JPH07258567A - ジスアゾ染料 - Google Patents

ジスアゾ染料

Info

Publication number
JPH07258567A
JPH07258567A JP7045893A JP4589395A JPH07258567A JP H07258567 A JPH07258567 A JP H07258567A JP 7045893 A JP7045893 A JP 7045893A JP 4589395 A JP4589395 A JP 4589395A JP H07258567 A JPH07258567 A JP H07258567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
substituted
alkyl
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7045893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hermann Loeffler
レフラー ヘルマン
Manfred Dr Patsch
パッチュ マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07258567A publication Critical patent/JPH07258567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/382General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/66Natural or regenerated cellulose using reactive dyes
    • D06P3/663Natural or regenerated cellulose using reactive dyes reactive group directly attached to heterocyclic group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジスアゾ染料。 【構成】 式I: 【化1】 [式中、nは0、1又は2であり、Dは繊維反応性基不
含のジアゾ成分の基を表し、R1、R2及びR3は、水素
又は置換又は非置換のC1〜C4−アルキルを表し、Z
は、クロル又は置換又は非置換のアミノを表し、かつQ
はヒドロキシスルホニルフェニレンを表す]のジスアゾ
染料。 【効果】 これは、セルロース含有材料の捺染のために
使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式I:
【0002】
【化4】
【0003】[式中、nは0、1又は2であり、Dは置
換又は非置換のフェニル又は置換又は非置換のナフチル
であり、その際、両方の基は繊維反応性基を含有せず、
1、R2及びR3は、相互に無関係に、各々水素又は置
換又は非置換のC1〜C4−アルキルを表し、Zは、クロ
ル又は式:NR45(式中、R4は水素又は置換又は非
置換のC1〜C4−アルキルを表し、R5は水素、置換又
は非置換のC1〜C4−アルキル又は置換又は非置換のフ
ェニルを表す)の基を表し、かつQは式:
【0004】
【化5】
【0005】の基を表し、但し、 a)水溶性にする基5〜7個が分子中に存在し、 b)Zが、NR45の基を表し、R3が置換又は非置換
のC1〜C4−アルキルを表し、かつR1、R2及びR
4が、各々水素を表す場合には、基:NR2−Q−NR3
は、
【0006】
【化6】
【0007】の構造を有さない]の新規ジスアゾ染料並
びにセルロース含有材料の捺染のためのこれの使用に関
する。
【0008】
【従来の技術】米国特許(US−A)第5149789
号及び西独特許(DE−A)第2109879号明細書
から、前記染料と類似の構造を有するアゾ染料が公知で
ある。しかしながら、これに記載の染料はその使用技術
特性において欠点を有する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、塩化
シアヌルを基礎とするアンカー(Anker)2個を有する新
規の反応性ジスアゾ染料を提供することであった。新規
染料は、セルロース含有材料のための捺染染料としての
その使用の際に、行った捺染後に容易にかつ完全に洗浄
でき、白地を着色すべきでない。更に、これは、木綿及
びスフ(Zellwolle)を同じ強さで捺染し、その際、両方
の基材上に高い染着率(Fixierausbeute)を有すべきであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って、前に詳説された
式Iのジスアゾ染料が発見された。
【0011】水溶性にする基は、特にヒドロキシスルホ
ニル基又はカルボキシ基である。
【0012】前記式Iに現われる全てのアルキル基は、
直鎖であっても分枝鎖であってもよい。
【0013】前記式I中に置換フェニル基又は置換ナフ
チル基が現われる場合は、置換基として、例えばC1
4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、アミノ、ハロ
ゲン、ヒドロキシスルホニル、カルボキシ、スルファモ
イル、そのアルキル基が場合によりヒドロキシで置換さ
れているC1〜C4−モノ−又はジアルキルスルファモイ
ル又は場合によりヒドロキシで置換されているC1〜C4
−アルキルスルホニルがこれに該当する。置換フェニル
−又はナフチル基は、一般に置換基1〜3個を有する。
【0014】前記式I中に置換アルキル基が現われる場
合は、他に記載がなければ、置換基として、例えばヒド
ロキシ、C1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシ−C1〜C4
−アルコキシ、スルフェート、ハロゲン、C1〜C4−ア
ルコキシカルボニル、シアノ、カルボキシ又はヒドロキ
シスルホニルがこれに該当する。置換アルキル基は、一
般に置換基1又は2個を有する。
【0015】基Dがそこから誘導される好適なジスアゾ
成分D−NH2は、例えばアニリン、2−メトキシアニ
リン、2−メチルアニリン、4−メトキシアニリン、4
−メチルアニリン、2−メトキシ−5−メチルアニリ
ン、2,5−ジメトキシアニリン、2,4−又は2,5
−ジメチルアニリン、2,5−ジエトキシアニリン、2
−、3−又は4−クロルアニリン、2,5−ジクロルア
ニリン、4−クロル−2−メチルアニリン、3−クロル
−2−メチルアニリン、4−クロル−2−アミノトルエ
ン、アニリン−2−、−3−又は−4−スルホン酸、ア
ニリン−2,4−ジスルホン酸、アニリン−2,5−ジ
スルホン酸、アニリン−3,5−ジスルホン酸、2−ア
ミノトルエン−4−スルホン酸、2−メトキシアニリン
−5−スルホン酸、3−メトキシアニリン−4−スルホ
ン酸、2−メトキシアニリン−4−スルホン酸、2,5
−ジメトキシアニリン−4−スルホン酸、2,4−ジメ
トキシアニリン−5−スルホン酸、2−メトキシ−5−
メチルアニリン−4−スルホン酸、4−アミノトルエン
−3−スルホン酸、2−アミノトルエン−5−スルホン
酸、2−クロルアニリン−4−スルホン酸、2−クロル
アニリン−5−スルホン酸、2,6−ジクロルアニリン
−4−スルホン酸、2,6−ジメチルアニリン−4−ス
ルホン酸、2,6−ジメチルアニリン−3−スルホン
酸、2−、3−又は4−アミノ安息香酸、4−メチルス
ルホニルアニリン、2−アミノトルエン−3,5−ジス
ルホン酸、4−アミノトルエン−2,5−ジスルホン
酸、2−クロルアニリン−4,6−ジスルホン酸、1−
又は2−アミノナフタリン、3−又は4−(2−ヒドロ
キシエチルスルホニル)アニリン、4−スルファモイル
アニリン、4−メチルスルファモイルアニリン、4−ジ
メチルスルファモイルアニリン、4−(2−ヒドロキシ
エチルスルファモイル)アニリン、1−アミノナフタリ
ン−3−、−4−、−5−、−6−又は−7−スルホン
酸、1−アミノナフタリン−3,7−ジスルホン酸、2
−アミノナフタリン−5−、−6−又は−8−スルホン
酸、2−アミノナフタリン−1,5−ジスルホン酸、2
−アミノナフタリン−1−スルホン酸、2−アミノナフ
タリン−1,6−ジスルホン酸又は2−アミノナフタリ
ン−3,6−又は−4,8−ジスルホン酸である。
【0016】基R1、R2、R3、R4及びR5は、例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、2−ヒドロキ
シエチル、2−又は3−ヒドロキシプロピル、2−又は
4−ヒドロキシブチル、2−メトキシエチル、2−エト
キシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソプロポキ
シエチル、2−ブトキシエチル、2−又は3−メトキシ
プロピル、2−又は3−エトキシプロピル、2−又は4
−メトキシブチル、2−又は4−エトキシブチル、2−
スルファトエチル、2−又は3−スルファトプロピル、
2−又は4−スルファトブチル、シアノメチル、2−シ
アノエチル、2−又は3−シアノプロピル、2−又は4
−シアノブチル、2−クロルエチル、2−ブロムエチ
ル、2−又は3−クロルプロピル、2−又は3−ブロム
プロピル、2−又は4−クロルブチル、2−又は4−ブ
ロムブチル、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル、
カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、2−又は3
−カルボキシプロピル、2−又は4−カルボキシブチ
ル、ヒドロキシスルホニルメチル、2−ヒドロキシスル
ホニルエチル、2−又は3−ヒドロキシスルホニルプロ
ピル又は2−又は4−ヒドロキシスルホニルブチルであ
る。
【0017】基R5は、更に、例えばフェニル、2−、
3−又は4−メチルフェニル、2−、3−又は4−メト
キシフェニル、2−、3−又は4−ヒドロキシスルホニ
ルフェニル、2−、3−又は4−カルボキシフェニル、
2,4−又は2,6−ジメチルフェニル、2,4−又は
2,6−ジメトキシフェニル、2−メトキシ−4−メチ
ルフェニル、2−メチル−4−又は−5−ヒドロキシス
ルホニルフェニル、2−メトキシ−4−又は−5−ヒド
ロキシスルホニルフェニル、2−カルボキシ−4−ヒド
ロキシスルホニルフェニル、2,4−ジメチル−5−ヒ
ドロキシスルホニルフェニル、2,5−ジメチル−4−
ヒドロキシスルホニルフェニル、2,5−ジヒドロキシ
スルホニルフェニル又は3−アミノ−4−ヒドロキシス
ルホニルフェニルである。
【0018】分子中に、水溶性にする基6又は7個が存
在する、式Iのジスアゾ染料が有利である。
【0019】更に、Zが式:NR45の基を表す、式I
のジスアゾ染料が有利である。
【0020】更に、Zがクロルを表す、式Iのジスアゾ
染料が有利である。
【0021】更に、基R1、R2、R3及びR4が同時に水
素を表さない式Iのジスアゾ染料が有利であり、その
際、Dが、アゾ基に対しオルト位に存在する置換基少な
くとも1個を有するフェニルを表す場合には、R1
2、R3及びR4が各々水素を表す式Iのジスアゾ染料
も有利である。
【0022】更に、基R1、R2、R3及びR4のうちの3
個が水素で、1個が置換又は非置換のC1〜C4−アルキ
ルを表す、式Iのジスアゾ染料が有利であり、その際、
3が置換又は非置換のC1〜C4−アルキルを表す染料
は除外する。
【0023】基R1、R2、R3及びR4が同時に水素を表
さない場合に、特に次の組み合わせが挙げられ、その
際、「H」は水素を表し、「A」は置換又は非置換のC
1〜C4−アルキルを表す。
【0024】
【表1】
【0025】ここでは、組み合わせ1〜10、特に1〜
4、7及び8が有利であり、その際、組み合わせ1が特
にきわだっている。
【0026】更に、R1、R2、R3及びR4が相互に無関
係に各々水素又はC1〜C4−アルキル、特にメチル又は
エチルを表す、式Iのジスアゾ染料が有利である。
【0027】更に、R5が、場合により置換されたC1
4−アルキル又は特に、場合によりメチル、メトキ
シ、カルボキシ又はヒドロキシスルホニルにより1〜3
置換されたフェニルを表す、式Iのジスアゾ染料が有利
である。
【0028】R5が、C1〜C6−アルキルを表す場合に
は、窒素原子に隣接する炭素原子のところで分枝を有す
るようなアルキル基がきわだっている。
【0029】更に、Dが置換又は非置換のフェニル、特
にモノ−又はジヒドロキシスルホニルフェニルを表す、
式Iのジスアゾ染料が有利である。
【0030】更に、式Ia:
【0031】
【化7】
【0032】[式中、pは1又は2を表し、Q、R1
2、R3、R4及びR5は、各々前記のものを表す]のジ
スアゾ染料が有利である。
【0033】式Ib:
【0034】
【化8】
【0035】[式中、pは1又は2を表し、X1は水
素、カルボキシ又はヒドロキシスルホニルを表し、X2
は水素、メチル、メトキシ、カルボキシ又はヒドロキシ
スルホニルを表し、かつR1、R2、R3及びR4は、各々
前記のものを表す]のジスアゾ染料が特に有利である。
【0036】p、X1及びX2が各々前記のものを表し、
1、R2及びR3が各々水素を表し、かつR4がメチル又
はエチルを表す式Ibのジスアゾ染料が特に有利であ
る。
