JPH07188574A - 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用 - Google Patents

反応性染料、それらの製造及びそれらの使用

Info

Publication number
JPH07188574A
JPH07188574A JP6293627A JP29362794A JPH07188574A JP H07188574 A JPH07188574 A JP H07188574A JP 6293627 A JP6293627 A JP 6293627A JP 29362794 A JP29362794 A JP 29362794A JP H07188574 A JPH07188574 A JP H07188574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chemical
alkyl
dye
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6293627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3709219B2 (ja
Inventor
Klaus Dipl Chem Dr Kunde
クラウス・クンデ
Karl-Josef Herd
カール−ヨゼフ・ヘルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH07188574A publication Critical patent/JPH07188574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709219B2 publication Critical patent/JP3709219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4416Metal complex azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/02Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by formation of sulfone or sulfoxide groups by oxidation of sulfides, or by formation of sulfone groups by oxidation of sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4407Formazane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4409Anthracene dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4418Porphines; Azoporphines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/384General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/02Material containing basic nitrogen
    • D06P3/04Material containing basic nitrogen containing amide groups
    • D06P3/10Material containing basic nitrogen containing amide groups using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 OH基及びNH基を含む繊維材料を染色する
ための反応性染料を提供する。 【構成】 式 【化1】 [式中、Dはモノアゾ、ポリアゾなどのような有機染料
の基であり、Wは例えば直接結合であり、R1及びR2
例えばメチルであり、XはF、Cl又はBrであり、Z
は例えば−CH=CH2であり、nは1又は2である]
で表わされる反応性染料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、新規な二及び多官能反応性染
料、それらの製造並びにそれらの使用に関する。
【0002】二官能反応性染料は、例えば、DE−A−
2 614 550、EP−A−70 807、EP−
A−70 806及びEP−A−74 928から知ら
れていて、そして三及び四官能反応性染料は、例えば、
EP−A−395 951から知られているけれども、
既知の反応性染料は、なおそれらの使用に関して種々の
欠点、例えば余りに低い固着収率を有する。
【0003】本発明は、式
【0004】
【化8】
【0005】[式中、Dは、モノアゾ、ポリアゾ、金属
錯体アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、ホルマザ
ン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ
ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン
又はニトロアリールシリーズからの有機染料の基であ
り、Wは、直接結合又は架橋メンバー、特に直接結合を
表し、R1は、H又は、例えば、OR、OSO3H、SO
3H、COOH又はハロゲンによって置換されていて良
いC1〜C4−アルキルを表し、(ここでRは、H、CH
3又はC25を表し)、R2は、C1〜C4−アルキル、特
にメチルを表し、Zは、−CH2−CH2−OSO3H又
は−CH=CH2を表し、Xは、F、Cl又はBrを表
し、そしてnは、1又は2を表す]の新しい反応性染料
に関する。
【0006】以下の叙述は、本出願中に述べられたアル
キル、アリール、アラルキル、ヘタリル、アルコキシ、
ハロゲン及びアシルアミノ基にそして架橋メンバーに当
てはまる:アルキル基は、必要に応じて置換基、例えば
ハロゲン、例えばCl若しくはBr、OH、CN、CO
2H、SO3H又はOSO3Hを含んで良い、1〜4の炭
素原子を有するものを特に意味すると理解される。
【0007】アルコキシ基は、1〜4の炭素原子を有す
るものを特に意味すると理解される。
【0008】ハロゲンは、塩素又はフッ素を特に意味す
ると理解される。
【0009】アシルアミノ基は、1〜4の炭素原子を有
するもの、例えばホルミルアミノ、アセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノ及びn−ブチリルアミノを特に意味す
ると理解される。
【0010】適切な架橋メンバーWは、例えば:
【0011】
【化9】
【0012】[式中、RWは水素又はアルキルを表し、
アルキレンは1〜6の炭素原子を有するアルキレン基を
表し、そして*は発色団Dに結合した原子又は基を表
す]である。
【0013】述べて良いアルキレン基は、−CH2−、
【0014】
【化10】
【0015】である。
【0016】更にまた、本発明は、 a)式
【0017】
【化11】
【0018】[式中、D、W、R1及びnは、上で述べ
た意味を有する]の染料を、nモルの式
【0019】
【化12】
【0020】のトリハロゲノトリアジンと縮合させて、
【0021】
【化13】
【0022】の化合物を生成させ、そして更に式(I
V)の化合物をnモルの式 R2−NH−CH2CH2−SO2−Z (V) [式中、R2及びZは、上で述べた意味を有する]の成
分と縮合させることによる、又は b)逆の順序で、式(III)のトリハロゲノトリアジ
ンを式(V)の成分と縮合させて一次縮合生成物
【0023】
【化14】
【0024】[式中、R2及びZは、上で述べた意味を
有する]を生成させ、そして更にnモルの式(VI)の
化合物を式(II)の染料と縮合させることによる、又
は c)適切な前駆体をトリハロゲノトリアジン(III)及
び式(V)の成分と縮合させることによる若しくは適切
な前駆体を式(IV)の一次縮合生成物と縮合させそし
て引き続いて染料合成することによるのいずれかによる
式(I)の反応性染料の製造に関する。
【0025】更にまた、本発明は、一般式
【0026】
【化15】
【0027】の3−アルキル−2−オキソオキサゾリジ
ノンの2−メルカプトエタノールとの反応によって得ら
れる式 R2−NH−C24−S−C24−OH の化合物を酸化によって、特にH22によって式 R2−NH−C24−SO2−C24−OH の化合物に転換させ、そして次にこれらの化合物を慣用
のやり方で一般式(V)の化合物に転換させることを特
徴とする、式(V)の化合物の製造方法に関する。
【0028】出発成分とトリハロゲノトリアジンとの縮
合は、その順序に拘わらず、酸結合剤の存在下で水性又
は有機−水性媒体中で実施される。出発成分の性質に依
存して、縮合の第一段階は、ここでは2〜8、好ましく
は3〜7のpH領域において、そして0〜40℃、好ま
しくは0〜25℃の温度で実施される。トリアジンの第
二ハロゲン原子の置換は、4〜10、好ましくは5〜9
のpH領域において、そして0〜60℃、好ましくは0
〜30℃の温度領域において起きる。
【0029】酸結合剤は、例えば、炭酸塩、水酸化物又
はリン酸塩、例えば炭酸ナトリウム、重炭酸ナトリウ
ム、希薄水酸化ナトリウム溶液、リン酸二若しくは三ナ
トリウム又はフッ化ナトリウムである。
【0030】縮合又は染料合成が直接に染料溶液を又は
液体染料製造物を導くはずである場合には、適切な場合
には可溶化剤及び/又は安定化緩衝システムと一緒に、
炭酸リチウム又は水酸化リチウムを使用することが有利
であろう。染料又はそれらの前駆体のその他の転換反
応、例えば金属化反応、スルホン化又はアシルアミノ基
の導入は、一般的には、染料合成の任意の所望の段階で
実施することができる。アントラキノン、フタロシアニ
ン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジ
ン、スチルベン、トリフェニルメタン、キサンテン、チ
オキサントン又はニトロアリールシリーズからの特に有
用な染料は、水溶性ホルマザン、アントラキノン及びフ
タロシアニン染料、そして特にスルホン酸及び/又はカ
ルボン酸基を含むものである。染料は金属を含まなくて
も又は金属を含んでもどちらでも良いが、金属錯体の下
では、銅、ニッケル、クロム及びコバルト錯体が好まし
い興味の対象である。
【0031】式(I)の染料がそれらの基になる、アミ
ノ基を含むこの種類の適切な染料基D又は染料は、文献
中に非常に多数述べられている。ここで述べて良い例
は、EP−A 54 515、EP−A 69 70
3、EP−A 70 807、DE− 3 222 7
26、DE−A 2 650 555、DE−A 3
023 855、DE−A2 847 938、DE−
A 2 817 780、GB−A 2 057 47
9、DE−A 2 916 715、DE−A 281
4 206、DE−A 3 019 936、EP−A
45 488及びVenkataraman:合成染
料の化学、VI巻、II章、211〜325頁、ニュー
ヨーク、ロンドン;1972である。
【0032】水溶性を授与する1以上のグループ、特に
スルホグループを含むがそれ以上繊維反応性グループを
含まない基は、この種類の有機染料の特に適切な基であ
る。好ましい染料は、以下の式(1)〜(8)のもので
あり、[これらの式中、一般に、B’は式
【0033】
【化16】
【0034】(式中、R1、X、R2及びZは上で述べた
意味を有する)の基を含んで成る]
【0035】
【化17】
【0036】[式中、R3はH、メチル、メトキシ又は
塩素であり、R4はH又はSO3Hであり、そしてR5
H、メチル又はエチルである]
【0037】
【化18】
【0038】[式中、Bは、式
【0039】
【化19】
【0040】(式中、置換基X、R2及びZは上で述べ
た意味を有する)の基を表す]及び
【0041】
【化20】
【0042】[式中、Aは、必要に応じて置換されたフ
ェニレン若しくは必要に応じて置換された芳香族−脂肪
族架橋メンバーを表すか、又はヘテロ原子を含む基、例
えばNR6、O若しくはSによって必要に応じて遮断さ
れていて、そしてC1〜C6−アルコキシ、OSO3H、
SO3H、COOR若しくはハロゲンによって置換され
ていて良い直鎖の若しくは分岐したC1〜C6−アルキレ
ンを表し、そして(ここで、架橋メンバーA内におい
て、基NR6はまた基NR1と共に複素環式脂肪族環、特
【0043】
【化21】
【0044】を形成して良く)そしてT1及びT2は、お
互いに独立に、H、Cl、Br、C1〜C2−アルキル、
OCH3、OC25、アシルアミノ、C1〜C2−アルコ
キシカルボニルであり(式中、R6及びR7は、お互いに
独立に、H又は、OR、OSO3H、SO3H、COOR
若しくはハロゲンによって置換されていて良いC1〜C4
−アルキルであり、式中RはH、CH3又はC25であ
る)]、
【0045】
【化22】
【0046】[式中、MeはCu又はNiであり、Pc
はフタロシアニンの基であり、uが0.8〜2.0であ
り、vが0〜1.0であり、そしてwが1.0〜3.0
であるという条件下でu+v+wは3.4〜4.0であ
り、そしてAは上で述べた意味を有し、R7は上で述べ
た意味を有し、R8及びR9はH又は、OH、OSO
3H、SO3H若しくはCOOHによって必要に応じて置
換されているC1〜C2−アルキルである]
【0047】
【化23】
【0048】[式中、v1及びw1は0又は1であり
(ここでw1はv1と同一ではなく)、R10及びR
11は、お互いに独立に、H、C1〜C4−アルキル、C1
〜C4−アルコキシ、OH、ハロゲン、COOH、N
2、SO3H、スルホンアミド、C1〜C4−アルキルカ
ルボニルアミノ、必要に応じて置換されたフェニルカル
ボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミノ又
は必要に応じて置換されたフェニルスルホニルアミノで
ある]。
【0049】このシリーズのその他の特に有用な染料
は、水溶性アゾ染料、そして特にスルホン酸及び/又は
カルボン酸基を含むものである。これらの染料は、金属
を含まなくても又は金属を含んでもどちらでも良く、そ
して銅、ニッケル、クロム及びコバルト錯体が、金属錯
体の中でも好ましい興味あるものである。
