JPS61261364A - 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS61261364A
JPS61261364A JP61108730A JP10873086A JPS61261364A JP S61261364 A JPS61261364 A JP S61261364A JP 61108730 A JP61108730 A JP 61108730A JP 10873086 A JP10873086 A JP 10873086A JP S61261364 A JPS61261364 A JP S61261364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
residue
substituted
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61108730A
Other languages
English (en)
Inventor
マクコス・セガル
ミヒヤエル・クンツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61261364A publication Critical patent/JPS61261364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B31/00Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ぼ繊維反応性染料の工業的分野にある。
本発明により一般式(11 に相当する社規で価値の高い水溶性ジスアゾ化合物を見
出した。この式に於て各記号に次の意味を有する: MHアルカリ土類金鵬例えばカルシウム、併し殊に水素
原子又に特にアルカリ金属例えばナトリウム、カリウム
又aリチウムであり、Rに水素原子又は一般式(2) %式%(2) (式中 Y框ビニルfi又i )−チオスル7アトエチルー、β
一本スフアトエチル−、β−りaルエチルー又に殊ニβ
−スルファトエチルー基である) で示される残基であるか又に R1)下記一般式(3)の残基2であり、そ9場合両r
rL互いに同−又に互いに異なる意味を有することがで
きるが、併し両Hの少くとも1万は一般式(3)の基で
あり、 2に一般式(3) (式中 ニトロ基及び基−802−Yrl[:互いに殊にメター
位でベンゼン核に結合しておりそして同時ににγミノ基
−即−に対しオルト−位に在り、 R’H水素原子又に1乃至4個のC−原子を有する場合
により置換されたアルキル基を示し、その場合両R1a
互−に同−又は異なる意味t−有することができ、 R1)水素原子又ぼスルホ基を意味しそしてYffビニ
ル基又にβ−チオスルファトエチル−1β−ホス7アト
エチルー、β−クロルエチル又HiKβ−スル7アトエ
チルー基である) で示される残基であり、 その場合式(2)及び(3)に於ける基Y[互−に同−
又に互いに異なる意味tWすることができ、 DH水素原子に等しいR′と共にフェニル残基を意味し
、該残基框を俣分1乃至4個の〇一原子を有するフルオ
ル例えばメチル及びエチル、1乃至4個のC−原子を有
するアルコヤシ例えばエトキシ及びエトキシ、カルボ中
7.2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ
−これrxtJjt侠されていることができる−例えば
このりら殊にアtチルアミノ、場合により置換されたベ
ンゾイルアミノ、このうら特にペンシイルアε)及びス
ルホベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、スルホ7二二
ルアミノ、カルバモイル、1乃至4個の〇一原子を有す
るアルキルにより単置換又に二置換されたカルバモイル
、スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有するフル
オルにより単置換又は二置換されたスルファモイル、N
−フェニルスルフ゛アモイル、N−フェニル−M −(
a、 −c4− フルオル)−スルファモイル、シアン
、ニトロ、塩素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、ヒ
ドロキシ及ヒスル本なる群に属する置換分殊に1又に2
個の置換分により置換されてφることができるか又に DiR’−Elと共にす7チル残基金意味し、該残基ニ
置換分スルホ、カルボキシ、メチル、エチル、エトキシ
、エトキシ、塩素及ヒニトaなる群に属する置換分例え
ば1.2又は3個の置換分により置換されていることが
できるか又に Dに、イが一般式(2)の基を示す場合、フェニレン残
基であり、該残基は1乃至4個の〇一原子ヲ有するアル
キル例えばメチル及ヒエチル、1乃至4個のC−原子を
有するアル:yeシ例工ばメトキク及びエトキシ、カル
ボヤシ、塩素、Jl、弗素、トリフルオルメチル及ヒス
ルホなる群に属する1又に2個の置換分により置換され
ていることができるか又は ナフチレン残基であり、該残基は1又は2個のスルホ基
によりt侠されていることができるか又に Dに、lが一般式(3)の基を意味する場合、7エ二レ
ン残基であり、該残基は置換分1乃至4個のC−原子を
有するアルギル例えばメチル及びエチル、1乃至4個の
C−一原子Vするアルコ中を例えばメトキシ及びエトキ
シ、塩素及びスルホなる群に属する1又に2個の置換分
により置換されていることができる。
R′が一般式(2)の基である場合、DH殊にフェニレ
ン残基であり、該残基は1乃至4個のC−一原子−有す
る2個のアルキル、1乃至4個のC−原子を有する2個
のアルコヤシ、2個の塩素、1個の臭素、1個のスルホ
及び1個のカルボキシの群から選択される1又に2個の
置換分により置換されていることができるか、又にす7
チレン残基であり、該残基框別の置換分により置換され
ていないか又に1又r12個のスルホ基により置換され
ている。
rが一般式(3)の残基2である場合、DI)7エ二レ
ン残基であり、該残基ぼ殊に別の置換分により置換され
て−ないか又に1乃至4個の〇一原子を有す、61個の
フルオル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコギシ
基又a1又a2個のスルホ基殊に1個のスルホ基により
置換されている。
併しRが残基2を意味する場合、式残基R−D−(又(
1−D −R)が式(4a)、(4b)、(4C)、(
4d) 又は(4e) (4C) 〔式中Mu上記の意味を有しそしてZ’H一般式(5a
) (式中R,R及びYl)上記の意味を有する)で示され
る繊維反応性残基である〕 で示される残基であるのが特に好まし―。
lが一般式(2)又に(3)である場合、残基(2)又
a(3)に殊にアミノ基に対レメター又ニハラー位に在
る。
置換されて−る1乃至411!dのC−原子を有するア
ルキル基に例えばアでチルアミノ、ヒドロキシ、スルフ
ァト、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、スル
ホ及びカルボ中7なる群からなる1又に2殊に1個の置
換分により置換されている鉄基である。
殊に式残基Rに水素原子又に1乃至4個のC−原子を有
するアル中ル基例えば特にメチル−又はエチル基である
。スルホ基に一般式−80,MK相当する基、カルボキ
シ基に一般式−000Mに相当する基、チオスルファト
基に一般式一日−80,Mに相当する基、ホスファト基
は一般式−000M2に相当する基、そしてスルファト
基ぼ一般式−0805Mに相当する基であり、その場合
Mu上記の特に好まし一意味を有する。
本発明によるアゾ化合物はその遊離酸の形態で及び殊に
その塩特に中性塩の形態で存在することができ、塩とし
てa特にアルカリ金属塩が挙げられる。li規な化合物
に殊にこれら塩の形態でヒドロキシ−及び/又はカルボ
ンアミド基金V*維材糾の染色又は捺染に便用される。
更に本発明に一般式(IJのジスアゾ化合物の製法に関
する。これに一般式(5) %式%(5) (式中り及び81区上記の怠味t−有する)で示される
アミンのジアゾニ9ム化合’1ltl−アミノ−へ6−
ジスルホ−8−ヒトc2中シーナフタリン又は1−アミ
ノ−4,6−ジスルホ−8−ヒドロキシ−ナフタリンと
等モル音叉rz実際上等モルの量で0乃至五5のpH−
値に於てカップリングしそしてこの様に生成した七ノア
ゾ化合物を引き続いて上記一般式(5)のアミンの別の
ジアゾニウム化合物と等モル量又江実際上等モルの量で
4.5乃至Z5殊に5乃至7のpH−値に於てカップリ
ンブレ、その場合アミン(5)の便用を強制的に含有す
ることt−特徴としている。
両Re 、互いに同一である場合即ら残基2である場合
このアミン(5)のジアゾニウム塩t−又カッブリング
成分に2倍等モル量で添加しそしてカップリング反応を
連続する2区分で実施することができ、オーカップリン
グに強e注軛囲で行われそしてオニカップリングはこの
ために通常な酸結合性化合物の添加後弱l!!lI性乃
至中性範囲で行われる。
一般式(1)のジスアゾ化合物の本発明による製造に水
性−有機殊に水性媒体中で行われる。有機溶剤が存在す
る場合これに水と混和性なm剤例えばアtトン、ジオキ
サン、ジメチルホルムアミド、N−メチル−ピペリジン
及びカプロラクタムである。
両カップリング反厄ニ通例+5c乃至+25Cの反応温
度で行われる。
tが一般式(3)の残基2を示す一般式(5)の出発化
合物それ故一般式(5a) H2N−D−Z    (5a) で示されるアニリン化合物にそれ自体通常の方法で一般
式(5b) H2N−D−M3B’     (5に+)(式中Di
フェニレン残基金意味し、該残基ぼ1乃至4個の〇一原
子を有するアル中ル、1乃至4個のC−原子を有するア
ルコキシ、塩素及びスルホなる群からなる1又に2個の
置換分により置!!I8されていることができそしてB
lに上記の意味を有する) に相当する対応するフェニレンジアミン−化合物から塩
化シアヌル及び一般式(6) (式中R,R’及びYrc上記の意味t−iする)で示
されるニトロ−アミノジフェニルアミン−化合物との反
応によりa造することができる。
例えば一般式(5a)の化合物の合IXニ一般式(5b
)と一般式(7) (式中R,R’及びYu上記の意味を有する)で示され
るジクロルトリアジニルアミノ−ニトロジフェニルアミ
ン−化合物と水性−有機又は殊に水性媒体中で10乃至
20Cの温度及び6乃至6.5のpト値で行われる。
一般式(7)の出発化合wrz同様に公知の方法に類似
して塩化シアヌルを上記一般式(6)のニトロ−ジフェ
ニルアミン−化合物と反応させて、例えば水性−有機媒
体又は水性媒体中で5乃至15Cの温度及び5.5乃至
4.5のpH−値に於て製造することができる。
上記の縮合反応が水性−有機媒体中でアミノ化合物及び
塩化シアヌル又はジクロルトリアジニルアミノ−化合物
及びアミノ化合物間で行われるなら、釣り合った1機溶
剤に殊に71トン、ジオ中すン及ヒジメチルホルムアミ
ドである。
出発化合物として使用される一般式(6)のアミノ−ジ
フェニルアミン−化合*rcそのl−ヒドロキシエチル
スルホニル−前段階のll15 テ’tk 93] テ
ある(ドイツ特許出願へ告第1t79317  号公報
例5参照)よ一般式(6)の他のアミノ−ジフェニルア
ミン−化合物はβ−ヒドロキシエチルスルホン−前段階
を介して同様な方法で対応する異性体のアシルアミノ−
アニリン−及び(β−ヒドロキシエチルスルホニル)−
ニトロ−クミルベンゼン−化合q!2!を用いて容易に
製造することができる1例えばメタノール注d液中で5
0乃至70Cの温度で小時間内に1.4− フェニレン
ジアミン及び2−クロル−5−二トロ7二二ルー(β−
ヒドロキシエチル)−スルホンヲ反応させて1−ニドQ
 −4−(4’−アミノフェニルアミ/)−5−(β−
スル7アトエチルスルホニル)−ベンゼンが得られ、こ
れに反応浴液から室温に冷却及び氷水の添加の後高収率
で結晶析出する。
コレらのβ−ヒトαキシエチルスルホニル−置換アミノ
ジフェニルアミンー出発化合物から一般式(6)の鐵維
反応性出発化合物をビニルスルホン系の愼維反応性基の
合成にとって通常な方法で合成することができる。殊に
これa先づ公知の方法に類似して硫酸化剤でそのスルフ
ァト誘導体に変えられる。硫酸化剤に例えば硫酸又は有
MA浴剤例えばピリジン又ぼN−メチル−ピロリドン中
クロルスルホン酸である。この糧緬の硫酸化反応に類似
して例えば既に挙げたドイツ特許出a ’tfk告第1
179317  号会報及び英国特許第1540566
  号明細書及び欧洲特許出願姿開第36385公報か
ら公知である。殊にβ−ヒドロ中ジエチルスルホニルー
tB 全化合物+7) 対応する一般式(6)の化合物
一式中Yrcβ−スル7アトエチルー基を示す〜への硫
酸化ニラ00%硫酸中で10乃至30Gの温度で行われ
る。
これからに硫酸に可溶なスルファト化合物が硫酸−浴液
の氷水への導入後単離することができる。
同様にして一般式(6)一式中YHβ−ホスファトエチ
ル基を示す−を、適当な及びこのために通虜な燐酸化剤
例えば燐酸又はポリ燐酸との反応により製造することが
できる。
−般式(61Oβ−スルファトエチルスルホニル−化合
物必ら対応するビニルスルホニル−化合物(式(6)に
於てYがビニル基に等しい)が水性浴液中でのアルカリ
との反応により、例えばアルカリ性−水性浴液中スルフ
ァト化合物の溶液を8乃至10のpH−値及び約40乃
至60Cの温度で短時間処理することによって得られる
一般式(6)のこれらビニルスルホニル−化合物カラ対
応するβ−チオスル7アトエチルスルホニルー化合物が
アルカリ千オ硫#塩と、例えば式(6)のビニルスルホ
ニル−化合物とチオ硫酸ナトリウムと有利にぼ過剰で例
えば21乃至40%過剰で水性物#i注浴液中で30乃
至80Cの温゛度で反応させて製造することができる。
一般式(6)の7ミノージフエニルアミ>−m発化合物
に、例えば1−ニトロ−2−(4’−アミノ−フェニル
アミノ)−5−(lI−スルファトエチルスルホニル)
−ベンゼン、1−ニトロ−4−(4’−アミノ−フェニ
ルアミノ)−5−(β−スル7アトエチルスルホニル)
−ベンゼン、1−ニトロ−2−(3−アミノ−フェニル
アミノ)−5−(β−スル7アトエチルスルホニル)−
ベンゼン、1−二) ”−2−(4’−アミノ−3′−
スルボーフェニルアミノ)−5−(β−スルファトエチ
ルスルボニル)−ベンゼン及び1−ニトロ−2−(4’
−アミノ−2′−スルホ−フェニルアミノ)−5−(β
−ス/l/7アトエチルスルホニル)−ベンゼンである
本発明による化合物の合成にジアゾ成分(5a)の製造
に出発化合物として使用することができる一般式(5b
)の芳香族アミンa、例えば1.4−シアミノ−ベンゼ
ン、1.5−シアミノ−ベンゼン、1.4−ジアミノ−
ベンゼン−2−スルホンa!、1.3−ジアミノ−ベン
ゼン−4−スルホンill、  1.4−’)アミノ−
ベンゼン−2,5−ジスルホン[,1,3−ジアミノ−
ベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1.4−ジアミノ−
ベンゼン−2,6−ジスルホン酸、1.4−ジアミノ−
3−メチル−ベンゼン、1.3−ジアミノ−4−メトキ
シ−ベンゼンである。
本発明による化合物の合成にジアゾ成分として使用する
ことができる一般式H−D −MB2又にY −802
−MB2 の芳香族アミンに例えば1−アミノベンゼン
ー2−スルホン酸、1−アミノベンゼン−5−及び−4
−スルボン酸、2−アミノー4− ス”’f”安、f&
香酸、2−7ミノー5−スル*−安息香酸、4−アミノ
−2−スルホ−安息香酸、4−7ミノートルエンー2−
及び−6−スルホン酸、2−アミノ−トルエン−4−&
び5−xルrr、ン酸、2−アミノ−トルエン−4−カ
ルボン酸、アントラニルは、4−アミノ−安息香酸、2
−ア1)−7ニンールー4−11”−5−スルホン酸、
−4−アミノ−アニン−ルー2−及び−5−スルホン酸
、−5−クロル−2−アミノ−5−トルエン−5−スル
ホン酸、4−クロル−2−アミノ−トルエン−5−スル
ホンell、5  /Qシル−−アミノートルエンー3
−及び4−スルホン酸、6−クロル−2−フミノートル
エンー4−スルホン酸、6−りαルー5−アミノ−トル
エン−4−スルホンfi、1−アミノ−ベンゼン−2,
5−ジスルホン酸、1−アミノベンゼン−2,4−及び
45−ジスルホン酸、2−アミノ−トルエン−3,5−
ジスルホン酸′酸、2−アミノ−トルエン−4,5−及
び4,6−ジスルホン酸、4−アずツートルエン−2,
5−ジスルホン酸、2−アミツナ7タリンー1−スルホ
ン酸、2−アミノナフタリン−5−及び−6−スルホン
酸、2−7ミノナフタリンー7−及び−a−スルホン酸
、1−アミノナフタリン7−及び−8−スルホン酸、2
−アミノナ7りリン−4,8−ジスルホン酸、2−アミ
ノナフタリン−6,8−ジスルホン酸、2−アミノナフ
タリン−1,5−及び−1,7−ジスルホン酸、2−ア
ミノナフタリン−5,7−1−へ6−1−へ7−及び−
4,7−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−2,4
−1−2,5−1−へ6−1−へ7−1−へ8−1−4
.6−1−4.7−1−4.8−1−5.7−及び−6
,8−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−46,f
3−)ジスルホン酸、2−アミノナフタリン4.6.8
−及び−1,5,7−トリスルホン酸、1−アミノ−ナ
フタリン−2,4,7−トリスルホン酸、1−アミノナ
フタリシー2、4.13−1−へ5,7−1−4へ8−
及び−4,へ8−トリスルホン酸、特に1−アミノ−4
−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベンゼン、1
−アミノ−3−(β−スル7アトエチルスルホニル)−
ベンゼン、1−アミノ−2−メ+−*シー5−(β−ス
ル7アトエチルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−
2−ヒドロキシ−5−(β−スル7アトエチルスルホニ
ル)−ベンゼン、1−アミノ−2−ヒドロ中シー4−(
β−スル7アトエチルスルホニル)−ベンゼン、1−ア
ミノ−2−メチル−4−(β−スル7アトエチルスル示
ニル)−ベンゼン、1−7ミノー2−メトキシ−5−メ
チル−4−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベン
ゼン、1−アミノ−2,5−ジメトキシ−4−(β−ス
ル7アトエチルスルホニル)−ベンゼン、  1−7ミ
ノー2−メチル−5−メト中シー4−(β−スル7アト
エチルスルホニル)−ベンゼン、2−クロル−1−7ε
/−5−(β−スル7アトエチルスルホニル)−ベンゼ
ン、2−スル示−1−7ミ/−5−(β−スルファトエ
チルスルホニル)−ベンゼン、2−カルボキシ−1−ア
ミノ−5−(β−スル7アトエチルスルホニル)−ベン
ゼン、1−アミノ−4−クロル−5−(/−スルファト
エチルスルホニル)−ベンゼン、1−アミノ−2−ブロ
ム−4−(β−スル7アトエチルスルホニル)−ベンゼ
ン、1−アミノ−2−(,9−スル7アトエチルスルホ
ニル)−ベンゼン、1−アミノ−4−3’−(β−スル
ファトエチルスルホニル)−ベンシイルアεノーベンゼ
ン、2−アミノ−1−スルーt、−6−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−ナフタリン、2−アミノ−6−
スルホ−8−(β−スル7アトエチルスルホニル)−ナ
フタリン、1−アミノ−6−スルホ−4−(β−スル7
アトエチルスルホニル)−ナフタリン、1−アミノ−7
−スルホ−5−(β−スルファトエチルスルホニル)−
ナフタリン、1−アミノ−4−スルホ−6−(β−スル
7アトエチルスルホニル)−fフタ17ン、1−アミノ
−4−スルホ−7−(β−スル7アトエチルスルホニル
)−す7 P 1ン、2−アミノ−1−スルホ−5−(
β−スル7アトエチルスルホニル)−す7り゛りン、2
−アミノ−t7−シスノルホー5−(β−スル7アトエ
チルスルホニル)−ナフタリン、2−アミノ−8−スル
$−6−(β−スル7アトエチルスル牢ニル)−ナフタ
リン、1−アミノ−4−(β−スルファトエチルスルホ
ニル)−す7タリン、1−アミノ−5−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−す7タリン、1−アミノ−6−
(β−スル7アトエチルスルホニル)−す7タリン、1
−アミノ−7−(β−スル7アトエチルスル示エル)−
ナフタリン、2−アミノ−5−(β−スル7アトエチル
スルホニル)−ナフタリン、2−アミノ−6−(β−ス
ル7アトエチルスルホニル)−ナフタリン、2−アミノ
7− (β−スル7アトエチルスルホニル) −す7 
p IIン及ヒ2−7ミノー8−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−す7タリン及びそれらの対応する/−
fオスルアアトエチルスルホニル−1β−ホスファトエ
チルスルホニル−1β−りaルエチルスルホニルー及ヒ
ヒニルスルホニルー誘導体である、 更に一般式(1)の好まし―ジスアゾ化合物に、一般式
(8)乃至(2) (式中 M、Y及び2に上記の意味を有し、 R2に水素原子又σスルホ基でめ9、 R5に1乃至4個の〇一原子を有するアルキル基例えば
エチル基及び特にメチル基又a塩素原子併し殊にスルホ
基又框水累原子であり・ BrX水素原子、スルホ基、カルボ中り基、塩素原子、
臭素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル基例
えばエチル基及び特にメチル基又σ1乃至4個のC−一
原子−有するアルコキシ基例えばエトキシ基及び特にエ
トキシ基であり、 R5に水素原子、スルホ基、1乃至41[i!lのC−
原子を有するアルキル基例えばエチル基及ヒ特にメチル
基又にアルコキシ基例えばエトキシ基及び特にエトキシ
基であり、 R6に水素原子、スルホ基、1乃至4個のO一原子を有
するアルキル基例えばエチル基及び特にメチル基、1乃
至4個のC−原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ
基及び臀にエトキシ基、カルボ中7基、2乃至5個のC
−原子を有するアルカノイルアi)基例えばアゴチルア
ミノ基、ベンゾイルアミノ基、スルホベンゾイルアミノ
基、7エ二ルアミノ基、スルホフェニルアミノ基、カル
バモイル基、1乃至4個のC−原子を有するアルキルに
より単置換又に二置換されたカルバモイル基、スルファ
モイル基、1乃至4個のアルキルにより単t!l侠又框
二#L侠されたスルファモイル基、N−7二二ルスル7
アモイルfi、N−フェニル−N −(c、−c、−、
フルキル)−スルファモイル基、シアン−、ニトロ−又
にトリフルオルメチル基又は塩素−1臭票−又に弗素原
子であるが、併し特に水素原子、スルホ基、1乃至4個
の〇一原子を有するアルキル基、1乃至4個のC−原子
を有するアルコヤシ基、臭素原子、塩素原子、ニトロ基
又にカルボ中を基であり、 R7に水素原子、スルホ基、1乃至4個の0一原子t−
有するアルキル基例えばエチル基及び特にメチル基又框
1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基例えばエト
キシ基及び特にメトヤシ基併し殊にスルホ基であり、p
框零、1又に2を示しそして 口は1.2又rL5の数である) の一つに相当する該ジスアゾ化合物である。
一般式(8)の化合物のうら夫々のR2がアばノ基に対
しオルト−位に結合しているスルホ基を意味しそしてR
3が上記の意味t−有するが併し殊に水素原子又框スル
ホ基である化合物が好ましい。
一般式(9)の化合物のりらB2がアゾ基に対するオル
ト−位に於けるスルホ基であり、R3が水素原子を意味
しそして上記の意味を有する2がスルホ基(B2)に対
しバラ−位に在り、R′及びEL5相万が水素原子を意
味しそして基−8o2− Yがアゾ基に対するバラ−位
に於てベンゼン核に結合して―る化合物が好ましい。
一般式aGの化合物のうら脣に一般式(資)(式中M、
Z及びYに上記の意味t−有する)に相当する化合物が
好まレー、 式αカの化合物のうら特にR2がアゾ基に対するオルト
−位に於けるスルホ基であり、R5が水素を示しそして
上記の意味を有する2がスルホ基(R2)に対するバラ
−位に於てベンゼン核に結合しており、R6が水素原子
を意味しそしてR′がアゾ基に対するバラ−位に於ける
スルホ基である化合物が好まレー。
一般式(6)の化合物のうち特に一般式α◆(E中y及
び2框上記のJ!′床r有する)に相当する化合物が好
ましい。
一般式(8)乃至(ロ)のこれら化合物に於て式残基Y
[ff1Kβ−スルファトエチル−基であり、更にこれ
ら化合q!!JK於てR2、pt5及び2により置換さ
れたフェニル残基框特に前に挙げ式(4a)乃至(4・
)の一つに相当する残基である。
本発明により製造した一般式(1」の化合物を合成溶液
から分離及び単離することに、一般的にべ知な方法によ
り例えば電解質例えば塩化ナトリウム又は塩化カリ9ム
による反応媒体からの沈殿により又に反応浴液の蒸発に
よる磯媚例えば噴霧乾燥により行われ、その場合この反
応m液に緩衝物at添加することができる。
一般式(1)の本発明による化合物rx蛎維反応注を有
しそして非常に良好な染、F+特性を有する。
それ数本化合物にヒドロキシ基含有及び/又にカルボン
アミド基含有材料の染色(捺染を包含する)に便用する
ことができる。又本発明による化合物の合成の際得られ
る溶液も場合により緩衝物質の添加後場合により濃S後
直らに液体配合物として着色便用に供給することができ
る。
それ数本発明の対象に、又ヒトaヤシ−及び/又にカル
ボンアミド基含有材料t−染色(捺染を包含する)する
ために一般式(110本発明による化合物を使用するこ
と又にこれら基体上でのその使用法である。この場合原
料着色例えばポリアミドからなる箔の該着色を包含する
、殊に核材P)に繊維材料特に紡織?&維例えば糸、巻
体及び織物のPj態で使用される。この場−&公短方法
に類似して実施することができる。
ヒドロキシ基含有材料に、天然又に合成材料例えばでル
ミース蝋維材料又rz’−t−の再生生成物及ヒボリビ
二ルアルコールである。スルロース碩維材料a好ましく
は木綿併し又他の植物繊維例えば麻、大麻、ジュート及
びうξ−繊維で69 再生1ルロース鐵維は例えばレー
ヨンステープル及びビスコース−レーヨンである。
カルボンアミド基含肩材、v+rz、例えは合成及び天
然ポリアミド及びポリウレタン待に繊維の形態でのもの
例えば羊毛及び他の動物毛、絹、皮革、ポリアミド−4
6、ポリアミド〜6、ポリアミド−11及びボリアばド
ー4である。
式(1)の本発明による化合物に、上記基体特に上記繊
維材料上で水浴性染料特に繊維反応注染衿に関して訟知
な適用技術により、例えば一般式(1)のジスアゾ化合
物上俗解した彰で基体上に適用するか又に本化合物を基
体に導入しそして該基体上又框中で場合により熱作用及
び/又に場合によりアルカリ作用剤の作用により固着す
ることによって適用及び固着することができる。
この様な染色−及び固着法に文献に多数記載されている
例えばこれを用いてでルロース*m上で吸尽法により長
浴から最多橿の醒結会剤及び場合により中性塩例えば塩
化すl−IJウム又に硫酸ナトリウムの使用下非常に良
好な染色収率及び優れた染色ビルドアップが得られる。
殊に水性浴中で40乃至105Cの温度で、場合により
加圧下150ごまでの温度で及び場合により通常な染色
助剤の存在下染色する。この場合材料を温浴に導入しそ
してこれを所望の染色温度に徐々に加温しそして染色工
程をこの温度で終了させる様にして実施することができ
る。染料の吸尽を促進する中性塩に浴に所望な場合又本
来の染色の温度の到達後初めて添加することができる。
パジング法により1ルロース繊維上で同様に良好な染色
収率及び良好な染色ビルド・アップが得られ、その際室
温又に高温での例えば約600までの温度での滞留、蒸
熱又框乾熱により常法で固着することができる。
同様に1ルロース&鐵維に関する通常の捺染法−これに
一段階法で例えば本発明による化合物及び重炭酸すl−
IJウム及び他の酸結合剤を含有する捺染ペーストで捺
染し、引き統一て100乃至103Cで蒸発するか又に
二段階法で例えば本発明による化合vlJ1に含Mする
中性又は弱酸性捺染ペーストにより捺染し、引き続いて
、捺染材料を熱いアルカリ−及び電解質含有浴に導通す
るか又にアルカ171%電解質含有パジング液でオーバ
ーパジングし、引′@続いてオーバーパジングせる材;
F+t−滞留又ζ蒸熱又は乾熱により処理して、本発明
による化合物を固着して実施することができる−により
輪郭の良好な状態及び登んだ白色地を臂する着色力の艮
ψ捺染が得られる。捺染の品質に変化する固着条件にほ
とんど影響されない、染色に於ても本発明による化合物
により得られる固着度に非常に高い。
通常の熱固着法により乾熱により固着する場合120乃
至200Cの熱気t−便用する。101乃至103Cの
適材の水蒸気のほかに又160Ctでの温度の過熱蒸気
及び加圧蒸気を使用することができる。
酸結合性及びでルロース嬢維上で式(1夕の化合物を固
着させる剤に、例えば有機又框無機酸のアルカリ金属及
びアルカリ土類金属の水浴性塩基性基又a化合物−これ
らに加熱の際アルカリを遊離する□である。特にアルカ
リ金属水酸化物及び弱乃至中強無機又ホ五機酸のアルカ
リ金属塩好ましくばナトリウム−及びカリウム化合物が
挙げられる。この様な酸結合剤に例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、炭酸カリウム、ギ酸ナトリウム、燐酸二水素ナトリ
ウム、燐酸水素二ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリウ
ム、水ガラス及び燐酸三ナトリウムである。
本発明による化合物(染M)t−[結合剤で場合により
、熱作用下処理することにより本化合物に化学的にでル
ロース繊維に結合される。特にセルロース染色に非固着
染料部分を除去するためのゆすぎによる適材の後処理後
後れた湿潤堅牢性を示し、特に非固着染料分にその良好
な冷水浴注のために洗出することができる。
本発明による化合’Ji!II(、染料)により形成さ
れ是1ルロース礒維材糾上での染色及び捺染に、高い着
色力、良好な日光堅牢性及び良好乃至非常に良好な湿潤
堅牢性例えば60乃至95Cに於ける良好乃至非常に良
好な洗たく堅牢性−過硼酸塩の存在下でも−、酸性及び
アルカリ注縮絨−、クロス染め−及び汗堅牢性、良好乃
−至弁材に良好な酸性及びアルカリ性汗堅牢性、高−蒸
気安定性、良好乃至弁材に良好なアルカリ−1酸−1水
−及び海水堅牢性、更に良好なひだ付は堅牢性、アイロ
ン掛は堅牢性及び摩擦堅牢性を有する。同様に上記染色
及び捺染に湿潤した、なお酢#lを含有する染色材料の
貯蔵の際、非常に良好な酸貯蔵(1!!による色あせ)
安定性を有する。(このためにはドイツ特許出顧公告第
2522256  号会報参照)蒸留水又は飲料水で湿
潤したtルロース鐵維材料上の染色及び捺染の良好な湿
潤堅牢性及びそのアルカリ性汗堅牢性が殊に強p4され
るべきである。これに関して本発明による染P+框、最
初に記載の公知なそして構造上最も近く比較可能な繊維
反応性染料−これは反応性基として同様にモノクロルト
リアジン−残基及びピールスルホシー系の鐵維反応法基
を含有するーより驚くほど優れている。
ホ17ウレタン鐵維又に天然又に合成ポリアミド繊維上
の染色に適材111注媒体から実施される。
例えば、所望のpH−値を得るために、染浴に酢酸及び
/又に硫酸アンモニウム、酢酸すl−1jウム及び/又
に酢酸アンモニウムを添加することができる。染色の便
用し得る均一性を得るために、通常の均染助剤例えば塩
化シア翼ルと5倍モル量のアミノベンゼンスルホン酸及
ヒ/又に7ミノナフタリンスルホン酸との反応生成物又
ぼ例えばステアリルアばンとエチレンオキシドとの反応
生成物を基剤とする均染助剤の添加が推#される1通例
染色ざるべき材′IF+を約400の温度で浴に導入し
、そこで数時間揺動じ、次に染浴を所望の弱酸注好まし
くμ弱酢酸醒注pH−億に後FA整しそして本来の染色
t−60乃至98Cの温度で実施する。併し又染色は沸
とう温変又W−L120cまでの温度で(加圧下)実施
することができる。
この場合羊毛上での染色法に、適材及び訟知の染色法で
、一般式(1)の繊維反応性化合物を殊に先づ約五5乃
至5.5のpHを有する酸性染浴からpト僅の制御下吸
尽法に付しそして染色時間の最後に、高い色合いの濃さ
の所望な達成に於て一般式(1)のこの染料及び鐵維間
の完全な反応性結合を生ぜしめるために、pH−値を中
性及び場合により&5のpH−値までの弱アルカリ注範
囲にずらすことによって行われる。同時に反応によって
は結合してない染料分に分離される。
ここで記載した方法は、他の天然ポリアミド又に合成ポ
リアミド及びポリウレタンからなる繊維材料上での染色
の形成にも有効である。該染色に60乃至100Cの温
度で実施されるが、併しこれに又密閉染色装置中で10
6Cまでの温度で行うことができる。一般式(1)の化
合物の水浴性に非常に良好であるから、これに又通常の
連続的染色法に於て有利に使用することができる。一般
式(1)の本発明による化合物の着色力に非常に高−1
これに繊維材料上で特に羊毛の反応性染色の際着色力の
良い堅牢な染色を与える。100乃至106Cの染色温
度の適用の際高い浴吸尽が認められる。
一般式(1)の本発明による化合物を用−て得られる染
色の場合、染色した物品の他の場合には通常のアンモニ
アアルカリ後処理を省くことができる。構造的に類似の
訟知な染料と比較してこれに驚くほど非虜に良好な染色
ビルドアップを示し、その際輝かしい色調が濃い色調で
得られたま\である。更にこれに、驚くほど均整な染色
を可能にする他の繊維反応性羊毛染料との良好な組合せ
性を示す、同様に種々な出所の羊毛繊維からなる材料を
本発明による化合物で均整に染色することができる。均
染挙動を改善する九めに場合により通常の均染助剤例え
ばN−メチル9レタンを添刀口することができる。
以下の例に本発明を説明するためのものである。特記し
ない限り、都に重量部であり、百分率の記載に重量%で
ある1重量部対容量t!6ζキログラム対リットルと同
じである。
これら例中で式で記載した化合物に遊11i#lの杉で
記載されており、一般にこれにそのすl−IJウムー又
框カリウム塩の杉悪で製造されそして単離されそしてそ
の塩の形で染色に使用される。
同様に以下の例特に異例中で遊離酸の杉で挙げた出発化
合物及び成分をそのま\又にその塩好ましくニアルカリ
金属塩例えばナト1117ムー又にカリウム塩の杉で合
成に便用することができる。
例  1 a)水20部及び永住50−苛性ソーダ液18容量g必
らなる混合物中1,5−ジアミノベンゼン−4−スルホ
ン#118gのm液を攪拌下4乃至5のpH−値に於て
徐々に氷水60部中塩化シアヌル18部の懸濁液に加え
、反応温度を外部冷却により5乃至10Cで保つ、この
反応条件下向2時間攪拌する1次に稀釈水性炭酸すl−
+3ウム浴液による6のpH−値の保持下水sog中1
−二トロー2− (4’−アミノフェニルアミノ)−5
−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベンゼン42
gの懸濁液を加え、その場合反応温度に徐々に25GK
高める。縮合反厄終了後得られる浴液t−31%水性塩
酸18部で#l注にしそして氷の添加により0乃至5C
の温度に冷却し、ジアゾ化反応を常法で水性10−亜硝
酸すl−+7ウム浴液で実施する。
b)  a)で得られるジアゾニウム塩−懸濁液を水2
00部中1−アミノー8−ヒトC!キシナフタリン−3
,6−ジスルホンi!l!16部の溶液ニ導入し、この
場合温度を外部冷却により5乃至10Gで保らそしてP
H1ttl&性カツプリングの終了後稀釈水性炭酸す)
 119五浴液で5乃至6の値にする。カップリング反
応の[7後本発明によるジスアゾ化合物を常法で単離す
る。
テ示される化合物のナトリウム塩の電解質含有暗青色粉
末が得られる1本化合@に非常に良好な染料特性を有し
、水性溶液に於て吸収極大t−605aI!I に於て
示しそして繊維反厄注染料にとって工業的に通言な適用
−及び固着法により、明細書中で挙げた繊維材′IF+
特に1ルa−ス繊維材料例えば木綿上で良好な堅牢性例
えば良好な湿潤堅牢性t−Nする着色力の良い帯緑青色
染色を与える。
例  2 例1 a)  の方法に類似して二次縮合生成物を1.
4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸、塩化シアスル
及び1−ニドl:I−2−(4’−アずノフェニルアξ
)) −5−(β−スルファトエチルスルホニル)−ベ
ンゼン必うait、ソt、テコれをジアゾニウム塩に変
える1次にジアゾニウム塩懸濁液を例1 b)  の記
載により水200部中1−アミノ−へ6−ジスルホ−8
−す7ト一ル16gの水性浴液とカップリングスル。
ナトリウム塩の杉で得られる式 で示される本発明によるジスアゾ化合mrx弁材に良好
な染7#+特性を有し、水性溶液に於て吸収極大t 6
29 nm  に於て示しそして特にセルロース繊維材
料例えば木綿上で良好な堅牢性−そのうち特に良好な塩
素水堅牢性を強調することができる−を有する着色力の
良い帯青緑色染色を与える。
例  3 本発明によるジスアゾ化合物ヲ裏造するために例1の記
載により実施するが、但し1−ニトロ−2−(4’−ア
ミノフェニルアミノ)−5−(β−スルファトエチルス
ルホニル)−ベンゼンの代りに1−ニトロ−4−(4’
−7iノフエニルアミノ)−5−(β−スル7アトエチ
ルスルホニル)−ベンゼンを当量で使用し、これt例1
と類似して塩化シアスル及び7エ二レンジアばンからな
る二次縮合生成物Kfえそしてジアゾ化する。ナトリウ
ム塩の杉で得られる本発明によるジスアゾ化合物に同様
に非常に良好な愼維反応性染料特性を有し、水性浴液に
於て吸収極大t 605 l11m  に於て示しそし
て特に木綿を着色力の良≠堅牢な帯緑青色色調で染色す
る。
例  4 本発明によるジスアゾ化合物tin造するために例3の
記載により実施するが、但し1.5−ジアミノベンゼン
−4−スルホン酸の代!!7 K 1.4−ジアミノベ
ンゼン−2−スルホン酸−eれに例1と同様にして塩化
シア翼ル及びフェニレンジアミンからなる二次縮合生成
物に変えそしてジアゾ化される−を当量で便用する。ナ
トリウム塩の杉で得られる本発明によるジスアゾ化合物
に同様に非常に良好な染料特性を有し、水性浴液に於て
吸収極大t−625am  に於て示しそして特に木綿
を着色力の良い堅牢な帯青緑色色調で染色する。
例 5乃至41 次の表例に於て一般式(A) I ■ (式中Dffジアゾ成分の7エ二レンジアミンの残基に
、 z2rz前記の一般式(6)のアミノニトロジフェ
ニルアミンの残基にそしてK[弱#!注乃至中性カップ
リング性カップリング成分H−にの残基に相当子る) に相当する別の本発明によるジスアゾ化合物が記載され
、カップリング成分として使用されるこのモノアゾ化合
物H−Ki前の記載により1−アミノ−8−ナフトール
−46−ジスルホン酸と前記から明白なジアゾ成分との
カップリングにより予め製造され、式(1b) I で示されるアミンのジアゾニウム塩との別のカップリン
グ反応一記載せる弱酸性乃至中柱カップリング条件下−
前の該化合物の中間単離に省かれる。
これらの本発明によるジスアゾ化合物に非常に良好な繊
維反応性染料特性を有しそして明細書中で挙げた材料例
えば特にセルロース繊維材・科を工業的に通常な便用法
により、好ましくは繊維反応性染料にとって適材な適用
−及び固着法により夫々の表例に記載せる木綿上の色調
に於て良好な堅牢性例えば例1に記載せる堅牢性を有す
る着色力の良い染色及び捺染を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Mは水素原子又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属の
    当量であり、 R″水素原子又は一般式(2) Y−SO_2−(2) (式中 Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スルフ
    ァトエチル−基である) で示される残基であるか又は R″は下記一般式(3)の残基Zであり、 その場合両Rは互いに同一又は互いに異なる意味を有す
    ることができるが、併し両Rの少くとも1方は強制的に
    一般式(3)の基であり、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は異なる意味を有することができ、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル、β−スルファト
    エチル−基である) で示される残基であり、 その場合式(2)及び(3)に於ける基Yは互いに同一
    又は互いに異なる意味を有することができ、 Dは水素原子に等しいR″と共にフェニル残基を意味し
    、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキ
    シ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ
    −これは置換されていることができる−、場合により置
    換されたベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、スルホフ
    ェニルアミノ、カルバモイル、1乃至4個のC−原子を
    有するアルキルにより単置換又は二置換されたカルバモ
    イル、スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルキルにより単置換又は二置換されたスルファモイル
    、N−フェニルスルファモイル、N−フェニル−N−(
    C_1−C_4−アルキル)−スルファモイル、シアン
    、ニトロ、塩素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、ヒ
    ドロキシ及びスルホなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又は DはR″−Hと共にナフチル残基を意味し、 該残基は置換分スルホ、カルボキシ、メチル、エチル、
    メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子を有するア
    ルカノイルアミノ−これは置換されていることができる
    −、場合により置換されたベンゾイルアミノ、塩素、ヒ
    ドロキシ及びニトロなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又は Dは、R″が一般式(2)の基を示す場合、フェニレン
    残基であり、 該残基は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキシ、塩
    素、臭素、弗素、トリフルオルメチル及びスルホなる群
    に属する1又は2個の置換分により置換されていること
    ができるか又は Dはナフチレン残基であり、 該残基は1又は2個スルホ基により置換されていること
    ができるか又は Dは、R″が一般式(3)の基を意味する場合、フェニ
    レン残基であり、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素及び
    スルホなる群に属する1又は2個の置換分により置換さ
    れていることができる〕 で示される水溶性ジスアゾ化合物。 2、R″が一般式(3)の残基Zである場合、Dがフェ
    ニレン残基であり、 該残基は別の置換分により置換されていないか又は1乃
    至4個のC−原子を有する1個のアルキル基、1乃至4
    個のC−原子を有する1個のアルコキシ基により又は1
    又は2個のスルホ基により置換されている特許請求の範
    囲第4項記載の化合物。 3、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Mは水素原子又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属の
    当量であり、 R″は水素原子又は一般式(2) Y−SO_2−(2) (式中 Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スルフ
    ァトエチル−基である) で示される残基であるか又は R″は下記一般式(3)の残基Zであり、その場合両R
    ″は互いに同一又は互いに異なる意味を有することがで
    きるが、併し両Rの少くとも1方は強制的に一般式(3
    )の基であり、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は異なる意味を有することができ、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル、β−スルファト
    エチル−基である) で示される残基であり、 その場合式(2)及び(3)に於ける基Yは互いに同一
    又は互いに異なる意味を有することができ、 Dは水素原子に等しいR″と共にフェニル残基を意味し
    、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキ
    シ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ
    −これは置換されていることができる−、場合により置
    換されたベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、スルホフ
    ェニルアミノ、カルバモイル、1乃至4個のC−原子を
    有するアルキルにより単置換又は二置換されたカルバモ
    イル、スルファモイル、1乃至1個のC−原子を有する
    アルキルにより単置換又は二置換されたスルファモイル
    、N−フェニルスルファモイル、N−フェニル−N−(
    C_1−C_4−アルキル)−スルファモイル、シアン
    、ニトロ、塩素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、ヒ
    ドロキシ及びスルホなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又は DはR″−Hと共にナフチル残基を意味し、 該残基は置換分スルホ、カルボキシ、メチル、エチル、
    メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子を有するア
    ルカノイルアミノ−これは置換されていることができる
    −、場合により置換されたベンゾイルアミノ、塩素、ヒ
    ドロキシ及びニトロなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又は Dは、R″が一般式(2)の基を示す場合、フェニレン
    残基であり、 該残基は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキシ、塩
    素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、及びスルホなる
    群に属する、又は2個の置換分により置換されているこ
    とができるか又はナフチレン残基であり、 該残基は1又は2個のスルホ基より置換されていること
    ができるか又は Dは、Rが一般式(3)の基を意味する場合、フェニレ
    ン残基であり、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素及び
    スルホなる群に属する又は2個の置換分により置換され
    ていることができる〕 で示される水溶性ジスアゾ化合物を製造するために、一
    般式(5) H_2H−D−R″(5) (式中D及びR″は上記の意味を有する) で示されるアミンのジアゾニウム化合物を1−アミノ−
    3,6−ジスルホ−8−ヒドロキシ−ナフタリン又は1
    −アミノ−4,6−ジスルホ−8−ヒドロキシ−ナフタ
    リン又は1−アミノ−4,6−ジスルホ−8−ヒドロキ
    シ−ナフタリンと等モル量又は実際上等モルの量で0乃
    至3.5のpH−値に於てカップリングしそしてこの様
    に生成したモノアゾ化合物を引き続いて上記一般式(5
    )のアミンの別のジアゾニウム化合物と等モル量又は実
    際上等モルの量で4.5乃至7.5のpH−値に於てカ
    ップリングし、その場合アミン(5)の使用せる両ジア
    ゾニウム塩の少くとも1つは一般式(1)のジスアゾ化
    合物の定義により一般式(3)の基を強制的に含有する
    ことを特徴とする上記製法。 4、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Mは水素原子又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属の
    当量であり、 R″は水素原子又は一般式(2) Y−SO_2−(2) (式中 Yは、ビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−
    ホスファトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スル
    ファトエチル−基である) で示される残基であるか又は R″は下記一般式(3)の残基Zであり、 その場合両R″は互いに同一又は互いに異なる意味を有
    することができるが、併し両R″の少くとも1方は強制
    的に一般式(3)の基であり、 Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は異なる意味を有することができ、 Rは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル、β−スルファト
    エチル−基である) で示される残基であり、その場合式(2)及び(3)に
    於ける基Yは互いに同一又は互いに異なる意味を有する
    ことができ、 Dは水素原子に等しいR″と共にフェニル残基を意味し
    、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキ
    シ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ
    −これは置換されていることができる−、場合により置
    換されたベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、スルホフ
    ェニルアミノ、カルバモイル、1乃至4個のC−原子を
    有するアルキルにより単置換又は二置換されたカルバモ
    イル、スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルキルにより単置換又は二置換されたスルファモイル
    、N−フェニルスルファモイル、N−フェニル−N−(
    C_1−C_4−アルキル)−スルファモイル、シアン
    、ニトロ、塩素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、ヒ
    ドロキシ及びスルホなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又は DはR″=Hと共にナフチル残基を意味し、 該残基は置換分スルホ、カルボキシ、メチル、エチル、
    メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC−原子を有するア
    ルカノイルアミノ−これは置換されていることができる
    −、場合により置換されたベンゾイルアミノ、塩素、ヒ
    ドロキシ及びニトロなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又は Dは、R″が一般式(2)の基を示す場合、フェニレン
    残基であり、 該残基は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキシ、塩
    素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、及びスルホなる
    詳に属する1又は2個の置換分により置換されているこ
    とができるか又はナフチレン残基であり、 該残基は1又は2個のスルホ基により置換されているこ
    とができるか又は Dは、R″が一般式(3)の基を意味する場合、フェニ
    レン残基であり、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素及び
    スルホなる群に属する1又は2個の置換分により置換さ
    れていることができる〕 で示される水溶性ジスアゾ化合物を染料として使用する
    方法。 5、ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料
    特に繊維材料を染色するために使用する特許請求の範囲
    第4項記載の方法。 6、染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含
    有材料上に適用するか又は該材料に導入しそして該染料
    を加湿により及び/又は酸結合剤の存在下固着して該材
    料を染色する方法に於て、染料として一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) 〔式中 Mは水素原子又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属の
    当量であり、 R″は水素原子又は一般式(2) Y−SO_2−(2) (式中 Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル−又はβ−スルフ
    ァトエチル−基である) で示される残基であるか又は R″は下記一般式(3)の残基Zであり、 その場合両R″は互いに同一又は互いに異なる意味を有
    することができるが、併し両Rの少くとも1方は一般式
    (3)の基であり、Zは一般式(3) ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中 R^1は水素原子又は1乃至4個のC−原子を有する場
    合により置換されたアルキル基を示し、その場合両R^
    1は互いに同一又は異なる意味を有することができ、 Bは水素原子又はスルホ基を意味しそして Yはビニル基又はβ−チオスルファトエチル−、β−ホ
    スファトエチル−、β−クロルエチル、β−スルファト
    エチル−基である) で示される残基であり、その場合式(2)及び(3)に
    於ける基Yは互いに同一又は互いに異なる意味を有する
    ことができ、 Dは水素原子に等しいR″と共にフェニル残基を意味し
    、 該残基は置換分1乃至4個のC−原子を有するアルキル
    、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキ
    シ、2乃至5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ
    −これは置換されていることができる−、場合により置
    換されたベンゾイルアミノ、フェニルアミノ、スルホフ
    ェニルアミノ、カルバモイル、1乃至4個のC−原子を
    有するアルキルにより単置換又は二置換されたカルバモ
    イル、スルファモイル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルキルにより単置換又は二置換されたスルファモイル
    、N−フェニルスルファモイル、N−フェニル−N−(
    C_1−C_4−アルキル)−スルファモイル、シアン
    、ニトロ、塩素、臭素、弗素、トリフルオルメチル、ヒ
    ドロキシ及びスルホなる群に属する置換分により置換さ
    れていることができるか又はDはR″=Hと共にナフチ
    ル残基を意味し、該残基に置換分スルホ、カルボキシ、
    メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個のC
    −原子を有するアルカノイルアミノ−これは置換されて
    いることができる−、場合により置換されたベンゾイル
    アミノ、塩素、ヒドロキシ及びニトロなる群に属する置
    換分により置換されていることができるか又は Dは、R″が一般式(2)の基を示す場合、フェニレン
    残基であり、 該残基は1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1乃
    至4個のC−原子を有するアルコキシ、カルボキシ、塩
    素、臭素、弗素、トリフルオルメチル及びスルホなる群
    に属する1又は2個の置換分により置換されていること
    ができるか又はナフチレン残基であり、 該残基は1又は2個のスルホ基により置換されているこ
    とができるか又は Dは、R″が一般式(3)の基を意味する場合、フェニ
    レン残基であり、該残基は置換分1乃至4個のC−原子
    を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有するアル
    コキシ、塩素及びスルホなる群に属する1又は2個の置
    換分により置換されていることができる〕で示される水
    溶性ジスアゾ化合物を使用することを特徴とする上記染
    色法。
