JPH05222310A - 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途 - Google Patents

水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途

Info

Publication number
JPH05222310A
JPH05222310A JP4302560A JP30256092A JPH05222310A JP H05222310 A JPH05222310 A JP H05222310A JP 4302560 A JP4302560 A JP 4302560A JP 30256092 A JP30256092 A JP 30256092A JP H05222310 A JPH05222310 A JP H05222310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
residue
group
same
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4302560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587178B2 (ja
Inventor
Joerg Dannheim
イエルク・ダンハイム
Werner H Russ
ウエルネル・フーベルト・ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05222310A publication Critical patent/JPH05222310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587178B2 publication Critical patent/JP2587178B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 一般式I、例えば式3の染料であって、場合
によってはブリジ構成員を介して結合するビニルスルホ
ン系の繊維反応性基を含有しており一般式IのQは式2 [RZ はH、場合によっては置換された低級アルキル基
であり、Wはアリール、アルキレンアリール、アリーレ
ンアルキル、アルキレンアリーレンアルキルまたはアリ
ーレンアルキレンアリールであり、Aは0または1で、
Bは1または2でそして(A+B)は2である。]の基
で2−位において置換されている4−シアナミド−1,
3,5−トリアジン−6−イルアミノ残基を含有する水
溶性染料。 (Mは水素原子またはアルカリ金属である。) 【効果】 この染料は繊維反応性であり水酸基および/
またはカルボキシアミド含有材料、特に繊維材料を公知
の方法で染色するのに適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は繊維反応性染料の技術分野にあ
る。ビニルスルホン系および更にシアナミドで置換され
たs−トリアジニルアミノ基の内の繊維反応性基を含む
繊維反応性染料は、国際特許出願公開WO 90/1
3,603および90/13,604に開示されてい
る。
【0002】反応性染料を用いての染色の実地では、最
近、染色物の品質および染色法の経済性についての要求
が増加している。従って、特に実際の用途の観点から、
改善された性質を示す新規の繊維反応性染料がなおいっ
そう必要とされている。更に、高品質の白に抜染できそ
して抜染捺染にだけでなく防染に非常に適し得る染料を
求める要求が増大している。
【0003】本発明で使用する価値ある下記の式(1)
の新規の繊維反応性染料を見出した。この染料は実際の
用途の上での非常い良好な性質を有しそして更に抜染捺
染および防染捺染に非常に適している。このことが広い
用途範囲で繊維材料を染色するのに使用できる理由であ
る。抜染捺染では染色された織物ウェッブ(生地)に抜
染剤を所望の模様に捺染し、抜染剤が(抜染可能な場合
には)染料を崩壊し、その結果抜染プロセスの完了後に
白色の模様が染色物の上に得られる(白い抜染)。刷ら
れる抜染部が追加的に耐抜染染料を含有する場合には、
異なる色(着色された抜染部)の捺染模様が抜染プロセ
スの完了およびこの加えられたこの染料を固着する慣用
の処理の後に生地の上に得られる。防染捺染では、織物
に最初に適当な防染剤で所望の模様を捺染する。こうし
て前−捺染された織物を次いで防染剤と組合せることの
できる染料にて異色染め(異色パジングまたは異色捺
染)しそして、染料の固着が防染捺染された領域では行
われずそして得られる染色物が防染剤の模様に相応する
白色の模様を示す結果として、もはや織物の上に固着で
きない。
【0004】本発明の新規な染料は、式(1)
【0005】
【化15】 〔式中、Fはモノアゾ−、ジアゾ−またはポリアゾ染料
の残基またはそれらから誘導される重金属錯塩アゾ染料
の残基またはアントラキノン−、フタロシアニン−、ホ
ルマザン−、アゾメチン−、ジオキサジン−、フェナジ
ン−、スチルベン−、トリフェニルメタン−、キサンテ
ン−、チオキサンテン−、ニトロアリール−、ナフトキ
ノン−、ピレンキノン−またはペリレンテトラカルボイ
ミド染料の残基であり;RX は水素原子または、塩素−
および臭素原子の如きハロゲン、水酸基、シアノ、メト
キシおよびエトキシの如き炭素原子数1〜4のアルコキ
シ、炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボ
キシ、スルファモイル、スルホまたはスルファートで置
換されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基、殊
にメチルまたはエチル基、特に水素原子であり;nは1
または2の数、殊に1であり;Qは式(2)
【0006】
【化16】 (式中、RZ は水素原子または、塩素−および臭素原子
の如きハロゲン、水酸基、シアノ、メトキシおよびエト
キシの如き炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキ
シ、スルファモイル、スルホまたはスルファートでまた
は非置換のフェニル残基または塩素−および臭素原子の
如きハロゲン、メトキシおよびエトキシの如き炭素原子
数1〜4のアルコキシ、メチルの如き炭素原子数1〜4
のアルキル、スルホおよびカルボキシより成る群の内の
置換基で置換されているフェニル残基で置換されていて
もよい炭素原子数1〜4のアルキル基、例えば特にメチ
ルまたはエチル基であるかまたはシクロヘキシル残基ま
たは、非置換のまたは、塩素−および臭素原子の如きハ
ロゲン、メトキシおよびエトキシの如き炭素原子数1〜
4のアルコキシ、メチルの如き炭素原子数1〜4のアル
キル、スルホおよびカルボキシより成る群の内の置換基
で置換されているフェニル残基であり、Wは1〜4個、
殊に1または2個の水溶性化置換基で置換されたアリー
ル−、アルキレンアリール−、アリーレンアルキル−、
アルキレンアリーレンアルキル−またはアリーレンアル
キレンアリール残基であり、その際アルキレン残基また
はアルキル残基は他の置換基で追加的に置換されていて
もよい炭素原子数1〜8、殊に2〜6、特に2〜4のも
のであり、そしてアリーレン残基およびアリール残基は
フェニレンまたはナフチレン残基および非置換のまたは
他の置換基で置換されているフェニルまたはナフチル残
基であり、そしてアルキレン残基は−NH−、−N
(R)−(但し、Rは非置換のまたはスルホ、カルボキ
シ、スルファート、フェニルまたはスルホフェニル、−
O−、−S−、−SO2 −、−CO−、−SO2 −NH
−、−NH−SO2 −、−NH−CO−および−CO−
NH−で置換されている炭素原子数1〜4のアルキルで
ある)の如き1以上、例えば2または3個のヘテロ原子
で中断されていてもよく、そして結合したアルキル(ア
ルキレン)/アリール(アリーレン)残基中のアルキレ
ンおよびアリーレン部分およびアルキルおよびアリール
部分はかゝる基によっていずれの場合にも互いに分離さ
れているべきであり、Aは0または1の数であり、そし
てBは1または2の数であり、(A+B)の合計は2の
数でありそして式−W−(SO2 −Y)Z の基はBが2
である場合には、互いに同じかまたは異なる意味を有す
る)で表される基であり;Vは直接結合またはアルキレ
ン基であるかまたは置換されたまたは非置換のアリーレ
ン残基またはアルキレンアリーレンまたはアリーレンア
ルキレンまたはアルキレンアリーレンアルキレンまたは
アリーレンアルキレンアリーレン残基であるか、または
以下に挙げるヘテロ基の一つで中断されているアリーレ
ンアアリーレン残基であり、そしてアルキレン残基は1
〜8個、殊に2〜4個の炭素原子を有しそして例えばス
ルホ、カルボキシ、スルファートおよび/またはホスフ
ァートで置換されていてもよくそしてアリーレン残基は
置換されているかまたは非置換のフェニレンまたはナフ
チレン残基であり、そしてアルキレン残基は1または複
数の、殊に2または3個のヘテロ基、例えば−NH−、
−N(R)−(但し、Rはスルホ、カルボキシ、スルフ
ァート、フェニルまたはスルホフェニル、−O−、−S
−、−SO2 −、−CO−、−SO2 −NH−、−NH
−SO2 −、−NH−CO−および−CO−NH−で置
換された炭素原子数1〜4のアルキルである)で中断さ
れていてもよく、そして結合したアルキレン/アリーレ
ン残基の中のアルキレンおよびアリーレン部分はいずれ
の場合にも互いにヘテロ原子によって分離されていても
よく;Yは1または2の数であり;zは1または2の数
であり;hはYが2である場合には窒素原子であり、ま
たは式−NH−、−N(R)−(但し、式中Rは上述の
意味の一つである)、−NH−CO−NH−、−NH−
CO−または−CO−NH−またはy=1の場合には直
接的結合であり;Yはビニル基であるかまたは、アルカ
リで脱離され得る置換基をβ位に有するエチル基、例え
ばβ−スルファートエチル、β−チオスルファートエチ
ルまたはβ−ホスファートエチル基またはアルカノール
残基中炭素原子数2〜5のβ−アルカノイルオキシエチ
ル基、例えばβ−アセトキシエチル基、またはβ−ベン
ゾイルオキシエチル、β−(スルホベンゾイルオキシ)
エチルまたはβ−(p−トルエンスルホニルオキシ)エ
チル基またはβ−ハロエチル基、例えばβ−ブロモエチ
ルまたはβ−クロロエチル基、殊にビニル基および特に
β−スルファートエチル基であり、基−SO2 −Yは、
FまたはVの芳香族炭素原子に炭素原子数1〜4のアル
キレン基、例えばメチレン基、または炭素原子数1〜4
のアルキルアミノ基、例えばメチルアミノ−またはエチ
ルアミノ基を介して結合していてもよい。〕で表され
る。
【0007】Fはモノ−またはジアゾ染料の残基または
金属錯塩アゾ染料の残基であり、例えば1:1銅錯塩
o,o’−モノアゾまたはジアゾ染料のまたはトリフェ
ニルジオキサジン、アントラキノンまたはフタロシアニ
ン染料、例えば銅フタロシアニン染料の残基であるのが
好ましい。
【0008】残基Fは、その基本構造に、有機染料の為
の通例の置換基を含有していてもよく。かゝる置換基の
例には炭素原子数1〜4のアルキル基、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチル、殊にエ
チル、特にメチル;炭素原子数1〜4のアルコキシ、例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシおよびブトキシ、
殊にエトキシ、特にメトキシ;炭素原子数2〜8のアシ
ルアミノ基、例えばアセチルアミノ、プロピオニルアミ
ノまたはベンゾイルアミノ基;第一−およびモノ置換−
またはジ置換アミノ基、その際置換基の例には炭素原子
数1〜4のアルキル基および/またはフェニル基、例え
ばアルキル残基中炭素原子数1〜4のモノアルキルアミ
ノおよびジアルキルアミノ基、フェニルアミノまたはN
−(C1〜C4 −アルキル)−N−フェニルアミノ基─
─但し、アルキル残基は追加的に例えばフェニル、スル
ホフェニル、ヒドロキシ、スルファート、スルホおよび
カルボキシで置換されていてもよい──、および例えば
塩素原子、スルホ、カルボキシ、メチルおよび/または
メトキシで追加的に置換されているフェニル基、例えば
メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプ
ロピルアミノ、ブチルアミノ、N,N−ジ−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ、N,N−ジ−(β−スルファー
トエチル)アミノ、スルホベンジルアミノ、N,N−ジ
−(スルホベンジル)アミノおよびジエチルアミノ基お
よびフェニルアミノおよびスルホフェニルアミノ基;炭
素原子数1〜4のアルキル基を持つアルコキシカルボニ
ル基、例えばメトキシカルボニルおよびエトキシカルボ
ニル;炭素原子数1〜4のアルキルスルホニル基、例え
ばメチルスルホニルおよびエチルスルホニル;トリフル
オロメチル、ニトロおよびシアノ基;ハロゲン原子、例
えば弗素原子、塩素原子および臭素原子;炭素原子数1
〜4のアルキル基でモノ−およびジ置換されていてもよ
いカルバモイル基──但し、そのアルキル基は例えばヒ
ドロキシ、スルファート、スルホ、カルボキシ、フェニ
ルおよびスルホフェニルで置換されていてもよい──、
例えばN−メチルカルバモイルおよびN−エチルカルバ
モイル;炭素原子数1〜4のアルキル基でモノ−および
ジ置換されていてもよいスルファモイル基──および炭
素原子数1〜4のアルキル基を持つN−フェニル−N−
アルキルスルファモイル但し、それらのアルキル基は例
えばヒドロキシ、スルファート、スルホ、カルボキシ、
フェニルおよびスルホフェニルで置換されていてもよい
──、例えばN−メチルスルファモイル、N−エチルス
ルファモイル、N−プロピルスルファモイル、N−イソ
プロピルスルファモイル、N−ブチルスルファモイル、
N−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイルおよび
N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)スルファモイ
ル;N−フェニルスルファモイル、ウレイド、ヒドロキ
シ、カルボキシ、スルホメチルおよびスルホ基がある。
【0009】染料残基Fは、一つ以上、例えば2〜4殊
にのスルホ基で置換されているのが有利でありそして更
に、スルホ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、炭
素原子数2〜5のアルカノイルアミノ、例えばアセチル
アミノ、ベンゾイルアミノ、アミノ、塩素原子、臭素原
子、ウレイド、ヒドロキシ、カルボキシおよびスルホメ
チルより成る群から選択された置換基を含有しているの
が有利である。
【0010】残基W中の水溶性化基の例にはカルボキ
シ、スルホ、スルファート、ホスファート、ホスホノ−
およびホスフィノ基である。上述の式の全てにおいて、
個々の式の構成員は異なる記号で示したものだけでな
く、式内で同じ記号で示したものも、その意味の範囲内
