JPS6232152A - 繊維反応性アゾ化合物の製造方法 - Google Patents

繊維反応性アゾ化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS6232152A
JPS6232152A JP61179802A JP17980286A JPS6232152A JP S6232152 A JPS6232152 A JP S6232152A JP 61179802 A JP61179802 A JP 61179802A JP 17980286 A JP17980286 A JP 17980286A JP S6232152 A JPS6232152 A JP S6232152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
sulfonic acid
acid
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61179802A
Other languages
English (en)
Inventor
リユデイガー オクセニウス
チヤールズ ウイルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6232152A publication Critical patent/JPS6232152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/465Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an acryloyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl carbonyl group or a (—N)n—CO—A—O—X or (—N)n—CO—A—Hal group, wherein A is an alkylene or alkylidene group, X is hydrogen or an acyl radical of an organic or inorganic acid, Hal is a halogen atom, and n is 0 or 1
    • C09B62/47Azo dyes
    • C09B62/473Monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、その1つの遊離アミノ基が塩の存在下で繊維
反応性にアシル化されるフェニレンジアミン−ジアゾ成
分を有する水溶性、繊維反応性のアゾ化合物の新規な製
造方法に関する。
tam反応性N−アシル化フェニレンジアミン−ジアゾ
成分を有するアゾ化合物は従来、たとえば、つぎのよう
な製造方法によって製造されてきた。
a)フェニレンジアミンを反応基導入剤と縮合し、得ら
れたこの中間生成物を精製し、つぎにジアゾ化とカップ
リングとを行う方法;b)フェニレンジアミンを、たと
えば、塩化アセチルのごとき保護基と反応させ、得られ
た中間生成物を精製し、ついでジアゾ化とカップリング
とを行い、つづいて保護基を脱離し、そしてその遊離ア
ミン基を反応基導入剤と縮合する方法。
この公知方法はいずれもN−モノアシル化フェニレンジ
アミンを出発物質およヒN、N−ジアシル化フェニレン
ジアミンから分離することが必要であるという欠点を有
している。
2番目の製造方法には、さらに遊離アミノ基を含有して
いるカップリング成分も繊維反応性アシル化剤と反応す
る可能性があるという欠点もある。
誠に驚くべきことながら、本発明によって上記した欠点
を持たない、そして中間生成物の精製または単離を行う
ことなく簡単な方法で繊維反応性N−アシル1ヒフエニ
レンジアミンージアゾ成分を有する水溶性アゾ化合物を
製造することができる新規な製造方法が方法が見出され
た。
すなわち、本発明は式 (式中、Kはカップリング成分の残基、Rは水溶性化基
、モしてXは繊維反応性基を意味し、そしてベンゼン環
Aは場合によってはさらに置換されることができる)の
アゾ化合物の製造方法において1式 (式中、Rは上記の意味を有する)の化合物を、媒質の
重量を基準にして5乃至25重量%のアルカリ金属ハロ
ゲン化物またはアルカリ金属硫醇114を含有する水P
1媒r■中で、)、(Xを導入する化合物と反応させて
式 (式中、RとXはと記の意味を有する)の化合物に導き
、この化合物を直接ジアゾ化し、そして式 %式%(4) (式中、には上記の意味を有する)のカップリング成分
にカップリングすることを特徴とする方法を提供するも
のである。
本発明の好適な実施態様においては、ベンゼン環Aはさ
らに置換されていない。
驚くべきことに、この本発明の方法によれば、費用のか
かる式(3)の化合物の精製が無用となり、製造工程全
体にわたって反応時間が大幅に短縮され、しかも従来法
よりも高い純度で式(1)の化合物が得られる。しかも
その1−1本発明の方法によれば収率が顕著に向上され
る。
本発明の方法において使用される望ましい式(2)のフ
ェニレンジアミンは、好ましくはl、3−フェニレンジ
アミン、特に好ましくはl、4−フェニレンジアミンで
ある。これらは水溶性化基を含有しそして場合によって
は、たとえば、メチルのごときC1−じアルキル、メト
キシのごときC1−じアルコキシまたはフッ素、塩素ま
たは臭素の如きハロゲンによってさらに置換されている
。例示すれば次ぎのちのである: 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸、 6−メドキシーl、3−フェニレンジアミン−4−スル
ホン酸、 2−メチル−フェニルスルホニル−1,4−フェニレン
ジアミン、 2−ウレイド−X、4−フェニレンジアミン、 1.4−フェニレンジアミン−2−スルホン酸。
2.5−ジアミノ−4′=メチル−1,1′−ジフェニ
ルスルホン−3′−スルホン酸。
式(1)の中の水溶性化基Rとしては、スルホン基、ス
ルホンアミド基、N−モノ−またはN、N−ジ−アルキ
ルスルホンアミド基、またはカルボキシ基またはウレイ
ド基、そして特にスルホン酸基が考慮される。
スルホン基としてはアルキルスルホン基特にC1−4〜
アルキルスルホン基またはアリールスルホン基特にフェ
ニルスルホン基が考慮され、この場合フェニル環は場合
によってはさらに、たとえば、メチルのごときCl−4
−アルキル、メトキシのごときC1−4−アルコキシ、
フッ素、塩素または臭素のごときハロゲンあるいはスル
ホによって置換されていることができる。
N−モノ−またはN、N−ジ−アルキルスルホンアミド
基としては特に1つまたt±2っのC1じアルキル基を
有するものが考慮される。
本発明の方法においては、基Xを導入する化合物による
