JPS5846186A - セルロ−ズ系繊維の染色方法 - Google Patents

セルロ−ズ系繊維の染色方法

Info

Publication number
JPS5846186A
JPS5846186A JP14495081A JP14495081A JPS5846186A JP S5846186 A JPS5846186 A JP S5846186A JP 14495081 A JP14495081 A JP 14495081A JP 14495081 A JP14495081 A JP 14495081A JP S5846186 A JPS5846186 A JP S5846186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
parts
dye
general formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14495081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218350B2 (ja
Inventor
栢根 豊
大武 克誠
手塚 康男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14495081A priority Critical patent/JPS5846186A/ja
Publication of JPS5846186A publication Critical patent/JPS5846186A/ja
Publication of JPH0218350B2 publication Critical patent/JPH0218350B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルローズ系繊維を橙色ないし緋色に染色する
方法に関する。更に詳しくは1本発明は遊離酸の形で下
記一般式(I) す 1式中、IILlは水素、メチル基又はエチル基を表わ
す。
損は1−4個の炭素原子を有するアルキル基。
ヒドロキシ1フ1 キル基,アルコキシ置換アルキル基、ハロゲン置換アル
キル基,カルボキシ置換アルキル基,スルホ置換アルキ
ル基,アルコキシカルボニルアルキル基を表わすう 「nは1.2又は8を表わす。
2は水素“又はスルホン酸基を表わす。
Aはメチル基,エチル基,メトキシ基,エトキシ基,嘔
索,臭素及びスルホン酸基の群からなる,1又は2個の
置換基により置換されていることができるフェニレン残
基又はスルホン酸基1個で置換されていることができる
ナフチレン残基を表わす。
X G;i i −8uget(:=t:Hz 又ハM
 −80t(3H1ICB!Y ヲfiわす。ここに、
Yはアルカリで脱離する基である。) で示される染料を用いることを特徴とするセルローズ系
−細め染色法である。
βースルフアートエチルスルホニル基ヲ有する染料がい
わゆるビニルスルホン型反応染料として繊維材料の染色
に適用されることは公知である。しかし、β−スルフア
ートエチルスルホニル基を有するアゾ系の橙色ないし緋
色の反応染料によ・る染色ではビルドアップの性が悪い
為濃色のゆ色物は得られず,又得られた染色物は。
一般に塩素堅牢度が低く,水道水に含まれる塩素による
退色現家がしばしば問題となっており。
そのたぬビルドアツプ性の良い塩素堅牢度のすぐれた反
応染料の出現が強く要望されていた。
β−スルフアートエチルスルホニル基と異なるもう一つ
の代表的な反応基と・してモノクロルトリアジニル基を
反応基とする染料も知られているが,これらの反応染料
は一般に染色温度に高温を要し,また吸尽染色適性に欠
けるため捺染用に使用されるにすぎず,更に得られた染
色物の酸安定性が低いという欠点を有しているため,実
用りには決して充分とは言えなかった。・このようなこ
とから本発明者らは,特にビルドアツプ性の良い塩素堅
牢度のすぐれた橙色ないシ緋色のビニルスルホン型反応
染料を求めて鋭意検討を行った・結采,前記一般式(I
lで示される染料がすぐれた塩素堅牢度の橙色ないし緋
色のmjfO麺い染色物を与えることを見い出した。
また1本発明の染料は前記のようなモノクロルトリアジ
ニル基を有する反応染料の欠点をも解消できることを見
い出したう 本発明においてセルローズ系−維としては。
たとえば木“綿,麻,ビスコース人絹,ビスコーススフ
等の天然あるいは再生セルローズ繊維をあげることがで
きる。
本究明の染色は吸尽法の場合,炭酸ソーダ。
第三リン酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸結合剤の存在ドに
芒硝または食塩を加えたゆ浴で比較的低い温度で行われ
る。また、捺染法による染色もでき例えば重炭酸ソーダ
ー炭酸ソーダ、第三・リン酸ソーダ、苛性ソーダ等の酸
結合剤と尿素および糊剤好ましくはアルギン酸ソーダ等
を含む色糊を繊維に印捺し一中間乾燥後Zoo〜200
Cで蒸熱または乾熱することにより行われる。
更に本発明の染色は連続法により行われて亀よいし、コ
ールドパッドバッチ染色も可能である0 本発明の染料は、たとえば次のようにして製造すること
ができる。一般式(10 %式%) (式中、mlj前配の意味を有する。)で示される芳香
族アミンを水性媒体中−toCないしダOCの温度でジ