【0050】式(I)の染料がそれらの基になる、アミ
ノ基を含むこの種類の適切な染料基D又は染料は、文献
中に非常に多数述べられている。ここで述べて良い例
は、EP−A 54 515、EP−A 69 70
3、EP−A 70 807、EP−A 497 17
4、DE− 3 222 726、DE−A 2 65
0555、DE−A 3 023 855、DE−A2
847 938、DE−A 2 817 780、G
B−A 2 057 479、DE−A 2 916
715、DE−A 2 814 206、DE−A 3
019 936、EP−A 45 488及びVen
kataraman:合成染料の化学、VI巻、II
章、211〜325頁、ニューヨーク、ロンドン;19
72である。有機アゾ染料の好ましい基は、例えば、以
下の基
【0051】
【化24】
【0052】[式中、Diは、アゾ化学において慣用の
置換基、特にヒドロキシル、メチル、エチル、メトキシ
又はエトキシ基、必要に応じて置換された2〜4の炭素
原子を有するアルカノイルアミノ基、必要に応じて置換
されたベンゾイルアミノ基又はハロゲン原子及びSO2
−Zによって必要に応じて置換されているベンゼン又は
ナフタレンシリーズのジアゾ成分の基を表し、Kは、ア
ゾ化学において慣用の置換基、特にヒドロキシル、アミ
ノ、メチル、エチル、メトキシ又はエトキシ基、必要に
応じて置換された2〜4の炭素原子を有するアルカノイ
ルアミノ基、必要に応じて置換されたベンゾイルアミノ
基又はハロゲン原子によって必要に応じて置換されてい
るベンゼン、ナフタレン又はケトメチレンシリーズのカ
ップリング成分の基を表し、Mは、アゾ化学において慣
用の置換基、特にヒドロキシル、メチル、エチル、メト
キシ又はエトキシ基、必要に応じて置換された2〜4の
炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、必要に応じて
置換されたベンゾイルアミノ基又はハロゲン原子によっ
て必要に応じて置換されているベンゼン又はナフタレン
シリーズの中央成分の基を表し、そしてDi、M及びK
は、一緒に、少なくとも二つのスルホン酸基、好ましく
は3〜4のスルホン酸基を含む]に対応する。
【0053】重要なアゾ染料は、例えば、ベンゼン−ア
ゾ−ナフタレンシリーズ、ビス−(ベンゼン−アゾ)−
ナフタレンシリーズ、ベンゼン−アゾ−5−ピラゾロン
シリーズ、ベンゼン−アゾ−ベンゼンシリーズ、ナフタ
レン−アゾ−ベンゼンシリーズ、ベンゼン−アゾ−アミ
ノナフタレンシリーズ、ナフタレン−アゾ−ナフタレン
シリーズ、ナフタレン−アゾ−5−ピラゾロンシリー
ズ、ベンゼン−アゾ−ピリドンシリーズ、ベンゼン−ア
ゾ−アミノピリジンシリーズ、ナフタレン−アゾ−ピリ
ドンシリーズ、ナフタレン−アゾ−アミノ−ピリジンシ
リーズ及びスチルベン−アゾ−ベンゼンシリーズのもの
であり、そしてここではまたスルホン酸基を含む染料が
好ましい。金属錯体アゾ染料の場合には、金属錯体結合
基は、好ましくはアゾ基に対してo−位置に、例えば
o,o’−ジヒドロキシ−、o−ヒドロキシ−o’−カ
ルボキシ−、o−カルボキシ−o’−アミノ−及びo−
ヒドロキシ−o’−アミノ−アゾ基の形にある。
【0054】好ましい染料は、以下の式(9)〜(5
0)の1つのものであり、[これらの式中、一般に、B
は、式
【0055】
【化25】
【0056】(式中、X、R2及びZは式(I)の下で
与えられた意味を有する)の基を含んで成る]:
【0057】
【化26】
【0058】
【化27】
【0059】
【化28】
【0060】式(20)〜(50)の染料の金属錯体:
【0061】
【化29】
【0062】(Cu(1:1錯体)又はCr及びCo
(1:2錯体)が好ましい金属原子である。Cr及びC
o錯体は、上で述べた式のアゾ化合物を1回又は2回含
むことができる、即ち、それらは他の所望の配位子と共
に対称的に又は非対称的に作り上げることができる。)
【0063】
【化30】
【0064】
【化31】
【0065】
【化32】
【0066】
【化33】
【0067】
【化34】
【0068】
【化35】
【0069】
【化36】
【0070】[これらの式中、アシルは、例えばアセチ
ル又は必要に応じて置換されたベンゾイルであり、R17
は、H又は、SO3H若しくはNH2によって必要に応じ
て置換されたC1〜C2−アルキルであり、R1はH、C
3又はC25であり、R19はH又はスルホであり、R
13はH、CH3、OCH3又はClであり、R12はH、C
1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、Cl、B
r、COOH又はSO3Hであり、R14はH、OH、N
2、NHCOCH3、NHCOPh、Cl、C1〜C4
アルコキシ又はC1〜C4−アルキルであり、R16はH、
SO3H、CH2SO3H、Cl、C1〜C4−アルキルス
ルホニル、CN又はカルボキスアミド、特にCONH2
であり、R15は、H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4
アルコキシ、Cl、Br又はアシルアミノ、特にC1
4−アルキルカルボニルアミノ若しくはアリールカル
ボニルアミノ、例えば必要に応じて置換されたフェニル
カルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミ
ノ、アミノカルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスル
ホニルアミノ若しくはアリールスルホニルアミノであ
り、R18はH、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコ
キシ、OH又はSO3Hである。]破線によって示され
た縮合環は、選択的に可能なナフタレン系を表す。
【0071】好ましい反応性染料は、更にまた、式
(I)[式中、基D、好ましくはモノアゾ又はポリアゾ
シリーズからの有機染料の基は、基 Z’−O2S−(CH20-1− (式中、Z’は、−CH=CH2、−CH2−CH2−O
SO3H、−CH2−CH2−Cl、−CH2−CH2−B
r、−CH2−CH2−S23H、−CH2−CH2−O−
CO−CH3、−CH2−CH2−OPO32又は−CH2
−CH2−OHを表す)によって1回又は2回置換され
ている]のものである。
【0072】式(I)の特に好ましい反応性染料は、
[式中、基D、好ましくはモノアゾ又はポリアゾシリー
ズからの有機染料の基は、基 Z’−O2S−(CH20-1− (式中、Z’は上の意味を有し、そしてnは1である)
によって1回又は2回置換されている]のものである。
【0073】更に特に好ましい式(I)の反応性染料
は、[式中、nが1であり、Wが直接結合であり、そし
てDが一般式(IX)の基であり、
【0074】
【化37】
【0075】(式中、R20は、H、C1〜C4−アルキ
ル、C1〜C4−アルコキシ、Cl、Br、アシルアミ
ノ、特にC1〜C4−アルキルカルボニルアミノ又はアリ
ールカルボニルアミノ、例えば必要に応じて置換された
フェニルカルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホ
ニルアミノ、アミノカルボニルアミノ、C1〜C4−アル
キルスルホニルアミノ又はアリールスルホニルアミノを
表し、R21は、H、C1〜C4−アルキル、Cl、Br、
1〜C4−アルコキシ又はCOOHを表し、R22は、
H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、SO
3H、Cl又はBrを表し、Kは、一般式(Xa)〜
(Xd)
【0076】
【化38】
【0077】
【化39】
【0078】(ここで式中、*によって指示された結合
は、基−NR1−Bに結合していて、そしてBは式(V
Ia)の意味を有する)の二価の基を表す)]のもので
ある。
【0079】Z’は、特に好ましくは、−CH=CH2
又は−C24−OSO3Hを表す。
【0080】式(I)の染料のための、式(IX)の基
Dがそれらを基にしている、適切なジアゾ成分は、例え
ば:アニリン−4−β−スルファトエチルスルホン、ア
ニリン−4−β−チオスルファトエチルスルホン、アニ
リン−4−ビニルスルホン、アニリン−3−β−スルフ
ァトエチルスルホン、アニリン−3−ビニルスルホン、
2−メトキシ−アニリン−5−β−スルファトエチルス
ルホン、2−メトキシ−アニリン−5−β−チオスルフ
ァトエチルスルホン、2−メトキシアニリン−5−ビニ
ルスルホン、4−メトキシ−アニリン−3−β−スルフ
ァトエチルスルホン、4−メトキシ−アニリン−3−β
−ビニルスルホン、2,5−ジメトキシアニリン−4−
β−スルファトエチルスルホン、2,5−ジメトキシ−
アニリン−4−ビニルスルホン、2−メトキシ−5−メ
チル−アニリン−4−β−スルファトエチルスルホン、
アニリン−2−β−スルファトエチルスルホン、3−
(3−又は4−アミノベンゾイル)−アミノフェニル−
β−スルファトエチルスルホン、2−メトキシ−5−メ
チル−アニリン−4−ビニルスルホン、6−カルボキシ
−アニリン−3−β−スルファトエチルスルホン、6−
カルボキシアニリン−3−ビニルスルホン、2−スルホ
アニリン−4−β−スルファトエチルスルホン、2−ス
ルホアニリン−4−ビニルスルホン、2,4−ジスルホ
アニリン−5−ビニルスルホン、2−ナフチルアミン−
8−β−スルファトエチルスルホン、2−ナフチルアミ
ン−6−β−スルファトエチルスルホン、1−スルホ−
2−ナフチルアミン−6−β−スルファトエチルスルホ
ン、1−ナフチルアミン−4−β−スルファトエチルス
ルホン、1−スルホ−2−ナフチルアミン−5−β−ス
ルファトエチルスルホン、6−スルホ−2−ナフチルア
ミン−8−β−スルファトエチルスルホン、2−アミノ
−3−スルホ−ナフタレン−6,8−ビス(β−スルフ
ァトエチルスルホン)、1−ナフチルアミン−5−β−
スルファトエチルスルホン、2−ナフチルアミン−5−
β−スルファトエチルスルホン、2−ナフチルアミン−
8−β−スルファトエチルスルホン、8−スルホ−2−
ナフチルアミン−6−β−スルファトエチルスルホン、
4−アミノベンジル−β−スルファトエチルスルホン、
3−アミノベンジル−β−スルファトエチルスルホン、
4−アミノベンジルビニルスルホン、3−アミノベンジ
ルビニルスルホン、3−アミノ−4−スルホベンジル−
β−スルファトエチルスルホン、4−アミノ−3−スル
ホベンジルビニルスルホン、2’−(β−スルファトエ
チルスルホニル)−3−スルホ−4−アミノアゾベンゼ
ン、3’−(β−スルファトエチルスルホニル)−3−
スルホ−4−アミノアゾベンゼン、4’−メトキシ−
3’−(β−スルファトエチルスルホン)−3−スルホ
−4−アミノアゾベンゼン、4’−ビニルスルホニル−
2’,3−ジスルホ−4−アミノアゾベンゼン、2’−
(β−スルファトエチルスルホニル)−6−メチル−3
−スルホ−4−アミノアゾベンゼン、3’−(β−スル
ファトエチルスルホニル)−6−メチル−3−スルホ−
4−アミノアゾベンゼン、4’−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−6−メチル−3−スルホ−4−アミノ
アゾベンゼン、4’−(β−スルファトエチルスルホニ
ル)−2,6−ジメチル−3−スルホ−4−アミノアゾ
ベンゼン、3’−(β−スルファトエチルスルホニル)
−6−メトキシ−3−スルホ−4−アミノアゾベンゼ
ン、3’,4’−ビス−(β−スルファトエチルスルホ
ニル)−6−メトキシ−3−スルホ−4−アミノアゾベ
ンゼン、4’−(β−スルファトエチルスルホニル)−
6−メトキシ−3−スルホ−4−アミノアゾベンゼン、
4’−(β−スルファトエチルスルホニル)−2−メチ
ル−5−メトキシ−3−スルホ−4−アミノアゾベンゼ
ン、4’−(β−スルファトエチルスルホニル)−2,
5−ジメトキシ−3−スルホ−4−アミノアゾベンゼ
ン、3’−(β−スルファトエチルスルホニル)−2,
5−ジメトキシ−3−スルホ−4−アミノアゾベンゼ
ン、2−(4’−アミノ−3’−スルホフェニルアゾ)
−6−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフタレ
ン、2−(4’−アミノ−6’−メチル−3’−スルホ
フェニルアゾ)−1−スルホ−6−(β−スルファトエ
チルスルホニル)−ナフタレン、2−(4’−アミノ−
6’−メチル−3’−スルホフェニルアゾ)−6−(β
−スルファトエチルスルホニル)−ナフタレン、2−
(4’−アミノ−3’−スルホフェニルアゾ)−8−ス
ルホ−6−(β−スルファトエチルスルホニル)−ナフ
タレン、2−(4’−アミノ−6’−メチル−3’−ス
ルホフェニルアゾ)−1,7−ジスルホ−5−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)−ナフタレンである。
【0081】基Kがそれらを基にしている、適切なカッ
プリング成分H−K−NHR1は、例えば:
【0082】
【化40】
【0083】[式中、*はカップリングサイトを表し、
そしてm及びpはアゾ基に対するアミノ基のメタ−及び
パラ−位置を表す]である。
【0084】式(IX)の染料基Dを有する式Iの関係
における好ましい染料は、以下の式(51)〜(60)
のものであり、[これらの式中、一般に、Bは式
【0085】
【化41】
【0086】(式中、X、R2及びZは上で述べた意味
を有する)の基を含んで成り]
【0087】
【化42】
【0088】
【化43】
【0089】[これらの式中、R1は、H、CH3又はC
25であり、R20は、H、C1〜C4−アルキル、C1
4−アルコキシ、Cl、Br、アシルアミノ、特にC1
〜C4−アルキルカルボニルアミノ又はアリールカルボ
ニルアミノ、例えば必要に応じて置換されたフェニルカ
ルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミ
ノ、アミノカルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスル
ホニルアミノ又はアリールスルホニルアミノであり、R
21は、H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、Cl、Br又はCOOHであり、R22は、H、C1
〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、Cl、Br