式(2)のフェニレンジナミンのアシル化が前記塩のい
ずれかの存在下で実施される。好ましくは本発明の方法
はさらに付加的な塩の存在下で実施される。使用しうる
塩は、特に、アルカリ金属ハロゲン化物またはアルカリ
金属硫酸塩と、好ましくはアルカリ金属の酢酸塩、アル
カリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩またはアル
カリ金属の亜炭酸塩またはこれらの混合物である酸結合
塩の混合物である。
アルカリ金属ハロゲン化物としてはツー、化リチウム、
フッ化ナトリウムまたはフッ化カリウム、塩化リチウム
、塩化ナトリウムまた −は塩化カリウム、臭化リチウ
ム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、ヨウ化リチウム、
ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウムなどが考慮され
る。
アルカリ金属硫酸塩としては、たとえば、硫酸ナトリウ
ムまたは硫酸カリウムが考慮される。
酸結合塩の例を挙げれば、酢酸ナトリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、重炭酸ナトリウム、または重炭酸カリウムである0
本発明の方法においては、好ましくは、酢酸ナトリウム
と重炭酸ナトリウムとの混合物が使用される。
本発明の方法に使用される酸結合塩の量は広い範囲で選
択できる。一般にはこの塩の量は使用されるアシル化剤
の量ならびにアシル化の間に遊離される酸の量に応じて
決定される。酸結合塩を過剰に使用するのが一般的に有
利であることが認められている。
本発明の方法に使用されるアルカリ金属ハロゲン化物ま
たはアルカリ金属硫酸塩の量は式(2)のフェニレンジ
アミンの水性媒質の容量または重量に基づいて決定され
る。すなわち、アルカリ金属/Xロゲン化物またはアル
カリ金属硫酸塩の州は、前もって溶解されたフェニレン
ジアミンの量とは無関係に決定される。一般的には水性
媒質の量を基準にして5乃至25重計%のアルカリ金属
/\ロゲン化物またはアルカリ金属硫酸塩の使用が有利
であることが認められている。好ましくは本発明の方法
においては8乃至13重量%のアルカリ金属ハロゲン化
物またはアルカリ金属硫酸塩が使用される。
アシル化位置以外にさらに1つの好ましくは脂肪族、芳
香族または複素環式の反応基Xを含有するアシル化剤と
しては、容易に置換可能な原子または原子団を有する有
機酸または複素環式化合物のハロゲン化物または無水物
が特に考慮される。
式(2)の化合物のアシル化後1式(3)の生成物を含
有している反応混合物または反応懸濁物の仕上げを行う
必要はない、仕上げなしで式(3)の生成物を直ちにジ
アゾ化し、そのジアノ化物を式(4)のカップリング成
分にカップリングすることができる0式(3)の化合物
のジアゾ化はそれ自体公知の方法で実施することができ
る。たとえば低温の無機酸水溶液中で亜硝酸を作用させ
て実施することができる。式(4)のカップリング成分
とのカップリングは酸性、中性乃至アルカリ性pH価に
おいて実施きれる。
式(4)のカッブリジグ成分としては特にベンゼン系、
ナフタリン系または複素環系のカップリング成分が考慮
される。
カップリング反応の後、式(1)のアゾ化合物はそれ自
体公知の方法で単離される。たとえば、塩析させ、症別
し、そして乾燥することによって単離される。
多くの場合、合成につづいて変換反応が実施される。た
とえば、α、β−ジブロムプロピオニルアミノ基を含有
している式(1)の反応染料は、水酸化ナトリウムのご
ときハロゲン化水素脱離剤で処理して、そのα、β−ジ
ブロムプロビオニル基がα−ブロムアクリロイル基に変
換される。
本発明の方法の好ましい実施態様はつぎの ゛通りであ
る。
a)水と式(2)の化合物との重量比は3:1乃至20
:1特に4:1乃至8:lである; b)アルカリ金属ハロゲン化物またはアルカリ金属硫酸
塩、好ましくは塩化ナトリウムを8乃至13重量%使用
する: C)緩衝された塩混合物を使用する。好ましくはアルカ
リ金属炭酸塩たとえばNa2 CO3またはに2 CO
3またはアルカリ金属重度酸塩たとえばNaHCO3ま
たはK HCO3と、アルカリ金属酢酸塩たとえば酢酸
ナトリウムまたは酢酸カリウムとアルカリ金属ハロゲン
化 −物またはアルカリ金属硫酸塩との混合物を使用す
る; d)式(2)の化合物と基Xを導入する化合物との反応
をO乃至20℃の温度、3乃至9のpH価において実施
する; e)ジアゾ化をO乃至70℃の温度、好ましくはO乃至
50℃、より好ましくは20乃至50°C1特に好まし
くは20乃至40℃の温度で断熱的に実施する; f)カップリングを断熱的に実施する。
その他の好ましい本発明の方法の実施態様はつざの通り
である: g)Rがスルホフェニルスルホン基または好ましくはス
ルホン酸基である式(2)の化合物を使用する。特に好
ましくは式(2)の化合物として、l、3−フェニレン
ジアミンスルホン酸特に1.3−フェニレンジアミン−
4−スルホン酸、より好ましくはl、4−フェニレンジ
アミン−2−スルホン酸を使用する。さらに興味ある式
(2)の化合物は2.5−ジアミノ−4°−メチル−1
,l゛〜〜ジフエニルスルホン′−スルホン酸である; h)基Xを導入する化合物として、 α、β−ジグロムプロピオン酸クロライド、α、β−ジ
クロロプロピオン酸クロライド、またはα−クロロアク
リル酸クロライドを使用する。さらに興味あるものは。
ブロム酢酸無水物、より好ましくは、 クロロ酢酸無水物、または クロロアセチルクロライドである。
i)式(4)のカップリング成分としてベンゼン系、ナ
フタリン系または複素環系のカップリング成分を使用す
る。
特にKは下記のものの残基であるのが好ましいニ アミノベンゼン、アルコキシベンゼン、アミンナフタリ
ン、アルコキシナフタリン、ナフトール、アミノナフト
ール、ピラゾロン。
アミノピラゾール、ピリドン、ピリミジン、インドール
、ナフチルイミダゾール、ジフェニルアミン、ピラゾロ
[2,3−a] ピリミジン、テトラヒドロキノリンま
たはアセト酢酸アミド。
L記に例示した残基はさらにアゾ染料において常套的な
置換基、たとえば、下記置換基でさらに置換されること
ができる: l乃至4個の炭素原子を有するアルキル基たとえばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブ
チル、5eC−ブチルおよびtert−ブチル: l乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ基たとえばメ
)+シ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキ
シ、ブチルオキシ、インブチルオキシ、5eC−ブチル
オキシおよU t e r t−ブチルオキシ:フェノ
キシ;l乃至6個の炭素原子を有するアルカノイルアミ
ノ基たとえばアセチルアミノまたはプロピオニルアミノ
;ベンゾイルアミノ; アミノ基、たとえば、−NH2,メチルアミノ、エチル
アミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、シアノエチ
ルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、ジヒドロキシエチ
ルアミノ、シクロへキシルアミノ、ベンジルアミノおよ
びフェニルアミノ; カルボン酸エステル基、たとえば、メトキシカルボニル
およびニド+ジカルボニル;トリフルオロメチル、ニト
ロ、シアノ;アセチル、メチルスルホニル、カルバモイ
ル、スルファモイル、ウレイド、ヒドロキシル、カルボ
キシル、スルホ、スルホメチル、およびハロゲンたとえ
ばフッ素、塩素および臭素;ならびに繊維反応性基。
式(4)のカップリング成分の好ましい例は以下のもの
である: 2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸、 2−メチルアミノ−8〜ナフトール−6−スルホン酸、 1−(2’、5°−ジクロロ−4−スルホブ −エニル
)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2°−クロロ
−6°−メチルフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロ
ン、 1−ヒドロキシ−3−スルホ−6−N−メチルージブロ
ムプロピオニルアミノナフタリン; 2−アミノナフタリン−6−スルホン酸。
1−(3’−または4°−ジブロムプロピオニルアミノ
ベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシ−ナフタリン−4
,6−または−3,6−ジスルホン酸、 2−α−ジグロム−アクリロイルアミノ−8ヒドロキシ
ナフタリン−6−スルホン酸、l−7セチルアミノー8
−ヒドロキシナフタリン−4,6−ジスルホン酸。
2−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−N−メチ
ル−N−7エニルスルホン酸アミド。
アミノナフトールスルホン酸を使用するのが特に好まし
い。
のアゾ化合物を製造するだめの本発明の方法の特に好ま
しい実施態様は、l、4−フェニレンジアミン−2−ス
ルホン酸ヲα、β−ジブロムプロピオン酸塩化物と反応
させ、得うれた化合物を単離することなく直接ジアゾ化
し1次いでジアゾ化物を2−アミノ−8−ヒドロキシナ
フタリン−6−スルホン酸にカップリングし、そしてカ
ップリング生成物を脱臭化水素剤と反応させることを特
徴とする。
同じく、式 のアゾ化合物を製造するための本発明の方法の特に好ま
しい実施態様は、1.4−フェニレンジアミン−2−ス
ルホン酸をα、β−ジブロムプロピオン酸塩化物と反応
させ、得られた化合物を単離することなく直接ジアゾ化
し、ついでジアゾ化物を2−N−メチルアミノ−8−ヒ
ドロキシナフタリン−6−スルホン酸にカップリングし
、そしてカップリング生成物を脱臭化水素剤と反応させ
ることを特徴とする。
さらにまた、l、3−フェニレンジアミン−4−スルホ
ン酸をクロロ酢酸無永物または塩化物と反応させ、これ
をジアゾ化し、モしてl−位置において2−アミノ−8
−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸−N−メチル
−N−フェニルアミドにカップリングする実施態様も重
要である。
同じく、式 のアゾ化合物を製造するための本発明の方法の特に重要
な実施態様は、2,5−ジアミノ−4′−メチル−1,
1’−ジフェニルスルホン−3′−スルホン酸をα、β
−・ジシロムプロピオン酸塩化物と反応させ、得られた
化合、物を単離または精製することなく直接ジアゾ化し
、ついでこのジアゾ化物を2−7ミノナフタリンー6−
スルホン酸にカップリングし、そしてカップリング生成
物を脱臭化水素剤と反応させることを特徴とする。
本発明の方法で使用される式(2)および(4)の出発
化合物ならびに繊維反応性アシル化剤はそれ自体公知で
あり、そして公知方法によって製造される。
本発明の方法によって製造されうるスルホ基含有アゾ化
合物はその遊離スルホン酸の形 態でもその塩の形態で
も得られ、塩の形が好ましい。
塩としては、たとえば、アルカリ金属基、アルカリ土類
金属塩またはアンモニウム塩あるいは有機アミンの塩が
考慮される。例示すれば、ナトリウム塩、リチウム1!
1、カリウム塩またはアンモニウム塩あるいはトリエタ
ノールアミンの塩である。
本発明の方法において使用されうるアシル化剤の例を以
下に示すニ ブロム−またはクロロ酢酸無水物、 クロロ−またはブロムアセチルクロライド、β−クロロ
−またはβ−ブロムプロピオニルクロライド、 α、β−ジクロロ−またはα、β−ジブロムプロピオニ
ルクロライド。
クロロマレイン酸無水物、 硫酸カルビル、 アクリロイルクロライド、 β−クロロまたはβ−ブロムアクリロイルクロライド、 α−クロロアクリロイルクロライド、 α、β−ジクロロ−またはα、β−ジブロムアクリロイ
ルクロライド、 トリクロロアクリロイルクロライド、 クロロクロトニルクロライド、 プロピオリルクロライド。
3.5−ジニトロ−4−クロロベンゼン−スルホン酸ク
ロライド、 3.5−ジニトロ−4−クロロベンゼン−カルボン酸ク
ロライド、 3−ニトロ−4−クロロベンゼン−スルホン酸クロライ
ド、 3−ニトロ−4−クロロベンゼン−カルボン酸クロライ
ド、 2.2,3.3−テトラフルオロシクロブタン−1−カ
ルボン酸クロライド、 2.2.3.3−テトラフルオロシクロブチル−アクリ
ル酸クロライド、 ゛β−クロロエチルスルホニルーエンドメチレン−シク
ロヘキサンカルボン酸クロライド、アクリルスルホニル
ーエンドメチレンーシグロヘキサンカルポン酸クロライ
ド、 2−クロロベンズオキサゾールカルボン酸クロライド、 2−クロロベンズチアゾールカルボン酸クロライド、 2−クロロベンズチアゾールスルホン酸クロライド、 4.5−ジクロロ−1−フェニルビリタソンカルポン酸
クロライド、 4.5−ジクロロ−1−フェニルピリダゾンスルホン酸
クロライド、 4.5−ジクロロピリダゾルプロビオン酸クロライド、 1.4−ジクロロフタラジン−カルボン酸−または−ス
ルホン酸クロライド。
2.3−ジクロロキノキサリン−カルボン酸−または−
スルホン酸クロライド、 2.4−ジクロロキナゾリン−カルボン酸−または−ス
ルホン酸クロライド、 2−メタンスルホニル−4−クロロ−6−メチルピリミ
ジン、 2.4−どスーツタンスルホニル−6−メチルビリミジ
ン。
2.4.6−トリーまたは2,4.5.6−チトラーク
ロロピリミジン、 2.4.6−トリーまたは2.4.5j6−チトラープ
ロムピリミジン、 2−メタンスルホニル−4,5−ジクロロ−6−メチル
ピリミジン。
2.4−ジクロロピリミジン−5−スルホン酸、 5−ニトロ−または5−シアノ−2,4,6−トリクロ
ロピリミジン、 2.6−ビス−メタンスルホニルピリジン−4−カルボ
ン酸クロライド。
2.4−ジクロロ−5−クロロメチル−6−メチル−ピ
リミジン、 2.4−ジブロム−5−ブaムメチルー6−メチル−ピ
リミジン、 2.4−ジクロロ−5−クロロメチルピリミジン、 2.4−ジブコム−5−プロムメチルピリミジン、 2.5.6−ドリクロロー4−メチルビ1ノミシン、 2.6−ジクロロ−4−トリクロロメチルピリ  ミ 
 ジ ン 、 2.4−ビスメチルスルホニル−5−クロロ−6−メチ
ルピリミジン、 2.4.6−トリメチルスルホニルー1.3.5−トリ
アジン、 2.4−ジクロロピリミジン、 3.6−ジクロロピリダジン。
3.6−シクロロピリダジンー5−カルボン酸クロライ
ド、 2.6−ジクロロ−または2.6−ジプロムー4−カル
ボエトキシピリミジン、 2.4.5−1リクロロピリミジン、 2.4−ジクロロピリミジン−ローカルポン酸クロライ
ド、 2.4−ジクロロピリミジン−5−カルボン酸クロライ
ド。
2.6−ジクロロ−または2.6−ジブロム−ピリミジ
ンー4−または−5−カルボン酸アミドまたは一スルホ
ン酸アミドおよび−4−または−5−スルホン酸クロラ
イド、2.4.5.6−チトラクロロピリダジン、5−
ブロム−2,4,6−トリクロロピリミジン、 5−7セチルー2.4.6−トリクロロビリミジン、 5−ニトロ−6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン
、 2−クロロベンズチアゾール−6−カルボン酸クロライ
ド。
2−クロロベンズチアゾール−6−スルホン酸クロライ
ド、 5−ニトロ−6−メチル−2,4−ジクロロピリミジン
、 2.4.6−ドリクロロー5−ブロムピリミジン、 2.4.5.6−チトラフルオロピリミジン、 4.6−ジフルオロ−5−クロロピリミジン。
2.4、ロートリフルオロ−5−クロロピリミジン。
2.4.5−トリフルオロピリミジン。
2.4.6−トリクロロー(=トリブロム−または−ト
リフロロ−)−S−)リアジン、ならびに2−位置が7
リールまたはアルキル基、たとえば、フェニル基、メチ
ル基またはエチル基によって置換された、あるいは硫黄
原子を介して結合された脂肪族または芳香族メルカプト
化合物、または酸素原子を介して結合された脂肪族また
は芳香族ヒドロキシ化合物の残基によって置換された。
あるいは特に−NH2によって置換された、あるいはま
た窒素原子を介して結合された脂肪族、複素環式または
芳香族アミン化合物の残基によって置換された4、6−
ジクロロ−(−ジブロム−またはジフルオロ)−s−ト
リアジン。
2−位置が置換された4、6−シハロゲンーS−)リア
ジンは、たとえば、トリl\ロゲンーS−トリアジンと
上記のアミノ化合物。
とドロキシ化合物または゛メルカプト化谷物との反応に
よって得られる。4.6−ジハロゲン’ −s −)リ
アジンの2位置の置換基は、たとえば、以下に列挙する
アミン化合物、ヒドロキシ化合物またはメルカプト化合
物の残基でありうる。
アンモニア、 メチルアミン、 ジメチルアミン、 エチルアミン、 ジエチルアミン、 プロピルアミン、 インプロピルアミン、 ブチルアミン、 ジプチルアミン、 イソブチルアミン、 5ec−ブチルアミン。
tert−ブチルアミン、 ヘキシルアミン。
メトキシエチルアミン、 ニドキシエチルアミン。
メトキシプロピルアミン、 クロロエチルアミン。
ヒドロキシエチルアミン。
ジヒドロキジエチルアミン、 ヒドロキシプロピルアミン、 アミノエタンスルホン酸、 β−スルファトエチルアミン。
ベンジルアミン。
シクロヘキシルアミン、 アニリン、 o−、m−およびP−)ルイジン。
2.3−12.4−12.5−12,6−。
3.4−および3.5−ジメチルアニリン、o−、m−
およびp−クロロアニリン。
N−メチル−アニリン、 N−・エチル−アニリン、 3−または4−アセチルアミノアユ1ノン、2.5−ジ
メトキシアニリン。
o−、m−およびp−アニシジン、 Q−、m−およびp−フェネチジン、 ナフチルアミン−(1)。
ナフチルアミン−(2)。
2−アミノ−8−ヒドロキシ−ナツタ1ノン。
1−アミノ−4−ヒドロキシ−ナツタ1ノン、1−アミ
ノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン、l−アミノ−2−ヒ
ドロキシ−ナフタリン、1−アミノ−7−ヒトロキシー
ナフタリン、オルタニール酸。
メタニール酸。
スルファニール酸、 アニリン−2,4−ジスルホン酸。
アニリン−2,5−ジスルホン酸、 アントラニール酸、 m−およびp−7ミノ安息香酸、 2−7ミノトルエンー4−スルホン酸、2−7ミノトル
エンー5−スルホン酸、p−7ミノサリチル酸。
l−アミノ−4−カルボキシベンゼン−3−スルホン酸
、 l−アミノ−2−カルボキシベンゼン−5−スルホン酸
、 l−アミノ−5−カルボキシベンゼン−2−スルホン酸
l−ナフチルアミン−2−1−3−1−4−1−5−1
−5−、−7−および−8−スルホン酸、 2−ナフチルアミン−1−1−3−1−4−1−5−1
−6−1−7−および−8−スルホン酸。
1−ナフチルアミン−2,4−1−2,5、−1−2,
7−1−2,8−1−3,5−1−3,6−1−3,7
−、−3,8−1−4,6−1−4,7−、−4,8−
および−5,8−ジスルホン酸。
2−ナフチルアミン−1,5−1−1,6−1−1,7
−、−3,6−1−3,7−1−4,7−1−4、Q−
、−5,7−1および−6,8−ジスルホン酸、 1−ナフチルアミン−2,4,6−2−2,4,7−1
2,5,7−゛、−3,5,7−1−3,6,8−およ
び−4,6,8−ト1ノスルホン酸、 2−・ナフチルアミン−1,3,7−、−1,5,7−
13,5,7−1−3,6,7−1−3,6,8−およ
び−4,6,8−)ジスルホン酸。
2−13−および4−アミノピリジン。
2−7ミノベンズチアゾール、 5−16−および8−7ミノキノリン。
2−7ミノピリミジン、 モルホリン。
ピペリジン、 ピペラジン、 水。
メタノール。
エタノール。
プロパ/−ル。
インプロパノ″−ル、 n−ブタノール、 イソブタノール、 5ee−ブタノール、 tert−ブタノール、 ヘキサノール、 シクロヘキサノール、 β−メトキシエタノール、 β−エトキシエタノール。
γ−メトキシプロパツール γ−エトキシプロパノール β−ニドキシ−β−エトキシ−エタノール、グリコール
酸、 フェノール、 0−lm−およびp−クロロフェノール、o −、m−
およびp−二トロフェノール、o−、m−およびp−ヒ
ドロキシ安息香酸、o−、m−およびp−フェノールス
ルホン酸。
フェノール−2,4−ジスルホン酸、 α−ナフトール、 β−ナフトール。
1−ヒドロキシナフタリン−8−スルホン酸2−ヒドロ
キシナフタリン−1−スルホン酸l−ヒドロキシナフタ
リン−5−スルホン酸l−ヒドロキシナフタリン−4−
スルホン酸1−ヒドロキシナフタリン−6−または−7
=スルホン酸。
2−ヒドロキシナフタリン−6−、−7−または−8−
スルホン酸、 2−ヒドロキシナフタリン−4−スルホン酸2−ヒドロ
キシナフタリン−4,8−または−6,8−ジスルホン
酸、 1−ヒドロキシナフタリン−4,8−ジスルホン酸。
2−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホン酸。
メタンチオール、 エタンチオール。
プロパンチオール。
イソプロパン千オール、 n−ブタンチオール、 チオグリコール酸、 チオ尿素。
チオフェノール、 α−チオナフトール、 β−チオナフトール。
トリアジン基の2位置への置換基の導入は、ジアゾ化と
カップリングとを実施した後に行なってもよい、すなわ
ち、たとえば、上記したアミン化合物、ヒドロキシ化合
物またはメルカプト化合物のいずれかを、すでにアゾ染
料に結合されているジハロゲン−S−トリアジン基と後
から縮合するのである。
有用なアミノ−フルオロトリアジンの例を以下に示す: 2−アミノ−4,6−ジフルオロ−5−)リアジン、 2−フェニルアミノ−4,6−ジフルオロ−s−トリア
ジン、 2−N−メチル−N−フェニルアミノ−4,6−ジフル
オロ−5−トリアジン。
2−(メチルフェニルアミノ)−4,8−ジフルオロ−
8−トリアジン、 2−(クロロフェニル7ミノ)−4,6−ジフルオロ−
5−)リアジン、 2−(スルホフェニル7ミノ)−4,6−ジフルオロ−
8−トリアジン。
2−N−メチル−N−(メチルフェニルアミノ)−4,
6−ジフルオロ−5−)リアジン、 2−N−メチル−N−(クロロフェニルアミノ)−4,
6−ジフルオロ−゛S−トリアジン、 2−N−メチル−N−(スルホフェニルアミノ)−4,
6−ジフルオロ−5−)リアジン。
2−(クロロエチルスルホニルエチルアミン)−4,6
−ジフルオロτs−)リアジン。
E記したちの以外で本発明の方法に、使用しうる式(4
)のカップリング成分の例は多数のものが文献から公知
である。例示すれば次のものであるニ ジメチルアニリン、 ジエチルアニリン、 3−メチル−ジメチルアニリン、 3−メチル−ジエチルアニリン、 3−7セチルアミノーまたは3−メトキシカルボニルア
ミノ−または3−ウレイド−ジメチルアニリン、 3−メチル−6−メドキシージエチルアニリン、 2.5−ジメトキシ−ジエチルアニリン。
N−エチル−N−ベンジルアニリン。
N−エチル−N−(β−シアンエチル)アニリ  ン 
N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン。
N−エチル−N−(β−アセトキシエチル)アニリン、 N、N−ジブチルアニリン。
3−(α、β−ジブロムプロピオニルアミノ)−N、N
−ジメチル−または−ジエチル−アニリン、 3−(α−−クロロアセチルアミノ)−または3−(α
−ブロムアクリロイルアミノ)−N、N−ジメチルアニ
リン、 l−ヒドロキシ−7−アミノ−3−スルホナフタリン、 l−ヒドロキシ−7−メチルアミノ−または−7−フェ
ニルアミノ−3−スルホナフタリン、 l−ヒドロキシ−7−(α、β−ジブロムプロピオニル
アミノ)−または7−(α−クロロアセチルアミノ)−
3−スルホナフタリ  ン、 l−ヒドロキシ−8−アミノ−3,6−または−3,5
−ジスルホナフタリン、 l−ヒドロキシ−8−ベンゾイルアミノ−3,6−また
は−3,5−ジスルホナフタリン、 l−ヒドロキシ−8−ウレイド−3,6−または−3,
5−ジスルホナフタリン、 1−ヒドロキシ−8−アセチルアミノ−3,6−または
−3,5−ジスルホナフタリン、 1−ヒドロキシ−8−(3’−α、β−ジブロムプロピ
オニルアミノベンゾイルアミノ)−3,6−または−3
,5−ジスルホフェニル 1−(2’、3’−または4゛−スルホフェニル)−3
−メチルピラゾロン−5, 1−(2”−クロロ−4°−または5゛−スルホフェニ
ル)−3−メチルピラゾロン−5, 1−(2°−メチル−4゛−スルホフェニル)−3−メ
チルピラゾロン−5, 1−[4°、8′−ジスルホフェニル−(2)]−]3
−メチルピラゾロンー5l−[5°、7°−ジスルホフ
ェニル−(2)]−]3−メチルピラゾロンー51−(
2’−クロロ−i゛−スルホフェニル)−3−メチル−
5−アミノピラゾール、1−(2’−クロロ−4”−ス
ルホフェニル)−3−メチル−5−7ミノピラゾール、
1−(3“−または−4゛−スルホフェニル)−3−メ
チル−5−7ミノピラゾール、1−エチル−3−シアノ
−4−メチル−6−ヒトロキシービリドンー2、 l−エチル−4−メチル−6−ヒトロキシービリドンー
2. 2−メチルインドール、 2−フェニルインドール。
本発明はさらに式(3)の化合物の製造方法にも関し、
本発明の方法の特徴は、式(2)の化合物を、媒質の重
量を基準にして5乃至25重量%のアルカリ金属ハロゲ
ン化物またはアルカリ金属硫酸塩を含有する水性媒質中
で1.QXを導入する化合物と反応させて式(3)の生
成物を得ることにある。
本方法の出発物質、製造条件および好ましい実施態様は
、前記したフェニレンジアミンのアシル化のための反応
の場合と同様である0本発明の方法によって得られる式
(3)の化合物は、たとえば、アゾ化合物の製造のため
のジアゾ成分として適当である・ 本発明の方法によって得られる式(1)のアゾ化合物は
、繊維材料の染色および捺染用の染料として使用するこ
とができる。特にセルロース含有繊維材料たとえば再生
セルロース、亜麻および特に木綿のごとき繊維構造を有
するポリヒドロキシル化材料のための染料として適当で
ある。しかしながら、本発明の式(1)のアゾ化合物は
、弱アルカリ性、中性または酸性浴たとえば酢酸酸性浴
からシルクまたはとくにウールおよびスーパーポリアミ
ド繊維またはスーパーポリウレタンm!Iaのごとき窒
素含有繊維材料を染色または捺染するのに格別に好適で
ある。
本発明の製造方法は、従来公知の式(1)のアゾ化合物
の製造方法と比較して、上記した利点のほかにさらに次
ぎのような利点もある。フェニレンジアミン化合物とア
シル化剤とが不均質相においても選択的に縮合されるの
で、反応が従来法の場合よりも高濃度の媒質中でも実施
することができる。これによって溶剤とエネルギーとの
節減がもたらされ、しかも廃水量が減少する。さらにま
た、本発明の方法においては廃水処理の負担が軽減され
る0本発明の方法によって得られる同じアゾ化合物は従
来法よって得られるアゾ化合物よりも高純度であるので
、多くの場合において、より向上された染色堅牢性を有
する染色物が得られる。
以下に本発明を説明するための実施例を記す0部は重量
部、そしてパーセントは重量パーセントである0重量部
と容量部との関係はグラムと立方センチとの関係と同じ
である。
実施例1 1.4−フェニレンジアミン−2−スルホン酸66部を
水80部に入れて攪拌し、50℃まで加熱し、そして水
酸化ナトリウム水溶液を添加してpH8で溶解する。水
を加えて体積を250部に調整する。氷約150部を添
加して溶液温度を0乃至3℃とした後、攪拌しながら増
化ナトリウム45部を添加し、そのあと酢酸ナトリウム
15部ならびに重炭酸ナトリウム20部を添加する。こ
のあと2.3−ジブロムプロピオン酸クロライド67部
を少しずつ添加する。氷を添加して温度を5乃至10℃
に保持する。つぎに水を加えて体積を800部に調整し
、そして強力攪拌しながら30℃で32%塩酸60部を
添加する。
断熱的条件下で4規定、亜硝酸ナトリウム溶液62.5
部でジアゾ化する。過剰の亜硝酸が存在する場合にはこ
れをスルファミン酸で分解することができる。
30%水酸化ナトリウム溶液27.5部を添加しながら
100部の水に2−アミノ−a−ヒドロキシナフタリン
−6−スルホン酸66部を溶解し、そして水を加えて体
積を350部にする。この溶液を上記により得られたジ
アゾ化懸濁物に添加し、30%水酸化ナトリウム溶液を
加えてpH3、8に調整する。カップリングを完結させ
るため、酢酸ナトリウム15部を添加する。カップリン
グ完了後、温度を25乃至30℃に保持しながら、その
染料溶液に30%水酸化ナトリウム −溶液50部を添
加してPHI i 、 s乃至12に調整する。このp
H11、5〜12で15分間撹拌し、しかる後32%塩
酸を添加してPH−6に中和する。つづいてこの懸濁物
を謹過して70乃至80℃で真空乾燥する。しかして青
赤色の粉末が得られる。これは水に溶け、そして酢酸酸
性浴からウールを非常に湿潤堅牢な青味がかった赤色に
染色する0本実施例のすべての製造工程を通じた収率は
90%であった。
衷J口1ヱ 1.4−フェニレンジアミン−2−スルホン酸53部を
水80部に入れて攪拌し、50℃まで加熱し、そして水
酸化ナトリウム水溶液を添加してpH8で溶解する。水
を加えて体積を250部に調整する。氷約150部を添
加して溶液温度を0乃至3℃とした後、攪拌しながら塩
化ナトリウム45部を添加し、そのあと酢酸ナトリウム
15部ならびに重炭酸ナトリウム20部を添加する。こ
のあ、と2.3−ジブロムプロピオン酸クロライド67
部を少しずつ添加する。氷を添加して温度を5乃至10
℃に保持する。つぎに水を加えて体積を800部に調整
し、そして強力攪拌しながら30℃で32%塩酸60部
を添加する。
断熱的条件下で4規定亜硝酸ナトリウム溶液62.5部
でジアゾ化する。過剰の亜硝酸が存在する場合にはこれ
をスルファミン酸で分解することができる。
30%水酸化ナトリウム溶液27.5部を添加しながら
100部の水に2−N−メチルアミノ−8−ヒドロキシ
ナフタリン−6−スルホン酸70部を溶解し、そして水
を加えて体積を350部にする。この溶液を上記により
得られたジアゾ懸濁物に添加し、30%水  ゛酸化ナ
トリウム溶液を加えてpH3、8に調整する。カップリ
ングを完結させるため、酢酸ナトリウム15部を添加す
る。カップリング完r後、温度を25乃至30℃に保持
しながら、その染料溶液に30%水酸化ナトリウム溶液
50部を加えてp)Ii l 、 5乃至12に調整す
る。このpH11、5〜12で15分間撹拌し、しかる
t&32%塩酸を添加してpH6に中和する。つづいて
この懸濁物を濾過して70乃至80℃で真空乾燥する。
しかして青赤色の粉末が得られる。これは水に溶け、そ
して酢酸酸性浴からウールを非常に湿潤、堅牢な青味が
かった赤色に染色する0本実施例のすべての製造工程を
通じた収率は90%であったφ 衷m 1.3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸53部を
水80部に入れて攪拌し、60℃まで加熱し、そして水
酸化ナトリウム水溶液を添加してpH7+ 5で′溶解
する。水を加えて体積を230部に調整する。氷を添加
して溶液温度を0乃至3℃とした後、Wl拌しながら塩
化ナトリウム25部を添加する。その後2.3−ジブロ
ムプロピオン酸クロライド70部を少しずつ添加する。
氷を添加して温度を5乃至10℃に保持し、そして水酸
化ナトリウム溶液を添加してpH5に一定に保持する。
つぎに水を加えて体積を700部に調整し、そして強力
攪拌しながら約30℃で32%塩酸60部を添加する。
断熱的条件下で4規定亜硝酸ナトリウム溶液64部でジ
アゾ化する。過剰の亜硝酸が存在する場合にはこれ −
をスルファミン酸で分解することができる。
30%水酸化ナトリウム溶液28部を添加しながら15
8部の水に(2,5−ジクロロ−4−スルホ)−フェニ
ル−3−メチルビラゾル−5−オン85.6部を溶解し
、そして水を加えて体積を400部にする。この溶液を
上記により得られたジアゾ懸濁物に添加し、30%水酸
化ナトリウム溶液を加えてp)5に調整する。カップリ
ング完了後、温度を70°Cまで上げ、この70℃の温
度を保持しながら、この染料溶液に30%水酸化ナトリ
ウム溶液13部を加えてpH6乃至7に調整する。この
pH6〜7で20分間撹拌し、しかる後塩化ナトリウム
35部を添加する。つづいてこの懸濁物を濾過して70
乃至80℃で真空乾燥する。しかして黄色粉末が得られ
る。これは水に溶け、そして酢酸酸性浴からウールを非
常に湿潤堅牢な黄色に染色する。
本実施例のすべての製造工程を通じた収率は85%であ
ったも 衷に@4 1.4−7エニレンジアミンー2−スルホン酸53部を
水80部に入れて攪拌し、50℃まで加熱し、そして水
酸化ナトリウム水溶液を添加してpH8で溶解する。水
を加えて体積を400部にv4Mする。氷を添加して溶
液温度をO乃至3℃とした後、攪拌しながら塩化ナトリ
ウム47部を添加しつづいて酢酸ナトリウム15部およ
び重炭酸ナトリウム20部を添加する。そのあと2.3
−ジブロムプロピオン酸クロライド67部を少しずつ添
加する。氷を添加して温度を5乃至10℃に保持する。
つぎに水を加えて体積を800部に調整し、そして強力
攪拌しながら約30℃で32%11!酸60部を添加す
る。断熱的条件下で4規定亜硝酸ナトリウム溶液62.
5部でジアゾ化する。過剰の亜硝酸が存在する場合には
これをスルファミン酸で分解することができる。
30%水酸化ナトリウム溶液27.5部を添加しながら
100部の水に2−N−メチルアミノ−8−ヒドロキシ
ナフタリン−6−スルホン酸70部を溶解し、そして水
を加えて体積を350部にする。この溶液を上記により
得られたジアゾ懸濁物に添加し、30%水酸化ナトリウ
ム溶液を加えてpH3、8に調整する。カップリングを
完結させるため酢酸ナトリウム15部を添加する。カッ
プリング完了後、温度を25乃至30℃に保持しながら
、この染料溶液に30%水酸化ナトリウム溶液50部を
加えてpH11,5乃至12に調整する。このPH11
、5〜12で15分間撹拌し、しかるのち32%塩酸の
添加によりpH6に中和する。つづいてこの懸濁物を癌
過して70乃至80℃で真空乾燥する。しかして青赤色
粉末が得られる。これは水に溶け。
そして酢酸酸性浴からウールを非常に湿潤堅牢な青味を
帯びた赤色に染色する1本実施例のすべての製造工程を
通じた収率は90%であった。
フェニレンジアミンとして1.3−yエニレンジアミン
−4−スルホン酸を使用し、アシル化剤として次表の第
−欄に記載した等モル量のアシル化剤を使用し、そして
カップリング成分として第二欄に記載した等モル量のカ
ップリング成分を使用して実施例1乃至4と同様に操作
を実施した。上記実施例の場合と同じく、従来法よりも
高純歳の染料が得られた。この染料でウールを染色して
得られた染物の色調は第三欄に記載されている。
実施例16 一粱/ 40℃の水400部に2.5−ジアミノ−4′−メチル
−1,1″−ジフェニルスルホン−3゛−スルホン酸3
7.6部を入れ、30%水酸化ナトリウム溶液11.5
部を加えてpH7、5で溶解して透FIAな溶液とする
この溶液に25部の塩化ナトリウムと13部の重炭酸ナ
トリウムとを添加し、0乃至5℃に冷却し、そして強力
に攪拌しなからα、β−ジブロムプロピオニルクロライ
ド30部をゆっくりと導入する。アシル化終了時のPH
は約6.5である。このアシル化懸濁物に水と水とを加
えて600部に調整し、そして2.5fi定のα−ナフ
タリンスルホン酸120部を添加する。5乃至10℃の
温度で4規定亜硝酸ナトリウム溶液を用いてジアゾ化す
る。過剰の亜硝酸が残存している場合はこれをスルファ
ミン酸で分解する。酪酸ナトリウム40部を添加する。
40℃の水1000部に2−アミン−ナフタリン−6−
スルホン酸23.5部を入れ、この懸濁物を10規定水
酸化ナトリウム溶液1O05部でpH7乃至7.5に調
整し、さらに氷を加えて体積を150部に調整する0、
この懸濁物を上記のジアゾ懸濁物の中に導入する。この
カップリング混合物のpHを約35部の10規定水酸化
ナトリウムでpH7に調整する。そのあとさらに12部
の10規定水酸化ナトリウムを添加してpH11、5乃
至12に調整する。15分後に10規定塩酸2部でpH
8に調整する。沈殿した染料を分離し、3%食塩水で洗
い、80℃で真空乾燥する。しかして赤褐色粉末70部
が得られる。これは水に溶け、酢酸酸性浴からウールを
湿潤堅牢性の高い黄赤色に染色する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、Kはカップリング成分の残基、Rは水溶性化基
    、そしてXは繊維反応性基を意味し、そしてベンゼン環
    Aは場合によってはさらに置換されることができる)の
    アゾ化合物の製造方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R及びAは上記の意味を有する)の化合物を、
    媒質の重量を基準にして5乃至25重量%のアルカリ金
    属ハロゲン化物またはアルカリ金属硫酸塩を含有する水
    性媒質中で、基Xを導入する化合物と反応させて式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、AとRとXは上記の意味を有する)の化合物に
    導き、この化合物を直接ジアゾ化し、そして式 H−K(4) (式中、Kは上記の意味を有する)のカップリング成分
    にカップリングすることを特徴とする方法。 2、水と式(2)の化合物との重量比が3:1乃至20
    :1、とくに4:1乃至8:1であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3、アルカリ金属ハロゲン化物またはアルカリ金属硫酸
    塩を8乃至13重量%使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。 4、塩化ナトリウムを使用することを特徴とする特許請
    求の範囲第4項に記載の方法。 5、さらに付加的な塩の存在下、特に緩衝された塩混合
    物の存在下でアシル化することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の方法。 6、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩、
    アルカリ金属酢酸塩およびアルカリ金属ハロゲン化物ま
    たはアルカリ金属硫酸塩の混合物を使用することを特徴
    とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。 7、式(2)の化合物と基Xを導入する化合物とを0乃
    至20℃の温度、3乃至9のpH価において反応させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。 8、Rがスルホフェニルスルホン基または特にスルホン
    酸基である式(2)の化合物を使用することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の方法。 9、式(2)の化合物として2,5−ジアミノ−4′−
    メチル−1,1′−ジフェニルスルホン−3′−スルホ
    ン酸または1,3−フェニレンジアミンスルホン酸、1
    ,4−フェニレンジアミン−2−スルホン酸を使用する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の方法。 10、基Xを導入する化合物として、 α,β−ジブロムプロピオン酸塩化物、 α,β−ジクロロプロピオン酸塩化物、 α−クロロアクリル酸塩化物、 クロロアセチル塩化物またはクロロ酢酸無水物を使用す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 11、式(4)のカップリング成分としてベンゼン系、
    ナフタリン系または複素環系のカップリング成分を使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方
    法。 12、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(5) のアゾ化合物を製造するための特許請求の範囲第1項に
    記載の方法において、1,4−フェニレンジアミン−2
    −スルホン酸をα,β−ジブロムプロピオン酸塩化物と
    反応させ、得られた化合物を単離することなく直接ジア
    ゾ化し、次いでジアゾ化物を2−アミノ−8−ヒドロキ
    シナフタリン−6−スルホン酸にカップリングし、そし
    て脱臭化水素剤と反応させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の方法。 13、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(6) のアゾ化合物を製造するための特許請求の範囲第1項に
    記載の方法において、1,4−フェニレンジアミン−2
    −スルホン酸をα,β−ジブロムプロピオン酸塩化物と
    反応させ、得られた化合物を単離することなく直接ジア
    ゾ化し、次でジアゾ化物を2−N−メチルアミノ−8−
    ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸にカップリング
    しそして脱臭化水素剤と反応させることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。 14、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ のアゾ化合物を製造するための特許請求の範囲第1項に
    記載の方法において、2,5−ジアミノ−4′−メチル
    −1,1′−ジフェニルスルホン−3′−スルホン酸を
    α,β−ジブロムプロピオン酸塩化物と反応させ、得ら
    れた化合物を単離または精製することなく直接ジアゾ化
    し、次でジアゾ化物2−アミノナフタリン−6−スルホ
    ン酸にカップリングし、そして脱臭化水素剤と反応させ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法
    。 15、繊維材料の染色または捺染のために使用する特許
    請求の範囲第1項に記載の方法で製造されたアゾ化合物
    の使用法。 16、ウールまたは合成ポリアミド繊維材料の染色また
    は捺染のために使用することを特徴とする特許請求の範
    囲第15項に記載の使用法。 17、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式中、Xは繊維反応性基、そしてRは水溶性化基を意
    味し、そしてベンゼン環Aは場合によってはさらに置換
    されることができる)の化合物の製造方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中、R及びAは上記の意味を有する)の化合物を、
    媒質の重量を基準にして5乃至25重量%のアルカリ金
    属ハロゲン化物またはアルカリ金属硫酸塩を含有する水
    性媒質中で、基Xを導入する化合物と反応させて式(3
    )の化合物を生成させることを特徴とする方法。
JP61179802A 1985-07-30 1986-07-30 繊維反応性アゾ化合物の製造方法 Pending JPS6232152A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH330585 1985-07-30
CH3305/85-0 1985-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232152A true JPS6232152A (ja) 1987-02-12

Family

ID=4253113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61179802A Pending JPS6232152A (ja) 1985-07-30 1986-07-30 繊維反応性アゾ化合物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4855410A (ja)
EP (1) EP0213071B1 (ja)
JP (1) JPS6232152A (ja)
KR (1) KR870001267A (ja)
BR (1) BR8603583A (ja)
DE (1) DE3662266D1 (ja)
ES (1) ES2003737A6 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023326A (en) * 1988-11-16 1991-06-11 Ciba-Geigy Corporation Reactive dyes containing the 2-(cyano, carbonamido, sulfo-, hydroxy- or sulfato-C2 -C5 -alkyleneamino)-6-sulfo- or 3,6-disulfo-8-hydroxynaphthyl-(1) coupling component
TW204339B (ja) * 1990-05-17 1993-04-21 Ciba Geigy Ag
US5637348A (en) * 1992-08-12 1997-06-10 Clariant Finance (Bvi) Limited Method of increasing the SPF rating and compounds suitable for increasing the SPF rating of fibre or fabric
JP2001139835A (ja) 1999-09-16 2001-05-22 Ciba Specialty Chem Holding Inc アクリロイルアミノ置換染料の付加生成物、その調製法及び用途
KR100363874B1 (ko) * 2000-08-26 2002-12-12 한국생산기술연구원 알파-브로모아크릴아미도-벤젠술폰산 화합물, 그 제조방법및 폴리아마이드섬유의 방염조제로서의 용도
CN102504576A (zh) * 2011-09-27 2012-06-20 青岛双桃精细化工(集团)有限公司 一种亮黄毛用活性染料的制备方法
CN105482495A (zh) * 2015-11-27 2016-04-13 天津德凯化工股份有限公司 一种红色活性染料的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2910464A (en) * 1956-09-14 1959-10-27 Ciba Ltd Triazine monoazo-dyestuffs
DE1112225B (de) * 1956-09-14 1961-08-03 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Azofarbstoffen
CH384747A (de) * 1957-05-07 1965-02-26 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Farbstoffe
US3027362A (en) * 1958-12-19 1962-03-27 Du Pont Process of producing reactive polymeric azo dyes
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
GB988901A (en) * 1962-01-29 1965-04-14 Ici Ltd New azo dyestuffs
US3488343A (en) * 1966-02-08 1970-01-06 Ciba Ltd Monoazo dyestuffs containing an acrylyl or benzoyl fiber-reactive substituent
CH488785A (de) * 1966-12-15 1970-04-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
CH536353A (de) * 1967-11-23 1973-04-30 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
US3642765A (en) * 1969-04-01 1972-02-15 Ciba Ltd Mono azo dyestuffs containing a fiber-reactive group
DE2145391A1 (en) * 1970-09-11 1972-03-16 Ciba-Geigy Ag, Basel (Schweiz) Colouring gelatine with dyestuffs - having reactive alpha-beta dibromopropionyl or alpha-bromacrylyl gps for colour bleach process
US3910758A (en) * 1971-06-17 1975-10-07 Bayer Ag Dyeing wool with fluorine substituted pyrimidine containing azo reactive dyestuff
US4210582A (en) * 1972-01-27 1980-07-01 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble pyrazolone-imide containing azo dyestuffs
GB1556908A (en) * 1977-06-08 1979-11-28 Ici Ltd Reactiv dyes containing the residue of 1-hydroxy-7-amino-88-5-amino-2'4'-disulphophenylazo naphtaline-3,l-disulphoniic acid
DE3586409D1 (de) * 1984-08-21 1992-09-03 Ciba Geigy Ag Verfahren zur kontinuierlichen umsetzung von cyanurfluorid mit aminonaphtholsulfonsaeuren.

Also Published As

Publication number Publication date
US4855410A (en) 1989-08-08
EP0213071B1 (de) 1989-03-08
DE3662266D1 (en) 1989-04-13
ES2003737A6 (es) 1988-11-16
KR870001267A (ko) 1987-03-12
BR8603583A (pt) 1987-03-04
EP0213071A1 (de) 1987-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4754023A (en) Reactive dyestuffs comprising a triazine moiety and a vinylsulfonyl moiety both being linked by a substituted alkylene bridge member
JPS603109B2 (ja) 新規な反応性染料及びその製法
US4782140A (en) Triazinyl reactive dyes containing additional fiber reactive groups bound through the sulfonylalkylaminoalkylamino bridge
JPH0323580B2 (ja)
JPH04337361A (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
JPS6232152A (ja) 繊維反応性アゾ化合物の製造方法
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
CA1117938A (en) Reactive dyes, their preparation and use
US4578457A (en) Reactive mono-azo dyes and the preparation and use thereof
JPS6326150B2 (ja)
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
JPS6353231B2 (ja)
JPS609059B2 (ja) 水溶性モノアゾ染料、その製造法及び該染料を用いるポリアミド繊維材料の染色法
JPH10513495A (ja) 反応性アゾ染料の製造方法
JPS6058958A (ja) ナフトールスルホン酸、その製法およびアゾ染料の製法
EP0592105B1 (en) Reactive dyes
JPH07258567A (ja) ジスアゾ染料
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
US6762288B2 (en) Reactive azo dyes
JPS61168665A (ja) アゾ反応性染料
JPH0275664A (ja) 反応性ジスアゾ染料
JPH07102180A (ja) 置換バルビツール酸をベースにした反応性染料
US4968783A (en) Amino-fluoro-S-triazine disazo dyes of the H-acid series
JPH0273868A (ja) 水容性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JPS6250509B2 (ja)