
ミノアゾ化合物45.7部からなるジアゾニウム塩浴液
にカップリングE分、!:t、て1−す7チルアミン一
6−スルホン@22部を導入し、稀釈した水性炭酸ナト
リ9ム溶液でpBt−徐々に4の値にし、なお8時間8
乃至10Cで攪拌し続け、次にこの様に得られるアミノ
−ジスアゾ化合物に徐々にア吃トン200容量部中塩化
シア貢ル18gの溶液を水性炭酸す) 11ウム浴液に
よる4乃至5のpH−値の保持下加える。
縮合反応の終了後ジクミルトリアジニルアミノ−ジスア
ゾ化合物のこの溶液に1−ニトロ−2(4′−アミノフ
ェニルアミノ)−5−(β−スルファトエチルスルホニ
ル)−ベンゼン42s’を導入し、反応温度を徐々に4
0乃至60Cに高めそしてpH−値を稀釈水性炭酸ナト
179ム溶液により6乃至&5に保つ。
生成した本発明によるジスアゾ化合*t−常法で例、t
は塩化ナトリウムによる塩析により単離する1式 で示される化合物のチー1ウムカよ得られ、これに非常
に良好な蝋維反応性染料%Ht−有し、水性溶液に展て
吸収極大t 465 am  に於て示しそして特にヤ
ルロース繊維材丹例えば木綿を着色力の良い堅牢な色調
で染色する。
例  75 常法で#造した、水1500部中ジシャ成分としての乙
5−ジスルホーアニリン及びカップリング成分としての
1−ナフチルアミン−6−スルホンほからなるアミノア
ゾ化付物6&5sふらなるアミノアゾ化合物のジアゾニ
ウム塩浴液にカップリング成分としての1−す7チルア
ミンー8−スルホン!22g1FO,する。
水性炭酸す) IJウム浴液でpHを4の値に徐々にし
そしてカップリングをこのpH−値で終了させる。生成
したアミノ−ジスアゾ化合物を次に例69a)の記載に
類似して製造した塩化シア翼ル及び1−ニトロ−2−(
、4/−アミノフェニルアミノ)−5−(β−スル7ア
トエチルスルホニル)−ベンゼンからなるオー縮合生成
物″0懸濁液に加えモしてオニ縮合反応を45乃至Sa
Cの温度及び6乃至6.5のpH1ff実施する。縮合
反応の終了後本発明によるジスアゾ化合物を常法でナト
リウム塩として単離する。これに遊離酸の杉で記載して
、式 を有し、これは非常に良好な繊維反応性染料特性を有し
、水性溶液に於て吸収極大を506 nmに於て示しそ
して特に文ルa−ス繊維材料例えば木綿を繊維反応性染
料にとって工業的に通常な適用−及び固着法により堅牢
な濃い褐色色調で染色する。
例 76乃至96 次の表例に於て一般式(K) I (式中Aにジアゾ化可罷な、ジアゾ成分として作用する
芳香族アミノ−アゾ化合物の残基に、−に−m−は明細
書に記載の式残基Kに相当するカップリング成分の残□
基にそしてz5rc明細書に挙けた一般式(8)のアき
ノー二トロージフェニルアきシのアミノ−残基に相当す
る)に相当する本発明による別のアゾ化合物を記載する
1本化合物に本発明による方法で例えば上記実施例の1
に類似して、式から明かな成分(例えは芳香族アミノ−
アゾ化合物のジアゾニウム化合物、アミノナフトールス
ルホン酸、塩化シア文ル及び明細書に挙げた一般式(8
)による−アミノ−ニトロ−ジフェニルアミン−化合物
H−Z5)hら製造することができる。
本化合物に非常に良好な繊維反応注染P)特注を有しそ
して明細書中で挙げ良材料例えば特にtルロース繊維材
料を工業的に通常な使用法により、好ましくに繊維反応
性染料にとって通有な適用−及び固着法により夫々の表
例に記載せる木綿上の色調に於て良好な堅牢性例えば例
1に挙げた堅牢性金有する着色力の良い染色及び捺染を
与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) A−N=N−K−Z(1) 〔式中 Aは置換されていることができるフエニル残基又は置換
    されていることができるナフチル残基であるか又は一般
    式(2) D−N=N−E−(2) (式中 Dは置換されていることができるフエニル残基であるか
    又は置換されていることができるナフチル残基でありそ
    して Eはカップリング性及びジアゾ化可能な化合物−これは
    化合物(1)の合成の際先づカップリング成分として、
    次にジアゾ成分として使用される−の残基でありそして フエニレン残基−これは1乃至4個のC−原子を有する
    2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有する2個の
    アルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、置換されている
    ことができる2乃至5個のC−原子を有するアルカノイ
    ルアミノ、1個のベンゾイルアミノ、2個のスルホ、1
    個のカルボキシ、夫々1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基を有する1個のN,N−ジアルキルアミノ、1
    個のウレイド、1個のフエニルウレイド及び1乃至4個
    のC−原子を有する1個のアルキルスルホニルアミノな
    る群から選択されている1又は2個の置換分により置換
    されていることができる−であるか 又はナフチレン残基−これは1又は2個のスルホ基によ
    り又は1乃至4個のC−原子を有するアルキル基、ニト
    ロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミ
    ノ基又はベンゾイルアミノ基により又は1又は2個のス
    ルホ基により及び1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカ
    ノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基により置換され
    ていることができる−を意味するか 又はナフチレン残基−これは式(2)の残基のアゾ基に
    対するオルト−位に於てアミノ基、1乃至4個のC−原
    子を有するアルキルアミノ基又は場合により置換された
    フエニルアミノ基又はヒドロキシ基を結合して含有しそ
    してこれは追加的に1又は2個のスルホ基、1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基、ニトロ基、2乃至5個
    のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又は場合によ
    り置換されたベンゾイルアミノ基により又は1又は2個
    のスルホ基及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基又は場合により置換されたベンゾイルアミ
    ノ基により置換されていることができる−である) で示される残基であり、 Kは1−ヒドロキシ−ナフチレン−残基−これは2−位
    に於てアゾ基を結合して含有する−又は2−ヒドロキシ
    −ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
    して含有する−であり、両方が1又は2個のスルホ基に
    より又は2乃至5個のC−原子を有する場合により置換
    されたアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基に
    より置換されていることができるか又は2乃至5個のC
    −原子を有する場合により置換されたアルカノイルアミ
    ノ基又はベンゾイルアミノ基又は1又は2個のスルホ基
