JPH10219130A - 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法 - Google Patents

水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法

Info

Publication number
JPH10219130A
JPH10219130A JP9339178A JP33917897A JPH10219130A JP H10219130 A JPH10219130 A JP H10219130A JP 9339178 A JP9339178 A JP 9339178A JP 33917897 A JP33917897 A JP 33917897A JP H10219130 A JPH10219130 A JP H10219130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
formula
residue
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9339178A
Other languages
English (en)
Inventor
Wilfried Hansmann
ウイルフリート・ハンスマン
Hermann Dr Henk
ヘルマン・ヘンク
Stefan Dr Ehrenberg
シユテフアン・エーレンベルク
Wolfram Dr Reddig
ウオルフラーム・レッデイッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dystar Textilfarben GmbH and Co Deutschland KG
Original Assignee
Dystar Textilfarben GmbH and Co Deutschland KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dystar Textilfarben GmbH and Co Deutschland KG filed Critical Dystar Textilfarben GmbH and Co Deutschland KG
Publication of JPH10219130A publication Critical patent/JPH10219130A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • C09B62/032Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/205Specific dyes not provided for in groups C09B62/22 - C09B62/26
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/255Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4422Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a pyrimidine ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規の水溶性繊維−反応性染料を提供する。 【解決手段】 式Fb-Zn(1)(式中、Fbはスルホ基含有の
アゾ染料- 、重金属錯体アゾ染料- 又はアントラキノ
ン、アゾメチン、フエナジン、スチルベン、トリフエニ
ルメタン、キサンテン、チオキサンテン、ニトロアリー
ル、ナフトキノン、ピレンキノン、ペリレンテトラカル
ボイミド、(Cu-)ホルマザン、(Cu-,Ni-,Co-,Al-)フタ
ロシアニン又はトリフエンジオキサジンの各染料 -残基
である;nは 1,2又は 3の数である;Zは式(2) 【化1】(式中、 Qは共有結合であるか又は下式 【化2】(式中、R A はH 又はC1-4アルキルである)の
基であり、 Wは共有結合であるか又は橋構成因子であ
り、アミノ基 -N(R A )-及び-N(R)-は橋構成因子 Wの 1
個のC又は Wの置換基の 1個の Cと結合しており、及び
Rは H又はC1-4アルキルである)の基である)の基であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維反応性染料の
技術分野にある。
【0002】
【従来の技術】現在の繊維反応性染料を用いる染色に対
して、染色物の品質及び染色工程の経済性に関しての要
望がますます増大しており、そして良好な堅牢度ばかり
でなく、染色される材料への高度の固着という、改善さ
れた特性を有する新規の繊維反応性染料が必要とされて
いる。
【0003】従って、ドイツ特許出願公開第41221
00号明細書及び米国特許第5319074号明細書、
同第5340928号明細書、同第5436324号明
細書及び同第5538518号明細書には、繊維反応性
成分としての2,4−ジフルオロピリミジン−6−イル
残基を含有する繊維反応性染料が開示されている。増大
する上述の要望のため、これら公知の染料は、特にその
固着度及びそれを用いることにより得られる染色物及び
捺染物の色強度に関して改善する必要がある。
【0004】
【発明が解決する課題】本発明者は、繊維反応性基とし
ての5,6−ジフルオロピリミジン−4−イル残基を有
する新規の繊維反応性染料を見出した。これは以下に定
義した式(1) Fb−Zn (1) に相応するものであり、そして公知の染料よりも優れ、
高い色強度を有する染色及び捺染物を生じる。
【0005】式(1)において:Fbはスルホ基含有の
モノ- 、ジス- 又はポリアゾ染料の残基、例えばトリア
アゾ染料、又は重金属錯体モノ- 、ジス- 又はトリスア
ゾ染料の残基又はアントラキノン、アゾメチン、フエナ
ジン、スチルベン、トリフエニルメタン、キサンテン、
チオキサンテン、ニトロアリール、ナフトキノン、ピレ
ンキノン、ペリレンテトラカルボイミド、ホルマザン、
銅ホルマザン、フタロシアニン、銅フタロシアニン、ニ
ッケルフタロシアニン、コバルトフタロシアニン、アル
ミニウムフタロシアニンあるいはトリフエンジオキサジ
ンの各染料の残基であり、nは1、2又は3の数であ
り、好ましくは1又は2、特に1であり、Zは式(2)
【0006】
【化8】 〔式中、Qは共有結合であるか又は下記式
【0007】
【化9】 (式中、RA は水素原子、又ハロゲン、例えば塩素及び
臭素、ヒドロキシ、シアノ、炭素原子数1〜4のアルコ
キシ、例えばメトキシ及びエトキシ、炭素原子数2〜5
のアルコキシカルボニル、例えばカルボエトキシ及びカ
ルボメトキシ、カルボキシ、スルファモイル、スルホ、
スルファト又はホスファトの基によって置換されていて
もよい炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル及び
エチルであり、好ましくはメチル又はエチル、特に好ま
しくは水素原子である)で表される基、好ましくは式−
N(RA )−で表される基であるか又は共有結合してい
る)で表される基であり、Wは共有結合であるか又は橋
構成因子、例えば式−NH−、−N(RA )−(RA
記の意味を有する)、−SO2 −、−CO−、−O−、
−NH−SO2 −、−SO2 −NH−、−CO−NH−
及び−NH−CO−からなる群からの1又は2個のヘテ
ロ基によって断続される、直鎖状又は分岐状の炭素原子
数1〜6のアルキレン残基又は炭素原子数2〜8のアル
キレン残基であるか又は、置換していてよいアリーレン
残基又は置換していてよいアリーレンアルキレン残基又
は、例えば共有結合、ヘテロ基、例えば−NH−又は−
O−を介して互いに結合している、二つのアリーレン残
基を含有する残基、又は炭素原子数1〜4のアルキレン
残基又は炭素原子数2〜4のオレフィン残基であるか又
は、例えば置換していてよいフェニレン−アミノ、ナフ
チレン−アミノ、フェニレン−メチルアミノ又は(C1-
6 )−アルキレン−アミノ残基の二価の残基が結合さ
れうる、ヘテロ環、例えばトリアジンの二価の残基であ
るが、しかしWが共有結合であるならQは必然的に共有
結合であり、そしてアミノ基−N(RA )−及び−N
(R)−は橋構成因子Wの1個の炭素原子又はWの置換
基の1個の炭素原子と結合しており、Rは水素原子、又
はハロゲン、例えば塩素及び臭素、ヒドロキシ、シア
ノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシ及
びエトキシ、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニ
ル、例えばカルボメトキシ及びカルボエトキシ、カルボ
キシ、スルフアモイル、スルホ、スルフアト又はホスフ
アトによって置換していてよい炭素原子数1〜4のアル
キル、例えばメチル又はエチルであり、好ましくはメチ
ル又はエチル、特に好ましくは水素原子である〕で表さ
れる基である。
【0008】好ましいアリーレン基は、例えばスルホ、
カルボキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばエチ
ル、特にメチル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例え
ばエトキシ、特にメトキシ、塩素、ヒドロキシ及び炭素
原子数2〜4のアルカノイルアミノ、例えばプロピオニ
ルアミノ及びアセチルアミノからなる群から選択された
1又は2個の置換基によって置換されていてもよいフェ
ニレン基、及び例えば1、2又は3個のスルホ基又は1
又は2個のカルボキシ基又は炭素原子数1〜4のアルキ
ル、例えばエチル及びメチル、又は炭素原子数1〜4の
アルコキシ、例えばエトキシ及びメトキシによって、又
は炭素原子数1〜4のアルキル、例えばエチル及びメチ
ル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばエトキシ及
びメトキシ、スルホ及びカルボキシからなる群から選択
された2又は3個の置換基によって置換されていてもよ
いナフチレン基である。
【0009】アルキレン基は炭素原子数1〜4のものが
好ましい。Fbは、モノ−又はジスアゾ染料の残基又は
重金属錯体アゾ染料の残基、例えば1:2クロム錯体、
1:2コバルト錯体、特にo, o' −1:1銅錯体モノ
アゾ−又はジスアゾ染料の残基、又はアントラキノン又
は銅ホルマザン又はニッケル−、銅−又はアルミニウム
フタロシアニン染料又はトリフェンジオキサジン染料の
残基が好ましい。
【0010】染料残基Fbは1個以上、例えば2〜6個
のスルホ基を含有している。更に残基Fbは、有機染料
において慣用の別の置換基も含有できる。該置換基は、
例えば炭素原子数1〜4アルキル基、例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル又はブチル、好ましくは
エチル、特にメチル;炭素原子数1〜4のアルコキシ
基、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ及びブトキシ、好ましくはエトキシ、特にメトキ
シ;炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ基、例えば
アセチルアミノ及びプロピオニルアミノ基;スルホ、カ
ルボキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ及び/
又は塩素によって置換されていてもよいベンゾイルアミ
ノ基;第一アミノ基及びモノ−又はジ置換されたアミノ
基(その際置換基は、例えば炭素原子数1〜4のアルキ
ル基及び/又はフェニル基である)、例えばアルキル基
中の炭素原子数が1〜4のモノアルキルアミノ及びジア
ルキルアミノ基、フェニルアミノ又はN−(C1-C4
アルキル)−N−フェニルアミノ基(この際アルキル基
は、例えばフェニル、スルホフェニル、ヒドロキシ、ス
ルファト、スルホ及びカルボキシの基によって置換され
ていてもよく、フェニル基も、例えば塩素、スルホ、カ
ルボキシ、メチル及び/又はメトキシの基によって置換
されていてもよい)、即ち、例えばメチルアミノ、エチ
ルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチ
ルアミノ、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)アミ
ノ、N,N−ジ−(β−スルファトエチル)アミノ、ス
ルホベンジルアミノ、N,N−ジ−(スルホベンジル)
アミノ及びジエチルアミノ基及びフェニルアミノ及びス
ルホフェニルアミノ基;炭素原子数1〜4のアルキル基
を有するアルコキシカルボニル基、例えばメトキシカル
ボニル及びエトキシカルボニル;炭素原子数1〜4のア
ルキルスルホニル、例えばメチルスルホニル及びエチル
スルホニル;トリフルオロメチル、ニトロ及びシアノ
基;ハロゲン原子、例えばフッ素、塩素及び臭素;炭素
原子数1〜4のアルキルによってモノ−又はジ置換され
ていてもよいカルバモイル基(その際アルキル基は、例
えばヒドロキシ、スルファト、スルホ、カルボキシ、フ
ェニル及びスルホフェニルの基によって同様に置換され
ていてもよい)、例えばN−メチルカルバモイル及びN
−エチルカルバモイル;炭素原子数1〜4のアルキル基
によってモノ−又はジ置換されていてもよいスルファモ
イル基、及び炭素原子数1〜4のアルキルを有するN−
フェニル−N−アルキルスルファモイル基(その際これ
らアルキル基は、ヒドロキシ、スルファト、スルホ、カ
ルボキシ、フェニル及びスルホフェニルの基によって同
様に置換されていてもよい)、例えばN−メチルスルフ
ァモイル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルス
ルファモイル、N−イソプロピルスルファモイル、N−
ブチルスルファモイル、N−(β−ヒドロキシエチル)
スルファモイル及びN,N−ジ−(β−ヒドロキシエチ
ル)スルファモイル;N−フェニルスルファモイル、ウ
レイド、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホメチル及びス
ルホ基である。更に染料残基Fbは、式Y- SO2-W0-
(式中、W0 は炭素原子数1〜4のアルキレン残基、又
は式−N(CH3 )−又は−N(C2 5 )−で表され
るアミノ基、又は式−(C2-C4-アルキレン)−NH−
で表される基又は、直接共有結合しており、Yはビニル
又はβ- スルファトエチル、β- チオスルファトエチ
ル、β- ホスファトエチル、β−(C2 5-アルカノイ
ルオキシ)エチル、例えばβ- アセチルオキシエチル、
β- ベンゾイルオキシエチル、β−(スルホベンゾイル
オキシ)エチル、β−(p−トルエンスルホニルオキ
シ)エチル又はβ−ハロエチル、例えばβ−ブロモエチ
ル又はβ−クロロエチル、好ましくはビニル、特にβ−
クロロエチル又はβ−スルファトエチルである)で表さ
れる、1又は2個の繊維反応性基を有することもでき
る。
【0011】橋構成因子Wは、特に、1,2−エチレ
ン、1,3−プロピレン、1,4−ブチレン、1,2−
プロピレン、1,3−ブチレン、炭素原子数2〜6の直
鎖状のアルキレン及び炭素原子数3〜6の分岐状のアル
キレン(その際、これらアルキレン各々が式−O−、−
CO−、−SO2 −、−NH−、−N(RA )−(RA
は上述の意味を有する)、−NH−CO−、−CO−N
H−、−SO2 −NH−又は−NH−SO2 −からなる
群から選択された1又は2個のヘテロ基によって断続さ
れる)、スルホ、カルボキシ、メチル、エチル、メトキ
シ及びエトキシからなる群から選択された1又は2個の
置換基によって置換されていてもよいフェニレン、例え
ばフェン−1,3−イレン、フェン−1,4−イレン、
6−スルホフェン−1,3−イレン、6−スルホフェン
−1,4−イレン、3,6−ジスルホフェン−1,4−
イレン、6−メトキシフェン−1,3−イレン又はスル
ホ、カルボキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキ
シからなる群から選択された1又は2個の置換基によっ
て置換されていてもよいベンジリデン、例えば1,4−
ベンジリデン、1,3−ベンジリデン、2−スルホフェ
ン−1−イル−4−メチレン、2−スルホフェン−1−
イレン−5−メチレン及び2−メトキシフェン−1−イ
ル−4−メチレン、更に各フェニレン残基が、メチル、
メトキシ又はスルホの基によって置換されていてもよい
1,1−ジフェン−4,4’−イレンの残基、又は各フ
ェニレン残基が、メチル、メトキシ又はスルホの基によ
って置換されていてもよい1,1’−スチルベン−4,
4’−イレン残基、更に式(a)
【0012】
【化10】 (式中、Gはフッ素、塩素、臭素、シアノアミノ、置換
されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、炭素原子数1〜
4のアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、スル
ホ、カルボキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキ
シからなる群から選択された1又は2個の置換基によっ
て置換されていてもよいフェノキシ、又は炭素原子数1
〜4のアルキルチオ、例えばメチルチオ及びエチルチ
オ、好ましくは塩素又はフッ素であり、RB は水素原
子、又はハロゲン、例えば塩素及び臭素、ヒドロキシ、
シアノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキ
シ及びエトキシ、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボ
ニル、例えばカルボエトキシ及びカルボメトキシ、カル
ボキシ、スルファモイル、スルホ、スルファト又はホス
ファトの基によって置換されていてもよい炭素原子数1
〜4のアルキル、例えばメチル及びエチルであり、好ま
しくはメチル又はエチル、特に好ましくは水素原子であ
り、WA は、炭素原子数2〜6の直鎖状のアルキレン及
び炭素原子数3〜6の分岐状のアルキレン、その際これ
らアルキレン各々が式−O−、−CO−、−SO2−、
−NH−、−N(RA )−(RA は上述の意味の一つを
有する)、−NH−CO−、−CO−NH−、−SO2
−NH−又は−NH−SO2 −からなる群から選択され
た1又は2個のヘテロ基によって断続されており、又は
スルホ、カルボキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエ
トキシからなる群から選択される1又は2個の置換基に
よって置換されていてもよいフェニレン、例えばフェン
−1,3−イレン、フェン−1,4−イレン、6−スル
ホフェン−1,3−イレン、6−スルホフェン−1,4
−イレン、3,6−ジスルホフェン−1,4−イレン、
6−メトキシフェン−1,3−イレン又はスルホ、カル
ボキシ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシからな
る群から選択された1又は2個の置換基によって置換さ
れていてもよいベンジリデン、例えば1,4−ベンジリ
デン、1,3−ベンジリデン、2−スルホフェン−1−
イル−4−メチレン、2−スルホフェン−1−イル−5
−メチレン及び2−メトキシフェン−1−イル−4−メ
チレンである)で表される基である。
【0013】上記及び以下の式において、式中の異なる
−及び同じ記載である各々の式成員は、その範囲内で互
いに同じか又は異なる意味を有することができる。基
“スルホ”、“チオスルフアト”、“カルボキシ”、
“ホスフアト”及び“スルファト”は、これらの基の酸
の形も、塩の形も含む。従ってスルホ基は、式−SO3
Mの基、チオスルフアト基は式−S−SO3 Mの基、カ
ルボキシ基は式−COOMの基、ホスフアト基は式−O
PO3 2 の基、スルフアト基は式−OSO3 M(式中
Mは水素原子又はアルカリ金属、例えばナトリウム、カ
リウム又はリチウム又はアルカリ土類金属のモル当量、
例えばカルシウムのモル当量であり、好ましくは水素原
子又はアルカリ金属である)の基である。
【0014】式(1)の重要なアゾ染料は、式中Fbが
スルホ基を含有する、ベンゼンアゾナフトール染料、ベ
ンゼンアゾ−1−フエニル−5−ピラゾロン染料、ベン
ゼンアゾベンゼン染料、ナフタレンアゾベンゼン染料、
ベンゼンアゾアミノナフタレン染料、ナフタレンアゾナ
フタレン染料、ナフタレンアゾ−1−フエニル−5−ピ
ラゾロン染料、ベンゼンアゾピリドン染料及びナフタレ
ンアゾピリドン系染料の残基である。本発明の1:1銅
錯体アゾ染料のうち、ベンゼン及びナフタレン系染料が
好ましい。
【0015】好ましい式(1)のモノ- 及びジスアゾ染
料は、例えば式(3a)、(3b)、(3c)及び(3
d)
【0016】
【化11】 の染料及びこれから誘導された重金属錯化合物、たとえ
ば1:1銅錯化合物である。上記式中、D1 はベンゼン
又はナフタレン系のジアゾ成分残基であり、D2 はジア
ミノベンゼン又はジアミノナフタレン系のジアゾ成分残
基であり、E はベンゼン又はナフタレン系の中間成分
残基であり、K1 はベンゼン、ナフタレン、ピラゾロ
ン、6−ヒドロキシピリド−2−オン又はアセト酢酸ア
リールアミド系のカップリング成分残基であり、K2
アニリン、アミノナフタレン、酢酸(アミノアリール)
アミド又は1−アミノフエニルピラゾロン系のカップリ
ング成分の二価の残基であり、この際D1 ,D2 ,E,
1 及びK2 はFbで特定された一種以上の置換基を有
していてよく、残基D1 ,D2 ,E,K1 及びK2 は同
時に少なくとも1個、好ましくは少なくとも2個のスル
ホ基を有し、V は0又は1の数であり、Z は上記の
意味を有する式(2)で表される基である。
【0017】更に、好ましいジスアゾ染料は、式(3
e)及び(3f) D1 −N=N−Ko −N=N−D2 −Z (3e) Z−D2 −N=N−Ko −N=N−D2 −Z (3f) (式中、Z,D1 及びD2 は上述の意味を有し、Ko
ナフタレン系の二価のカップリング成分残基であり、こ
の際D1 ,D2 及びKo はFbで特定化された置換基を
有していてよく、D1 ,D2 及びKo は同時に少なくと
も1個のスルホ基を有する)のジスアゾ染料である。
【0018】式(3d)及び(3e)のアゾ染料は、特
に式(3g)
【0019】
【化12】 (式中、nは上述の意味を有し、Mは水素原子、又はア
ルカリ金属、例えばナトリウム、カリウム又はリチウ
ム、又はアルカリ土類金属のモル当量、例えばカルシウ
ムのモル当量であり、Zは式(2)の残基であり、これ
はnが1である場合残基Dの1つに結合し、nが2であ
る場合2つの残基Dに結合し、そしてDは各々の場合残
基ZがDに結合するかどうかによってD1 又はD2 の意
味を有する)で表される染料である。
【0020】1:1銅錯体アゾ染料のうち、例えば式
(3h)及び(3i)
【0021】
【化13】 (式中、Z,K2 及びVは上述の意味を有し、D4 はジ
アゾ成分の残基であり、これはアゾ基に対してオルト位
に銅錯体- 結合オキシ基を有し、K3 はカップリング成
分の残基であり、これはアゾ基に対してオルト位又は隣
接位に銅錯体- 結合オキシ基を有し、Kはカップリング
成分の二価の残基である)の染料が優れている。
【0022】ジアゾ成分の芳香族残基(これは式(2)
の繊維反応性基を有さない)、例えば式D1 −NH2
びD3 −NH2 に相当するジアゾ成物の残基は、例えば
式(4a)、(4b)、(5a)及び(5b)
【0023】
【化14】 (式中、RG は水素原子、スルホ又は式Y−SO2 −W
o −(式中WO 及びYは上述の意味を有する)で表され
る基であり、P1 は水素原子、メチル、エチル、メトキ
シ、エトキシ、炭素原子数2〜5のアルカノイル、例え
ばアセチル及びプロピオニル、シアノ、スルホ、カルボ
キシ、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル、例え
ばメトキシカルボニル及びエトキシカルボニル、カルバ
モイル、N−(C1-C4-アルキル)カルバモイル、フッ
素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルであり、P2
水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
ノ、ニトロ、カルボキシ、スルホ、塩素、炭素原子数2
〜5のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ、炭
素原子数2〜5のアルコキシカルボニル、例えばメトキ
シカルボニル及びエトキシカルボニル、カルバモイル、
N−(C1-C4-アルキル)スルフアモイル、スルホフエ
ニルアミドカルボニル、フエニルアミドカルボニル、炭
素原子数1〜4のアルキルスルホニル、フエニルスルホ
ニル又はフエノキシであり、この際式(4a)及び(4
b)中のベンゼン環はアゾ基を導く遊離結合に対してオ
ルト位にヒドロキシ基を更に有していてよく、mは0,
1又は2の数であり(mが0である場合、この基は水素
原子である)、及 びMは上述の意味を有する)であ
る。
【0024】これらのうち、P1 は水素原子、メチル、
メトキシ、臭素、塩素、スルホ及びカルボキシが好まし
く、P2 は水素原子、メチル、メトキシ、塩素、カルボ
キシ、スルホ及びアセチルアミノが好ましい。式(4
a)及び(4b)の基の例は次の通りである:フエニ
ル、2- メチルフエニル、3- 及び4- メチルフエニ
ル、2- メトキシフエニル、3- 及び4- メトキシフエ
ニル、2- クロロフエニル、3- 及び4- クロロフエニ
ル、2,5- ジクロロフエニル、2,5- ジメチルフエ
ニル、2- メトキシ -5- メチル- フエニル、2- メト
キシ -4- ニトロフエニル、4- フエニルフエン -1-
イル、3- フエノキシフエニル、2- スルフアモイルフ
エニル、3- 及び4- スルフアモイルフエニル、2- 、
3- 及び4-(N- メチル- スルフアモイル)-、-(N- エ
チルスルフアモイル)-、-(N,N- ジメチルスルフアモ
イル)-及び-(N,N- ジエチルスルフアモイル) フエニ
ル、2- スルホ -5- トリフルオロメチルフエニル、2
- ニトロ- フエニル、3- 及び4- ニトロフエニル、3
- アセチルアミノフエニル、4- アセチルアミノ- フエ
ニル、2- カルボキシフエニル、4- カルボキシフエニ
ル、3- カルボキシフエニル、3- クロロ-6- カルボ
キシフエニル、2- スルホフエニル、3- スルホフエニ
ル、4- スルホフエニル、2,5- ジスルホフエニル、
2,4- ジスルホフエニル、3,5- ジスルホフエニ
ル、2- メチル -5- スルホフエニル、2- メトキシ -
5- スルホフエニル、2- メトキシ -4- スルホフエニ
ル、2- スルホ -5- メチルフエニル、2- メチル -4
- スルホフエニル、3- スルホ -4- メトキシ- フエニ
ル、5- スルホ -2- エトキシフエニル、4- スルホ -
2- エトキシフエニル、2- カルボキシ -5- スルホフ
エニル、2- カルボキシ -4- スルホフエニル、2,5
- ジメトキシ -4- スルホフエニル、2,4- ジメトキ
シ -5- スルホフエニル、2- メトキシ -5- メチル -
4- スルホフエニル、2- スルホ -4- メトキシフエニ
ル、2- スルホ -4- メチルフエニル、2- メチル -4
- スルホ-フエニル、2- クロロ -4- スルホフエニ
ル、2- クロロ -5- スルホフエニル、2- ブロモ -4
- スルホフエニル、2,6- ジクロロ -4- スルホフエ
ニル、2- スルホ -4- 及び5- クロロフエニル、2-
スルホ -4,5- ジクロロフエニル、2,5- ジクロロ
-6- スルホフエニル、2,5- ジクロロ -4- スルホ
フエニル、2- スルホ -5- クロロ -4- メチルフエニ
ル、2- スルホ -4- クロロ -5- メチルフエニル、2
- スルホ -5- メトキシフエニル、2- メトキシ-5-
スルホフエニル、2- メトキシ -4- スルホフエニル、
2,4- ジメトキシ -6- スルホフエニル、2- スルホ
-5- アセチルアミノ -4- メチルフエニル、2- メチ
ル -4,6- ジスルホフエニル、2,5- ジスルホ -4
- メトキシフエニル、2- スルホ -5- ニトロフエニ
ル、2- スルホ -4- ニトロフエニル、2,6- ジメチ
ル -3- スルホフエニル、2,6- ジメチル -4- スル
ホフエニル、3- アセチルアミノ -6- スルホフエニ
ル、4- アセチルアミノ -2- スルホフエニル、4- ス
ルホナフト -1- イル、3- スルホナフト -1- イル、
5- スルホナフト -1- イル、6- スルホナフト -1-
イル、7- スルホナフト -1- イル、8- スルホナフト
-1- イル、3,6- ジスルホ- 及び5,7- ジスルホ
ナフト -1- イル、3,7- ジスルホナフト -1- イ
ル、3,6,8- トリスルホナフト -1- イル、4,
6,8- トリスルホナフト -1- イル、5- スルホナフ
ト -2- イル、6- 又は8- スルホナフト -2- イル、
3,6,8- トリスルホナフト -2- イル、1,5,7
- トリスルホナフト -1- イル、1,7-ジスルホナフ
ト -2 -イル、5,7 -ジスルホナフト -2 -イル,
2,5,7-トリスルホナフト- 1- イル、4,6,8-
トリスルホナフト -2- イル、6,8- ジスルホナフ
ト -2- イル、1,6- ジスルホナフト -2- イル、1
- スルホナフト -2- イル、1,5- ジスルホナフト -
2- イル、3,6- ジスルホナフト -2- イル、4,8
- ジスルホナフト -2- イル、2- ヒドロキシ -5- ス
ルホフエニル、2- ヒドロキシ -4- スルホフエニル、
2- ヒドロキシ -3,5- ジスルホフエニル、2- ヒド
ロキシ -5- アセチルアミノ -3- スルホフエニル、2
- ヒドロキシ -3- アセチルアミノ- 4- スルホフエニ
ル、2- ヒドロキシ -5- クロロ -4- スルホフエニ
ル、2- ヒドロキシ -5- メチルスルホニルフエニル、
2- ヒドロキシ -6- ニトロ -4- スルホナフト -1-
イル及び1-ヒドロキシ -4,8- ジスルホナフト -2-
イル、2-(β- スルフアトエチルスルホニル) フエニ
ル、3-(β- スルフアトエチルスルホニル) フエニル、
4-(β- スルフアトエチルスルホニル) フエニル、2-
カルボキシ -5-(β- スルフアトエチルスルホニル) フ
エニル、2- クロロ -3-(スルフアトエチルスルホニ
ル) フエニル、2- クロロ -4-(β- スルフアトエチル
スルホニル) フエニル、2- ブロモ -4-(β- スルフア
トエチルスルホニル) フエニル、4- メトキシ -3-(β
- スルフアトエチルスルホニル) フエニル、4- クロロ
-3-(β- スルフアトエチルスルホニル) フエニル、2
- エトキシ -4- 又は -5-(β- スルフアトエチルスル
ホニル) フエニル、2- メチル -4-(β- スルフアトエ
チルスルホニル)フエニル、2- メトキシ -5- 又は -
4-(β- スルフアトエチルスルホニル) フエニル、2,
4- ジエトキシ -5-(β- スルフアトエチルスルホニ
ル) フエニル、2,4- ジメトキシ -5-(β- スルフア
トエチルスルホニル) フエニル、2,5- ジメトキシ -
4-(β- スルフアトエチルスルホニル) フエニル、2-
メトキシ -5- メチル- 4-(β- スルフアトエチルスル
ホニル) フエニル、2- 又は3- 又は4-(β- チオスル
フアトエチルスルホニル) フエニル、2- メトキシ-5-
(β- チオスルフアトエチルスルホニル) フエニル、2-
スルホ -4-(β-ホスフアトエチルスルホニル) フエニ
ル、2- スルホ -4- ビニルスルホニルフエニル、2-
ヒドロキシ -4- 又は -5-(β- スルフアトエチルスル
ホニル) フエニル、2- クロロ -4- 又は -5-(β- ク
ロロエチルスルホニル) フエニル、2- ヒドロキシ -5
-(β- スルフアトエチルスルホニル)フエニル、2- ヒ
ドロキシ -3- スルホ -5-(β- スルフアトエチルスル
ホニル) フエニル、3- 又は4-(β- アセトキシエチル
スルホニル) フエニル、6- カルボキシ -1- スルホナ
フト -2- イル、5-(β- スルフアトエチルスルホニ
ル) ナフト -2- イル、6- 又は7- 又は8-(β--スル
フアトエチルスルホニル) ナフト -2- イル、6-(β-
スルフアトエチルスルホニル)-1- スルホ- ナフト -2
- イル、5-(β-スルフアトエチルスルホニル)-1- ス
ルホナフト -2- イル、8-(β- スルフアトエチルスル
ホニル)-6- スルホナフト -2- イル、4- 〔N- メチ
ル -N-(β- スルフアトエチルスルホニル) 〕アミノフ
エニル、3- 〔N- メチル -N-(β- スルフアトエチル
スルホニル) 〕アミノフエニル、4- 〔β-(β'-スルフ
アトエチルスルホニル)エチル〕フエニル、3- 又は4
- 〔β-(β'-クロロエチルスルホニル) エチルアミノ〕
フエニル、3- 又は4- 〔β-(β'-スルフアトエチルス
ルホニル) エチルアミノ〕フエニル、3- 又は4- 〔γ
-(β'-クロロエチルスルホニル) プロピルアミノ〕フエ
ニル、3- 又は4- 〔γ-(β'-スルフアトエチルスルホ
ニル)プロピルアミノ〕フエニル、3- 又は4- 〔γ-
(ビニルスルホニル)プロピルアミノ〕フエニル、4-
〔β-(β'-スルフアトエチルスルホニル)エチルアミ
ノ〕 -2- 又は -3- スルホフエニル、4- 〔β-(β'-
クロロエチル- スルホニル) エチルアミノ〕 -2- 又は
-3- スルホフエニル、4- 〔γ-(β'-スルフアトエチ
ルスルホニル)プロピルアミノ〕 -2- 又は -3- スル
ホフエニル、4- 〔γ-(β'-クロロエチルスルホニル)
プロピルアミノ〕 -2- 又は -3- スルホフエニル、4
- 〔β-(β'-クロロエチルスルホニル) エチルアミノ〕
-2- カルボキシ- フエニル、4- 〔β-(β'-スルフア
トエチルスルホニル)エチルアミノ〕 -2- カルボキシ
フエニル、4- 〔γ-(β'-クロロエチルスルホニル) プ
ロピルアミノ〕 -2- カルボキシフエニル及び4- 〔γ
-(β'-スルフアトエチルスルホニル) プロピルアミノ〕
-2- カルボキシフエニル。
【0025】式残基D−N=N−E−及びD1 −N=N
−E−に相当する基は、例えば4-(4'-スルホフエニ
ル) アゾ -2- スルホフエニル、4-(2',4'-ジスルホ
フエニル) アゾ -2- メトキシ -5- メチルフエニル、
4-(2',5'-ジスルホフエニル) アゾ -2- メチル -5
- メトキシフエニル、4-(3',6',8'-トリスルホナフ
ト -2'-イル) アゾ -3- ウレイドフエニル、4-(4',
8'-ジスルホナフト -2'-イル) アゾ -3- アセチルア
ミノフエニル、7-(1',5'-ジスルホナフト -2'-イ
ル) アゾ -6- スルホ -8- ヒドロキシナフト -3- イ
