JPH04214768A - 反応性染料 - Google Patents

反応性染料

Info

Publication number
JPH04214768A
JPH04214768A JP3042361A JP4236191A JPH04214768A JP H04214768 A JPH04214768 A JP H04214768A JP 3042361 A JP3042361 A JP 3042361A JP 4236191 A JP4236191 A JP 4236191A JP H04214768 A JPH04214768 A JP H04214768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
amino
formula
group
pyrimidinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042361A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Hoppe
マンフレート・ホツペ
Karl-Josef Herd
カルル−ヨゼフ・ヘルト
Frank-Michael Stoehr
フランク−ミヒヤエル・シユテール
Hermann Dr Henk
ヘルマン・ヘンク
Karl-Heinz Schuendehuette
カルル−ハインツ・シユンデヒユツテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19904005121 external-priority patent/DE4005121A1/de
Priority claimed from DE19904005929 external-priority patent/DE4005929A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH04214768A publication Critical patent/JPH04214768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、下記式
【0002】
【化5】 特に下記式
【0003】
【化6】 式中FBは染料の、又はモノ−又はポリアゾ−、金属錯
体アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、フォルマザ
ン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ
ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン
、ニトロアリール、ナフトキノン、ピレンキノン、又は
ペリレンテトラカルボイミド系列の基であり、B又はB
’は直接結合又はFB中の芳香族炭素環の環炭素原子、
又はFB中の芳香族複素環環炭素原子、又は窒素原子へ
の架橋員であり、
【0004】
【化7】 Zは複素環繊維反応性基であり、R及びR’は水素、随
時置換されていて良い(好ましい置換基はOH、COO
H、SO3H、及びOSO3Hである)C1−C6−ア
ルキルである、ただし下記式の染料を除く、
【0005】
【化8】 の反応性染料に関する。
【0006】架橋員B及びB’は互いに同一であるか又
は異なることができ、下記式の例、即ち
【0007】
【化9】 式中星印はFBに連結する位置を示す、Rは上述された
意味を有する、Alkは、随時ヘテロ原子によって、又
はN、O又はSのようなヘテロ原子を含む基によって中
断されていて良い直鎖状又は分枝鎖状C1−C6−アル
キレンを示し、Arは随時置換されていて良いフェニレ
ン又はナフチレン、又はジフェニル又はスチルベンの基
を示し、*QはAlk又はAr又は−Alk−Ar−こ
こでAlk又はArはその他の置換基、例えばF、Cl
、Br、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキ
シル、カルボキシル、又はスルホ基を含むことができ 
 る、を示し、LはF、Cl、Br、随時置換されてい
て良いアミノ、OH、C1−C4−アルコキシ、随時置
換されていて良いフェノキシ又はC1−C4−アルキル
チオを示す。繊維反応基Z、即ち染色条件下に繊維のO
H又はNH基と反応して共有結合を形成する基は、特に
5員環又は5員環芳香族複素環、例えばモノアジン、ジ
アジン、又はトリアジン環、特にピリジン、ピリミジン
、ピリダジン、ピラジン、チアジン、オキサジン、又は
非対称又は対称トリアジン環上に、又は1個又はそれ以
上の融合環を含む芳香族炭素環系、例えばキノリン、フ
タラジン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、ア
クリジン、フェナジン、及びフェナトリジン環系上に少
なくとも1個の反応性基を含む基である。
【0008】複素環上の反応性置換基の中から、例えば
ハロゲン(Cl、Br又はF)、ヒドラジニウムを含む
アンモニウム、ピリジニウム、ピコリニウム、カルボキ
シピリジニウム、スルホニウム、スルホニル、アジド(
N3)、チオシアナト、メルカプトエーテル、ヒドロキ
シエーテル、スルフィン酸及びスルホン酸を挙げること
ができる。
【0009】特に挙げることができる基は例えば2,4
−ジフルオロ−6−トリアジニル、2,4−ジクロロ−
6−トリアジニル、モノハロゲノ−sym−トリアジニ
ル基、特にモノクロロ−及びモノフルオロトリアジニル
基、これらの基はアルキル、アリール、アミノ、モノア
ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキルアミノ、
アリールアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、ピロリジノ
、ピペラジノ、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル
チオ、又はアリールチオによって置換される。ここでア
ルキルは好ましくは随時置換されていて良いC1−C4
−アルキルを示し、アラルキルは好ましくは随時置換さ
れていて良いフェニル−C1−C4−アルキルを示し、
そしてアリールは好ましくは随時置換されていて良いフ
ェニル又はナフチルを示す。アルキルに対して好ましい
置換基はハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、ビニールス
ルホニル、置換アルキルスルホニル、ジアルキルアミノ
、モルホリノ、C1−C4−アルコキシ、ビニールスル
ホニル−C2−C4−アルコキシ、置換アルキルスルホ
ニル−C2−C4−アルコキシ、カルボキシル、スルホ
、又はスルファトであり、フェニル及びナフチルに対し
て好ましい置換基はスルホ、C1−C4−アルキル、C
1−C4−アルコキシ、カルボキシル、ハロゲン、アシ
ルアミノ、ビニールスルホニル、、置換アルキルスルホ
ニル、ヒドロキシル、又はアミノである。
【0010】下記の基を特に挙げることができる。即ち
2−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−メ
チルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−エ
チルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−イ
ソプロピルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ジメチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル
、2−ジエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニ
ル、2−β−メトキシ−エチルアミノ−4−フルオロ−
6−トリアジニル、2−β−ヒドロキシ−エチルアミノ
−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−ジ−(β−ヒ
ドロキシエチルアミノ)−4−フルオロ−6−トリアジ
ニル、2−β−スルホエチルアミノ−4−フルオロ−6
−トリアジニル、2−β−スルホエチル−メチルアミノ
−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−カルボキシメ
チルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−ジ
−(カルボキシメチルアミノ)−4−フルオロ−6−ト
リアジニル、2−スルホメチル−メチルアミノ−4−フ
ルオロ−6−トリアジニル、2−β−シアノエチルアミ
ノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−ベンジルア
ミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−β−フェ
ニルエチルアミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−ベンジル−メチルアミノ−4−フルオロ−6−トリ
アジニル、2−(4’−スルホベンジル)−アミノ−4
−フルオロ−6−トリアジニル、2−シクロヘキシルア
ミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(o−、
m−、p−メチルフェニル)−アミノ−4−フルオロ−
6−トリアジニル、2−(o−、m−、p−スルホフェ
ニル)−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2
−(2’,5’−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フ
ルオロ−6−トリアジニル、2−(o−、m−、p−ク
ロロフェニル)−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジ
ニル、2−(o−、m−、p−メトキシフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(2’−
メチル−4’−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロ−6−トリアジニル、2−(2’−メチル−5’−ス
ルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジ
ニル、2−(2’−クロロ−4’−スルホフェニル)−
アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(2’
−クロロ−5’−スルホフェニル)−アミノ−4−フル
オロ−6−トリアジニル、2−(2’−メトキシ−4’