アゾ化し、一般式(II)(式中、R15Zt!前記の
意味含有する0)で示される化合物と、−to’Qない
しSOCの温度さらに好ましくはO.CないしJOCの
温度で、PH7ないしpH /Jさらに好ましくはp’
HjないしpH10に調整しながらカップリングを行な
い、一般式+IVI C式中、m、Rs、Zは前記の意味を有する。)で示さ
れるモノアゾ化合物を得る。
或いは一般式佃)のN−アシル化−を用いて同様にカッ
プリング反応を行なった後、酸又はア゛ルカリの存在下
50℃ないし100℃の温度でアシル基を加水分解して
、一般式(inの化合物を得ることもできる。
ついで、一般式(Inの化合物を水性媒体中温度−10
℃ないし50℃さらに好ましくは0℃ないし80℃で、
PH2ないしp)110さらに好ましくはp88ないし
pH7に調整しながら、塩化シアヌルと一次的に縮合さ
せてジクロルトリアジニル化合物を得、続いて一般式(
VI2 )IN−A−X    イV) (式中、勤、ム、Xは前記の意味を有する。)で示され
る反応成分を、温度O℃ないし70℃さらに好ましくは
80℃ないし50℃で、pH2ない、L、 pH9さら
に好ましくは2口4ないしpti15に調整しながら二
次的に縮合させて、一般式(I)の染料を得ることがで
きる。
あるいは一般式(Vlの反応成分を、水性媒体中温度−
10℃ないし40℃さらに好ましくは−O℃ないし20
℃で、pHlないしPH8さらに好ましくはpH2ない
し2口6に調整しながら、塩化シアヌルと一次的に縮合
させ、ついでmFtO℃ないし70℃さらに好ましくは
20℃ないし50℃で、PH2ないしpH9さらに好ま
しくはpt14ないしpH6に調整しなからツ一般式c
豹のそノアゾ化合物を二次的に縮合させることによって
も一般式(I)の染料を得ることができる。
あるいは二般式億)の化合物と一般式〜)の反応成分を
任憇の順序で、水性媒体中−次的には温度−1O℃ない
し40℃でpH1ないし2口8に調整しながら、二次的
に湿度10℃ないし70℃でplJ 2ないしpH9に
調整しながら、塩化シアヌルと縮合させて一般式(4) (式中、 R1、R雪、 Z、 A、 X ハ前記co
g味を有する。、) で示されるモノクロルトリアジニル化合物を得。
読いて一般式(II)の芳香族アミンのジアゾニウム塩
と湿度−1O℃ないし50℃さらに好ましくは0℃ない
し20℃で2口4ないし2日1oさらに好ましくはpH
5ないしpH9に調整しながらカップリングさせること
によっても一般式(I)の染料を得ることができる。
、あるいは一般式値)の化合物を水性媒体中温度−10
℃ないし40℃さらに好ましくは0℃ないし20℃で、
pH1ないしpHBさらに好ましくは2口2ないしpH
5に調整しながら塩化シアヌルと一次的に縮合させた後
、一般式値)の芳香族アミンのジアゾニウム塩と温度−
10℃ないし60℃さらに好ましくは0℃なj)t、2
ot:でpi(4ないしpH10さらに好ましくはpj
=15.ないしp−〇  に調整しながら、カップリン
グさせて。
一般式(2) 1式中* m * Rj 、 Zは前記の意味を有する
。)で示されるモノアゾ化合物を得、これに一般式〜)
の反応成分を湿度o℃ないし70℃さらに好ましくは8
0℃ないし60℃で、pl(2ないしpH9さらに好ま
しくは2口4ないしpH6に調整しながら縮合させるこ
とによっても一般式(1)の染料を得ることができる。
あるいは一般式(至) 1 tiN−ムー80意CB!(3H寓OH@C式中、R2
,Aは前記の意味を有する。)で示される化合物を一般
式(Vlの反応成分の代わ゛りに用いそれぞれ同様の反
応を行なった後、最後に酸でエステル化することにより
、あるいはさらにアルカリで処理することにより、一般
式(11の染料としてもよい。
一般式位)で示されるジアゾ成分としてはたとえば 2−アミノナフタレン−1−スルホン酸2−アミノナフ
タレン−1,4−ジスルホン酸2−アミノナフタレン−
1,5−ジスルホン酸2−アミノナフタレン−1,7−
ジスルホン酸2−アミノナフタレン−1,5,7−トリ
スルホン酸 2−アミツナ7タレンー8.6−ジスルホン酸2−アミ
ノナフタレン−8,8−ジスルホン酸2−アミノナフタ
レン−8,6,8−1=リスルホン酸 2−アミノナフタレン−5−スルホン酸2−アミノナフ
タレン−6−スルホン酸2−アミノナフタレン−7−ス
ルホン酸2−アミノナフタレン−8−スルホン酸2−ア
ミノナフタレン−4,8−ジスルホン酸2−アミノナフ
タレン−5,7−ジスルホン酸2−アミツナ′フタレン
ー6.8−ジスルホン酸等をあげることができる。
一般式(V) 2 HN −A −X   (v) で示される反応成分番こおいて、置換基R2としてはた
とえば、ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基
、2−ヒドロキシプロピル基、8−ヒドロキシプロピル
基、2−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基
、1−メチル−2−ヒドロキシプロピル基、シアノメチ
ル基。
シアノエチル基、メトキシメチル基、2−メトキシエチ
ル基、8−メトキシプロピル基、エトキシメチル基、2
−エトキシエチル基、クロロメチル基、2−クロロエチ
ル基、8−クロロプロピル基、4−クロロブチル基、カ
ルボキシメチル基、2−カルボキシエチル基、2−メト