で、互いに同じかまたは異なる意味を有し得る。
【0011】基“スルホ”、“カルボキシ”、“ホスフ
ァート”、“ホスホノ”、“ホスフィノ”、“チオスル
ファート”および“スルファート”はそれらの酸の状態
だけでなく、それらの塩の状態も包含している。従って
スルホ基は式−SO3 Mの基であり、カルボキシ基は式
−COOMの基であり、ホスファート基は式−OPO 3
2 の基であり、ホスホノ基は式−OPO2 2 の基で
あり、ホスフィノ基は式−PO2 2 の基であり、チホ
スルファート基は式−S−SO3 Mの基でありそしてス
ルファート基は式−OSO3 Mの基である。但し、Mは
水素原子または塩形成用金属原子、例えばアルカリ金
属、例えばナトリウム、カリウムまたはリチウムであ
る。
【0012】式中残基RX の例には、水素原子、メチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、第二−ブチル、第三−ブチル、カルボキシメチ
ル、β−カルボキシエチル、β−カルボキシプロピル、
メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチ
ル、β−メトキシエチル、β−エトキシエチル、β−メ
トキシプロピル、β−クロロエチル、、γ−ブロモプロ
ピル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシブチル、
β−シアノエチル、スルホメチル、β−スルホエチル、
アミドスルホニルメチルおよびβ−スルファートエチル
がある。
【0013】式中残基RZ の例には、水素原子、メチ
ル、エチル、カルボシメチル、カルボメトキシメチル、
カルボエトキシメチル、スルホメチル、スルファミドメ
チル、β−カルボキシエチル、β−スルファートエチ
ル、n−プロピル、β−カルボキシプロピル、β−スル
ファートエチル、β−エトキシエチル、β−メトキシプ
ロピル、γ−クロロプロピルエチル、γ−ブロモプロピ
ル、n−ブチル、イソブチル、シクロヘキシル、フェニ
ル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−ク
ロロフェニル、2−または3−または4−スルホフェニ
ル、2−メイルフェニル、4−メトキシフェニル、3−
メチルフェニルおよび4−エチルフェニルがある。これ
らの内、置換されたまたは非置換のアルキル基が有利で
あり、メチルおよびエチル基および水素原子が特に有利
である。
【0014】残基VおよびW中、アリーレン残基および
アリール残基はフェニレンおよびナフチレン残基および
フェニルおよびナフチル残基が有利であり、これらは炭
素原子数1〜4のアルキル基、例えばメチルおよびエチ
ル、ハロゲン原子、例えば弗素原子、塩素原子および臭
素原子、ヒドロキシ、シアノ、炭素原子数1〜4のアル
コキシ、例えばメトキシおよびエトキシ、スルファモイ
ル、トリフルオロメチルおよび炭素原子数2〜5のアル
コキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルおよびエ
トキシカルボニルより成る置換基群および場合によって
は水溶性化置換基の群に属する一つ以上、例えば2また
は3つ、特に1または2つ置換基を含有していてもよ
い。これらの内、Wがフェニレンまたはフェニル残基で
あるのが有利であり、これら両方の残基は上述の置換基
で置換されていてもよく、炭素原子数1〜4のアルキ
ル、塩素原子、炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボ
キシおよびスルホより成る群の置換基が有利である。
【0015】W中のアルキルおよびアルキレン残基が、
上述のヘテロ基、例えば1または2のヘテロ基で中断さ
れていてもよいし且つ場合によっては一つ以上の水溶性
化基で置換されていてもよい炭素原子数2〜6の直鎖お
よび枝分かれしたアルキルおよびアルキレン基であるの
が有利である。これらの内、炭素原子数2〜4の直鎖状
アルキルおよびアルキレン基または酸素原子またはアミ
ノまたはメチルアミノ基で中断されている炭素原子数4
のアルキルまたはアルキレン基が有利である。特に有利
なアルキル残基は、スルホ、カルボキシ、スルファート
またはホスファートで置換されたエチルまたはn−プロ
ピル基である。Wのアルキレン基中の置換基の例にはス
ルホ、カルボキシ、ヒドロキシおよびシアノ基があり得
る。
【0016】式中残基W中がアルキレンアリール−また
はアルキレンアリーレンアルキル残基である場合には、
これらの基中のアルキルまたはアルキレン残基は好まし
くは炭素原子数1〜3の直鎖状残基でありそしてアリー
レン残基は好ましくは、場合によっては一つ以上の水溶
性化基で置換されている1,3−または特に1,4−フ
ェニレン残基である。アルキレンアリーレン残基および
アルキレンアリール残基は特に式−CH2 −CH2 −フ
ェニレン−および−CH2 −フェニレン−の残基であり
そしてフェネチルおよびベンジル基はフェニル残基の所
でスルホおよび/またはカルボキシで置換されている。
【0017】式(2)の残基の例には、2−スルホフェ
ニルアミノ、3−スルホフェニルアミノ、4−スルホフ
ェニルアミノ、2−カルボキシフェニルアミノ、3−カ
ルボキシフェニルアミノ、4−カルボキシフェニルアミ
ノ、3,5−ジスルホフェニルアミノ、2−メチル−5
−スルホ−フェニルアミノ、2−メチル−4−スルホ−
フェニルアミノ、2,4−ジスルホフェニルアミノ、2
−メチル−4,6−ジスルホフェニルアミノ、2−メチ
ル−3,5−ジスルホフェニルアミノ、1−メチル−
2,5−ジスルホフェニルアミノ、3,4−ジカルボキ
シフェニルアミノ、2,5−ジカルボキシフェニルアミ
ノ、2,5−ジカルボキシフェニルアミノ、2−ヒドロ
キシ−3−カルボキシフェニルアミノ、β−カルボキシ
エチルアミノ、δ−カルボキシブチルアミノ、1−カル
ボキシ−2−メチル−n−プロピルアミノ、1−カルボ
キシ−3−メチル−n−ブチルアミノ、1−カルボキシ
エチルアミノ、2−スルホエチルアミノ、3−ホスホノ
フェニルアミノ、3−ホスホノフェニルアミノおよび4
−ホスホノフェニルアミノがある。
【0018】式中残基Vは直接結合であるのが有利であ
る。Vがアリーレン残基である場合には、炭素原子数1
〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、ハロ
ゲン原子、例えば塩素−および臭素原子、炭素原子数1
〜4のアルキルスルホニル、スルホ、カルボキシおよび
トリフルオロメチルより成る群の内の一つまたは二つの
置換基によって置換されていてもよいスルホ置換された
または非置換のナフチレン残基またはフェニレン残基が
有利である。
【0019】Vがアルキレン残基である場合には、場合
によっては上述のヘテロ基の一つ以上によって中断され
ていてもよく且つ一つ以上の上記置換基で置換されてい
てもよい炭素原子数2〜6のアルキレン残基が有利であ
る。
【0020】有利な残基−V−h−には以下のものであ
る:1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、1,4
−フェニレンアミノ、1,3−フェニレンアミノ、2−
メチル−5−メトキシ−1,4−フェニレン−4−アミ
ノ、4−クロロ−1,3−フェニレン−3−アミノ、4
−ヒドロキシ−1,3−フェニレン−3−アミノ、4−
メトキシ−1,3−フェニレン−3−アミノ、2,5−
ジメトキシ−1,4−フェニレン−4−アミノ、4−カ
ルボキシ−1,3−フェニレン−3−アミノおよび下記
式の残基
【0021】
【化17】 −(CH2 3 −NH−CO−NH−および
【0022】
【化18】 染料残基Fに結合しておりそして式(3)で表される基
【0023】
【化19】 は好ましくは式(3a)の残基であるかまたは特に好ま
しくは式(3b)の残基である:
【0024】
【化20】 両式中、R’はメチル−またはエチル基または特に水素
原子であり、R”は水素原子またはメチル−またはエチ
ル基であり、W1 は一つまたは二つの酸素原子および/
またはアミノ基で中断されていてもよい炭素原子数4〜
6のアルキレン基または炭素原子数2〜4、殊に2、特
に3のアルキレン基であり、W2 はメチル、メトキシ、
エトキシおよび塩素原子より成る群の内の1または2個
の置換基で置換されていてもよいフェニレン残基、殊に
1,3−または1,4−フェニレン残基であるかまたは
式(a) −(CH2 w −フェニレン− (a) (式中、Wは1、2、3または4、殊に2の数でありそ
してフェニレンは1,3−または1,4−フェニレン残
基である。)で表される基であり、L1 はスルホ、カル
ボキシ、スルファートまたはホスファートであり、L2
はスルホまたはカルボキシでありそしてqは1または2
の数である。
【0025】式(1)の重要なアゾ染料は、Fがベンゼ
ンアゾナフトール、ベンゼンアゾ−1−フェニル−5−
ピラゾロン、ベンゼンアゾベンゼン、ナフタレンアゾベ
ンゼン、ベンゼンアゾアミノナフタレン、ナフタレンア
ゾナフタレン、ナフタレンアゾ−1−フェニル−5−ピ
ラゾロン、ベンゼンアゾピリドンおよびナフタレンアゾ
ピリドン系の内の染料の残基であるものであり、スルホ
含有染料はここでも有利である。
【0026】本発明に従う1:1銅錯塩アゾ染料の内、
ベンゼン−およびナフタレン系のものが有利である。式
(1)の有利なアゾ染料の例には下記式(4a)および
(4b)のもの: RG −D1 −N=N−(E−N=N)V −K−Z (4a) Z−D2 −N=N−(E−N=N)V −K−RG (4b) およびそれらから誘導される重金属錯塩化合物、例えば
1:1銅錯塩化合物が有利である。上記両式中、D1
ベンゼン−またはナフタレン系からのジアゾ成分の残基
であり、D2 はジアミノベンゼン−またはジアミノナフ
タレン系からのジアゾ成分の残基であり、Eはベンゼン
−またはナフタレン系からの中間成分の残基であり、K
はベンゼン、ナフタレン、ピラゾロン、6−ヒドロキシ
−2−ピリドンまたはアセトアセトアリールアミド系か
らのカップリング成分の残基であり、D1 、EおよびK
はアゾ染料にとって慣用の置換基、例えばヒドロキシ、
アミノ、メチル、メトキシ、エトキシ、スルホ、カルボ
キシ、アルカノイル基中炭素原子数2〜4の置換−また
は非置換アルカノイルアミノ基、置換−または非置換ベ
ンゾイルアミノ基およびハロゲン原子、例えば臭素−お
よび塩素原子を含有していてもよく、そしてD1 、Eお
よびKは一緒に少なくとも2つのスルホ基、好ましくは
3または4つのスルホ基を有しており、vは0または1
の数であり、zは式(3)の基または好ましくは式(3
a)または(3b)の基でありそしてRG は式(5)
【0027】
【化21】 (式中、Y、V、h、zおよびgは上述の意味を有す
る。)で表される基である。
【0028】更に、下記式(4c)および(4d)のア
ゾ染料が有利である: RG −D1 −N=N−Ko −N=N−D2 −Z (4c) Z−D2 −N=N−Ko −N=N−D1 −RG (4d) 〔両式中、RG は上述の意味を有し、D1 およびD2
互いに無関係にベンゼンまたはナフタレン系のジアゾ成
分の残基でありそしてKo はナフタレン系の二価のカッ
プリング成分の残基であり、その際D1 、D2 およびK
o はアゾ染料の為の慣用の置換基、例えば既に上述のも
のを有していてもよく、D1 、D2およびKo は一緒に
少なくとも2つのスルホ基、殊に3または4つのスルホ
基を含有している。〕式(1)のかゝるアゾ染料には式
(4e)、(4f)および(4g)の個々の染料があ
る:
【0029】
【化22】 〔式中、RG は上述の意味の一つを有しそしてDまたは
Kに結合しており、Zは式(3)または(3a)または
(3b)の残基であり、nは1または2、好ましくは1
であり、残基Zは残基Dまたは残基Kに結合しているか
または、nが2の場合には両方の残基ZはDまたはKに
結合しているかまたは一つがDに結合しそしてもう一つ
がKに結合しており、好ましくはRG およびZはDおよ
びKに同時に結合しており、各Dは追加的にアゾ残基が
結合しているジアゾ成分の残基でありそして各々は相互
に同じかまたは異なる意味を有しそして例えば上述のま
たは下記の意味の残基D1 であり、Eはカップリングお
よびジアゾ化できる化合物の二価の残基、例えば上述の
または後記の意味を有し、Kはカップリング成分の残
基、例えば上述のまたは後記の意味であり、これにアゾ
残基が結合しており、vは0または1の数でありそして
Mは水素原子またはアルカリ金属、例えばナトリウム、
カリウムまたはリチウムである。
【0030】本発明の有利な金属錯塩アゾ染料の例には
式(4h)
【0031】
【化23】 〔式中、D1 、RG 、K、vおよびZは上述の意味の一
つでありそしてD1 は好ましくは下記式(5c)または
(5d)から明らかの残基でありそしてK1 はアミノ−
およびヒドロキシ基含有カップリング成分の残基、例え
ば殊に非置換のまたは1または2つのスルホ基で置換さ
れたアミノナフトールの残基であり、銅に錯塩の形で結
合する二つの酸素基はアゾ基に関してオルト位または隣
位でD1 およびK1 に結合している。〕で表される銅錯
塩アゾ染料である。
【0032】式Y−SO2 −の繊維反応性基、例えば式
G −D−NH2 およびRG −D1−NH2 のそれを持
つジアゾ成分の芳香族残基の例には、下記式(5a)、
(5b)、(5c)および(5d)
【0033】
【化24】 〔式中、RG は式(5)の残基であり、R1 は水素原
子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、炭素原子数
2〜5のアルカノイル、例えばアセチルおよびプロピオ
ニル、シアノ、カルボキシ、スルホ、炭素原子数2〜5
のアルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルお
よびエトキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1
4 −アルキル)カルバモイル、弗素原子、塩素原子、
臭素原子またはトリフルオロメチルであり、P2 は水素
原子、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアノ、
カルボキシ、スルホ、炭素原子数2〜5のアルカノイル
アミノ、例えばアセチルアミノ、炭素原子数2〜5のア
ルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニルおよび
エトキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1 〜C4
−アルキル)スルファモイル、炭素原子数1〜4のアル
キルスルホニル、フェニルスルホニルまたはフェノキシ
であり、その際、式(5a)および(5b)中のベンゼ
ン環はアゾ基に導く自由結合に関してオルト位にヒドロ
キシ基を追加的に含有していてもよく、mは0、1また
は2の数であり(pが0の場合にはこれらの基は水素原
子である。)Mは上述の意味を有する。〕で表されるも
のである。
【0034】これらの内、P1 は好ましくは水素原子、