−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロ−6−トリ
アジニル、2−(o−、m−、p−カルボキシフェニル
)−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(
2’,4’−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオ
ロ−6−トリアジニル、2−(3’,5’−ジスルホフ
ェニル)−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(2’−カルボキシ−4’−スルホフェニル)−ア
ミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(2’−
カルボキシ−5’−スルホフェニル)−アミノ−4−フ
ルオロ−6−トリアジニル、2−(6’−スルホナフチ
ル(2’))−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニ
ル、2−(4’,8’−ジスルホナフチル(2’))−
アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(6’
,8’−ジスルホナフチル(2’))−アミノ−4−フ
ルオロ−6−トリアジニル、2−(N−メチル−N−フ
ェニル)−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、
2−(N−エチル−N−フェニル)−アミノ−4−フル
オロ−6−トリアジニル、2−(N−β−ヒドロキシエ
チル−N−フェニル)−アミノ−4−フルオロ−6−ト
リアジニル、2−(N−イソプロピル−N−フェニル)
−アミノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−モル
ホリノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−ピペリ
ジノ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(4’,
6’,8’−トリスルホナフチル−(2’))−4−フ
ルオロ−6−トリアジニル、2−(3’,6’,8’−
トリスルホナフチル−(2’))−4−フルオロ−6−
トリアジニル、2−(3’,6’−ジスルホナフチル−
(1’))−4−フルオロ−6−トリアジニル、N−メ
チル−N−(2−ジメチルアミノ−4−クロロ−6−ト
リアジニル)−カルバミル、N−エチル−N−(2,4
−ジクロロ−6−トリアジニル)−アミノアセチル、2
−メトキシ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−エ
トキシ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−フェノ
キシ−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(o−、
m−、又はp−スルホフェノキシ−4−フルオロ−6−
トリアジニル、2−(o−、m−、又はp−メチル−又
は−メトキシ−フェノキシ−4−フルオロ−6−トリア
ジニル、2−β−ヒドロキシエチルメルカプト−4−フ
ルオロ−6−トリアジニル、2−フェニルメルカプト−
4−フルオロ−6−トリアジニル、2−(4’−メチル
フェニル)−メルカプト−4−フルオロ−6−トリアジ
ニル、2−(2’,4’−ジニトロフェニル)−メルカ
プト−4−フルオロ−6−トリアジニル、2−メチル−
4−フルオロ−6−トリアジニル、2−フェニル−4−
フルオロ−6−トリアジニル、及び対応する4−クロロ
−又は4−ブロモ−トリアジニル基及びハロゲンを3級
塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジ
メチル−β−ヒドロキシエチルアミン、トリエタノール
アミン、N,N−ジメチルヒドラジン、ピリジン、α−
、β−又はγ−ピコリン、ニコチン酸又はイソニコチン
酸で置換して得られる対応する基、及びスルフィン酸エ
ステル、特にベンゼンスルフィン酸又は亜硫酸水素塩で
ある。
【0011】ハロゲノトリアジニル基は又、別のハロゲ
ノトリアジニル基、ハロゲノジアジニル基、又は1個又
はそれ以上のビニールスルホニル又はスルファトエチル
スルホニル基と、例えば下記の架橋員を経由して、
【0
012】
【化10】 又はスルファトエチルスルホニル又はビニールスルホニ
ル基の場合は下記の架橋員を経由して、連結することが
できる。即ち
【0013】
【化11】 モノ−、ジ−、又はトリハロゲノピリミジル基、例えば
2,4−ジクロロ−6−ピリミジル、2,4,5−トリ
クロロ−6−ピリミジル、2,4−ジクロロ−5−ニト
ロ又は−5−メチル−又は−5−カルボキシメチル−又
は−5−カルボキシ−、−5−シアノ−、又は−5−ビ
ニル−又は−5−スルホ−、又は−5−モノ−、−ジ−
、又は−トリクロロメチル−、又は−5−カルボアルコ
キシ−6−ピリミジル、2,6−ジクロロピリミジル−
4−カルボニル、2,4−ジクロロ−6−ピリミジル−
5−カルボニル、2−クロロ−4−メチルピリミジル−
5−カルボニル、2−メチル−4−クロロピリミジル−
5−カルボニル、2−メチルチオ−4−フルオロピリミ
ジル−5−カルボニル、6−メチル−2,4−ジクロロ
ピリミジル−5−カルボニル、2,4,6−トリクロロ
メチルピリミジル−5−カルボニル、2,4−ジクロロ
ピリミジル−5−スルホニル、2−クロロ−キノキサリ
ン−3−カルボニル、2−又は3−モノクロロキノキサ
リン−6−カルボニル、2−又は3−モノクロロキノキ
サリン−6−スルホニル、2,3−ジクロロキノキサリ
ン−5−又は−6−カルボニル、2,3−ジクロロキノ
キサリン−5−又は−6−スルホニル、1,4−ジクロ
ロフタラジン−6−スルホニル、又は−6−カルボニル
、2,4−ジクロロキナゾリン−7−又は−6−スルホ
ニル、又は−カルボニル、2−又は3−又は4−(4’
,5’−ジクロロ−1’−ピリダゾン−6’−イル)−
フェニルスルホニル又は−カルボニル、β−(4’,5
’−ジクロロ−1’−ピリダゾン−6’−イル)−エチ
ルカルボニル、N−メチル−N−(2,3−ジクロロキ
ノキサリン−6−スルホニル)−アミノアセチル、N−
メチル−N−(2,3−ジクロロキノキサリン−6−カ
ルボニル)−アミノアセチル、及び上述した塩素置換複
素環基の対応する臭素及び弗素誘導体、例えば2−フル
オロ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−4−ピ
リミジニル、2,6−ジフルオロ−5−クロロ−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5,6−ジクロロ−4−ピ
リミジニル、2,6−ジフルオロ−5−メチル−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−メチル−6−クロロ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ニトロ−6−ク
ロロ−4−ピリミジニル、5−ブロモ−2−フルオロ−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−シアノ−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−メチル−4−ピリミジ
ニル、2,5,6−トリフルオロ−4−ピリミジニル、
5−クロロ−6−クロロメチル−2−フルオロ−4−ピ
リミジニル、5−クロロ−6−ジクロロメチル−2−フ
ルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−トリクロ
ロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロ
ロ−2−クロロメチル−6−フルオロ−4−ピリミジニ
ル、5−クロロ−2−ジクロロメチル−6−フルオロ−
4−ピリミジニル、5−クロロ−2−トリクロロメチル
−6−フルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ−2−
フルオロジクロロメチル−6−フルオロ−4−ピリミジ
ニル、2,6−ジフルオロ−5−ブロモ−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−メチル−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−クロロメ
チル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−ク
ロロメチル−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−
5−ニトロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−メ
チル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−
6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ク
ロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−クロロ−
4−ピリミジニル、6−トリフルオロメチル−5−クロ
ロ−2−フルオロ−4−ピリミジニル、6−トリフルオ
ロメチル−2−フルオロ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−ニトロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−フェニル−又は−5−メチルスルホニル−4
−ピリミジニル、2−フルオロ−5−カルボキシアミド
−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−カルボメトキ
シ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6
−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−6−カルボキシアミド−4−ピリミジニル、2−フ
ルオロ−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2−
フルオロ−6−フェニル4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−6−シアノ−4−ピリミジニル、5−クロロ−6−
フルオロ−2−メチル−4−ピリミジニル、5,6−ジ
フルオロ−2−トリフルオロメチル−4−ピリミジニル
、5−クロロ−6−フルオロ−2−ジクロロフルオロメ