又はSO3Hである]。
【0090】同様に特に有用であるこのシリーズの染料
は、式
【0091】
【化44】
【0092】[式中、DKは、ベンゼン又はナフタレン
シリーズのジアゾ成分の基であり、KKは、式
【0093】
【化45】
【0094】(式中、式XIIの基とアゾ基は*でマーク
された結合を経由してお互いに結合している)のカップ
リング成分の基であり、Bは、式
【0095】
【化46】
【0096】の基であり、Yは、Bとは異なる複素環式
の繊維反応性基であり、R0及びR1は、お互いに独立
に、H又は、置換基例えばOH、COOH、SO3H若
しくはOSO3Hによって必要に応じて置換されている
1〜C6−アルキルであり、そしてR2、X及びZは、
上の意味を有する]の反応性染料である。
【0097】適切な繊維反応性基Y、即ち染色条件下で
繊維のOH又はNH基と反応して共有結合を形成する基
は、好ましくは、5若しくは6員の芳香族複素環に、例
えばモノアジン、ジアジン若しくはトリアジン環、特に
ピリジン、ピリミジン、ピリダジン、チアジン、オキサ
ジン若しくは非対称的な若しくは対称的なトリアジン環
に、又は1以上の縮合芳香族−炭素環状環を含むような
環システム、例えばキノリン、フタラジン、シンノリ
ン、キナゾリン、キノキサリン、アクリジン、フェナジ
ン若しくはフェナントリジン環システムに結合した少な
くとも1つの反応性置換基を含み、そして更なる発色団
に結合していない基である。
【0098】述べて良い複素環上の反応性置換基は、例
えば、ハロゲン(Cl、Br又はF)、アンモニウム、
例えばヒドラジニウム、ピリジニウム、ピコリニウム、
カルボキシピリジニウム、スルホニウム、スルホニル、
アジド(N3)、チオシアナト、チオエーテル、オキシ
−エーテル、スルフィン酸及びスルホン酸である。
【0099】詳細には、例えば、以下の基がYのために
述べられて良い:2,4−ジフルオロトリアジン−6−
イル、2,4−ジクロロトリアジン−6−イル及びモノ
−ハロゲノ−sym.−トリアジニル基、特に、アルキ
ル、アリール、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキ
ルアミノ、アラルキルアミノ、アリールアミノ、モルホ
リノ、ピペリジノ、ピロリジノ、ピペラジノ、アルコキ
シ、アリールオキシ、アルキルチオ又はアリールチオ
[ここで、アルキルは好ましくは必要に応じて置換され
たC1〜C4−アルキルを表し、アラルキルは好ましくは
必要に応じて置換されたフェニル−C1〜C4−アルキル
を表し、そしてアリールは好ましくは必要に応じて置換
されたフェニル又はナフチルを表し(そしてここで、ア
ルキルのための好ましい置換基はハロゲン、ヒドロキシ
ル。シアノ、ジアルキルアミノ、モルホリノ、C1〜C4
−アルコキシ、カルボキシル、スルホ又はスルファナト
であり、そしてフェニル及びナフチルのための好ましい
置換基はC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、
カルボキシル、ハロゲン、アシルアミノ、ヒドロキシル
及びアミノである)]によって置換されているモノクロ
ロ−及びモノフルオロトリアジニル基。更にまた述べら
れて良い基は、2−アミノ−4−フルオロ−トリアジン
−6−イル、2−メチルアミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−エチルアミノ−4−フルオロトリア
ジン−6−イル、2−イソプロピルアミノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2−ジメチルアミノ−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−ジエチルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−メトキシ
−エチルアミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−フルオロ−
トリアジン−6−イル、2−ジ−(β−ヒドロキシ−エ
チルアミノ)−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−カルボキシメチルアミノ−4−フルオロ−トリアジ
ン−6−イル、2−ジ−(カルボキシメチルアミノ)−
4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−スルホメチ
ル−メチルアミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−β−シアノエチルアミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−ベンジルアミノ−4−フルオロ
−トリアジン−6−イル、2−β−フェニルエチルアミ
ノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−ベンジ
ル−メチルアミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−(4’−スルホベンジル)−アミノ−4−フル
オロ−トリアジン−6−イル、2−シクロヘキシルアミ
ノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(o
−、m−、p−メチルフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−ス
ルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−
6−イル、2−(2’,5’−ジスルホフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(o
−、m−、p−クロロフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−メ
トキシフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン
−6−イル、2−(2’−メチル−4’−スルホフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−(2’−メチル−5’−スルホフェニル)−アミノ
−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(2’−
クロロ−4’−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2−(2’−クロロ−5’
−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジ
ン−6−イル、2−(2’−メトキシ−4’−スルホフ
ェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−(o−、m−、p−カルボキシフェニル−)−
アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(2’−,4’−ジスルホフェニル−)−アミノ−4−
フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(3’−,5’
−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリア
ジン−6−イル、2−(2’−カルボキシ−4’−スル
ホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル、2−(2’−カルボキシ−5’−スルホフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−(6’−スルホナフト−2’−イル)−アミノ−4
−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−(4’,8’
−ジスルホナフト−2’−イル)−アミノ−4−フルオ
ロ−トリアジン−6−イル、2−(6’,8’−ジスル
ホナフト−2’−イル)−アミノ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−(N−メチル−N−フェニル)
−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−
(N−エチル−N−フェニル)−アミノ−4−フルオロ
−トリアジン−6−イル、2−(N−β−ヒドロキシエ
チル−N−フェニル)−アミノ−4−フルオロ−トリア
ジン−6−イル、2−(N−イソプロピル−N−フェニ
ル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−モルホリノ−4−フルオロ−トリアジン−6−イ
ル、2−ピペリジノ−4−フルオロ−トリアジン−6−
イル、2−(4’,6’,8’−トリスルホナフト−
2’−イル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル、2−(3’,6’,8’−トリスルホナフト−
2’−イル)−アミノ−4−フルオロ−トリアジン−6
−イル、N−メチル−N−(2−メチル−アミノ−4−
クロロトリアジン−6−イル)−カルバミル、N−メチ
ル−N−(2−ジメチルアミノ−4−クロロトリアジン
−6−イル)−カルバミル、N−メチル−又はN−エチ
ル−N−(2,4−ジクロロトリアジニル−6)−アミ
ノ−アセチル、2−メチルオキシ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−エトキシ−4−フルオロ−トリ
アジン−6−イル、2−フェノキシ−4−フルオロ−ト
リアジン−6−イル、2−(o−、m−又はp−メチル
又は−メトキシ−フェノキシ)−4−フルオロ−トリア
ジン−6−イル、2−β−ヒドロキシ−エチルメルカプ
ト−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、2−フェニ
ルメルカプト−4−フルオロ−トリアジン−6−イル、
2−(4’−メチルフェニル)−メルカプト−4−フル
オロトリアジン−6−イル、2−(2’,4’−ジニト
ロフェニル)−メルカプト−4−フルオロ−トリアジン
−6−イル、2−メチル−4−フルオロ−トリアジン−
6−イル、2−フェニル−4−フルオロ−トリアジン−
6−イル並びに対応する4−クロロ−及び4−ブロモ−
トリアジニル基並びに、第三級塩基例えばトリメチルア
ミン、トリエチルアミン、ジメチル−β−ヒドロキシエ
チルアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチル
ヒドラジン、ピリジン、α−、β−又はγ−ピコリン、
ニコチン酸又はイソニコチン酸、スルフィン酸塩、特に
ベンゼンスルフィン酸、又は亜硝酸水素塩によるハロゲ
ンの置換によって得ることができる対応する基、並びに
ジ−又はトリハロゲノピリミジン基、例えば2,4−ジ
クロロピリミジン−6−イル、2,4,5−トリクロロ
ピリミジン−6−イル、4,5−ジクロロピリミジン−
6−イル、2,4−ジフルオロピリミジン−6−イル及
び4,5−ジフルオロ−5−クロロピリミジル、並びに
2,3−ジクロロキノキサリン−5−カルボニル及び
2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニルであ
る。
【0100】式(XI)の反応性染料は、2つの可能な
【0101】
【化47】
【0102】を有する。
【0103】式(XI)の好ましい反応性染料は、[式
中、KKが、一般式
【0104】
【化48】
【0105】(ここで、基(XIIa)又は(XII
b)とアゾ基は*でマークされた結合を経由してお互い
に結合している)のカップリング成分の二価の基を表
し、DKが、一般式
【0106】
【化49】
【0107】(式中、R25は、H、C1〜C4−アルキ
ル、C1〜C4−アルコキシ、OH又はSO3Hであり、
26は、H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、アシルアミノ、特にC1〜C4−アルキルカルボニル
アミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミノ又はアミ
ノカルボニルアミノであり、R24及びR27は、独立に、
H、CH3、C25又はOCH3である)のジアゾ成分の
基を表し、そしてB、R、Y及びR1が、上で述べた意
味を有する]のものである。
【0108】更に好ましい本発明による反応性染料は、
式(XI)又は(XIa)〜(XIb)[式中、Yは、繊
維反応性フッ素含有ピリミジン−6−イル基又は式
【0109】
【化50】
【0110】(式中、R28及びR29は、お互いに独立
に、H若しくは、置換基例えばハロゲン、シアノ、C1
〜C4−アルコキシ、ヒドロキシル、フェニル、カルボ
キシル、スルホ若しくはスルファトによって必要に応じ
て置換されているC1〜C4−アルキル及びC5〜C6−シ
クロアルキル、例えばベンジル、フェネチル若しくはシ
クロヘキシル、若しくは置換基例えばハロゲン、ニト
ロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カ
ルバモイル、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、C1〜C4−アルカノイルアミノ、ベンゾイルアミ
ノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメ
チル若しくはスルホによって必要に応じて置換されてい
るC6〜C10−アリール、特にフェニル若しくはナフチ
ルを表すか、又はR28及びR29は、アミノ窒素原子と一
緒に、モルホリノ、ピペリジノ若しくはピペラジノ基を
形成し、そしてX1は、Cl、F若しくは、例えばCO
OH若しくはSO3Hによって必要に応じて置換されて
いるピリジニウム基である)の基を表す]のものが好ま
しい。
【0111】特に好ましい反応性染料は、式(61)〜
(72)
【0112】
【化51】
【0113】
【化52】
【0114】
【化53】
【0115】
【化54】
【0116】[これらの式中、R0は、H、CH3又はエ
チルであり、そしてR1、R25、R26、B及びYは、上
で述べた意味を有する]のものである。