メチル、メトキシ、臭素原子、塩素原子、カルボキシお
よびスルホでありそしてP2 は好ましくは水素原子、メ
チル、メトキシ、塩素原子、カルボキシ、スルホおよび
アセチルアミノである。
【0035】ジアゾ成分として役立ちそして繊維反応性
残基Zを含有する式H2 N−D−NH2 またはH2 N−
2 −NH2 で表されるジアミノベンゼンおよびジアミ
ノナフタレンの芳香族残基は、好ましくは式(6a)お
よび(6b)の残基
【0036】
【化25】 〔式中、Z、M、m、P1 およびP2 は上述の意味を有
し、殊に有利な意味を有し、式(6a)および(6b)
中のベンゼン環はアゾ基に導く自由結合に関してオルト
位に水酸基を追加的に含有していてもよい。〕であるの
が有利である。
【0037】式H−E−NH2 のカップリング性および
ジアゾ化性化合物の芳香族残基Eの例には式(7a)、
(7b)および(7c)
【0038】
【化26】 〔式中、P1 、Mおよびmは上述の意味を有しそしてP
3 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメ
チルまたはエチル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例
えばメトキシおよびエトキシ、塩素原子、炭素原子数2
〜4のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノおよ
びプロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ウレイド、
フェニルウレイド、アルキル残基中炭素原子数1〜4の
アルキルウレイド、炭素原子数1〜4のフェニルスルホ
ニルまたはアルキルスルホニルである。〕で表されるも
のがある。
【0039】式−SO2 −Yの繊維反応性基を持つ式H
−K−RG のカップリング成分の残基−K−RG の例に
は、式(8a)〜(8h)で表されるものがある:
【0040】
【化27】 上記各式中、RG 、P1 、P2 、mおよびmは上述の意
味を有し、P4 はフェニル残基の所で塩素原子、メチ
ル、メトキシ、スルホおよび/またはカルボキシでおよ
び基−SO2 −Y(但し、Yは上記の意味を有する。)
で置換されているフェニルウレイドであるかまたはベン
ゼン残基の所で塩素原子、メチル、メトキシ、ニトロ、
スルホおよび/またはカルボキシでおよび基−SO2
Y(但し、Yは上記の意味を有する。)で置換されてい
るベンゾイルアミノであり、P5 は水素原子、炭素原子
数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル、炭素
原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエト
キシであるかまたは臭素原子、塩素原子または炭素原子
数2〜7のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ
およびプロピルアミノであり、P6 は水素原子、炭素原
子数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル、炭
素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエ
トキシであるかまたは塩素原子または炭素原子数2〜7
のアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノおよびプ
ロピルアミノであるかまたはウレイドまたはフェニルウ
レイドであり、P7 は水素原子または、ヒドロキシ、シ
アノ、カルボキシ、スルホ、スルファート、メトキシカ
ルボニル、エトキシカルボニルまたはアセトキシまたは
上に定義した基−SO2 −Yで置換されている炭素原子
数1〜4のアルキルであり、P8 はヒドロキシ、シア
ノ、カルボキシ、スルホ、スルファート、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニルまたはアセトキシで置換さ
れているかまたは上に定義した基−SO2 −Yで置換さ
れている炭素原子数1〜4のアルキルであるかまたはベ
ンジルまたはフェニルまたは、炭素原子数1〜4のアル
キル、炭素原子数1〜4アルコキシ、塩素原子および/
またはスルホで置換されているフェニルであり、その際
フェニル残基はいずれの場合にも上に定義した基−SO
2 −Yで置換されており、P9 は水素原子、炭素原子数
1〜4のアルキル、例えばメチル、シアノ、カルボキ
シ、炭素原子数2〜5のカルボアルコキシ、例えばカル
ボメトキシおよびカルボエトキシであるかまたはカルバ
モイルまたはフェニル、殊にメチル、カルボキシ、メト
キシカルボニル、エトキシカルボニルまたはフェニル、
特にメチルまたはカルボキシであり、Tはベンゼン−ま
たはナフタレン環、特にベンゼン環であり、P10は水素
原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチ
ル、または、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばメ
トキシでまたはシアノで置換されている炭素原子数1〜
4のアルキル、特に炭素原子数1〜4のアルキルまたは
フェニルであり、P11は水素原子、塩素原子、臭素原
子、スルホ、カルバモイル、メチルスルホニル、フェニ
ルスルホニル、シアノまたは炭素原子数1〜4のスルホ
アルキル、殊に水素原子、スルホ、炭素原子数1〜4の
アルキル残基を持つスルホアルキル、例えばスルホメチ
ルであるかまたはシアノまたはカルバモイルであり、B
は炭素原子数1〜4のアルキレン、メチレンフェニレ
ン、エチレンフェニレン、フェニレンメチレン、フェニ
レンエチレンまたはフェニレンまたはメチレンフェニレ
ン、エチレンフェニレンまたはフェニレンであり、これ
らはベンゼン環の所で弗素原子、塩素原子、臭素原子、
メチル、メトキシ、シアノ、スルホ、カルボキシ、アセ
チル、ニトロ、カルバモイルおよび/またはスルファモ
イルで置換されており、そしてD1 は式(5a)または
(5b)の残基である。
【0041】式H−K−ZまたはH−K−N(RX )H
のカップリング成分の残基−K−Zの例には式(9a)
〜(9h)の残基がある:
【0042】
【化28】
【0043】
【化29】 両式中、R、P1 、P2 、P9 、P10、P11、B、T、
M、mおよびZは上記の意味、特に有利な意味を有し、
そしてジアゾ成分の残基としてのD2 は上述の式(6
a)または(6b)の残基である。
【0044】上の式(8a)、(8b)および(9a)
において、アゾ基に導かれる自由結合は水酸基に関して
オルト位で芳香族環に結合している。酸素原子を含有す
る式(4g)および(4h)中の残基KおよびK1 は金
属錯塩の状態で結合しそして基Zを含有するものが特に
式(10a)〜(10e)のそれである:
【0045】
【化30】
【0046】
【化31】 上記の各式中の構成員は上述の意味を有しそしてP*
残基Zまたは式−N=N−K−Zの基である。
【0047】式(5a)および(5b)の基の例には以
下のものがある:2−(β−スルファートエチルスルホ
ニル)フェニル、3−(β−スルファートエチルスルホ
ニル)フェニル、4−(β−スルファートエチルスルホ
ニル)フェニル、2−カルボキシ−5−(β−スルファ
ートエチルスルホニル)フェニル、2−クロロ−3−
(スルファートエチルスルホニル)フェニル、2−クロ
ロ−4−(β−スルファートエチルスルホニル)フェニ
ル、2−エトキシ−4−または−5−(β−スルファー
トエチルスルホニル)フェニル、2−エチル−4−(β
−スルファートエチルスルホニル)フェニル、2−メト
キシ−5−または−4−(β−スルファートエチルスル
ホニル)フェニル、2,4−ジエトキシ−5−(β−ス
ルファートエチルスルホニル)フェニル、2,4−ジメ
トキシ−5−(β−スルファートエチルスルホニル)フ
ェニル、2,5−ジメトキシ−4−(β−スルファート
エチルスルホニル)フェニル、2−メトキシ−5−メチ
ル−4−(β−スルファートエチルスルホニル)フェニ
ル、2−または3−または4−(β−チオスルファート
エチルスルホニル)フェニル、2−メトキシ−5−(β
−チオスルファートエチルスルホニル)フェニル、2−
スルホ−4−(β−ホスファートエチルスルホニル)フ
ェニル、2−スルホ−4−ビニルスルホニルフェニル、
2−ヒドロキシ−4−または−5−(β−スルファート
エチルスルホニル)フェニル、2−クロロ−4−または
−5−(β−クロロエチルスルホニル)フェニル、2−
ヒドロキシ−3−スルホ−5−(β−スルファートエチ
ルスルホニル)フェニル、3−または4−(β−アセト
キシエチルスルホニル)フェニル、5−(β−スルファ
ートエチルスルホニル)ナフト−2−イル、6−または
7−または8−(β−スルファートエチルスルホニル)
ナフト−2−イル、6−(β−スルファートエチルスル
ホニル)−1−スルホナフト−2−イル、5−(β−ス
ルファートエチルスルホニル)−1−スルホナフト−2
−イル、8−(β−スルファートエチルスルホニル)−
6−スルホナフト−2−イル、3−または4−{β−
〔4−(β’−スルファートエチルスルホニル)フェ
ン〕エチルアミノ}フェニル、3−または4−{β−
〔2−スルホ−4−(β’−スルファートエチルスルホ
ニル)フェン〕エチルアミノ}フェニル、3−または4
−〔β−(β’−クロロエチルスルホニル)エチルアミ
ノ〕フェニル、3−または4−〔β−(β’−スルファ
ートエチルスルホニル)エチルアミノ〕フェニル、3−
または4−〔β−(ビニルスルホニル)エチルアミノ〕
フェニル、3−または4−〔γ−(β’−クロロエチル
スルホニル)プロピルアミノ〕フェニル、3−または4
−〔γ−(β’−スルファートエチルスルホニル)プロ
ピルアミノ〕フェニル、3−または4−〔γ−(ビニル
スルホニル)プロピルアミノ〕フェニル、3,4−ジ−
(β−スルファートエチルスルホニル)−フェニル、
2,5−ジ−(β−スルファートエチルスルホニル)フ
ェニル、4−〔γ−(β’−スルファートエチルスルホ
ニル)プロポキシ〕フェニル、2,5−ビス〔(β−ス
ルファートエチルスルホニル)メチル〕フェニル、3−
または4−{N−〔γ−(β’−スルファートエチルス
ルホニル)プロピル〕アミノカルボニル}フェニル、
3,5−ビス{N−〔γ−(β’−スルファートエチル
スルホニル)プロピル〕アミノカルボニル}フェニル、
3−スルホ−4−{N−〔γ−β’−スルファートエチ
ルスルホニル)プロピル〕アミノカルボニルメトキシ}
フェニルおよび4−{N−〔γ−(β’−スルファート
エチルスルホニル)プロピル〕アミノカルボニルメトキ
シ}フェニル。
【0048】本発明のフタロシアニン染料の内、式(1
1)で表されるものが有利である:
【0049】
【化32】 上記式中、Pc は銅フタロシアニン−またはニッケル−
フタロシアニン残基であり、Z1 は式(3A)または殊
に(3B)または(3C)の基である:
【0050】
【化33】
【0051】
【化34】 (式中、Q、R”、W1 、W2 、L1 、L2 およびqは
上記の意味、特に好ましい意味を有し、aは1〜3の数
であり、bは1〜2の数でありそしてcは0〜2の数で
あり、(a+b+c)の合計は最高4でありそして(a
+b)は2〜4の数である。)V、Y、RX 、Mおよび
zは上記の意味、特に好ましい意味を有する。
【0052】アゾ染料の内、式(12A)〜(12V)
で表されるものが有利である:
【0053】
【化35】
【0054】
【化36】
【0055】
【化37】
【0056】
【化38】
【0057】
【化39】
【0058】
【化40】 各式中、Z1 は式(3A)、(3B)または(3C)の
残基であり;Mは上記の意味の一つを有し;Rx は水素
原子または炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチル
またはエチルであり;Dはベンゼン環であるかまたはナ
フタレン環であり、アゾ基がナフタレン環にβ位で結合
しておりそしてDがナフタレン環の場合には各R2 およ
びR3 は互いに無関係に好ましくは水素原子またはスル
ホ基であり;R1 はβ−スルファートエチルスルホニ
ル、β−クロロエチルスルホニルまたはビニルスルホニ
ルであり;R2 は水素原子、炭素原子数1〜4のアルキ
ル、例えばエチル、特にメチル、炭素原子数1〜4のア
ルコキシ、例えばエトキシ、特にメトキシ、ハロゲン原
子、例えば塩素原子および臭素原子、カルボキシ、スル
ホ、または式−SO2 −Yの基(式中、Yは上述の意味
を有する。)、例えばβ−スルファートエチルスルホニ
ル、β−クロロエチルスルホニルまたはビニルスルホニ
ルでありそして好ましくは水素原子であり;R3 は水素
原子、炭素原子数1〜4のアルキル、例えばエチル、特
にメチル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、例えばエト
キシ、特にメトキシ、ハロゲン原子、例えば塩素原子お
よび臭素原子、カルボキシまたはスルホ、好ましくは水
酸基であり;R4 はヒドロキシまたはアミノ、好ましく
はヒドロキシであり;R5 はメチル、カルボキシ、カル
ボメトキシまたはカルボエトキシ、好ましくはメチルま
たはカルボキシであり;R6 はアセチルアミノ、ウレイ
ドまたはメチルであり;R7 は水素原子、炭素原子数1
〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチル、炭素原子
数1〜4のアルコキシ、例えばメトキシおよびエトキ
シ、ハロゲン原子、例えば臭素原子および特に塩素原
子、好ましくは水素原子、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシまたは塩素原子であり;R8 は水素原子または
炭素原子数1〜4のアルキル、例えばメチルおよびエチ
ル、炭素原子数2〜5のアルカノイルアミノ、例えばア
セチルアミノおよびプロピオニルアミノであるかまたは
ウレイドであり、好ましくは水素原子、メチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミノまたはウレイ
ドであり;R9 は水素原子、シアノ、カルバモイル、ス
ルファモイルまたはスルホメチル、好ましくは水素原子
またはカルバモイルであり;R10は炭素原子数2〜4の
アルキレン、好ましくはエチレンであり;alkは炭素
原子数2〜4のアルキレン、好ましくはエチレンであ
り;Gは炭素原子数2〜4のアルキレン、好ましくはn
−エチレンまたは特にn−プロピレンであるかまたはカ
ルボニルフェニレンであり;G1 はフェニレンまたは式
−NH−(CH2 3 −の残基であり;mは0、1また
は2の数であり(mが0の場合にはこの基は水素原子で
ある);qは0または1の数であり(qが0の場合には
この基は水素原子である);tは2または3の数であ
り;但し、式(12A)、(12D)、(12E)、
(12K)および(12Q)〜(12T)の化合物にお
いては、繊維反応性残基を含有するアミノ基は2−また
は3−位で8−ナフトールに結合している。
【0059】更に本発明は、式(1)の本発明の染料を