チル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−クロロピ
リミジン−4−イル、2−メチル−4−フルオロ−5−
メチルスルホニル−6−ピリミジニル、2,6−ジフル
オロ−5−メチル−スルホニル−4−ピリミジニル、2
,6−ジクロロ−5−メチル−スルホニル−4−ピリミ
ジニル、2−フルオロ−5−スルホニルアミド−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−6−カルボメ
トキシ−4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−
トリフルオロメチル−4−ピリミジニル、更にスルホニ
ル基含有トリアジン基、例えば2,4−ビス−(フェニ
ルスルホニル)−6−トリアジニル、2−(3’−カル
ボキシフェニル)−スルホニル−4−クロロ−6−トリ
アジニル、2−(3’−スルホニルフェニル)−スルホ
ニル−4−クロロ−6−トリアジニル、2,4−ビス−
(3’−カルボキシフェニルスルホニル)−6−トリア
ジニル、更にスルホニル基含有ピリミジン環、例えば2
−カルボキシメチルスルホニル−4−ピリミジニル、2
−メチルスルホニル−6−メチル−4−ピリミジニル、
2−メチルスルホニル−6−エチル−4−ピリミジニル
、2−フェニルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−
4−ピリミジニル、2,6−ビス−メチルスルホニル−
4−ピリミジニル、2,6−ビス−メチルスルホニル−
5−クロロ−4−ピリミジニル、2,4−ビス−メチル
スルホニル−ピリミジン−5−スルホニル、2−メチル
スルホニル−4−ピリミジニル、2−フェニルスルホニ
ル−4−ピリミジニル、2−トリクロロメチルスルホニ
ル−6−メチル−4−ピリミジニル、2−メチルスルホ
ニル−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミジニル、2
−メチルスルホニル−5−ブロモ−6−メチル−4−ピ
リミジニル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−6−
エチル−4−ピリミジニル、2−メチルスルホニル−5
−クロロ−6−クロロメチル−4−ピリミジニル、2−
メチルスルホニル−4−クロロ−6−メチルピリミジン
−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−5−ニトロ
−6−メチル−4−ピリミジニル、2,5,6−トリス
−メチルスルホニル−4−ピリミジニル、2−メチルス
ルホニル−5,6−ジメチル−4−ピリミジニル、2−
エチルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−4−ピリ
ミジニル、2−メチルスルホニル−6−クロロ−4−ピ
リミジニル、2,6−ビス−メチルスルホニル−5−ク
ロロ−4−ピリミジニル、2−メチルスルホニル−6−
カルボキシ−4−ピリミジニル、2−メチルスルホニル
−5−スルホ−4−ピリミジニル、2−メチルスルホニ
ル−6−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2−メチ
ルスルホニル−5−カルボキシ−4−ピリミジニル、2
−メチルスルホニル−5−シアノ−6−メトキシ−4−
ピリミジニル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−4
−ピリミジニル、2−β−スルホエチルスルホニル−6
−メチル−4−ピリミジニル、2−メチルスルホニル−
5−ブロモ−4−ピリミジニル、2−フェニルスルホニ
ル−5−クロロ−4−ピリミジニル、2−カルボキシメ
チルスルホニル−5−クロロ−6−メチル−4−ピリミ
ジニル、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン
−4−及び−5−カルボニル、2,6−ビス−(メチル
スルホニル)−ピリミジン−4−、 又は−5−カルボ
ニル、2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−
5−カルボニル、2,4−ビス−(メチルスルホニル)
−ピリミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル
−4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニル
  又は−カルボニル、2−クロロベンゾチアゾール−
5−又は−6−カルボニル又は−5−又は−6−スルホ
ニル、2−アリールスルホニル、又はアルキルスルホニ
ル−ベンゾチアゾール−5−又は−6−カルボニル又は
−5−又は−6−スルホニル、例えば2−メチルスルホ
ニル又は2−エチルスルホニルベンゾチアゾール−5−
又は−6−ス又は−カルボニル、2−フェニルスルホニ
ルベンゾチアゾール−5−又は−6−スルホニル又は−
カルボニル及び融合ベンゼン環中にスルホきを含む、相
当する2−スルホニルベンゾチアゾール−5−又は−6
−カルボニル又はスルホニル誘導体、2−クロロベンゾ
キサゾール−5−又は−6−カルボニル又は−スルホニ
ル、2−クロロベンズイミダゾール−5−又は−6−カ
ルボニル又は−スルホニル、2−クロロ−1−メチルベ
ンズイミダゾール−5−又は−6−カルボニル又はスル
ホニル、2−クロロ−4−メチル−チアゾール−(1,
3)−5−カルボニル又は−4−又は−5−スルホニル
、4−クロロ−又は4−ニトロキノリン−5−カルボニ
ルのN−オキシドである。
【0014】好ましい式(1)の反応性染料は、式中F
Bがモノ−又はジスアゾ染料、又は金属錯体アゾ染料の
基である染料である。
【0015】この場合、基−B−N(R)−X及び−B
’−N(R’)−Zは出発成分、即ちジアゾ成分及びカ
ップリング成分の異なる又は同一の基に結合する。好ま
しくは基−B−N(R)−X及び−B’−N(R’)−
Zはそれぞれジアゾ成分、又はカップリング成分のいず
れが一方の成分に結合する。それ故、反応性染料は例え
ば下記式を有する。
【0016】
【化12】 式(1d)及び(1e)中の−K−は二重にカップリン
グするカップリング成分の基である。
【0017】もし−B−N(R)−X及び−B’−N(
R’)−Zの両方の基が、出発成分D又はKの同一基に
結合するときは、特にカップリング成分Kの基に結合す
る。従って、同反応性染料は、下記式(1f)
【0018】
【化13】 式中D、D1及びD2はベンゼン又はナフタレン系列の
ジアゾ成分の基であり、Kはベンゼン、ナフタレン、酢
酸アリライド、又は複素環系列のカップリング成分であ
り、好ましくは複素環系列中のピラゾロン又はピリドン
基である、に相当する。
【0019】この場合基D、D1、 D2及びKは、式
(1)の基FBについて述べた場合と同様に、他のアゾ
基、又はアゾ基を含む基によって置換することができ、
そしてX、Z、B、B’、R及びR’は上述した意味を
有する。
【0020】D、D1及びD2は好ましくは、例えば、
随時SO3H、塩素、C1−C4−アルコキシ又はC1
−C4−アルキル、カルボアルコキシ又はスルホンアミ
ドによって置換されていて良いフェニル又はフェニレン
、又は随時SO3H、塩素、C1−C4−アルコキシ又
はC1−C4−アルキルによって置換されていて良いナ
フチル又はナフチレン、随時SO3Hによって置換され
ていて良い4−(フェニルアゾ)フェニル及び随時SO
3Hによって置換されていて良いビフェニレンである。
【0021】Kは例えば、ヒドロキシベンゼン、ヒドロ
キシナフタレン、アミノベンゼン、アミノナフタレン、
又はアミノヒドロキシナフタレン系列からのカップリン
グ成分の基、随時その環がC1−C4−アルキル又はC
1−C4−アルコキシに置換されていて良い6−ヒドロ
キシ−2−ピリドン又は酢酸アリライド基を表す。
【0022】Kは通常の置換基、特にスルホン酸基を有
することができる。
【0023】更に式(1b)ないし(1f)の反応性染
料では、基D、D1、D2及びKは更にその他の反応基
を含むことができる。このようにして、3官能性及び4
官能性の染料も含まれるが、その中で少なくとも1個の
反応基は6−フルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル
基である。D及びK中に含まれるその他の反応基は、Z
及びXと同様にアミノ基を経由して、又は異なる様式で
、例えば直接結合でD又はKに結合することができる。 これらの説明はモノ−及びジスアゾ染料の金属錯体(1
bないし1f)に対しても同様に当て嵌まる。
【0024】本発明の式(1)又は(1a)ないし(1
f)の特に好ましい反応性染料は、式中Zが下記式
【0
025】
【化14】 ここでR4及びR5は互いに独立に、水素、随時ハロゲ
ン、シアノ、C1−C4−アルコキシ、ヒドロキシ、カ
ルボキシル、スルホ又はスルファトによって置換されて
いて良いC1−C4−アルキル、ベンジル、フェネチル
、シクロヘキシル、フェニル又は−NHCH2CH2O
CH2CH2−SO2M(ここでM=−CH=CH2又
は−CH2CH2−VここでV=アルカリで脱離できる
基)、随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメ
チル、スルファモイル、C1−C4−アルキル、C1−
C4−アルコキシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、
ベンゾイルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキ
シル、スルホメチル、又はスルホによって置換されてい
て良いフェニル、随時ハロゲン、ニトロ、C1−C4−
アルコキシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、ヒドロ
キシル、カルボキシル、又はスルホによって置換されて
いて良いナフチル、又はここでR4及びR5はアミノ窒
素原子と一緒になって、モリホリノ、ピペリジノ又はピ
ペラジノ基を形成し、そしてYはCl、F又は随時置換
されていて良いピリジニウムきであるである反応性染料
である。
【0026】好ましい染料は、式中YがFである染料で
ある。YがClである染料では、式中−NR4R5が上
述した意味を有し、ただし下記式ではない染料が好まし
い。
【0027】
【化15】 本発明の更に特に好ましい染料は、式中X及びZの両方
が5−クロロ−6−フルオロ−4−ピリミジニル基を表
す染料である。
【0028】更に好ましい式(1)の染料は
【0029
【化16】 が下記式
【0030】
【化17】 式中YはCl、F又は随時置換されていて良いピリジニ
ウム基であり、 MはCH=CH2又はCH2CH2−VここでVはアル