【0117】なかんずく特に好ましい式(61)〜(7
2)の反応性染料は、式中Yが−NR2829によって置
換されたフルオロ−s−トリアジン基であるものであ
り、ここで−NR45は、好ましくは、−NH2、モル
ホリノ、N−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ
−β−ヒドロキシエチルアミノ、β−スルホエチルアミ
ノ又は、塩素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
アセチルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ
メチル若しくはスルホによってフェニル核が必要に応じ
て置換されているフェニルアミノ又は、塩素、メチル若
しくはエチルによってフェニル核が必要に応じて置換さ
れているN−C1-4−アルキル−フェニルアミノ又は、
塩素、メチル若しくはエチルによってフェニル核が必要
に応じて置換されているN−(スルホ−C1-4−アルキ
ル)−フェニルアミノ又は、N−(ヒドロキシ−C1-4
−アルキル)−フェニルアミノ又は、スルホナフチルア
ミノを表す。
【0118】本発明は、更にまた、式
【0119】
【化55】
【0120】の染料を、任意の所望の順序で各々の場合
において1モル当量の式
【0121】
【化56】
【0122】の反応性成分及び式 Y−Hal (VIII) の反応性成分と反応させることを、又は式 R1−NH−[DK]−NH2及びH−[KK]−NHR の対応する染料前駆体を、各々の場合において1モル当
量の式(VII)若しくは(VIII)の反応性成分と
各々反応させることを特徴とする式(XI)の反応性染
料の製造方法に関し、そしてこれらの生成物は、ジアゾ
化及びカップリング、及び適切な場合には更なる転換反
応によって式(I)の反応性染料に転換されるが、ここ
で基R、R1、R2、Hal、B、p及びMの意味は上で
与えられた意味に対応する。
【0123】好ましいアゾ染料の製造においては、ジア
ゾ成分及びカップリング成分は一緒に、2つのアミノ基
−N(R0)H及び−N(R1)H、並びに適切な場合に
はその他のアシル化可能なアミノ基を有する。適切な場
合には、対応するアセチルアミノ又はニトロ化合物が使
用され、この場合には、ハロゲノトリアジン、ハロゲノ
ピリミジン又は類似物による縮合の前に、アセチルアミ
ノ又はニトロ基は加水分解又は還元によってNH2基に
転換される。反応性基B及びYは、アシル化可能なアミ
ノ基を含む染料又は染料前駆体と繊維反応性ハロゲン化
アシル化剤との縮合によって導入される。
【0124】上で述べた個々のプロセスステップは異な
る順序で実施することができるので、種々のプロセス変
形例が可能である。一般に、反応は引き続いて一段ずつ
実施され、そして個々の反応成分の間の単純な反応の順
序は有利には特定の条件に依存する。
【0125】ハロゲノトリアジン又はハロゲノピリミジ
ン基及び類似物の加水分解は一定の前提条件下で起きる
ので、アミノジフルオロトリアジン又はトリフルオロト
リアジン及び類似物との縮合が実施される前に、アセチ
ルアミノ基を含む中間生成物を加水分解して、アセチル
基を分離しなければならない。もう1つの可能な転換反
応は、例えば、ジハロゲノトリアジニル基とアミンとの
引き続く反応である。この反応はまずアミンHNR25
29、2,5,6−トリハロゲノ−s−トリアジン及びジ
アミノベンゼンスルホン酸の二次縮合生成物の製造にお
いて好都合に実施され、そしてトリハロゲノトリアジン
とアミンとの又はジアミノベンゼンスルホン酸とのそれ
は、ケース毎に異なりそしてなかんずく参加するアミノ
化合物の溶解度及びアシル化されるべきアミノ基の塩基
度に依存する。最も重要なプロセス変数は、実施態様の
実施例において述べられる。
【0126】モノ又はポリアゾ染料(XI)の製造のた
めの適切な出発化合物は、例えば、以下のものである:ジアゾ成分 (R1−NH−[DK]−NH2) 1,3−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼ
ン、1,3−ジアミノ−4−メチルベンゼン、1,3−
ジアミノ−4−エチルベンゼン、1,3−ジアミノ−4
−メトキシベンゼン、1,3−ジアミノ−4−エトキシ
ベンゼン、1,4−ジアミノ−2−メチルベンゼン、
1,4−ジアミノ−2−メトキシベンゼン、1,4−ジ
アミノ−2−エトキシベンゼン、1,4−ジアミノ−
2,5−ジメチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2,5
−ジエチルベンゼン、1,4−ジアミノ−2−メチル−
5−メトキシベンゼン、1,4−ジアミノ−2,5−ジ
メトキシベンゼン、1,4−ジアミノ−2,5−ジエト
キシベンゼン、2,6−ジアミノ−ナフタレン、1,3
−ジアミノ−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4
−ジアミノ−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−ニトロベンゼン、4,4’−ジ
アミノスチルベン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、2,6−ジアミノナフタレン−4,8−ジスルホン
酸、1,4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸、1,
4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1,4
−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、1,3−
ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1,3−ジアミノ
ベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1,4−ジアミノ−
2−メチルベンゼン−5−スルホン酸、1,5−ジアミ
ノ−6−メチルベンゼン−3−スルホン酸、1,3−ジ
アミノ−6−メチルベンゼン−4−スルホン酸、3−
(3’−又は4’−アミノベンゾイルアミノ)−1−ア
ミノベンゼン−6−スルホン酸、1−(4’−アミノベ
ンゾイルアミノ)−4−アミノベンゼン−2,5−ジス
ルホン酸、1,4−ジアミノベンゼン−2−カルボン
酸、1,3−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、1,
2−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、1,3−ジア
ミノベンゼン−5−カルボン酸、1,4−ジアミノベン
ゼン−2−メチルベンゼン、4,4’−ジアミノジフェ
ニルオキシド、4,4’−ジアミノジフェニル尿素−
2,2’−ジスルホン酸、4,4’−ジアミノジフェニ
ルオキシエタン−2,2’−ジスルホン酸、4,4’−
ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸、4,
4’−ジアミノジフェニルエタン−2,2’−ジスルホ
ン酸、2−アミノ−5−アミノメチル−ナフタレン−1
−スルホン酸、2−アミノ−5−アミノメチルナフタレ
ン−1,7−ジスルホン酸、1−アミノ−4−メトキシ
−5−アミノメチルベンゼン−6−スルホン酸、1−ア
ミノ−3−(N−メチル)−アミノメチルベンゼン−6
−スルホン酸、1−アミノ−4−(N−メチル)−アミ
ノメチルベンゼン−3−スルホン酸、1−アミノ−4−
アミノメチルベンゼン−3−スルホン酸、1,3−ジア
ミノベンゼン−4−(アゾフェニル−4’−スルホン
酸)、1,3−ジアミノベンゼン−4−(アゾフェニル
−2’,4’−ジスルホン酸)、1,3−ジアミノベン
ゼン−6−スルホン酸−4−(アゾフェニル−4’−ス
ルホン酸)、1,3−ジアミノベンゼン−6−スルホン
酸−4−(アゾフェニル−3’,6’−ジスルホン
酸)。
【0127】プロセス変形例の説明において上で述べた
ように、それからアセチル基が再び加水分解によって引
き続いて分離されるアミノアセチル化合物がジアゾ成分
としてジアミンの代わりに用いられる予定である場合に
は、上で述べたジアゾ成分のモノアセチル化合物、例え
ば1−アセチルアミノ−3−アミノベンゼン−4−スル
ホン酸又は1−アセチルアミノ−4−アミノベンゼン−
3−スルホン酸が可能である。
【0128】カップリング成分(H−[KK]−NR0
H) 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン
酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4−
ジスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−アミノナフタレン
−5,7−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ
ナフタレン−2,4,6−トリスルホン酸、1−ヒドロ
キシ−8−アセチルアミノナフタレン−3−スルホン
酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スル
ホン酸、2−メチル−又は2−エチルアミノ−5−ヒド
ロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−(N−アセチ
ル−N−メチルアミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−
7−スルホン酸、2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシ
ナフタレン−7−スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロ
キシナフタレン−1,7−ジスルホン酸、2−アミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−(N
−アセチル−N−メチルアミノ)−8−ヒドロキシナフ
タレン−6−スルホン酸、2−アセチルアミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−アミノ−8
−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−
アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−
ジスルホン酸、1−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン
−7−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−アセ
チルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は
−4,6−ジスルホン酸、1−(4’−アミノベンゾイ
ルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は
−4,6−ジスルホン酸、1−(4’−ニトロベンゾイ
ルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は
−4,6−ジスルホン酸、1−(3’−アミノベンゾイ
ルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は
−4,6−ジスルホン酸、1−(3’−ニトロベンゾイ
ルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は
−4,6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ
ナフタレン−4−スルホン酸。
【0129】ジアゾ成分の又はジアゾ化可能なアミノ基
を含む中間生成物のジアゾ化は、概して、水性鉱酸溶液
中の亜硝酸の作用によって低温で実施される。カップリ
ング成分へのカップリングは、弱酸性、中性〜弱アルカ
リ性のpH値で実施される。反応性成分とジアゾ成分及
びカップリング成分とのそしてアミンとの又はアシル化
可能なモノアゾ若しくはジアゾ中間生成物との又はアミ
ノ基を含む染料との縮合は、好ましくは、水性溶液又は
懸濁液中で低温でそして弱酸性、中性〜弱アルカリ性の
pH値で実施される。好ましくは、縮合の間に脱離され
るハロゲン化水素は、水性アルカリ金属水酸化物、重炭
酸塩又は炭酸塩の添加によって連続的に中和される。
【0130】示された式は遊離酸の式である。一般に、
塩、特にアルカリ金属塩、例えばナトリウム、カリウム
又はリチウム塩が、製造においては得られる。ピリジン
による四級化によって生成される電荷は、対イオン、例
えば単離条件に依存して塩化物、フッ化物若しくは硫酸
塩によって補償される。又は染料がスルホ若しくはカル
ボキシル基と不活性塩を形成する。染料はまた濃縮され
た溶液として用いることができる。
【0131】式(I)の反応性染料は、ヒドロキシル基
又はアミド基を含む天然に産出する又は合成の材料、例
えば絹、皮革、羊毛及び合成のポリアミド繊維、しかし
特に繊維状構造を有するセルロース含有材料、例えばリ
ネン、セルロース、再生セルロースそしてなかんずく綿
を染色しそして捺染するために適切である。それらは排
気(exhaust)プロセスのためにそして慣用のパ
ッド染色プロセスによって染色するためにの両方に適切
であるが、後のプロセスにおいては商品を水性のそして
適切な場合にはまた塩を含む染料溶液によって含浸し、
そしてアルカリによる処理の後で又はアルカリの存在下
で、適切な場合には熱の作用の下で染料を固着する。
【0132】式(I)の反応性染料は、高い反応性及び
優れた固着能力によって区別される。それらの三官能性
のために、それらはまた、長い(long)液から高い
固着収率を与える。それらは、染色温度に比較的独立で
ある収率によって特徴付けられ、そしてそれ故排気プロ
セスにおいて低いないし中庸の染色温度で用いることが
できる。パッド - スチームプロセスにおいては、それ
らは短いスチーム時間しか要求しない。それらは、良好
な光−及び湿り−堅牢度を有する良好な色強度の染色を
もたらす。
【0133】本発明は、更にまた、式(I)の染料によ
って染色された、ヒドロキシル基又はアミド基を含む材
料を含んで成る織物製品に関する。
【0134】以下の実施例からの染料のλmax値は、特
記しない限り、水中で測定された。
【0135】
【実施例】実施例1 A)0.1モルの1−アミノ−8−ヒドロキシ−3,6
−ナフタレン−ジスルホン酸(H酸)を150部の氷及
び150部の水中に懸濁させ、そしてpH6で水酸化リ
チウム溶液によって溶解させた。0.11モルの2,
4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンを添加
し、そしてpHを4に低下せしめ、そして縮合が終わる
まで炭酸リチウムによってこのレベルで保持した。
【0136】B)上の溶液を、50部の水中の0.11
モルの式
【0137】
【化57】
【0138】の化合物の溶液に10分の過程でpH8及
び20℃で滴加したが、この10分の間、水酸化リチウ
ム溶液によってpHを一定に保持した。
【0139】C)0.1モルの2−アミノ−1−ナフタ
レンスルホン酸を、慣用のやり方でジアゾ化しそしてp
H7.5〜8.5でH酸縮合生成物にカップリングさせ
た。染料を塩化カリウムの添加によって塩析しそして単
離した。乾燥すると、約35gの塩含有染料粉末が得ら
れた。この染料は、以下の構造
【0140】
【化58】
【0141】を有し、そして反応性染料にとって慣用の
染色又は捺染プロセスによって綿を赤色の色合いで染色
する。
【0142】λmax=522nm、545nm(水)実施例2 A)0.1モルの1−アミノ−5−ヒドロキシ−2−ナ
フタレン−スルホン酸(I酸)を300部の氷及び30
0部の水中に懸濁させ、そしてpH6で水酸化リチウム
溶液によって溶解させた。0.15モルの2,4,6−
トリフルオロ−1,3,5−トリアジンを10分の過程
でpH4.5で滴加したが、この10分の間、炭酸リチ
ウムによってpHを一定に保持した。
【0143】B)上の懸濁液を、50部の水中の0.1
2モルの式Vaの化合物の溶液に10分の過程でpH8
及び20℃で滴加したが、この10分の間、水酸化リチ
ウム溶液によってpHを一定に保持した。
【0144】C)0.1モルの2−アミノ−1,5−ナ
フタレンジスルホン酸を、200部の水及び100部の
氷中に0℃で懸濁させた。28部の濃塩酸を添加した。
70部の水中の7部の亜硝酸ナトリウムの溶液を15分
の過程で滴加した。30分間の引き続く撹拌の後では、
ジアゾ化は終わっていた。薄黄色の懸濁液が生じた。過
剰の亜硝酸塩をアミノスルホン酸によって破壊した。
【0145】この懸濁液を、次に、15〜20分の期間
にわたって0.1モルのI酸縮合生成物に計り込んだ。
カップリングを20℃及び7〜8のpHで実施した。染
料をエタノールの添加によって沈殿させそして単離し
た。乾燥すると、約40gの染料粉末が得られた。染料
の構造は式
【0146】
【化59】
【0147】に対応し、そしてこの染料は反応性染料に
とって慣用の染色及び捺染プロセスによって綿をオレン
ジに染色する。
【0148】λmax=484nm その他の反応性染料が以下の成分の縮合によって得られ
た:
【0149】
【表1】
【0150】
【表2】
【0151】
【表3】
【0152】
【表4】
【0153】実施例19 0.1モルの式
【0154】
【化60】
【0155】を有するモノアゾ化合物を500部の水及
び200部の氷中にpH6で水酸化リチウム溶液によっ
て溶解させた。0.15モルの2,4,6−トリフルオ
ロ−1,3,5−トリアジンを10分の過程でpH4.
5で滴加したが、この10分の間、炭酸リチウムによっ
てpHを一定に保持した。
【0156】上の溶液を、50部の水中の0.12モル
の式(Va)の化合物の溶液に10分の過程でpH8及
び20℃で滴加したが、この10分の間、水酸化リチウ
ム溶液によってpHを一定に保持した。
【0157】染料を、塩化カリウムの添加によって塩析
し、単離しそして乾燥した。構造
【0158】
【化61】
【0159】を有しそして反応性染料にとって慣用の染
色及び捺染プロセスによって綿をオレンジの色合いに染
色する、約72gの塩含有染料が得られた。
【0160】λmax=483nm その他の反応性染料が、実施例19と同様にしてトリフ
ルオロトリアジン及び以下の成分の縮合によって得られ
た:
【0161】
【表5】
【0162】
【表6】
【0163】
【表7】
【0164】
【表8】
【0165】実施例32 0.1モルの式
【0166】
【化62】
【0167】のモノアゾ染料を、実施例19と同様にし
て2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン
及び式(Va)の化合物と反応させた。
【0168】構造
【0169】
【化63】
【0170】を有しそして反応性染料にとって慣用の染
色又は捺染プロセスによって綿を黄色の色合いに染色す
る、約105gの塩含有染料が得られた。
【0171】λmax=421nm その他の黄色の反応性染料が以下の成分の縮合によって
得られた:
【0172】
【表9】
【0173】
【表10】
【0174】
【表11】
【0175】実施例45 0.1モルの式
【0176】
【化64】
【0177】のモノアゾ染料を、実施例19と同様にし
て2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン
及び式(Va)の化合物と反応させた。
【0178】構造
【0179】
【化65】
【0180】を有しそして反応性染料にとって慣用の染
色又は捺染プロセスによって綿を黄色の色合いに染色す
る、約105gの塩含有染料粉末が得られた。
【0181】以下のアミノフェニルアゾピラゾロンをフ
ッ化シアヌル及び示された式(V)の化合物との縮合に
さらした時に、類似の特性を有するその他の黄色の染料
が得られた。
【0182】
【表12】
【0183】
【表13】
【0184】実施例53 0.1モルの式
【0185】
【化66】
【0186】のモノアゾ染料を、実施例19と同様にし
て2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン
及び式(Va)の化合物と反応させた。
【0187】1.5gのpH6のリン酸塩緩衝液を生成
した溶液に添加し、そしてこの混合物を35〜40℃で
真空中で蒸発するか又は噴霧乾燥した。
【0188】式
【0189】
【化67】
【0190】の生成した染料は、長い液から綿を金色の
黄色の色合いに染色する。
【0191】λmax=389nm 赤みを帯びた黄色の染色を与えるその他の染料が、以下
のp−アミノアゾ化合物とフッ化シアヌル又は塩化シア
ヌル及び式(V)の化合物との縮合によって得られた。
【0192】
【表14】
【0193】
【表15】
【0194】
【表16】
【0195】
【表17】
【0196】実施例69 0.1モルの式
【0197】
【化68】
【0198】のモノアゾ染料を、実施例19と同様にし
て2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン
及び式(Va)の化合物と反応させた。縮合が終わった
時に、染料を塩析及び吸引濾過によって単離しそして、
6.5のpHに緩衝した後で、真空中で45℃で乾燥し
た。それは、式
【0199】
【化69】
【0200】に対応しそして長い液から良好な固着収率
で綿を青みを帯びた赤の色合いに染色する。
【0201】λmax=520nm、544nm 以下の成分の反応によって類似の赤い染料が得られた:
【0202】
【表18】
【0203】
【表19】
【0204】
【表20】
【0205】実施例83 既知のルートによって製造された、36.7gの式
【0206】
【化70】
【0207】のアミノ−ジスアゾ化合物を、実施例19
と同様にして2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−
トリアジン及び式(Va)の化合物と反応させた。
【0208】式
【0209】
【化71】
【0210】の生成した染料を、塩化ナトリウムによっ
て塩析し、吸引濾別しそして、pH6で緩衝した後で、
真空中で45℃で乾燥した。それは、反応性染料に関し
て知られているプロセスによって高い収率で綿を青い色
合いに染色する。
【0211】λmax=463nm実施例83a 実施例83のアミノジスアゾ化合物の代わりに、式
【0212】
【化72】
【0213】の化合物を用いた場合には、高い収率で綿
を茶色の色合いに同様に染色する式
【0214】
【化73】
【0215】の染料が得られた。
【0216】以下の成分の縮合によってその他の茶色の
反応性染料が得られた:
【0217】
【表21】
【0218】実施例88 50.3gの式
【0219】
【化74】
【0220】のアミノアゾ化合物(0.1モル)を、実
施例19と同様にして2,4,6−トリフルオロ−1,
3,5−トリアジン及び式(Va)の化合物と反応させ
た。その後で、式
【0221】
【化75】
【0222】の染料を、塩析及び吸引濾過によって単離
した。穏やかな乾燥の後で、慣用の方法によって高い収
率で綿を緋の色合いに染色する粉末が得られた。
【0223】アミノアゾナフトールを基にしたその他の
反応性染料が、以下の成分の縮合によって得られた。
【0224】
【表22】
【0225】実施例93 0.1モルの既知の化合物
【0226】
【化76】
【0227】を、実施例19と同様にして2,4,6−
トリフルオロ−1,3,5−トリアジン及び式(Va)
の化合物と反応させた。
【0228】縮合が終わった時に、pH6に緩衝した後
で、直接に噴霧乾燥するか又は塩析し、吸引濾過しそし
て40℃で真空乾燥するかのどちらかによって染料を単
離した。この染料は、式
【0229】
【化77】
【0230】を有し、そして反応性染料に関しては慣用
の染色技術によって非常に良好な収率で綿をネービーブ
ルーの色合いに染色する。
【0231】以下のリスト中に示された一般式
【0232】
【化78】
【0233】のアミノジスアゾ成分をトリハロゲノトリ
アジン及び式(V)の化合物との縮合にかけた時に、セ
ルロース繊維をネービーブルーないし黒に染色するその
他の類似の反応性染料が得られた。
【0234】
【表23】
【0235】
【表24】
【0236】実施例101 0.1モルの式
【0237】
【化79】
【0238】の銅錯体化合物を、実施例19と同様にし
て2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン
及び式(Va)の化合物と反応させた。
【0239】縮合が終わった時に、式
【0240】
【化80】
【0241】の染料を、塩析し、単離しそして、pH6
に緩衝した後で、真空中で45℃で乾燥した。
【0242】この生成物は、反応性染料に関しては慣用
の染色技術によって非常に良好な固着収率でセルロース
繊維をネービーブルーの色合いに染色する。
【0243】以下のリスト中に示された既知の銅錯体化
合物を実施例101中で述べた手順によってトリハロゲ
ノトリアジン及び式(V)の化合物との縮合にかけた時
に、慣用の染色技術によって非常に良好な収率で綿を染
色するその他の反応性染料が得られた。
【0244】
【表25】
【0245】
【表26】
【0246】
【表27】
【0247】例えば、オルトジスアゾ金属錯体シリーズ
からのその他の興味ある染料は以下のものである:実施例113
【0248】
【化81】
【0249】これは、綿をオリーブ色の色合いに染色す
る。
【0250】また、オルトアミノアゾ金属錯体シリーズ
からは、例えば、実施例114 綿を緑の色合いに染色する式
【0251】
【化82】
【0252】の染料がある。
【0253】λmax=468nm、590nm実施例115 0.1モルの1−アミノ−8−ヒドロキシ−3,6−ナ
フタレンジスルホン酸を、実施例2A)のようにして
2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジンと
そして実施例2B)と同様にして式(Va)の化合物と
反応させた。
【0254】0.1モルの1−スルホ−2−ナフチルア
ミン−6−β−スルファトエチルスルホンを、慣用のや
り方でジアゾ化しそしてpH7.5〜8.5でH酸縮合
生成物にカップリングさせた。染料を、塩化カリウムの
添加によって塩析しそして単離した。乾燥すると、反応
性染料にとっては慣用の染色又は捺染プロセスによって
綿を赤の色合いに染色する式
【0255】
【化83】
【0256】の、約35gの塩含有染料が得られた。
【0257】λmax=519nm、541nm 以下の成分の縮合によってその他の赤い反応性染料が得
られた:実施例116 0.1モルの4−(β−スルファトエチルスルホニル)
アニリンを、0℃で200部の水及び100部の氷中に
懸濁させた。28部の濃塩酸を添加した。70部の水中
の7部の亜硝酸ナトリウムの溶液を15分の過程で滴加
した。この混合物を引き続いて30分間撹拌した後で
は、ジアゾ化は終わっていた。薄黄色の懸濁液が生じ
た。過剰の亜硝酸塩をアミドスルホン酸によって破壊し
た。
【0258】この懸濁液を、今度は、15〜20分の期
間にわたって実施例115からの0.1モルのH酸縮合
生成物中に計り込んだ。カップリングを20℃及び7〜
8のpHで実施した。染料をエタノールの添加によって
沈殿させそして単離した。乾燥すると、構造
【0259】
【化84】
【0260】を有しそして反応性染料にとっては慣用の
染色及び捺染プロセスによって綿を赤の色合いに染色す
る、約40gの染料粉末が得られた。
【0261】λmax=515nm 以下の成分の縮合によってその他の赤い反応性染料が得
られた:
【0262】
【表28】
【0263】
【表29】
【0264】
【表30】
【0265】実施例130 0.1モルの式
【0266】
【化85】
【0267】を有するモノアゾ化合物を、実施例19と
同様にして2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−ト
リアジン及び式Vaの化合物と反応させた。
【0268】染料を、塩化カリウムの添加によって塩析
し、単離しそして乾燥した。構造
【0269】
【化86】
【0270】を有する式の、そして反応性染料に関して
は慣用の染色又は捺染プロセスによって綿をオレンジの
色合いに染色する、約82gの塩含有染料が得られた。
【0271】λmax=492nm実施例131 0.1モルの(4−アミノフェニル−β−スルファトエ
チル)スルホンを、実施例116中で述べたようにして
ジアゾ化しそして実施例2A)及び2B)中で述べたI
酸縮合生成物とカップリングさせた。
【0272】式
【0273】
【化87】
【0274】の染料を、NaClの添加によって塩析し
そして単離した。乾燥すると、反応性染料にとっては慣
用の染色又は捺染プロセスによって綿を緋の色合いに染
色する、105gの染料粉末が得られた。
【0275】λmax=479nm 実施例130又は131と類似の、以下の成分の縮合に
よってその他の反応性染料が得られた。
【0276】
【表31】
【0277】
【表32】
【0278】実施例139 0.1モルの既知の化合物
【0279】
【化88】
【0280】を、実施例19と同様にして2,4,6−
トリフルオロ−1,3,5−トリアジン及び式(Va)
の化合物と反応させた。
【0281】縮合が終わった時に、pH6に緩衝した後
で、直接に噴霧乾燥するか又は塩析し、吸引濾過しそし
て40℃で真空乾燥するかのどちらかによって染料を単
離した。この染料は、式
【0282】
【化89】
【0283】を有し、そして反応性染料に関しては慣用
の染色技術によって非常に良好な収率で綿をネービーブ
ルーの色合いに染色する。
【0284】λmax=612nm 以下のリスト中に示された一般式
【0285】
【化90】
【0286】のアミノジスアゾ成分をトリハロゲノトリ
アジン及び式(V)の化合物との縮合にかけた時に、セ
ルロース繊維をネービーブルーないし黒に染色するその
他の類似の反応性染料が得られた。
【0287】
【表33】
【0288】
【表34】
【0289】実施例147 A)0.1モルの1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレ
ン−3,6−ジスルホン酸を、pH6.5で250ml
の水中に溶解させ、そしてこの溶液を250gの氷によ
って0℃に冷却した。0.1モルの2,4,6−トリフ
ルオロ−1,3,5−トリアジン(フッ化シアヌル)を
添加し、そして炭酸ナトリウム溶液によってpHを3.
5〜4に保持した。5分後に、0.1モルのモルホリン
を添加し、そして炭酸ナトリウム溶液によってpHを7
にした。この際、温度は約10℃に上がった。
【0290】B)0.1モルの2,4−ジアミノベンゼ
ンスルホン酸を、100mlの水及び100gの氷中で
撹拌し、そして中性条件下で溶解させた。0.1モルの
2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンを添
加し、そして初期縮合をpH4〜5で実施した。このp
Hは炭酸ナトリウム溶液によって維持した。第一の縮合
が終わった時に、0.1モルの式(Va)の化合物を添
加した。第二の縮合を30℃及びpH8で実施した。式
【0291】
【化91】
【0292】の生成物が得られた。
【0293】このジアゾ成分を、0℃及びpH3〜3.
5でジアゾ化し、そして上で述べたカップリング成分の
溶液に添加したが、炭酸ナトリウム溶液によって6〜7
のpHを確立しそして維持した。
【0294】カップリングが終わった時に、生成物をN
aClによって塩析し、単離しそして乾燥した。式
【0295】
【化92】
【0296】の81gの塩含有染料が、綿を澄んだ赤の
色合いに染色する粉末として得られた。
【0297】λmax=514nm、533nm 以下の実施例の染料を同様にして製造した:
【0298】
【表35】
【0299】
【表36】
【0300】
【表37】
【0301】
【表38】
【0302】実施例160 0.2モルの1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
3,6−ジスルホン酸を、pH8〜9で水酸化ナトリウ
ム溶液を含む450mlの水中に溶解させ、そして0.
22モルの2,4,6−トリフルオロピリミジンを添加
した。縮合を35〜40℃で実施し、そして炭酸ナトリ
ウム溶液によってpHを維持した。
【0303】0.2モルの実施例147B)中で述べた
ジアゾ成分をジアゾ化しそして上で述べたカップリング
成分とカップリングさせた。塩析、単離及び乾燥は、綿
を赤の色合いに染色する式
【0304】
【化93】
【0305】の染料を与えた。
【0306】実施例161 0.2モルの8−(4’−アミノ−ベンゾイルアミノ)
−1−ナフトル−3,6−ジスルホン酸を、7のpHで
炭酸ナトリウム溶液(20g/100ml)を含む80
0mlの水中に溶解させた。このpHを10%濃度のH
Cl溶液によって4.5にした。0.2モルの2,4,
6−トリフルオロピリミジンを添加し、そしてこの混合
物を30℃まで加熱した。炭酸ナトリウム溶液によって
4.5〜6のpHを維持した。4時間後には反応は終わ
っていた。
【0307】ここで0.2モルの実施例147からのジ
アゾニウム塩を添加し、そして同時に炭酸ナトリウム溶
液の滴加によって7.5〜8のpHを維持した。カップ
リングが終わてしまった時に、生成物をNaClによっ
て塩析し、単離しそして乾燥した。式
【0308】
【化94】
【0309】の染料は綿を赤の色合いに染色する。
【0310】λmax=520nm、537nm 実施例160及び161と同様にして、実施例163〜
174の染料を製造した:
【0311】
【表39】
【0312】
【表40】
【0313】
【表41】
【0314】
【表42】
【0315】実施例175 0.22モルのN−エチルアニリンをpH5で塩酸を含
む200mlの水中に溶解させた。200gの氷を添加
し、そして0.24モルの塩化シアヌルをふりかけて入
れた。炭酸ナトリウム溶液によって5〜6のpHが得ら
れた。0℃での約1時間後には、縮合が終わっていた。
0.2モルの2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸を、
濃い水酸化ナトリウム溶液の添加によって250mlの
水中に溶解させ、そしてこの溶液を縮合の第一段階に添
加した。炭酸ナトリウム溶液によって6〜7のpHを維
持した。この混合物を25〜30℃まで加熱した。縮合
が終わってしまった時に、混合物を0℃に冷却した。5
6mlの30%濃度塩酸を添加した。47mlの亜硝酸
ナトリウム溶液(30g/100ml)を滴加し、そし
てこの混合物を0℃で1時間撹拌した。亜硝酸ナトリウ
ムをアミドスルホン酸によって破壊し、そしてかくして
得られたジアゾ化混合物を実施例1からのカップリング
成分に添加した。炭酸ナトリウム溶液(20g/100
ml)によって7〜8のpHを維持した。T=10〜1
5℃。カップリングが終わってしまった時に、生成物を
NaClによって塩析し、単離しそして乾燥した。式
【0316】
【化95】
【0317】の生成した染料は綿を赤の色合いに染色す
る。
【0318】λmax=515nm、533nm 実施例175と同様にして、実施例176〜178の染
料を製造した:
【0319】
【表43】
【0320】実施例179 0.2モルの6−フルオロ−5−クロロ−4−(3’−
アミノ−4’−スルホフェニル)−アミノ−ピリミジン
(2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸及び4,6−ジ
フルオロ−5−クロロピリミジンから製造された)を水
中に懸濁させ、そして65mlの30%濃度塩酸及び3
00gの氷を添加した。その後で、46mlの30%濃
度の亜硝酸ナトリウム溶液を添加し、そしてこの混合物
を0℃で1時間撹拌した。過剰の亜硝酸ナトリウムをア
ミドスルホン酸によって破壊し、そしてかくして得られ
たジアゾ化混合物を実施例 からのカップリング成
分の溶液に添加した。炭酸ナトリウム溶液によって7〜
8のpHを維持した。T=10〜15℃。カップリング
が終わってしまった時に、生成物をNaClによって塩
析し、単離しそして乾燥した。式
【0321】
【化96】
【0322】の生成した染料は綿を赤の色合いに染色す
る。
【0323】実施例179と同様にして、実施例180
〜182の染料を製造した:
【0324】
【表44】
【0325】実施例183 0.1モルのN−(2−カルボキシ−5−スルホフェニ
ル)−N’−(2’−ヒドロキシ−3’−アミノ−5’
−スルホフェニル)−ms−フェニル−ホルマザン二ナ
トリウム塩の銅錯体を600mlの水中に溶解させた。
0℃への冷却の後で、0.12モルの2,4,6−トリ
フルオロ−1,3,5−トリアジンを滴加し、そして炭
酸ナトリウム溶液の添加によってpHを7.0で保持し
た。0.11モルの式(Va)の化合物の添加の後で、
炭酸ナトリウム溶液によってpHを8で保持し、そして
温度が次第に20℃に上がるようにせしめた。縮合が終
わってしまった時に、染料を塩析し、単離しそして、p
H6で緩衝した後で、真空中で45℃で乾燥した。
【0326】この染料は、式
【0327】
【化97】
【0328】に対応し、そして長い液から非常に良好な
固着収率で綿を青の色合いに染色する。
【0329】λmax=609nm 以下の成分の縮合によって、その他の青いホルマザン染
料が得られた:
【0330】
【表45】
【0331】
【表46】
【0332】
【表47】
【0333】実施例195 0.1モルの式
【0334】
【化98】
【0335】のアントラキノンを、12〜13のpHで
水酸化カリウム溶液によって約1000部の水中に溶解
させた。染料溶液を透明にし、そして200部のヘキサ
ヒドロ−2H−アゼピン−2−オンを添加した。初期縮
合を0℃で0.11モルの塩化シアヌルによって実施し
た。0.1モルの式(Va)の化合物の添加の後で、第
二縮合をpH8及び30℃で実施した。
【0336】染料をエタノールによって沈殿させ、単離
しそして乾燥した。反応性染料にとっては慣用の染色又
は捺染プロセスによって綿を青の色合いに染色する式
【0337】
【化99】
【0338】の約200gの反応性染料が得られた。
【0339】λmax=593nm、640nm 類似の特性を有するその他の青いアントラキノン染料
が、以下に示された一般式
【0340】
【化100】
【0341】のアントラキノン成分を、上で述べた方法
の一つによってトリハロゲノトリアジン及び式(Va)
の成分との縮合にかけることによって得られた。
【0342】
【表48】
【0343】
【表49】
【0344】実施例204 ヨーロッパ特許明細書0 073 267に従って製造
された式
【0345】
【化101】
【0346】の32gの銅フタロシアニン成分を、pH
7.0〜7.5で300mlの水中に溶解させそして実
施例195と同様にして2,4,6−トリクロロ−1,
3,5−トリアジン及び式(Va)の化合物と反応させ
た。
【0347】反応が終わってしまった時に、生成した生
成物を溶液から塩析し、吸引濾別し、pH6.0で少し
のリン酸塩溶液によって緩衝しそして真空中で45℃で
乾燥した。染料は、式
【0348】
【化102】
【0349】に対応し、そして反応性染料に関して知ら
れているプロセスによって良好な収率で綿をあせないト
ルコ石青の色合いに染色しかつ捺染する。λmax=66
3、622nm 以下のリスト中に示されたフタロシアニン成分、トリハ
ロゲノトリアジン及び式(Va)の成分を、実施例18
3及び195中で述べた方法によってお互いとの縮合に
かけることによって、その他のフタロシアニン反応性染
料が得られた。
【0350】
【表50】
【0351】実施例209
【0352】
【化103】
【0353】の22.1gのトリフェンジオキサジン化
合物を、pH11.5〜12で水酸化ナトリウム溶液の
添加によって300mlの水中に溶解させ、そして実施
例195と同様にして2,4,6−トリクロロ−1,
3,5−トリアジン及び式(Va)の化合物と反応させ
た。
【0354】染料を塩析し、吸引濾別しそして、pH
6.7で緩衝した後で、真空中で45℃で乾燥した。そ
れは、式
【0355】
【化104】
【0356】に対応し、そして慣用的方法によって良好
な固着収率で綿を濃い青の色合いに染色する。λmax
622nm実施例210
【0357】
【化105】
【0358】の50gのトリフェンジオキサジン化合物
を、7.0のpHを確立することによって10%濃度の
水酸化リチウムによって2000mlの水中に溶解さ
せ、そして実施例183と同様にして2,4,6−トリ
フルオロ−1,3,5−トリアジン及び式(Va)の化
合物と反応させた。
【0359】縮合生成物を塩析し、単離しそして乾燥し
た。
【0360】生成した染料は、式
【0361】
【化106】
【0362】に対応し、そして長い液から綿を濃く赤み
を帯びた青の色合いに染色する。
【0363】λmax=580nm その他のトリフェンジオキサジン反応性染料を、以下の
成分の縮合によって実施例183及び195と類似の手
順で製造した:
【0364】
【表51】
【0365】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0366】1)式
【0367】
【化107】
【0368】[式中、Dは、モノアゾ、ポリアゾ、金属
錯体アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、ホルマザ
ン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ
ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン
又はニトロアリールシリーズからの有機染料の基であ
り、Wは、直接結合又は架橋メンバーを表し、R1は、
H又は必要に応じて置換されたC1〜C4−アルキルを表
し、R2は、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表し、
Xは、F、Cl又はBrを表し、Zは、−CH=CH2
又は−CH2−CH2−OSO3Hを表し、そしてnは、
1又は2を表す]の反応性染料。
【0369】2)R2がメチルを表し、そしてZがCH2
CH2OSO3Hを表すことを特徴とする、上記1記載の
反応性染料。
【0370】3)Dが、アントラキノン、フタロシアニ
ン、ホルマザン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジ
ン、スチルベン、トリフェニルメタン、キサンテン、チ
オキサントン又はニトロアリールシリーズからの有機染
料の基であることを特徴とする、上記1記載の反応性染
料。
【0371】4)反応性染料が以下の式(1)〜(8)
の1つに対応し、[これらの式中、B’は式
【0372】
【化108】