製造する方法に関する。これら染料は、特別な種類の染
料の為の公知の特別の合成ルートと同様に自体慣用の方
法で、個々の染料の前駆体を互いに反応させ、その際そ
れの少なくとも1種類が式(3)の基を含有しておりそ
してそれの別の少なくとも1種類は式(5)の残基を含
有しているかまたは式(55)
【0060】
【化41】 〔式中、F、RX およびnは上述の意味を有する。〕で
表されるアミノ基含有出発化合物から出発しそしてそれ
を式(56)
【0061】
【化42】 〔式中、Halはハロゲン原子、例えば特に塩素原子ま
たは弗素原子である。〕で表されるトリハロ−s−トリ
アジンと、シアナミドまたはそれのアルカリ金属塩とお
よび式H−Q(式中、Qは上述の意味を有する。)で表
されるアミンと化学量論量で所望の順序で反応させそし
て次いで場合によっては当業者に知られている別の必要
な転化反応を実施する。
【0062】本発明の染料は特に、式(57)
【0063】
【化43】 〔式中、RG 、F、RX およびnは上述の意味を有し、
そしてHalはハロゲン原子、例えば特に塩素原子また
は弗素原子である。〕で表される化合物をシアナミドま
たはそれのアルカリ金属塩と反応させそして得られる式
(58)
【0064】
【化44】 〔式中、RG 、F、RX およびHalは上述の意味を有
する。〕で表される化合物を式H−Q(但し、Qは上述
の意味を有する。)のアミンと反応させるかまたは式
(59)
【0065】
【化45】 〔式中、RG 、F、RX 、Hal、Qおよびnが上述の
意味を有する。〕で表される化合物をシアナミドまたは
それのアルカリ金属塩と反応させるかまたは式(55)
の化合物を式(60)
【0066】
【化46】 〔式中、HalおよびQは上述の意味を有する。〕で表
される化合物と反応させる。
【0067】出発化合物同士の反応は水性系でまたは水
性有機媒体中で懸濁状態でまたは溶液状態で実施する。
反応を水性有機媒体中で実施する場合には、有機媒体は
例えばアセトン、ジメチルホルムアミドおよびN−メチ
ルピロリドンである。縮合反応の間に放出されるハロゲ
ン化水素は、水性のアルカリ金属水酸化物、アルカリ金
属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩の添加によって連
続的に中和する。
【0068】式(58)の出発化合物と式H−Qのアミ
ンとの反応は30〜100℃の温度、殊に65〜85℃
の温度および3〜11.5のpH値、殊に3.5〜7の
pH値で実施しそして式(55)の化合物と式(60)
の化合物との反応は好ましくは25〜90℃、殊に45
〜75℃の温度および3〜11.5、特に3.5〜6.
5のpH値で実施するのが有利である。
【0069】式(57)の化合物とシアナミドとの反応
はさておき、式(58)の化合物は、公知の方法と同様
にして適当な2,4−ジハロ−6−シアナミド−s−ト
リアジンと式(55)の出発化合物との反応によって製
造でき、または公知の方法と同様に、式(61)
【0070】
【化47】 〔式中、Rx およびHalは上述の意味を有する。〕で
表される基を含有する慣用の種類の染料の染料前駆体を
式(5)の基を含有する別の前駆体と反応させることに
よって製造することができる。
【0071】原則として式H−Qのアミンは塩の状態
で、例えば硫酸塩としてまたは好ましくは塩化水素塩の
状態で反応に使用する。アゾ染料の本発明の合成での出
発化合物がジアゾおよび式(3)および(5)の基を含
有するカップリング成分である場合には、反応をジアゾ
化およびカップリング反応、例えばジアゾ化の慣用の方
法で原則として−5℃〜+15℃の温度および2以下の
pH値で強酸およびアルカリ金属亜硝酸塩によって好ま
しくは水性媒体中で実施しそしてカップリング反応を原
則としてアミン含有カップリング成分の場合には1.5
〜4.5のpH値でそして水酸基含有カップリング成分
の場合には3〜7.5のpH値でそして0〜25℃の温
度で同様に水性媒体中で実施する。
【0072】重金属錯塩アゾ染料、例えば式(4h)の
それの本発明に従う合成の場合には、出発化合物が原則
として、重金属不含のアゾ化合物でありそしてカップリ
ング成分中に、アゾ基に関してオルト位にまたは隣位に
結合したフェニル性−またはナフトール性水酸基を有し
ているものであり、そしてジアゾ成分残基がアゾ基に関
してオルト位に結合した水素原子または水酸基または低
級アルコキシ基、例えばメトキシ基を含有している。そ
の際、重金属を含有していない出発アゾ成分が結合した
アシルアミノ残基、例えばアセチルアミノ残基を追加的
に含有していてもよい。
【0073】例えば式(4h)の銅錯塩アゾ染料の合成
は式(62)
【0074】
【化48】 〔式中、D1 、K、K1 およびvは上述の意味の一つを
有しそしてRk はアゾ基に関してオルト位のD1 に結合
する水素原子または水酸基またはメトキシ基であり、そ
してこのアシルアミノ含有出発アゾ化合物を公知および
慣用の方法と同様に銅供与剤、例えば銅塩と反応させる
ことができる。Rk が水素原子またはメトキシ基である
場合には、化合物(62)を通例の方法で実施する酸化
−または脱アルキル化銅化反応に委ねることができる。
アシルアミノ基を含有する得られた銅錯塩アゾ化合物
を、次いで公知の方法と同様に、シアヌル−ハロゲン化
物または式(60)の化合物を用いてアシルアミノ基を
アミノ基に加水分解した後にまたは同時に反応させて式
(1)の本発明の染料を得る。
【0075】繊維反応性基RG を含有しそしてジアゾ成
分として役立ち得る出発化合物の例には以下のものがあ
る:2−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリ
ン、3−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリ
ン、4−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリ
ン、2−カルボキシ−5−(β−スルファートエチルス
ルホニル)アニリン、2−クロロ−3−(スルファート
エチルスルホニル)アニリン、2−クロロ−4−(β−
スルファートエチルスルホニル)アニリン、2−エトキ
シ−4−または−5−(β−スルファートエチルスルホ
ニル)アニリン、2−エチル−4−(β−スルファート
エチルスルホニル)アニリン、2−メトキシ−5−また
は−4−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリ
ン、2,4−ジエトキシ−5−(β−スルファートエチ
ルスルホニル)アニリン、2,4−ジメトキシ−5−
(β−スルファートエチルスルホニル)アニリン、2,
5−ジメトキシ−4−(β−スルファートエチルスルホ
ニル)アニリン、2−メトキシ−5−メチル−4−(β
−スルファートエチルスルホニル)アニリン、2−また
は3−または4−(β−チオスルファートエチルスルホ
ニル)アニリン、2−メトキシ−5−(β−チオスルフ
ァートエチルスルホニル)アニリン、2−スルホ−4−
(β−ホスファートエチルスルホニル)アニリン、2−
スルホ−4−ビニルスルホニルアニリン、2−ヒドロキ
シ−4−または−5−(β−スルファートエチルスルホ
ニル)アニリン、2−クロロ−4−または−5−(β−
クロロエチルスルホニル)アニリン、2−ヒドロキシ−
3−スルホ−5−(β−スルファートエチルスルホニ
ル)アニリン、3−または4−(β−アセトキシエチル
スルホニル)アニリン、5−(β−スルファートエチル
スルホニル)−2−アミノナフタレン、6−または7−
または8−(β−スルファートエチルスルホニル)−2
−アミノナフタレン、6−(β−スルファートエチルス
ルホニル)−1−スルホ−2−アミノナフタレン、5−
(β−スルファートエチル−スルホニル)−1−スルホ
−2−アミノナフタレン、8−(β−スルファートエチ
ルスルホニル)−6−スルホ−2−アミノナフタレン、
3−または4−{β−〔4−(β’−スルファートエチ
ルスルホニル)フェン〕エチルアミノ}アニリン、3−
または4−{β−〔2−スルホ−4−(β’−スルファ
ートエチルスルホニル)フェン〕エチルアミノ}アニリ
ン、3−または4−〔β−(β’−クロロエチルスルホ
ニル)エチルアミノ〕−アニリン、3−または4−〔β
−(β’−スルファートエチルスルホニル)エチルアミ
ノ〕−アニリン、3−または4−〔β−(ビニルスルホ
ニル)エチルアミノ〕−アニリン、3−または4−〔γ
−(β’−クロロエチルスルホニル)プロピルアミノ〕
−アニリン、3−または4−〔γ−(β’−スルファー
トエチルスルホニル)プロピルアミノ〕−アニリン、3
−または4−〔γ−(ビニルスルホニル)プロピルアミ
ノ〕−アニリン、3,4−ジ−(β−スルファートエチ
ルスルホニル)アニリン、2,5−ジ−(β−スルファ
ートエチルスルホニル)アニリン、4−〔γ−(β’−
スルファートエチルスルホニル)プロポキシ〕−アニリ
ン、2,5−ビス−〔β−スルファートエチルスルホニ
ル)メチル〕アニリン、3−または4−{N−〔γ−
(β’−スルファートエチルスルホニル)プロピル〕ア
ミノカルボニル}アニリン、3,5−ビス−{N−〔γ
−(β’−スルファートエチルスルホニル)プロピル〕
アミノカルボニル}−アニリン、3−スルホ−4−{N
−〔γ−(β’−スルファートエチルスルホニル)プロ
ピル〕アミノカルボニルメトキシ}アニリンおよび4−
{N−〔γ−(β’−スルファートエチルスルホニル)
プロピル〕アミノカルボニルメトキシ}アニリン。
【0076】式H2 N−D−NH2 およびH2 N−D1
−NH2 の出発化合物の例には以下のものがある:1,
4−フェニレンジアミン、2−スルホ−1,4−フェニ
レンジアミン、2−カルボキシ−1,4−フェニレンジ
アミン、1,4−ジアミノ−−2−スルホナフタレン、
2,6−ジアミノ−8−スルファートナフタレン、2,
6−ジアミノ−4,8−ジスルホナフタレン、1,3−
フェニレンジアミン、4−スルホ−1,3−フェニレン
ジアミン、4,6−ジスルホ−1,3−フェニレンジア
ミン、2,6−ジスルホ−1,4−フェニレンジアミ
ン、2,5−ジスルホ−1,4−フェニレンジアミン、
1,4−ジアミノ−6−スルホ−ナフタレン、4,4’
−ジアミノ−3−スルホジフェニルおよび4,4’−ジ
アミノスチルベン−2,2’−ジスルホン酸。
【0077】本発明のジアゾ染料の合成に使用できそし
てカップリング成分としておよびカップリング後にはジ
アゾ成分として役立つ式 H−E−NH2 の出発化合物
の例には以下のものがある:アニリン、3−メチルアニ
リン、2,5−ジメチルアニリン、2,5−ジメトキシ
アニリン、3−メトキシアニリン、3−アセチルアミノ
アニリン、3−プロピオニルアミノアニリン、3−ブチ
リルアミノアニリン、3−ベンゾイルアミノアニリン、
3−ウレイドアニリン、2−メチル−5−アセチルアミ
ノアニリン、2−メトキシ−5−アセチルアミノアニリ
ン、2−メトキシ−5−メチルアニリン、1−アミノナ
フタレン−6−スルホン酸、2−スルホ−5−アセチル
アミノアニリン、2−アミノ−5−ナフトール−7−ス
ルホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン
酸、2−(4’−アミノベンゾイルアミノ)−5−ナフ
トール−7−スルホン酸、1−(4’−アミノ−2’−
スルホ−フェニル)−3−メチル−または−3−カルボ
キシ−5−ピラゾロンおよび3−スルホ−4−アミノ−
N−(アセトアセチル)アニリド。
【0078】本発明のアゾ染料の合成の為に式H−K−
G のカップリング化合物として役立ち得る出発化合物
の例には以下のものがある:1−〔4’−(β−スルフ
ァートエチルスルホニル)フェニル〕−3−メチル−5
−ピラゾロン、1−〔4’−(ビニルスルホニル)フェ
ニル〕−3−メチル−5−ピラゾロン、1−〔4’−
(β−スルファートエチルスルホニル)フェニル〕−3
−カルボキシ−5−ピラゾロン、1−〔3’−(β−ク
ロロエチルスルホニル)ベンゾイルアミノ〕−3,6−
ジスルホ−8−ナフトール、1−〔3’−(ビニルスル
ホニル)ベンゾイルアミノ〕−4,6−ジスルホ−8−
ナフトール、1−〔3’−(β−スルファートエチルス
ルホニル)ベンゾイルアミノ〕−4,6−ジスルホ−8
−ナフトール、2−〔3’−(β−クロロエチルスルホ
ニル)ベンゾイルアミノ〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、2−〔3’−(ビニルスルホニル)ベンゾイルアミ
ノ〕−6−スルホ−8−ナフトール、3−〔3’−(β
−クロロエチルスルホニル)ベンゾイルアミノ〕−6−
スルホ−8−ナフトール、3−〔3’−(ビニルスルホ
ニル)ベンゾイルアミノ〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、6−スルホ−1−〔3’−(β−クロロエチルスル
ホニル)ベンゾイルアミノ〕ナフトール、7−スルホ−
〔3’−(ビニルスルホニル)ベンゾイルアミノ〕−ナ
フトール、2−〔N−メチル−N−(β−スルファート
エチルスルホニル)アミノ〕−6−スルホ−8−ナフト
ール、3−〔N−メチル−N−(β−スルファートエチ
ルスルホニル)アミノ〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、2−〔N−エチル−N−(β−スルファートエチル
スルホニル)アミノ〕−6−スルホ−8−ナフトール、
1−〔N’−(3’−β−クロロエチルスルホニルフェ
ニル)ウレイド〕−3,6−ジスルホ−8−ナフトー
ル、1−〔N’−(3’−ビニルスルホニルフェニル)
ウレイド〕−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−
〔N’−(3’−ビニルスルホニルプロピル)ウレイ
ド〕−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−〔N’
−(3’−β' −クロロエチルスルホニルフェニル)ウ
レイド〕−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−
〔N’−(3’−ビニルスルホニルフェニル)ウレイ
ド〕−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−〔N’
−(3’−クロロエチルスルホニルプロピル)ウレイ
ド〕−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、2−〔N’
−(3’−β−スルファートエチルスルホニルフェニ
ル)ウレイド〕−6−スルホ−8−ナフトール、2−
〔N’−(3’−クロロエチルスルホニルプロピル)ウ
レイド〕−6−スルホ−8−ナフトール、3−〔N’−
スルホニルフェニル−ウレイド〕−6−スルホ−8−ナ
フトール、3−〔N’−(3’−ビニルスルホニルプロ
ピル)ウレイド〕−6−スルホ−8−ナフトール、2−
スルホ−5−〔N’−(3”−β−クロロエチルスルホ
ニル)フェニル〕ウレイド−アニリン、3−〔N’−
(3”−β−スルファートエチルスルホニル)−フェニ
ル〕ウレイド−アニリンおよび6−スルホ−1−〔N−
