JPH0275664A - 反応性ジスアゾ染料 - Google Patents

反応性ジスアゾ染料

Info

Publication number
JPH0275664A
JPH0275664A JP1189002A JP18900289A JPH0275664A JP H0275664 A JPH0275664 A JP H0275664A JP 1189002 A JP1189002 A JP 1189002A JP 18900289 A JP18900289 A JP 18900289A JP H0275664 A JPH0275664 A JP H0275664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
formula
acid
tables
nhch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1189002A
Other languages
English (en)
Inventor
Horst Jaeger
ホルスト・イエーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19883826060 external-priority patent/DE3826060A1/de
Priority claimed from DE19883838127 external-priority patent/DE3838127A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0275664A publication Critical patent/JPH0275664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、次の一般式 %式%) 置換基をもつ場合もあり、そしてnは1,2または3で
あり、 Rは、HまたはCHsを示し、 R+Iま、5O3Hまt二1まC0OHを示し、Aは、
置換または未置換のアミノ基を示し、Zは、Hまたは置
換基を示すが、ZがHでR1はない、 によってあられされる反応性ジスアゾ染料に関連するも
のである。
本発明による次式 によってあられされる新規なジスアゾ染料は、水酸基ま
たはアミド基を含む繊維材料に対して、煮沸堅ろう性の
ある強固な染色を与える。
Bの置換基の例としては、次の基をあげることができる
: C1、CH3、QC)(、、OC、H、、NO2、C0
oH,CzHs、NHCOCH,。
Zとして適当な置換基は、たとえば:CH3、C2H,
、OCH,、QC,H,、OCH,CH,OH。
ocH,c+(tO3o、H,OH,そのアルキル基が
たとえばC0OH,5O3H,03O3HまたはOHに
よって置換されている場合もあるニル基がタトエばC0
OH,So、H,CI、CH3またはOCH3によって
置換されている場合もある Aとして適当な残基の例は、次式 式中、R2はHもしくは置換または未置換のアルキル基
を示し、 R3はH1置換または未置換のアルキル、アリールもし
くはシクロヘキシル基を示すか、あるいはR3とR1が
一緒になり、さらに場合によりてはへテロ原子をとりこ
んで、環を京成する場台もある、 によってあられされる残基である。この場合、アルキル
基R2とR3は、たとえば、OS S%N。
などのヘテロ原子あるいはへテロ原子団を含むこともで
きる。
アルキル基R2とR1にの置換基として適当な基は、た
とえばC11Br、OH,OCH,、OC2H5、C0
OH,CN、5OIH,osost−tなどである。
アルキル基R2とR3は、好ましくは1〜6個の炭素原
子を含んでいる。
アリール基R3は、好ましくはフェニルまたはナフチル
基を示す。アリール基R1の置換基の例としては、CH
,、C2H,などの01〜C4−アルキル、OCH3、
OC2HsなどのC1〜C1−アルコキシ、F、CI、
Brなどのハロゲン、C00H,No2、NH2、S 
OsH、CH2CHxOH。
CH2CH20SO3H% 5O2CH2CH20SO
11]、 などをあげることができる。
R2とR1が一緒になり、さらに場合によってはへテロ
原子をとりこんで、環を京成した場合の残式(1)にお
いて、 RがHであり、 R2がSo、Hであり、 ZがH,CH,、OH,OCH,まf: ハN HCO
CH,であり、 Bがn−1または2でベンゼン環を示すがn=2または
3でナフタレン環を示し、Aが−NH2、−NHCH,
、N HCHz CHzOH,−NHCH2CH2SO
,H。
CH。
S Os H、N (CH2CHx OH) x、N 
(CH3) !、 N (C2Ha) z、OH3 H、−N HCHz CH2S O2CH2CHx O
S O5H1−N HCH2CH! S O! CHz
 CH* Cl 。
−NHCH,CH,OCH,Cl−1,5o20H−C
H2、 So、CH,CH,05O3H 料が一般に好ましい。