JP61108730A 1985-05-15 1986-05-14 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 Pending JPS61261364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853517547 DE3517547A1 (de) 1985-05-15 1985-05-15 Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3517547.8 1985-05-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61261364A true JPS61261364A (ja) 1986-11-19

Family

ID=6270826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108730A Pending JPS61261364A (ja) 1985-05-15 1986-05-14 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4701523A (ja)
EP (1) EP0201868B1 (ja)
JP (1) JPS61261364A (ja)
KR (1) KR940002558B1 (ja)
BR (1) BR8602191A (ja)
DE (2) DE3517547A1 (ja)
IN (1) IN165330B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510067A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 皮革の反応性着色方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708767A1 (de) * 1987-03-18 1988-09-29 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3801997A1 (de) * 1988-01-23 1989-07-27 Hoechst Ag Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JP2001002952A (ja) 1999-04-19 2001-01-09 Sumitomo Chem Co Ltd ビスアゾ化合物又はその塩及びそれらの繊維材料への適用
US6222023B1 (en) 1999-04-07 2001-04-24 Sumitomo Chemical, Company, Limited Bisazo compounds and process for dyeing or printing using them
US7442780B2 (en) * 2001-05-29 2008-10-28 North Carolina State University Reactive dye compounds
DE10350368A1 (de) * 2003-10-29 2005-06-02 Basf Ag Verfahren zum Reaktiv-Färben von Leder
WO2007063024A2 (de) * 2005-12-01 2007-06-07 Basf Se Reaktivfarbstoffe enthaltende keratinbindende effektormoleküle

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL261956A (ja) * 1960-03-05
DE1235466B (de) * 1960-12-01 1967-03-02 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von organischen Farbstoffen
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
DE2748975A1 (de) * 1977-11-02 1979-05-03 Hoechst Ag Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung, deren verwendung als faserreaktive farbstoffe zum faerben und bedrucken von fasermaterialien und die mit ihnen gefaerbten fasermaterialien
DE3010161A1 (de) * 1980-03-17 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zum faerben hydroxylgruppen- oder stickstoffhaltiger materialien
DE3033611A1 (de) * 1980-09-06 1982-04-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
US4560388A (en) * 1983-04-20 1985-12-24 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing silk or fibre blends containing silk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510067A (ja) * 2003-10-29 2007-04-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 皮革の反応性着色方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0201868A1 (de) 1986-11-20
KR860009080A (ko) 1986-12-20
BR8602191A (pt) 1987-01-13
DE3662003D1 (en) 1989-03-09
US4701523A (en) 1987-10-20
EP0201868B1 (de) 1989-02-01
KR940002558B1 (ko) 1994-03-25
DE3517547A1 (de) 1986-11-20
IN165330B (ja) 1989-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416504B2 (ja)
JPH0764997B2 (ja) 反応染料、その製造方法および使用
JPH0693198A (ja) 反応性染料、製法及び用途
JPS6248709B2 (ja)
JPS6058470A (ja) 反応染料,その製造法,及びその使用
JP2557855B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
JPH0410508B2 (ja)
JPH0689263B2 (ja) 反応染料とその製造方法および使用方法
JPH0611869B2 (ja) 反応染料とその製造方法及び使用
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
JPH07113089B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH039946B2 (ja)
JPH0443114B2 (ja)
KR890003129B1 (ko) 수용성 모노아조 피라졸론 화합물의 제조방법
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
KR890002402B1 (ko) 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
US5290922A (en) Disazo compounds containing a cyanoamidotriazinyl radical as a bridging member (middle component) and fiber-reactive groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH10219130A (ja) 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법
JP3739415B2 (ja) 反応性染料類、それらの製造方法及びそれらの用途