(3”−β−スルファートエチルスルホニル)フェニ
ル〕ウレイド−8−ナフトール。
【0079】本発明のアゾ染料の合成に役立ちそして繊
維反応性残基Zがカップリング成分中に存在する式H−
K−N(Rx )Hのカップリング成分──但し、繊維反
応性残基Z1 または別の前述のハロトリアジン残基、最
初に得られる式(55)のアミノ含有アゾ染料のアミノ
基−N(R* )Hに場合によっては後で導入される──
─には以下のものがある:アニリン、3−メチルアニリ
ン、2,5−ジメチルアニリン、2,5−ジメトキシア
ニリン、3−メトキシアニリン、3−アセチルアミノア
ニリン、3−プロピオニルアミノアニリン、3−ブチル
アミノアニリン、3−ベンゾイルアミノアニリン、3−
(ヒドロキシアセチルアミノ)アニリン、3−ウレイド
アニリン、2−メチル−5−アセチルアミノアニリン、
2−メチルオキシ−5−アセチルアミノアニリン、2−
メトキシ−5−メチルアニリン、1−アミノナフタレン
−6−スルホン酸、1−アミノナフタレン−7−スルホ
ン酸、4−スルホ−1,3−ジアミノベンゼン、6−ス
ルホ−2−メトキシ−1−アミノナフタレン、5,7−
ジスルホ−2−アミノナフタレン、1−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−4−スルホン酸、1−アミノ−8
−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、1−アミノ
−8−ヒドロキシナフタレン−2,4−ジスルホン酸、
1−アミノ−8−ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、
1−アミノ−8−ヒドロキシ−4,6−ジスルホン酸、
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4,6−
トリスルホン酸、2−(メチルアミノ)−および2−
(エチルアミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−7−ス
ルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−
1,7−ジスルホン酸、2−(メチルアミノ)−および
2−(エチルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン−6
−スルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−ジスルホン酸、2−(4’−アミノ−3’−
スルホフェニルアミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−
7−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−
(フェニルアゾ)−ナフタレン−3,6−ジスルホン
酸、1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−(4’−スルホ
フェニルアゾ)ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1
−アミノ−8−ヒドロキシ−2−(2’,5’−ジスル
ホフェニルアゾ)ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、
1−(β−アミノエチル)−3−シアノ−4−メチル−
6−ヒドロキシ−2−ピリドン、1−(γ−アミノプロ
ピル)−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒドロキ
シ−2−ピリドン、1,3−ジアミノベンゼン、3−
〔N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)〕アミノアニリ
ン、3−〔N,N−ジ(β−スルファートエチル)〕ア
ミノ−4−メトキシアニリン、3−(スルホベンジルア
ミノ)−アニリン、3−スルホベンゾイルアミノ)−4
−クロロアニリンおよび3−〔N,N−ジ(スルホベン
ジル)〕アミノアニリン、2−スルホ−5−アセチルア
ミノ−アニリン、2−アミノ−5−ナフトール−7−ス
ルホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン
酸、1−(4’−アミノベンゾイル)アミノ−8−ヒド
ロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1−(4−
アミノ−ベンゾイル)アミノ−8−ヒドロキシナフタレ
ン−4,6−ジスルホン酸、1−(3’−アミノベンゾ
イル)アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジ
スルホン酸、1−(3’−アミノベンゾイル)アミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン酸、1
−(2’−アミノベンゾイル)アミノ−8−ヒドロキシ
ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1−(2’−アミ
ノベンゾイル)アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
4,6−ジスルホン酸、2−(3’−アミノベンゾイ
ル)アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン
酸、2−(2’−アミノベンゾイル)アミノ−5−ヒド
ロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−(4’−アミ
ノベンゾイル)アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6
−スルホン酸、2−(3’−アミノベンゾイル)アミノ
−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−
(2’−アミノベンゾイル)アミノ−8−ヒドロキシナ
フタレン−6−スルホン酸、2−(4’−アミノベンゾ
イル)アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、1−
(4’−アミノ−または1−(4’−アセチルアミノ−
2−スルホフェニル)−3−メチル−または−3−カル
ボキシ−5−ピラゾロン、3−スルホ−4−アミノ−N
−(アセトアセチル)アニリド、1−アミノ−8−ナフ
トール−3,6−または−4,6−ジスルホン酸、1−
(3’−アミノベンゾイル)−または1−(4’−アミ
ノベンゾイル)アミノ−8−ナフトール−3,6−また
は−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−8−
ナフトール−3,6−または−4,6−ジスルホン酸、
2−アセチルアミノ−5−ナフトール−7−スルホン
酸、2−アセチルアミノ−8−ナフトール−6−スルホ
ン酸、3−アセチルアミノ−8−ナフトール−6−スル
ホン酸、3−(N−メチルアミノ)−8−ナフトール−
6−スルホン酸、1−(3’−アミノ−または1−
(3’−アセチルアミノ−6’−スルホフェニル)−3
−メチル−または−3−カルボニル−5−ピラゾロン、
2−(N−メチル−N−アセチルアミノ)−または2−
メチルアミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、N−
メチルアニリンおよびN−プロピル−m−トルイジン。
【0080】出発化合物が式H2 N−D−NH2 または
2 N−D1 −NH2 のジアゾ成分である場合には、こ
れらはモノアシルアミノアミノ化合物の状態で使用で
き、そのアシル残基は特にアセチル残基である。これら
のモノアシルアミノアミノ化合物は最初にジアゾ化しそ
してカップリング性化合物の上にカップリングさせる。
次いでアシル残基が加水分解的に放出されそしてこの様
にして再び遊離状態に成ったアミノ基が反応性残基Z1
に結合し得る。このようにモノアシル化されたジアミン
の例には2−スルホ−5−アセチルアミノアニリンおよ
び2−スルホ−4−アセチルアミノアニリンがある。同
様にアミノ基含有カップリング成分は、カップリング反
応において、次いでここでも、遊離されたアミノ基を繊
維反応性基Z1 に結合させる為に、アシル残基を加水分
解的に解離させてもよい。アシルアミノ誘導体の状態で
使用できる。
【0081】本発明のジアゾ染料の合成に使用できそし
て内部の二価のカップリング残基が二つのジアゾ成分に
結合し、その一方のジアゾ成分は繊維反応性残基RG
含有しておりそしてもう一方が繊維反応性残基Zを含有
する二価のカップリング成分、例えば式(4c)および
(4d)の染料のそれには例えばレゾルシノール、1,
3−ジアミノベンゼン、5,5’−ジヒドロキシ−7,
7’−ジスルホ−2,2’−ジナフチル尿素、1,8−
ジヒドロキシ−3,6−ジスルホナフタレン、特に1−
アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸および
1−アミノ−8−ナフトール−4,6−ジスルホン酸が
ある。
【0082】本発明のフタロシアニン染料は、スルホ含
有またはスルホ不含のフタロシアニンスルホニル−クロ
ライドを用いて出発しそしてこれをアミン化合物類、繊
維反応性残基RG を含有するアミノ化合物および、繊維
反応性残基Zを持っているかまたはジアミノ化合物であ
る他のアミノ化合物と所望の順序で反応させそしてフタ
ロシアニンスルホニル−クロライドと反応しないアミノ
基が繊維反応性基Z1を導入するのに役立つ。これらの
二種類のアミノ化合物に加えて、繊維反応性基を有して
いないかゝるアミノ化合物、例えば式H−Q(式中、Q
は上述の意味を有する。)の化合物を用いることが可能
である。どの場合にもWは水溶性化置換基を含有してい
る必要がない。フタロシアニンスルホニル−クロライド
とアミノ化合物との、好ましくは水性媒体中で20〜4
5℃の温度でそして5.5〜7.5のpH値で実施する
のが有利である反応の間に、クロロスルホニル基の一部
を加水分解によってスルホ基に転化してもよい。この転
化反応は文献、例えば米国特許第4,745,187号
明細書から公知である。本発明のフタロシアニン染料の
合成はこの反応と同様にして実施することができる。
【0083】例えば式(11)の本発明のフタロシアニ
ン染料は式(63)
【0084】
【化49】 〔式中、Pcは上述の意味を有し、rは0または2の
数、殊に0でありそしてsは1〜4の数であり、(r+
s)の合計は最高4である。〕で表されるフタロシアニ
ンスルホニル−クロライドを式(64)のアミノ化合物
および式(65)のアミノ化合物と上述の条件のもとで
反応させることによって製造できる: H2 N−D−V−(SO2 Y)z (64) H−N(RX )−Z1 (65) (両式中、V、Y、z、RX およびZ1 は上述の意味を
有する。)しかしながら、最初に式(63)の化合物を
式(64)のアミノ化合物および式H2 NRx のアミン
と反応させそして次に繊維反応性基Z1 を例えば、式
(60)の化合物と反応させるかまたはシアヌルハロゲ
ン化物と最初に反応させそして次にシアナミドおよび式
H−Qのアミンと反応させることによってまたはジハロ
シアナミド−s−トリアジンと反応させ、次いでアミン
H−Qの反応によって、遊離アミノ基中に導入する。式
(1)の本発明の染料は、広い範囲の材料、例えばシル
ク、レザー、ウール、ポリアミド繊維およびポリウレタ
ン類、特にあらゆる種類のセルロース含有繊維材料の染
色および捺染に適している。かゝる繊維材料の例には、
天然セルロース繊維、例えば木綿、リネンおよび麻、お
よびセルロースそれ自体および再生されたセルロースが
ある。式(1)の染料は、混紡織物に含まれる水酸基含
有繊維、例えば木綿とポリエステル繊維またはポリアミ
ド繊維との混紡の染色または捺染に適している。
【0085】本発明の染料は、種々の方法で繊維の上
に、特に染料水溶液の状態でおよび捺染用ペーストの状
態で繊維材料に適用しそして固着することができる。こ
のものは吸尽法だけでなくパジング染色法による染色に
も適している。このパジング法では物品を水性の塩含有
または塩不含の染料溶液に浸漬しそして染料がアルカリ
処理で固着されるかまたはアルカリの存在下に場合によ
っては熱の供給下に固着される。本発明の染料は特に、
染料がアルカリと一緒にパジング用マングルに適用しそ
して次に室温で数時間貯蔵することによって固着させる
いわゆる冷間パッド・バッチ法に特に適している。固着
後に、染色物または捺染物を冷たいおよび熱い水で十分
に濯ぎ、場合によっては分散剤として作用する剤および
非固着成分の拡散を促進させる剤を添加してもよい。こ
れらの染色−および捺染法は沢山の一般的技術文献およ
び特許文献に説明されている。
【0086】従って本発明は、これらの材料を式(1)
の本発明の染料にて染色(捺染も含む)する為に使用す
ることおよびかゝる材料を、式(1)の染料を着色剤と
して使用し、式(1)の染料を水性媒体状態で被染色材
料に適用しそして該材料の上に熱によってまたはアルカ
リ化合物によってまたはそれらの両方によって染料を固
着することによって、自体慣用の方法で染色(および捺
染)する方法にも関する。
【0087】本発明のアントラキノン染料がアルカリ染
浴に十分に溶解しない場合には、この欠点が分散剤また
は他の未着色化合物、例えばナフタレンスルホン酸/ホ
ルムアルデヒド−縮合生成物または特にアントラキノン
−2−スルホン酸の添加によって文献から公知の方法で
残留し得る。
【0088】式(1)の染料は高い反応性、良好な性質
および非常に良好な付着性に特徴がある。従ってこのも
のは、低い染色温度で吸尽染色法で使用することができ
そしてパッドスチーム法でも短い蒸熱時間しか必要とし
ない。固着の程度は高度であり、未固着部分は容易に洗
去でき、吸尽度と固着度との間の差は極めて僅かであ
り、即ち洗濯損失が非常に僅かである。式(1)の染料
は捺染、特に木綿の捺染に特に適しているが、窒素含有
繊維、例えばウールまたはシルクまたはウールまたはシ
ルクを含む混紡の捺染に適している。更にこれらは、抜
染捺染および防染捺染法で使用するのにも非常に適して
いる。
【0089】本発明の染料によって製造された染色物お
よび捺染物は特にセルロース繊維材料において、酸性域
でもアルカリ域でも高い色強度および繊維と染料との結
合の高い安定性を示すが、更に良好な耐光性および非常
に良好な耐湿潤性、例えば耐洗濯、耐水性、耐海水性、
耐クロス染色性および耐汗性および良好な耐プリーティ
ング性、耐ホットプレス性および耐摩擦性を有してい
る。
【0090】
【実施例】以下の実施例で本発明を更に詳細に説明す
る。部および% は他に表示がない限り、重量に関する。
重量部は、kgとリットルとの関連と同様に容量部に関
連している。
【0091】これら実施例において式で記載した化合物
は、遊離酸の状態で示してある。一般に、これらはそれ
のアルカリ金属塩、例えばリチウム塩、ナトリウム塩ま
たはカリウム塩の状態で製造され単離され、その塩の状