本発明はまた、以下の式(1)の染料の合成方法にも関
する: ■2次式 R によってあられされるジスアゾ染料を、まずフ・ソ化水
素酸を脱離させつつ2.4.64リフルオロトリアジン
と縮合させ、そして得られたジフルオロ化合物をフッ化
水素酸を脱離させつつ次式%式%(3) のアミンと反応させて式(1)の染料を生成する。
2、次式 によってあられされるアミノヒドロキシナフタレンスル
ホン酸を7フ化水素酸を脱離させつつ2゜4、ロートリ
フルオロトリアジンと縮合させ、そして得られたジフル
オロ化合物を式(3)のアミンと反応させる。この反応
で得られた次式のカップリング成分を次式 り の化合物から誘導されたジアゾ成分と結合させて、式(
1)の染料を得る。
3、式(3)のアミンをフッ化水素酸を脱離させつつ2
.4.6−1−リフルオロトリアジンと縮合させて、次
式 によってあられされるジフルオロ化合物を得、この化合
物をフッ化水素酸を脱離させつつ式(4)のカップリン
グ成分と反応させて式(5)の化合物を得、そしてつぎ
にこの化合物を式(6)の化合物から誘導されたジアゾ
成分とカップリング反応させる。
式(2)、(3)および(4)の化合物と2゜4.6−
)リフルオロトリアジンとの縮合反応は、低温、好まし
くは0°C付近、の弱酸性、中性ないしは弱アルカリ性
のpHの水溶液または水分散液中で実施するのが好まし
い。生成するフッ化水素酸は、アルカリ金属水酸化物、
アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ金属重炭酸塩の水溶
液を加えて中和する。ジフルオロ化合物と対応する反応
物との反応も、低温、好ましくは0〜20℃の弱酸性な
いしは弱アルカリ性のpHの水溶液または水分散液中で
実施するのが好ましい。
(2)のアシル化には、一般にナトリウムまたはカリウ
ム塩が用いられる。n−1でBがフェニルもといの場合
、またはn=1または2でBがナフチル基の場合、対応
するベタインを1モルのLi塩基で中和して得られる(
2)のL i / N a塩、L i / K塩または
L i / N a / K塩などの混合した塩を用い
るのがとくに好ましい。
(2)、(3)または(4)とトリフルオロトリアジン
との縮合において遊離するフッ化水素酸は、一般にLi
塩基、たとえばLiOHによって捕捉するのが好ましい
式(2)の染料は、式(6)の化合物から誘導されたジ
アゾ成分を、弱酸性ないし弱アルカリ性の領域で、N−
アシル化された式(4)のカップリング成分とカップリ
ング反応することによって得られる。そのアシル基は、
つぎに酸または塩基と加熱することによって切り離され
る。アシル基の例は、アセチルまたはカルバモイルであ
る。
式(1)の反応性染料を合成において出発物質として好
適に用いられる式(3)のアミン例は、次の化合物であ
る: アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルア
ミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピル
アミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、イソブチルア
ミン、5ec−ブチルアミン、ヘキシルアミン、メトキ
シエチルアミン、エトキシエチルアミン、メトキシプロ
ピルアミン、クロロエチルアミン、ヒドロキシエチルア
ミン、ジヒドロキジエチルアミン、ヒドロキシプロピル
アミン、アミノ−エタンスルホン酸、β−スルフオニチ
ルアミン、N−メチルアミノ−エタンスルホン酸、メチ
ルアミノメタンスルホン酸、アミノ−酢酸、N−メチル
アミノ酢酸、β−アミノプロピオン酸、β−スル7アト
エチルβ′ −アミノエチルスルホン、δ−アミノ−ブ
タンスルホン酸、β−アミノエトキンエチル、β′ ス
ルファト−エチルスルホン、β−アミノエトキシエチル
ビニルスルホン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、アニリン、0−lm−およびp−t−ルイジン、2
゜3−12.4−12,5−12,6−13.4−およ
び3.5−ジメチルアニリン、0−lm−およびp−ク
ロロアニリン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリ
ン、3−または4−アセチルアミノアニリン、0−lm
−およびp−ニトロアニリン、o−1m−8よびp−ア
ミノフェニル、2−メチル−4−ニトロアニリン、2−
メチル−5−ニトロアニリン、2,5−ジメトキシアニ
リン、3−メチル−4−ニトロアニリン、3−ニトロ−
4−メチルアニリン、0−1rrl−およびp−アニシ
ジン、0−lm−およびp−7エネチジン、2−メトキ
シ−5−メチルアニリン、2−エトキシ−5−メトキシ
アニリン、4−ブロモアニリン、4−アミノフェニルス
ルファミド、3−トリフルオロメチルアニリン、3−お
よび4−アミノフェニル尿素、l−ナフチルアミン、2
−ナフチルアミン、2−アミノ−1−ヒドロキシ−ナフ
タレン、■−アミノー4〜ヒドロキシナフタレン、l−
アミノ−8−ハイドロキシナフタレン、l−アミノ−2
−ヒドロキシナフタレン、l−アミノ−7−ヒドロキシ
ナフタレン、オルトアニル酸、メタアニル酸、スルファ
ニル酸、アニリン−2,4−ジスルホン酸、アニリン−
2,5−ジスルホン酸、アニリン−3,5−ジスルホン
酸、アントラニル酸、m−およびp−アミノ安息香酸、
4−アミノフェニルメタンスルホン酸、2−アミノトル
エン−4−スルホン酸、2−アミントルエン−5−スル
ホン酸、p−アミノサリチル酸、l−アミノ−4−カル
ボキシベンゼン−3−スルホン酸、■−アミノー2−カ
ルボキシベンゼン−5−スルポン酸、1−アミノ−5−
カルボキシベンゼン−2−スルホン酸、l−ナフチルア
ミン−2−1−3−1−4−1−5−1−6−1−7−
および−8−スルホン酸、2−ナフチルアミン−■−1
−3−1−4−1−5−1−6−1−7−および−8−
スルホン酸、■−ナフチルアミンー2.4−1−2゜5
−1−2.7−1−2.8−1−3.5−1−3.6−
1−3.7−1−3.8−1−4.6−1−4.7−1
.−4.8−1および−5,8−ジスルホン酸、2−ナ
フチルアミン−1,5−1−1,6−1−1,7−1−
3,6−1−3,7−1−4,7−1−4,8−1−5
,7−および−6゜8−ジスルホン酸、l−す7チルア
ミンー2.4゜6−1−2.4.7−1−2.5.7−
1−3゜5.7−1−3.6.8−および−4,6,8
−トリスルホン酸、2.5.7−ナフチルアミン−1,
3,7−1−1,5,7−1−3,5,7−1−3,6
,7−1−3,6,8−および−4,6゜8−トリスル
ホン酸、2−13−および4−アミノピリミジン、2−
アミノベンゾチアゾール、5−16−および8−アミノ
キノリン、2−アミノピリミジン、モルホリン、ピペリ
ジン、ピペラジン、N−β−ヒドロキシエチルアニリン
、セミカルバジド、安息香酸ヒドラジド、4−(β−ス
ルファトエチルスルホニル)アニリン、3−(β−スル
ファト−エチルスルホニル)−アニリン、4−アミノ−
1−メトキシベンゼン−2−スルホン酸、4−アミノ−
1−エトキシベンゼン−2−スルホン酸、4−アミノフ
ェノール−6−スルホン酸、2−アミノフλノールー5
−スルホン酸、4−アミノトルエン−2−スルホン酸、
β−N−メチルアミノプロピオニトリル、β−アミノプ
ロピオニトリル、アミノ酢酸。
ジアゾ成分を誘導するための式(6)の化合物の例とし
ては、次の化合物をあげることができる:NHCOCR
NHCOCH。
03H SO,H 3o、H SO,H 5o、H 本発明の新規な染料は、セルロースおよび天然または合
成のポリアミド材料を鮮やかに染色する。
それは、高い堅ろう性をもつ点で優れている。
この新規な水溶性の反応性染料は、水酸基−Jよびアミ
ド基を含有する繊維材料、とりわけ天火および再生セル
ロース、合成ポリアミドおよび・リウレタン繊維、羊毛
ならびに絹よりなる材料の染色に有用である。
上記の材料は、水溶性の反応性染料について公知で工業
的に常法である方法によって染色または捺染される。こ
の場合、これらの材料は、日光および洗たく堅ろう性の
鮮やかな染色物および捺染物を与える。
実施例中の温度は0Cである。明細書および実施例中の
水溶性の反応性染料の構造式は、遊離酸の、式である。
染料は、一般に単離され、アルカリ金属塩、とりわけリ
チウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩の形で使用さ
れる。
実施例中のカラー指数は、カラーインデックス色調指示
チャート(指示番号)をあられす。
実施例 1 次式 によってあられされる染料011モルを水IQ中で撹拌
し、0.1モルのLiOHを加えて中性の条件下で溶解
させる。次に氷500gを加えてから、トリフルオロト
リアジン13.5gを滴下し、その間に生成されるフッ
化水素酸をLiOH溶液によって中和する。縮合反応が
完了してから、N−メチルタウリン0.1モルの水溶液
を加える。
2番目のフッ素原子の置換はpH8,5〜9で0〜5℃
でおこるが、その間に生成するフッ化水素酸も水酸化リ
チウムによって中和する。染料は、25容量%の塩化カ
リウムを加えて塩析によって沈でんさせる。吸引ろ過し
、乾燥後粉砕すると、水に易溶性の赤色の染料粉末が得
られる。
遊離酸の形であられした染料は、次式に対応する: N−CH。
CH*CH25OaH この染料は、反応性染料の常法に従って、綿を鮮やかな
赤色(カラー指数8、λmax= 520 nm)に染
色する。
この実施例のN−メチルタウリンの代りに、表1に掲げ
るアミンを用いると、同様に水に易溶性の反応性染料が
得られるが、これらの染料は綿を赤色(λmax−52
0nm)に染色する。
表  1 実施例  アミン l a    HlN−CHzCHx−NHCO−CH
zCHx−COOH■b   メチルアミノメタンスル
ホン酸lc    エチルアミノメタンスルホン酸ld
    タウリン 1e   アミノ酢酸 If    メチルアミノ酢酸 1g    アミツールサルフェート翼β−スルファト
エチルアミン lh    N−メチル−N−β−スルファトエチルア
ミン 11   β−スル7アトエチル β′ −アミノエチ
ルスルホン l」   β−スルファトエチル−β′ −スルファト
エチルアミン 1k   β−アミノプロピオン酸 11    δ−アミノブタンスルホン酸l m   
 HzN−CH2CH2−0−CJCHz−3Oz−C
HzCHx−5OJ l n    HJ−CH*CH! −0−CH2CI
 ! −3Ox −C1l 2CHz−C1l o  
  HzN−CH2CJ−0−CJCHz−3O2−C
H2CH2次に掲げるアミノジスアゾ染料を出発物質と
して用い、2番目のフッ素原子を置換するために実施例
1と表1のアミンを用い、実施例1に記載した操作をく
りかえすことによって有用な染料が得られる。
So、11 So、H 実施例 2 次式 によってあられされる染料0.1モルを水112中で撹
拌し、0.1モルのLiOHを加えて中性の条件下で溶
解させる。次に氷500gを加えてから、トリフルオロ
トリアジン13.5gを滴下し、その間に生成されるフ
ッ化水素酸をLiOH溶液によって中和する。縮合反応
が完了してから、m−スルファニル酸0.1モルの水溶
液を加える。
2番目のフッ素原子の置換はpH6〜7で0〜15°C
でおこるが、その間に生成するフッ化水素酸も水酸化リ
チウムによって中和する。染料は、lO容量%の塩化ナ
トリウムを加えて塩析によって沈でんさせる。吸引ろ過
し、乾燥後粉砕すると、水に易溶性の赤色の染料粉末が
得られる。
遊離酸の形であられした染料は、次式に対応する: 望−H この染料は、反応性染料の常法に従って、綿を鮮やかな
赤色(カラー指数8、λmax= 520 nm)に染
色する。
実施例2のm−スルファニル酸の代すに、表2に掲げる
アミンを用いて前述の操作を繰りかえすと、水に易溶性
の反応性染料が得られるが、これらの染料は綿を赤色(
カラー指数8、 λmax= 520 nm)に染色する。
表  2 実施例  アミン 2a   p−スルファニル酸 2b    1−アミノ−4−メトキシベンゼン−3−
スルフォン酸 2c    1−アミノ−4−クロロベンゼン−3−ス
ルフォン酸 2d    l−アミノ−4−メチルベンゼン−3−ス
ルフォン酸 2e    l−アミノベンゼン−3−カルボン酸2f
    N−エチルアニリン 2g    N−β−オキシエチルアニリン2h   
アニリン 2i    N−メチルアニリン 次に掲げるアミノジスアゾ染料を出発物質として用い、
2番目のフッ素原子を置換するために実施例2と表2の
アミンを用い、実施例2に記載した操作をくりかえずこ
とによって有用な染料が得られる。
S(J3H So、H 3O,H 実施例 3 次式 によってあられされる染料0.1モルを水tQ中で撹拌
し、0.1モルのLiOHを加えて中性の条件下で溶解
させる。次に氷500gを加えてから、トリフルオロト
リアジン13.59を滴下し、その間に生成されるフッ
化水素酸をLiOH溶液によって中和する。縮合反応が
完了してから、l−アミノ−3−フェニルβ−スルファ
トエチルスルホン0.1モルの水溶液を加える。2番目
のフッ素原子の置換はpH6〜7で0−15℃でおこる
が、その間に生成するフッ化水素酸も水酸化リチウムに
よって中和する。染料は、10容量%の塩化ナトリウム
を加えて塩析によって沈でんさせる。
吸引ろ過し、乾燥後粉砕すると、水に易溶性の赤色の染
料粉末が得られる。
遊離酸の形であられした染料は、次式に対応する: 050、H この染料は、反応性染料の常法に従って、綿を鮮やかな
赤色(カラー指数8)に染色する。
実施例3の1−アミノ−3−フェニルβ−スルファトエ
チルスルホンの代りに、表3に掲げるアミンを用いると
、同様にして水に易溶性の反応性染料が得られるが、こ
の染料は綿を赤色に染色する。
表  3 実施例  アミン 3a    l−アミノ−4−フェニルβ−スルファト
エチルスルホン 3b    l−アミノ−4−メチル−3−フェニルβ
−スル7アトエチルスルホン 3c    l−アミノ−4−メトキシ−3−フェニル
β−スル7アトエチルスルホン 3d    l−アミノ−3−フェニルβ−7オス7ア
トエチルスルホン 3e    1−アミノ−2.5−ジメトキシ−4−フ
ェニルビニルスルホン 3f    l−アミノ−2−メチル−5−メトキシ−
4−フェニルβ−スルファト−エチルスルホン 3g    l−アミノ−3−フェニルビニルスルホン
3h    2−アミノ−8−スル7オー6−す7チル
β−スルファトエチルスルホン 3i    2−アミノ−6、8−ジ(β−スル7アト
エチルスルホニル)−ナフタレン 3j    4−エチルアミノ−3−(β−スル7アト
エチルスルホニル)アニリン 3k    4−N−(β−スルファトエチル)アミノ
−3−(β−スルファトエチル−スルホニル)アニリン 31    4−N−(β−スルホエチル)アミノ−3
−(β−スル77トエチルースルホニル)ア ニリン 3m    3−(β−スルファトエチルスルホニル)
−1,4−ジアミノベンゼン 3n    4−N−[β−(4′−スルホフェニル)
エチルコアミノ−3−(β−スルファトエチルスルホニ
ル)アニリン 3o    4−IN−メチル−N−(β−スルファト
エチル)]]アミノー3−β−スルファトエチルスルホ
ニル)アニリン 次に掲げるアミノジスアゾ染料を出発物質として用い、
2番目のフッ素原子を置換するために実施例3と表3の
アミンを用い、実施例3に記載した操作をくりかえすこ
とによって有用な染料が得られる。
5O1I SO,H 3o、H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 Bは、▲数式、化学式、表等があります▼を示し、ここ
    でBは通常の 置換基をもつ場合もあり、そして nは1、2または3であり、 Rは、HまたはCH_3を示し、 R_1は、SO_3HまたはCOOHを示し、Aは、置
    換または未置換のアミノ基を示し、Zは、Hまたは置換
    基を示すが、ZがHでR_1がSO_3Hの場合にはB
    は▲数式、化学式、表等があります▼で はない、 によってあらわされる反応性ジスアゾ染料。 2、RがHであり、 R_1がSO_3であり、 ZがH、CH_3、OH、OCH_3、NHCOCH_
    3であり、 Bは、n=1または2でベンゼン環を示すか、n=2ま
    たは3でナフタレン環を示し、 Aは、−NH_2、−NHCH_3、−NHCH_2C
    H_2OH、−NHCH_2CH_2SO_3H、▲数
    式、化学式、表等があります▼、−NHCH_2CH_
    3O SO_3H、−N(CH_2CH_2OH)_2、−N
    (CH_3)_2、−N(C_2H_5)_2、▲数式
    、化学式、表等があります▼、−NHCH_2COOH
    、 ▲数式、化学式、表等があります▼、−NHCH_2C
    H_2COO H、−NHCH_2CH_2SO_2CH_2CH_2
    OSO_3H、−NHCH_2CH_2SO_2CH_
    2CH_2Cl、−NHCH_2CH_2OCH_2C
    H_2SO_2OH=CH_2、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼、 または▲数式、化学式、表等があります▼である、 特許請求の範囲第1項記載の染料。 3、特許請求の範囲第1項および第2項に記載の染料を
    、水酸基−およびアミド基含有繊維材料の染色および捺
    染に使用すること。
JP1189002A 1988-07-30 1989-07-24 反応性ジスアゾ染料 Pending JPH0275664A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19883826060 DE3826060A1 (de) 1988-07-30 1988-07-30 Disazo-reaktivfarbstoffe
DE3826060.3 1988-07-30
DE3838127.3 1988-11-10
DE19883838127 DE3838127A1 (de) 1988-11-10 1988-11-10 Disazoreaktivfarbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275664A true JPH0275664A (ja) 1990-03-15

Family

ID=25870708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1189002A Pending JPH0275664A (ja) 1988-07-30 1989-07-24 反応性ジスアゾ染料

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0356681B1 (ja)
JP (1) JPH0275664A (ja)
DE (1) DE58904407D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH682667A5 (de) * 1991-03-30 1993-10-29 Sandoz Ag Anionische Disazoverbindungen.
US5428141A (en) * 1991-12-05 1995-06-27 Bayer Aktiengesellschaft Azo dyestuffs containing fluorotriazinyl and vinylsulfonylmethyl-type reactive groups
