JPH0416503B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416503B2
JPH0416503B2 JP57226462A JP22646282A JPH0416503B2 JP H0416503 B2 JPH0416503 B2 JP H0416503B2 JP 57226462 A JP57226462 A JP 57226462A JP 22646282 A JP22646282 A JP 22646282A JP H0416503 B2 JPH0416503 B2 JP H0416503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
hydrogen
optionally substituted
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57226462A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58118857A (ja
Inventor
Ieegaa Horusuto
Sheruhanmaa Karuruuborufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS58118857A publication Critical patent/JPS58118857A/ja
Publication of JPH0416503B2 publication Critical patent/JPH0416503B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/09Disazo or polyazo dyes

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、式 〔式中、Aはニトロ、SO2R2
【式】 及びClからなる系の基であり、ここでR2は任意
にOH、C1〜C4−アルコキシ、SO3H、OSO3H、
Cl、CN、COOHもしくはC2〜C6−アルケニルに
より置換されていてもよいC1〜C6−アルキルま
たは任意にスルホ基により置換されていてもよい
フエニルであり、 R3及びR4は同一及び/又は異なつており、そ
して水素、任意にOH、SO3H、Cl、CN、
COOH、アルコキシ−(CC1〜C4)もしくはハロ
ゲンにより置換されていてもよいアルキル(C1
〜C6)、または任意にスルホ基により置換されて
いてもよいフエニルを示すか、或いはR3及びR4
はそれらによりはさまれている窒素原子と一緒に
なつて、適宜他のヘテロ原子も包含して、飽和の
5−もしくは6−員環を形成し、X及びYは互い
は異なつており、そして水素またはスルホ基を表
わし、 R1は水素またはアルキル(C1〜C4)であり、
そして Zは任意に置換されていてもよいアミノ基であ
る〕 に包含される反応性染料のうち、後記する特定の
新規な反応性染料及びその製造方法に関するもの
である。便宜上、本発明は、この広汎な式に従つ
て以下において説明される。 好適には使用可能な置換基類Zは以下に列挙さ
れている基NR5R6及び6員のN−複素環式置換
基の基であり、それらは他のヘテロ原子、例えば
窒素、酸素または硫黄、を含有することもでき
る。(特別の例:Z=モルホリノ、ピペリジノま
たはピペラジノ)。 好適な反応性染料類は式(1a)及び(1b)の
ものである: 〔式中、R1、R3、R4、X、Y及びZは上記の
意味を有する〕及び 〔式中、R1、R3、R4、X及びYは上記の意味
を有し、 R5は水素または任意に置換されていてもよい
アルキル(C14)であり、そしてR6は水素また
は任意に置換されていてもよいアルキル、シクロ
アルキル、アラルキルもしくはアリールである〕。 R5がアルキル基であるなら、それは例えば塩
素、ヒドロキシル、シアノ、メトキシ、カルボキ
シルもしくはスルホにより置換されていてもよ
い。R2の例として挙げられるものは、メチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソ
ブチル、セカンダリー−ブチル、ターシヤリー−
ブチル、β−ヒドロキシエチル、β−クロロエチ
ル、β−シアノエチル、シアノメチル、γ−シア
ノプロピル、β−メトキシエチル、β−カルボキ
シエチル、スルホメチル及びβ−スルホエチルで
ある。可能なR6の例は水素、R5に関して上記さ
れているのと同一の置換された及び未置換のアル
キル基類、メトキシプロピル、エトキシエチル、
エトキシプロピル及びメトキシブチル、シクロヘ
キシル、ベンジル、4−スルホベンジル、4−メ
チルベンジル、フエネチル並びに特に任意にC1〜4
−アルキル、C14−アルコキシ、アセチルアミノ、
ウレイド、カルボキシル、ハロゲン、スルホ、ス
ルホメチル、トリフルオロメチル、スルフアモイ
ルもしくはカルバモイルにより置換されていても
よいフエニル、及び任意にスルホにより置換され
ていてもよいナフチルであり;R5及びR6は閉環
して任意に例えば窒素、酸素または硫黄の如き他
のヘテロ原子を含有していてもよい6員のN−複
素環式環を形成することもできる。 式(1b)中の基−NR5R6の例としては下記の
ものが挙げられる:NH2、メチルアミノ、エチ
ルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミ
ノ、ブチルアミノ、β−メトキシエチルアミノ、
τ−メトキシプロピルアミノ、N,N−ジメチル
アミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−メチル−
N−フエニルアミノ、N−エチル−N−フエニル
アミノ、β−クロロエチルアミノ、β−ヒドロキ
シエチルアミノ、γ−ヒドロキシプロピルアミ
ノ、ベンジルアミノ、シクロヘキシルアミノ、フ
エニルアミノ、トルイジノ、クロロアニリノ、ア
ニシジノ、フエネチジノ、2−、3−及び4−ス
ルホ−アニリノ、2,5−ジスルホアニリノ、ス
ルホメチルアニリノ、N−スルホメチルアニリ
ノ、3−及び4−カルボキシフエニルアミノ、2
−カルボキシ−5−スルホフエニルアミノ、2−
カルボキシ−4−スルホフエニルアミノ、4−ス
ルホナフト−1−イルアミノ、3,6−ジスルホ
ナフト−1−イルアミノ、3,6,8−トリスル
ホナフト−1−イルアミノ、4,6,8−トリス
ルホナフト−1−イルアミノ、N−ヒドロキシエ
チル−N−フエニルアミノ及びセミカルバジド。 好適な反応性染料は式 〔式中、R7及びR8は同一であるかまたは異な
り、そして水素、メチル、エチルまたはβ−ヒド
ロキシエチルを表わし、 R9は水素、メチル、エチルまたはヒドロキシ
エチルであり、そして R10は水素または任意にメチル、メトキシ、塩
素もしくはSO3Hにより置換されていてもよいフ
エニルである〕 のものである。 式(2)により定義される種類の価値ある反応性染
料類は、式 の染例類である。 好適な反応性染料類は、式(2b)及び(2c)
のものである: 〔式中、R1,R2,X,Y及びZは上記の意味
を有する〕 及び 〔式中、R1、R2、R5、R6、X及びYは上記の
意味を有する〕。 式(2b)により定義される種類の価値ある反
応性染料類は、式 〔式中、R2、R9及びR10は上記の意味を有す
る〕 の染料類である。 式(1)の反応性染料類は、式 〔式中、X及びYは上記の意味を有する〕のカ
ツプリング成分、式 〔式中、Aは上記の意味を有する〕 のジアゾ成分、式 の他のジアゾ成分、2,4,6−トリフルオロ−
s−トリアジン、及び式 H−Z ……(6) のアミノ化合物を、いずれかの順序でジアゾ化
し、カツプリングし、そして縮合させることによ
り製造される。 式 の好適な反応性染料類は、式 〔式中、R3及びR4は上記の意味を有する〕の
ジアゾ成分、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−3,6−ジスルホン酸、1,3−ジアミノ
ベンゼン−4−スルホン酸、弗化シアヌル及び式 〔式中、R5及びR6は上記の意味を有する〕 のアミノ化合物をいずれかの順序でジアゾ化し、
カツプリングさせそして縮合させることにより得
られる。 上記の個々の工程段階、すなわちジアゾ化、カ
ツプリング及び縮合は種々の順序で、適宜ある場
合には同時にでさえ、実施できるため、種々の変
法が可能である。各部分的反応用に使用される出
発物質類は式(1)に従う。一般に、反応は連続的段
階中で行なわれ、ここでは式(3)〜(6)の各反応成分
の間の簡単な反応の順序は自由に選択できる。 重要な変法は下記の事項により特徴づけられて
いる: 1 式(3)のカツプリング成分をジアゾ化された式
(4)及び(5)のジアゾ成分と反応させてジスアゾ化
合物を与え、そして第一の縮合生成物を式(6)の
アミノ化合物と縮合させる。 後の方の2種の反応段階は異なる順序で、最
初に2,4,6−トリフルオロ−s−トリアジ
ンを式(6)のアミノ化合物と縮合させそして得ら
れた第一の縮合生成物を上記のジスアゾ化合物
と縮合させることによつても、実施できる。 上記のジスアゾ化合物の製造では、ジアゾ化
された式(4)のジアゾ成分を有利には式(3)のカツ
プリング成分と最初にカツプリングさせ、そし
て得られたモノアゾ化合物を次にジアゾ化され
た式(5)のジアゾ成分とカツプリングさせる。 2 式(4)のジアゾ成分をジアゾ化し、そして式(3)
のカツプリング成分にカツプリングさせ、さら
に2,4,6−トリフルオロ−s−トリアジン
を式(6)のアミノ化合物と縮合させ、第一の縮合
生成物を式(5)のジアゾ成分と縮合させ、そして
得られた第二の縮合生成物をジアゾ化し、そし
て開始時に製造されたモノアゾ化合物にカツプ
リングさせる。 式(2a)の反応性染料の好適な製造方法は、 4−アミノベンゼンスルホンアミド及び1,3
−フエニレンジアミン−4−スルホン酸をジアゾ
化しそして1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレ
ン−3,6−ジスルホン酸にカツプリングさせ、
生成した式 の中間生成物を2,4,6−トリフルオロ−s−
トリアジンと縮合させ、そして第一の縮合生成物
を式 〔式中、R9及びR10は式(2)中に記されている意
味を有する〕 のアミン類と縮合させることにより特徴づけられ
ている。 ジアゾ成分は原則として鉱酸を含有している水
溶液中で低温において亜硝酸の作用によりジアゾ
化される。 式(4)のジアゾ成分をH2N基に関してオルト−
位置で強酸性溶液中で1〜2のPH値において式(3)
のカツプリング成分にカツプリングさせ、そして
式(5)のジアゾ成分をHO基に関してオルト−位置
で弱酸性、中性ないし弱アルカリ性範囲中で6.5
〜8の間のPH値において式(3)のカツプリング成分
にカツプリングさせる。 一般に、酸性溶液中でカツプリングを最初にに
行なうことが必要である。ある場合には、ジアミ
ノベンゼンスルホン酸が式(5)のジアゾ成分として
使用されるカツプリングの場合には、この酸自身
は使用せず、その代りにアミノアシルアミノベン
ゼンスルホン酸、例えば5−アセチルアミノアニ
リン−2−スルホン酸、を使用し、それからカツ
プリングの完了後にアセチル基を加水分解により
除去し、その後縮合反応を行なうことが有利であ
る。式(5)のジアゾ成分としてニトロアミノ化合
物、例えば5−ニトロアニリン−2−スルホン酸
を使用しそしてニトロ基をカツプリング後に硫化
ナトリウム又は硫化水素ナトリウムを用いてアミ
ノ基に還元することも可能である。 2,4,6−トリフルオロ−s−トリアジンを
好適には、水溶液または懸濁液中で低温において
そして弱酸性、中性ないし弱アルカリ性PH値にお
いて式(5)のジアゾ成分及び式(6)のアミノ成分と縮
合させると、その結果少なくとも1個の弗素原子
は製造された式(1)の反応性染料中に脱着可能な基
として依然として残存している。縮合中に遊離さ
れる弗化水素は水性アルカリ金属水酸化物、アル
カリ金属炭酸塩またはアルカリ金属炭酸水素塩の
添加により有利には連続的に中和される。 ジアゾ中間生成化合物の製造は下記の説明用態
様では全ての場合に関しては記されていないが、
それは上記からそのまま類推されよう。 式(1)の反応性染料用の出発化合物の例として下
記のものが挙げられる: a 式(3)のカツプリング成分類 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,
6−ジスルホン酸(H酸)及び1−アミノ−8−
ヒドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン酸
(K酸); b 式(4)のジアゾ成分類 2−、3−もしくは4−アミノベンゼンスルホ
ンアミド、−アミノベンゼンスルホモノメチルア
ミド類、−アミノベンゼンスルホモノエチルアミ
ド類、−アミノベンゼンスルホジメチルアミド類
または−アミノベンゼンスルホジエチルアミド
類、3−ニトロアニリン、4−ニトロアニリン、
4−メチルスルホニルアニリン、4−エチルスル
ホニルアニリン、4−アミノベンゼンスルホモノ
−β−ヒドロキシエチルアミドまたは−アミノベ
ンゼン−スルホジ−β−ヒドロキシエチルアミ
ド、4−β−ヒドロキシエチルスルホニル−アニ
リン、3−アリルスルホニルアニリン、4−(プ
ロペン−1′−イル)−スルホニルアニリン、4−
(β−ヒドロキシ−γ−クロロプロピル)−スルホ
ニルアニリン、4−(3′−ヒドロキシプロペン−
1′−イル)−スルホニルアニリン、4−(β−スル
ホプロピル)−スルホニルアニリン、4−(β−ス
ルホ−γ−ヒドロキシプロピル)−スルホニルア
ニリン、4−アリルスルホニルアニリン、4−ブ
チルスルホニルアニリン、4−クロロアニリン及
び3−クロロアニリン; c 式(5)のジアゾ成分類 1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2−スルホン酸、
1,4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン
酸、1,4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスル
ホン酸、1,3−ジアミノベンゼン−4,6−ジ
スルホン酸、3−アミノベンジル−N−メチルア
ミン、4−アミノベンジル−N−メチルアミン及
び3−アミノ−4−スルホベンジル−N−メチル
アミン; d 2,4,6−トリフルオロ−s−トリアジン
(弗化シアヌル) e 式(6)のアミノ化合物類 アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、
エチルアミン、ジエチルアミン、プロピルアミ
ン、イソプロピルアミン、ブチルアミン、ジブチ
ルアミン、イソブチルアミン、セカンダリー−ブ
チルアミン、ターシヤリー−ブチルアミン、ヘキ
シルアミン、メトキシエチルアミン、エトキシエ
チルアミン、メトキシプロピルアミン、クロロエ
チルアミン、ヒドロキシエチルアミン、ジヒドロ
キシエチルアミン、ヒドロキシプロピルアミン、
アミノエタンスルホン酸、β−スルフアトエチル
アミン、ベンジルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、アニリン、o−、m−及びp−トルイジン、
2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,
4−及び3,5−ジメチルアニリン、o−、m−
及びp−クロロアニリン、N−メチルアニリン、
N−エチルアニリン、3−もしくは4−アセチル
アミノアニリン、o−、m−及びp−ニトロアニ
リン、o−、m−及びp−アミノフエノール、2
−メチル−4−ニトロアニリン、2−メチル−5
−ニトロアニリン、2,5−ジメトキシアニリ
ン、3−メチル−4−ニトロ−アニリン、2−ニ
トロ−4−メチルアニリン、3−ニトロ−4−メ
チルアニリン、o−、m−及びp−アニシジン、
セミカルパジド、o−、m−及びp−フエネチジ
ン、2−メトキシ−5−メチルアニリン、2−エ
トキシ−5−メトキシアニリン、4−ブロモアニ
リン、4−アミノフエニルスルフアミド、3−ト
リフルオロメチルアニリン、3−及び4−アミノ
フエニル尿素、1−ナフチルアミン、2−ナフチ
ルアミン、2−アミノ−1−ヒドロキシナフタレ
ン、1−アミン−4−ヒドロキシナフタレン、1
−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン、1−アミ
ノ−2−ヒドロキシナフタレン、1−アミノ−7
−ヒドロキシナフタレン、オルトアニリン酸、メ
タアニリン酸、スルフアニル酸、アニリン−2,
4−ジスルホン酸、アニリン、2,5−ジスルホ
ン酸、アニリン−3,5−ジスルホン酸、アント
ラニル酸、m−及びp−アミノ安息香酸、4−ア
ミノ−フエニルメタンスルホン酸、アニリン−N
−メタンスルホン酸、2−アミノトルエン−4−
スルホン酸、2−アミノトルエン−5−スルホン
酸、p−アミノサリチル酸、1−アミノ−4−カ
ルボキシベンゼン−3−スルホン酸、1−アミノ
−2−カルボキシベンゼン−5−スルホン酸、1
−アミノ−5−カルボキシベンゼン−2−スルホ
ン酸、1−ナフチルアミン−2−、−3−、−4
−、−5−、−6−、−7−及び−8−スルホン酸、
アミノ酢酸、3−メチルアミノプロピオニトリ
ル、3−アミノプロピオニトリル、アミノアセト
ニトリル、アミノアセトアミド、3−アミノプロ
ピオンアミド、エチルアミノアセテート、2−ナ
フチルアミン−1−、−3−、−4−、−5−、−6
−、−7−及び−8−スルホン酸、1−ナフチル
アミン−2,4−、−2,5−、−2,7−、−2,
8−、−3,5−、−3,6−、−3,7−、−3,
8−、−4,6−、−4,7−、−4,8−及び−
5,8−ジスルホン酸、2−ナフチルアミン−
1,5−、−1,6−、−1,7−、−3,6−、−
3,7−、−4,7−、−4,8−、−5,7−及
び−6,8−ジスルホン酸、1−ナフチルアミン
−2,4,6−、−2,4,7−、−2,5,7
−、−3,5,7−、−3,6,8−及び−4,
6,8−トリスルホン酸、2−ナフチルアミン−
1,3,7−、−1,5,7−、−3,5,7−、
−3,6,7−、−3,6,8−及び−4,6−
8−トリスルホン酸、2−、3−及び4−アミノ
ピリジン、2−アミノベンゾチアゾール、5−、
6−及び8−アミノキノリン、2−アミノピリミ
ジン、モルホリン、ピペリジン及びピペラジン、
N−β−ヒドロキシエチルアニリン及びセミカル
バジド。 本発明の反応性染料は、以上において広汎に説
明された反応性染料のうち、式 [式中Aは
【式】 −SO2CH3、−SO2C2H5、 −SO2−CH=CH−CH3または −SO2−CH2−CH=CH2であり、R3及び及4
同一及び/又は異なつており、そして水素、任意
にOHにより置換されていてもよいアルキル(C1
〜C6)、または任意にスルホ基により置換されて
いてもよいフエニルを示し、 X及びYは互いに異なつており、そして水素ま
たはスルホ基を表わし、R1は水素であり、そし
て Zは任意に置換されていてもよいアミノ基であ
る] で表わされるもののみに限られる。本発明のこれ
ら反応性染料は、前記した方法に準じて、式 [式中X及びYは上記の意味を有する] のカツプリング成分、式 [式中Aは上記の意味を有する] のジアゾ成分、式 [式中R1は上記の意味を有する] の他のジアゾ成分、2,4,6−トリフルオロ−
s−トリアジン及び式 H−Z [式中Zは上記の意味を有する] のアミノ化合物を、いずれかの順序でジアゾ化
し、カツプリングし、そして縮合させることを特
徴とする方法によつて製造することができる。 本発明の反応性染料は単離できそして加工でき
て有用な乾燥染色組成物を与える。単離は好適に
はできる限り低い温度において塩析及び過によ
り実施される。別された染料類は、適宜希釈剤
及び/または緩衝剤を加えた後に、例えば等部の
りん酸−ナトリウム及びりん酸二ナトリウムの混
合物を加えた後、乾燥でき、乾燥は好適には高す
ぎない温度においてそして減圧下で実施される。
全製造混合物を噴霧乾燥することにより、本発明
に従う乾燥組成物を直接、すなわち染料類の中間
生成物を単離せずに、製造することがある場合に
は可能である。 本発明の反応性染料類は新規である。それらは
高い反応性により特徴づけられており、そしてそ
れらは良好な湿潤及び光堅牢性を有する染色を生
じる。染料類は水中及び電解質中に易溶性である
一方、同時に良好な吸尽性及び高度の染料固着性
を有する点、及び未固着部分が容易に除去できる
という点は特に強調すべきである。染色は色抜き
可能である。 本発明の反応性染料類は非常に広い種類の物
質、例えば絹、皮革、羊毛、高分子量ポリアミド
繊維及び高分子量ポリアミド−ウレタン類、特に
繊維性構造のセルロース含有物質、例えば麻、木
材パルプ、再生セルロース及びとりわけ木綿、の
染色及び捺染用に適している。それらは吸尽法用
だけでなくパツド−染色方法による染色用にも適
しており、パツド−染色方法では織物製品に水性
のそして適宜塩含有の染料溶液を含浸させ、そし
て染料をアルカリを用いる処理後にまたはアルカ
リの存在下で、適宜熱を用いて、固着させる。 それらは、特に木綿上での、捺染用にも適して
いるが、窒素含有繊維、例えば羊毛、絹または羊
毛を含有している混紡織物、の捺染用にも適して
いる。 染色物及び捺染物を、適宜分散剤として作用す
る試薬を添加しそして未固着部分の拡散を促進さ
せながら、冷水及び熱水で充分すすぐことが推奨
される。 示されている染料類の式は、対応する遊離酸類
のものである。染料類は一般にアルカリ金属塩類
の形で、特にNa、K及びLi塩類の形で、単離さ
れ、そして捺色用に使用される。 温度は摂氏目盛で示されている。その他、製造
された染料類のカラー・インデツクス色調指示表
番号に従う色調は各場合とも丸かつこ内に示され
ている。 実施例 1 70.1gの式 のジスアゾ染料の500mlの水中の中性溶液を、300
gの氷の添加により0〜5℃に冷却した。10gの
弗化シアヌルを激しく撹拌しながら5〜10分間に
わたつて加え、そして同時に2N水酸化ナトリウ
ム溶液の滴々添加により反応混合物のPHを6〜7
の間に保つた。アシル化が完了した後に、10.7g
のo−トルイジンをジフルオロトリアジン染料の
溶液に加え、混合物を30〜35℃に暖め、そして反
応混合物のPHを2N水酸化ナトリウム溶液の滴々
添加により7〜8の間に保つた。反応が完了した
後に、5gのりん酸水素二ナトリウムをモノフル
オロトリアジン染料の溶液に加え、そして回転蒸
発器中で溶液を40〜45℃において蒸発乾固した。 このようにして得られた染料は木綿を濃青色の
色調に染色した(C.I.値No.28)。 o−トルイジンの代りに等量の下記のアミン類
を上記の実施例の指示に従つて使用したときに
も、同様な染料類が得られ、それらは同様に木綿
を濃青色の色調に染色した。
【表】
【表】 項のアミノ−含有ジスアゾ染料類を弗化シア
ヌル及び類のアミン類と反応させたときにも、
木綿を項に挙げられている色調に染色する他の
染料類が得られた。ここでもC.I.色調指示表番号
値は丸かつこ内に各場合とも記されている。
【表】
【表】 実施例 29 17.3gのオルトアニリン酸の200mlの水中の中
性溶液を、250gの氷の添加により0℃に冷却し
た。9gの弗化シアヌルを激しく撹拌しながら10
分間にわたつて添加し、そしてPHを2N水酸化ナ
トリウム溶液の滴々添加により6〜7の間に保つ
た。未変化のオルトアニリン酸がもはや検出でき
なくなつたときに、18.8gのm−フエニレンジア
ミンスルホン酸の50mlの中性溶液を第一の縮合生
成物の溶液に加え、混度を自然に20〜25℃に上昇
させ、そして反応混合物のPHを6.5〜7.0の間に保
つた。反応が完了した後に、第二の縮合生成物を
15容量%の塩化カリウムの添加により塩析し、そ
して別した。 25gの4N亜硝酸ナトリウム溶液を45.6gの上
記の第二の縮合生成物の150mlの水中の中性懸濁
液に加え、そして、混合物を氷により0〜5℃に
冷却した。30gの10N塩酸を加え、そして数時間
後に、過剰の亜硝酸塩をスルフアミン酸を用いて
分解させた。 このようにして得られたジアゾ化合物を次に、
50.2gの染料4−アミノベンゼンスルホンアミド
酸性―――→H酸の150mlの水中の氷冷中性溶液中に注
入し、それにはカツプリング前に30gの炭酸水素
ナトリウムも加えられていた。 透明な溶液(容量約750ml)が得られ、生成し
た染料をそこから10容量%の塩化ナトリウム及び
塩化カリウムの1:1の比の塩化ナトリウム及び
塩化カリウムの混合物の添加により塩析させた。
固体を別した後に、染料ペーストを5gのりん
酸水素二ナトリウムの濃水溶液と混合し、そして
混合物を真空中で50℃で乾燥した。 このようにして得られた染料は木綿を濃青色に
染色した。(C.I.色指示表番号28) 実施例 30 10gの弗化シアヌルを約10分間にわたつて、
17.3gのオルトアニリン酸の400mlの水中の氷冷
中性溶液に添々添加し、その期間中反応混合物の
PH値は1N水酸化ナトリウム溶液の同時添加によ
り6〜7の間に保たれていた。 このようにして得られた第一の縮合生成物を次
に70.1gの式 のジスアゾ染料の500mlの水中の中性溶液中に注
入し、混合物を30〜35℃に暖め、そして反応混合
物のPH値を1N水酸化ナトリウム溶液の滴々添加
により7〜8の間に保つた。 アシル化が完了した後に、5gのりん酸水素二
ナトリウムをモノフルオロトリアジン染料の溶液
に加え、そして回転蒸発器中で40〜45℃で蒸発乾
固した。このようにして得られた染料は木綿を濃
青色の色調に染色した(番号28)。 オルトアニリン酸の代りに18.72gの4−アミ
ノトルエン−3−スルホン酸を使用し、そして他
の面では使用工程は上記の実施例に従つた場合
も、木綿を同様に濃青色の色調に染色する染料が
得られた(番号28)。 実施例 31 70gの式 のジスアゾ染料の500mlの水中の中性溶液を300g
の氷の添加により0〜5℃に冷却した。10gの弗
化シアヌルを激しく撹拌しながら5〜10分間にわ
たつて加え、そして同時に反応混合物のPHを2N
水酸化ナトリウム溶液の滴々添加により6〜7の
間に保つた。アシル化が完了した後に、10.7gの
o−トルイジンをジフルオロトリアジン染料の溶
液に加え、混合物を30〜35℃に暖め、そして反応
混合物のPHを2N水酸化ナトリウム溶液の滴々添
加により7〜8の間に保つた。反応が完了した後
に、5gのりん酸水素二ナトリウムをモノフルオ
ロトリアジン染料の溶液に加え、そして回転蒸発
器中で溶液を40〜45℃において蒸発乾固した。 得られた染料は木綿を濃青色の色調に染色した
(C.I.値番号28)。 o−トルイジンの代りに等量の下記のアミン類
を上記の実施例の指示に従つて使用したときに
も、同様な染料類が得られ、それらも木綿を濃青
色の色調に染色した。
【表】
【表】 項のアミノ−含有ジスアゾ染料類を弗化シア
ヌル及び実施例1の後に挙げられている実施例2
〜28のアミン類と反応させたときにも、木綿を
項に挙げられている色調に染色する他の染料類が
得られた。ここでもC.I.色調指示表番号値は丸か
つこ内に各場合とも記されている。
【表】
【表】 染色指示 2部の実施例1に従つて得られた染料を0.5部
のm−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムを添
加しながら100部の水中に溶解させた。得られた
溶液を木綿織物をそれの重量が75%だけ増加する
ような方法で含浸させるために使用し、そして、
次に織物を乾燥した。 織物に次に1当り5gの水酸化ナトリウム及
び300gの塩化ナトリウムを含有している20℃の
暖かい溶液を含浸させ、織物を75%の重量増加ま
で絞り、そして染料を100〜101゜で30秒間水蒸気
処理し、すすぎ、非イオン性洗剤の0.3%強度沸
騰溶液中で15分間石けん洗いし、すすぎ、そして
乾燥した。 染色指示 2部の実施例1に従つて得られる染料を100部
の水中に溶解させた。 溶液を1900部の冷水に加え、60部の塩化ナトリ
ウムを加え、そして100部の木綿織物をこの染浴
中に加えた。 30分後に4容量部の30%強度水酸化ナトリウム
溶液、10部の〓焼炭酸ナトリウム及びさらに60部
の塩化ナトリウムを添加しながら、温度を40゜に
高めた。温度を40゜において30分間保ち、染色物
を次にすすぎ、非イオン性洗剤の0.3強度沸騰溶
液中で15分間石けん洗いし、すすぎ、そして乾燥
した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 [式中Aは【式】−SO2CH3、− SO2C2H5、−SO2−CH=CH−CH3または−SO2
    −CH2−CH=CH2であり、R3及びR4は同一及
    び/又は異なつており、そして水素、任意にOH
    により置換されていてもよいアルキル(C1
    C6)、または任意にスルホ基により置換されてい
    てもよいフエニルを示し、 X及びYは互いに異なつており、そして水素ま
    たはスルホ基を表わし、 R1は水素であり、そして Zは任意に置換されていてもよいアミノ基であ
    る] の反応性染料。 2 式 [式中Aは【式】−SO2CH3、− SO2C2H5、−SO2−CH=CH−CH3または−SO2
    −CH2−CH=CH2であり、R3及びR4は同一及
    び/又は異なつており、そして水素、任意にOH
    により置換されていてもよいアルキル(C1
    C6)、または任意にスルホ基により置換されてい
    てもよいフエニルを示し、 X及びYは互いに異なつており、そして水素ま
    たはスルホ基を表わし、 R1は水素であり、そして Zは任意に置換されていてもよいアミノ基であ
    る] の反応性染料の製造方法であつて、式 [式中X及びYは上記の意味を有する] のカツプリング成分、式 [式中Aは上記の意味を有する] のジアゾ成分、式 [式中R1は上記の意味を有する] の他のジアゾ成分、2,4,6−トリフルオロ−
    s−トリアジン及び式 H−Z [式中Zは上記の意味を有する] のアミノ化合物を、いずれかの順序でジアゾ化
    し、カツプリングし、そして縮合させることを特
    徴とする方法。
JP57226462A 1981-12-30 1982-12-24 ビスアゾ反応性染料及びその製造方法 Granted JPS58118857A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3151959.8 1981-12-30
DE19813151959 DE3151959A1 (de) 1981-12-30 1981-12-30 Bisazoreaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxylgruppen- oder stickstoffhaltigem fasermaterial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118857A JPS58118857A (ja) 1983-07-15
JPH0416503B2 true JPH0416503B2 (ja) 1992-03-24

Family

ID=6150039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226462A Granted JPS58118857A (ja) 1981-12-30 1982-12-24 ビスアゾ反応性染料及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0083052B1 (ja)
JP (1) JPS58118857A (ja)
DE (2) DE3151959A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3513260A1 (de) * 1985-04-13 1986-10-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Disazoreaktivfarbstoffe
GB8530024D0 (en) * 1985-12-05 1986-01-15 Ici Plc Reactive dyes
EP0601361B1 (de) * 1992-11-25 1998-11-04 DyStar Textilfarben GmbH & Co. Deutschland KG Wasserlösliche Disazoverbindungen, Vefahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
GB9402603D0 (en) * 1994-02-10 1994-04-06 Zeneca Ltd Compounds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55799A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Ciba Geigy Ag Reactive dyestuff and its manufacture and application
EP0040806A2 (de) * 1980-05-24 1981-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5757754A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55799A (en) * 1978-06-19 1980-01-07 Ciba Geigy Ag Reactive dyestuff and its manufacture and application
EP0040806A2 (de) * 1980-05-24 1981-12-02 Hoechst Aktiengesellschaft Wasserlösliche farbige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
JPS5757754A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye

Also Published As

Publication number Publication date
EP0083052B1 (de) 1985-11-13
DE3151959A1 (de) 1983-07-07
EP0083052A1 (de) 1983-07-06
JPS58118857A (ja) 1983-07-15
DE3267468D1 (en) 1985-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000168B1 (ko) 디옥사진계 반응성 염료, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH07116369B2 (ja) ジスアゾ反応性染料類
CA1117938A (en) Reactive dyes, their preparation and use
JPS6029749B2 (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料,これらの製法ならびにその用途
EP0036838B1 (de) Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
US4578457A (en) Reactive mono-azo dyes and the preparation and use thereof
JPS608367A (ja) 反応染料,その製造法,及びその使用
US5073631A (en) Reactive disazo dyes which contain two aminofluoro-1,3,5-triazinyl radicals
US5243033A (en) Fiber-reactive disazo and tetrakisazo halotriazinyl dyes
JPH0153977B2 (ja)
US5006645A (en) Dyes of the 1-sulfo-5-(2'-amino or 2'-substituted amino-4'-fluoro-5-triazin-6'-yl-aminomethyl)-naphthyl-2-azo series
JPH0369948B2 (ja)
JPH0416503B2 (ja)
US5241057A (en) Amino disazo dyestuffs containing a fluoropyrimidinyl or a fluorotriazinyl reactive group
US4968783A (en) Amino-fluoro-S-triazine disazo dyes of the H-acid series
JPS61168665A (ja) アゾ反応性染料
GB2055880A (en) Reactive dyes, their preparation and use
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법
CA1117937A (en) Reactive dyes, their preparation and use
GB2028360A (en) Fibre-reactive azo dyes, processes for their manufacture and use thereof
US4270918A (en) Reactive dyes, processes for their production and use thereof
JPS6010060B2 (ja) 反応性染料並びにその製造及び使用
JPS5950707B2 (ja) 反応性染料とその製造方法
JPS6029747B2 (ja) 繊維反応性アゾ染料およびその製法
CH633309A5 (en) Reactive dyes, their preparation and use