態で染色に使用される。同様に、出発化合物および成分
も後記例においては、特に表例においては、遊離酸の状
態で示してあり、合成においてそのまままたはそれの塩
の状態、例えばアルカリ金属塩の状態で使用できる。
【0092】本発明の染料の為に示した可視域の吸収極
大(λmax )は、該染料のアルカリ金属塩の水溶液を用
いて測定した。表例においてλmax 値は色調の次に括弧
内に示した。波長はnmである。
【0093】実施例1 10.7部のシアナミドを、400部の水にシアヌル酸
クロライド46部を懸濁させた懸濁液に0℃で添加す
る。反応を8〜8.5のpHで実施する。1時間後に混
合物を2〜2.5のpHにし、73部の1−アミノ−8
−ナフトール−3,6−ジスルホン酸を添加し、この反
応混合物を35℃に加熱しそして第二の縮合反応を、2
〜2.5のpHを維持しながら実施する。約4時間後
に、44.5部の3−スルホアニリンを添加し、この混
合物を2.5のpHの維持下に80℃に加熱しそして反
応を、この反応条件を維持しながら1時間に亘って完結
させる。
【0094】ジアゾニウム塩水性懸濁液を通例の方法で
製造しそして72.1部の4−(β−スルファートエチ
ルスルホニル)アニリンをカップリング成分のこの溶液
に添加しそしてカップリング反応を4〜4.5のpHで
且つ約20℃の温度で実施する。
【0095】合成溶液を透明にした後に、得られる本発
明のアゾ染料を通例の方法でアルカリ金属塩(ナトリウ
ム塩)の状態で例えば塩化ナトリウムでの塩析によっ
て、減圧下での蒸発処理によりまたは噴霧乾燥によって
単離する。遊離酸の状態で書くと、下記式で表される:
【0096】
【化50】 このものは非常に良好な繊維反応性染料特性を示しそし
て明細書に記載した材料、特にセルロース繊維材料に繊
維反応性染料にとって慣用の適用および固着法によって
青味を帯びた赤色(帯青赤色)の染色および捺染をもた
らす。この染色−および捺染物は堅牢性、特に耐光、耐
汗性および耐塩素性が挙げられる。更に、純粋な白い模
様を帯青赤色色の下地色の中に得る抜染捺染に特に非常
に適している。
【0097】実施例1a 種々の合成ルートで実施例1の染料を製造する為に、1
0.7部のシアナミドを、400部の水にシアヌル酸ク
ロライド46部を懸濁させた懸濁液に0℃で添加し、そ
して反応を水酸化ナトリウム溶液の連続的添加によって
8〜8.5のpHで実施する。次いで44.5部の3−
スルホアニリンを添加しそして第二の縮合反応を約0℃
の温度で2〜2.5のpHで実施する。約2時間後に、
73部の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,
6−ジスルホン酸を添加する。第三の縮合反応を3のp
Hおよび60℃の温度で実施する。
【0098】この反応混合物を20℃に冷却した後に、
通例の方法で製造されそして72.1部の4−(β−ス
ルファートエチルスルホニル)アニリンより成るジアゾ
ニウム塩水性懸濁液をカップリング成分のこの溶液に添
加しそしてカップリング反応を2〜2.5のpHで実施
する。
【0099】本発明の染料を実施例1の方法で単離す
る。これも同様な性質を有している。実施例2 23部のシアヌル酸クロライドを、800部の水中の3
6部の1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホ
ン酸に0℃の温度およびpH2で5分に亘ってゆっくり
添加する。2のpHに、水酸化ナトリウムの濃厚溶液に
よって2時間維持する。次いで17.8部の3−スルホ
アニリンを、2.5のpHおよび60〜80℃の温度を
維持しながら更に攪拌しそして、出発材料が薄層クロマ
トグラフィーでもはや検出できなくなるまで、攪拌を数
時間続ける。次に4.25部のシアナミドを添加しそし
て縮合反応を50〜60℃の温度、6.5のpHで約4
時間実施する。
【0100】通例の方法で製造した51.1部の2−ア
ミノ−6−(β−スルファートエチルスルホニル)−ナ
フタレン−1−スルホン酸のジアゾニウム塩の水性塩酸
溶液を、製造された合成溶液状態のカップリング成分に
添加しそしてカップリング反応を15〜30℃で6のp
Hで実施する。
【0101】合成溶液を透明にした後に、得られる本発
明の染料をアルカリ金属塩(ナトリウム塩)の状態で
5.5のpHで噴霧乾燥によって単離する。遊離酸の状
態で書くと、下記式で表される:
【0102】
【化51】 このものは非常に良好な繊維反応性染料特性を示す。こ
のものは、例えばセルロース繊維材料、例えば木綿に繊
維反応性染料にとって慣用の適用および固着法によって
高い色強度および高い固着度の青味を帯びた赤色の堅牢
な染色物および捺染物をもたらす。更にこの染料は抜染
捺染および防染捺染法使用できる。
【0103】実施例3 19部のシアヌル酸クロライドを、300部の水に懸濁
させる。4.4部のシアナミドを添加しそしてpHを反
応の間、水酸化ナトリウム水溶液によって8〜9に維持
する。58.3部の1−〔4’−(β−スルファートエ
チルスルホニル)フェニル〕−3−カルボキシ−4−
(5”−アミノ−2”−スルホフェニル)アゾ−5−ピ
ラゾロンを次いで添加しそして反応を4のpHおよび4
0℃の温度で実施する。次いで17.8部の3−スルホ
アニリンを添加し、この反応混合物を85℃に加熱しそ
して縮合反応が完了するまで、3.5〜4のpHを維持
しながら攪拌を継続する。
【0104】生じる本発明のアゾ染料をそれのアルカリ
金属塩(ナトリウム塩)の状態で単離し合成溶液の減圧
下での蒸発によってまたは噴霧乾燥によって単離する。
遊離酸の状態で書くと、下記式で表される:
【0105】
【化52】 このものは非常に良好な繊維反応性染料特性を示す。こ
のものは、公知の適用技術によって明細書中記載の材
料、例えば特にセルロース繊維材料を高い色強度および
良好な堅牢性の黄色色合いを示す。
【0106】実施例4 18.8部の1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン
酸を、200部の氷水に19部のシアヌル酸クロライド
を懸濁させた懸濁液に添加する。この混合物を最初に0
〜5℃、2.5のpHで約2時間攪拌し、次いで0〜5
℃および4のpHで約30分攪拌する。次に4.4部の
シアナミドを添加し、pHを水酸化ナトリウム溶液で1
0にし、温度をゆっくり50〜60℃に高め、そして攪
拌を10のpHおよび50〜60℃の温度で約1.5時
間継続する。次いでpHを塩酸で7にし、20容量部の
5N亜硝酸ナトリウム水溶液を添加しそしてジアゾ化
を、50容量部の濃塩酸と600部の氷との混合物にゆ
っくり添加することによって実施する。この混合物を追
加的に約2時間攪拌しそして過剰の亜硝酸をスルファミ
ン酸にて通例の様に分解する。
【0107】得られるジアゾニウム塩懸濁液を次いで、
60部の4−ヒドロキシ−5−アミノ−6−〔4’−
(β−スルファートエチルスルホニル)フェニル−ア
ゾ〕ナフタレン−2,7−ジスルホン酸のナトリウム塩
水溶液に添加する。カップリング反応を0〜10℃、6
〜7のpHで実施し、次に17.8部の3−スルホアニ
リンを添加しそして縮合反応を85℃、3.5〜4のp
Hで約2時間実施する。この反応混合物を次に約40℃
で、少量の珪藻土を用いて透明にし、濾過し、濾液を蒸
発処理する。
【0108】下記式のジアゾ化合物のアルカリ金属塩
(ナトリウム塩)の黒色の電解質含有粉末が得られる。
【0109】
【化53】 このものは非常に良好な繊維反応性染料特性を示しそし
て例えば木綿を濃紺色に染色する。 実施例5〜160:以下の表例において、本発明の別の
アゾ染料を下記式(A)
【0110】
【化54】 の成分によって説明する。これらは、個々の表例から判
る成分を式(A)と組合せて使用して(ジアゾ成分D−
NH2 、カップリング成分H−K−NR* H、ハロトリ
アジン、シアナミドおよび式H−Qのアミン)、上記の
各実施例のひとつと同様にして本発明に従って製造でき
る。これらは非常に良好な繊維反応性染料特性を示しそ
して明細書に記載の材料、特にセルロース繊維材料、例
えば木綿を染色する。高い色強度および良好な堅牢性を
持つ色相を個々の表例に示す(ここでは木綿を用い
た)。更に本発明のこれらのアゾ染料は抜染捺染に非常
に適している。 ──────────────────────────────────── 実施 残 基 残 基 残 基 色 調 例 D− −K−N(R* )− −Q ──────────────────────────────────── 5 4-( β-スルファート- 8-ヒト゛ロキシ-3,6-シ゛スルホ- 3-カルホ゛キシ- 帯青赤色 エチルスルホニル)-フェニル 1,7-ナフチレン-1-アミノ フェニル (521) 6 同上 同上 3,4-シ゛カルホ゛キシ 同上 フェニルアミノ (519) 7 同上 同上 δ-カルホ゛キシ- 同上 フ゛チルアミノ (520) 8 同上 同上 1-カルホ゛キシエチル- 同上 1-アミノ (520) 9 同上 同上 N-メチル- β-スルホ- 同上 -エチルアミノ (523) 10 6-( β-スルファート-エチル 同上 同上 同上 スルホニル)-1-スルホナフタ-2-イル (537) 11 同上 同上 2,5-シ゛スルホ-フェニル- 同上 アミノ (535) 12 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 (538) 13 同上 同上 2-メチル-4,6-シ゛スルホ 同上 フェニルアミノ (536) 14 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 (535) 15 同上 同上 2-カルホ゛キシ-フェニルアミノ 同上 (538) 16 同上 同上 1-カルホ゛キシ-3-メチル- 同上 n-フ゜ロヒ゜ル-1-アミノ (536) 17 4-( β-スルファート-エチル 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 スルホニル)-フェニル (520) 18 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 (521) 19 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 (519) 20 同上 同上 2,5-シ゛スルホ-フェニル- 同上 アミノ (522) 21 同上 同上 2-カルホ゛キシ-フェニルアミノ 同上 (520) 22 同上 4-スルホ-3-アミノ-1,6- 3-スルホフェニルアミノ 金黄色 フェニレン-1-アミノ (413) 23 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 金黄色 (415) 24 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 金黄色 (413) 25 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 金黄色 (414) 26 2-スルホ-4-( β-スル 同上 3-スルホフェニルアミノ 金黄色 ファートエチル-スルホニル)フェニル (408) 27 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 金黄色 (409) 28 2-( β-スルファート- 同上 2-スルホフェニルアミノ 帯青赤色 エチル-スルホニル)フェニル (513) 29 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 金黄色 (514) 30 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 (515) 31 同上 同上 2,5-シ゛スルホ-フェニル- 同上 アミノ (514) 32 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 (513) 33 4-( β-スルファート- 8-ヒト゛ロキシ-4,6-シ゛スルホ- 3-スルホフェニルアミノ 同上 エチル-スルホニル)フェニル 1,7-ナフチレン-1-アミノ (498) 34 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 (495) 35 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 (502) 36 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 (497) 37 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 同上 (503) 38 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 (504) 39 同上 3-カルホ゛キシ-5-ヒ゜ラソ゛ロ-4-イル- 3-カルホ゛キシフェニルアミノ 黄色 -1-(2'-スルホフェニル-4'-アミノ) (390) 40 同上 同上 3,4-シ゛カルホ゛キシ- 黄色 フェニルアミノ (392) 41 同上 同上 δ-カルホ゛キシフ゛チルアミノ 黄色 (393) 42 同上 同上 1-カルホ゛キシエチル-1- 黄色 アミノ (391) 43 同上 同上 N-メチル- β-スルホ- 黄色 エチルアミノ (395) 44 6-( β-スルファート- 同上 同上 黄色 エチル-スルホニル)-1- (405) スルホナフト-2-イル 45 同上 同上 2,5-シ゛スルホ-フェニル- 黄色 アミノ (407) 46 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 黄色 (404) 47 同上 同上 2-メチル-3,6-シ゛- 黄色 スルホ-フェニルアミノ (404) 48 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 黄色 (405) 49 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 黄色 (403) 50 同上 同上 1-カルホ゛キシ-3-メチル- 黄色 n-フ゜ロヒ゜ル-1-アミノ (405) 51 4-( β-スルファート- 8-ヒト゛ロキシ-6-スルホ- 2-スルホフェニル オレンジ色 エチル-スルホニル)フェニル 3,7-ナフチレン-3-アミノ アミノ 52 同上 同上 4-スルホフェニル- オレンジ色 アミノ 53 同上 同上 β-スルホエチル- オレンジ色 アミノ 54 同上 同上 2,5-シ゛スルホ- オレンジ色 フェニル-アミノ 55 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニル- オレンジ色 アミノ 56 6-( β-スルファート- 同上 3-スルホフェニルアミノ オレンジ色 エチル-スルホニル)-1- スルホナフト-2-イル 57 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ オレンジ色 58 同上 同上 