カリによって脱離できる基、例えばOSO3H、SSO
3H、OCOCH3、OPO3H2、OSO2CH3、
SCN、NHSO2CH3、Cl、Br、F、OCOC
6H5、OSO2−C6H4、[N(CH3)3]+ア
ニオン−又は随時置換されていて良いピリジニウム基(
置換基は特に随時置換されていて良いC1−C4−アル
キル、COOH、SO3H、CN又はカルボキシアミド
)、そしてR2はH、Cl、Br、C1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、CO2H又はSO3Hで
あるを表す。
【0031】好ましい反応性染料は下式
【0032】
【化18】 式中基Aの両方ともXであるか、又は一方のAがXで、
他方がZであり、そしてX及びZは式(1)で示した意
味を有し、そしてベンゼン環Eは随時更に置換されてい
て良いの反応性染料である。
【0033】好ましい反応性染料は又、下式
【0034
【化19】 式中A及びEは上述した意味を有するの反応性染料であ
る。
【0035】式(2)の特に好ましい反応性染料は、式
中ベンゼン環Eはそれ以上置換されない反応性染料であ
り、そして又、式(3)の反応性染料は、式中ベンゼン
環Eがそれ以上置換されない反応性染料である。
【0036】好ましい反応性染料は、更に下式
【003
7】
【化20】 式中Aは上述した意味を有するの反応性染料である。
【0038】上記した式(2)、(3)及び(4)の反
応性染料の他に、有用な反応染料の代表的なものを挙げ
ると以下のようである。
【0039】
【化21】 式中PcはCu又はNiフタロシアニン基を表し、そし
てPc構造上の置換基の合計数が高々4であり、そして
R及びR’は上述した意味を有する、
【0040】
【化22】 式中TはCl、Br、OCH3であり、そしてA、E、
R及びAlkは上述した意味を有するR6はH、C1−
C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、アシルアミ
ノ、特にC1−C4−アルキルカルボニルアミノ、C1
−C4−アルキルスルホニルアミノ、アミノカルボニル
アミノ、随時置換されていて良いフェニルカルボニルア
ミノ、Cl又はBrであり、R7はC1−C4−アルキ
ル、C1−C4−アルコキシ、OH又はSO3Hであり
、Wは脂肪族架橋員、特にC2−C4−アルキレンであ
る式(2)及び(3)の好ましい反応性染料では、ベン
ゼン環Eは好ましくはそれ以上置換されない。この場合
使用するジアゾ成分は就中、1,3−フェニレン−4−
スルホン酸、1,4−フェニレンジアミン−2−スルホ
ン酸、1,4−フェニレンジアミン−2,5−ジスルホ
ン酸、又は1,3−フェニレンジアミン−4,6−ジス
ルホン酸である。式(2)の基R3は特に水素、メチル
又はエチルである。
【0041】好ましい反応性染料は就中、式(2)ない
し(40)であり、式中Aは未置換、又は置換アミノフ
ルオロ−s−トリアジン基、ここで−NR4R5は好ま
しくは−NH2、モルホリノ、N−β−ヒドロキシエチ
ルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、
β−スルホエチルアミノ、随時フェニル環が塩素、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミノ、ヒ
ドロキシル、カルボキシル、スルホメチル又はスルホに
よって置換されていて良いフェニルアミノ、随時フェニ
ル環が塩素、メチル又はエチルによって置換されていて
良いN−C1−C4−アルキル−N−フェニルアミノ、
随時フェニル環が塩素、メチル又はエチルによって置換
されていて良いN−スルホ−C1−C4−アルキル−N
−フェニルアミノ、N−ヒドロキシ−C1−C4−アル
キル−N−フェニルアミノ、又はスルホナフチルアミノ
であり、そして第2の反応基Aは6−フルオロ−5−ク
ロロ−4−ピリミジル基であり、例えば式(41)の染
料である。
【0042】
【化23】 好ましい染料は、式中基Aの両者がXを表し、そして基
Aの一方がXを表し、そして他方の基Aが下記の基を表
す式(2)ないし(40)の染料である。
【0043】式(1)の染料の製造法は、下記式の染料
【0044】
【化24】 又は相当する染料前駆体を、下記式
【0045】
【化25】 の反応成分1ないし2モルと、そしてもし適当ならば、
下記式
【0046】
【化26】 式中HalはCl、Br又はFの反応成分と反応させ、
そして前駆体を使用する場合はそれを希望の最終染料に
換え、そしてもし適当ならばその他の変換反応を更に実
施することからなる。
【0047】好ましいアゾ染料の製造では、ジアゾ成分
とカップリング成分は共にアミノ基−N(R)Hと−N
(R’)Hを含み、そしてもし適当ならばその他のアシ
ル化可能なアミノ基を含まねばならぬ。もし希望するな
らば、適当なアセチルアミノ又ニトロ化合物を使用し、
そのアセチルアミノ又はニトロ基を、ハロゲノトリアジ
ン、ハロゲノピリミジン等と縮合させる前に加水分解又
は還元を行ってNH2基に変換する。反応基X及びZは
、アシル化可能なアミノ基を含む染料又は染料前駆体を
、繊維反応性ハロゲン化したアシル化剤と縮合させて導
入する。アゾ染料になるカップリング剤は通常前駆体か
ら最終の染料を製造する時に使用する。
【0048】上記した個々の工程段階は色々な順序で実
施することができ、異なる変法も可能である。一般に反
応は逐次段階的に実施し、個々の反応成分間の単一反応
の順序は特定の条件によって決めるのが有利である。あ
る条件下では、ハロゲノトリアジン又はハロゲノピリミ
ジンその他のの加水分解が起こるので、アセチルアミノ
基を含む中間体は、同中間体がアミノジフルオロトリア
ジン又はトリフルオロトリアジン等と縮合する前に加水
分解してアセチル基を除去しなければならない。更に可
能な変換反応は例えばジハロゲノトリアジニル基をアミ
ンを逐次的に反応させて行う。アミンHNR4R5、2
,4,6−トリハロゲノ−s−トリアジン、及びジアミ
ノベンゼンスルホン酸からの第2縮合生成物の製造で反
応を実施する際、トリハロゲノ−s−トリアジンをアミ
ンと反応させるか、又はジアミノベンゼンスルホン酸を
反応させるかは、場合場合により異なり、就中反応する
アミン化合物の溶解度及びアシル化するアミノ基の塩基
性に左右され、便宜的に実施される。最も重要な変法は
典型的な実施態様に示してある。モノ−又はポリアゾ染
料(1)を製造するのに適した出発物質は例えば下記の
ジアゾ化合物である。
【0049】 ジアゾ成分(D、D1及びD2) 1,3−ジアミノベンゼン、1,4−ジアミノベンゼン
、1,3−ジアミノ−4−クロロベンゼン、1,3−ジ
アミノ−4−メチルベンゼン、1,3−ジアミノ−4−
エチルベンゼン、1,3−ジアミノ−4−メトキシベン
ゼン、1,3−ジアミノ−4−エトキシベンゼン、1,
4−ジアミノ−2−メチルベンゼン、1,4−ジアミノ
−2−メトキシベンゼン、1,4−ジアミノ−2−エト
キシベンゼン、1,4−ジアミノ−2−クロロベンゼン
、1,4−ジアミノ−2,5−ジメチルベンゼン、1,
4−ジアミノ−2,5−ジエチルベンゼン、1,4−ジ
アミノ−2−メチル−5−メトキシベンゼン、1,4−
ジアミノ−2,5−ジメトキシベンゼン、1,4−ジア
ミノ−2,5−ジエトキシベンゼン、2,6−ジアミノ
−ナフタレン、1,3−ジアミノ−2,4,6−トリメ
チルベンゼン、1,4−ジアミノ−2,3,5,6−テ
トラメチルベンゼン、1,3−ジアミノ−4−ニトロベ
ンゼン、4,4’−ジアミノスチルベン、4,4’−ジ
アミノフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニル
(ベンチジン)、3,3’−ジメチルベンチジン、3,
3’−ジメトキシベンチジン、3,3’−ジクロロベン
チジン、3,3’−ジカルボキシベンチジン、3,3’
−ジカルボキシメトキシベンチジン、2,2’−ジメチ
ルベンチジン、4,2’−ジアミノジフェニル(ジフェ
ニリン)、2,6−ジアミノナフタレン−4,8−ジス
ルホン酸、1,4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸
、1,4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン酸、1
,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1,3−ジ
アミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1,4−ジア
ミノ−2−クロロベンゼン−5−スルホン酸、1,4−
ジアミノ−2−メチルベンゼン−5−スルホン酸、1,
5−ジアミノ−6−メチルベンゼン−3−スルホン酸、
1,3−ジアミノ−6−メチルベンゼン−4−スルホン
酸、3−(3’−又は4’−アミノベンゾイルアミノ)
−1−アミノベンゼン−6−スルホン酸、1−(4’−
アミノベンゾイルアミノ)−4−アミノベンゼン−2,
5−ジスルホン酸、1,4−ジアミノベンゼン−2−カ
ルボン酸、1,3−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸
、1,2−ジアミノベンゼン−4−カルボン酸、1,3
−ジアミノベンゼン−5−カルボン酸、1,4−ジアミ
ノベンゼン−2−メチルベンゼン、4,4’−ジアミノ
ジフェニルオキシド、4,4’−ジアミノジフェニル尿
素−2,2’−ジスルホン酸、4,4’−ジアミノジフ
ェニルオキシエタン−2,2’−ジスルホン酸、4,4
’−ジアミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸、4
,4’−ジアミノジフェニルエタン−2,2’−ジスル
ホン酸、2−アミノ−5−アミノメチルナフタレン−1
−スルホン酸、2−アミノ−5−アミノメチル−ナフタ
レン−1,7−ジスルホン酸、1−アミノ−4−メトキ
シ−5−アミノメチルベンゼン−6−スルホン酸。
【0050】変法の説明の際に述べたように、ジアゾ成
分としてジアミンの代わりにアミノアセチルアミノ化合
物を使用し、それから加水分解によってアセチル基を外
そうとするならば、上に述べたジアゾ成分のモノアセチ
ル化合物、例えば1−アセチルアミノ−3−アミノベン
ゼン−4−スルホン酸又は1−アセチルアミノ−4−ア
ミノベンゼン−3−スルホン酸が適当である。
【0051】もし、式(1)の2つの基、−B−N(R
)−X及び−B’−N(R’)−Zが上述したように、
同じ成分、例えばカップリング成分と結合するならば、
使用可能なジアゾ成分は又、ジアゾ化されるアミノ基の
他にアセチル化可能なアミノ基を含まない化合物であり
、例えばアミノベンゼン、1−アミノ−2−、−3−又
は−4−メチルベンゼン、1−アミノ−2−、−3−又
は−4−メトキシベンゼン、1−アミノ−2−、−3−
又は−4−クロロベンゼン、1−アミノ−2,5−ジク
ロロベンゼン、1−アミノ−2,5−ジメチルベンゼン
、1−アミノ−3−メチル−6−メトキシベンゼン、1
−アミノ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン、1−ア
ミノジフェニル、1−アミノベンゼン−2−、−3−又
は−4−カルボン酸、2−アミノジフェニルエーテル、
1−アミノベンゼン−2−、−3−又は−4−スルホン
アミド、1−アミノベンゼン−2−、−3−又は−4−
スルホン酸、1−アミノベンゼン−2,4−及び−2,
5−ジスルホン酸、1−アミノ−4−メチルベンゼン−
2−スルホン酸、1−アミノ−3−メチルベンゼン−6
−スルホン酸、1−アミノ−6−メチルベンゼン−3−
又は−4−スルホン酸、1−アミノナフタレン、2−ア
ミノナフタレン、1−アミノナフタレン−2−、−4−
、−5−、−6−、−7−又は−8−スルホン酸、2−
アミノナフタレン−1−、−3−、−4−、−5−、−
6−、−7−又は−8−スルホン酸、1−アミノナフタ
レン−3,6−、又は−5,7−ジスルホン酸、2−ア
ミノナフタレン−1,5−、−1,7−、−3,6−、
−5,7−、−4,8−又は−6,8−ジスルホン酸、
1−アミノナフタレン−2,5,7−トリスルホン酸、
2−アミノナフタレン−1,5,7−、−3,6,8−
又は−4,6,8−トリスルホン酸、4−アミノベンゼ
ン−3,4’−ジスルホン酸、3−メトキシ−4−アミ
ノ−6−メチル−アゾベンゼン−2’,4’−ジスルホ
ン酸、又は3−メトキシ−4−アミノ−6−メチル−ア
ゾベンゼン−2’,5’−ジスルホン酸が挙げられる。
【0052】 カップリング成分(K) 1−アミノ−3−メチルベンゼン、1−アミノ−2−メ
トキシ−5−メチルベンゼン、1−アミノ−2,5−ジ
メチルベンゼン、3−アミノフェニル尿素、1−アミノ
−3−アセチルアミノベンゼン、1−アミノ−3−ヒド
ロキシアセチルアミノベンゼン、1,3−ジアミノベン
ゼン−4−スルホン酸、1−アミノナフタレン−6−又
は−8−スルホン酸、1−アミノ−2−メトキシナフタ
レン−6−スルホン酸、2−アミノナフタレン−5,7
−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレ
ン−6−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフ
タレン−2,4−ジスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−
アミノナフタレン−5,7−ジスルホン酸、1−アミノ
−8−ヒドロキシナフタレン−2,4,6−トリスルホ
ン酸、1−ヒドロキシ−8−アセチルアミノナフタレン
−3−スルホン酸、1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸
、2−ベンゾイルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン−
7−スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレ
ン−7−スルホン酸、2−メチル−又は2−エチルアミ
ノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−
(N−アセチル−N−メチルアミノ)−5−ヒドロキシ
ナフタレン−7−スルホン酸、2−アセチルアミノ−5
−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−アミノ
−5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジスルホン酸、
2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン
酸、2−メチル−又は2−エチルアミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−6−スルホン酸、2−(N−アセチル−
N−メチルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−6−
スルホン酸、2−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフ
タレン−6−スルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロキシ
ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−アセチルアミ
ノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸
、1−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホ
ン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6
−又は−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジ
スルホン酸、1−(4’−アミノベンゾイルアミノ)−
8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジ
スルホン酸、1−(4’−ニトロベンゾイルアミノ)−
8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジ
スルホン酸、1−(3’−アミノベンゾイルアミノ)−
8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジ
スルホン酸、1−(3’−ニトロベンゾイルアミノ)−
8−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は4,6−ジス
ルホン酸、2−(4’−アミノ−3’−スルホフェニル
アミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸
、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−4−スルホ
ン酸、2,4,6−トリアミノ−3−シアノピリジン、
1−β−アミノエチル−3−シアノ−4−メチル−6−
ヒドロキシ−2−ピリジン、1−γ−アミノプロピル−
3−スルホ−メチル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2
−ピリジン、1,3−ジアミノベンゼン。
【0053】ジアゾ成分又はジアゾ化可能なアミノ基を
含む中間体は、一般に鉱酸水溶液中低温で亜硝酸を作用
させてジアゾ化する。カップリング成分へのカップリン
グは強酸性又は中性ないし弱アルカリ性pHで実施する
【0054】反応成分は好ましくはジアゾ成分及びカッ
プリング成分と、そしてそのアミンと又はアシル化可能
なモノアゾ又はジスアゾ中間体と、又はアミノ基含有染
料と、水性溶液又は懸濁液中、低温で、そして弱酸性又
は中性ないし弱アルカリpHで縮合させる。縮合反応の
間ハロゲン化水素が遊離するのでアルカリ金属水酸化物
、炭酸塩又は重炭酸塩で連続的に中和するのが有利であ
る。
【0055】与えられた式は遊離酸の形である。製造に
際しては一般に塩が、特にアルカリ金属塩、例えばナト
リウム、カリウム又はリチウム塩が、得られる。ピリジ
ンで4級化する際に生ずる電荷は、単離条件によって対
イオン、例えば塩素、弗素、又は硫酸イオンで補償する
。又は得られた染料はスルホ又はカルボキシル基で内部
塩を形成する。
【0056】全ての染料、特に最終段階でピリジンと反
応させる染料は、その反応条件によって、β−スルファ
トエチルスルホニル染料の混合物として、又それらの脱
離型として、即ちビニールスルホンとして存在すること
ができる。
【0057】本発明の染料は天然及び合成のOH又はア
ミド基を含む材料、特にセルロース及びポリアミド材料
の染色及び捺染するのに際立って優れている。同染料は
特にセルロース材料を吸尽低温パッドバッチ染色法(e
xhaust  and  cold  pad  b
atch  process)で染色するのに、そして
又綿及びビスコースレーヨンのステープルファイバーを
捺染するのに適している。
【0058】優れた染着性と高い染料定着率を併せ持ち
、優れた一般堅牢度特に湿潤堅牢度を有する染色製品が
得られる。
【0059】
【実施例】
【0060】
【実施例1】a)  0.2モルの1−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸を350m
lの水に、350gの氷を使用してpH6.5で0℃で
溶解する。0.21モルの2,4,6−トリフルオロ−
1,3,5−トリアジン(シアヌル酸フロリド)を添加
し、そしてpHを炭酸ナトリウム溶液を用いて3.5な
いし4に保持した。5分後、0.2モルのモルホリンを
添加、そしてpHを炭酸ナトリウム溶液を使用して7に
調整する。この間に温度は焼く10℃に上昇する。
【0061】b)  0.2モルの6−フルオロ−5−
クロロ−4−(3’−アミノ−4’−スルホフェニル)
ピリミジン(2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸と4
,6−ジフルオロ−5−クロロピリミジンとから製造し
た)を水中に懸濁し、65mlの30%塩酸及び300
gの氷を加えた。46mlの30%亜硝酸ナトリウム溶
液を添加、得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。過
剰の亜硝酸ナトリウムをスルファミン酸で分解し、得ら
れたジアゾ化混合物をカップリング成分a)の溶液に添
加した。炭酸ナトリウム溶液でpHを6ないし7に維持
した。
【0062】カップリング反応が完了してから、得られ
た染料を塩析、単離し、乾燥磨砕した。得られた下記式
の染料は
【0063】
【化27】 λmax=515,532nm(H2O)綿を真っ赤な
色調に染色する。
【0064】
【実施例2】a)  0.2モルの1,4−ジアミノベ
ンゼン−2,5−ジスルホン酸を500mlの水に水酸
化ナトリウム濃厚溶液を使用して溶解し、中性の溶液を
得た。同溶液を50℃に加熱し、0.3モルの4,6−
ジフルオロ−5−クロロピリミジンを添加した。同時に
炭酸ナトリウム溶液(20g/100ml)を加えてp
Hを7に維持した。3時間後に反応は完了した。得られ
た混合物を0℃に冷却、55mlの30%塩酸を添加し
た。 45mlの亜硝酸ナトリウム溶液(30g/100ml
)を30分に亙って0℃ないし5℃で滴下した。ジアゾ
化混合物を更に0ないし5℃で30分間撹拌した。過剰
の亜硝酸塩をスルファミン酸で分解した。b)  0.
2モルの6−アミノ−1−ナフトール−3−スルホン酸
を600mlの水に、38mlの11%濃度の水酸化リ
チウム溶液を添加しながら、pH7ないし7.5で溶解
した。0.21モルのシアヌル酸フルオリドを30分間
に亙って滴下した。この間11%の水酸化リチウム溶液
を同時に滴下しながらpHを3.7ながら4.1に維持
した。得られた混合物を続いて5分間撹拌し、0.2モ
ルのモルホリンを加えた。炭酸ナトリウム溶液(20g
/100ml)を用いてpHを7に保持した。温度は5
ないし8℃であった。混合物は引き続いて15分間撹拌
し、上記のジアゾ化混合物a)を、1時間に亙って滴下
した。1モルの重炭酸ナトリウム溶液でpHを5.5な
いし6.5に維持した。カップリング反応が完了してか
ら、生成物は塩化ナトリウムを使用して塩析、単離して
乾燥した。下記式の染料が得られ、
【0065】
【化28】 綿を赤色に染色した。
【0066】一般式
【0067】
【化29】 の下記実施例3ないし31の染料は、以下に示すジアゾ
又はカップリング成分及びアミンを使用して同様の方法
で製造することができる。
【0068】Xは式(1)に示した意味を有する。
【0069】
【表1】
【0070】
【実施例32】0.2モルの1−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−3,6−ジスルホン酸を450mlの水
に、水酸化ナトリウム溶液を使用してpH8ないし9で
溶解し、そして0.22モルの4,6−ジフルオロ−5
−クロロピリミジンを添加した。縮合反応は35ないし
40℃で実施し、pHを炭酸ナトリウム溶液を使用して
維持した。
【0071】カップリング反応を、実施例1に記載した
ジアゾ化混合物と同じ条件下で実施したときは塩析後、
単離乾燥して下記式の染料を得た。
【0072】
【化30】 同染料は綿を赤色に染色した。
【0073】
【実施例33】0.2モルの8−(4’−アミノベンゾ
イルアミノ)−1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸
を800mlの水に、炭酸ナトリウム溶液(20g/1
00ml)を使用してpH7で溶解した。10%塩酸溶
液を使用してpHを4.5に保持した。2.2モルの4
,6−ジフルオロ−5−クロロピリミジンを添加、得ら
れた混合物を30℃で加熱した。pHを炭酸ナトリウム
溶液(20g/100ml)を使用して4.5ないし6
に維持した。反応は4時間後に完了した。
【0074】実施例1からのジアゾニウム塩0.2モル
を添加し、同時に炭酸ナトリウム溶液(20g/100
ml)を滴下してpHを7.5ないし8に維持した。カ
ップリング反応が完了してから、生成物を塩化ナトリウ
ムで塩析、単離そして乾燥した。下記式の染料が得られ
【0075】
【化31】 同染料は綿を赤色に染色した。
【0076】下記式
【0077】
【化32】 の実施例34ないし52の染料を、実施例32又は33
に示した方法と同様に、対応する中間体を使用して製造
することができる。これらの染料はそれぞれに示した色
調で綿を染色する。
【0078】
【表2】
【0079】
【実施例53】0.2モルの1−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−3,6−ジスルホン酸を650mlの水
中に水酸化ナトリウム溶液を使用してpH6.5で溶解
し、得られた混合物を35℃に加温した。0.21モル
の2,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニルクロ
リドをこの溶液に添加して、そのpHを炭酸ナトリウム
溶液を使用して6ないし7に調整し、縮合反応を35℃
で約6時間実施した。
【0080】生成物を、実施例1と同様の6−フルオロ
−5−クロロ−4−(3’−アミノ−4’−スルホフェ
ニルアミノ)−ピリミジンジアゾ混合物とカップリング
反応させた。
【0081】得られた染料を塩析単離し、乾燥磨砕した
。生成物は下記式を有しており、綿を赤色に染色した。
【0082】
【化33】 同様に、下記式
【0083】
【化34】 の染料を,実施例54ないし64で、以下に挙げたジア
ゾ及びカップリング成分(K)を使用して製造すること
ができる。ここでXは式(1)で示した意味を有し、そ
してZ1は
【0084】
【化35】 である。
【0085】
【表3】
【0086】
【実施例65】0.26モルの3−(2−スルファトエ
チル)スルホニルアニリンを250mlの水に、重炭酸
ナトリウム1モル溶液を使用して溶解し、中性の溶液を
得る。250gの氷を添加し、0.27モルのシアヌル
酸フルオリドを滴下する。1モルの重炭酸ナトリウム溶
液を使用してpHを4ないし5に維持した。
【0087】得られた混合物を引き続いて10分間撹拌
した。
【0088】0.2モルの8−(4’−アミノベンゾイ
ルアミノ)−1−ナフトール−3,6−ジスルホン酸を
300mlの水中で撹拌、11%濃度の水酸化リチウム
溶液を使用して溶解して中性の溶液を得た。この溶液を
上述の縮合反応溶液に添加した。pHを炭酸ナトリウム
溶液を使用して6.5ないし7に維持した。反応が終わ
ってから0.2モルの実施例1からのジアゾニウム塩を
添加、そして同時に炭酸ナトリウム(20g/100m
l)を滴下してpHを7.5ないし8に維持した。3時
間後、生成物を塩化ナトリウムを使用して塩析、単離乾
燥した。 下記式の染料が得られ、同染料は綿を赤色に染色した。
【0089】
【化36】 対応するジアゾ成分、カップリング成分及びアミンを用
いて実施例66ないし75の染料が得られる。同染料は
下記の一般式を有する。
【0090】
【化37】
【0091】
【表4】
【0092】
【実施例76】a)  0.2モルの2−アミノ−4−
(アミノメチル)−ベンゼンジスルホン酸を500ml
の水に水酸化ナトリウム濃厚溶液を使用して溶解し、p
H8の溶液を得た。0.25モルの4,6−ジフルオロ
−5−クロロピリミジンを添加した。同時に11%の水
酸化リチウム溶液を加えてpHを8ないし8.5に維持
した。温度は30℃ないし40℃であった。得られた混
合物を0℃に冷却、56mlの30%塩酸を添加した。
【0093】47mlの亜硝酸ナトリウム溶液(30g
/100ml)を1時間に亙って0℃ないし5℃で滴下
した。ジアゾ化混合物を更に0ないし5℃で1時間撹拌
した。過剰の亜硝酸塩をスルファミン酸を加えて分解し
た。
【0094】b)  0.2モルの1−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン酸を300m
lの水に、濃厚水酸化ナトリウム溶液を添加しながら、
pH5ないし7で溶解した。300gの氷を加え、0.
21モルのシアヌル酸クロリドを散布添加した。この間
炭酸ナトリウム溶液(20g/100ml)を使用して
、0℃でpHを4ないし4.5に維持した。縮合反応が
終わってから、0.2モルの4−クロロアニリンの中性
溶液を加えた。混合物は20ないし30℃に加熱し、炭
酸ナトリウム溶液(20g/100ml)を用いてpH
を6ないし7に保持した。約1時間後、混合物は10℃
に冷却し、上記のジアゾ化混合物a)を添加した。同時
に炭酸ナトリウム溶液(20g/100ml)を使用し
てでpHを7ないし7.5に維持した。カップリング反
応が完了してから、生成物は塩化ナトリウムを使用して
塩析、単離して乾燥した。下記式の染料が得られ、
【0
095】
【化38】 綿を赤色に染色した。
【0096】ジアゾ成分、カップリング成分及びアミン
を変えることによって下記一般式
【0097】
【化39】 実施例77ー96の染料が得られ、それぞれ綿をその項
に示したように染める。
【0098】
【表5】
【0099】
【実施例97】0.2モルの2−アミノナタレンスルホ
ン酸を280mlの水に水酸化リチウムを使用して、p
H7で溶解し、そして250gの氷を加えた。0.21
モルのシアヌル酸フルオリドを添加、そしてpHを炭酸
ナトリウム溶液を使用して、約4に維持した。2,4−
ジアミノベンゼンスルホン酸を形成された懸濁液に添加
、pHを7ないし7.5に上げた。反応温度は20℃に
上昇させ、反応混合物は約1時間撹拌した。次いで0℃
に冷却し、塩化水素及び亜硝酸ナトリウム溶液を使用し
てpH2ないし2.2でジアゾ化した。過剰の亜硝酸塩
をスルファミン酸で分解し、混合物をpH7ないし8、
そして10ないし15℃で、実施例32に記載したカッ
プリング成分とカップリング反応させた。塩析、単離、
そして乾燥して下記式の染料を得た。
【0100】
【化40】 同染料は綿を赤色の色調に染色する。
【0101】一般式
【0102】
【化41】 の実施例98ないし110の染料が下記に示すジアゾ及
びカップリング成分を使用して、同様の方法で製造でき
る。
【0103】しかしながら、場合により最初にアゾ発色
団を合成し、それから反応成分(Z)に縮合させるほう
がより好都合であることがある。これらの染料はそれぞ
れの項に示した色調で染色する。
【0104】Xは式(1)で示した意味を有する。
【0105】
【表6】
【0106】
【実施例111】0.22モルのN−エチルアニリンを
200mlの水にpH7で溶解した。200gの氷を添
加、0.24モルのシアヌル酸クロリドを散布した。p
Hは炭酸ナトリウム溶液を使用して6ないし7に維持し
た。0℃約1時間で縮合反応が完了する。0.2モルの
2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸を250mlの水
に水酸化ナトリウム濃厚溶液を加えながら溶解させ、そ
れを1段階で縮合反応物に投入した。pHは炭酸ナトリ
ウム溶液(20g/100ml)を加えて6ないし7に
保持した。得られた混合物を25ないし35℃に加熱し
た。縮合反応が終わったら0℃に冷却、56mlの30
%塩酸を加える。47mlの亜硝酸ナトリウム溶液(3
0g/100ml)を滴下し、混合物を0℃で1時間撹
拌する。亜硝酸ナトリウムをスルファミン酸で分解、そ
して得られたジアゾ化混合物を実施例32からのカップ
リング成分に添加する。pHは炭酸ナトリウム溶液(2
0g/100ml)で7ないし8に維持した。温度は1
0ないし15℃であった。カップリング反応が終わった
ら、生成物を塩化ナトリウムを使用して塩析し、単離乾
燥した。下記式の染料が得られ、同染料は綿を赤色に染
色した。
【0107】
【化42】 一般式
【0108】
【化43】 表される実施例112ないし117の染料が、対応する
ジアゾ成分、カップリング成分及びアミンを用いて同様
に製造できる。場合により、シアヌル酸クロリド及びア
ミンとの縮合を合成の最後の段階に行うのが好都合な時
がある。
【0109】Xは式(1)で示した意味を有する。
【0110】
【表7】 その他の下記式
【0111】
【化44】 の有用な染料を実施例118ないし134に示す。これ
らは公知の方法、例えば上記の方法で合成することがで
き、綿をそれぞれの項に示した色調で染色する。
【0112】
【表8】 実施例135ないし149の染料が、対応する出発成分
を使用して上記の製造法と同様に、又は通常の方法で得
ることができる。
【0113】
【表9】 本発明の主なる特徴及び態様は以下のようである。
【0114】 1.下記式
【0115】
【化45】 特に下記式
【0116】
【化46】 式中FBは染料の、又はモノ−又はポリアゾ−、金属錯
体アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、フォルマザ
ン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ
ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン
、ニトロアリール、ナフトキノン、ピレンキノン、又は
ペリレンテトラカルボイミド系列の基であり、B又はB
’は直接結合又はFB中の芳香族炭素環の環炭素原子、
又はFB中の芳香族複素環の環炭素原子、又は窒素原子
への架橋員であり、Xは
【0117】
【化47】 であり、Zは複素環の繊維反応性基であり、R及びR’
は水素、随時置換されていて良いC1−C6−アルキル
である、ただし下記式の染料を除く、
【0118】
【化48】 の反応性染料。
【0119】 2.下記式
【0120】
【化49】 式中式(1d)及び(1e)における−K−は二重にカ
ップリングしているカップリング成分の基を表し、D、
D1及びD2はベンゼン又はナフタレン系列のジアゾ成
分の基であり、Kはベンゼン、ナフタレン、酢酸アリラ
イド又は複素環系列のカップリング成分の基であり、好
ましくは複素環系列のピラゾロン又はピリドン基である
、の上記第1項記載の染料。
【0121】 3.上記第1項において、Zが繊維反応性含弗素4−ピ
リミジル基、特にXである染料。
【0122】 4.上記第1項において、Zが下記式
【0123】
【化50】 式中R4及びR5は互いに独立に水素、随時ハロゲン、
シアノ、C1−C4−アルコキシ、ヒドロキシル、カル
ボキシル、スルホ又はスルファトによって置換されてい
て良いC1−C4−アルキル、ベンジル、フェネチル、
シクロヘキシル、フェニル又は−NHCH2CH2OC
H2CH2−SO2M(M=−CH=CH2 又は−C
H2CH2VここでV=アルカリによって脱離できる基
である)、随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1−C4
−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ア
ルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウレイド、ヒド
ロキシル、カルボキシル、スルホメチル、又はスルホに
よって置換されていて良いフェニル、又は随時ハロゲン
、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アル
カノイルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、又はス
ルホによって置換されていて良いナフチルであるか、又
はR4及びR5はアミノ窒素原子と一緒になってモルホ
リノ、ピペリジノ、又はピペラジノ基を形成し、そして
ここでY=Cl、F又は随時置換されていて良いピリジ
ニウム基であるである染料。
【0124】 5.上記第4項において式中R4及びR5は互いに独立
に水素、随時ハロゲン、シアノ、C1−C4−アルコキ
シ、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ又はスルファ
トによって置換されていて良いC1−C4−アルキル、
ベンジル、フェネチル、シクロヘキシル、フェニル又は
−NHCH2CH2OCH2CH2−SO2M(M=−
CH=CH2 又は−CH2CH2VここでV=アルカ
リによって脱離できる基である)、随時ハロゲン、ニト
ロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、カ
ルバモイル、C1−C4−アルキル、C1−C4−アル
コキシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、ベンゾイル
アミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スル
ホメチル、又はスルホによって置換されていて良いフェ
ニル、又は随時ハロゲン、ニトロ、C1−C4−アルコ
キシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、ヒドロキシル
、カルボキシル、又はスルホによって置換されていて良
いナフチルであるか、又はR4及びR5はアミノ窒素原
子と一緒になってモルホリノ、ピペリジノ、又はピペラ
ジノ基を形成し、そしてここでY=Clであるである染
料。
【0125】 6.上記第4項において、式中R4及びR5は互いに独
立に水素、随時ハロゲン、シアノ、C1−C4−アルコ
キシ、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ又はスルフ
ァトによって置換されていて良いC1−C4−アルキル
、ベンジル、フェネチル、シクロヘキシル、フェニル又
は−NHCH2CH2OCH2CH2−SO2M(M=
−CH=CH2 又は−CH2CH2VここでV=アル
カリによって脱離できる基である)、随時ハロゲン、ニ
トロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルファモイル、
カルバモイル、C1−C4−アルキル、C1−C4−ア
ルコキシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、ベンゾイ
ルアミノ、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、ス
ルホメチル、又はスルホによって置換されていて良いフ
ェニル、又は随時ハロゲン、ニトロ、C1−C4−アル
コキシ、C1−C4−アルカノイルアミノ、ヒドロキシ
ル、カルボキシル、又はスルホによって置換されていて
良いナフチルであるか、又はR4及びR5はアミノ窒素
原子と一緒になってモルホリノ、ピペリジノ、又はピペ
ラジノ基を形成し、そしてここでY=Fであるである染
料。
【0126】 7.上記第1項において、式中基
【0127】
【化51】 が式
【0128】
【化52】 ここでY=Cl、F又は随時置換されていて良いピリジ
ニウム基、 M=CH=CH2、CH2CH2V ここでV=アルカリによって脱離できる基、例えばOS
O3H、SSO3H、OCOCH3、OPO3H2、O
SO2CH3、SCN、NHSO2CH3、Cl、Br
、F、OCOC6H5、OSO2−C6H4、[N(C
H3)3]+ アニオン−、又は随時置換されていて良
いピリジニウム基(置換基は特に、随時置換されていて
良いC1−C4−アルキル、COOH、SO3H、CN
又はカルボンアミド)であり、そしてR2=H、Cl、
Br、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ
、CO2H又はSO3Hであるの染料。
【0129】 8.上記第1項において、下記式(2)ないし(40)
の染料。
【0130】
【化53】 式中PcはCu又はNiフタロシアニン基を表し、そし
てPc構造上の置換基の合計数は高々4である、
【01
31】
【化54】 式中T=Cl、Br、OCH3、R3=H、CH3又は
C2H5 R6=H、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコ
キシ、アシルアミノ、特にC1−C4−アルキルカルボ
ニルアミノ、C1−C4−アルキルスルホニルアミノ、
アミノカルボニルアミノ、随時置換されていて良いフェ
ニルカルボニルアミノ、Cl又はBrであり、R7=H
C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、OH
又はSO3Hであり、W=脂肪族架橋員、特にC2−C
4−アルキレン、Alk=随時ヘテロ原子例えばN、O
又はS原子、又は同ヘテロ原子を含む基によって遮断さ
