JPH07113090B2 - 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPH07113090B2
JPH07113090B2 JP62315428A JP31542887A JPH07113090B2 JP H07113090 B2 JPH07113090 B2 JP H07113090B2 JP 62315428 A JP62315428 A JP 62315428A JP 31542887 A JP31542887 A JP 31542887A JP H07113090 B2 JPH07113090 B2 JP H07113090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
hydrogen
alkyl
sulfo
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62315428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63165460A (ja
Inventor
ハルトムート・シユプリンゲル
マンフレート・キユーン
ホルゲル・ミヒヤエル・ヒユツフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS63165460A publication Critical patent/JPS63165460A/ja
Publication of JPH07113090B2 publication Critical patent/JPH07113090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性染料の工業的分野にある。
繊維反応性染料は紡織繊維材料の染色及び捺染に広範囲
に使用され、使用可能な反応性染料の大多数は種々な使
用範囲に使用することができる。併し達成された技術水
準は十分には満足することができない。何となればある
使用技術的欠点例えば特定の染色法に対する不十分な適
合性、著しく温度に左右される染色収率及び一部は完全
には満足させない堅牢性例えば特に十分でない湿潤日光
−及び汗日光堅牢性があるからである。そのために更に
改善された性質を有する新規な反応性染料への需要があ
るが、併し該性質には繊維反応性残基として4−〔4′
−(β−スルフアトエチルスルホニル)−ベンジルアミ
ノ〕−2−クロル−s−トリアジン−6−イル−アミノ
−基を含有しそして最近ドイツ特許出願公開第3327641
号公報により公知になつている染料を用いても満足させ
ることができなかつた。
それ故紡織繊維例えば特に木綿上で全ての色調に於て染
色しそして就中安定した繊維−染料−結合及び高い固着
度で優れておりそして特に吸尽法による染色及び捺染に
関して広い温度範囲に於て適しており、更に繊維上に固
着されていないこれら染料の成分を容易に洗出すること
ができそしてこれら染料により得られる染色及び捺染は
良好な使用堅牢性特に良好な日光−及び湿潤堅牢性例え
ばアルカリ性汗日光堅牢性を有しなければならなかつ
た、改善された性質を有する新規な繊維反応性染料を見
出す課題が本発明の基礎になつていた。
本発明によりこの課題は、一般式(1) 〔式中 Fはアゾ系からなるスルホ基含有水溶性染料、このうち
特にスルホン基含有モノアゾ−又はジスアゾ染料の残基
であり、 mは2又は3殊に2の数であり、 nは1又は2殊に1の数であり、 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基であり、 Yはビニル基又は一般式(2) ‐CH2-CH2‐X (2) (式中Xは陰イオンとして特にアルカリにより脱離可能
な置換基を示す) で示される基である〕 で示される化合物の発見により解決された。
全部で1乃至6個のスルホ基を有する一般式(1)の染
料が好ましい。更に染料残基Fは別の通常の繊維反応性
基を含有することができる。
残基Fを有する染料又は一般式(1)の化合物を基礎に
置くアミノ基−NHRを有する染料は文献例えば欧州特許
出願公開第70806、70808及び76782号公報及びドイツ特
許出願公告第2614550号公報更にVenkataraman,「The Ch
emistry of Synthetic Dyes」ニユーヨーク、ロンド
ン、1972年、第VI巻、第213-297頁に多数記載されてい
る。
この系列の殊に価値の高い染料は水溶性アゾ染料特にス
ルホ−及び/又はカルボキシ基を有する様な該染料特に
スルホ基含有モノ−及びジスアゾ染料である。
一般式(1)に於て残基Rは互いに同一の又は互いに異
なる意味を有する。アルキル基Rは例えばn−ブチル
−、n−プロピル−及びエチル基好ましくはメチル基で
ある。殊にRは水素原子である。
陰イオンとして脱離可能な置換基Xとしては例えば次の
ものが挙げられる:塩素、スルフアト、チオスルフア
ト、ホスフアト、1乃至4個のC−原子を有するアルカ
ノイルオキシ例えばアセチルオキシ及びスルホベンゾイ
ルオキシ。このうち殊にスルフアト及びホスフアト特に
スルフアトである。
スルホ−、カルボキシ−、スルフアト−、チオスルフア
ト−及びホスフアト−基は一般式−SO3M、-COOM、-OSO3M、
-S-SO3M又は−OPO3M2−これら式中Mは水素原子又はア
ルカリ金属例えばナトリウム、カリウム又はリチウムを
示す−で示される基である。
一般式(1)に相当する重要なアゾ染料は、Fがベンゾ
ール−アゾ−ナフトール−、ベンゾール−アゾ−1−フ
エニル−5−ピラゾロン−、ベンゾール−アゾ−ベンゼ
ゾール−、ナフタリン−アゾ−ベンゾール−、ベンゾー
ル−アゾ−アミノナフタリン−、ナフタリン−アゾ−ナ
フタリン−、ナフタリン−アゾ−1−フエニル−5−ピ
ラゾロン−、ベンゾール−アゾ−ピリドン−及びナフタ
リン−アゾ−ピリドン−系の染料の残基を意味する該染
料であり、その場合ここでもスルホ基含有染料は好まし
い。
それ故本発明は、特に一般式(3) (式中R、m及びYは上記載の意味を有する)で示され
る繊維反応性基を1回又は2回含有する水溶性、スルホ
基含有アゾ染料に関する。
一般式(1)のこの様なアゾ染料は、特に一般式(4) (式中Dはジアゾ成分の残基を、Eはカツプリング化及
びジアゾ化可能な化合物の二価残基を、Kはカツプリン
グ成分の残基をそしてvは零又は1の数を示しそしてZ
は一般式(3)の残基を意味し、そしてnは1又は2殊
に1の数でありそして残基Zは残基D又は残基Kに結合
しているか又はn=2の場合夫々D及びKに結合してい
る) で示される染料である。
繊維反応性基Zを有しないアニリン−及びアミノナフタ
リン系のジアゾ成分D-NH2は、例えば一般式(5a)又は
(5b) (式中 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
至5個のC−原子を有するアルカノイル例えばアセチル
及びプロピオニル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃
至5個のC−原子を有するアルコキシカルボニル、カル
バモイル、N-(C1-C4−アルキル)−カルバモイル、弗
素、塩素、臭素又はトリフルオルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
るアルカノイルアミノ、このうち特にアセチルアミノ、
2乃至5個のC−原子を有するアルコキシカルボニル、
カルバモイル、N-(C1-C4−アルキル)−カルバモイ
ル、弗素、塩素、ニトロ、スルフアモイル、N-(C1-C4
−アルキル)−スルフアモイル、1乃至4個のC−原子
を有するアルキルスルホニル、フエニルスルホニル又は
フエノキシであり、 R3は水素原子、スルホ基又はβ−スルフアトエチルスル
ホニル−又はビニルスルホニル基であり、 pは零、1、2又は3の数を意味し(そしての場合これ
ら基はpが零に等しい場合水素原子を意味する)そして Mは上記の意味を有する) で示されるアミンである。
殊にこのうちR1が水素、メチル、メトキシ、臭素、塩
素、カルボキシ及びスルホに等しくそしてR2が水素、メ
チル、メトキシ、塩素、カルボキシ、スルホ及びアセチ
ルアミノに等しい。
一般式D-NH2例えば式(5a)及び(5b)の芳香族アミン
は例えば次の通りである: アニリン、2−メトキシ−アニリン、2−エトキシ−ア
ニリン、2−メチル−アニリン、4−ニトロ−2−アミ
ノ−アニソール、4−クロル−2−アミノ−アニソー
ル、4−メチル−アニリン、4−メトキシ−アニリン、
2−ニトロ−4−アミノ−アニソール、2−メトキシ−
5−メチル−アニリン、4−ニトロ−アニリン、2−ニ
トロ−4−メチル−アニリン、2,5−ジメトキシアニリ
ン、2,5−ジメチル−アニリン、2,4−ジメチル−アニリ
ン、4−ブチル−アニリン、2,5−ジエトキシ−アニリ
ン、4−シアノ−アニリン、2−クロルアニリン、3−
クロルアニリン、4−クロルアニリン、4−クロル−2
−メチル−アニリン、3−クロル−2−メチル−アニリ
ン、4−クロル−2−アミノ−トルオール、4−(p−
トルイル−スルホニル)−アニリン、1−ナフチルアミ
ン、2−ナフチルアミン、4−ベンゾイルアミノ−2−
エトキシ−アニリン、3−アミノ−4−メチル−ベンゾ
ニトリル、4−メチルスルホニル−アニリン、2−トリ
フルオル−メチル−アニリン、3−トリフルオルメチル
−4−クロルアニリン、2−アミノ−又は4−アミノ−
安息香酸、3−アミノ−安息香酸、3−クロル−アニリ
ン−6−カルボン酸、アニリン−2−又は−3−又は−
4−スルホン酸、2,5−ジスルホ−アニリン、2,4−ジス
ルホ−アニリン、3,5−ジスルホ−アニリン、2−アミ
ノトルオール−4−スルホン酸、2−アミノ−アニソー
ル−4−スルホン酸、2−アミノ−アニソール−5−ス
ルホン酸、2−エトキシ−アニリン−5−スルホン酸、
2−エトキシ−アニリン−4−スルホン酸、4−スルホ
−2−アミノ−安息香酸、2,5−ジメトキシ−アニリン
−4−スルホン酸、2,4−ジメトキシアニリン−5−ス
ルホン酸、2−メトキシ−5−メチル−アニリン−4−
スルホン酸、4−アミノ−アニソール−3−スルホン
酸、4−アミノ−トルオール−3−スルホン酸、2−ア
ミノ−トルオール−5−スルホン酸、2−クロル−アニ
リン−4−スルホン酸、2−クロル−アニリン−5−ス
ルホン酸、2−ブロム−アニリン−4−スルホン酸、2,
6−ジクロル−アニリン−4−スルホン酸、2,6−ジメチ
ル−アニリン−3−スルホン酸又は−4−スルホン酸、
3−アセチルアミノ−6−スルホアニリン、4−アセチ
ル−アミノ−2−スルホ−アニリン、1−アミノナフタ
リン−4−スルホン酸、1−アミノナフタリン−3−ス
ルホン酸、1−アミノナフタリン−5−スルホン酸、1
−アミノナフタリン−6−スルホン酸、1−アミノナフ
タリン−7−スルホン酸、1−アミノナフタリン−3,7
−ジスルホン酸、1−アミノナフタリン−3,6,8−トリ
スルホン酸、1−アミノナフタリン−4,6,8−トリスル
ホン酸、2−ナフチルアミン−5−スルホン酸又は−6
−又は−8−スルホン酸、2−アミノナフタリン−3,6,
8−トリスルホン酸、2−アミノナフタリン−6,8−ジス
ルホン酸、2−アミノナフタリン−1,6−ジスルホン
酸、2−アミノナフタリン−1−スルホン酸、2−アミ
ノナフタリン−1,5−ジスルホン酸、2−アミノナフタ
リン−3,6−ジスルホン酸、2−アミノナフタリン−4,8
−ジスルホン酸、4−(β−スルフアトエチルスルホニ
ル)−アニリン。
繊維反応性残基Zを有するアニリン系及びアミノナフタ
リン系のジアゾ成分Z-D-NH2の芳香族アミンは一般式(6
a)又は(6b) (式中R、R1及びR2は上記の特に好ましい意味を有しそ
してqは零、1又は2の数を示す−その場合これら基は
qが零に等しい場合には水素原子を意味する−) で示される芳香族アミンから出発する。
一般式(6)のアミンは例えば次の通りである: 1,3−ジアミノベンゾール、1,3−ジアミノベンゾール−
4−スルホン酸、1,3−ジアミノベンゾール−4,6−ジス
ルホン酸、1,4−ジアミノベンゾール、1,4−ジアミノベ
ンゾール−2−スルホン酸、1,4−ジアミノベンゾール
−2,5−ジスルホン酸、1,4−ジアミノ−2−メチル−2
−メチル−ベンゾール、1,4−ジアミノ−2−メトキシ
ベンゾール、1,3−ジアミノ−4−メチル−ベンゾー
ル、1,4−ジアミノベンゾール−2,6−ジスルホン酸、1,
5−ジアミノ−4−メチルベンゾール−2−スルホン
酸、1,5−ジアミノ−4−メトキシベンゾール−2−ス
ルホン酸、1,3−ジアミノベンゼン−5−スルホン酸、
1,3−ジアミノ−5−メチルベンゾール、1,5−ジアミノ
−ナフタリン、8−スルホ−1,3−ジアミノ−ナフタリ
ン、4,8−ジスルホ−1,6−ジアミノ−ナフタリン。
カツプリング性及びジアゾ化可能な、アニリン−及びア
ミノナフタリン系の化合物の芳香族残基Eは、例えば一
般式(7a)及び(7b) (式中 R1及びMが上記の意味を有し、 R0は水素原子又はスルホ基であり、 R4は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキル
基例えばメチル−又はエチル基、1乃至4個のC−原子
を有するアルコキシ基、例えばメトキシ−及びエトキシ
基、塩素原子、2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
イルアミノ基例えばアセチルアミノ−及びプロピオニル
アミノ基、ベンゾイルアミノ基、ウレイド基、フエニル
ウレイド基、アルキル残基中1乃至4個のC−原子を有
するアルキルウレイド基、フエニルスルホニル基、シク
ロアルキル部分中に5乃至8個のC−原子を有するシク
ロアルキル−ウレイド−基、1乃至4個のC−原子を有
するアルキルスルホニル基又は1乃至4個のC−原子を
有するアルキルアミノ−基である) で示されるアミンから誘導される。
この様な化合物は例えば次の通りである: アニリン、3−メチルアニリン、3−クロルアニリン、
2,5−ジメチルアニリン、2,5−ジメトキシアニリン、3
−メトキシアニリン、3−メチル−6−メトキシアニリ
ン、3−アミノフエニル−尿素、3−アセチルアミノ−
6−メチルアニリン、2−アミノ−4−アセチル−アミ
ノベンゾール−1−スルホン酸、1−アミノナフタリ
ン、1−アミノナフタリン−6−又は−7−又は−8−
スルホン酸、3−アセチルアミノ−アニリン、2−メチ
ルアニリン、2−メトキシアニリン、3−ベンゾイルア
ミノ−アニリン、2,3−ジメチルアニリン、3,5−ジメチ
ルアニリン、1−アミノ−2−メトキシ−5−アセチル
アミノベンゾール、2−クロル−6−メチル−アニリ
ン、5−クロル−2−メチル−アニリン、2,6−ジクロ
ル−3−メチル−アニリン、2−メトキシ−5−メチル
−アニリン。
カツプリング成分の残基Kは好ましくはアニリン−、ナ
フタリン−、ピリドン−、ピラゾール−及びアシルアセ
トアーリド−系に由来し、これは繊維反応性基を有する
ことができる。
アニリン−及びナフタリン系の式H-Kのカツプリング成
分は、例えばアニリン、N−単−及びN,N−二置換アニ
リン、m−フエニレンジアミン及びそれらの誘導体、ナ
フト−ルスルホン酸、アミノナフタリン、ナフトール、
ヒドロキシナフトエ酸誘導体、アミノナフタリンスルホ
ン酸又はアミノナフトールスルホン酸である。
繊維反応性基を有しないアニリン−及びナフタリン系の
式H-Kのカツプリング成分は、例えば一般式(8a)、(8
b)及び(8c) (式中 R5は1乃至6個殊に1乃至3個のC−原子を含むアルキ
ル基を有するアルキルウレイド、フエニルウレイド、フ
エニル残基に於て塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、ス
ルホ及び/又はカルボキシにより置換されたフエニルウ
レイド、5乃至8個のC−原子からなるシクロアルキル
基を有するシクロアルキル−ウレイド例えばシクロヘキ
シル−ウレイド、2乃至7個のC−原子を有するアルカ
ノイルアミノ例えばアセチルアミノ及びプロピオニルア
ミノ、シクロヘキサノイルアミノ、ベンゾイルアミノ又
はベンゾール残基に於て塩素、メチル、メトキシ、ニト
ロ、スルホ及び/又はカルボキシにより置換されたベン
ゾイルアミノを意味し、 R6は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル例え
ばメチル及びエチル、1乃至4個のC−原子を有するア
ルコキシ例えばメトキシ及びエトキシ、臭素、塩素又は
2乃至7個のC−原子を有するアルカノイルアミノ例え
ばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノであり、 R7は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル例え
ばメチル及びエチル、1乃至4個のC−原子を有するア
ルコキシ例えばメトキシ及びエトキシ、塩素又は2乃至
7個のC−原子を有するアルカノイルアミノ例えばアセ
チルアミノ及びプロピオニルアミノ、1乃至4個のC−
原子を有するアルキルスルホニルアミノ例えばメチルス
ルホニルアミノ、ウレイド−、シクロヘキシル−ウレイ
ド又はフエニルウレイドであり、 R8は水素又は1乃至4個のC−原子を有するアルキルで
あり、これはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スル
ホ、スルフアト、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
ニル又はアセトキシにより置換されていることができ、 R9は1乃至4個のC−原子を有するアルキル−これはヒ
ドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スルフアト、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はアセトキ
シにより置換されていることができる−を示すか又はベ
ンジル又はフエニル又は1乃至4個のC−原子を有する
アルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、
塩素及び/又はスルホにより置換されたフエニルであ
る) で示される化合物である。
一般式(8)の化合物は例えば次の通りである: 1−ナフトール−3−スルホン酸、1−ナフトール−4
−スルホン酸、1−ナフトール−5−スルホン酸、1−
ナフトール−8−スルホン酸、1−ナフトール−3,6−
ジスルホン酸、1−ナフトール−3,8−ジスルホン酸、
2−ナフトール−5−スルホン酸、2−ナフトール−6
−スルホン酸、2−ナフトール−7−スルホン酸、2−
ナフトール−8−スルホン酸、2−ナフトール−3,6−
ジスルホン酸、2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸、
2−ナフトール−3,6,8−トリスルホン酸、1−アセチ
ルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−ジスルホ
ン酸、1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリ
ン−3,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−8−ヒ
ドロキシナフタリン−4,6−ジスルホン酸、1−ベンゾ
イルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4,6−ジスル
ホン酸、1−アセチルアミノ−5−ヒドロキシナフタリ
ン−7−スルホン酸、2−メチルアミノ−8−ヒドロキ
シナフタリン−6−スルホン酸又は2−(3′−及び
4′−スルホフエニル)−アミノ−8−ヒドロキシナフ
タリン−6−スルホン酸及びN,N−ジ−(スルホエチ
ル)−アニリン、N−エチル−N−スルホエチル−アニ
リン、N−スルホエチル−アニリン、N−(β−カルボ
キシエチル)−アニリン及びベンゼン核に於てメチル、
メトキシ及び/又はエトキシにより単置換又は二置換さ
れたそれらの誘導体。
スルホ基を含有し、場合によりアゾ基例えば1又は2個
のアゾ基を有するカツプリング成分−これはヒドロキシ
−及び/又はアミノ基に対するo−又はp−位に於てカ
ツプリングする−例えば2−アセチルアミノ−5−ヒド
ロキシ−ナフタリン−7−スルホン酸、2−アセチルア
ミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、1
−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−
ジスルホン酸、1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシ
ナフタリン−3,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ
−8−ヒドロキシナフタリン−4,6−ジスルホン酸又は
1−ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4,
6−ジスルホン酸が殊に重要である。
更にカツプリング成分H-Kとして殊に次のものが挙げら
れる: 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,6−及び4,6
−ジスルホン酸及び式(9a) 〔式中 D1はアゾ成分の残基例えば式(10a)又は(10b) (式中R1、R2、R3、M及びpは上記の特に好ましい意味を
有する) で示される残基であることができる〕 で示される酸性カツプリングにより得られるそれらのア
リールアゾカツプリング生成物。
個別的残基D1は例えば次のアミンから誘導される: アニリン、アニリン−2−、−3−及び−4−スルホン
酸、アニリン−2,4−、−2,5−及び−3,5−ジスルホン
酸、2−ナフチルアミン−1,5−及び−4,8−ジスルホン
酸、2−ナフチルアミン−3,6,8−及び−4,6,8−トリス
ルホン酸、1−ナフチルアミン−3,6,8−及び−4,6,8−
トリスルホン酸、1−ナフチルアミン−4−スルホン
酸、2−ナフチルアミン−1−スルホン酸、3−及び4
−アミノアセトアニリド、4−及び5−アセトアミド−
2−スルホアニリン、4−ニトロアニリン、4−ニトロ
アニリン−2−スルホン酸及び2−アミノ−6−アセト
アミノ−ナフタリン−4,8−ジスルホン酸、4−(β−
スルフアトエチルスルホニル)−アニリン。
繊維反応性基Zを含まない別のカツプリング成分H-Kは
例えば一般式(11a)、(11b)、(11c)及び(11d) (式中 Tはベンゾール−又はナフタリン核を示し、R10はメチ
ル、カルボキシ、メトキシカルボニル又はエトキシカル
ボニル又はフエニル残基であり、 R11は水素原子、C1−乃至C4−アルキル基−これはフエ
ニル又はスルホフエニルより置換されていることができ
る−、ヒドロキシ、アミノ、メトキシ、エトキシ、カル
ボキシ、スルホ、スルフアト、ホスフアト、メチルスル
ホニル、エチルスルホニル、フエニルスルホニル、アセ
チルアミノ、ベンゾイルアミノ又はシアンにより置換さ
れたC1−乃至C4−アルキル基、シクロヘキシル基、フェ
ニル基又はカルボキシ、スルホ、ベンゾイルアミノ、ア
セチルアミノ、メチル、メトキシ、シアノ又は塩素によ
り置換されたフエニル基であり、 R12はC1−乃至C4−アルキル又はフエニルであり、 R13は水素、塩素、臭素、スルホ、カルバモイル、メチ
ルスルホニル、フエニルスルホニル、シアン又はスルホ
メチルを意味し、そしてR1、R2、R3及びMは上記の特に好
ましい意味を有する) で示される該カツプリング成分である。
ピラゾロン−カツプリング成分は、例えば3−メチル
−、3−カルボキシ−及び3−アルコキシカルボニル−
5−ピラゾロン−これらは1−位に於て水素、場合によ
りメチル、エチル、弗素、塩素、臭素、トリフルオルメ
チル、メトキシ、エトキシ、シアノ、フエノキシ、フエ
ニルスルホニル、メチルスルホニル、スルホ、ベンゾイ
ル、アセチル、アセチルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、
カルボキシ、カルバモイル又はスルフアモイルにより置
換されたフエニル又はスルホ置換1−又は2−ナフチル
を有する−例えば1−フエニル−、1−(2′−クロル
フエニル)−、1−(2′−メトキシフエニル)−、1
−(2′−メチルフエニル)−、1−(2′,5′−ジク
ロルフエニル)−、1−(2′,6′−ジクロルフエニ
ル)−、1−(2′−メチル−6′−クロルフエニル)
−、1−(2′−メトキシ−5′−メチルフエニル)
−、1−(2′−クロル−5′−スルホフエニル)−、
1−(2′−メトキシ−5′−スルホフエニル)−、1
−(2′−メチル−4′−スルホフエニル)−、1−
(2′,5′−ジクロル−4′−スルホフエニル)−、1
−(2′,5′−ジスルホフエニル)−、1−(2′−カ
ルボキシフエニル)−、1−(3′−スルホフエニル)
−、1−(4′−スルホフエニル)−、1−(3′−ス
ルフアモイルフエニル)−3−カルボキシ−5−ピラゾ
ロン、1−(3′−又は4′−スルホフエニル)−、1
−(2′−クロルフエニル)−、1−(2′−クロル−
4′−又は−5′−スルホフエニル)−、1−(2′−
メチル−4′−スルホフエニル)−、1−(2′,5′−
ジクロルフエニル)−、1−(4′,8′−ジスルホ−8
−ナフチル)−、1−(6′−スルホ−1−ナフチル)
−3−メチル−5−ピラゾロン、1−フエニル−5−ピ
ラゾロン−3−カルボン酸エチルエステル、5−ピラゾ
ロン−3−カルボン酸エチルエステル又は5−ピラゾロ
ン−3−カルボン酸である。
ピラゾール系から由来している他のカツプリング成分
は、例えば1−メチル−、1−エチル−、1−プロピル
−、1−ブチル−、1−シクロヘキシル、1−ベンジル
−又は1−フエニル−5−アミノピラゾール、1−
(4′−クロルフエニル)−、1−(4′−メチルフエ
ニル)−5−アミノピラゾール又は1−フエニル−3−
メチル−5−アミノピラゾールである。
ピリドンカツプリング成分は例えば次の通りである: 1−エチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボ
ンアミド−ピリドン−6、1−(2′−ヒドロキシエチ
ル)−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−カルボンアミ
ド−ピリドン−6、1−フエニル−2−ヒドロキシ−4
−メチル−5−カルボンアミド−ピリドン−6、1−エ
チル−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−シアノ−ピリ
ドン−6、1−エチル−2−ヒドロキシ−4−スルホメ
チル−5−カルボンアミド−ピリドン−6、1−エチル
−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−スルホメチル−ピ
リドン−6、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−メチル
−5−シアノ−ピリドン−6、1−メチル−2−ヒドロ
キシ−5−アセチル−ピリドン−6、1,4−ジメチル−
2−ヒドロキシ−5−シアノ−ピリドン−6、N−(β
−スルホエチル)−4−メチル−5−シアノ−又は−5
−スルホメチル−又は−5−スルホ−又は5−カルバモ
イル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、N−(β−スル
フアトエチル)−4−メチル−5−シアノ−又は−5−
スルホメチル−又は−5−スルホ−又は−5−カルバモ
イル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、N−(β−ホス
フアトエチル)−、N−(β−スルホエチル)−及びN
−(β−スルフアトエチル)−4−メチル−6−ヒドロ
キシ−2−ピリドン、1,4−ジメチル−2−ヒドロキシ
−5−カルボンアミド−ピリドン−6、2,6−ジヒドロ
キシ−4−エチル−5−シアノ−ピリジン、2,6−ジヒ
ドロキシ−4−エチル−5−カルボンアミド−ピリジ
ン、1−エチル−2−ヒドロキシ−4−メチル−5−ス
ルホメチル−ピリドン−6、1−メチル−2−ヒドロキ
シ−4−メチル−5−メチルスルホニル−ピリドン−6
又は1−カルボキシメチル−2−ヒドロキシ−4−エチ
ル−5−フエニルスルホニル−ピリドン−6。
アニリン−及びナフタリン系の繊維反応性基含有カツプ
リング成分は、例えば一般式(11e)乃至(11g) (式中R、R1、R2、M及びqは上記の特に好ましい意味
を有する) で示される化合物から誘導される。
カツプリング前の繊維反応性アシル化剤とジアゾニウム
塩との反応−一般式(11e)の化合物に関する−又はカ
ツプリング後のジアゾニウム塩との反応−一般式(11
e)乃至(11g)の化合物に関する−により繊維反応性残
基を導入することができる。原則としてこれに就て公知
な全ての繊維反応性アシル化剤例えば特に2,4−ジクロ
ル−6−(β−スルフアトエチルスルホニル−フエニ
ル)−アミノ−s−トリアジン、2,4−ジクロル−6−
ビス−〔β−(β′−クロルエチルスルホニル)−エチ
ル〕−アミノ−s−トリアジン及び3−(β−クロルエ
チルスルホニル)−ベンゾイルクロリド、併し特に後記
の一般式(19)のジクロルトリアジニルアミノ−s−ト
リアジン−化合物が考慮される。
別のカツプリング成分H-K-Zは、酸性カツプリングによ