【0037】本発明による式Iのジスアゾ染料は、自体
公知の方法で得ることができる。
【0038】例えば、式II: D−NH2 (II) [式中、Dは前記のものを表す]のアリールアミンを、
自体公知の方法でジアゾ化し、かつ酸性媒体中で、式II
I:
【0039】
【化9】
【0040】[W=H]のナフタリンとカップリングさ
せることができる。その際、アリールアミンIIから誘導
される、強親電子性のジアゾニウム塩の選択性は、スル
ホニルナフタリンIII(W=SO265)を使用するこ
とにより増加させることができる。次いで、カップリン
グ終了後にベンゾイル基を酸性又は有利にはアルカリ性
で分離させる。
【0041】次いで、生じた式IV:
【0042】
【化10】
【0043】[式中、Dは前記のものを表す]の中間体
を、式V:
【0044】
【化11】
【0045】[式中、n及びR1は各々前記のものを表
す]のトリアジニルアニリンから誘導されるジアゾニウ
ム塩とカップリングさせることができる。
【0046】次いで、生じた式VI:
【0047】
【化12】
【0048】[式中、D、n及びR1は各々前記のもの
を表す]のジクロルトリアジン染料を、最初に式VII:
【0049】
【化13】
【0050】[式中、R2、R3及びQは各々前記のもの
を表す]のフェニレンジアミンと、引き続いて塩化シア
ヌルと、最後に式VIII:
【0051】
【化14】
【0052】[式中、R4及びR5は各々前記のものを表
す]のアミンと反応させることができる。
【0053】式Iのジスアゾ染料を他の部分工程で合成
することも可能である。例えば、式VIのジクロルトリア
ジン染料を直接に式IX:
【0054】
【化15】
【0055】[式中、Q、R2、R3、R4及びR5及びは
各々前記のものを表す]の化合物と反応させることもで
きる。
【0056】更に、式VIのジクロルトリアジン染料を、
中間体IVと先ず式X:
【0057】
【化16】
【0058】[式中、n及びR1は各々前記のものを表
す]のアニリンのジアゾニウム塩とカップリングさせ、
次いで塩化シアヌルと反応させて製造することも可能で
ある。
【0059】式Iの新規反応性ジスアゾ染料は、セルロ
ース含有材料、特に木綿、スフ又はこれらの混織物の捺
染に、有利に、好適である。その際、これは、緑味をお
びた青から赤味をおびた青までの色調で、非常に高い染
着率の捺染を生じる。得られた捺染は、その上、容易に
かつ完全に洗浄でき、その際、白地は、染料の加水分解
物により着色されない。更に、木綿及びスフへの捺染
は、同じ強さであり、かつ良好な使用堅牢度を有する。
【0060】
【実施例】次の例により本発明を詳説する。
【0061】例1 a)2−(3’−アミノ−4’−ヒドロシキスルホニル
フェニルアミノ)−4,6−ジクロルトリアジン(湿潤
時、100%として計算)16.8gを、pH−値6
で、水100ml中で撹拌した。この懸濁液を、氷50
gで希釈し、かつ30重量%塩酸15ml及び3.33
N亜硝酸ナトリウム水溶液15mlを順に注入する。5
〜10℃で1時間の後撹拌及び過剰の亜硝酸の分解の後
に、ジアゾ化が終了した。
【0062】ジアゾニウムベタインの懸濁液を水300
ml中の1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−(2’,
5’−ジヒドロキシスルホニルフェニルアゾ)ナフタリ
ン−3,6−ジスルホン酸(ジアゾ化されたアニリン−
2,5−ジスルホン酸と1−アミノ−8−ヒドロキシナ
フタリン−3,6−ジスルホン酸との強酸性カップリン
グにより得られる)28gのナトリウム塩の前冷却され
た溶液に流入し、かつ25重量%酢酸ナトリウム水溶液
で、pH−値5に調整した。10〜15℃で、2時間の
撹拌後に、生じた式:
【0063】
【化17】
【0064】の染料を塩化カリウムで飽和させることに
より沈殿させ、吸引濾過し、かつ水で湿った吸引濾過物
として更に反応させる。
【0065】b)例1aからの水性ペーストを水250
ml中に室温で溶かし、かつ3−アミノアニリン−4−
スルホン酸8.3gを添加した。10重量%炭酸水素ナ
トリウム水溶液の存在下に、1晩撹拌した(pH−値
4.5)。得られた、式:
【0066】
【化18】
【0067】の青色中間体は、エタノール500mlで
沈殿させ、吸引濾過し、かつ80重量%水性エタノール
で洗浄後に、減圧下に、室温で乾燥させた。収量:36
g。
【0068】c)例1bからの生成物24gを水250
ml中に溶かした。溶液を塩化シアヌル4.1gと一緒
にアセトン性溶液中で、炭酸水素ナトリウムで調節され
たpH−値4で、室温で4時間撹拌した。アシル化の終
了後に、アセトン性溶液中に、N−エチルアニリン3.
0gを添加し、室温及びpH−値6で1晩撹拌した。合
成溶液をスプレー乾燥した。
【0069】塩含有粉末は僅かな割合の中間段階物及び
その加水分解物と共に、式:
【0070】
【化19】
【0071】の染料23gを含有する。
【0072】例1と同様にして、構造及び特性において
非常に類似する第1表の染料が得られ、その色合いは、
基Dを介してのみはっきりと影響される:
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【表5】
【0077】
【表6】
【0078】
【表7】
【0079】
【表8】
【0080】
【表9】
【0081】
【表10】
【0082】
【表11】
【0083】例61 例1aからの水性ペーストを水250ml中に溶かし、
かつ2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−4−ク
ロル−6−(3’−アミノ−4’−ヒドロキシスルホニ
ルフェニルアミノ)トリアジン18.5gを添加した。
10重量%炭酸水素ナトリウム水溶液でpH−値5に調
整し、50℃で5時間撹拌した。式:
【0084】
【化20】
【0085】の染料をエタノール2500mlで沈殿さ
せ、吸引濾過し、85重量%水性エタノールで洗浄し、
かつ減圧下に、室温で乾燥させた。ヘキサナトリウム塩
48gが得られた。染料は、木綿及びスフに適用される
反応性捺染法により、両方の基材を、同じ強さで、非常
に高い染着率及び良好な使用堅牢度を有する緑味をおび
た青い色調で着色する。
【0086】例61の製造条件により得られた第2表の
染料は、色合い及び堅牢特性において例1〜60の生成
物と一致するが、主に少々直染性(substantiv)が僅かで
ある。
【0087】
【化21】
【0088】
【表12】
【0089】
【表13】
【0090】
【表14】
【0091】
【表15】
【0092】例90 a)3−N−メチルアミノアニリン−4−スルホン酸−
ナトリウム塩(湿潤時、100%として計算)273g
を水750ml中に溶かした。5〜10℃で、この溶液
を、氷水1000mlに塩化シアヌル203gを浮遊さ
せた中へ、pH−値が2を超えないように注入した。ア
ニリンが完全にアシル化された時に、アセトン750m
l中のN−エチルアニリン133gの溶液を添加し、炭
酸水素ナトリウムでpH−値を5まで上げた。室温及び
pH−値5で1晩撹拌後に(その際、アセトンは著しく
蒸発する)、式:
【0093】
【化22】
【0094】の生成物を吸引濾過し、ペーストとして更
に加工した。
【0095】b)a)に記載の生成物19.2gを例1
aの染料ペーストと共に水300ml中で撹拌した。1
0重量%炭酸水素ナトリウム水溶液でpH−値5に調整
し、かつ60℃で3時間、後撹拌した。反応の終了後
に、エタノール1800mlで式:
【0096】
【化23】
【0097】の染料を沈殿させ、吸引濾過し、85重量
%エタノールで洗浄し、かつ室温及び減圧下で乾燥させ
た。良好な技術的及び堅牢特性を有するヘキサナトリウ
ム塩としての染料47gが得られた。
【0098】同様にして、次表に記載の染料が得られ
る。これらは比較しうる特性プロフィルを有する。
【0099】
【化24】
【0100】
【表16】
【0101】
【表17】
【0102】
【表18】
【0103】例107 例1bと同様に実施するが、3−アミノアニリン−4−
スルホン酸の代わりに3−N−メチルアミノアニリン−
4−スルホン酸10gを使用し、次いで例1cに従って
実施した。有利な特性を有する式:
【0104】
【化25】
【0105】の染料が得られた。第4表に記載の、同様
に有利な特性を有する式:
【0106】
【化26】
【0107】の染料が同様にして得られる。
【0108】スルホン酸基及びアミノ基は、交互に環の
位置4及び5につく。
【0109】
【表19】
【0110】
【表20】
【0111】例120 3−アミノアニリン−4,6−ジスルホン酸−ナトリウ
ム塩(湿潤時、100%として計算)26.8gを水5
00ml中に溶かし、30重量%塩酸30mlを添加し
た。氷100gの添加後に、冷却された溶液に、1.6
7N亜硝酸ナトリウム水溶液62mlを滴加した。得ら
れたジアゾニウムベタインの懸濁液を、水500ml中
の1−アミノ−2−(4−ヒドロキシスルホニルフェニ
ルアゾ)−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスル
ホン酸57gのナトリウム塩の溶液に注ぎ、炭酸水素ナ
トリウムでpH−値4に調整した。生じた溶液に、氷水
400ml中の塩化シアヌル20gの分散液を注ぎ、か
つ約15℃で、炭酸水素ナトリウムによりpH−値3.
5に調整した。この条件下で、長時間の撹拌後に、塩化
カリウムで飽和させることにより、式:
【0112】
【化27】
【0113】の染料を沈殿させ、かつ吸引濾過した。
【0114】得られた水性ペーストの半分を例1b及び
1cに従って、3−アミノアニリン−4−スルホン酸、
塩化シアヌル及びN−エチルアニリンと順に反応させ、
かつ合成溶液をスプレー乾燥させた。式:
【0115】
【化28】
【0116】の塩含有染料が得られた。
【0117】その堅牢特性は、例1の染料のそれと比較
可能であるが、例120の染料は、はっきりした、より
赤い色調を有する。
【0118】同様にして、次の第5表に記載の染料が得
られる。
【0119】
【化29】
【0120】
【表21】
【0121】
【表22】
【0122】
【表23】
【0123】例137 a)3−N−メチルアミノアニリン−4−スルホン酸−
ナトリウム塩(湿潤時、100%として計算)20.2
gを水300ml中に溶かし、外から及び氷100gを
添加して冷却し、かつ最初に30重量%塩酸50mlを
添加し、次いで3.33N亜硝酸ナトリウム水溶液60
mlを滴加した。0〜5℃での2時間の撹拌により、亜
硝酸過剰分を分解し、かつジアゾニウムベタインの分散
液を水250ml中の1−アミノ−2−(4’−ヒドロ
キシスルホニルフェニルアゾ)−8−ヒドロキシナフタ
リン−3,6−ジスルホン酸−ジナトリウム塩57gの
溶液に注いだ。飽和酢酸ナトリウム溶液をpH−値が
4.5になる迄ゆっくり添加して、カップリングを終了
させた。アミドスルホン酸20gの添加及び室温で1時
間の後撹拌により、生じたニトロソ化合物も分解した。
【0124】生じた溶液に、氷水250mlに塩化シア
ヌル20.3gを浮遊させたものを注ぎ、かつ炭酸水素
ナトリウムでpH−値5〜6に調整した。室温で約3時
間の撹拌後にアシル化が終了した。式:
【0125】
【化30】
【0126】の染料を、食塩を用いて沈殿させ、かつ吸
引濾過した。
【0127】b)ジスアゾ染料の全吸引濾過物は、例1
b及び1cの条件に相応して、3−アミノアニリン−4
−スルホン酸19.0g、塩化シアヌル20.0g及び
2−N−エチルトルイジン−4−スルホン酸22gと反
応させて、式:
【0128】
【化31】
【0129】の染料が得られた。
【0130】これは、木綿及びスフ材料の捺染に非常に
好適である。
【0131】同様にして、次の第6表に記載の染料が得
られる。
【0132】スルホン酸基及びアミノ基は、交互に環の
位置4及び5につく。
【0133】
【表24】
【0134】
【表25】
【0135】
【表26】
【0136】例151 例137aからの水性ペーストを水350ml中に溶か
し、2−(N−エチル−N−フェニルアミノ)−4−ク
ロル−6−(3’−アミノ−4−ヒドロキシスルホニル
フェニルアミノ)トリアジン38gを添加した。例61
の合成条件により、式:
【0137】
【化32】
【0138】の染料が得られ、これは、木綿及びスフ
を、慣用の反応性捺染法により、比較可能な染色力及び
高い染着率で、赤味をおびた青色色調に捺染し、かつ良
好な使用堅牢度を有する。
【0139】比較可能な特性を有する、第7表の染料が
同様にして得られる。
【0140】
【表27】
【0141】
【表28】
【0142】例163 例1cで、中間体として生じる式:
【0143】
【化33】
【0144】の染料を、エタノール1500mlで、水
溶液から沈殿させ、吸引濾過し、80重量%水性エタノ
ールで洗浄し、かつ室温で、減圧下に乾燥させた。
【0145】収量:23g(染料は僅かの食塩の他に染
料加水分解物も少量含有する)。
【0146】この染料を用いて、木綿及びスフを同じ染
色力で捺染することができる。その際、白地の汚染は起
こらない。
【0147】比較可能な方法で、第8表に記載の染料が
得られる。これら、例えば例163からの染料も高い染
着率により優れている。
【0148】スルホン酸基及びアミノ基は、交互に環の
位置4及び5につく。
【0149】
【表29】
【0150】
【表30】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、nは0、1又は2であり、Dは置換又は非置換
    のフェニル又は置換又は非置換のナフチルであり、その
    際、両方の基は繊維反応性基を含有せず、R1、R2及び
    3は、相互に無関係に、各々水素又は置換又は非置換
    のC1〜C4−アルキルを表し、Zは、クロル又は式:N
    45(式中、R4は水素又は置換又は非置換のC1〜C
    4−アルキルを表し、R5は水素、置換又は非置換のC1
    〜C4−アルキル又は置換又は非置換のフェニルを表
    す)の基を表し、かつQは式: 【化2】 の基を表し、但し、 a)水溶性にする基5〜7個が分子中に存在し、 b)Zが、NR45の基を表し、R3が置換又は非置換
    のC1〜C4−アルキルを表し、かつR1、R2及びR
    4が、各々水素を表す場合には、基:NR2−Q−NR3
    は、 【化3】 の構造を有さない]のジスアゾ染料。
JP7045893A 1994-03-11 1995-03-06 ジスアゾ染料 Withdrawn JPH07258567A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4408197.9 1994-03-11
DE4408197A DE4408197A1 (de) 1994-03-11 1994-03-11 Reaktive Disazofarbstoffe mit zwei Ankern auf Basis von Cyanurchlorid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258567A true JPH07258567A (ja) 1995-10-09

Family

ID=6512482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7045893A Withdrawn JPH07258567A (ja) 1994-03-11 1995-03-06 ジスアゾ染料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5629409A (ja)
EP (1) EP0671442A3 (ja)
JP (1) JPH07258567A (ja)
KR (1) KR950032488A (ja)
CN (1) CN1113508A (ja)
DE (1) DE4408197A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101585973B (zh) * 2008-12-12 2013-05-08 天津德凯化工股份有限公司 一种利用相转移催化剂合成酸性红r3g的方法
TWI548704B (zh) * 2015-05-08 2016-09-11 臺灣永光化學工業股份有限公司 高固著數位紡織印花墨水組成物
CN109294274A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 台湾永光化学工业股份有限公司 反应性黑色染料组合物
CN108102420A (zh) * 2017-12-19 2018-06-01 天津德凯化工股份有限公司 一种藏青色活性染料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1320921A (en) * 1970-03-02 1973-06-20 Ici Ltd Fibre-reactive dyestuffs
DE3420467A1 (de) * 1984-06-01 1985-12-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Reaktivfarbstoffe
US5196033A (en) * 1986-08-15 1993-03-23 Imperial Chemical Industries Plc BIS-azotriazinyl reactive dyes having an N-alkyl-phenylenediamine link for cellulose textiles