DE59309108D1 (de) * 1992-11-25 1998-12-10 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Disazoverbindungen, Vefahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
GB9622912D0 (en) * 1996-11-04 1997-01-08 Clariant Int Ltd Organic compounds
CN1948401B (zh) * 2006-06-01 2010-05-12 吴江桃源染料厂 棕色反应性双偶氮染料及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR906128A (fr) * 1943-10-19 1945-12-24 Ste Ind Chim Bale Nouveaux colorants disazoïques
CH663215A5 (de) * 1984-04-09 1987-11-30 Mitsubishi Chem Ind Reaktive azofarbstoffe.

Also Published As

Publication number Publication date
DE58904407D1 (de) 1993-06-24
EP0356681B1 (de) 1993-05-19
EP0356681A1 (de) 1990-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002642B1 (ko) 반응성 단일 관능형 비스 아조 블루-블랙 염료의 제조방법
JP3022673B2 (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
JPH0275665A (ja) 反応性ジスアゾ染料
DE2711150A1 (de) Verfahren zur herstellung von azoreaktivfarbstoffen
JPS58125751A (ja) ジスアゾ反応性染料類
KR930009900B1 (ko) 섬유 반응성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH0275664A (ja) 反応性ジスアゾ染料
CA1117938A (en) Reactive dyes, their preparation and use
EP0042108A1 (en) Reactive dyes, their use and cellulose fibers dyed therewith
EP0036838A2 (de) Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US5453501A (en) Phthalocyanine reactive dyestuffs
US4855410A (en) Process for the preparation of fibre-reactive azo compounds containing a phenylenediamine diazo component
JPS5842660A (ja) 反応染料とその製造方法
EP0122423B1 (de) Faserreaktive Disazofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zum Färben oder Bedrucken von Substraten
JP2572825B2 (ja) 反応染料
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
KR890002825B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
KR960001063B1 (ko) 안트라퀴논 화합물, 그 제조방법 및 이를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
EP0189081A1 (de) Azo-Reaktivfarbstoffe
JPH0416503B2 (ja)
EP0703906A1 (en) Fiber reactive anthraquinone dyes
JPH06104781B2 (ja) ビスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
US4968783A (en) Amino-fluoro-S-triazine disazo dyes of the H-acid series
KR890002715B1 (ko) 수용성 디스 아조염료의 제조방법
JPH06104778B2 (ja) 金属ホルマザン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法