    により置換されていることができるか又は Kはナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ
    基により置換されていることができるか又は1又は2個
    のスルホ基及び場合により単一又は二置換されたアミノ
    基により置換されていることができ、その場合アミノ基
    の置換分は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至44個のC−原子を有するヒドロキシアルキル、2
    乃至5個のC−原子を有するカルボキシアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するスルホアルキル、1乃至4個
    のC−原子を有するスルフアトアルキル、2乃至5個の
    C−原子を有するシアノアルキル、夫々1乃至4個のC
    −原子を有するアルキル残基を有するカルボアルコキシ
    アルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル残基
    に有するフエニルアルキル−その場合フエニル残基はメ
    チル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素、スルホ及び
    /又はカルボキシにより置換されていることができる−
    、フエニル及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カ
    ルボキシ及び/又はスルホにより置換されたフエニルな
    る置換分の群に属するか又は Kは2−位に於てアゾ基を結合して含有する1−アミノ
    −ナフチレン−残基であるか又は1−位に於てアゾ基を
    結合して含有する2−アミノ−ナフチレン−残基であり
    、その場合両アミノナフチレン残基は1又は2個のスル
    ホ基により又はヒドロキシ基により5−、6−、7−又
    は8−位に於て又はこれらヒドロキシ基及び1又は2個
    のスルホ基により置換されていることができるか又は Kはフエニレン残基であり、これは1乃至4個のC−原
    子を有する2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有
    する2個のアルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、2乃
    至5個のC−原子を有する1個のアルカノイルアミノ−
    これは置換されていることができる−、1個のベンゾイ
    ルアミノ、1個のスルホ、1個のカルボキシ、1個のウ
    レイド、1個のフエニルウレイド、1乃至4個のC−原
    子を有する1個のアルキルスルホニルアミノ、1個のア
    ミノ及び1個の単一又は二置換アミノ−その置換分は1
    乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC
    −原子を有するヒドロキシアルキル、2乃至5個のC−
    原子を有するカルボキシアルキル、1乃至4個のC−原
    子を有するスルホアルキル、1乃至4個のC−原子を有
    するスルフアトアルキル、2乃至5個のC−原子を有す
    るシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−原子を有する
    アルキル残基を有するカルボアルコキシアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキル残基を有するフエニ
    ルアルキル(その場合そのフエニル残基はメチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、塩素、カルボキシ及び/又は
    スルホにより置換されていることができる)、フエニル
    及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4
    個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カルボキシ及
    び/又はスルホにより置換されたフエニル、このうら例
    えば1乃至4個のC−原子を有するアルキルアミノ例え
    ばメチルアミノ及びジエチルアミノである−なる置換分
    の群から選択される1又は2個の置換分により置換され
    ていることができ、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は互いに異なつた意味を有することが
    でき、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルフアトエチル−基、β−
    ホスフアトエチル−基、β−クロルエチル−基又は殊に
    β−スルフアトエチル−基である) で示される残基である〕 に相当する水溶性アゾ化合物。 2、一般式(1)中K及びZが特許請求の範囲第1項記
    載の意味を有しそして Aがフエニル残基であり、これは1又は2個の置換分に
    より置換されていることができ、該置換分は1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を
    有するアルコキシ、カルボキシ、2乃至5個のC−原子
    を有するアルカノイルアミノ−これは置換されているこ
    とができる−、場合により置換されたベンゾイルアミノ
    、フエニルアミノ、スルホフエニルアミノ、カルバモイ
    ル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルにより単一
    又は二置換されたカルバモイル、スルフアモイル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルにより単一又は二置
    換されたスルフアモイル、N−フエニルスルフアモイル
    、N−フエニル−N−(C_1−C_4−アルキル)−
    スルフアモイル、シアン、ニトロ、塩素、臭素、弗素、
    トリフルオルメチル、ヒドロキシ及びスルホなる置換分
    の群に属するか又は Aがナフチル残基であり、これは1、2又は3個の置換
    分により置換されていることができ、該置換分はスルホ
    、カルボキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ−こ
    れは置換されていることができる−、場合により置換さ
    れたベンゾイルアミノ、塩素、ヒドロキシ及びニトロな
    る群に属するか又は Aが一般式(2) D−N=N−E−(2) (式中 Dがフエニル残基であり、これは1又は2個の置換分に
    より置換されていることができ、該置換分は1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を
    有するアルコキシ、カルボキシ、2乃至5個のC−原子
    を有するアルカノイルアミノ−これは置換されているこ
    とができる−、場合により置換されたベンゾイルアミノ
    、フエニルアミノ、スルホフエニルアミノ、カルバモイ
    ル、1乃至4個のC−原子を有するアルキルにより単一
    又は二置換されたカルバモイル、スルフアモイル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルにより単一又は二置