DE3873840D1 (de) * 1987-06-24 1992-09-24 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung.
DE3910649A1 (de) * 1989-04-01 1990-10-11 Basf Ag Reaktivfarbstoffe, die zwei oder drei stickstoffhaltige halogenheterocyclen als anker aufweisen

Also Published As

Publication number Publication date
US5629409A (en) 1997-05-13
EP0671442A3 (de) 1997-01-08
CN1113508A (zh) 1995-12-20
KR950032488A (ko) 1995-12-20
EP0671442A2 (de) 1995-09-13
DE4408197A1 (de) 1995-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225386B2 (ja)
GB2034343A (en) Reactive dyestuffs
JPH05125288A (ja) 反応性アゾ染料
US4782140A (en) Triazinyl reactive dyes containing additional fiber reactive groups bound through the sulfonylalkylaminoalkylamino bridge
US4740592A (en) Water-soluble azo compounds containing fiber-reactive groups and having a sulfo-naphthal coupling component with a triazinylamino substituent suitable as dyestuffs
JP3022673B2 (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
JPS6115903B2 (ja)
EP0084314B1 (de) Disazoreaktivfarbstoffe
JPH0323580B2 (ja)
JP3709219B2 (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
GB2029850A (en) Reactive dyes their preparation and use
JPH0586819B2 (ja)
JPH07258567A (ja) ジスアゾ染料
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
JPH07113090B2 (ja) 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JP2572825B2 (ja) 反応染料
US5138041A (en) Water-soluble fiber-reactive monoazo and disazo dyestuffs having a s-triazinylamino group and three fiber-reactive groups of the vinylsulfone series
JPS6232152A (ja) 繊維反応性アゾ化合物の製造方法
JPS58204053A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0135955B2 (ja)
JPH10219130A (ja) 水溶性繊維−反応性染料、その製造方法及びその使用方法
JPS61168665A (ja) アゾ反応性染料
US5015732A (en) Water soluble copper-complex phenylazonaphthyl and naphthylazonaphthyl compounds containing as fibre-reactive groups a chloro-triazinyl group and a group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPS63202667A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020507