ル及び4-(4'-スルホフエニル) アゾ -6- スルホナフ
ト -1- イル、4- 〔4'-( β- スルフアトエチルスル
ホニル) フエニル〕アゾ -2- メチル -5- メトキシフ
エニル、4-〔3'-( β'-スルフアトエチルスルホニル)
フエニル〕アゾ -3- メチルフエニル、4- 〔4'-(
β- スルフアトエチルスルホニル) フエニル〕アゾ -3
- ウレイドフエニル、4- 〔6'-( β- スルフアトエチ
ルスルホニル)ナフト -2'-イル〕アゾ -3- ウレイド
フエニル、7- 〔2'-メトキシ -5'-( β- スルフアト
エチルスルホニル) フエニル〕アゾ -8- ヒドロキシ -
6- スルホナフト -3-イル、4-(2',5'-ジスルホフ
エニル) アゾ -6- 又は -7- スルホナフト -1- イ
ル、4-(2',4'-ジスルホフエニル) アゾ -6- 又は -
7- スルホナフト -1- イル、4-(4',8'-ジスルホ-
ナフト -2'-イル) アゾ -6- 又は -7- スルホナフト
-1- イル、4-(3',6',8'-トリスルホナフト -2'-
イル) アゾ -6- 又は -7- スルホナフト -1- イル及
び4-(4',6',8'-トリスルホナフト-2'-イル) アゾ
-6- 又は -7- スルホナフト -1- イルである。
【0026】式Z−D2 −NH2 の、ジアゾ化合物とし
て使用される化合物の芳香族残基Z−D2 −あるいは式
2 N−D2 −NH2 のそのジアミノベンゼン及びジア
ミノナフタレン化合物の芳香族残基Z−D2 −は、式
(6a)及び(6b)
【0027】
【化15】 (式中、Z、M、P1 及びP2 は上述の特に好ましい意
味を有し、Alkは炭素原子数1〜3のアルキレン、好
ましくはメチレンであり、xは0又は1の数であり、ア
ゾ基を導く遊離結合に対してオルト位のそれぞれのベン
ゼン環は更にヒドロキシ基を有することができる)で表
される残基が好ましい。
【0028】式H−E−NH2 のカップリング可能な及
びジアゾ化可能な化合物の芳香族残基Eは、式(7
a),(7b)及び(7c)
【0029】
【化16】 (式中、P1 、M及びmは上述の意味を有し、Q1 は式
−Q−W−N(R)−(式中、Q、W及びRは上記の特
に好ましい意味を有する)で表される基であり、P3
水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル
又はエチル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメ
トキシ及びエトキシ、塩素、炭素原子数2〜5のアルカ
ノイルアミノ、例えばアセチルアミノ及びピロピオニル
アミノ、ベンゾイルアミノ、ウレイド、フエニルウレイ
ド、アルキル基中に炭素原子1〜4個を有するアルキル
ウレイド、フエニルスルホニル又は炭素原子数1〜4の
アルキルスルホニル又は式−Q1 −H(式中、Q1 は上
記の意味を有する)で表される基であり、好ましくは基
−NH−である)の残基である。
【0030】式(2)の繊維反応性基を有さない式H−
1 のカップリング成分の残基K1は、例えば式(8
a)〜(8h)
【0031】
【化17】
【0032】
【化18】 (式中、RG 、P1 、P2 、m及びMは上述の意味を有
し、P4 は炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ、例
えばプロピオニルアミノ及び特にアセチルアミノ、又は
フエニルウレイド(これはフエニル基が塩素、メチル、
メトキシ、スルホ及びカルボキシより成る群から選ばれ
た置換基によって及び/又は基−SO2 −Y(式中Yは
上述の意味の1つを有する)によって置換されていても
よい)であるかあるいはP4 はベンゾイルアミノ(これ
はフエニルが塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、スルホ
及びカルボキシより成る群から選ばれた置換基によって
及び/又は基−SO2 −Y(式中Yは上述の意味の1つ
を有する)によって置換されていてもよい)であり、P
5 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメ
チル及びエチル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例え
ばメトキシ及びエトキシ、臭素、塩素、又はスルホであ
り、P6 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例
えばメチル及びエチル、炭素原子数1〜4のアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、塩素、炭素原子数2
〜7のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ及び
プロピオニルアミノ、ウレイド又はフエニルウレイドで
あり、P7 は水素原子、又はヒドロキシ、シアノ、カル
ボキシ、スルホ、スルフアト、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル又はアセトキシによって置換されてい
てもよい炭素原子数1〜4のアルキルであり、P8 はヒ
ドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スルフアト、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はアセトキ
シの基によって置換されていてもよい炭素原子数1〜4
のアルキルであるか、あるいはベンジル又はフエニル、
又は炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4の
アルコキシ、塩素及び/又はスルホによって置換されて
いるフエニルであり、P9 は水素原子、炭素原子数1〜
4のアルキル、例えばメチル、シアノ、カルボキシ、炭
素原子数2〜5のカルボアルコキシ、例えばカルボメト
キシ及びカルボエトキシ、カルバモイル又はフエニルで
あり、好ましくはメチル、カルボキシ、メトキシカルボ
ニル、エトキシカルボニル又はフエニル、特にメチル又
はカルボキシであり、Tはベンゼン又はナフタレン環、
好ましくはベンゼン環であり、P10は水素原子、又は炭
素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルであるか、又
は炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシによ
って置換されたもしくはシアノによって置換された炭素
原子数1〜4のアルキル、又はフェニルであり、好まし
くは炭素原子数1〜4のアルキル又はフエニルであり、
11は水素、塩素、臭素、スルホ、カルバモイル、メチ
ルスルホニル、フエニルスルホニル、シアノ又は炭素原
子数1〜4のスルホアルキル、好ましくは水素、スル
ホ、炭素原子数1〜4のアルキル基を有するスルホアル
キル、例えばスルホメチル、シアノ又はカルバモイルで
あり、Bは炭素原子数1〜4のアルキレン、メチレンフ
エニレン、エチレンフエニレン、フエニレンメチレン、
フエニレンエチレン又はフエニレンであるか又はメチレ
ンフエニレン、エチレンフエニレン又はフエニレン(こ
れはベンゼン残基がフッ素、塩素、臭素、メチル、メト
キシ、シアノ、スルホ、カルボキシ、アセチル、ニト
ロ、カルバモイル及び/又はスルフアモイルによって置
換されている)であり、D1 は式(4a)又は(4b)
で表される残基である)で表される残基である。
【0033】式(2a)
【0034】
【化19】 (式中、G、RB 、WA 、Rは上述の意味を有する)で
表される繊維反応性残基又は5,6−ジフルオロピリミ
ジン−4−イル基に次いで導入しなければならない、式
H−K2 −Z、又はその出発アミノ化合物であるH−K
2 −N(RA )H又はH−K2 −Q−W−N(R)H
(ここでのZは−N(RA )H又は−N(R)Hであ
る)のカップリング成分の残基−K2 −Zは、例えば式
(9a)〜(9h)
【0035】
【化20】 (式中 P1 ,P2 ,P9 ,P10,P11,B,T,M,m及びZ
は上述の特に好ましい意味を有する、そしてD5 はジア
ゾ成分残基として、上述の式(6a)又は(6b)で表
される残基である)で表される残基である。
【0036】上述の式(8a),(8b)及び(9a)
中で、アゾ基を導く遊離結合は、ヒドロキシ基に対して
オルト位で芳香族核に結合する。金属錯体結合する酸素
原子を有する式(3h)及び(3i)中の残基K3 は、
特に式(10a)〜(10e)
【0037】
【化21】 (式中、個々の式成員は上述の意味の1つを有し、P*
は水素原子又は残基Z又は式−N=N−K2 −Z又は−
N=N−K−H(式中K2 、Z及びKは上述の意味を有
する)である)で表される残基である。
【0038】更にアゾ染料のうち、式(11A)〜(1
1Z)、(11AA)及び(11AB)
【0039】
【化22】
【0040】
【化23】
【0041】
【化24】
【0042】
【化25】
【0043】
【化26】
【0044】
【化27】
【0045】
【化28】 (式中、Z1 は上述の式(2A)の残基であり、Mは上
述の意味の1つを有し、Dはベンゼン環又はナフタレン
環であり、この際アゾ基は好ましくはβ- 位でナフタレ
ン環に結合し、但しDがナフタレン環である場合、R2
及びR3 は好ましくは各々互いに独立して水素原子又は
スルホ基であり、R1 は水素原子、又はスルホ又は上述
の意味を有する基Y−SO2 o −であり、R2 は水素
原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばエチル及び
特にメチル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばエ
トキシ及び特にメトキシ、ハロゲン、例えば塩素及び臭
素、カルボキシ又はスルホであり、好ましくは水素原
子、メチル、メトキシ、臭素、塩素、スルホ又はカルボ
キシ、特に好ましくは水素原子、メトキシ又はスルホで
あり、R3 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、
例えばエチル及び特にメチル、炭素原子数1〜4のアル
コキシ、例えばエトキシ及び特にメトキシ、ハロゲン、
例えば塩素及び臭素、ニトロ、カルボキシ又はスルホ、
好ましくは水素原子、メチル、メトキシ、塩素、カルボ
キシ、スルホ又はアセチルアミノ、特に好ましくは水素
原子、メトキシ又はスルホであり、R4 は水素原子、又
はアミノ、好ましくはヒドロキシであり、R5 はメチ
ル、カルボキシ、カルボメトキシ又はカルボエトキシ、
好ましくはメチル又はカルボキシであり、R6 はアセチ
ルアミノ、プロピオニルアミノ、ウレイド又はメチルで
あり、R7 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、
例えばメチトル及びエチル、炭素原子数1〜4のアルコ
キシ、例えばメトキシ及びエトキシ、ハロゲン、例えば
臭素、特に塩素、好ましくは水素原子、メチル、エチ
ル、メトキシ又はエトキシであり、R8 は水素原子、又
は炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル及びエチ
ル、炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ、例えばア
セチルアミノ及びプロピオニルアミノ又はウレイド、好
ましくは水素原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキ
シ、アセチルアミノ又はウレイドであり、R9 は水素原
子、シアノ、カルバモイル、スルフアモイル又はスルホ
メチル、好ましくは水素原子又はカルバモイルであり、
21はR1 の意味の1つを有し、R22はR2 の意味の1
つを有し、R23はR3 の意味の1つを有し、ALKは炭
素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル及びエチル、
又は炭素原子数2〜4のアルキル、例えばエチル及びプ
ロピル(これはヒドロキシ、カルボキシ、スルホ又はス
ルフアトによって置換されていてもよい)であり、G1
は炭素原子数1〜4のアルキレン、例えばエチレン及び
プロピレン又はフエニレンであるか又はスルホ、カルボ
キシ及び/又は炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメ
チルによって置換されたフエニレンであり、G2 は式−
NH−alk−、−NH−phen−又は−alk−(式
中、alkは炭素原子数2〜4のアルキレン、phenはス
ルホフエニレン又はフエニレンである)であり、xは0
又は1の数であり、mは0,1又は2の数である(mが
0の場合、この基は水素原子である))なる染料であ
り、式(11A)、(11F)、(11N)及び(11
V)の化合物において、アミノ又はアミド基は2又は3
- 位で8- ナフトール残基に結合し、式(11C)、
(11D)、(11L)、(11M)、(11R)及び
(11U)の化合物において、基−SO3 M1個はメタ
又はパラ位でアミノ又はアシルアミノ基に結合する。
【0046】特に重要な重金属錯体アゾ染料は、例えば
1,2クロム錯体及び1,2コバルト錯体であり、特に
下記式(12A)及び(12B)
【0047】
【化29】 (式中M、m及びZ1 は上述の特に好ましい意味を有
し、pは0又は1の数であり(pが0である場合、この
基は水素原子である)のアゾ化合物の1:1銅錯体モノ
アゾ化合物である。本発明のフタロシアニン染料のう
ち、式(13)
【0048】
【化30】 (式中、PC はアルミニウム、ニッケル又は好ましくは
銅フタロシアニン残基であり、R0 は式−NR13
14(式中、R13及びR14は互いに独立して水素原子、又
は炭素原子数1〜4のアルキル(これはヒドロキシ又は
スルホによって置換されていてもよい)である)のアミ
ノ基又はヘテロ環状N- 含有残基、例えばモルホリノ又
はピペリジノ残基であり、R12は水素原子又は炭素原子
数1〜4のアルキル、例えばメチル及びエチルであり、
3 はフエニレン(これは炭素原子数1〜4のアルキ
ル、例えばエチル及びメチル、ハロゲン、例えば塩素及
び臭素、カルボキシ及びスルホより成る群から選ばれた
1又は2種の置換基によって置換されていてもよい)例
えばスルホフエニレン又は炭素原子数2〜6のアルキレ
ン、例えばエチレンであり、Zは式(2)の繊維反応性
基であり、aは0〜3の数であり、bは0〜3の数であ
り、cは1〜2の数であり、(a+b+c)の合計は2
〜4の数である)で表される染料が好ましい。
【0049】これらの染料のうち、式(13a)及び
(13b)
【0050】
【化31】 (式中、aは1〜3の数であり、bは0〜2の数であ
り、cは1〜2の数であり、(a+b+c)の合計は2
〜4の数であり、PC はニッケル又は好ましくは銅フタ
ロシアニンの残基であり、alkは炭素原子数2〜4の
アルキレン、好ましくはエチレンであり、Z1 は上述の
意味を有する)で表される染料が特に好ましい。
【0051】本発明のホルマザン染料は、特に式(1
4)
【0052】
【化32】 (式中、Z1 は上述の意味を有し、X1 は酸素原子又は
好ましくは式−COO−のカルボニルオキシであり、P
1 及びP2 は互いに独立して、各々ベンゼン又はナフタ
レン環であり、窒素原子及び基X1 はオルト位で互いに
1 に結合し、酸素原子及び窒素原子はオルト位で互い
にP2 に結合し、このベンゼン環又はナフタレン環はハ
ロゲン、例えば塩素、ニトロ、炭素原子数1〜4のアル
キル、例えばメチル及びエチル、炭素原子数1〜4のア
ルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、スルフアモイ
ル、モノ- 又はジ-(C1-C4-アルキル)-置換されたスル
フアモイル、炭素原子数1〜4のアルキルスルホニル、
例えばメチルスルホニル及びエチルスルホニル、及びフ
エニルスルホニルより成る群から選ばれた1又は2個の
置換基によって置換されていてもよく、P1 及びP2
双方はベンゼン環が好ましく、P3 は炭素原子数2〜
6、好ましくは2〜4の直鎖状又は分枝状アルキレン
(これはスルホフエニル基によって置換されていてもよ
い)、又はフエニレン又はナフチレン残基、(これはメ
チル、エチル、メトキシ、エトキシ及び塩素より成る群
から選ばれた1又は2個の置換基によって置換されてい
てもよい)であり、P3 はベンゼン環であるのが好まし
く、T1 ,T2 及びT3 は互いに独立して、各々スルホ
又はカルボキシ基、好ましくはスルホ基であり、e,f
及びgは互いに独立して、各々0,1又は2の数であ
り、(e+f+g)の合計は1〜4の整数、好ましくは
2又は3、特に2であり、e又はf又はgが0である場
合、基T1 又はT2 又はT3 は水素原子であり、kは1
又は2、好ましくは1の数であり、この際基- NH−Z
1 がP1 ,P2又はP3 の芳香族残基に結合することが
でき、好ましくはP2 に結合する)で表される染料であ
る。
【0053】式(14)の銅ホルマザン染料のうち、P
1 及びP2 が共にベンゼン環であり、基−NH−Z1
2 に結合し、T1 及びT2 は各々スルホ基であり、e
及びgは1の数である染料が好ましい。基−NH−Z1
がP1 に結合する場合、eは0であり、gは2の数であ
り、T2 はスルホ基である。更に、基−P3-(T3)f
フエニル基又は2- 又は4- スルホフエニル基であるの
が好ましい。
【0054】この銅ホルマザン染料のうち、式(14
a)
【0055】