キシカルボニルエチル基、2−エトキシカルボニルメチ
ル基、スルホメチル基、2−スルホエチル基等をあげる
ことができ1式残基ムとしては。
たとえば C式中、星印で示した結合は、HN−基に通じている結
合を意味する。) 等をあげることができる。
ソL、 で、X ハ基−80gOB=(3Hg 又ハ基
−8020口2(ELI s Yを表わし、ここにYは
アルカリで脱離する基であり、たとえば、硫酸エステル
基、リン酸エステル基、酢酸エステル基、ハロゲン原子
、等がこれに該当する。
この暮にして得られた本発明の染料は、ビルドアツプ性
が良く、かつ塩素堅牢度、汗日光堅牢度にすぐれている
塩素堅牢度I 80法で8級ないし4級であり、特に最
近一般家庭における洗濯時に、水道水に含まれる微量の
活性塩素によって染色物が退色する現象がしばしば起こ
り1問題となっていることを考えると、塩素堅牢度にす
ぐれている本発明染料の価値は高い。また近年スポーツ
ウェアの量的拡大ととゝもに問題となっている汗日光堅
牢度も8級ないし4級とすぐれており−この点からも本
発明染料の価値はKい。更に従来の反応染料においては
、その染色物が空気中の酸性ガス等により変化を受は時
間の経過とともに堅牢度の低下をきたす現職が見られた
が、本発明染料はその問題点も解消している。すなわち
本発明染料の染色物の酸安定性(試験法は染布を1%酢
酸に80分浸漬後、パースピロメータを使用して、87
部2℃の温度で125g/I−dで6時間処理する)は
4〜6級ないし5級と良好であり、この点からも価値が
高い。
また2本発明染料はアルカリ安定性が良好であり、吸尽
染色において高い吸尽率および固着率を示しまた捺ゆで
も高い固着率を示すので一瀧度の高い染色物を得ること
ができるのみならず、同時にウオ・ンシュオフ性もすぐ
れており。
未固曾染料の除去が簡単にできると言う大きな利点を有
し、でいる。
さらに本発明染料は吸尽染色においてQ色温度、アルカ
リ剤、無機塩添加量、浴比を変化させても影響を受けに
<<、極めて再現性良く染色できると言う特異的な性能
を有している。
本発明に近似する染料として、たとえば特公昭89−1
8184号公報には、F記式で示される染料が記載され
ている。
しかし、これらの染料は1本発明染料に比べてだ鮮度が
低く、さらにピルドア゛・ツブ性が劣るため濃度の高い
染色物が得られないと言うだけでなく、ウオツシュオフ
性が極めて劣る欠点を有しており、実用上の価値は小さ
い。
さらに後者の染−では特に耐光堅牢度も劣−でいるb 次に本発明方法を実施例によって説明する。
文中1部は重量部を表わす。
実施例1 式(1!            (、A。ax 4口
4m、l で示される染料0.8部を200部の本番ζ溶解し芒硝
20部を加え、木綿10部を加えて50℃−に昇温する
。ついで80分経過後、炭酸ソーダ4部を加え同温度で
1時間染色する。染色終了後、水洗、ソーピン2グを行
って塩素堅牢度のすぐれた橙色の染色物が得られた。
上記染料は例えば次の様にして合成される。
0.1部のノニオン系界面活性剤を水100部に溶解し
た液に0〜5℃で塩化シアヌル9.2部を加えで分散さ
せる。これにJ酸11.8部を水200部にp147−
8で溶解した液を0〜6℃で1時間で滴下する。滴下終
了後、20%炭酸ナトリウム水溶液を加えて2口8に調
整し、さらに2時間攪拌−する。ついで1−N−ヒトル
キシエチルアミノベンゼン−8−β−ヒドロキシエチル
スルホン硫酸エステル16部を加え、20%炭酸ナトリ
ウム水溶液でpHを5〜6に調整しながら40℃に昇温
し、同温度で6時間攪拌する。
ついで再度0〜5℃に冷゛却した後、炭酸水素ナトリー
ウムー12.6部を加える。これに、2−アミノナフタ
レン−1,5−ジスルホン酸16部を通常の方法でジア
ゾ化した液を、0〜6℃で1時間で加える。゛同温度で
2時間攪拌した後、塩酸でpHを5〜6に調整し、塩化
ナトリウムを40部加えて結晶を析出させ。
吸引濾過し、洗浄した後60℃で乾燥して染料(1)を
得た。
実施例1と同様にして下、記の染料(21〜(6)を用
いて染色したところいずれも塩素堅牢度のすぐれた橙色
ないし緋色の濃度の高い染色物が得られた。
実施例2 式17′(λma3c 494部m) (シ で示される染料0.8部を150部の水に溶解し、芒硝
80部を加え、木綿10部を加えて60℃曇と昇温する
。ついで20分経過後、炭酸ソーダ4部を加え同温度で
1時間染色する。
染色終了後、水洗、ソーピングを行って塩素堅牢度のす
ぐれた橙色の濃度の高い染色物が得られた。
上記染料は例えば次の様にして合成される。
0.1部のノニオン系界面活性剤を水200部に溶解し
た液に0〜5℃で塩化シアヌル9.2部を加えて分散さ
せる。これに2−アミノナフタレン−1,−スルホン酸
11部のジアゾニウム塩と2−アミノ−6−ヒドnキシ
ナフタレン−1,7−ジスルホン酸16部から合成した
2−アミノ−5−ヒドロキシ−6−(l−スルホ−2−
ナフチルアゾ)−1,?−ジスルホン酸の16液を、2
G倦炭酸ナトリウムでptJ 4〜5を保持しながら1
時間で滴下し、濁度0〜lO℃で2時間攪拌する。
続いて、1−N−ヒドロキシエチルアミノベンゼン−8
−β−ヒドロキシエチルスルホン硫酸エステル16部を
加え、20%炭酸ナトリウム水@液でpHを5〜6に調
整しながら60℃に昇温【ノ、同温度で6時間攪拌する