れていて良い、直鎖状又は分枝鎖状C1−C6−アルキ
レン、そして両方のAがXであるか、又は一方のAがX
を表し、そして他方のAがKを表し、ベンゼン環Eは随
時更に置換されていて良い。
【0132】9.上記第6項において、下記式
【013
3】
【化55】 式中R4及びR5は互いに独立に水素、随時ハロゲン、
シアノ、C1−C4−アルコキシ、ヒドロキシル、カル
ボキシル、スルホ又はスルファトによって置換されてい
て良いC1−C4−アルキル、ベンジル、フェネチル、
シクロヘキシル、フェニル又は−NHCH2CH2OC
H2CH2−SO2M(M=−CH=CH2 又は−C
H2CH2VここでV=アルカリによって脱離できる基
である)、随時ハロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオ
ロメチル、スルファモイル、カルバモイル、C1−C4
−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ア
ルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウレイド、ヒド
ロキシル、カルボキシル、スルホメチル、又はスルホに
よって置換されていて良いフェニル、又は随時ハロゲン
、ニトロ、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−アル
カノイルアミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、又はス
ルホによって置換されていて良いナフチルであるか、又
はR4及びR5はアミノ窒素原子と一緒になってモルホ
リノ、ピペリジノ、又はピペラジノ基を形成し、そして
RはH、CH3及びC2H5を表す、である染料。
【0134】 10.ヒドロキシル基及びアミド基を含む材料を染色又
は捺染するための上記第1項ないし第6項記載の染料の
使用。
【0135】 11.上記第1項ないし第6項記載の染料で染色した又
は捺染したヒドロキシル基又はアミド基含有材料。
【化56】
【化57】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記式 【化1】 特に下記式 【化2】 式中FBは染料の、又はモノ−又はポリアゾ−、金属錯
    体アゾ、アントラキノン、フタロシアニン、フォルマザ
    ン、アゾメチン、ジオキサジン、フェナジン、スチルベ
    ン、トリフェニルメタン、キサンテン、チオキサントン
    、ニトロアリール、ナフトキノン、ピレンキノン、又は
    ペリレンテトラカルボイミド系列の基であり、B又はB
    ’は直接結合又はFB中の芳香族炭素環の環炭素原子、
    又はFB中の芳香族複素環環炭素原子、又は窒素原子へ
    の架橋員であり、Xは 【化3】 であり、Zは複素環繊維反応性基であり、R及びR’は
    水素、随時置換されていて良いC1−C6−アルキルで
    ある、ただし下記式の染料を除く、 【化4】 の反応性染料。
  2. 【請求項2】  ヒドロキシル基及びアミド基を含む材
    料を染色、又は捺染するための、請求項1記載の染料の
    使用。
JP3042361A 1990-02-17 1991-02-15 反応性染料 Pending JPH04214768A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4005121.8 1990-02-17
DE19904005121 DE4005121A1 (de) 1990-02-17 1990-02-17 Reaktivfarbstoffe
DE19904005929 DE4005929A1 (de) 1990-02-25 1990-02-25 Reaktivfarbstoffe
DE4005929.4 1990-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04214768A true JPH04214768A (ja) 1992-08-05

Family

ID=25890278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042361A Pending JPH04214768A (ja) 1990-02-17 1991-02-15 反応性染料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5270454A (ja)
EP (1) EP0443165B1 (ja)
JP (1) JPH04214768A (ja)
DE (1) DE59007148D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201609A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4201611A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
BR9303283A (pt) * 1992-08-14 1994-03-08 Sandoz Ag Compostos e seus sais,ou uma mistura de tais compostos ou sais;processo para sua preparacao,e processo para tingimento ou estampagem de um substrato organico
BR9303266A (pt) * 1992-08-14 1994-03-08 Sandoz Ag Compostos e seus sais ou misturas de fais compostos ou sais,processos para sua preparacao,e processo para tingimento ou estampagem de um substrato organico
AU662996B2 (en) * 1992-09-11 1995-09-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Reactive dye composition and method for dyeing or printing fiber materials using the same
JP3657627B2 (ja) * 1992-10-12 2005-06-08 クラリアント ファイナンス (ビーブイアイ) リミティド 繊維反応性アゾ染料化合物およびその製造法
DE4234621A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Basf Ag Mischungen von Reaktivfarbstoffen
EP0596323A3 (en) * 1992-11-02 1994-06-15 Bayer Ag Mixture of reactive phthalocyanine dyes
DE4318620A1 (de) * 1993-06-04 1994-12-08 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE19530198A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Sandoz Ag Asymmetrische Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
DE19542547A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Faserreaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19711828A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1644203B2 (de) * 1967-03-25 1977-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe
CH510728A (de) * 1967-03-25 1971-07-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Azoreaktivfarbstoffen
EP0132223B1 (de) * 1983-06-17 1987-09-30 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0443165B1 (de) 1994-09-14
EP0443165A1 (de) 1991-08-28
DE59007148D1 (de) 1994-10-20
US5270454A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3310340B2 (ja) 反応染料
JPH04214768A (ja) 反応性染料
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
US5227475A (en) Water-soluble fiber-reactive dyestuffs containing a cyanamido-substituted triazinylamino-grouping, and a process for dyeing with the use of these dyes
JP3709219B2 (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
US5760193A (en) Triazinyl-substituted fiber-reactive azo dyes wherein the triazinyl groups bear an N-containing substituent, and methods of using same
JPH04227970A (ja) 反応染料、その製造方法と使用方法
KR100266049B1 (ko) 반응성염료및이의제조방법
JPS608367A (ja) 反応染料,その製造法,及びその使用
JPH05222310A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
US6060591A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, processes for their preparation, and their use
US4866162A (en) Fiber-reactive fluoro-triazine containing dyestuff
JPH01158076A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
US4929719A (en) Fiber-reactive dyes containing an aniline radical which carries two different vinylsulfonyl moieties
JPH05279584A (ja) 反応染料
JPH07102180A (ja) 置換バルビツール酸をベースにした反応性染料
JP4191480B2 (ja) ブッヘラードナフトールベースの金属錯体染料
KR19980080489A (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 이의 제조 방법 및 용도
JP2000007930A (ja) 繊維反応染料混合物ならびにヒドロキシル含有および/またはカルボキシアミド含有材料を染色するためのその使用
DE4005121A1 (de) Reaktivfarbstoffe
CA1117937A (en) Reactive dyes, their preparation and use
GB2028360A (en) Fibre-reactive azo dyes, processes for their manufacture and use thereof
US5834601A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, process for their preparation, and their use