    換されたスルフアモイル、N−フエニルスルフアモイル
    、N−フエニル−N−(C_1−C_4−アルキル)−
    スルフアモイル、シアン、ニトロ、塩素、臭素、弗素、
    トリフルオルメチル、ヒドロキシ及びスルホなる置換分
    の群に属するか又は Dがナフチル残基であり、これは1、2又は3個の置換
    分により置換されていることができ、該置換分はスルホ
    、カルボキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
    2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ−こ
    れは置換されていることができる−、場合により置換さ
    れたベンゾイルアミノ、塩素、ヒドロキシ及びニトロな
    る置換分の群に属する) で示される残基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 3、一般式(1)中Aがフエニル残基−これは1乃至4
    個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子
    を有するアルコキシ、塩素、カルボキシ及びスルホなる
    群からなる1又は2個の置換分により置換されており、
    その場合これら置換分の少くとも1種はスルホ基である
    −であるか又はナフチル残基−これは1、2又は3個の
    スルホ基により置換されている−である特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 4、一般式(1)中Aが一般式(2) D−N=N−E−(2) (式中Dがフエニル残基−これは1乃至4個のC−原子
    を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアル
    コキシ、塩素、カルボキシ及びスルホなる群からなる1
    又は2個の置換分により置換されており、その場合これ
    ら置換分の少くとも1種はスルホ基である−を意味する
    か又はナフチル残基−これは1、2又は3個のスルホ基
    により置換されている−でありそしてEが1−ヒドロキ
    シ−ナフチレン−残基−これはアゾ残基D−N=N−を
    2−位に於て結合して含有しそして1又は2個のスルホ
    基により置換されている−を意味するか又は1,4−フ
    エニレン残基−これはアミノ基、1乃至4個のC−原子
    を有するアルキルアミノ基、2乃至5個のC−原子を有
    するアルカノイルアミノ基、メチル−、エチル−、カル
    ボキシ−、スルホ−又はウレイド基又は塩素原子により
    又はこれら置換分の1種により及びメチル−、エチル−
    、メトキシ−、エトキシ−又はスルホ基又は塩素原子に
    より置換されていることができる−であるか又は1,4
    −ナフチレン残基−これは2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基及び/
    又は1個又は2個のスルホ基により置換されていること
    ができる−である) で示される残基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 5、一般式(1)中A又はDがモノスルホ−又はジスル
    ホフエニル−又はモノスルホ−、ジスルホ−又はトリス
    ルホナフチル−残基又は一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中 R^2は臭素原子、ニトロ基又は2乃至5個のC−原子
    を有するアルカノイルアミノ基、水素原子、1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基、1乃至4個のC−原子
    を有するアルコキシ基、塩素原子又はカルボキシ基を意
    味し、 R^3は臭素原子又はヒドロキシ基、水素原子、1乃至
    4個のC−原子を有するアルキル基、1乃至4個のC−
    原子を有するアルコキシ基、塩素原子又はスルホ基であ
    りそして R^4は水素原子又はスルホ基を意味する)で示される
    ベンゼン残基である特許請求の範囲第1項記載の化合物
    。 6、一般式(1)中R^1が水素原子又はメチル基又は
    エチル基である特許請求の範囲第1項乃至第5項のいづ
    れかに記載の化合物。 7、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(12) 〔式中 Bはモノスルホフエニル−、ジスルホフエニル−、モノ
    スルホ−2−ナフチル−、ジスルホ−2−ナフチル−又
    はトリスルホ−2−ナフチル−残基又は特許請求の範囲
    第5項記載の一般式(4)の残基であり、Rは水素原子
    、塩素−又は臭素原子、アミノ基、2乃至5個のC−原
    子を有するアルカノイルアミノ基、スルホ−、カルボキ
    シ−、メチル−、エチル−、メトキシ−又はウレイド基
    を意味しそして Z^2は一般式(3b) ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中Yは特許請求の範囲第1項記載の意味を有しそし
    て基−SO_2−Y及びニトロ基は互いにメタ−位に於
    てベンゼン核に結合しているが、併し両方は同時にはア
    ミノ基に対するオルト位に存在しない) で示される残基である〕 に相当する特許請求の範囲第1項又は第5項記載の化合
    物。 8、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中B及びZ^2は特許請求の範囲第7項記載の意味
    を有し、Mは水素原子又はアルカリ金属でありそしてp
    は零、1又は2の数を示す) で示される特許請求の範囲第1項第5項又は第7項記載
    の化合物。 9、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中B及びZ^2は特許請求の範囲第7項記載の意味
    を有しそしてMは水素原子又はアルカリ金属を示す) で示される特許請求の範囲第1項、第5項又は第7項記
    載の化合物。 10、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中B及びZ^2は特許請求の範囲第7項記載の意味
    を有し、Mは水素原子又はアルカリ金属を示しそしてR
    は水素原子又はスルホ基である) で示される特許請求の範囲第1項、第5項又は第7項記
    載の化合物。 11、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中B及びZ^2は特許請求の範囲第7項記載の意味
    を有しそしてMは水素原子又はアルカリ金属を示す) で示される特許請求の範囲第1項、第5項又は第7項記
    載の化合物。 12、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中B及びZ^2特許請求の範囲第7項記載の意味を
    有しそしてMは水素原子又はアルカリ金属を示しそして
    pは零、1又は2の数である) で示される特許請求の範囲第1項、第5項又は第7項記
    載の化合物。 13、一般式(1)中Zが式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3b) (式中Yは特許請求の範囲第1項記載の意味を有しそし
    て基−SO_2−Y及びニトロ基が互いにメタ−位に於
    てベンゼン核に結合しているが、併し両方は同時にはア
    ミノ基に対するオルト−位に存在しない) で示される残基である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 14、一般式(1)中Yがビニル基又はβ−スルフアト
    エチル−基を示す特許請求の範囲第1項乃至第13項の
    いづれかに記載の化合物。 15、一般式(1) A−N=N−K−Z(1) 〔式中 Aは置換されていることができるフエニル残基又は置換
    されていることができるナフチル残基であるか又は一般
    式(2) D−N=N−E−(2) (式中 Dは置換されていることができるフエニル残基であるか
    又は置換されていることができるナフチル残基でありそ
    して Eはカップリング性及びジアゾ化可能な化合物−これは
    化合物(1)の合成の際先づカップリング成分として、
    次にジアゾ成分として使用される−の残基でありそして フエニレン残基−これは1乃至4個のC−原子を有する
    2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有する2個の
    アルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、置換されている
    ことができる2乃至5個のC−原子を有するアルカノイ
    ルアミノ、1個のベンゾイルアミノ、2個のスルホ、1
    個のカルボキシ、夫々1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基を有する1個のN,N−ジアルキルアミノ、1
    個のウレイド、1個のフエニルウレイド及び1乃至4個
    のC−原子を有する1個のアルキルスルホニルアミノな
    る群から選択されている1又は2個の置換分により置換
    されていることができる−であるか 又はナフチレン残基−これは1又は2個のスルホ基によ
    り又は1乃至4個のC−原子を有するアルキル基、ニト
    ロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミ
    ノ基又はベンゾイルアミノ基により又は1又は2個のス
    ルホ基により及び1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカ
    ノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基により置換され
    ていることができる−を意味するか 又はナフチレン残基−これは式(2)の残基のアゾ基に
    対するオルト−位に於てアミノ基、1乃至4個のC−原
    子を有するアルキルアミノ基又は場合により置換された
    フエニルアミノ基又はヒドロキシ基を結合して含有しそ
    してこれは追加的に1又は2個のスルホ基、1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基、ニトロ基、2乃至5個
    のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又は場合によ
    り置換されたベンゾイルアミノ基により又は1又は2個
    のスルホ基及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基又は場合により置換されたベンゾイルアミ
    ノ基により置換されていることができる−である) で示される残基であり、 Kは1−ヒドキシ−ナフチレン−残基−これは2−位に
    於てアゾ基を結合して含有する−又は2−ヒドロキシ−
    ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合し
    て含有する−であり、両方が1又は2個のスルホ基によ
    り又は2乃至5個のC−原子を有する場合により置換さ
    れたアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基によ
    り置換されていることができるか又は2乃至5個のC−
    原子を有する場合により置換されたアルカノイルアミノ
    基又はベンゾイルアミノ基又は1又は2個のスルホ基に
    より置換されていることができるか又は Kはナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ
    基により置換されていることができるか又は1又は2個
    のスルホ基及び場合により単一又は二置換されたアミノ
    基により置換されていることができ、その場合アミノ基
    の置換分は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するヒドロキシアルキル、2乃
    至5個のC−原子を有するカルボキシアルキル、1乃至
    4個のC−原子を有するスルホアルキル、1乃至4個の
    C−原子を有するスルフアトアルキル、2乃至5個のC
    −原子を有するシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル残基を有するカルボアルコキシア
    ルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル残基を
    有するフエニルアルキル−その場合フエニル残基はメチ
    ル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素、スルホ及び/
    又はカルボキシにより置換されていることができる−、
    フエニル及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カル
    ボキシ及び/又はスルホにより置換されたフエニルなる
    置換分の群に属するか又は Kは1−アミノ−ナフチレン−残基−これは2−位に於
    てアゾ基を結合して含有する−であるか又は2−アミノ
    −ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
    して含有する−であり、その場合両アミノナフチレン残
    基は1又は2個のスルホ基により又はヒドロキシ基によ
    り5−、6−、7−又は8−位に於て又はこれらヒドロ
    キシ基及び、又は2個のスルホ基により置換されている
    ことができるか又は Xはフエニレン残基であり、これは1乃至4個のC−原
    子を有する2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有
    する2個のアルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、2乃
    至5個のC−原子を有する1個のアルカノイルアミノ−
    これは置換されていることができる−、1個のベンゾイ
    ルアミノ、1個のスルホ、1個のカルボキシ、1個のウ
    レイド、1個のフエニルウレイド、1乃至4個のC−原
    子を有する1個のアルキルスルホニルアミノ、1個のア
    ミノ及び1個の単一又は二置換アミノ−その置換分は1
    乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC
    −原子を有するヒドロキシアルキル、2乃至5個のC−
    原子を有するカルボキシアルキル、1乃至4個のC−原
    子を有するスルホアルキル、1乃至4個のC−原子を有
    するスルフアトアルキル、2乃至5個のC−原子を有す
    るシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−原子を有する
    アルキル残基を有するカルボアルコキシアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキル残基を有するフエニ
    ルアルキル(その場合そのフエニル残基はメチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、塩素、カルボキシ及び/又は
    スルホにより置換されていることができる)、フエニル
    及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4
    個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カルボキシ及
    び/又はスルホにより置換されたフエニルである−なる
    置換分の群から選択される1又は2個の置換分により置
    換されていることができ、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は互いに異なつた意味を有することが
    でき、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルフアトエチル−、β−ホ
    スフアトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スルフ
    アトエチル−基である) で示される残基である〕 に相当する水溶性アゾ化合物を製造するために、一般式
    (5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中A、K及びR^1は上記の意味を有する)で示さ
    れる化合物を一般式(6) ▲数式、化学式、表等があります▼(6) (式中R^1、R及びYは上記の意味を有する)で示さ
    れるジクロルトリアジン−化合物と塩化水素1モルの脱
    離下反応させるか 又は一般式(7) ▲数式、化学式、表等があります▼(7) (式中A、K及びR^1は上記の意味を有する)で示さ
    れる化合物を一般式(8) ▲数式、化学式、表等があります▼(8) (式中R^1、R及びYは上記の意味を有する)で示さ
    れるアミノジフエニルアミン−化合物又は一般式A−N
    H_2(式中Aは上記の意味を有する)で示されるアミ
    ンのジアゾニウム化合物を一般式H−K−Z(式中Zは
    上記の意味を有する)で示されるカップリング性化合物
    とカップリングすることを特徴とする上記製法。 16、一般式(1) A−N=N−K−Z(1) 〔式中 Aは置換されていることができるフエニル残基又は置換
    されていることができるナフチル残基であるか又は一般
    式(2) D−N=N−E−(2) (式中 Dは置換されていることができるフエニル残基であるか
    又は置換されていることができるナフチル残基でありそ
    して Eはカップリング性及びジアゾ化可能な化合物−これは
    化合物(1)の合成の際先づカップリング成分として、
    次にジアゾ成分として使用される−の残基でありそして フエニレン残基−これは1乃至4個のC−原子を有する
    2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有する2個の
    アルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、置換されている
    ことができる2乃至5個のC−原子を有するアルカノイ
    ルアミノ、1個のベンゾイルアミノ、2個のスルホ、1
    個のカルボキシ、夫々1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基を有する、個のN,N−ジアルキルアミノ、1
    個のウレイド、1個のフエニルウレイド及び1乃至4個
    のC−原子を有する1個のアルキルスルホニルアミノな
    る群から選択されている1又は2個の置換分により置換
    されていることができる−であるか 又はナフチレン残基−これは1又は2個のスルホ基によ
    り又は1乃至4個のC−原子を有するアルキル基、ニト
    ロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミ
    ノ基又はベンゾイルアミノ基により又は1又は2個のス
    ルホ基により及び1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカ
    ノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基により置換され
    ていることができる−を意味するか又はナフチレン残基
    −これは式(2)の残基のアゾ基に対するオルト−位に
    於てアミノ基、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    アミノ基又は場合により置換されたフエニルアミノ基又
    はヒドロキシ基を結合して含有しそしてこれは追加的に
    1又は2個のスルホ基、1乃至4個のC−原子を有する
    アルキル基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有する
    アルカノイルアミノ基又は場合により置換されたベンゾ
    イルアミノ基により又は1又は2個のスルホ基及び1乃
    至4個のC−原子を有するアルキル基、ニトロ基、2乃
    至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又は場
    合により置換されたベンゾイルアミノ基により置換され
    ていることができる−である) で示される残基であり、 Kは1−ヒドロキシ−ナフチレン−残基−これは2−位
    に於てアゾ基を結合して含有する−又は2−ヒドロキシ
    −ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
    して含有する−であり、両方が1又は2個のスルホ基に
    より又は2乃至5個のC−原子を有する場合により置換
    されたアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基に
    より置換されていることができるか又は2乃至5個のC
    −原子を有する場合により置換されたアルカノイルアミ
    ノ基又はベンゾイルアミノ基又は1又は2個のスルホ基
    により置換されていることができるか又は Kはナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ
    基により置換されていることができるか又は1又は2個
    のスルホ基及び場合により単一又は二置換されたアミノ
    基により置換されていることができ、その場合アミノ基