【化33】 (式中、M及びZ1 は上述の特に好ましい意味を有す
る)で表される染料が特に好ましい。本発明のトリフエ
ンジオキサジン染料のうち、式(15)
【0056】
【化34】 (式中、M及びZは上述の意味の1つを有し、2個のス
ルホ基−SO3 Mはヘテロ環状環の酸素原子に対してオ
ルト位でベンゼン環に結合するのが好ましい)で表され
る染料が好ましい。本発明のアントラキノン染料のう
ち、式(16)
【0057】
【化35】 (式中、M,Z及びpは上述の意味の1つを有し、ph
はフエニレン(これは炭素原子数1〜4のアルキル、例
えばメチル及びエチル、炭素原子数1〜4のアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、ハロゲン、例えば塩
素及び臭素、カルボキシ及びスルホより成る群から選ば
れた1又は2個の置換基によって置換されていてもよ
い)、又は3又は4個のメチル基によって置換されたフ
エニレン、又はシクロへキシレンである)で表される染
料が特に挙げられる。
【0058】更に、本発明は、式(1)の染料を製造す
る方法に関する。これを常法でそれ自体公知の、各々の
染料クラスに特定の合成法で製造することができる。こ
の場合、各々の染料に典型的な前駆体(この前駆体の少
なくとも1つは式(2)で表される基を有する)を互い
に反応させるか又は式(20)
【0059】
【化36】 (式中、Fb、R、Q、W及びnは上述の意味を有す
る)で表される化合物を、等モル当量で、4,5,6−
トリフルオロピリミジンと反応させるか又は、式Fb−
N(RA )H(式中、Fb及びRA は上述の意味を有す
る)で表される化合物を、式(21)
【0060】
【化37】 (式中、Halはハロゲン、例えばフッ素及び塩素であ
り、G、RB 、WA 及びR上述の意味を有する)で表さ
れる化合物と反応させるか又は、式(22)
【0061】
【化38】 (式中、Fb、RA 、G及びHalは上述の意味を有す
る)で表される化合物を、式(23)
【0062】
【化39】 (式中RB 、WA 及びRは上述の意味を有する)で表さ
れる化合物と反応させることによって上記式(1)の染
料が製造される。縮合反応の間、繊維反応性基がアルカ
リ域で損害を受けないことを留意しなければならない。
【0063】出発化合物の反応は、水性又は水性- 有機
媒体中で懸濁液又は溶液の形で行われる。反応を水性有
機媒体中で実施する場合、有機媒体は、例えばアセト
ン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイド又
はN- メチルピロリドンである。縮合の間に遊離される
ハロゲン化水素を水性のアルカリ金属又はアルカリ土類
金属- 水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩の添加によって連
続的に中和する。4,5,6−トリフルオロピリミジン
の縮合反応は、一般に−5℃〜+50℃、好ましくは0
℃〜+40℃の温度で、2〜11、好ましくは4〜10
のpHで行われる。
【0064】式Fb−N(RA )Hで表される出発化合
物と式(21)で表される出発化合物との反応は、一般
に−5℃〜+60℃の温度(但しHalがフッ素である
場合は0℃〜30℃の温度が好ましい)で、3〜10、
好ましくは6〜9のpHで行われる。式(22)の化合
物と式(23)の化合物との反応は、一般に−5℃〜+
30℃の温度(但しHalがフッ素である場合は0℃〜
30℃の温度が好ましい)で、3〜10、好ましくは6
〜9のpHで行われる。
【0065】出発化合物Fb−N(RA )H又は式(2
0)で表される出発化合物及びその前駆体は一般に公知
であり、多数の文献に開示されている。式(21)及び
(23)で表される出発化合物は、常法及びそれ自体公
知の方法で製造できる。この場合、置換基Gによって置
換されているジハロ−s−トリアジンを、式H(RB
N−W0 −N(R)Hで表されるアミン及び次いで4,
5,6−トリフルオロピリミジンと反応させることによ
って、又はこのジアミノ化合物を4,5,6−トリフル
オロピリミジンと反応させることによって上記出発化合
物を製造できる。式(22)で表される出発化合物は、
それ自体公知の方法で得られる。この場合、上述の意味
を有する式Fb−N(RA )Hで表される化合物を、置
換基Gによって置換されているジハロ−s−トリアジン
と反応させることによって上記出発化合物を得ることが
できる。本発明の式(1)のアゾ染料を合成するための
ジアゾ成分として使用され、且つ式D1 −NH2 それ自
体である芳香族アミンの例は、1- アミノ -2- 、 -3
- 又は -4- メトキシベンゼン、1- アミノ -2- 、 -
3- 又は -4- クロロベンゼン、1- アミノ -2,5-
ジクロロベンゼン、1- アミノ -2,5- ジメチルベン
ゼン、1- アミノ -3- メチル -6- メトキシベンゼ
ン、1- アミノ -2- メトキシ -4- ニトロベンゼン、
4- アミノビフエニル、1- アミノベンゼン-2- 、 -
3- 又は -4- カルボン酸、2- アミノジフエニルエー
テル、1- アミノベンゼン -2- 、 -3- 又は -4- ス
ルホンアミド、 -N- メチル、 -N-エチル、 -N,N-
ジメチル又は -N,N- ジエチルアミド、デヒドロチ
オ -p- トルイジンスルホン酸、1- アミノ -3- トリ
フルオロメチル -6- スルホン酸、1- アミノ -3- 又
は -4- ニトロベンゼン、1- アミノ -3- 又は -4-
アセチルアミノベンゼン、1- アミノベンゼン -2- 、
-3- 又は -4- スルホン酸、1- アミノベンゼン -
2,4- 及び -2,5- ジスルホン酸、1- アミノ-4-
メチルベンゼン -2- スルホン酸、1- アミノ -3-
メチルベンゼン -6- スルホン酸、1- アミノ -6- メ
チルベンゼン -3- 又は -4- スルホン酸、1- アミノ
-2- カルボキシベンゼン -4- スルホン酸、1- アミ
ノ -4- カルボキシベンゼン -2- スルホン酸、1- ア
ミノ -4- 又は -5- クロロベンゼン-2- スルホン
酸、1- アミノ -6- クロロベンゼン -3- 又は -4-
スルホン酸、1- アミノ -3,4- ジクロロベンゼン -
6- スルホン酸、1- アミノ -2,5- ジクロロベンゼ
ン -6- スルホン酸、1- アミノ -2,5- ジクロロベ
ンゼン -4- スルホン酸、1- アミノ -4- メチル -5
- クロロベンゼン -2- スルホン酸、1- アミノ -5-
メチル -4- クロロベンゼン -2- スルホン酸、1- ア
ミノ -4- 又は -5- メトキシベンゼン -2- スルホン
酸、1- アミノ -6- メトキシベンゼン -3- 又は -4
- スルホン酸、1- アミノ -6- エトキシベンゼン -3
- 又は -4- スルホン酸、1- アミノ -2, 4- ジメト
キシベンゼン-6- スルホン酸、1- アミノ -2,5-
ジメトキシベンゼン -4- スルホン酸、1- アミノ -3
- アセチルアミノベンゼン -6- スルホン酸、1- アミ
ノ -4- アセチルアミノベンゼン -2- スルホン酸、1
- アミノ -3- アセチルアミノ-4- メチルベンゼン -
6- スルホン酸、2- アミノ -1- メチルベンゼン -
3,5- ジスルホン酸、1- アミノ -4- メトキシベン
ゼン -2,5- ジスルホン酸、1,4- ジアミノベンゼ
ン -2,5- ジスルホン酸、1- アミノ -3- 又は-4-
ニトロベンゼン -6- スルホン酸、1- アミノナフタ
レン、2- アミノナフタレン、1- アミノナフタレン -
2- 、 -4- 、 -5- 、 -6- 、 -7- 又は-8- スル
ホン酸、2- アミノナフタレン -3,6- 又は -5,7
- ジスルホン酸、1- アミノナフタレン -3,6- 又は
-5,7- ジスルホン酸、2- アミノナフタレン -1-
スルホン酸、2- アミノナフタレン -1,5- 、 -1,
7- 、-3,6- 、 -5,7- 、 -4,8- 又は -6,
8- ジスルホン酸、1- アミノナフタレン -2,5,7
- トリスルホン酸、2- アミノナフタレン -1,5,7
- 、3,6,8- 又は -4,6,8- トリスルホン酸、
1- ヒドロキシ -2- アミノベンゼン -4- スルホン
酸、1- ヒドロキシ -2- アミノベンゼン -5- スルホ
ン酸、1- ヒドロキシ -2- アミノベンゼン -4,6-
ジスルホン酸、1-ヒドロキシ -2- アミノ -4- アセ
チルアミノベンゼン -6- スルホン酸、1-ヒドロキシ
-2- アミノ -6- アセチル- アミノベンゼン -4- ス
ルホン酸、1- ヒドロキシ -2- アミノ -1- クロロベ
ンゼン -5- スルホン酸、1- ヒドロキシ -2- アミノ
-4- メチルスルホニルベンゼン、1- アミノ -2- ヒ
ドロキシ -6- ニトロナフタレン -4- スルホン酸、2
- アミノ -1- ヒドロキシナフタレン -4,8- ジスル
ホン酸、4- アミノアゾベンゼン -3,4'-ジスルホン
酸、3- メトキシ -4- アミノ -6- メチル- アゾベン
ゼン -2’,4’−ジスルホン酸、3- メトキシ -4-
アミノ -6- メチルアゾベンゼン -2',5'-ジスルホン
酸、2-(β- スルフアトエチルスルホニル) アニリン、
3-(β- スルフアトエチルスルホニル) アニリン、4-
(β- スルフアトエチルスルホニル) アニリン、2- カ
ルボキシ -5-(β- スルフアトエチルスルホニル) アニ
リン、2- クロロ -3-(スルフアトエチルスルホニル)
アニリン、2- クロロ -4-(β- スルフアトエチルスル
ホニル)アニリン、2- ブロモ -4-(β- スルフアトエ
チルスルホニル) アニリン、4- メトキシ -3-(β- ス
ルフアトエチルスルホニル) アニリン、4- クロロ -3
-(β- スルフアトエチルスルホニル) アニリン、2- エ
トキシ -4- 又は -5-(β- スルフアトエチルスルホニ
ル) アニリン、2- メチル -4-(β- スルフアトエチル
スルホニル) アニリン、2- メトキシ -5- 又は-4-
(β- スルフアトエチルスルホニル)アニリン、2,4-
ジエトキシ -5-(β- スルフアトエチルスルホニル)
アニリン、2,4- ジメトキシ -5-(β- スルフアトエ
チルスルホニル) アニリン、2,5- ジメトキシ -4-
(β- スルフアトエチルスルホニル)アニリン、2- メ
トキシ -5- メチル -4-(β- スルフアトエチルスルホ
ニル) アニリン、2- 又は3- 又は4-(β- チオスルフ
アトエチルスルホニル) アニリン、2- メトキシ -5-
(β- チオスルフアトエチルスルホニル) アニリン、2-
スルホ -4-(β- ホスフアトエチルスルホニル) アニ
リン、2- スルホ -4- ビニルスルホニルアニリン、2
- ヒドロキシ -4- 又は -5-(β- スルフアトエチルス
ルホニル) アニリン、2- クロロ -4- 又は -5-(β-
クロロエチルスルホニル) アニリン、2- ヒドロキシ -
5-(β- スルフアトエチルスルホニル) アニリン、2-
ヒドロキシ -3- スルホ -5-(β- スルフアトエチルス
ルホニル) アニリン、3- 又は4-(β- アセトキシ- エ
チルスルホニル) アニリン、6- カルボキシ -1- スル
ホ -2- アミノナフタレン、5-(β- スルフアトエチル
スルホニル)-2- アミノナフタレン、6- 又は7- 又は
8-(β-スルフアトエチルスルホニル)-2- アミノナフ
タレン、6-(β- スルフアトエチルスルホニル)-1- ス
ルホ -2- アミノナフタレン、5-(β- スルフアトエチ
ルスルホニル)-1- スルホ -2- アミノナフタレン、8
-(β- スルフアトエチルスルホニル)-6- スルホ -2-
アミノナフタレン、4- 〔N- メチル -N-(β- スルフ
アトエチルスルホニル) 〕アミノアニリン、3- 〔N-
メチル -N-(β- スルフアトエチルスルホニル) 〕アミ
ノアニリン、4- 〔β-(β'-スルフアトエチルスルホニ
ル) エチル〕- アニリン、3- 又は4- 〔β-(β'-クロ
ロエチルスルホニル) エチルアミノ〕アニリン、3- 又
は4- 〔β-(β'-スルフアトエチルスルホニル) エチル
アミノ〕アニリン、3- 又は4- 〔γ-(β'-クロロエチ
ルスルホニル)プロピルアミノ〕アニリン、3- 又は4
- 〔γ-(β'-スルフアトエチルスルホニル) プロピルア
ミノ〕アニリン及び3- 又は4- 〔γ-(ビニルスルホニ
ル) プロピルアミノ〕アニリンである。
【0066】式H(R)N−W−Q−D2 −NH2 の出
発化合物の例は1,3- ジアミノベンゼン、1,4- ジ
アミノベンゼン、1,3- ジアミノ- 4- クロロベンゼ
ン、1,3- ジアミノ- 4- メチルベンゼン、1,3-
ジアミノ- 4- エチルベンゼン、1,3- ジアミノ- 4
- メトキシベンゼン、1,3- ジアミノ- 4- エトキシ
ベンゼン、1,4- ジアミノ- 2- メチルベンゼン、
1,4- ジアミノ- 2-メトキシベンゼン、1,4- ジ
アミノ- 2- エトキシベンゼン、1,4- ジアミノ- 2
- クロロベンゼン、1,4- ジアミノ- 2,5- ジメチ
ルベンゼン、1,4- ジアミノ- 2,5- ジエチルベン
ゼン、1,4- ジアミノ- 2- メチル- 5- メトキシベ
ンゼン、1,4- ジアミノ- 2,5- ジメトキシベンゼ
ン、1,4- ジアミノ- 2,5- ジエトキシベンゼン、
2,6- ジアミノナフタレン、1,3- ジアミノ- 2,
4,6- トリメチルベンゼン、1,4- ジアミノ- 2,
3,5,6- テトラメチルベンゼン、1,3- ジアミノ
- 4- ニトロベンゼン、4,4’- ジアミノスチルベ
ン、4,4’- ジアミノジフェニルメタン、4,4’-
ジアミノビフェニル(ベンジジン)、3,3’- ジメト
キシベンジジン、3,3’- ジクロロベンジジン、3,
3’- ジカルボキシベンジジン、3,3’- ジカルボキ
シメトキシベンジジン、2,2’- ジメチルベンジジ
ン、4,2’- ジアミノジフェニル(ジフェニル)、
2,6- ジアミノナフタレン- 4,8- ジスルホン酸、
1,4- ジアミノベンゼン- 2- スルホン酸、1,4-
ジアミノベンゼン- 2,5- ジスルホン酸、1,4- ジ
アミノベンゼン- 2,6- ジスルホン酸、1,3- ジア
ミノベンゼン- 4- スルホン酸、1,3- ジアミノベン
ゼン- 4,6- ジスルホン酸、1,4- ジアミノ- 2-
クロロベンゼン- 5- スルホン酸、1,4- ジアミノ-
2- メチルベンゼン- 5- スルホン酸、1,5- ジアミ
ノ- 6- メチルベンゼン- 3- スルホン酸、1,3- ジ
アミノ- 6- メチルベンゼン- 4- スルホン酸、3-
(3’- 又は4’- アミノベンゾイルアミノ)- 1-ア
ミノベンゼン- 6- スルホン酸、1- (4’- アミノベ
ンゾイルアミノ)- 4- アミノベンゼン- 2,5- ジス
ルホン酸、1,4- ジアミノベンゼン- 2- カルボン
酸、1,3- ジアミノベンゼン- 4- カルボン酸、1,
2- ジアミノベンゼン- 4- カルボン酸、1,3- ジア
ミノベンゼン- 5- カルボン酸、1,4-ジアミノベン
ゼン- 2- メチルベンゼン、4,4’- ジアミノジフェ
ニルオキシド、4,4’- ジアミノジフェニル尿素-
2,2’- ジスルホン酸、4,4’-ジアミノジフェニ
ルオキシエタン- 2,2’- ジスルホン酸、4,4’-
ジアミノスチルベン- 2,2’- ジスルホン酸、4,
4’- ジアミノジフェニルエタン- 2,2’- ジスルホ
ン酸、2- アミノ- 5- アミノメチルナフタレン- 1-
スルホン酸、2- アミノ- 5- アミノメチルナフタレン
- 1,7- ジスルホン酸、1- アミノ- 4- メトキシ-
5- アミノメチルベンゼン- 6- スルホン酸、1-アミ
ノ- 4- メチル- 5- アミノメチルベンゼン- 6- スル
ホン酸、4,4’-ジアミノジフェニル- 3- スルホン
酸、1,4- ジアミノナフタレン- 6- スルホン酸、
1,4- ジアミノナフタレン- 2- スルホン酸、2,6
- ジアミノナフタレン- 4,8- ジスルホン酸及び2,
6- ジアミノナフタレン- 8- スルホン酸である。
【0067】最初にカップリング成分として、次いで生
じるアミノ- アゾ化合物の形で、ジアゾ化合物として本
発明の式(1)のジスアゾ染料の製造に使用され、式H
−E−NH2 で表される出発化合物の例は、アニリン、
3- メチルアニリン、2- メトキシ -5- メチルアニリ
ン、2,5- ジメチルアニリン、3- ウレイドアニリ
ン、3- アセチルアミノアニリン、3- プロピオニルア
ミノアニリン、3- ブチリルアミノアニリン、3- メト
キシアニリン、2- メチル -5- アセチルアミノアニリ
ン、2- メトキシ -5- アセチルアミノアニリン、2-
メトキシ -5- メチルアニリン、3-(ヒドロキシアセチ
ルアミノ) アニリン、1,3- ジアミノベンゼン -4-
スルホン酸、1- アミノ- ナフタレン -6- 、 -7- 又
は -8- スルホン酸、1- アミノ -2- メトキシナフタ
レン -6- スルホン酸、2- アミノ-5- ヒドロキシナ
フタレン -7- スルホン酸、2- アミノ -5- ヒドロキ
シナフタレン -1,7- ジスルホン酸、2- アミノ -8
- ヒドロキシナフタレン -6- スルホン酸、2-(4'-ア
ミノベンゾイルアミノ)-5- ナフトール -7- スルホン
酸、1-(4'-アミノ -2'-スルホフエニル)-3- メチル
-5- ピラゾロン、1-(4'-アミノ -2'-スルホフエニ