β-スルホエチルアミノ オレンジ色 59 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニル- オレンジ色 アミノ 60 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ オレンジ色 61 6-( β-スルファート- 4-スルホ-3-アミノ-1,6- 3-スルホフェニルアミノ 金黄色 エチル-スルホニル)-1- フェニレン-1-アミノ (425) スルホナフト-2-イル 62 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 金黄色 (427) 63 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 金黄色 (430) 64 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 金黄色 (427) 65 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 金黄色 (428) 66 4-メトキシ-3-(β-スルファト 8-ヒト゛ロキシ-6-スルホ-2,7- 2-スルホフェニルアミノ 深紅色 -エチルスルホニル)フェニル -ナフチレン-2-アミノ 67 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 深紅色 68 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 深紅色 69 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 深紅色 アミノ 70 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 深紅色 71 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 深紅色 72 同上 同上 δ-カルホ゛キシフ゛チルアミノ 深紅色 73 同上 同上 1-カルホ゛キシエチル-1- 深紅色 アミノ 74 同上 同上 4-カルホ゛キシフェニルアミノ 深紅色 75 同上 同上 3,4-シ゛カルホ゛キシ- 深紅色 フェニルアミノ 76 2,5-シ゛メトキシ-4-( β- 3-メチル-5- 2-スルホフェニルアミノ 金黄色 スルファートエチルスルホニル)- ヒ゜ラソ゛ロン-4-イル-1- (430) フェニル (2'-スルホフェニル-4'-アミノ) 77 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 金黄色 (432) 78 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 金黄色 (433) 79 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 金黄色 アミノ (431) 80 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 金黄色 (430) 81 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 金黄色 (432) 82 同上 3-メチル-5-ヒ゜ラソ゛ロ-4-イル- 4-スルホフェニルアミノ 金黄色 1-(フェニル-4'-アミノ) (435) 83 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 金黄色 (435) 84 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 金黄色 (432) 85 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 金黄色 (433) 86 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 金黄色 (437) 87 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 金黄色 (430) 88 8-( β-スルファート-エチル 8-ヒト゛ロキシ-3,6- 3-カルホ゛キシ- ボルドー スルホニル)-ナフト-2-イル シ゛スルホ-1,7- フェニルアミノ (546) ナフチレン-1-アミノ 89 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ ボルドー (546) 90 同上 同上 β-スルホエチルアミノ ボルドー (547) 91 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- ボルドー アミノ (541) 92 6-スルホ-8-( β-スル 同上 同上 ボルドー ファートエチル-スルホニル)ナフト- (534) 2-イル 93 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ ボルドー (534) 94 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ ボルドー (532) 95 同上 同上 δ-カルホ゛キシフ゛チルアミノ ボルドー (535) 96 同上 8-ヒト゛ロキシ-3,6-シ゛スルホ- 3-スルホフェニルアミノ 赤色 1,7-ナフチレン-1-(アミノ- (502) カルホ゛ニル-フェニル-4'-アミノ) 97 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 赤色 (503) 98 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 赤色 (504) 99 同上 同上 2,6-シ゛スルホフェニル- 赤色 アミノ (503) 100 8-( β-スルファート-エチル- 同上 3-スルホフェニルアミノ 赤色 スルホニル)-ナフト-2-イル (518) 101 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 赤色 (516) 102 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 赤色 (520) 103 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 赤色 アミノ (517) 104 同上 同上 3-ホスホノフェニルアミノ 赤色 (518) 105 1-スルホ-6-( β-スル 同上 同上 赤色 ファートエチル-スルホニル)ナフト- (501) 2-イル 106 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 赤色 (505) 107 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 赤色 (506) 108 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 赤色 アミノ (503) 109 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 赤色 (504) 110 3-( β-スルファート-エチル- 同上 β-スルホエチルアミノ 赤色 スルホニル)-フェニル (500) 111 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 赤色 (502) 112 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 赤色 (501) 113 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 赤色 (499) 114 同上 8-ヒト゛ロキシ-3,6- 4-カルホ゛キシフェニルアミノ 帯赤青色 シ゛スルホ-1,7- ナフチレン-1-アミノ 115 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 同上 116 6-( β-スルファート-エチル- 同上 3-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 スルホニル)-1-スルホナフト-2-イル 117 同上 同上 4-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 118 同上 8-ヒト゛ロキシ-4,6-シ゛スルホ- 3-スルホフェニルアミノ 同上 1,7-ナフチレン-1-アミノ 119 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 120 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 121 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 122 同上 同上 3-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 123 同上 同上 4-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 124 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 同上 アミノ 125 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 126 8-( β-スルファート-エチル- 同上 3-スルホフェニルアミノ 同上 スルホニル)-ナフト-2-イル 127 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 128 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 129 同上 同上 3-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 130 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 131 同上 同上 4-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 132 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 同上 アミノ 133 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 134 同上 同上 N-メチル-(β-スルホ- 同上 エチル)-アミノ 135 8-( β-スルファート-エチル- 同上 3-スルホフェニルアミノ 同上 スルホニル)-6-スルホナフト-2-イル 136 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 137 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 138 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 139 同上 同上 N-メチル-(β-スルホ- 同上 エチル)-アミノ 140 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- 同上 アミノ 141 同上 8-ヒト゛ロキシ-3,6-シ゛スルホ- 同上 同上 1,7-ナフチレン-1-アミノ 142 同上 同上 3-スルホフェニルアミノ 同上 143 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ 同上 144 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ 同上 145 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 146 同上 同上 3-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 147 同上 同上 4-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 148 同上 同上 β-スルホエチルアミノ 同上 149 同上 同上 N-メチル-(β-スルホ- 同上 エチル)-アミノ 150 同上 同上 4-カルホ゛キシフ゛チルアミノ 同上 151 8-( β-スルファート-エチル- 同上 3-スルホフェニルアミノ ボルドー スルホニル)-ナフト-2-イル 152 同上 同上 2-スルホフェニルアミノ ボルドー 153 同上 同上 4-スルホフェニルアミノ ボルドー 154 同上 同上 2-カルホ゛キシフェニルアミノ ボルドー 155 同上 同上 4-カルホ゛キシフェニルアミノ ボルドー 1 56 同上 同上 3-カルホ゛キシフェニルアミノ ボルドー 15 7 同上 同上 2,5-シ゛スルホフェニル- ボルドー アミノ 158 同上 同上 β-スルホエチルアミノ ボルドー 159 同上 同上 N-メチル-(β-スルホ- ボルドー エチル)-アミノ 160 同上 同上 4-カルホ゛キシフ゛チルアミノ 同上実施例161〜166 以下の表例に、本発明に従う別のアゾ染料を式(B)の
成分によって記載する。
【0111】
【化55】 これらは、個々の表例から判る成分を式(B)と組合せ
て使用して(式HRxN−D−NH2 のジアミノフェニ
レンまたは−ナフチレン、カップリング成分H−K、ハ
ロトリアジン、シアナミドおよび式H−Qのアミン)、
上記の各実施例のひとつと同様にして本発明に従って製
造できる。これらは非常に良好な繊維反応性染料特性を
示しそして明細書に記載の材料、特にセルロース繊維材
料、例えば木綿を染色する。高い色強度および良好な堅
牢性を持つ色調を個々の表例に示す(ここでは木綿を用
いる)。更に本発明のこれらのアゾ染料は抜染および防
染捺染に非常に適している。 ──────────────────────────────────── 実施例 残基−Q 残基−D 残基−K 色調 ──────────────────────────────────── 161 2-スルホフェニルアミノ * 1-[4'-(β-スルファート-エチル- 黄色 スルホニル)フェニル ]-3-メチル-5- (415) ヒ゜ラソ゛ロン-4-イル 162 4-スルホフェニルアミノ 同上 同上 黄色 (417) 163 β-スルホエチルアミノ 同上 同上 黄色 (420) 164 2,5-シ゛スルホフェニルアミノ 同上 同上 黄色 (413) 165 2-カルホ゛キシフェニルアミノ 同上 同上 黄色 (417) 166 3-スルホフェニルアミノ 同上 同上 黄色 (419) *=
【0112】
【化56】 実施例167:下記式の銅フタロシアニン化合物98.