    の置換分は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するヒドロキシアルキル、2乃
    至5個のC−原子を有するカルボキシアルキル、1乃至
    4個のC−原子を有するスルホアルキル、1乃至4個の
    C−原子を有するスルフアトアルキル、2乃至5個のC
    −原子を有するシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル残基を有するカルボアルコキシア
    ルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル残基を
    有するフエニルアルキル−その場合フエニル残基はメチ
    ル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素、スルホ及び/
    又はカルボキシにより置換されていることができる−、
    フエニル及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カル
    ボキシ及び/又はスルホにより置換されたフエニルなる
    置換分の群に属するか又は Kは1−アミノ−ナフチレン−残基−これは2−位に於
    てアゾ基を結合して含有する−であるか又は2−アミノ
    −ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
    して含有する−であり、その場合両アミノナフチレン残
    基は1又は2個のスルホ基により又はヒドロキシ基によ
    り5−、6−、7−又は8−位に於て又はこれらヒドロ
    キシ基及び1又は2個のスルホ基により置換されている
    ことができるか又は Kはフエニレン残基であり、これは1乃至4個のC−原
    子を有する2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有
    する2個のアルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、2乃
    至5個のC−原子を有する1個のアルカノイルアミノ−
    これは置換されていることができる−、1個のベンゾイ
    ルアミノ、1個のスルホ、1個のカルボキシ、4個のウ
    レイド、1個のフエニルウレイド、4乃至4個のC−原
    子を有する1個のアルキルスルホニルアミノ、1個のア
    ミノ及び1個の単一又は二置換アミノ−その置換分は1
    乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC
    −原子を有するヒドロキシアルキル、2乃至5個のC−
    原子を有するカルボキシアルキル、1乃至4個のC−原
    子を有するスルフアトアルキル、2乃至5個のC−原子
    を有するシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−原子を
    有するアルキル残基を有するカルボアルコキシアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルキル残基を有する
    フエニルアルキル(その場合そのフエニル残基はメチル
    、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素、カルボキシ及び
    /又はスルホにより置換されていることができる)、フ
    エニル及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カルボ
    キシ及び/又はスルホにより置換されたフエニルである
    −なる置換分の群から選択される1又は2個の置換分に
    より置換されていることができ、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は互いに異なつた意味を有することが
    でき、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルフアトエチル−、β−ホ
    スフアトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スルフ
    アトエチル−基である) で示される残基である〕 に相当する水浴性アゾ化合物を染料として使用する方法
    。 17、ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材
    料特に繊維材料を染色するために使用する特許請求の範
    囲第16項記載の方法。 18、染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
    含有材料上に適用するか又は該材料に導入しそして該染
    料を加温により及び/又は酸結合剤の存在下固着して該
    材料を染色する方法に於て、染料として一般式(1) A−N=N−K−Z−(1) 〔式中 Aは置換されていることができるフエニル残基又は置換
    されていることができるナフチル残基であるか又は一般
    式(2) D−N=N−E−(2) (式中 Dは置換されていることができるフエニル残基であるか
    又は置換されていることができるナフチル残基でありそ
    して Eはカップリング性及びジアゾ化可能な化合物−これは
    化合物(1)の合成の際先づカップリング成分として、
    次にジアゾ成分として使用される−の残基でありそして フエニレン残基−これは1乃至4個のC−原子を有する
    2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有する2個の
    アルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、置換されている
    ことができる2乃至5個のC−原子を有するアルカノイ
    ルアミノ、1個のベンゾイルアミノ、2個のスルホ、1
    個のカルボキシ、夫々1乃至4個のC−原子を有するア
    ルキル基を有する、 個のN,N−ジアルキルアミノ、1個のウレイド、4個
    のフエニルウレイド及び1乃至4個のC−原子を有する
    1個のアルキルスルホニルアミノなる群から選択されて
    いる1又は2個の置換分により置換されていることがで
    きる−であるか 又はナフチレン残基−これは1又は2個のスルホ基によ
    り1乃至4個のC−原子を有するアルキル基、ニトロ基
    、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ基
    又はベンゾイルアミノ基により又は1又D2個のスルホ
    基により及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル基
    、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイ
    ルアミノ基又はベンゾイルアミノ基により置換されてい
    ることができる−を意味するか 又はナフチレン残基−これは式(2)の残基のアゾ基に
    対するオルト−位に於てアミノ基、1乃至4個のC−原
    子を有するアルキルアミノ基又は場合により置換された
    フエニルアミノ基又はヒドロキシ基を結合して含有しそ
    してこれは追加的に1又は2個のスルホ基、1乃至4個
    のC−原子を有するアルキル基、ニトロ基、2乃至5個
    のC−原子を有するアルカノイルアミノ基又は場合によ
    り置換されたベンゾイルアミノ基により又は1又は2個
    のスルホ基及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    基、ニトロ基、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基又は場合により置換されたベンゾイルアミ
    ノ基により置換されていることができる−である) で示される残基であり、 Kは1−ヒドロキシ−ナフチレン−残基−これは2−位
    に於てアゾ基を結合して含有する−又は2−ヒドロキシ
    −ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
    して含有する−であり、両方が1又は2個のスルホ基に
    より又は2乃至5個のC−原子を有する場合により置換
    されたアルカノイルアミノ基又はベンゾイルアミノ基に
    より置換されていることができるか又は2乃至5個のC
    −原子を有する場合により置換されたアルカノイルアミ
    ノ基又はベンゾイルアミノ基又は1又は2個のスルホ基
    により置換されていることができるか又は Kはナフチレン残基であり、これは1又は2個のスルホ
    基により置換されていることができるか又は1又は2個
    のスルホ基及び場合により単一又は二置換されたアミノ
    基により置換されていることができ、その場合アミノ基
    の置換分は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するヒドロキシアルキル、2乃
    至5個のC−原子を有するカルボキシアルキル、1乃至
    4個のC−原子を有するスルホアルキル、4乃至4個の
    C−原子を有するスルフアトアルキル、2乃至5個のC
    −原子を有するシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル残基を有するカルボアルコキシア
    ルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルキル残基を
    有するフエニルアルキル−その場合フエニル残基はメチ
    ル、エチル、メトキシ、エトキシ、塩素、スルホ及び/
    又はカルボキシにより置換されていることができる−、
    フエニル及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カル
    ボキシ及び/又はスルホにより置換されたフエニルなる
    置換分の群に属するか又は Kは1−アミノ−ナフチレン−残基−これは2−位に於
    てアゾ基を結合して含有する−であるか又は2−アミノ
    −ナフチレン−残基−これは1−位に於てアゾ基を結合
    して含有する−であり、その場合両アミノナフチレン残
    基は1又は2個のスルホ基により又はヒドロキシ基によ
    り5−、6−、7−又は8−位に於て又はこれらヒドロ
    キシ基及び1又は2個のスルホ基により置換されている
    ことができるか又は Kはフエニレン残基であり、これは1乃至4個のC−原
    子を有する2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有
    する2個のアルコキシ、2個の塩素、1個の臭素、2乃
    至5個のC−原子を有する1個のアルカノイルアミノ−
    これは置換されていることができる−、1個のベンゾイ
    ルアミノ、1個のスルホ、1個のカルボキシ、1個のウ
    レイド、4個のフエニルウレイド、1乃至4個のC−原
    子を有する1個のアルキルスルホニルアミノ、1個のア
    ミノ及び1個の単一又は二置換アミノ−その置換分は1
    乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4個のC
    −原子を有するヒドロキシアルキル、2乃至5個のC−
    原子を有するカルボキシアルキル、1乃至4個のC−原
    子を有するスルホアルキル、4乃至4個のC−原子を有
    するスルフアトアルキル、2乃至5個のC−原子を有す
    るシアノアルキル、夫々1乃至4個のC−原子を有する
    アルキル残基を有するカルボアルコキシアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキル残基を有するフエニ
    ルアルキル(その場合そのフエニル残基はメチル、エチ
    ル、メトキシ、エトキシ、塩素、カルボキシ及び/又は
    スルホにより置換されていることができる)、フエニル
    及び1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃至4
    個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、カルボキシ及
    び/又はスルホにより置換されたフエニルである−なる
    置換分の群から選択される1又は2個の置換分により置
    換されていることができ、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は互いに異なつた意味を有することが
    でき、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルフアトエチル−、β−ホ
    スフアトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スルフ
    アトエチル−基である) で示される残基である〕 に相当する水溶性アゾ化合物を使用することを特徴とす
    る、上記染色法。
JP61059634A 1985-03-21 1986-03-19 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 Expired - Lifetime JPH0643563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3510180.6 1985-03-21
DE19853510180 DE3510180A1 (de) 1985-03-21 1985-03-21 Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61221269A true JPS61221269A (ja) 1986-10-01
JPH0643563B2 JPH0643563B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=6265871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059634A Expired - Lifetime JPH0643563B2 (ja) 1985-03-21 1986-03-19 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4725674A (ja)
EP (1) EP0196536B1 (ja)
JP (1) JPH0643563B2 (ja)
KR (1) KR940005834B1 (ja)
AR (1) AR245174A1 (ja)
BR (1) BR8601245A (ja)
DE (2) DE3510180A1 (ja)
IN (1) IN164619B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089693B2 (ja) * 1986-11-14 1996-01-31 住友化学工業株式会社 トリアジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
DE3643014A1 (de) * 1986-12-17 1988-06-30 Hoechst Ag Wasserloesliche farbige verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US5003053A (en) * 1987-02-14 1991-03-26 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble monoazo compounds containing a p-aminophenylamino- and chloro- or fluoro-substituted triazinylamino group and a fiber-reactive group selected from the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
TWI243842B (en) * 2000-07-07 2005-11-21 Ciba Sc Holding Ag Method of printing cellulosic fibre materials without an additional fixing process step

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL261956A (ja) * 1960-03-05
DE1235466B (de) * 1960-12-01 1967-03-02 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Farbstoffen
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
JPS5742986A (en) * 1980-08-29 1982-03-10 Nippon Kayaku Kk Dyeing of natural or synthetic fiber by using reactive monoazo compound
DE3118402A1 (de) * 1981-05-09 1982-12-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPS5846185A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS5846186A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の染色方法
DE3217812A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPH0651954B2 (ja) * 1983-04-18 1994-07-06 住友化学工業株式会社 セルロース繊維用反応染料組成物
JPS59219369A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Chem Co Ltd 反応染料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3510180A1 (de) 1986-09-25
KR860007230A (ko) 1986-10-10
JPH0643563B2 (ja) 1994-06-08
EP0196536B1 (de) 1989-01-18
IN164619B (ja) 1989-04-22
US4725674A (en) 1988-02-16
BR8601245A (pt) 1986-12-02
EP0196536A1 (de) 1986-10-08
DE3661836D1 (en) 1989-02-23
AR245174A1 (es) 1993-12-30
KR940005834B1 (ko) 1994-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007219B1 (ko) 반응성 염료의 제조방법
JPH0416504B2 (ja)
EP0167219B1 (en) Fiber-reactive compound having both pyridiniotriazinyl and vinylsulfone type groups
JPH041031B2 (ja)
JPS6058470A (ja) 反応染料,その製造法,及びその使用
KR890000796B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
JPH0611869B2 (ja) 反応染料とその製造方法及び使用
KR880002597B1 (ko) 반응성 모노아조 염료의 제조방법
JPS6338071B2 (ja)
KR960006553B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 그의 제조방법 및 그의 용도
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JP2510496B2 (ja) 反応染料
KR940002558B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
KR890003129B1 (ko) 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법
JPS61221269A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
KR890002402B1 (ko) 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법
JPH04506531A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び用途
JPH0414146B2 (ja)
JPH01278571A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6295349A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
US4703111A (en) Water-soluble compounds containing one or two (nitrophenylamino)-phenylamino-chlorotriazinylamino groups, the nitrophenylamino being additionally substituted by a fiber-reactive group of the vinylsulfonyl series, suitable as dyestuffs
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物