ル)-3- カルボキシ -5- ピラゾロン及びN-(アセトア
セチル)-3- スルホ -4- アミノアニリドである。
【0068】カップリング成分として使用され、式H−
1 又はH−K2 −Q−W−N(R)H又はH−K−H
である本発明の式(1)のアゾ化合物を製造するための
出発化合物の例は次の通りである:フエノール、1- ヒ
ドロキシ -3- 又は -4- メチルベンゼン、1- ヒドロ
キシベンゼン -4- スルホン酸、1- ヒドロキシナフタ
レン、2- ヒドロキシナフタレン、2- ヒドロキシナフ
タレン -6- 又は -7- スルホン酸、2- ヒドロキシナ
フタレン -3,6- 又は -6,8- ジスルホン酸、1-
ヒドロキシナフタレン-4- スルホン酸、1- ヒドロキ
シナフタレン -4,6- 又は -4,7- ジスルホン酸、
1- アミノ -3- メチルベンゼン、1- アミノ -2- メ
トキシ -5- メチルベンゼン、1- アミノ -2,5- ジ
メチルベンゼン、3- アミノフエニル尿素、1- アミノ
-3- アセチルアミノベンゼン、1- アミノ -3- ヒド
ロキシアセチルアミノベンゼン、1,3- ジアミノベン
ゼン -4- スルホン酸、1- アミノナフタレン -6- 又
は -8- スルホン酸、1- アミノ -2- メトキシナフタ
レン -6- スルホン酸、2- アミノナフタレン -5,7
- ジスルホン酸、1- アミノ -8- ヒドロキシナフタレ
ン -6- スルホン酸、1- アミノ -8- ヒドロキシナフ
タレン -2,4- ジスルホン酸、2- ヒドロキシ -3-
アミノナフタレン -5,7- ジスルホン酸、1- アミノ
-8- ヒドロキシナフタレン -2,4,6-トリスルホ
ン酸、1- ヒドロキシ -8- アセチルアミノナフタレン
-3- スルホン酸、1- ベンゾイルアミノ -8- ヒドロ
キシナフタレン -3,6- 又は -4,6- ジスルホン
酸、2- ベンゾイルアミノ -5- ヒドロキシナフタレン
-7- スルホン酸、2- アミノ -5- ヒドロキシナフタ
レン -7- スルホン酸、2- メチル- 及び2- エチルア
ミノ -5- ヒドロキシナフタレン -7- スルホン酸、2
-(N- アセチル- N- メチルアミノ)-5- ヒドロキシナ
フタレン -7- スルホン酸、2- アセチルアミノ -5-
ヒドロキシナフタレン -7- スルホン酸、2- アミノ -
5- ヒドロキシナフタレン -1,7- ジスルホン酸、2
- アミノ -8- ヒドロキシナフタレン -6- スルホン
酸、2- メチル- 及び2- エチルアミノ -8-ヒドロキ
シナフタレン -6- スルホン酸、2-(N- アセチル -N
- メチルアミノ)-8- ヒドロキシナフタレン -6- スル
ホン酸、2- アセチルアミノ -8- ヒドロキシナフタレ
ン -6- スルホン酸、2- アミノ -8- ヒドロキシナフ
タレン -3,6- ジスルホン酸、2- アセチルアミノ -
8- ヒドロキシナフタレン -3,6- ジスルホン酸、1
- アミノ -5- ヒドロキシナフタレン -7- スルホン
酸、1- アミノ -8- ヒドロキシナフタレン -3,6-
又は -4,6- ジスルホン酸、1- アセチルアミノ -8
- ヒドロキシナフタレン -3,6- 及び -4,6- ジス
ルホン酸、1-(4'-アミノベンゾイルアミノ)-8- ヒド
ロキシナフタレン -3,6- 又は -4,6- ジスルホン
酸、1-(4'-ニトロベンゾイルアミノ)-8- ヒドロキシ
ナフタレン -3,6- 又は -4,6- ジスルホン酸、1
-(3'-アミノベンゾイルアミノ)-8- ヒドロキシナフタ
レン -3,6- 又は -4,6- ジスルホン酸、1-(3'-
ニトロベンゾイルアミノ)-8- ヒドロキシナフタレン -
3,6-又は -4,6- ジスルホン酸、2-(4'-アミノ
-3'-スルホフエニルアミノ)-5- ヒドロキシナフタレ
ン -7- スルホン酸、3- メチルピラゾール-(5)-オ
ン、1- フエニル -3- メチル -5- ピラゾロン、1-
(4'-スルホフエニル)-3- メチル -5- ピラゾロン、
1-(4'-スルホフエニル) ピラゾール-(5)-オン -3-
カルボン酸、1-(3'-アミノフエニル)-3- メチル -5
- ピラゾロン、1-(2',5'-ジスルホフエニル)-3- メ
チル -5- ピラゾロン、1-(2'-メチル -4'-スルホフ
エニル)-5- ピラゾロン -3- カルボン酸、1-(4',
8'-ジスルホナフト-2'-イル)-3- メチル -5- ピラ
ゾロン、1-(5',7'-ジスルホナフト -2'-イル)-3-
メチル -5- ピラゾロン、1-(2',5'-ジクロロ -4'-
スルホフエニル)-3- メチル -5- ピチゾロン、3- ア
ミノカルボニル -4- メチル -6- ヒドロキシピリド -
2- オン、1- エチル -3- シアノ- 又は -3- クロロ
-4-メチル -6- ヒドロキシピリド -2- オン、1-
エチル -3- スルホメチル -4- メチル -6- ヒドロキ
シピリド -2- オン、2,4,6- トリアミノ -3- シ
アノピリジン、2-(3'-スルホフエニルアミノ)-4,6
- ジアミノ -3- シアノピリジン、2-(2'-ヒドロエチ
ルアミノ)-3- シアノ -4- メチル -6- アミノピリジ
ン、2,6- ビス-(2'-ヒドロキシエチルアミノ)-3-
シアノ -4- メチルピリジン、1- エチル -3- カルバ
モイル -4- メチル -6- ヒドロキシピリド -2- オ
ン、1- エチル -3- スルホメチル -4- メトキシ -5
- カルバモイル -6- ヒドロキシピリド -2- オン、N
- アセドアセチルアミノベンゼン、1-(N- アセトアセ
チルアミノ)-2- メトキシベンゼン -5- スルホン酸、
4- ヒドロキシキノール -2- オン、1- アミノ -8-
ヒドロキシ -7-(フエニルアゾ)ナフタレン -3,6-
ジスルホン酸、1- アミノ -8- ヒドロキシ -7-(4'-
スルホフエニルアゾ)ナフタレン -3,6- ジスルホン
酸、1- アミノ -8- ヒドロキシ -7-(2',5'-ジスル
ホフエニルアゾ) ナフタレン -3,6- ジスルホン酸、
1- 〔4'-( β- スルフアトエチルスルホニル) フエニ
ル〕 -3- メチル-5- ピラゾロン、1- 〔4'-(ビニ
ルスルホニル) フエニル〕 -3- メチル -5- ピラゾロ
ン、1- 〔4'-(β- スルフアトエチルスルホニル) フ
エニル〕 -3- カルボキシ -5- ピラゾロン、1-
〔3'-( β- クロロエチルスルホニル)ベンゾイルアミ
ノ〕 -3,6- ジスルホ -8- ナフトール、1- 〔3'-
(ビニルスルホニル) ベンゾイルアミノ〕 -3,6- ジ
スルホ -8- ナフトール、1- 〔3'-(ビニルスルホニ
ル) ベンゾイルアミノ〕 -4,6- ジスルホ -8- ナフ
トール、1- 〔3'-(β- スルフアトエチルスルホニ
ル) ベンゾイルアミノ〕 -4,6- ジスルホ -8- ナフ
トール、2- 〔3'-(β- クロロエチルスルホニル)ベ
ンゾイルアミノ〕 -6- スルホ -8- ナフトール、2-
〔3'-(ビニルスルホニル) ベンゾイルアミノ〕 -6-
スルホ -8- ナフトール、3- 〔3'-(β- クロロエチ
ルスルホニル) ベンゾイルアミノ〕 -6- スルホ -8-
ナフトール、3- 〔3'-(ビニルスルホニル) ベンゾイ
ルアミノ〕 -6- スルホ -8- ナフトール、6- スルホ
-1- 〔3'-(β- クロロエチルスルホニル) ベンゾイ
ルアミノ〕ナフトール、7- スルホ- 〔3'-(ビニルス
ルホニル) ベンゾイルアミノ〕ナフトール、2- 〔N-
メチル -N-(β- スルフアトエチルスルホニル) アミ
ノ〕-6- スルホ -8- ナフトール、3- 〔N- メチル
-N-(β- スルフアトエチルスルホニル) アミノ〕 -6-
スルホ -8- ナフトール、2- 〔N- エチル -N-(β-
スルフアトエチルスルホニル)アミノ〕 -6- スルホ
-8- ナフトール、1- 〔N'-(3'-β- クロロエチル
スルホニルフエニル) ウレイド〕 -3,6- ジスルホ -
8- ナフトール、1- 〔N'-(3'-ビニルスルホニルフ
エニル) ウレイド〕 -3,6- ジスルホ -8- ナフトー
ル、1- 〔N'-(3'-ビニルスルホニルプロピル) ウレ
イド〕 -3,6- ジスルホ -8- ナフトール、1-
〔N'-(3'-β- クロロエチルスルホニルフエニル) ウ
レイド〕 -4,6- ジスルホ -8- ナフトール、1-
〔N'-(3'-ビニルスルホニルフエニル) ウレイド〕 -
4,6-ジスルホ -8- ナフトール、1- 〔N'-(3'-
β- クロロエチルスルホニルプロピル) ウレイド〕 -
4,6- ジスルホ -8- ナフトール、2- 〔N'-(3'-
β-スルフアトエチルスルホニルフエニル) ウレイド〕
-6- スルホ -8- ナフトール、2- 〔N'-(3'-クロ
ロエチルスルホニルプロピル) ウレイド〕 -6- スルホ
-8- ナフトール、3- 〔N'-(3'-β- クロロエチル
スルホニルフエニル)ウレイド〕 -6- スルホ -8- ナ
フトール、3- 〔N'-(3'-ビニルスルホニルプロピ
ル) ウレイド〕 -6- スルホ -8- ナフトール、2- ス
ルホ -5- 〔N'-(3"-β- クロロエチルスルホニル)
フエニル〕ウレイドアニリン、3- 〔N'-(3"-β- ス
ルフアトエチルスルホニル) フエニル〕ウレイドアニリ
ン及び6-スルホ -1- 〔N'-(3"-β- スルフアトエ
チルスルホニル) フエニル〕ウレイド -8- ナフトー
ル。
【0069】本発明のアゾ染料の合成のために使用して
もよい、式H−K−N(R)H又はH−K−Q−W−N
(R)Hのカップリング成分(これは繊維反応性残基
4,5- ジフルオロピリミジン- 6- イルがカップリン
グ成分中に存在し、その際予め得られた式(20)のア
ミノ基含有アゾ染料の場合に繊維反応性残基4,5- ジ
フルオロピリミジン- 6- イルがそのアミノ基−N
(R)H中に結果的に導入されている又はされていてよ
い)は、例えばアニリン、3- メチルアニリン、2,5
- ジメチルアニリン、2,5- ジメトキシアニリン、3
- メトキシアニリン、3- アセチルアミノアニリン、3
- プロピオニルアミノアニリン、3- ブチリルアミノア
ニリン、3- ベンゾイルアミノアニリン、3-(ヒドロキ
シアセチルアミノ) アニリン、3- ウレイドアニリン、
2- メチル -5- アセチルアミノアニリン、2- メトキ
シ -5- アセチルアミノアニリン、2- メトキシ -5-
メチルアニリン、1- アミノナフタレン -6- スルホン
酸、1- アミノナフタレン -7-スルホン酸、4- スル
ホ -1,3- ジアミノベンゼン、6- スルホ -2- メト
キシ -1- アミノナフタレン、5,7- ジスルホ -2-
アミノナフタレン、1- アミノ -8- ヒドロキシナフタ
レン -4- スルホン酸、1- アミノ -8- ヒドロキシナ
フタレン -6- スルホン酸、1- アミノ -8- ヒドロキ
シナフタレン -2,4- ジスルホン酸、1- アミノ -8
- ナフトール -3,6- ジスルホン酸、1-アミノ -8-
ヒドロキシ -4,6- ジスルホン酸、1- アミノ -8-
ヒドロキシ- ナフタレン -2,4,6- トリスルホン
酸、2-(メチルアミノ)-及び2-(エチルアミノ)-5- ヒ
ドロキシナフタレン -7- スルホン酸、2- アミノ -5
- ヒドロキシナフタレン -1,7- ジスルホン酸、2-
(メチルアミノ)-及び2-(エチルアミノ)-8- ヒドロキ
シナフタレン -6- スルホン酸、2- アミノ -8- ヒド
ロキシナフタレン -3,6- ジスルホン酸、2-(4'-ア
ミノ -3'-スルホフエニルアミノ)-5- ヒドロキシナフ
タレン -7- スルホン酸、1- アミノ -8- ヒドロキシ
-2-(フエニルアゾ) ナフタレン -3,6- ジスルホン
酸、1- アミノ- 8- ヒドロキシ- 2-(4’- スルホフ
ェニルアゾ)ナフタレン- 3,6- ジスルホン酸、1-
アミノ -8- ヒドロキシ -2-(2',5'-ジスルホフエニ
ルアゾ) ナフタレン -3,6- ジスルホン酸、1-(β-
アミノエチル)-3- シアノ -4- メチル -6- ヒドロキ
シピリド -2- オン、1-(γ- アミノプロピル)-3- ス
ルホメチル -4- メチル -6- ヒドロキシピリド -2-
オン、1,3- ジアミノベンゼン、3- 〔N,N- ジ-
(β- ヒドロキシエチル) 〕アミノアニリン、3-
〔N,N- ジ-(β- スルフアトエチル) 〕アミノ -4-
メトキシアニリン、3-(スルホベンジルアミノ) アニリ
ン、3-(スルホベンゾイルアミノ)-4- クロロアニリン
及び3- 〔N,N- ジ-(スルホベンジル) 〕アミノ- ア
ニリン、2- スルホ -5- アセチルアミノアニリン、2
- アミノ -5- ナフトール -7- スルホン酸、2- アミ
ノ -8- ナフトール -6- スルホン酸、1-(4'-アミノ
ベンゾイル) アミノ -8- ヒドロキシナフタレン -3,
6- ジスルホン酸、1-(4'-アミノベンゾイル) アミノ
-8- ヒドロキシナフタレン -4,6- ジスルホン酸、
1-(3'-アミノベンジル) アミノ -8- ヒドロキシナフ
タレン -3,6- ジスルホン酸、1-(3'-アミノベンゾ
イル) アミノ -8- ヒドロキシナフタレン -4,6- ジ
スルホン酸、1-(2'-アミノベンゾイル) アミノ -8-
ヒドロキシナフタレン -3,6- ジスルホン酸、1-
(2'-アミノベンゾイル) アミノ -8- ヒドロキシナフ
タレン -4,6- ジスルホン酸、2-(3'-アミノベンゾ
イル) アミノ -5- ヒドロキシナフタレン -7- スルホ
ン酸、2-(2'-アミノベンゾイル) アミノ -5- ヒドロ
キシナフタレン -7- スルホン酸、2-(4'-アミノベン
ゾイル) アミノ -8- ヒドロキシナフタレン -6- スル
ホン酸、2-(3'-アミノベンゾイル)アミノ-8- ヒド
ロキシナフタレン -6- スルホン酸、2-(2'-アミノベ
ンゾイル) アミノ -8- ヒドロキシナフタレン -6- ス
ルホン酸、2-(4'-アミノベンゾイル) アミノ -5- ナ
フトール -7- スルホン酸、1-(4'-アミノ- 又は1-
(4'-アセチルアミノ -2- スルホフエニル)-3- メチ
ル- 又は -3- カルボキシ -5-ピラゾロン、3- スル
ホ -4- アミノ- アセトアセチルアリニド、1- アミノ
-8- ナフトール -3,6- 又は -4,6- ジスルホン
酸、1-(3'-アミノベンゾイルアミノ)-又は1-(4'-ア
ミノベンゾイルアミノ)-8- ナフトール -3,6-又は
-4,6- ジスルホン酸、1- アセチルアミノ -8- ナ
フトール -3,6-又は -4,6- ジスルホン酸、2-
アセチルアミノ -5- ナフトール -7- スルホン酸、2
- アセチルアミノ -8- ナフトール -6- スルホン酸、
3- アセチルアミノ -8- ナフトール -6- スルホン
酸、3-(N- メチルアミノ)-8- ナフトール -6- スル
ホン酸、1-(3'-アミノ- 又は1-(3'-アセチルアミノ
-6'-スルホフエニル)-3- メチル- 又は3- カルボキ
シ -5- ピラゾロン、2-(N- メチル -N- アセチルア
ミノ)-又は2- メチルアミノ -5- ナフトール -7- ス
ルホン酸、N- メチルアニリン及びN- プロピル -m-
トルイジンである。使用した出発材料が、式H(R)N
−W−Q−D2 −NH2 で表されるジアゾ成分である場
合、これをモノアシルアミノ- アミノ化合物の形で使用
することもできる。この場合アシル残基は、特にアセチ
ル残基である。これらのモノアシルアミノ- アミノ化合
物を最初にジアゾ化し、カップリング化合物とカップリ
ングし、次いでアシル残基を加水分解的に取り除き、そ
の時に遊離されるアミノ基を繊維反応性4,5- ジフル
オロピリミジン- 6- イル残基に結合させることができ
る。該モノアシル化されたジアミンは、例えば2- スル
ホ -5- アセチルアミノアニリン及び2- スルホ -4-
アセチルアミノアニリンである。同様に、アミノ基含有
カップリング成分を、カップリング反応でアシルアミノ
誘導体の形で使用することができる。その際、ここでも
アシル残基は、遊離アミノ基が繊維反応性4,5- ジフ
ルオロピリミジン- 6- イル残基を結合するように、引
き続き加水分解的に取り除いてもよい。
【0070】二価のカップリング残基が2個のジアゾ成
分と結合している(ただしジアゾ成分の1つ又は両方が
繊維反応性残基Zを有している)本発明のジスアゾ染
料、例えば式(3d)で表される染料の合成のために使
用することのできる二価のカップリング成分は、例えば
レゾルシノール、1,3- ジアミノベンゼン、5,5'-
ジヒドロキシ -7,7'-ジスルホ- 2,2’- ジナフチ
ル尿素、1,8- ジヒドロキシ -3,6- ジスルホナフ
タレン及び、特に1- アミノ -8- ナフトール -3,6
- ジスルホン酸及び1- アミノ -8- ナフトール -4,
6- ジスルホン酸である。
【0071】アゾ染料の本発明の合成において、式
(2)の基をすでに有するジアゾ−又はカップリング成
分から出発した場合、反応はジアゾ化−及びカップリン
グ反応の慣用処理で行われる。即ちジアゾ化は、一般に
−5℃〜+15℃の温度及び強酸及び亜硝酸アルカリ金
属塩を用いて2より小さいpHで好ましくは水性媒体中
で行われ、及びカップリング反応はアミノ基含有カップ
リング成分の場合、一般に1.5〜4.5のpHで、そ
してヒドロキシ基含有カップリング成分の場合3〜7.
5のpHで、且つ0〜25℃の温度で、同様に好ましく
は水性媒体中で行われる。
【0072】重金属錯体アゾ染料、例えば式(3h)及
び(3i)の染料の本発明に従う合成法の場合、カップ
リング成分中にアゾ基に対してオルト位で又はアゾ基に
隣接して結合しているフエノール性又はナフトール性ヒ
ドロキシ基を有する重金属不含アゾ化合物から出発する
のが通常であり、そのジアゾ成分残基はアゾ基に対して
オルト位で結合しているヒドロキシ基又は低級アルコキ
シ基、例えばメトキシ基を有する。その際この重金属不
含出発アゾ化合物はこれにアシルアミノ残基、例えばア
セチルアミノ残基を結合して有していてもよい。例えば
式(3i)の銅錯体アゾ染料を合成する場合、式(2
5)
【0073】
【化40】 (式中D3 ,K,K3 及びvは上述の意味の一つを有
し、RK は水素原子、又はアゾ基に対してオルト位でD
3 に結合するヒドロキシ−又はメトキシ基である)で表
される出発化合物から出発して、このアシルアミノ基含
有出発アゾ化合物を公知及び一般の方法に従って銅供与
体、例えば銅塩と反応させることができる。RK が水素
原子又はメトキシ基である場合、化合物(25)を通例
に実施される酸化又は脱アルキル化による銅化反応に付
す。次いでアシルアミノ基を有する得られた銅錯体アゾ
化合物を、公知の方法と同様にアシルアミノ基をアミノ
基に加水分解することによって又は加水分解しながら
4,5,6- トリフルオロピリミジンと反応させ、本発
明の式(1)の染料を得る。
【0074】合成バッチから本発明に従って製造された
式(1)の染料の分離は、通常公知の方法で反応媒体か
ら電解質、例えば塩化ナトリウム又は塩化カリウムによ
って沈殿させるか又は反応溶液の蒸発濃縮、例えば噴霧
乾燥(この際緩衝物質をこの反応溶液に添加してもよ
い)によって行われる。式(1)で表される染料(以下
染料(1)と呼ぶ)は、多種の材料、例えば絹、皮革、
羊毛、合成ポリアミド繊維及びポリウレタン、特にあら
ゆる種類のセルロース含有繊維材料の染色(捺染を含
む)に適している。該繊維材料は、例えば天然セルロー
ス繊維、例えば木綿、リンネル、麻、及びセルロース及
び再生セルロースである。染料(1)は更に混紡織物に
含まれるヒドロキシ基含有繊維、例えば木綿とポリエス
テル繊維又はポリアミド繊維との混合物を染色又は捺染
するのにも適する。
【0075】染料(1)を種々の方法で、特に染料水溶
液及び染料捺染ペーストの形繊維材料に適用し、繊維上
に固着することができる。これは吸尽法で及びパッド染
色法による染色に適する。この後製品を、塩を含有して
いてもよい染料水溶液で含浸処理し、アルカリ処理後又
はアルカリの存在下に、場合によっては熱の作用下に染
料を固着する。この染色及び捺染法はともに技術文献及
び特許文献中に、例えば冒頭に記載の文献中に多数記載
されている。
【0076】従って本発明は、これらの材料の染色(捺
染も含む)に染料(1)を使用すること及び染料(1)
を着色剤として使用して、それ自体通常の方法で該材料
を染色(捺染も含む)するに当たって、染料(1)を水
性媒体中で材料に適用しそしてこれを熱によって又はア
ルカリ性化合物によってあるいはこれら両方によって材
料上に固着する染色法に関する。
【0077】染料(1)は、高反応性、良好な固着力及
び極めて良好な染着能の点で優れている。従ってこれは
吸尽染色法によって低い染色温度で使用でき及びパッド
蒸気法では短い蒸発時間しか必要としない。固着の度合
は高く、非固着部分を容易に洗い落とすことができる。
この際、吸尽の度合と固着の度合との差は著しく小さ
く、即ち洗浄損失(soaping loss)が極めて小さい。染料
(1)は、特に木綿の捺染に特に適し、しかもまた窒素
含有繊維、例えば羊毛又は絹、又は羊毛又は絹を含む混
合織物の捺染にも適する。
【0078】更に本発明の染料(1)は、染色工程後に
繊維に固着していない染料を、洗浄工程に一緒に存在す
る白色被洗濯物を溶解染料によって汚すことなく容易に
洗い落とすことができるという点で優れている。このこ
とは染色法にとって有利である。即ち、洗浄サイクル、
及びそれに必要な費用が節約される。染料(1)を用い
て染色又は捺染された染色物及び捺染物は、特にセルロ
ース繊維材料において、高い着色力及び高い繊維- 染料
結合安定性を酸性及びアルカリ性域で示し、更に良好な
耐光性及び極めて良好な湿潤堅牢性、例えば洗浄- 、水
- 、海水- 、異色染- 及び汗堅牢性、及び良好なひだっ
け、アイロンかけ- 及び摩擦堅牢性を有する。
【0079】
【実施例】次に、本発明を例に従って説明する。その他
に明記しない限り「部」及び「パーセント」は重量当た
りである。重量部と容量部の関係は、キログラムとリッ
トルの関係と同一である。例中式で示される化合物は、
遊離酸の形で示す。一般にこれらは、そのアルカリ金属
塩、例えばリチウム塩、ナトリウム塩又はカリウム塩の
形で製造単離し、その塩の形で染色に使用する。同様に
下記例、特に表例中に遊離酸の形で示した出発化合物及
び成分は、そのまま又はその塩、好ましくはそのアルカ
リ金属塩の形で合成に使用することができる。
【0080】可視領域で本発明の化合物に関して記載さ
れた極大吸収(λmax)をそのアルカリ金属塩を用いて水
溶液中で測定する。表例中λmax 値を色合いの次にカッ
コして示す。波長はnmで表わされる。 (例1) a)4,5,6−トリフルオロピリミジン6.7部を、
窒素雰囲気下に9.5〜10のpHで、水150部に1
6部の1- アミノ -8- ヒドロキシ -3,6- ジスルホ
ナフタレンを溶解した0〜5℃溶液に撹拌しながら正確
にゆっくり加える。その際上記pH域は希薄水酸化ナト
リウム水溶液を加えることで維持する。この混合物をさ
らに1時間撹拌し、次いでpHを7に調整する。 b)ジアゾニウム溶液(これは常法で、濃塩酸10容量
部及び2N亜硝酸ナトリウム水溶液25容量部を用い
て、水100部で2- スルホアニリン8.7部から製造
される)を、カップリング成分として使用する上記a)
で製造された化合物に加え、カップリング反応をpH6
及び5〜20℃に徐々に上昇する温度で行う。この混合
物をしばらく攪拌し続け、遊離酸の形で式
【0081】
【化41】 で表される本発明の染料を、常法で、例えば塩化ナトリ
ウム塩析して単離する。本発明の染料は極めて良好な適
用性及び繊維反応性を示し、本願明細書中に記載した材
料、特にセルロース繊維材料を、繊維反応性染料にとっ
て通例の染色又は捺染法に従って、良好な堅牢性(この
うち特に良好な塩素化浴水堅牢性が卓越している)を有
する強い赤色色調に染色する。 (例2)ジアゾニウム塩懸濁液(これは常法で、31%
濃度塩酸15部及び5N亜硝酸ナトリウム水溶液10部
を用いて、水500部に1- スルホ- 6- (β- スルフ
ァトエチルスルホニル)- 2- アミノナフタレン20.
5部から製造される)を、例1a)の処理に従って製造
されたカップリング成分の溶液に撹拌しながら加え、p
Hを7に調整し、この混合物をしばらく攪拌し続け、そ
の間pHを約15〜20に維持する。この方法によって
製造された染料溶液をリン酸水素二ナトリウム12部を
用いて処理し、リン酸を用いてpHを7に調整する。
(遊離酸の形で)式
【0082】
【化42】 で表される、得られる本発明のアゾ染料を、常法で、例
えば50℃で減圧下に蒸発濃縮によって単離する。染料
は極めて良好な使用性を示し、繊維反応性染料に慣用の
使用方法でこの染料を使用した場合、例えばセルロース
繊維材料を固着度が高く、且つ極めて良好な堅牢性(こ
のうち特に良好な塩素化浴水堅牢性が卓越する)を有す
る明るい帯青赤色色調に染色する。 (例3)水200部に3- アミノ- 6- スルホ- 8- ヒ
ドロキシナフタレン23.9部を溶解した中性溶液を
4,5,6- トリフルオロピリミジン13.4部を用い
て、十分な撹拌下に20〜35℃で処理し、反応バッチ
のpHを炭酸リチウム水溶液を用いて5.5に維持す
る。生じる懸濁液を、常法で製造される1,5- ジスル
ホ- 2- アミノナフタレンのジアゾニウム塩懸濁液を用
いて撹拌下に処理する。カップリング反応は10〜15
℃の温度及び6.5〜7のpHで完了する。
【0083】遊離酸の形での本発明のアゾ染料は式
【0084】
【化43】 を有し、常法で、塩化ナトリウムを用いて塩析してアル
カリ金属塩(ナトリウム塩)として単離する。これは極
めて良好な染色性を有しそして繊維反応性染料にとって
通例の適用法及び固着法によって染色した場合、前記繊
維材料、特にセルロース繊維材料、例えば木綿上に、良
好な堅牢性を有する強い橙色色調の染色物及び捺染物が
生じる。 (例4)本発明のアゾ染料を製造するために、用いた方
法は例3によるが、水性ジアゾニウム塩懸濁液の代わり
に、常法で製造される2- スルホ- 4- メトキシアニリ
ン20.3部から製造されたジアゾニウム塩の水性懸濁
液を使用する。(遊離酸の形で)式
【0085】
【化44】 で表される、得られる本発明のアゾ染料を、常法で、塩
化ナトリウムを用いて塩析してアルカリ金属塩として単
離する。これは極めて良好用途特性を示し、前記繊維材
料、例えば羊毛及び、特にセルロース繊維材料、例えば
木綿を、良好な堅牢性を有する強い橙色色調に染色す
る。 (例5)5.8〜6.2のpH及び約40℃の温度を維
持しながら、4,5,6- トリフルオロピリミジン1
3.8部を、水800部にアゾ化合物4- (3’,
6’,8’- トリスルホナフト- 2’- イル)アゾ- 3
- ウレイドアニリン54.5部を溶解した中性溶液に撹
拌しながらゆっくり加える。このバッチを、これらの反
応条件を維持しながら反応が完了するまで、しばらく撹
拌し続ける。合成の完了後に、溶液を常法で清澄にし、
(遊離酸の形で)式
【0086】
【化45】 で表される本発明の染料を、常法で、アルカリ金属塩
(ナトリウム塩)として単離する。これは極めて良好な
繊維反応性染料特性を示し、繊維反応性染料にとって通
例の従来の適用法及び固着法によって、前記繊維材料、
特にセルロース繊維材料を、良好な堅牢性を有する強い
帯赤黄色色調に染色する。 (例6)35℃の温度及び8.5のpHを有する、水1
00部に4- (4’,8’- ジスルホナフト- 2’- イ
ル)アゾ- 3- アセチルアミノアニリン21.1部を溶
解した溶液を、4,5,6- トリフルオロピリミジン
7.0部を用いて十分な撹拌下で処理し、pHを炭酸ナ
トリウム水溶液を用いて6.5〜7に維持する。このバ
ッチを約2〜3時間撹拌し、(遊離酸の形で)式
【0087】
【化46】 で表される本発明のアゾ染料を、常法で、例えば塩化ナ
トリウムの塩析によって単離する。これは極めて良好な
繊維反応性特性を示し、前記繊維材料、例えば木綿を、
良好な堅牢性を有する帯緑黄色色調に染色する。 (例7)水300部にジアゾ化合物4- [4’-
(4”,6”,8”- トリスルホナフト- 2”- イル)
アゾ- 6’- スルホナフト- 1’- イル]- 3- メチル
アニリン(これは常法で、6- スルホ- 1- アミノナフ
タレンと2- アミノナフタレン- 4,6,8- トリスル
ホン酸のジアゾニウム塩とをカップリングさせ、そして
得られるモノアゾ化合物をジアゾ化し、そして3- メチ
ルアニリンでカップリングすることによって製造され
る)40.9部を溶解した中性溶液を、4,5,6- ト
リフルオロピリミジン9.2部を用いて、40℃の温度
でpHを6〜7に維持しながら処理する。この混合物を
上記の反応条件下で約3時間撹拌し、次いでリン酸水素
二ナトリウム8.9部を、得られた本発明のジスアゾ染
料の合成水溶液に添加する。
【0088】このジスアゾ染料を常法で、例えば合成溶
液の蒸発によって単離する。これは遊離酸の形で、式
【0089】
【化47】 で表される。繊維反応性染料にとって通例の従来の適用
法に従ってこの染料を使用した場合、強い帯赤褐色色調
の染色物が得られる。 (例8) a)2,4- ジアミノベンゼンスルホン酸9.9部を、
水100部にpH6.5で水酸化リチウムによって溶解
する。この溶液中に4,5,6- トリフルオロピリミジ
ン7.6部を、35〜40℃でそして同時に炭酸リチウ
ムを用いてpHを6.5に維持しながら、撹拌しながら
ゆっくりと加える。この混合物をさらに2時間撹拌し、
次いで氷100部及びフッ化ナトリウム1部を加え、次
いでさらによく撹拌しながらシアヌル酸フッ化物6.6
部を加える。この反応の間、バッチのpHは約3.7〜
3.8まで下がる。このバッチをさらに短時間撹拌しそ
して濾過する。 b)2- (2’,4’- ジフルオロ- 1’,3’,5’
- トリアジン- 6’- イル)- アミノ- 4- (5’,
6’- ジフルオロピリミジン- 4’- イル)アミノベン
ゼンスルホン酸のリチウム塩のこの溶液に、3- アミノ
- 6- スルホ- 8-ヒドロキシナフタレン10.4部の
リチウム塩の中性水溶液170部を5℃で撹拌しながら
加える。その際、炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを
5.5に維持する。温度が20℃まで上昇する。この混
合物をさらに20分撹拌した後、pHを6.5まで上げ
る。さらに20分後、常法で製造された1,5- ジスル
ホ- 2- アミノナフタレン14.1部のジアゾニウム塩
の塩酸性水性懸濁液を加える。カップリングはpH6.
5で約1時間で完了する。
【0090】本発明の染料を常法で、塩析によって単離
する。これは遊離酸の形で、式
【0091】
【化48】 で表され、前記繊維材料、特に木綿を、良好な堅牢性を
有する橙色色調に染色する。同様に本発明の染料は、本
発明の方法に従って、アゾ化合物7- (1’,5’- ジ
スルホナフト- 2- イル)アゾ- 3- アミノ- 6- スル
ホ- 8- ナフタレンから出発し、そしてこれを例8a)
に従って製造された2- (2’,4’- ジフルオロ-
1’,3’,5’- トリアジン- 6’- イル)アミノ-
4- (5’,6’- ジフルオロピリミジン- 4’- イ
ル)アミノベンゼンスルホン酸と、モル当量で7〜7.
5のpH及び15〜20℃の温度で反応させることによ
って製造することができる。 (例9) a)2- アミノナフタレン- 6,8- ジスルホン酸一ナ
トリウム23.6部を、水150部、氷30部及び濃塩
酸水20部からなる混合物中に撹拌しながら加え、そし
て30%濃度亜硝酸ナトリウム水溶液17容量部をゆっ
くりと加えることで、5〜10℃の温度でジアゾ化す
る。ジアゾ化反応が完了した後、過剰の亜硝酸を、常法
で、アミドスルホン酸を用いて破壊する。得られた懸濁
液を、N- (3- アミノフェニル)アセタミド塩酸物1
3.5部、水50部、氷50部及び10%濃度水酸化ナ
トリウム水溶液約30容量部からなる中性溶液中に、約
30分にわたって撹拌しながら加える。その際、20%
濃度炭酸水素カリウム水溶液を用いてpHを6.0〜
6.5に、及び温度を10℃より低い温度に維持する。
この混合物を、これらの反応条件を維持しながら、さら
に約30分間撹拌する。 b)別のバッチ中で、2,4- ジアミノベンゼンスルホ
ン酸一ナトリウム15.2部を水100部に撹拌しなが
ら加え、そしてこのナトリウム塩を10%濃度水酸化リ
チウム水溶液を用いてpH6で溶解する。得られた溶液
を40℃まで温め、そして4,5,6- トリフルオロピ
リミジンを用いて撹拌しながら処理する。縮合反応を、
水酸化リチウム水溶液によってpHを5.8〜6.2
に、及び温度を40℃に維持しながら、約2時間で完了
させる。沈殿したフッ化リチウムを濾過により取り除
き、この濾過物を氷約200部で処理し、溶液中の一次
縮合生成物をトリフルオロ- s- トリアジン10部と0
℃で反応させる。その際、10濃度水酸化リチウム水溶
液を用いてpHを6〜6.5に維持する。このバッチを
さらに約15分撹拌し、次いで得られた溶液を上記a)
に従って製造されたアゾ化合物溶液に、0℃で撹拌しな
がらゆっくり加える。この反応は最初、約10℃で、2
0%濃度炭酸カリウム水溶液を用いてpHを7.0〜
7.2に維持しながら行い、次いでこのバッチを、この
pH域を維持しながら3時間にわたって25℃に温め
る。次いでこのバッチを再び1時間撹拌し、ケイソウ土
及び濾過によって常法で清澄にする。
【0092】(遊離酸の形で)式
【0093】
【化49】 で表される本発明のアゾ染料を、塩化ナトリウムによる
塩析によってアルカリ金属塩(リチウム/ナトリウム
塩)として単離する。これは極めて良好な繊維反応性染
料特性を示し、繊維反応性染料にとって通例の適用法
で、例えば木綿を、強い橙色色調の高い堅牢に染色す
る。 (例10〜97)下記表例中に、式(A)
【0094】
【化50】 で表される本発明の別の染料を、それの各構成成分(ジ
アゾ成分D−NH2 の残基D、式H−K−N(R)Hの
アミノ基含有カップリング成分の残基−K−N(R)−
及び4,5,6- トリフルオロピリミジン)によって記
載する。これらは本発明の処理の1つ、例えば上記例の
1つと同様に製造される。これらは極めて良好な繊維反
応性染料特性を有し、例えば木綿を各表例中に示した色
調で、高い着色力で及び良好な堅牢性に染色する。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】
【表5】 (例98)水600部にジスアゾ化合物2- [4’-
(β’- スルファトエチルスルホニル)フェニル]アゾ
- 7- (2”- スルホ- 5”- アミノフェニル)アゾ-
3,6- ジスルホ- 1- アミノ- 8- ヒドロキシナフタ
レン(これは常法で、3,6- ジスルホ- 1- アミノ-
8- ナフトールと4- (β- スルファトエチルスルホニ
ル)アニリンのジアゾニウム塩とを強酸性範囲でカップ
リング反応させ、続いて得られたモノアゾ化合物と1,
3- ジアミノベンゼン- 6- スルホン酸とを弱酸性〜中
性範囲でカップリング反応させることによって製造する
ことができる)81部を溶解した0℃中性水溶液680
部を、4,5,6- トリフルオロピリミジン15部でゆ
っくり処理する。その際、pHを6〜7及び温度を40
℃に維持する。
【0100】反応が完了し、リン酸水素二ナトリウム1
部及びリン酸二水素ナトリウム3部を加えた後、本発明
のジスアゾ染料を合成溶液の蒸発、例えば噴霧乾燥によ
って単離する。式
【0101】
【化51】 で表される化合物のアルカリ金属塩(ナトリウム塩)が
得られる。本発明のジスアゾ染料は極めて良好な繊維反
応性染料特性を有し、繊維反応性染料についての従来の
慣用の染色法及び捺染法によって、例えばセルロース繊
維材料、例えば木綿を、使用した染料の量に依存して、
良好な堅牢性、特に良好な塩素化浴水堅牢性を有する淡
青色〜ネイビーブルー色調の染色を生じる。 (例99) a)4,5,6- トリフルオロピリミジン13.4部
を、1,3- ジアミノベンゼン- 4- スルホン酸の中性
水溶液200部に十分に撹拌しながら30〜35℃で加
える。その際、炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを
6.5に維持する。反応が完了した後、得られた化合物
3- (5’,6’- ジフルオロピリミジン- 4’- イ
ル)- 6- スルホアニリンを、常法で、氷及び亜硝酸ナ
トリウム7部を該合成溶液に加えた後に濃塩酸28部に
よってジアゾ化する。 b)得られたジアゾニウム懸濁液を、化合物1- アミノ
- 8- ヒドロキシ- 3,6- ジスルホ- 2- [4’-
(β- スルファトエチルスルホニル)フェニル]アゾナ
フタレン53部の水溶液約600部に、10〜15℃及
び6.0〜6.5のpHで加え、カップリング反応をこ
のpHを維持しながら完了させる。
【0102】(遊離酸の形で)式
【0103】
【化52】 で表される本発明のジスアゾ染料を、電解質含有黒色粉
末の形でアルカリ金属塩(ナトリウム塩)として単離す
る。これは極めて良好な染色性質を示し、この染料を使
用した場合、前記材料、特にセルロース繊維材料を、良
好な堅牢性、特に塩素化浴水堅牢性を有するネイビーブ
ルー色調に染色及び捺染する。 (例100)(遊離酸の形で)式
【0104】
【化53】 で表される本発明のアゾ染料を製造するために、例99
a)に従って製造されたジアゾニウム塩懸濁液を出発材
料として使用し、これを水570部に2- アミノナフタ
レン- 5,7- ジスルホン酸30.3部を溶解した溶液
中に0〜5℃で撹拌しながら加える。カップリング反応
は20℃の温度及びpH4で行う。
【0105】得られた本発明の染料を、常法で、例えば
塩化ナトリウムでの塩析によって単離する。これは極め
て良好な繊維反応性染色特性を有し、これを使用した場
合、例えばセルロース繊維材料を、良好な堅牢性を有す
る強い橙色色調に染色する。 (例101〜133)下記表例中に、式(B)
【0106】
【化54】 で表される他の本発明のアゾ染料をこの式から明らかな
各構成成分によって示す。これらは本発明の方法の1
つ、例えば例99及び100の記載に従って式残基から
明らかな出発化合物の反応によって製造される。これら
は極めて良好な繊維反応性染料特性を有し、繊維反応性
染料に慣用の適用−及び固着法で前記繊維材料、特に木
綿を染色すると、木綿について各表例中に示した色調の
強い染色物及び捺染物をもたらす。
【0107】
【表6】
【0108】
【表7】
【0109】
【表8】 (例134)4,5,6- トリフルオロピリミジン5.
3容量部を、N- (2- カルボキシ- 5- スルホフェニ
ル)- N’- (2’- ヒドロキシ- 3’- アミノ- 5’
- スルホフェニル)- ms- フェニルホルマザン54.
5部の水性懸濁液560部に、25℃で撹拌し、且つp
Hを7.0〜7.5に維持しながら加え、次いで反応混
合物をこのpH域において40℃の温度でさらに数時間
撹拌する。次いでこの合成溶液を、常法で、活性炭及び
濾過助剤によって清澄にする。
【0110】(遊離酸の形で)式
【0111】
【化55】 で表される本発明の銅ホルマザン染料を、塩化ナトリウ
ムによって合成溶液から塩析する。これは繊維反応性染
料の分野にとって慣用の染色法で使用した場合、例えば
木綿を、良好な堅牢性を有する強い青色色調に染色す
る。 (例135)1- アミノ- 4- (2’,4’,6’- ト
リメチル- 3’- アミノフェニルアミノ)アントラキノ
ン- 2,5’- ジスルホン酸26.5部の中性溶液を、
4,5,6- トリフルオロピリミジン7.1部を用いて
十分に撹拌しながら40〜50℃で処理する(この際、
pHは6〜7に維持する)。この混合物を反応が完了す
るまでpHを6〜7に維持しながらさらに数時間撹拌
し、次いで(遊離酸の形で)式
【0112】
【化56】 で表される本発明のアントラキノン染料を、塩化カリウ
ムによる合成溶液からの塩析によって単離する。これは
極めて良好な繊維−反応性染料特性を示し、前記材料、
例えばセルロース繊維材料を、良好な堅牢性を有する明
るい青色色調に染色する。 (例136)4,5,6- トリフルオロピリミジン1
5.4部を、水500部に1- アミノ- 4- (3’- ア
ミノ- 2’- メチル- 5’- スルホフェニルアミノ)ア
ントラキノン41.9部を溶解した中性溶液中に25℃
で撹拌しながら加える(この際、炭酸ナトリウム水溶液
を用いてpHを6〜7に維持する)。この反応バッチ
を、このpH域を維持しながら40〜50℃でさらに数
時間撹拌し、本発明のアントラキノン染料を、塩化ナト
リウムによる塩析によって単離し、濾過しそして常法で
10%濃度ナトリウム水溶液で洗浄する。これは遊離酸
の形で、式
【0113】
【化57】 で表され、繊維−反応性染料に慣用の染色法及び捺染法
に従って使用する場合、前記繊維材料、特に木綿をニュ
ートラルブルー色調に染色する。 (例137)(遊離酸の形で)式
【0114】
【化58】 で表される本発明のアントラキノン染料の製造法を例1
34の処理に従い行うが、この際ここで記載されたアミ
ノアントラキノン出発化合物の代わりに、1- アミノ-
4- (3’- アミノフェニルアミノ)アントラキノン-
2- スルホン酸19.8部を出発材料として使用する。
【0115】本発明のこのアントラキノン染料は同様に
極めて良好な繊維−反応性染料性質を示し、繊維反応性
染料の技術分野にとって慣用の染色法及び捺染法に従っ
て、例えば木綿を、堅牢性を有する強い青色色調に染色
する。 (例138)本発明のアントラキノン染料の製造法を例
135の処理に従って行うが、この際ここで記載された
アミノアントラキノン出発化合物の代わりに、化合物1
- アミノ- 4- [4’- (N- メチル)アミノメチレン
- 2’- スルホフェニル]アミノアントラキノン- 2-
スルホン酸を当量で出発材料として使用する。
【0116】本発明のこのアントラキノン染料は同様に
極めて良好な繊維反応性染料特性を示し、繊維反応性染
料の技術分野にとって慣用の染色法及び捺染法に従っ
て、例えば木綿を、堅牢性を有する強い青色色調に染色
する。 (例139) a)2,4- ジアミノベンゼンスルホン酸18.8部
を、10%水酸化ナトリウム水溶液で中和することによ
って水80部に溶解し、4,5,6,- トリフルオロピ
リミジン15.4部と25〜40℃、5.5〜6.0の
pHで反応させる。反応が完了した後、シアヌル酸クロ
リド19.3部を加え、このバッチを20〜25℃及び
pH5.0でさらに撹拌する。ジアゾ化し得るアミノ基
が検出されなくなり次第、反応を中止する。化合物2-
(2’,4’- ジクロロ- 1’,3’,5’- トリアジ
ン- 6’- イル)アミノ- 4- (5”,6”- ジフルオ
ロピリミジン- 4”- イル)アミノベンゼンスルホン酸
の溶液又は粘性懸濁液がリチウム塩として得られる。 b)1- アミノ- (2’- アミノメチル- 4’- メチル
- 6’- スルホフェニルアミノ)アントラキノン- 2-
スルホン酸46.5部を、カプロラクタム10部の添加
下に水300部にpH7及び70℃の温度で溶解する。
このバッチを室温まで冷却した後、a)で製造した溶液
を加え、そしてこのバッチを10%濃度炭酸ナトリウム
溶液又は水酸化リチウム溶液を用いてpHを6.0〜
6.5に維持しながらさらに数時間撹拌する。反応の完
了後、本発明のアントラキノン染料を塩化ナトリウムに
よって得られた溶液から塩析し、吸引濾過し、20%濃
度塩化ナトリウム水溶液で洗浄しそして減圧下に50℃
で乾燥する。
【0117】本発明の染料は、遊離酸の形で式
【0118】
【化59】 で表される。これは従来公知の捺染法及び染色法に従っ
て、例えば木綿及びセルロースを、高い固着率及び顕著
な湿式堅牢性を有する明るい帯赤青色色調に染色する。 (例140)本発明のアントラキノン染料の製造を例1
39の方法に従って行うが、シアヌル酸クロリドの代わ
りにシアヌル酸フロリド14.2部を使用し、その反応
は4.5〜5.0のpH及び0〜5℃の温度で行う。こ
の様にして得られたジフルオロトリアジニルアミノ化合
物とアントラキノン出発化合物との反応は、0〜10℃
及びpH6.0で行う。
【0119】(遊離酸の形で)式
【0120】
【化60】 で表される本発明のアントラキノン染料が得られ、これ
は繊維反応性染料の技術分野にとって慣用の使用方法
で、例えばセルロース繊維材料、例えば木綿を、高い固
着率及び良好な堅牢性を有する明るい青色色調に染色す
る。 (例141)本発明のアントラキノン染料の製造を例1
40の方法に従って行い、2,4-ジアミノベンゼンス
ルホン酸18.8部、4,5,6- トリフルオロピリミ
ジン15.4部及びシアヌル酸フロリド14.2部を、
水500部に1- アミノ- 4- (3’- アミノ- 2’-
メチル- 5’- スルホフェニルアミノ)アントラキノン
- 2- スルホン酸41.9部を溶解した中性溶液中に1
0〜15℃で撹拌しながら加える。その際、10%濃度
炭酸ナトリウム水溶液を用いてpHを5.5〜6.0維
持しながら実施する。
【0121】(遊離酸の形で)式
【0122】
【化61】 で表される本発明のアントラキノン染料を、常法で、塩
化ナトリウムによって塩析し、吸引濾過しそして10%
濃度塩化ナトリウム水溶液で洗浄しそして乾燥する。こ
れは繊維反応性染料の慣用の染色法によって、例えば木
綿を、ニュートラルブルー色調に染色する。 (例142)4,5,6- トリフルオロピリミジン25
部を、水500部に出発化合物1,6- ジスルホ- 2,
7- ジ- (γ- アミノプロピルアミノ)- 5,10- ジ
クロロトリフェンジオキサジン65部を溶解した中性溶
液に40℃で撹拌しながら加える(この際、2N水酸化
ナトリウム水溶液を用いてpHを約6に維持する)。得
られた本発明のトリフェンジオキサジン染料を、常法
で、塩化ナトリウムによる塩析して合成溶液から単離す
る。これは遊離酸の形で、式
【0123】
【化62】 で表され、繊維反応性染料の技術分野にとって慣用の適
用法及び固着法に従って使用する場合、前記材料、特に
セルロース繊維材料を、良好な堅牢性を有する強い青色
色調に染色する。 (例143)本発明のトリフェンジオキサジン染料の製
造を例137の処理に従って行うが、ここに記載した出
発化合物の代わりに化合物1,6- ジスルホ- 2,7-
ジ-(β- アミノエチルアミノ)- 5,10- ジクロロ
トリフェンジオキサジンを当量で使用する。これは同様
に極めて良好な繊維反応性染料特性を示し、例えば木綿
を青色色調に染色する。水溶液中でこれは614nmで
極大吸収を示した。 (例144)水500部に化合物3- (m- アミノフェ
ニルアミノスルホニル)銅フタロシアニン- 3’,
3”,3"'- トリスルホン酸50.3部を溶解した中性
溶液を、4,5,6- トリフルオロピリミジン5.2部
を用いて約30分にわたって35℃で処理する(この
際、pHを6〜7に維持する)。この混合物をこれらの
処理条件を維持しながらさらに数時間撹拌し、次いで
(遊離酸の形で)式
【0124】
【化63】 で表される本発明の銅フタロシアニン染料を、塩化ナト
リウムによる塩析によって合成溶液から単離する。これ
は、例えば木綿、セルロース及び再生セルロースを、堅
牢な強いトルコブルー色調に染色する。 (例145)2- ブロモ- 1- アミノナフタレン- 4-
スルホン酸302部を水2000部に溶解し、常法でジ
アゾ化しそして水3500部に6- (4’,5’- ジフ
ルオロピリミジン- 6’- イル)アミノ- 4,8- ジス
ルホ- 1- ヒドロキシナフタレン467.5部の懸濁液
中に、激しく撹拌しながら注入する(この際、20%濃
度炭酸ナトリウム水溶液(約800部)を用いてpHを
7〜8の範囲に維持する)。
【0125】得られた赤色カップリング生成物の懸濁液
を、pHを7〜8に維持しながら2- アミノ安息香酸2
75部で、次いで18%硫酸銅溶液1380部でゆっく
り処理する。この混合物をさらに数時間撹拌し、反応溶
液を濾過しそして(遊離酸の形で)式
【0126】
【化64】 で表される本発明の銅ホルマザン染料を、塩析によって
アルカリ金属塩(ナトリウム塩)として単離する。これ
は良好な染料特性を示し、これを使用した場合、例えば
セルロース繊維材料、例えば木綿を、極めて高い堅牢性
を有する強い緑色色調に染色及び捺染する。 (例146)3- アミノ- 4- メトキシベンゼンスルホ
ン酸20.3部を常法でジアゾ化する。3,4- ジメト
キシアニリン15.3部を、得られたジアゾニウム塩の
水溶液(約200部)に加え、次いでpHを4より小さ
い値に調整しそしてカップリング反応をこの酸性pH域
において完了させる。沈殿したアゾ化合物を吸引濾過す
る。この様にして得られたこのアミノアゾ化合物の水含
有ペースト状物約80部を、pH約8で水150部中に
溶解し、そしてアミノアゾ化合物を常法でジアゾ化す
る。次いで得られたジアゾニウム塩の溶液(約500
部)を、20%濃度炭酸ナトリウム水溶液150容量部
と混合した、水約250部に6- アミノ- 1- ヒドロキ
シナフタレン- 3- スルホン酸24部を溶解した中性溶
液中に撹拌しながらゆっくり導入する。カップリングが
完了してジアゾ化合物を得た後、合成溶液を硫酸銅五水
和物25部を含有する硫酸銅のアンモニア性水溶液で処
理する。この混合物を95℃で約1〜2時間撹拌し、次
いで得られた銅錯体染料を室温で塩化ナトリウムによっ
て塩析する。この化合物を濾紙での吸引濾過によって単
離し、次いで得られた水含有ペースト状物を水約100
0部中に溶解しそして4,5,6- トリフルオロピリミ
ジン18部を用いて十分な撹拌下に処理する。この混合
物をpHを6〜7に維持しながら25〜35℃でさらに
数時間撹拌し、(遊離酸の形で)式
【0127】
【化65】 で表される本発明の銅錯体染料を、塩化ナトリウムによ
る塩析によって単離する。本発明の銅錯体染料は極めて
良好な染色特性を示し、繊維反応性染料の技術分野にと
って慣用の染色法及び捺染法に従って、前記材料、特に
セルロース繊維材料を、強いオリーブ色色調に染色及び
捺染する。 (例147)本発明のアゾ染料の製造を例8b)の方法
に従って、最初に2,4- ジアミノベンゼンスルホン酸
一ナトリウム15.2部を4,5,6- トリフルオロピ
リミジンと反応させ、次いで得られた縮合生成物をトリ
フルオロ- s- トリアジンと反応させることによって行
う。得られた第二縮合生成物の溶液を0℃で撹拌しそし
てアゾ化合物3- (2’- スルホ- 5’- アミノフェニ