【0373】(式中、置換基は上記1記載の意味を有す
る)の基を表す]
【0374】
【化109】
【0375】[式中、R3はH、メチル、メトキシ又は
塩素であり、R4はH又はSO3Hであり、そしてR5
H、メチル又はエチルである]
【0376】
【化110】
【0377】[式中、Bは、式
【0378】
【化111】
【0379】(式中、置換基X、R2及びZは上で述べ
た意味を有する)の基を表す]及び
【0380】
【化112】
【0381】[式中、Aは、必要に応じて置換されたフ
ェニレン若しくは必要に応じて置換された芳香族−脂肪
族架橋メンバーを表すか、又はヘテロ原子を含む基、例
えばNR6、O若しくはSによって必要に応じて遮断さ
れていて、そしてC1〜C6−アルコキシ、OSO3H、
SO3H、COOR若しくはハロゲンによって置換され
ていて良い直鎖の若しくは分岐したC1〜C6−アルキレ
ンを表し、そして(ここで、架橋メンバーA内におい
て、基NR6はまた基NR1と共に複素環式脂肪族環、特
【0382】
【化113】
【0383】を形成して良く)そしてT1及びT2は、お
互いに独立に、H、Cl、Br、C1〜C2−アルキル、
OCH3、OC25、アシルアミノ、C1〜C2−アルコ
キシカルボニルであり(式中、R6及びR7は、お互いに
独立に、H又は、OR、OSO3H、SO3H、COOR
若しくはハロゲンによって置換されていて良いC1〜C4
−アルキルであり、式中RはH、CH3又はC25であ
る)]、
【0384】
【化114】
【0385】
【化115】
【0386】[式中、MeはCu又はNiであり、Pc
はフタロシアニンの基であり、uが0.8〜2.0であ
り、vが0〜1.0であり、そしてwが1.0〜3.0
であるという条件下でu+v+wは3.4〜4.0であ
り、そしてAは上で述べた意味を有し、R7は上で述べ
た意味を有し、R8及びR9はH又は、OH、OSO
3H、SO3H若しくはCOOHによって必要に応じて置
換されているC1〜C2−アルキルである]
【0387】
【化116】
【0388】[式中、v1及びw1は0又は1であり
(ここでw1はv1と同一ではなく)、R10及びR
11は、お互いに独立に、H、C1〜C4−アルキル、C1
〜C4−アルコキシ、OH、ハロゲン、COOH、N
2、SO3H、スルホンアミド、C1〜C4−アルキルカ
ルボニルアミノ、必要に応じて置換されたフェニルカル
ボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミノ又
は必要に応じて置換されたフェニルスルホニルアミノで
ある]ことを特徴とする、上記の少なくとも1つに記載
の反応性染料。
【0389】5)Dがモノアゾ、ポリアゾ又は金属錯体
アゾシリーズからの有機染料の基であり、この基が別の
繊維反応性基を含まないことを特徴とする、上記1記載
の反応性染料。
【0390】6)反応性染料が以下の式(9)〜(5
0)の1つに対応し、[これらの式中、Bは、式
【0391】
【化117】
【0392】(式中、X、R2及びZは上記1記載の意
味を有する)の基を含んで成る]:
【0393】
【化118】
【0394】
【化119】
【0395】
【化120】
【0396】式(20)〜(50)の染料の金属錯体:
【0397】
【化121】
【0398】
【化122】
【0399】
【化123】
【0400】
【化124】
【0401】
【化125】
【0402】
【化126】
【0403】
【化127】
【0404】
【化128】
【0405】[これらの式中、アシルは、例えばアセチ
ル又は必要に応じて置換されたベンゾイルであり、R17
は、H又は、SO3H若しくはNH2によって必要に応じ
て置換されたC1〜C2−アルキルであり、R1はH、C
3又はC25であり、R19はH又はスルホであり、R
13はH、CH3、OCH3又はClであり、R12はH、C
1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、Cl、B
r、COOH又はSO3Hであり、R14はH、OH、N
2、NHCOCH3、NHCOPh、Cl、C1〜C4
アルコキシ又はC1〜C4−アルキルであり、R16はH、
SO3H、CH2SO3H、Cl、C1〜C4−アルキルス
ルホニル、CN又はカルボキスアミド、特にCONH2
であり、R15は、H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4
アルコキシ、Cl、Br又はアシルアミノ、特にC1
4−アルキルカルボニルアミノ若しくはアリールカル
ボニルアミノ、例えば必要に応じて置換されたフェニル
カルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスルホニルアミ
ノ、アミノカルボニルアミノ、C1〜C4−アルキルスル
ホニルアミノ若しくはアリールスルホニルアミノであ
り、R18はH、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコ
キシ、OH又はSO3Hであり、そしてこれらの式中、
破線によって示された縮合環は、選択的に可能なナフタ
レン系を表す]ことを特徴とする、上記5記載の反応性
染料。
【0406】7)基D、好ましくはモノアゾ又はポリア
ゾシリーズからの有機染料の基が、基 Z’−O2S−(CH20-1− [式中、Z’は、−CH=CH2、−CH2−CH2−O
SO3H、−CH2−CH2−Cl、−CH2−CH2−B
r、−CH2−CH2−S23H、−CH2−CH2−O−
CO−CH3、−CH2−CH2−OPO32又は−CH2
−CH2−OHを表す]によって1回又は2回置換され
ていることを特徴とする、上記1記載の反応性染料。
【0407】8)nが1であり、Wが直接結合であり、
そしてDが一般式(IX)の基であり、
【0408】
【化129】
【0409】[式中、R20は、H、C1〜C4−アルキ
ル、C1〜C4−アルコキシ、Cl、Br又はアシルアミ
ノを表し、R21は、H、C1〜C4−アルキル、Cl、B
r、C1〜C4−アルコキシ又はCOOHを表し、R
22は、H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキ
シ、SO3H、Cl又はBrを表し、Kは、一般式(X
a)〜(Xd)
【0410】
【化130】
【0411】(ここで式中、*によって指示された結合
は、基−NR1−Bに結合していて、そしてBは上記4
記載の意味を有する)の二価の基を表す]ことを特徴と
する、上記7記載の反応性染料。
【0412】9)反応性染料が以下の式(51)〜(5
8)の1つに対応し、[これらの式中、Bは式
【0413】
【化131】
【0414】の基を含んで成り]
【0415】
【化132】
【0416】
【化133】
【0417】[これらの式中、R1は、H、CH3又はC
25であり、R20は、H、C1〜C4−アルキル、C1
4−アルコキシ、アシルアミノ、Cl又はBrであ
り、R21は、H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アル
コキシ、Cl、Br又はCOOHであり、R22は、H、
1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、Cl、B
r又はSO3Hである]ことを特徴とする、上記7記載
の反応性染料。
【0418】10)式
【0419】
【化134】
【0420】[式中、DKは、ベンゼン又はナフタレン
シリーズのジアゾ成分の基であり、KKは、式
【0421】
【化135】
【0422】(式中、式(XII)の基とアゾ基は*でマ
ークされた結合を経由してお互いに結合している)のカ
ップリング成分の基であり、Bは、式
【0423】
【化136】
【0424】の基であり、Yは、Bとは異なる複素環式
の繊維反応性基であり、R0及びR1は、お互いに独立
に、H又は必要に応じて置換されたC1〜C6−アルキル
である]の、上記1記載の反応性染料。
【0425】11)式(61)〜(72)
【0426】
【化137】
【0427】
【化138】
【0428】
【化139】
【0429】
【化140】
【0430】[これらの式中、R0は、H、CH3又はC
25であり、R25は、H、C1〜C4−アルキル、C1
4−アルコキシ、OH又はSO3Hであり、R26は、
H、C1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ又はア
シルアミノを表し、そしてX及びZは、上記1記載の意
味を有する]の、上記10記載の反応性染料。
【0431】12)式
【0432】
【化141】
【0433】[式中、Dは、モノアゾ、ポリアゾ、金属
錯体アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、ホルマザ
ン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ
ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン
又はニトロアリールシリーズからの有機染料の基であ
り、Wは、直接結合又は架橋メンバーを表し、R1は、
H又は必要に応じて置換されたC1〜C4−アルキルを表
し、R2は、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表し、
Xは、F、Cl又はBrを表し、Zは、−CH=CH2
又は−CH2−CH2−OSO3Hを表し、そしてnは、
1又は2を表す]の反応性染料の製造方法であって、 a)式
【0434】
【化142】
【0435】[式中、D、W、R1及びnは、上で述べ
た意味を有する]の染料を、nモルの式
【0436】
【化143】
【0437】のトリハロゲノトリアジンと縮合させて、
【0438】
【化144】
【0439】の化合物を生成させ、そして更に式(I
V)の化合物をnモルの式 R2−NH−CH2CH2−SO2−Z (V) [式中、R2及びZは、上で述べた意味を有する]の成
分と縮合させることによる、又は b)逆の順序で、式(III)のトリハロゲノトリアジ
ンを式(V)の成分と縮合させて一次縮合生成物
【0440】
【化145】
【0441】[式中、R2及びZは、上で述べた意味を
有する]を生成させ、そして更にnモルの式(VI)の
化合物を式(II)の染料と縮合させることによる、又
は c)適切な前駆体をトリハロゲノトリアジン(III)及
び式(V)の成分と縮合させることによる若しくは適切
な前駆体を式(IV)の一次縮合生成物と縮合させそし
て引き続いて染料合成することによる、のいずれかによ
る製造方法。
【0442】13)式(V) R2−NH−CH2CH2−SO2−Z [式中、R2は、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表
し、そしてZは、−CH2CH2−OSO3H又は−CH
=CH2を表す]の化合物の製造方法であって、一般式
【0443】
【化146】
【0444】の3−アルキル−2−オキソオキサゾリジ
ノンの2−メルカプトエタノールとの反応によって得ら
れる式 R2−NH−C24−S−C24−OH の化合物を酸化によって、特にH22によって式 R2−NH−CH2CH2SO2−CH2CH2OH の化合物に転換させ、そして次にこれらの化合物を慣用
の方法で一般式(V)の化合物に転換させることを特徴
とする製造方法。
【0445】14)ヒドロキシル基又はアミド基を含む
天然に産出する又は合成の材料を染色又は捺染するため
の、上記1記載の反応性染料の使用。
【0446】15)上記1記載の染料によって染色され
た、ヒドロキシル基又はアミド基を含む材料を含んで成
る織物製品。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/12 251 403/12 231 239 498/04 111

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式 【化1】 [式中、 Dは、モノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキ
    ノン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオ
    キサジン、フェナジン、スチルベン、トリフェニルメタ
    ン、キサンテン、チオキサントン又はニトロアリールシ
    リーズからの有機染料の基であり、 Wは、直接結合又は架橋メンバーを表し、 R1は、H又は必要に応じて置換されたC1〜C4−アル
    キルを表し、 R2は、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表し、 Xは、F、Cl又はBrを表し、 Zは、−CH=CH2又は−CH2−CH2−OSO3Hを
    表し、そしてnは、1又は2を表す]の反応性染料。
  2. 【請求項2】 式 【化2】 [式中、 Dは、モノアゾ、ポリアゾ、金属錯体アゾ、アントラキ
    ノン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオ
    キサジン、フェナジン、スチルベン、トリフェニルメタ
    ン、キサンテン、チオキサントン又はニトロアリールシ
    リーズからの有機染料の基であり、 Wは、直接結合又は架橋メンバーを表し、 R1は、H又は必要に応じて置換されたC1〜C4−アル
    キルを表し、 R2は、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表し、 Xは、F、Cl又はBrを表し、 Zは、−CH=CH2又は−CH2−CH2−OSO3Hを
    表し、そしてnは、1又は2を表す]の反応性染料の製
    造方法であって、 a)式 【化3】 [式中、 D、W、R1及びnは、上で述べた意味を有する]の染
    料を、nモルの式 【化4】 のトリハロゲノトリアジンと縮合させて、式 【化5】 の化合物を生成させ、そして更に式(IV)の化合物を
    nモルの式 R2−NH−CH2CH2−SO2−Z (V) [式中、 R2及びZは、上で述べた意味を有する]の成分と縮合
    させることによる、又は b)逆の順序で、式(III)のトリハロゲノトリアジ
    ンを式(V)の成分と縮合させて一次縮合生成物 【化6】 [式中、 R2及びZは、上で述べた意味を有する]を生成させ、