ついで、・塩化ナトリウム40部を加えて結晶を析出さ
せ吸引−過し、洗浄した後、60℃で乾燥して染料(7
)を得た。
同様にして下記の染料(81〜(ll)を用いて染色し
たところいずれも塩素堅牢度のすぐれた橙色ないし緋色
の濃度の高い染色物が得られた。
実施例8 式(12) 曳 (12) で示される染料0・8部を800部の水に浴解し芒硝8
0部を加え、木綿10部を加えて60℃に昇温、する。
ついで20分経過後、炭酸ソーダ6部を加え同温度で1
時間染色する。染色終I後、水洗、ソ゛−ピングを行っ
て塩素堅牢度のすぐれた橙色の濃度の高いや色物−が得
られた。
上記染料は例えば次の様にしで合成される。
0・1部のノニオン系界面活性剤を水100部に溶解し
た液に0〜6℃で塩化シアヌ′ル9,2部を加えて分散
させる。これに2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン
−1,7−ジスルホン酸16部を水200部にpH7〜
8で溶解した液を0〜5℃で1時間で滴下する。滴下終
了後、20%炭酸ナトリウム水溶液を加えてp)l 8
  に調整し、さらに2時間撹拌する。
ついで、炭酸水素ナトリウム14部を加える。
これに、2−アミノナフタレン−1−スルホン酸、11
部を通常の方法でジアゾ化した液を、0〜5℃で1時間
で加える。同mMで2時間攪拌した後、塩酸でpHを6
〜6に調整し、ついで−1−゛N−ヒドロキシエチルア
ミノベンゼン−4−メトキシ−8−β−ヒドロキシエチ
ルスルホン硫酸エステル17部を加え、20粥炭酸ナト
リウム水浴液でplJを5〜6に調整しながら40℃に
昇温し、同温度で6時間攪拌する。
塩化ナトリウムを40部加えて結晶を析出させ、@引濾
過し、洗浄した後60℃で乾燥して染料(12)を得た
実施例8と同様にして下記の染料(1B)〜(18)を
用いて染色したところいずれも塩素堅牢度のすぐれた橙
色ないし緋色の濃度の羅い染色物が得られた。
実施例4 式(19) で示される染料0.8部を200部の水に適解し、芒硝
80t&を加え、木綿10部を加えて50℃°に昇温す
る。らいで80分経過後、第三リン酸ソーダ4部を加え
同温度で1時間染色する。Q色終了後、水洗、ソーピン
グを行って塩素堅牢度のすぐれた橙色の濃度の島い染色
物が得られた。
上記染料は例えば次の様憾して合成される。
0・1部のノニオン系界面活性剤を水100部に溶解し
た液に0〜6℃で塩化シアヌル9.2部を加えて分散さ
せる。これに1−N−ヒトσキシエチルーアミノベンゼ
ン−4−β−ヒドロキシエチルスルホン硫酸エステル1
4部を水100、部にpH4〜5で溶解した液を0〜5
℃で1時間で滴下する。胸下終了後、20%炭酸ナトリ
ウム水溶液を加えてpti 8  に調整−し−さらに
2時間攪拌する。ついでJ@11.8部を加え%20%
炭酸ナトリウム水浴故でpHを6〜6に調整しながら4
0℃に昇温し、同温度で2時間攪拌する。
ついで、熱度0;5℃に冷却した後、炭酸水素ナトリウ
ム12.6部を加える。これに、2°−アミノナフタレ
ン−1,5−ジスルホン酸15部を通常の方法でジアゾ
化した液を、0〜5℃で1時間で加えろ、同温度で2時
間攪拌した後+ rM!vでpHを5〜6に調整し、塩
化ナトリウムを60・部加えて結晶を析出させ、吸引濾
過し、洗浄した後60℃で乾燥して染\ 料(19)を得た。
実施例4と同様にして下記の染料(2o)〜(2B)を
用いて染色したところいずれもUS堅牢度のすぐれた橙
色ないし緋色の濃度の高いQ色物が得られた。
実施例5 色糊組成 前記(1)式の染料     6部 尿 蕪        6部 アルFン酸ソータ゛(5%)元′@       50
 部熱 −25部 重 vI       2部 パプンス       18部 上記組成を持った色糊をシルケット加土綿ブロード上に
印捺し、中間乾燥後、100℃で5分間スチーミングを
行ない、潜洗い、ソーピング、崗洸い、乾燥しで仕上げ
る。
この様にして塩素堅牢度のすぐれた橙色の捺染物が得ら
れた。
実施例6 色糊組成 前記(7)式の染料     4部 尿 素       6部 アJ隣り酸ソイ(5%)元糊    50部熱 湯  
     25部 重  惇             2部バランス  
     14部 上記組成を持った色糊をシルケ・ント加工綿ブロード上
に印捺し、中間乾燥後−120℃で5分間スチーミング
を行ない、湯洗い、ソーピング、湯洗い、乾燥して仕上
げる。
この様にして塩素堅牢度のすぐれた橙色の捺染物が得ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 遊離酸の形で下記一般式(I) 1:t 1式中、 R1は水素、メチル基又はエチル基を表わす
    。ルは1〜4(1gの炭素原子を有するヒドロキシw換
    アルキル基、シアノ置換アルキル基、アルコキシ置換ア
    ルキル基、ハロゲン置換アルキル基、カルボキシ置換ア
    ルキル基。 スルホ置換アルキル基、アルコキシカルボニルアルキル
    基を表わす。 2は水素又はスルホン酸基を表わす。 mは1.2又は8を表わすう Aはメチル基、エチル基−メトキシ基、エトキシ基、塩
    素、臭素及びスルホン酸基の群からなする。1又は2個
    の置換基により置換されていることができるフェニレン
    残基又はスルホン酸基1個で置換されていることができ
    るナフチレン残基を表わす。 X ハ4−801(3B=(3B! 又ハM −80I
    Clli+CtljY ヲ表わす。ここにYはアルカリ
    で説−する基である。) で示される化合物を用いることを特徴とするセルローズ
    系繊維の染色方法。
JP14495081A 1981-09-14 1981-09-14 セルロ−ズ系繊維の染色方法 Granted JPS5846186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14495081A JPS5846186A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 セルロ−ズ系繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14495081A JPS5846186A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 セルロ−ズ系繊維の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5846186A true JPS5846186A (ja) 1983-03-17
JPH0218350B2 JPH0218350B2 (ja) 1990-04-25

Family

ID=15373954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14495081A Granted JPS5846186A (ja) 1981-09-14 1981-09-14 セルロ−ズ系繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846186A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179888A (ja) * 1983-03-24 1984-10-12 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS59179666A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ反応性染料
JPS61293264A (ja) * 1985-06-03 1986-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd モノアゾ化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法
JPS6236962A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
US4725674A (en) * 1985-03-21 1988-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Water soluble monoazo and disazo compounds containing (diphenylamino)-amino-chlorotriazinylamino group substituted by a nitro group and a fibre-reaction group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
US4731441A (en) * 1985-03-21 1988-03-15 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble azo compounds containing, as fiber-reactive groups, a (nitrophenylamino-phenylamino)-chloro-triazinylamino group and groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
US4775746A (en) * 1985-09-30 1988-10-04 Hoechst Aktiengesellshaft Water-soluble monoazo compounds containing a fiber-reactive group of the vinylsulfone series and having a sulfonaphthol coupling component with a phenylaminotriazinylamino substituent, suitable as dyestuffs

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179888A (ja) * 1983-03-24 1984-10-12 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の染色法
JPH0457791B2 (ja) * 1983-03-24 1992-09-14 Sumitomo Chemical Co
JPS59179666A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd モノアゾ反応性染料
JPH0464345B2 (ja) * 1983-03-31 1992-10-14 Mitsubishi Chem Ind
US4725674A (en) * 1985-03-21 1988-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Water soluble monoazo and disazo compounds containing (diphenylamino)-amino-chlorotriazinylamino group substituted by a nitro group and a fibre-reaction group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
US4731441A (en) * 1985-03-21 1988-03-15 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble azo compounds containing, as fiber-reactive groups, a (nitrophenylamino-phenylamino)-chloro-triazinylamino group and groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPS61293264A (ja) * 1985-06-03 1986-12-24 Sumitomo Chem Co Ltd モノアゾ化合物およびそれを用いる染色又は捺染方法
JPH0551027B2 (ja) * 1985-06-03 1993-07-30 Sumitomo Chemical Co
JPS6236962A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密着型イメ−ジセンサ
US4775746A (en) * 1985-09-30 1988-10-04 Hoechst Aktiengesellshaft Water-soluble monoazo compounds containing a fiber-reactive group of the vinylsulfone series and having a sulfonaphthol coupling component with a phenylaminotriazinylamino substituent, suitable as dyestuffs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218350B2 (ja) 1990-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0021105B1 (en) Reactive dyes, process for their preparation and their use for dyeing cellulose fibers
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
EP0052985B1 (en) Reactive monoazo scarlet dyes
EP0115705B1 (en) Monoazo compound having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
JPS5846186A (ja) セルロ−ズ系繊維の染色方法
KR910006993B1 (ko) 수용성디스아조화합물의제조방법
JPS5846185A (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
KR890003129B1 (ko) 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
KR890001783B1 (ko) 수용성 모노아조 화합물의 제조방법
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6047395B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
KR890003580B1 (ko) 수용성 모노아조-피리돈 화합물의 제조방법
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPH0457791B2 (ja)
JPS6224559B2 (ja)
JPH0255770A (ja) トリアジン化合物
JPS606754A (ja) モノアゾ化合物
JPS6023453A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色法
JPS60215070A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物
JPH0114353B2 (ja)
JPH01245060A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0228622B2 (ja)
JPS60243158A (ja) 繊維反応性モノアゾ化合物