ル)アゾ- 4- メチル- 5- スルホメチル- N- メチル
- 2- ヒドロキシピリジン- 6- オン30部を、pHを
6.0〜6.2に維持しながら、中性の水溶液の形で加
える。反応は最初は約10℃で行い、次いで3時間にわ
たって25℃まで温める(この際、20%濃度炭酸ナト
リウム水溶液を用いてpHを7.0に維持する)。
【0128】本発明のアゾ染料を、常法で、塩化ナトリ
ウムでの塩析によって単離する。これは遊離酸の形で、
【0129】
【化66】 で表され、繊維反応性染料にとって慣用の染色法に従っ
て、例えば木綿を明るい帯緑黄色色調に染色する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596141033 Frankfurt am Main,B RD (72)発明者 ヘルマン・ヘンク ドイツ連邦共和国、51061 ケルン、ロッ ゲンドルフストラーセ、55 (72)発明者 シユテフアン・エーレンベルク ドイツ連邦共和国、60528 フランクフル ト、ケルスターバッヒエル・ストラーセ、 2ツエー (72)発明者 ウオルフラーム・レッデイッヒ ドイツ連邦共和国、51373 レーフエルク ーゼン、ウアーラー・フレックス− スト ラーセ、22

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1) Fb−Zn (1) 〔式中、 Fbはスルホ基含有のモノ- 、ジス- 又はポリアゾ染料
    の残基、重金属錯体モノ- 、ジス- 又はトリスアゾ染料
    の残基又はアントラキノン、アゾメチン、フエナジン、
    スチルベン、トリフエニルメタン、キサンテン、チオキ
    サンテン、ニトロアリール、ナフトキノン、ピレンキノ
    ン、ペリレンテトラカルボイミド、ホルマザン、銅ホル
    マザン、フタロシアニン、銅フタロシアニン、ニッケル
    フタロシアニン、コバルトフタロシアニン、アルミニウ
    ムフタロシアニンあるいはトリフエンジオキサジンの各
    染料の残基であり、nは1、2又は3の数であり、Zは
    式(2) 【化1】 (式中、 Qは共有結合であるか又は下記式 【化2】 (式中、 RA は水素原子、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、
    炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数2〜5のア
    ルコキシカルボニル、カルボキシ、スルフアモイル、ス
    ルホ、スルフアト又はホスフアトの基によって置換され
    ていてもよい炭素原子数1〜4のアルキルである)で表
    される基であり、 Wは共有結合であるか又は橋構成因子であるが、しかし
    Wが共有結合であるならQは必然的に共有結合であり、
    アミノ基 -N(R A )-及び-N(R)-は橋構成因子Wの1個の
    炭素原子又はWの置換基の1個の炭素原子と結合してお
    り、及びRは水素原子、又はハロゲン、ヒドロキシ、シ
    アノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数2〜
    5のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スルフアモイ
    ル、スルホ、スルフアト又はホスフアトの基によって置
    換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキルであ
    る)で表される基である〕に相当する染料。
  2. 【請求項2】 Fbがスルホ基含有のモノ- 又はジスア
    ゾ染料の残基である、請求項1に記載の染料。
  3. 【請求項3】 Fbがスルホ基含有1:1銅錯体モノ-
    又はジスアゾ染料の残基である、請求項1に記載の染
    料。
  4. 【請求項4】 Fbがスルホ基含有アントラキノン染料
    の残基である、請求項1に記載の染料。
  5. 【請求項5】 Fbがスルホ基含有銅ホルマザン染料の
    残基である、請求項1に記載の染料。
  6. 【請求項6】 Fbがスルホ基含有アルミニウムフタロ
    シアニン、銅フタロシアニン又はニッケルフタロシアニ
    ン染料の残基である、請求項1に記載の染料。
  7. 【請求項7】 Fbがスルホ基含有トリフエンジオキサ
    ジン染料の残基である、請求項1に記載の染料。
  8. 【請求項8】 Qが直接結合であるか又は式 -N(R A )-
    (式中、R A は請求項1に記載の意味を有する)で表さ
    れる基である、請求項1〜7のいずれか一つに記載の染
    料。
  9. 【請求項9】 RA が水素原子である、請求項8に記載
    の染料。
  10. 【請求項10】 nが1である、請求項1〜9のいずれ
    か一つに記載の染料。
  11. 【請求項11】 Rが水素原子である、請求項1〜10
    のいずれか一つに記載の染料。
  12. 【請求項12】 Q及びWが共有結合である、請求項1
    〜7、10及び11に記載の染料。
  13. 【請求項13】 Wが直鎖状又は分岐状の炭素原子数1
    〜6のアルキレンであるか又は、式-NH-、-N(RA )-(式
    中、R A は請求項1に記載の意味を有する)、-SO2- 、
    -CO-、-O- 、-NH-SO2-、-SO2-NH-、-CO-NH- 及び-NH-CO
    - からなる群から選ばれた1又は2個のヘテロ基によっ
    て断続される炭素原子数2〜8のアルキレンであるか又
    は、置換されていてもよいアリーレン残基又は置換され
    ていてもよいアリーレンアルキレン残基又はアリーレン
    残基が、共有結合、ヘテロ基又は炭素原子数1〜4のア
    ルキレン又は炭素原子数2〜4のオレフィン残基を介し
    て互いに結合している、二つのアリーレン残基を含有す
    る残基であるか又は、置換していてよいフェニレン−ア
    ミノ、フェニレン−メチレン−アミノ、ナフチレン−ア
    ミノ又は(C1-C6)-アルキレン−アミノ残基の二価の残基
    が結合されうる、ヘテロ環系の二価の残基であることを
    特徴とする、請求項1〜11のいずれか一つに記載の染
    料。
  14. 【請求項14】 Wが式(a) 【化3】 〔式中、Gはフッ素、塩素、臭素、シアノアミノ、置換
    されていてもよいアミノ、ヒドロキシ、炭素原子数1〜
    4のアルコキシ、フェノキシ、又はスルホ、カルボキ
    シ、メチル、エチル、メトキシ及びエトキシからなる群
    から選択される1又は2個の置換基によって置換されて
    いてもよいフェノキシ、又は炭素原子数1〜4アルキル
    チオであり、RB は水素原子、又はハロゲン、ヒドロキ
    シ、シアノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子
    数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボキシ、スルフ
    ァモイル、スルホ、スルファト又はホスファトの基によ
    って置換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル
    であり、WA は炭素原子数2〜6の直鎖状のアルキレン
    又は炭素原子数3〜6の分岐状のアルキレンであり、こ
    れら各々のアルキレンは式- O- 、- CO- 、- SO
    2-、- NH- 、- N(RA )- (式中、RA は請求項1
    に記載の意味の一つを有する)、- NH- CO- 、- C
    O- NH- 、- SO2-NH- 又は- NH- SO2-からな
    る群から選択される1又は2個のヘテロ基により断続さ
    れており、又はスルホ、カルボキシ、メチル、エチル、
    メトキシ及びエトキシからなる群から選択された1又は
    2個の置換基によって置換されていてもよいフェニレン
    である〕で表される基である、請求項13に記載の染
    料。
  15. 【請求項15】 各々の染料の典型的な前駆体(この前
    駆体の少なくとも1つは式(2)で表される1又は2個
    の基を有する)を互いに反応させるか又は、式(20) 【化4】 (式中、Fb、Q、W、R及びnは請求項1に記載の意
    味を有する)で表される化合物を、4,5,6−トリフ
    ルオロピリミジンと当量で反応させるか又は、式Fb−
    N(RA )H(式中、Fb及びRA は上述の意味を有す
    る)で表される化合物を、式(21) 【化5】 (式中、Halはハロゲンであり、G、RB 、WA 及び
    Rは上述の意味を有する)で表される化合物と反応させ
    るか又は、式(22) 【化6】 (式中、Fb、RA 、G及びHalは上述の意味を有す
    る)で表される化合物を、式(23) 【化7】 (式中RB 、WA 及びRは上述の意味を有する)で表さ
    れる化合物と反応させることを特徴とする、請求項1に
    記載の式(1)で表される染料の製造方法。
  16. 【請求項16】 ヒドロキシ- 及び/又はカルボキシア
    ミド基含有材料、特に繊維材料を染色するために、請求
    項1に記載の染料又は請求項15に記載の方法で製造さ
    れた染料を使用する方法。
  17. 【請求項17】 染料をヒドロキシ- 及び/又はカルボ
    キシアミド基含有材料、特に繊維材料に適用し、この染
    料を熱によって又はアルカリ剤によって又は両方の手段
    によって上記材料上に固着する染色方法において、染料
    として請求項1記載の染料又は請求項15に記載の方法
    で製造された染料を使用することを特徴とする、上記染
    色方法。
JP9339178A 1996-12-10 1997-12-09 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法 Withdrawn JPH10219130A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19651213A DE19651213A1 (de) 1996-12-10 1996-12-10 Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19651213:1 1996-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219130A true JPH10219130A (ja) 1998-08-18

Family

ID=7814189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9339178A Withdrawn JPH10219130A (ja) 1996-12-10 1997-12-09 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6060591A (ja)
EP (3) EP1127923A3 (ja)
JP (1) JPH10219130A (ja)
KR (1) KR19980063905A (ja)
DE (1) DE19651213A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535447A (ja) * 2001-06-26 2004-11-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー TNF−α発現のN−ヘテロ環インヒビター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19711828A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB0221907D0 (en) * 2002-09-20 2002-10-30 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Dye mixtures of fibre-reactive azo dyes and use thereof for dyeing material containing hydroxy- and/or carboxamido groups
US20080016119A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Sharma Parit K Quality Assurance System and Method
CA2782582C (en) 2009-12-21 2018-08-21 Living Proof, Inc. Coloring agents and methods of use thereof
CN106590026B (zh) * 2016-12-05 2018-06-12 泰兴锦云染料有限公司 一种活性蓝染料及其制备和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024123A (en) * 1966-07-21 1977-05-17 Paul Dussy Fiber-reactive, heavy metal-containing formazane dyestuffs
DE1644203B2 (de) * 1967-03-25 1977-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe
US4007164A (en) * 1968-03-19 1977-02-08 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs containing 6-fluoro-pyrimidinyl 4-reactive group
DE4102777A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Bayer Ag Vinylsulfon/pyrimidingruppenhaltige bifunktionelle reaktivfarbstoffe
EP0513622B1 (de) * 1991-05-15 1996-08-28 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4125754A1 (de) * 1991-08-03 1993-02-04 Bayer Ag Fluorpyrimidin-reaktivfarbstoffe
DE4137291A1 (de) * 1991-11-13 1993-05-19 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von halogenpyrimidinen mit aminen
DE4314300A1 (de) * 1993-04-30 1994-11-03 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4318620A1 (de) * 1993-06-04 1994-12-08 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE19542547A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Faserreaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004535447A (ja) * 2001-06-26 2004-11-25 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー TNF−α発現のN−ヘテロ環インヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
DE19651213A1 (de) 1998-08-06
EP1127923A3 (de) 2003-02-12
EP1127923A2 (de) 2001-08-29
US6060591A (en) 2000-05-09
EP0848042A3 (de) 1998-10-28
EP1132433A2 (de) 2001-09-12
EP0848042A2 (de) 1998-06-17
EP1132433A3 (de) 2003-02-12
KR19980063905A (ko) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950007219B1 (ko) 반응성 염료의 제조방법
JPH0416504B2 (ja)
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
EP0629667B1 (de) Wasserlöslichse faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
US5227475A (en) Water-soluble fiber-reactive dyestuffs containing a cyanamido-substituted triazinylamino-grouping, and a process for dyeing with the use of these dyes
KR100212341B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 그의 제조방법 및 그의 용도
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
JPH10219130A (ja) 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法
US5081296A (en) Bis(β-hydroxyethylthio)-C1 -C4 -alkylamines
JPH07138495A (ja) 繊維反応性水溶性染料、その製造方法およびその使用方法
US4925927A (en) Reactive dyes containing a vinylsulfonylaminocarbonyl group bound to bis-(triazenylamino)-benzene as bridging member of two chromophoric systems
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
JP2658240B2 (ja) トリアジン化合物
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
US5834601A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, process for their preparation, and their use
JPH06263995A (ja) 繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US5278292A (en) Fiber-reactive dyes which contain a ureidoalkylene group
US6444794B1 (en) Water-soluble fiber-reactive dyes preparation thereof and use thereof
US5021558A (en) Water-soluble fiber reactive dyes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301