    そして更にnモルの式(VI)の化合物を式(II)の
    染料と縮合させることによる、又は c)適切な前駆体をトリハロゲノトリアジン(III)及
    び式(V)の成分と縮合させることによる若しくは適切
    な前駆体を式(IV)の一次縮合生成物と縮合させそし
    て引き続いて染料合成することによる、のいずれかによ
    る製造方法。
  3. 【請求項3】 式(V) R2−NH−CH2CH2−SO2−Z [式中、 R2は、C1〜C4−アルキル、特にメチルを表し、そし
    てZは、−CH2CH2−OSO3H又は−CH=CH2
    表す]の化合物の製造方法であって、一般式 【化7】 の3−アルキル−2−オキソオキサゾリジノンの2−メ
    ルカプトエタノールとの反応によって得られる式 R2−NH−C24−S−C24−OH の化合物を酸化によって、特にH22によって式 R2−NH−CH2CH2SO2−CH2CH2OH の化合物に転換させ、そして次にこれらの化合物を慣用
    の方法で一般式(V)の化合物に転換させることを特徴
    とする製造方法。
  4. 【請求項4】 ヒドロキシル基又はアミド基を含む天然
    に産出する又は合成の材料を染色又は捺染するための、
    請求項1記載の反応性染料の使用。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の染料によって染色され
    た、ヒドロキシル基又はアミド基を含む材料を含んで成
    る織物製品。
JP29362794A 1993-11-08 1994-11-04 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用 Expired - Lifetime JP3709219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4338117A DE4338117A1 (de) 1993-11-08 1993-11-08 Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE4338117.0 1993-11-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07188574A true JPH07188574A (ja) 1995-07-25
JP3709219B2 JP3709219B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=6502089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29362794A Expired - Lifetime JP3709219B2 (ja) 1993-11-08 1994-11-04 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6025478A (ja)
EP (1) EP0652262B1 (ja)
JP (1) JP3709219B2 (ja)
KR (1) KR100293044B1 (ja)
CN (1) CN1067419C (ja)
DE (2) DE4338117A1 (ja)
TW (1) TW317570B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847090A (en) * 1996-06-05 1998-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Monoazo compounds and process for dyeing or printing fiber materials using the same
JP2002517539A (ja) * 1998-05-30 2002-06-18 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ反応染料
JP2003514059A (ja) * 1999-11-01 2003-04-15 クラリアント インターナショナル リミティド アゾ染料
JP2004504471A (ja) * 2000-07-22 2004-02-12 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水溶性繊維反応性染料、その調製およびその使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338117A1 (de) 1993-11-08 1995-05-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
DE4415780A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bayer Ag Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
TW422871B (en) * 1995-04-25 2001-02-21 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes from the dioxazine series, their preparation and use
DE19542547A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Faserreaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6200963B1 (en) 1999-03-31 2001-03-13 American Home Products Corporation Aryl sulfonic acids as FSH antagonists
EP1207186B1 (de) * 2000-11-15 2004-05-06 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE50102193D1 (de) 2000-11-15 2004-06-09 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
EP3336148A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-20 DyStar Colours Distribution GmbH Blue and navy fibre reactive dye mixtures
CN115873419A (zh) * 2022-12-30 2023-03-31 宿迁虹光化学工业有限公司 一种活性染料合成方法及其应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2614550C3 (de) * 1976-04-03 1981-06-25 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Neue Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben und Bedrucken von Cellulose sowie natürlichen und synthetischen Polyamidsubstraten
DE3263888D1 (en) * 1981-07-21 1985-07-04 Ciba Geigy Ag Reactive dyestuffs, their preparation and their use
EP0074928A3 (de) * 1981-09-16 1983-04-20 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
EP0159292B1 (de) * 1984-04-05 1988-01-07 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4982004A (en) * 1989-03-03 1991-01-01 The Dow Chemical Company Process for the preparation of antimicrobial formulations of 2-(alkylthio)ethanamine hydrohalides
US5274083A (en) * 1989-05-03 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Polyfunctional fibre-reactive dyestuffs
DE4007049A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 3'-aminopropyl-2-sulfatoethylsulfon
DE4338117A1 (de) 1993-11-08 1995-05-11 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5847090A (en) * 1996-06-05 1998-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Monoazo compounds and process for dyeing or printing fiber materials using the same
JP2002517539A (ja) * 1998-05-30 2002-06-18 クラリアント インターナショナル リミティド モノアゾ反応染料
JP2003514059A (ja) * 1999-11-01 2003-04-15 クラリアント インターナショナル リミティド アゾ染料
JP2004504471A (ja) * 2000-07-22 2004-02-12 ダイスター・テクスティルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト 水溶性繊維反応性染料、その調製およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN1067419C (zh) 2001-06-20
KR950014231A (ko) 1995-06-15
DE4338117A1 (de) 1995-05-11
KR100293044B1 (ko) 2001-11-22
CN1106845A (zh) 1995-08-16
JP3709219B2 (ja) 2005-10-26
US6376656B1 (en) 2002-04-23
US6025478A (en) 2000-02-15
EP0652262A1 (de) 1995-05-10
EP0652262B1 (de) 2000-07-12
DE59409438D1 (de) 2000-08-17
TW317570B (ja) 1997-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05125288A (ja) 反応性アゾ染料
JP3709219B2 (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
US5227475A (en) Water-soluble fiber-reactive dyestuffs containing a cyanamido-substituted triazinylamino-grouping, and a process for dyeing with the use of these dyes
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
JP3310340B2 (ja) 反応染料
JPH04214768A (ja) 反応性染料
US5760193A (en) Triazinyl-substituted fiber-reactive azo dyes wherein the triazinyl groups bear an N-containing substituent, and methods of using same
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
KR100266049B1 (ko) 반응성염료및이의제조방법
US5081296A (en) Bis(β-hydroxyethylthio)-C1 -C4 -alkylamines
JPH0414146B2 (ja)
US6060591A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, processes for their preparation, and their use
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
US5625042A (en) Diazo reactive dyestuffs, their preparations and use
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법
US5128455A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, containing an amino-substituted 5-triazine ring with a fiber-reactive group of the vinylsulfone series
IE912319A1 (en) Disazo compounds, preparation thereof and use thereof as dyes
US5021558A (en) Water-soluble fiber reactive dyes
US5278292A (en) Fiber-reactive dyes which contain a ureidoalkylene group
JPH07258567A (ja) ジスアゾ染料
JPH05279584A (ja) 反応染料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term