5部
【0113】
【化57】 を、600部の氷と600部の水との混合物中で、均一
な混合物が得られるまで攪拌する。次いで水酸化ナトリ
ウム溶液で7のpHにする。少量のアセトンに溶解した
19部のシアン酸クロライドを添加し、そして縮合反応
を0〜5℃、3.5〜4のpH値で更に攪拌しながら実
施する。次いで4.4部のシアナミドを添加し、温度を
50〜60℃にゆっくり上昇させそしてpHを水酸化ナ
トリウム溶液にて10にし、第二の縮合反応が完了する
まで攪拌を継続しそしてその混合物を次いでpH5に達
するまで塩酸水で中和する。17.8部の3−スルホア
ニリンを添加しそしてこの反応混合物を80〜90℃、
3.5〜4のpHで約2.5時間攪拌する。この合成溶
液を、それが未だ熱い間に、5.5のpHのもとで珪藻
土にて透明にしそして濾液を減圧下に蒸発させる。
【0114】下記式の化合物のアルカリ金属塩(ナトリ
ウム)
【0115】
【化58】 の青色の電解質含有粉末が得られる。本発明のこの銅フ
タロシアニン染料は、可視領域において672nmの所
で吸収極大を示す。このものは、非常に良好な繊維反応
性染料特性を示しそして明細書に記載の材料、特にセル
ロース繊維材料を慣用の適用法および固着法によって高
い色強度および良好な堅牢性の帯緑青色の色調に染色す
る。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 〔式中、Fはモノアゾ−、ジアゾ−またはポリアゾ染料
    の残基またはそれらから誘導される重金属錯塩アゾ染料
    の残基またはアントラキノン−、フタロシアニン−、ホ
    ルマザン−、アゾメチン−、ジオキサジン−、フェナジ
    ン−、スチルベン−、トリフェニルメタン−、キサンテ
    ン−、チオキサンテン−、ニトロアリール−、ナフトキ
    ノン−、ピレンキノン−またはペリレンテトラカルボイ
    ミド染料の残基であり;RX は水素原子または、ハロゲ
    ン、水酸基、シアノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、
    炭素原子数2〜5のアルコキシカルボニル、カルボキ
    シ、スルファモイル、スルホまたはスルファートで置換
    されていてもよい炭素原子数1〜4のアルキル基であ
    り;nは1または2の数であり;Qは式(2) 【化2】 {式中、RZ は水素原子または、ハロゲン、水酸基、シ
    アノ、炭素原子数1〜4のアルコキシ、カルボキシ、ス
    ルファモイル、スルホまたはスルファートでまたは非置
    換のフェニル残基または、ハロゲン、炭素原子数1〜4
    のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、スルホお
    よびカルボキシより成る群の内の置換基で置換されてい
    るフェニル残基で置換されていてもよい炭素原子数1〜
    4のアルキル基であるかまたはシクロヘキシル残基また
    は、非置換のまたは、ハロゲン、炭素原子数1〜4のア
    ルコキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、スルホおよび
    カルボキシより成る群の内の置換基で置換されているフ
    ェニル残基であり、 Wは1〜4個の水溶性化置換基で置換されたアリール
    −、アルキレンアリール−、アリーレンアルキル−、ア
    ルキレンアリーレンアルキル−またはアリーレンアルキ
    レンアリール残基であり、その際アルキレン残基または
    アルキル残基は他の置換基で追加的に置換されていても
    よい炭素原子数1〜8のものであり、そしてアリーレン
    残基およびアリール残基は非置換のまたは他の置換基で
    追加的に置換されているフェニレン−またはナフチレン
    残基そしてフェニル−またはナフチル残基であり、そし
    てアルキレン残基は1つまたは複数のヘテロ基、例えば
    −NH−、−N(R)−(但し、Rは非置換のまたはス
    ルホ、カルボキシ、スルファート、フェニルまたはスル
    ホフェニル、−O−、−S−、−SO2 −、−CO−、
    −SO2 −NH−、−NH−SO2−、−NH−CO−
    および−CO−NH−で置換されている炭素原子数1〜
    4のアルキルである)から選択されるもので中断されて
    いてもよく、そして結合したアルキル(アルキレン)/
    アリール(アリーレン)残基中のアルキレン−およびア
    リーレン部分およびアルキル−およびアリール部分はか
    ゝる基によっていずれの場合にも互いに分離されている
    てもよく、 Aは0または1の数であり、そしてBは1または2の数
    であり、 (A+B)の合計は2の数でありそして式−W−(SO
    2 −Y)Z の基はBが2である場合には、互いに同じか
    または異なる意味を有する}で表される基であり;Vは
    直接結合またはアルキレン基であるかまたは置換された
    または非置換のアリーレン残基またはアルキレンアリー
    レンまたはアリーレンアルキレンまたはアルキレンアリ
    ーレンアルキレンまたはアリーレンアルキレンアリーレ
    ン残基であるか、または以下に挙げるヘテロ基の一つで
    中断されているアリーレンアリーレン残基であり、そし
    てアルキレン残基は1〜8個の炭素原子を有しそして置
    換されていてもよくそしてアリーレン残基は置換されて
    いるかまたは非置換のフェニレンまたはナフチレン残基
    であり、そしてアルキレン残基は1または複数のヘテロ
    基、例えば−NH−、−N(R)− (但し、Rは非置
    換のまたはスルホ、カルボキシ、スルファート、フェニ
    ルまたはスルホフェニル、−O−、−S−、−SO
    2 −、−CO−、−SO2 −NH−、−NH−SO
    2 −、−NH−CO−および−CO−NH−で置換され
    た炭素原子数1〜4のアルキルである)から選択される
    もので中断されていてもよく、そして結合したアルキレ
    ン/アリーレン残基の中のアルキレンおよびアリーレン
    部分は互いにヘテロ基によって分離されていてもよく;
    Yは1または2であり;zは1または2であり;hはY
    が2である場合には窒素原子であり、または式−NH
    −、−N(R)−(但し、式−N(R)−のRは上述の
    意味の一つである)、−NH−CO−NH−、−NH−
    CO−または−CO−NH−またはy=1の場合には直
    接結合であり;Yはビニル基であるかまたは、アルカリ
    で脱離される置換基によってβ位で置換されたエチル基
    でありそして基−SO2 −Yは、FまたはVの芳香族炭
    素原子に対し直接的にまたは炭素原子数1〜4のアルキ
    レン残基を介してまたは炭素原子数1〜4のアルキルア
    ミノ基を介して結合している。〕で表される染料。
  2. 【請求項2】 下記式 【化3】 (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属である。)で
    表される請求項1に記載の染料。
  3. 【請求項3】 下記式 【化4】 (式中、Mは水素原子またはアルカリ金属である。)で
    表される請求項1に記載の染料。
  4. 【請求項4】 式(12B) 【化5】 (式中、残基R1 2 3 D−は1−スルホ−6−(β
    −スルファートエチルスルホニル)ナフト−2−イル残
    基であり、Z1 は2−シアナミド−4−(3’−スルホ
    フェニル)アミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル
    または2−シアナミド−4−(4’−スルホフェニル)
    アミノ−1,3,5−トリアジン−6−イル基でありそ
    してMは水素原子またはアルカリ金属である。)で表さ
    れる請求項1に記載の染料。
  5. 【請求項5】 式(12A) 【化6】 〔式中、残基R1 2 3 D−は1−スルホ−6−(β
    −スルファートエチルスルホニル)ナフト−2−イル残
    基であり、RX は水素原子であり、基−N(RX )−Z
    1 は8−ナフトール残基の3−位で結合しており、Z1
    は2−シアナミド−4−(3’−スルホフェニル)アミ
    ノ−1,3,5−トリアジン−6−イルまたは2−シア
    ナミド−4−(4’−スルホフェニル)アミノ−1,
    3,5−トリアジン−6−イル基でありそしてMは水素
    原子またはアルカリ金属である。)で表される請求項1
    に記載の染料。
  6. 【請求項6】 式(12A) 【化7】 〔式中、残基R1 2 3 D−は4−(β−スルファー
    トエチルスルホニル)フェニル残基であり、RX は水素
    原子であり、基−N(RX )−Z1 は8−ナフトール残
    基の3−位に結合しており、Z1 は2−シアナミド−4
    −(3’−スルホフェニル)アミノ−1,3,5−トリ
    アジン−6−イルまたは2−シアナミド−4−(4’−
    スルホフェニル)アミノ−1,3,5−トリアジン−6
    −イル基でありそしてMは水素原子またはアルカリ金属
    である。)で表される請求項1に記載の染料。
  7. 【請求項7】 式(12V) 【化8】 〔式中、残基R1 はアゾ基に関してパラ位でベンゼン環
    に結合しているβ−スルファートエチルスルホニル基で
    あり、R2 およびR3 の両方が水素原子であり、Z1
    2−シアナミド−4−(3’−スルホフェニル)アミノ
    −1,3,5−トリアジン−6−イルまたは2−シアナ
    ミド−4−(4’−スルホフェニル)アミノ−1,3,
    5−トリアジン−6−イル基でありそしてMは水素原子
    またはアルカリ金属である。)で表される請求項1に記
    載の染料。
  8. 【請求項8】 式(12L) 【化9】 〔式中、R4 は水酸基で、R5 はメチルであり、R1
    β−スルファートエチルスルホニル基であって、ピラゾ
    ール環の窒素原子を基準としてパラ位でベンゼン環に結
    合しており、R2 およびR3 の両方が水素原子であり、
    1 は2−シアナミド−4−(3’−スルホフェニル)
    アミノ−1,3,5−トリアジン−6−イルまたは2−
    シアナミド−4−(4’−スルホフェニル)アミノ−
    1,3,5−トリアジン−6−イル基でありそしてMは
    水素原子またはアルカリ金属であり、mは1の数であり
    そして基−SO3 Mはアゾ基を基準としてオルト位でベ
    ンゼン環に結合しておりそして基Z1 NH−はアゾ基を
    基準としてメタ位でそしてスルホ基を基準としてパラ位
    でベンゼン環に結合している。)で表される請求項1に
    記載の染料。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の式(1)の染料を製造
    する方法において、少なくとも一つが式(3)の基を含
    有しておりそして少なくとも一つが式(5)の基を含有
    している残基Fの個々の染料の前駆体を互いに反応させ
    るかまたは式(55) 【化10】 〔式中、F、RX およびnは請求項1に記載の意味を有
    する。〕で表されるアミノ基含有出発化合物を式(5
    6) 【化11】 〔式中、Halはハロゲン原子、例えば特に塩素原子ま
    たは弗素原子である。〕で表されるトリハロ−s−トリ
    アジンと、シアナミドまたはそれのアルカリ金属塩とお
    よび式H−Q (但し、Qは請求項1に記載した意味を
    有する。)のアミンと化学量論量で所望のいずれかの順
    序で反応させそして次に場合によっては、当業者に知ら
    れる別の必要な転化反応を実施することを特徴とする、
    上記方法。
  10. 【請求項10】 式(3)または(5)の繊維反応性基
    を持つジアゾニウム化合物を前駆体として式(5)また
    は(3)の繊維反応性基を含有するカップリング性化合
    物にカップリングさせる、請求項1のアゾ染料を製造す
    る為の請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 式(58) 【化12】 〔式中、RG 、F、RX およびHalは請求項9に記載
    の意味を有する。〕で表される化合物を式H−Q(但
    し、Qは請求項9に記載した意味を有する。)のアミン
    と反応させるかまたは式(59) 【化13】 〔式中、RG 、F、RX 、Hal、Qおよびnが請求項
    9に記載の意味を有する。〕で表される化合物をシアナ
    ミドまたはそれのアルカリ金属塩と反応させるかまたは
    式(55)の化合物を式(60) 【化14】 〔式中、HalおよびQは請求項9に記載の意味を有す
    る。〕で表される化合物と反応させる、請求項9に記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1〜8の何れか一つに記載の染
    料または請求項9に記載の方法で製造された染料を、水
    酸基−および/またはカルボキシアミド基含有材料、特
    に繊維材料の染色および捺染に使用する方法。
  13. 【請求項13】 染料を水酸基−および/またはカルボ
    キシアミド基含有材料、特に繊維材料に適用し、そして
    その染料を該材料に熱によってまたはアルカリ剤によっ
    てまたは熱およびアルカリ剤によって固着して、該材料
    を染色または捺染する方法において、染料が請求項1〜
    8のいずれか一つに記載の染料または請求項9に記載の
    如く製造された染料である、上記方法。
  14. 【請求項14】 RX がメチル、エチルまたは水素原子
    である請求項1に記載の染料。
  15. 【請求項15】 nが1である請求項1に記載の染料。
JP4302560A 1991-11-14 1992-11-12 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途 Expired - Fee Related JP2587178B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4137464 1991-11-14
DE4137464:9 1991-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05222310A true JPH05222310A (ja) 1993-08-31
JP2587178B2 JP2587178B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=6444798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302560A Expired - Fee Related JP2587178B2 (ja) 1991-11-14 1992-11-12 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5225544A (ja)
EP (1) EP0542214B1 (ja)
JP (1) JP2587178B2 (ja)
KR (1) KR960006553B1 (ja)
BR (1) BR9204411A (ja)
DE (1) DE59200183D1 (ja)
ES (1) ES2056682T3 (ja)
TR (1) TR26620A (ja)
TW (1) TW226395B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026985A1 (fr) * 1995-03-02 1996-09-06 Mitsubishi Chemical Corporation Fluide d'enregistrement

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023475A1 (de) * 1990-07-24 1992-01-30 Hoechst Ag Monoazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE4414320A1 (de) * 1994-04-25 1995-10-26 Hoechst Ag Schwarze Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum Färben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
DE4417719A1 (de) * 1994-05-20 1995-11-23 Hoechst Ag Reaktivfarbstoffe mit hydrolysestabilen Reaktivgruppen
US6090163A (en) * 1998-12-21 2000-07-18 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Red-dyeing dye mixtures of water-soluble fiber-reactive azo dyes and their use
AU2001289722A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Dystar Textilfarben Gmbh And Co. Deutschland Kg Dye mixtures of fiber reactive azo dyes and use therof for dyeing material containing hydroxy- and/or carboxamido groups
KR100398814B1 (ko) * 2001-06-11 2003-09-19 오영산업주식회사 반응성 황색아조 염료조성물
KR100830421B1 (ko) 2007-03-09 2008-05-22 오영산업 주식회사 폴리아미드섬유 염색용 반응성 염료 및 이의 제조방법
CN102876078B (zh) * 2012-10-29 2016-10-05 苏州科法曼化学有限公司 黄色活性染料化合物及其合成和染色应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3903455A1 (de) * 1989-02-06 1990-08-09 Hoechst Ag Kupferkomplex-formazanverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
WO1990013603A1 (de) * 1989-05-10 1990-11-15 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche azofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5227475A (en) * 1989-05-10 1993-07-13 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble fiber-reactive dyestuffs containing a cyanamido-substituted triazinylamino-grouping, and a process for dyeing with the use of these dyes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026985A1 (fr) * 1995-03-02 1996-09-06 Mitsubishi Chemical Corporation Fluide d'enregistrement

Also Published As

Publication number Publication date
BR9204411A (pt) 1993-05-18
TW226395B (ja) 1994-07-11
EP0542214A2 (de) 1993-05-19
DE59200183D1 (de) 1994-06-30
ES2056682T3 (es) 1994-10-01
KR960006553B1 (ko) 1996-05-17
KR930010129A (ko) 1993-06-22
EP0542214B1 (de) 1994-05-25
US5225544A (en) 1993-07-06
TR26620A (tr) 1995-03-15
JP2587178B2 (ja) 1997-03-05
EP0542214A3 (en) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4649193A (en) Water-soluble dyestuffs containing fibre-reactive groups of the vinylsulfone series and the fluoro-s-triazinyl-amino series
US5548071A (en) Fiber-reactive triazine dyes with one AZO chromophore having a vinylsulfonyl type reactive radical and a second chromophore
JPS63500667A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
US5227475A (en) Water-soluble fiber-reactive dyestuffs containing a cyanamido-substituted triazinylamino-grouping, and a process for dyeing with the use of these dyes
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
KR100212341B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 그의 제조방법 및 그의 용도
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
US5831039A (en) Fiber reactive polyazo dyes containing two urea groups
JPH07138495A (ja) 繊維反応性水溶性染料、その製造方法およびその使用方法
US6060591A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, processes for their preparation, and their use
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
JPH08209016A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
US5280110A (en) Reactive dyes which contain a triazinyl group linked to a substituted alkyl group and an amino group which contains a vinylsulfone-type reactive radical
JPS6227467A (ja) 水溶性色化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US5015732A (en) Water soluble copper-complex phenylazonaphthyl and naphthylazonaphthyl compounds containing as fibre-reactive groups a chloro-triazinyl group and a group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH06263995A (ja) 繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US6444794B1 (en) Water-soluble fiber-reactive dyes preparation thereof and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960924

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees