JPS6295349A - 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 - Google Patents

水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法

Info

Publication number
JPS6295349A
JPS6295349A JP61242202A JP24220286A JPS6295349A JP S6295349 A JPS6295349 A JP S6295349A JP 61242202 A JP61242202 A JP 61242202A JP 24220286 A JP24220286 A JP 24220286A JP S6295349 A JPS6295349 A JP S6295349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroethylsulfonyl
benzoyl
group
methyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61242202A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0730261B2 (ja
Inventor
ルートウイツヒ・シユレーフエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6295349A publication Critical patent/JPS6295349A/ja
Publication of JPH0730261B2 publication Critical patent/JPH0730261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/447Azo dyes
    • C09B62/453Disazo or polyazo dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性染料の技術的領域にある。
米国特許第4425270号明細書から消尽法でセルロ
ース繊維上に先ず70℃の染色温度で、すなわち先ず比
較的高い、消尽法の染色温度で申分のない染料吸率を示
すジスアゾ染料は公知である。し友がってこれは制限的
にしか使用できず、その使用は約70〜80℃の最適温
度範囲を確実に維持できない場合、染色の再現可能性の
点で不確実性の大きい度合を伴っている。
ヨーロッパ特許出願公開第0[]2226SA号及び0
11403’2A号明細書に記載された染料に対しても
同様なことが云える。
更にヨーロッパ特許出願公開第0133283A号から
次の分散染料が公知である。これは価値ある繊維反応性
染料であるが、消尽法でセルロース繊維材料上でのその
固着度合に関して並びに可能な限り一定で濃色の染色が
染色温度に無関係に40〜80℃の範囲で生じる特性の
点で改良を必要とすることが明らである。
本発明者は本発明によって繊維反応性染料として極めて
良好に適し、特にセルロース繊維材料から消尽法に従っ
て使用した場合30〜80℃の極めて広い温度範囲にわ
たってさえも極めて良好かつ一定の染料収率で染色を生
じる、新規の水溶性ジスアゾ化合物を見す出し九〇この
本発明によるジスアゾ化合物は一般式(11(式中 りはペンゾール環又はナフタリン環であり、これら双方
はクロル原子、ブロム原子、C−原子数1〜4のアルキ
ル基、たとえばエチル基、このうち特にメチル基、C−
原子数1〜4のアルコキシ基、tとえはエトキシ基、こ
のうち特にメトキシ基、カルボキシ基及びスルホ基から
成る群よシ選ばれ念置換基によって置換されていてよい
、 Xf−1ビニル基又はβ−スルフアトエチル基であp、 Riβ−スルファトエチルスルホニル−13−(β−ク
ロルエチルスルホニル)−ヘンソイル−14−(β−ク
ロルエチルスルホニル)−ベンゾイル−13−(β−ク
ロルエチルスルホニル−メチル)−ベンゾイル−14−
(β−クロルエチルスルホニル−メチル)−ベンゾイル
−、4−(β−クロルエチルスルホニル)−シンナモイ
ル−13−(N−メチル−N−β−クロルエチルスルホ
ニル)−アミノ−ベンゾイル−又は4−(N−メチル−
N−β−クロルエチルスルホニル)−アミノ−ベンゾイ
ル−基であシ、 mは1又は2の数であり、 Mは水素原子又はアルカリ金属、たとえばナトリウム、
カリウム又はリチウムである。)なる水溶性ジスアゾ化
合物に和尚する。
式残Ts (X−8ot)m−D−は一般式(2)又は
(3)(式中R1及びR2は相互に同−又は相異シ、R
1は水素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基又は
カルボキシ基又はクロル−又はブロム原子を示し、R1
は水素原子又はメチル−。
メトキシ−又はエトキシ−基又はクロル原子を示し、n
は0又は1の数(nが0の場合、この基は水素原子を示
す。)でありM及びXは上述の意味を有する。) R′及びR1は相互に同−又は相異っていてよ−。これ
らは水素原子又はメトキシ基であるのが好ましい。
更K Rハβ−スルファトエチルスルホニル−13−(
β−クロルエチルスルホニル)−ヘンシイルー、4−(
β−クロルエチルスルホニル−メチル)−ヘンシイルー
又は4−(N−メチル−N−β−クロルエチルスルホニ
ル)−丁ミノーベンゾイルー基が好ましい。
スルホ基は一般式−8o3Mなる基であり、カルボキシ
基は一般式−000Mなる基であり、スルファト基は一
般式−0803Mなる基である。この際この式中Mけ上
述の意味を有する。
本発明によるジスアゾ化合物はその遊離酸の形で及びそ
のアルカリ金属塩の形で存在することができる。これを
この塩の形でヒドロキシ−及び(又は)カルボンアミド
基含有材料の染色又は捺染に使用するのが好ましい。
更に本発明はこの本発明によるジスアゾ化合物の製造法
に関する。すなわち 一般式(4) (式中り、M、X及びmは上述の意味を有する。)(式
中M及びRは上述の意味を有するa )なる芳香族アミ
ンのジアゾニウム化合物とカップリングする。
カップリング反応は公知の処理法に単じて行われ、たと
えば水性媒体中弱酸性ないし弱アルカリ性範囲で、好ま
しくは陣−値5〜8、好ましくは4〜7で、温度5〜3
0℃、好ましくは10〜25℃で行われる。
しかし本発明によるジスアゾ化合物を本発明による方法
でAわゆるバッチ反応で製造することもできる。これは
有利な処理法である。というのは中間体の単離、九とえ
ば特に一般式(4)なるモノアゾ化合物の単離を行わな
いからである。
し九がってバッチ反応による処理はこのバッチ反応中一
般式(1)なる化合物が驚異的に好ましく形成される場
合に可能である。し念がって本発明は上記一般式(5)
及び一般式(6)(x−so、)。−D−Nも    
   (6)(式中m、D及びXは上述の意味を有する
。)なる2個のジアゾ化され几芳香族アミンを幽量で二
価のカップリング成分として1−アミノ−8−す7トー
ルー3,6−ジスルホン酸と混合物の形で、好ましい水
性媒中で先ず所−値0〜5で、好ましく41〜2で、次
すで陣−値3.5〜8で、好ましくは4〜7で反応させ
ることを特徴とする一般式(1)なる本発明によるジス
ナシ化合物の製造法にも関する。
2つのカップリング工程の反応温度け0〜30℃、好ま
しくFi5〜25℃である。
一般式(4)に相当するモノアゾ化合物は公知である。
これは公知の処理法に準じて一般式(6)なる芳香族ア
ミンのジアゾニウム塩と1−アミノ−3,6−ジスルホ
−8−す7トールを酸性媒体中pH−値0〜3、好まし
くは1〜2で及び温度5〜30℃で反応させることによ
って製造することができる。
本発明によるジスアゾ化合物の製造のための出発化合物
として使用される一般式(6)に相当する芳香族アミン
はたとえば次のものである:1−アミンベンゾールー4
−β−スルフアトエチルスルホン、1−アミノベンゾ−
ルー4−ビニルスルホン、1−アミノベンゾ−ルー5−
β−スルファトエチルスルホ7% 1−アミンベンゾ−
ルー3−ビニルスルホン、1−アミノベンゾ−ルー2−
β−スルフアトエチルスルホン、1−アミノ−2−メト
キシ−ベンゾ−ルー5−β−スルフアトエチルスルホン
、1−アミノ−2−メトキシ−ベンゾ−ルー5−ビニル
スルホy、1−アミノー4−メトキシ−ベンゾ−ルー5
−β−スルファトエチルスルホン、1−アミノ−2−メ
トキシ−ベンゾ−ルー4−β−スルフアトエチルスルホ
ン、1−アミノ−2,5−ジメトキシ−ベンゾ−ルー4
−β−スルフアトエチルスルホン、1−アミノ−2,5
−ジメトキシ−ベンゾ−ルー4−ビニル−スルホン、1
−アミノ−2,4−ジメトキシ−ベンゾ−ルー5−β−
スルファトエチルスルホン、1−アミノ−2−メトキシ
−5−メチル−ベンゾ−ルー4−β−スルファトエチル
スルホン、1−アミノ−2−メトキシ−5−メチル−ベ
ンゾ−ルー4−ビニルスルホン、1−アミノ−2−メト
キシ−5−クロル−ベンゾ−ルー4−β−スルファトエ
チルスルホン、1−アミノ−2−クロル−ペン。
ゾール−5−β−スルファトエチルスルホン、1−アミ
ノ−2,6−ジクロルベンゾ−ルー4−β−スルファト
エチルスルホン、1−アミノ−2−ブロム−ベンゾ−ル
ー4−β−スルフアトエチルスルホン、1−アミノベン
ゾ−ルー5−β−スルフアトエチルスルホニルー2−カ
ルボン酸、1−アミノベンゾ−ルー4−β−スルファト
エチルスルホニル−2−スルホン酸、1−アミノナフタ
リン−4−β−スルファトエチルスルホン、1−アミン
ナフタリン−5−β−スルファトエチルスルホン、2−
了ミノナフタリンー5−β−スルフアトエチルスルホン
、2−アミンナフタリン−6−β−スルフアトエチルス
ルホン%2−アミンナフタリン−7−β−スルファトエ
チルスルホン、2−アミノナフタリン−4,8−ビス−
β−スルファトエチルスルホン、2−アミンナフタリン
−6−β−スルファトエチルスルホニルー1−スルホン
酸及び2−アミノナフタリン−8−β−スルフアトエチ
ルスルホニルー6−スルホン酸。
出発化合物として使用される一般式(5)なる芳香族ア
ミンを通常かつ公知の処理法で1,3−ジアミノ−ベン
ソー)L/−4−スルホン酸とカルビルスルフェートと
又は対応する芳香族カルボン酸の酸クロリドとの反応に
よって製造することができる。この様な処理法は文献上
多数公知である。アシル化剤は特にすでに述べ九カルビ
ルスルフェートの他に、3−(β−クロルx −y−A
Iスルホニル)−ベンゾイルクロIJ)’、4−(β−
クロルエチルスルホニル)−ヘンソイルクロリ)”、3
−(β−クロルエチルスルホニル−メチル)−ベンゾイ
ルクロリド、4−(β−クロルエチルスルホニルメチル
)−ベンゾイル−クロIJ)”、4−(β−クロルエチ
ルスルホニル)−シンナモイルクロリド、3−(N−メ
チル−■−β−クロルエチルスルホニル)−アミノ−ベ
ンゾイルクロリド及び4−(N−メチル−N−β−クロ
ルエチルスールホニル)−アミノ−ベンゾイルクロリド
である。
本発明による化合物はその製造混合物から水溶性化合物
に対して通常公知の方法に従って、たとえば反応媒体か
ら電解質、たとえば塩化ナトリウム又は塩化カリウムを
用いて沈殿させであるいは反応溶液それ自体の蒸発によ
って、たとえば噴霧乾燥によって単離することができる
本発明による化合物の単離に後者の方法を選んだ場合、
反応溶液が比較多量のスルフェートを含有する時蒸発前
に溶液中に存在するスルフェートを硫酸カルシウムとし
て沈殿し、濾過に工って分離して除去するのが好ましい
。往々にして場合によシ濃縮及び(又は)緩衝物質の添
加後直ちに染色用液状調製物として染料溶液を使用する
のも望プしい。
本発明による新規化合物は染料として、特に繊維反応性
染料としてヒドロキシ−及び(又は)カルボンアミド基
含有繊維から成る材料、たとえば特に天然又は再生セル
ロース又は天然、再生又は台底ポリアミド又はポリウレ
タン、たとえば木綿、亜麻布、麻布、黄麻、フィラメン
トビスコースレーヨン、羊毛、絹、ポリアミド−6、ポ
リアミド−6,6、ポリアミド−11又はポリアミド−
4の染色又は捺染に卓越して適する。特に新規化合物は
セルロース繊維材料の染色又は捺染に適する。
新規化合物を前記材料上に水溶性、特に繊維反応性染料
に対して公知のかつ通常の染色又は捺染法に従って適用
し、固着する。これは捺染ペースト及び染色浴中で良好
ないし極めて良好な溶解性及び安定性を有し、高い着色
力及び良好なビルドアツプ性を示し、高い固着度でマリ
ンブルーないし黒色染色又は捺染を生じる。これは特に
セルロース繊維上での染色又は捺染に於て良好ないし極
めて良好な使用−及び別工堅牢性、たとえば耐光性、耐
洗濯性、耐海水性、耐塩素浴水性、耐酸性、耐アルカリ
性、耐りロス染め性、耐アルカリ−及び酸性汗性、耐廃
ガス性(耐酸化窒素性)並びに耐アイロン性、耐プリー
ツ加工性、耐加熱圧縮性、耐乾燥クリーニング性、耐摩
耗性の点で優れている。未固着の染料部分を十分に洗滌
除去することができる。
同様に本発明による化合物の染色又は捺染は銅イオンに
対して又は銅イオンを放出する物質に対して良好な安定
性を有する。更にセルロース繊維材料の捺染に本発明に
よる化合物を使用する場合、染色され念材料の手ざわり
の硬化を回避する。その上捺染に於て澄明な白地に明確
な輪郭が得られる。本発明による化合物を用いて製造さ
れた捺染及び染色はしみ汚れもなく又は未固着状態で反
九たみ及び折シたたみの間プリージングをせず、高い酸
貯蔵安定性を示し、したがって酸退色を示さない。
しかし特に極めて良好な耐湿潤性及び耐乾燥光性が際立
っている。極めて良好な耐湿潤光性は蒸留水、飲料水及
びアルカリ性及び酸性汗溶液で含浸された染色及び捺染
の露光に於て生じる。この耐湿潤光性はその間高い最終
使用価値を達成する。
更に本発明は上記繊維材料の染色又は捺染に本発明によ
る化合物を使用すること又は本発明による化合物を染色
工場及び捺染工場の公知かつ通常の処理法に従って適用
し、次いで固着する、上記繊維材料の染色又は捺染法に
関する。
たとえばこれは次の様にして実施する:セルロース繊維
材料を水性、場合にニジ通常の染色助剤を含有する染色
浴中で消尽法に従ってアルカリ性に作用する剤の使用下
で、念とえば15〜105℃、好ましくは40〜80℃
の温度で処理する。この場合繊維材料を極めて良好な染
料収率で染色する。40〜80℃、特に40〜70℃の
温度範囲で極めて高い固着度が染色温度によって僅かに
しか左右されない。その結果として大体に於てこの温度
範囲内で選ばれた染色温度に関係なく均一で極めて良好
な染料収率を有する染色を生じる。
技術上公知かつ通常のパジング法でセルロース繊維材料
上に同様に優れ念染料収率を有する染色が得られる。こ
の方法は一文は二相で実施することができるので、アル
カリ性に作用する剤−これは染料適用と同時に又は後か
ら繊維上に適用する−を用いる固着をパジングされ。
た繊維材料を5分ないし20時間室温又は60℃までの
温度で滞留して又はスチーミングして又は乾熱処理して
実施することかできる。未固着染料部分を容易に洗滌除
去することができる。
捺染法での本発明による化合物の使用はセルロース繊維
に対して公知のかつ通常の捺染−及び固着法に従って行
われる。この場合−相で本発明による化合物の1つ及び
重炭酸ナトリウム又はその他の酸結合剤、友とえば重炭
酸カリウム、炭酸−ナトリウム又は−カリウム、苛性ソ
ーダ溶液、苛性カリ溶液又はトリクロル酢酸ナトリウム
を含有する捺染ペーストで捺染し、次いで捺染された材
料を101〜103℃でスチーミングするか、あるいは
二相で本発明による化合物の1つを含有する中性又は弱
酸性捺染ペーストで捺染し、次いで熱い電解質含有アル
カリ浴によって固着を行うかあるいはアルカリ性の電解
質含有溶液でオーバーパジングし、次いで滞留し、スチ
ーミングし又はオーバーパジングされた材料の乾熱処理
によって固着を行う様にして実施するのが有利である。
明確々輪郭及び澄明な白地を有する濃色な捺染が得られ
る。捺染は固着条件に無関係に高い色調安定性を示す。
ポリアミド繊維あるいはポリウレタン繊維の染色を常法
で酸性媒体から実施する。したがってたとえば染色浴に
酢酸又は酢酸及び酢酸アンモニウムを添加して、所望の
州−値を保つ。染色の有効な均一性を達成する念めに、
通常の均染助剤、たとえばシアヌルクロリドと3倍モル
景のアミンペンゾールスルホン酸及び(又は)アミンナ
フタリンスルホン酸との反応生成物を基体とするものあ
るいはたとえばステアリルアミンとエチレンオキシドと
の反応生成物を基体とするものを添加するのが有利であ
る。染色を沸とう温度で又は110〜120℃までの温
度で実施することもできる。
本発明を次の例によって説明する。式にょって記載され
る本発明によるジスアゾ化合物を遊離酸の形で示す。一
般にこれをそのす) IJウムー又はカリウム−塩の形
で製造し、単離し、その塩の形で染色に使用する。同様
に次の例中、特に表側中遊離酸の形で示した出発化合物
をそのまま又はその塩の形で、好ましくはアルカリ金属
塩、念とえばナトリウム−又はカリウム塩の形で合成に
使用することができる。
例中その他に明記しない限シ、「部」は「重量部」、「
パーセント」は「重量パーセント」である。「1部量部
」と「容景部」は「キログラム」と「リットル」の関係
である。
例中本発明による化合物に対して記載される、可視吸収
範囲での最大値(λmax )は水性溶液の形で測定し
たものである。
例  1 4−アミンベンゾ−ルーβ−スルフアトエチルースルホ
ン28.1部を氷水100部と31%水性塩酸35部と
から成る混合物中で40%水性亜硝酸ナトリウム溶液1
3.1容量部で常法でジアゾ化する。ジアゾ化反応の終
了後、1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホ
ン酸31.9部を加え、pH−値を1〜2に調整し、カ
ップリング反応をこのpH−値範囲内で10℃以下の温
度で約4時間の撹拌下に完了する。
カップリング反応の終了後、次の様に製造されたジアゾ
ニウム塩懸濁液を加える: 水300部中に1,3−ジアミノベンゾ−ルー4−スル
ホン酸28.2部を含有する中性溶液に重炭酸ナトリウ
ム15部を加え、次いで1時間以内で十分に撹拌下アセ
トン150部中に3−β−クロルエチルスルホニル−ベ
ンゾイルクロリド48.2部を有する溶液を加える。次
いで反応混合物を10℃に冷却し、氷100部及び濃硫
酸16部から成る混合物を加える。その後40%水性亜
硝酸ナトリウム溶液15.5容量部を加え、混合物を更
に2時間撹拌する。
カップリング成分の酸性溶液にこのジアゾニウム塩懸濁
液を添加しt後、このカップリング混合物を炭酸ナトリ
ウム約28部で中和する。
本発明による化合物を電解質含有(たとえば塩化ナトリ
ウム及び硫酸ナトリウム含有)生成物として蒸発乾固し
て又は噴霧乾燥して単離する。
本発明によるジスアゾ化合物は遊離酸の形で記載して次
式で表わされる: I 本発明による化合物は良好な繊維反応性染料特性を有し
、前記繊維材料、たとえば特にセルロース繊維材料、念
とえば木綿上に繊維反応性染料に対して使用される染色
−及び捺染法に従って良好ないし極めて良好な使用堅牢
性を有する、高い固着度の濃色マリンブルー染色及び捺
染を生じる。この際特に優れ念耐光性が乾燥し念かつ、
飲料水で又は水性汗溶液で含浸された織物上に及び優れ
之耐塩素性、耐洗溶性及び耐汗性が際立っている。
例  2 水360部中に1,3−ジアミノベンゾ−ルー4−スル
ホン酸681部及び重炭酸ナトリウム40部を含有する
ナトリウム塩の中性溶液に1時間かけて十分な撹拌下に
ドルオール160部中4−(β−クロルエチルスルホニ
ル−メチル)−ベンゾイルクロリド115部を含有する
60℃の熱い溶液を加える。この際声−値を7.5〜5
.5に下げる。この縮合反応の終了後、反応混合物に氷
600部及び!l硫酸110部を加え、次いで水性5n
−亜硝酸ナトリウム溶液72容量部で常法でジアゾ化す
る。
このジアゾニウム塩懸濁液に第ニジアゾ成分として4−
(β−スルファトエチルスルホニル)−アニリン101
部を加え、5n−亜硝酸ナトリウム溶液約75容量部を
更に添那してジアゾ化する。2時間撹拌後、過剰の亜硝
酸塩をアミドスルホン酸で除去する。
ジアゾニウム塩の混合物を有するこの反応混合物中に徐
々に1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン
酸110部を加え、先ず2な込し1以下のpH−値及び
0〜5℃の温度で更に撹拌する。約5時間後、州−値を
水不含炭酸ナトリウム約110部を用いて5〜6の声−
値に調整し、更に2〜3時間カップリング反応の終了ま
で後撹拌する。
本発明による化合物が合成溶液の蒸発又は噴霧乾燥によ
って得られる。しかし本発明によるジスアゾ染料をその
他の、副生成物として形成されるアゾ化合物−これは赤
色又は紫色を有する−の少割合を除去する几めに塩化ナ
トIJウム又は−カリウム50o部で塩析する。
得られる青黒色粉末は電解質塩の他に次式なる化合物の
本発明によるアルカリ金属塩を含有する。これは例1の
本発明による化合物の様に極めて良好な繊維反応性染料
特性を有し、技術上繊維反応性染料に対して通常の適用
−及び固着法に従って、特にセルロース繊維材料を濃色
のマリンブルー色調に染色する。得られる染色及び捺染
の堅牢性は品質上例1の本発明による化合物を用いて得
られたものに相当する。
例  3 1、S−ジアミノベンゾ−ルー4−スルホン酸18.8
部に水性溶液の形でpH−値3〜6で徐々に3−β−ク
ロルエチルスルホニル−ペンソイルクロリド34部を熔
融状態(60℃)で加える。アシル化反応の終了後、混
合物に31%水性塩酸180容量部を加え、0〜5℃に
、場合により氷の添加によって冷却し、常法で40%水
性亜硝酸ナトリウム溶液14容量部を用いてジアゾ化す
る;次いでジアゾ化混合物を更に30分間0〜10℃で
撹拌する。
次いで水100部中に4−(β−スルフアトエチルスル
ホニル)−アニリン2 a、1部を含有する懸濁液を加
え、アニリン化合物を更に40%水性亜硝酸ナトリウム
溶液14部でジアゾ化する。ジアゾ化混合物を明らかな
亜硝酸塩過剰で更に2時間撹拌し、その後過剰の亜硝酸
塩を常法で除去する。
2つのジアゾニウム塩を有するこの混合物に1−アミノ
−8−す7トールー3,6−ジスルホン酸30.3部を
加え、pH−値1〜2及び0〜10℃の温度で更に5時
間後撹拌し、次いでpH−値を6〜6.5(重炭酸ナト
リウム約50部を用いて)に調整し、本発明による化合
物を塩化ナトリウム又は塩化カリウムで塩析して又は水
性合成溶液の蒸発又は噴霧乾燥によって単離する。
例1に記載し九本発明によるアルカリ金属塩を有する黒
色の電解質塩含有粉末が得られ、これは同一の良好な染
料特性を有する。
例  4 水400部中に1−アミノ−5−((4’−β−クロル
エチルスルホニル−メチル)−ベンゾイルアミノコ−ベ
ンゾ−ルー6−スルホン酸45部及び4−β−スルファ
トエチルスルホニル−アニリン28.1部を含有する懸
濁液を炭酸ナトリウムでμs−値7に調整し、更に1時
間撹拌する。次いで水性31%塩酸60容量部及び氷2
00部を加え、常法で40%水性亜硝酸ナトリウム溶液
27容量部でジアゾ化する。亜硝酸塩の添加後、更に3
時間0〜10℃で更に撹拌し、次いで過剰の亜硝酸塩を
分解し、懸濁液の閣−値を2に調整し、1−アミノ−8
−ナフトール−3,6−ジスルホン酸28.7部を加え
、先ず更に4時間撹拌し、次いでpH−信を6〜7に調
整し、更に2〜3時間カップリング反応の終了まで撹拌
する。
本発明による化合物を塩化す) IJウム又は塩化カリ
ウムで塩析して又は蒸発もしくは噴霧乾燥に工って単離
する。これは例2の本発明によるアルカリ金属塩と同一
であシ、同一の良好な繊維反応性染料特性を示す。
例  5 水200部中に1.3−ジアミノベンゾ−ルー4−スル
ホン酸18.8部を含有する中性水性溶液て重炭酸す)
 IJウム20部を加え、10℃に冷却する。十分彦撹
拌下1時間以内で連続的にクロルベンゾール801’l
l中に4−(β−クロルエチルスルホニル−メチル)−
ベンゾイルクロリド36部を含有する60℃の熱い溶液
を加え、次いで混合物を更に2時間、p)l−値5〜6
で攪拌し、その後濃硫酸18部及び氷100部を加え、
常法でジアゾ化する。
ジアゾニウム塩懸濁液に次いでジアゾ化された4−β−
スルファトエチルスルホニルアニリンを1−アミノ−8
−す7トールー3,6−ジスルホン酸で酸性カップリン
グして得られたモノアゾ化合物61.1部を含有する水
性溶液を加える。カップリング反応は5〜6のpH−範
囲内で行われる。
得られた本発明による化合物を常法で合成混合物から単
離する。これは例2に記載された本発明による化合物に
相当し、同一の良好な繊維反応性染料特性を示す。
例  6 水200部を1,3−ジアミノベンゾ−ルー4−スルホ
ン酸を含有する中性水性溶液に5〜10℃の温度及び5
〜70声−値の維持下エチレンクロリド100部中に4
−(N−メチル−N−β−クロルエチルスルホニル)−
アミノ−ベンゾイルクロリドを含有する溶液を加える。
縮合反応の終了後、水性40%亜硝酸ナトリウム溶液1
4容量部を9口え、混合物全体を水性31%塩酸60容
量部及び氷100部から成る混合物と撹拌する。更に1
時間撹拌し、次いで4−β−スルフアトエチルスルホニ
ルーアニリン及ヒ更に水性40%亜硝酸す) IJウム
溶液14容量部を含有する中性水性溶液を加え、ジアゾ
ニウム塩混合物を更に2時間−−値1〜2及び温度0〜
10℃で撹拌する。次いで過剰の亜硝酸塩を分解し、1
−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸30
部をジアゾニウム塩の懸濁液中に加える。カップリング
混合物を3〜5時間、2より小さいμs−値の維持下で
撹拌し、次いで炭酸ナトリウムを周込て州−値5〜6に
調整する。更に2〜3時間撹拌し、次いで活性炭又はケ
イソウ上10部で澄明化する。本発明によるジスアゾ化
合物を常法で塩析又は噴霧乾燥して単離する。
次式 なる化合物の本発明によるアルカリ金属塩の青黒色の電
解質塩含有粉末が得られる。
この本発明による化合物は極めて良好な繊維反応性染料
特性を示し、前記繊維材料上に、特にセルロース繊維材
料上に繊維反応性染料に対して通常の適用−及び固着法
に従って良好な堅牢性を有する濃色のマリンブルー染色
を生じる。
この際特に耐湿潤光性が卓越している。
例  7 水200部中に1,6−シアミツベンゾ−ルー4−スル
ホン酸57.6部を含有する中性溶液に重炭酸ナトリウ
ム96部及び氷180部を加える。カルビルスルフェー
ト120部を90分以内で一5℃〜+2℃の温度で徐々
に加える。次いで反応混合物を更に1時間後撹拌し、氷
200部及び濃硫酸1日容量部を加える。アミン化合物
のジアゾ化を常法で水性40%亜硝酸ナトリウム溶液2
0容量部を用いて行う。
得られたジアゾニウム塩懸濁液を重炭酸ナトリウムでp
H−値2に調整し、これに1−アミノ−8−ナフトール
−5,6−ジスルホン酸41.5部を加える。酸性カッ
プリング混合物を更に6〜5時間撹拌し、所−値を5.
5〜7に調整し、更に2〜3時間撹拌し、本発明による
化合物を常法で単離する。
次式 なる化合物の本発明によるアルカリ金属塩を有する黒色
の電解質塩含有粉末が得られる。これは極めて良好な繊
維反応性特性を示し、特にセルロース繊維材料を技術的
に通常の染色−及び捺染法に従って濃色のマリンブルー
色調に染色する。この染料を用いて得られた染色及び捺
染は良好な堅牢特性を示し、この際特に耐湿潤光堅牢性
が卓越している。
例  8〜48 次の表側中に一般式(1)に相轟するその他の本発明に
よる化合物を式残基によって示す。これらは本発明によ
る方法で、たとえば上記例に従って対応する出発化合物
を用いて製造され、極めて良好な繊維反応性染料特性を
有することができる。これは特にセルロース繊維材料上
に繊離反応性染料に対して通常の適用−及び固着法に従
って、夫々記載する色調及び良好な堅牢性を有する濃色
の染色及び捺染を生じる。この際特に耐湿潤光性が卓越
している。
45 1  3−ビニルスルホニル−4−メトキシ−フ
ェニル 巨−フェニル 7Q−

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 Dはベンゾール環又はナフタリン環であり、これら双方
    はクロル原子、ブロム原子、C−原子数1−4のアルキ
    ル基、C−原子数1〜4のアルコキシ基、カルボキシ基
    及びスルホ基から成る群より選ばれた置換基によつて置
    換されていてよい、Xはビニル基又はβ−スルフアトエ
    チル基であり、Rはβ−スルフアトエチルスルホニル−
    、3−(β−クロルエチルスルホニル)−ベンゾイル−
    、4−(β−クロルエチルスルホニル)−ベンゾイル−
    、3−(β−クロルエチルスルホニル−メチル)−ベン
    ゾイル、4−(β−クロルエチルスルホエル−メチル)
    −ベンゾイル−、4−(β−クロルエチルスルホニル)
    −シンナモイル−、3−(N−メチル−N−β−クロル
    エチルスルホニル)−アミノ−ベンゾイル−又は4−(
    N−メチル−N−β−クロルエチルスルホール)−アミ
    ノ−ベンゾイル−基であり、mは1又は2の数であり、
    Mは水素原子又はアルカリ金属である。) なる水溶性ジスアゾ化合物。
  2. (2)式残基X−SO_2−D−は一般式(2)▲数式
    、化学式、表等があります▼(2) (式中M及びXは上述の意味を有し、R^1及びR^2
    は相互に同一又は相異り、R^1は水素原子、メチル基
    、メトキシ基、エトキシ基又はカルボキシ基又はクロル
    −又はブロム原子を示し、R^2は水素原子又はメチル
    −、メトキシ−又はエトキシ−基又はクロル原子を示し
    、nは0又は1の数である。) なる基である特許請求の範囲第1項記載のジスアゾ化合
    物。
  3. (3)式残基X−SO_2−D−は一般式(3)▲数式
    、化学式、表等があります▼(3) (式中M及びXは上述の意味を有し、nは0又は1の数
    である。) なる基である特許請求の範囲第1項記載のジスアゾ化合
    物。
  4. (4)Xはβ−スルフアトエチル基である特許請求の範
    囲第1項ないし第3項のいずれかに記載したジスアゾ化
    合物。
  5. (5)Rはβ−スルフアトエチルスルホエル−、3−(
    β−クロルエチルスルホニル)−ベンゾイル−、4−(
    β−クロルエチルスルホニル−メチル)−ベンゾイル−
    又は4−(N−メチル−N−β−クロルエチルスルホニ
    ル)−アミノ−ベンゾイル−基である特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかに記載したジスアゾ化合物
  6. (6)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mは上述の意味を有する。) なる化合物である特許請求の範囲第1項記載のジスアゾ
    化合物。
  7. (7)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mは上述の意味を有する。) なる化合物である特許請求の範囲第1項記載のジスアゾ
    化合物。
  8. (8)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Mは上述の意味を有する。) なる化合物である特許請求の範囲第1項記載のジスアゾ
    化合物。
  9. (9)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 Dはベンゾール環又はナフタリン環であり、これら双方
    はクロル原子、ブロム原子、C −原子数1−4のアルキル基、C−原子数 1〜4のアルコキシ基、カルボキシ基及び スルホ基から成る群より選ばれた置換基に よつて置換されていてよい。 Xはビニル基又はβ−スルフアトエチル基であり、 Rはβ−スルフアトエチルスルホエル−、3−(β−ク
    ロルエチルスルホニル)−ベン ゾイル−、4−(β−クロルエチルスルホ ニル)−ベンゾイル−、3−(β−クロル エチルスルホニル−メチル)−ベンゾイル −、4−(β−クロルエチルスルホニル− メチル)−ベンゾイル−、4−(β−クロ ルエチルスルホニル)−シンナモイル−、 3−(N−メチル−N−β−クロルエチル スルホニル)−アミノ−ベンゾイル−又は 4−(N−メチル−N−β−クロルエチル スルホニル)−アミノ−ベンゾイル−基で あり、 mは1又は2の数であり、 Mは水素原子又はアルカリ金属である。) なる水溶性ジスアゾ化合物を製造するにあたり、 一般式(4) ▲数式、化学式、表等があります▼(4) (式中D、M、X及びmは上述の意味を有する。)なる
    モノアゾ化合物を一般式(5) ▲数式、化学式、表等があります▼(5) (式中M及びRは上述の意味を有する。) なる芳香族アミンのジアゾニウム化合物とカップリング
    するかあるいはバッチ反応で一般式(5)なるジアゾ化
    された芳香族アミン及び一般式(6) (X−SO_2)_m−D−NH_2(6)(式中m、
    D及びXは上述の意味を有する。)なるジアゾ化された
    芳香族アミンを当量で1−アミノ−8−ナフトール−3
    、6−ジスルホン酸と混合物の形で先ずpH−値0〜3
    で、次いでpH−値3.5〜8で反応させることを特徴
    とする、前記一般式(1)なるジスアゾ化合物の製造法
  10. (10)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中 Dはベンゾール環又はナフタリン環であり、これら双方
    はクロル原子、ブロム原子、C−原子数1〜4のアルキ
    ル基、C−原子数1〜4のアルコキシ基、カルボキシ基
    及びスルホ基から成る群より選ばれた置換基によつて置
    換されていてよい、Xはビニル基又はβ−スルフアトエ
    チル基であり、Rはβ−スルフアトエチルスルホニル−
    、3−(β−クロルエチルスルホニル)−ベンゾイル−
    、4−(β−クロルエチルスルホニル)−ベンゾイル−
    、3−(β−クロルエチルスルホニル−メチル)−ベン
    ゾイル−、4−(β−クロルエチルスルホエル−メチル
    )−ベンゾイル−、4−(β−クロルエチルスルホニル
    )−シンナモイル−、3−(N−メチル−N−β−クロ
    ルエチルスルホニル)−アミノ−ベンゾイル−又は4−
    (N−メチル−N−β−クロルエチルスルホニル)−ア
    ミノ−ベンゾイル−基であり、mは1又は2の数であり
    、Mは水素原子又はアルカリ金属である。) なる水溶性ジスアゾ化合物を用いてヒドロキシー及び(
    又は)カルボンアミド基を含有する繊維材料を染色又は
    捺染する方法。
JP61242202A 1985-10-15 1986-10-14 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 Expired - Lifetime JPH0730261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3536688.5 1985-10-15
DE19853536688 DE3536688A1 (de) 1985-10-15 1985-10-15 Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295349A true JPS6295349A (ja) 1987-05-01
JPH0730261B2 JPH0730261B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=6283588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61242202A Expired - Lifetime JPH0730261B2 (ja) 1985-10-15 1986-10-14 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4818814A (ja)
EP (1) EP0219080B1 (ja)
JP (1) JPH0730261B2 (ja)
KR (1) KR940006071B1 (ja)
DE (2) DE3536688A1 (ja)
IN (1) IN165430B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3801997A1 (de) * 1988-01-23 1989-07-27 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3828849A1 (de) * 1988-08-25 1990-03-01 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3902371A1 (de) * 1989-01-27 1990-08-02 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3903224A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3916712A1 (de) * 1989-05-23 1990-12-06 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE4001315A1 (de) * 1990-01-18 1991-07-25 Hoechst Ag Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0531968A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-17 Hoechst Aktiengesellschaft Mischung wasserlöslicher faserreaktiver Farbstoffe und ihre Verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199761A (ja) * 1983-04-20 1984-11-12 チバ−ガイギ・アクチエンゲゼルシヤフト シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262475B (de) * 1962-02-08 1968-03-07 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Farbstoffen
CH488785A (de) * 1966-12-15 1970-04-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
JPS5848672B2 (ja) * 1979-07-06 1983-10-29 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の染色法
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
EP0114032B1 (de) * 1982-12-20 1987-07-01 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
FR2538811A1 (fr) * 1982-12-30 1984-07-06 Inst Francais Du Petrole Procede de traitement d'une huile lourde ou d'une fraction d'huile lourde pour les convertir en fractions plus legeres
DE3327713A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
CH657865A5 (de) * 1983-12-20 1986-09-30 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe und deren herstellung.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59199761A (ja) * 1983-04-20 1984-11-12 チバ−ガイギ・アクチエンゲゼルシヤフト シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3536688A1 (de) 1987-04-16
EP0219080A2 (de) 1987-04-22
KR870004105A (ko) 1987-05-07
EP0219080A3 (en) 1987-10-14
IN165430B (ja) 1989-10-14
DE3669523D1 (de) 1990-04-19
JPH0730261B2 (ja) 1995-04-05
KR940006071B1 (ko) 1994-07-06
EP0219080B1 (de) 1990-03-14
US4818814A (en) 1989-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH041031B2 (ja)
JPH0124827B2 (ja)
JPS5842661A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS5848672B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
US4492654A (en) Water-soluble azo compounds, a process for their preparation and their use as dyes
JPH029058B2 (ja)
JPH0218707B2 (ja)
JPS6295349A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
KR880001319B1 (ko) 안트라퀴논 화합물의 제조방법
JP2598065B2 (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料として使用する方法
JPH0748522A (ja) トリフェンジオキサジン化合物、その製造方法およびこのものを染料として使用する方法
JP2510496B2 (ja) 反応染料
KR920002971B1 (ko) 디스아조 화합물의 제조방법
JPH06179830A (ja) 繊維−反応性染料、その製造方法及びその用途
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH07166085A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物の染料としての用途
JPH05424B2 (ja)
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS594653A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JP2000072979A (ja) 反応性染料の混合物及びそれらの使用
JPH0239544B2 (ja)
JPS62192466A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS6214585B2 (ja)
JPS61221269A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0554512B2 (ja)