り得られる一般式(9b) (式中D2は繊維反応性基特に一般式(3)の該基を有す
るジアゾ成分の残基である) で示される1−アミノ−8−ヒドロキシ−ナフタリン−
3,6−及び4,6−ジスルホン酸のアリールアゾ−カツプリ
ング生成物である。残基D2は、例えば一般式(12) 〔式中R、R1及びR2は上記の意味を有しそしてZ1は一般
式(3a) (式中m、R及びYは上記の意味を有する) で示される残基である〕 で示される残基である。
一般式(12)の残基からなる芳香族ジアミンは例えば次
の通りである: 1,3−ジアミノベンゾール、1,3−ジアミノベンゾール−
4−スルホン酸、1,3−ジアミノベンゾール−4,6−ジス
ルホン酸、1,4−ジアミノベンゾール、1,4−ジアミノベ
ンゾール−2−スルホン酸、1,4−ジアミノベンゾール
−2,5−ジスルホン酸、1,4−ジアミノ−2−メチル−ベ
ンゾール、1,4−ジアミノ−2−メトキシ−ベンゾー
ル、1,3−ジアミノ−4−メチル−ベンゾール、1,4−ジ
アミノベンゾール−2,6−ジスルホン酸、1,5−ジアミノ
−4−メチルベンゾール−2−スルホン酸、1,5−ジア
ミノ−4−メトキシベンゾール−2−スルホン酸−その
場合これら全てのジアミノ化合物に於て第一又は第二ア
ミノ基は繊維反応性残基Z1により置換されている−。
一般式(10)の好ましい残基D2は、例えば一般式(12
a)、(12b)、(12c)、(12d)及び(12e) 〔上記式中Mは上記の意味を有し、Z2は一般式(3b) (式中Mは上記の意味を有する) で示される残基である〕 で示される残基である。
繊維反応性ジアゾ成分残基D2は、又基Zとして他の繊維
反応性基を含有する該残基である。この様な残基D2は、
例えば3−(2,4−ジクロル−s−トリアジン−6−イ
ル)−アミノ−4,6−ジスルホ−フエニル、4−(2−
m−スルホフエニルアミノ−4−クロル−s−トリアジ
ン−6−イル)−アミノ−2−スルホ−フエニル、4−
β−スルフアトエチルスルホニル−フエニル、3−β−
スルフアトエチルスルホニル−フエニル及び4−ビニル
スルホニル−フエニルである。
本発明により一般式(3a)の繊維反応性基を含有するカ
ツプリング成分は、例えば次の一般式(13a)、(13b)
及び(13c)の化合物又はそれらのZ1−不含前生成物で
ある: (式中 R1、R2、R、R12、R13、M、Z1及びqは 上記の意味を有しそして T2はベンゾール−又はナフタリン環を意味しそして R′はメチル−又はカルボキシ基でありそして Bは1乃至4個のC−原子を有するアルキル、ベンジル
又はフエネチル又はフエニル又はベンゾール残基に於て
弗素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、シアノ、スル
ホ、カルボキシ、アセチル、ニトロ、カルバモイル及び
/又はスルフアモイルにより置換されたベンジル、フエ
ネチル又はフエニルである) 一般式(13a)乃至(13c)の化合物に相当しそして残基
Z1の代りに水素原子を有するか併しそれらの遊離アミノ
基にカツプリング終了後残基Z1を導入することができる
カツプリング成分は例えば次の通りである: 1−(3′−又は4′−アミノフエニル)−、1−
(2′−スルホ−5′−アミノフエニル)−及び1−
(2′−メトキシ−5′−アミノフエニル)−3−カル
ボキシ−5−ピラゾロン、1−(3′−又は4′−アミ
ノフエニル)−及び1−(3′−又は4′−ニトロフエ
ニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−(3′−又
は4′−ニトロフエニル)−、1−(6′−ニトロ−
4′,8′−ジスルホナフチル−2′)−及び1−(6′
−アミノ−4′,8′−ジスルホナフチル−2′)−3−
カルボキシ−5−ピラゾロン。
一般式(13a)及び(13b)に相当する好ましい繊維反応
性カツプリング成分は例えば次の一般式(14a)乃至(1
4b)の化合物である: (式中M及びZU2は上記の意味を有する) 一般式(1)の本発明による化合物のうち次の一般式
(15)、(16a)、(16b)及び(16c)のジスアゾ化合
物は殊に工業的に重要である: これらの式に於て各記号は次の意味を有する: 一般式(15)に於て、D3及びD4は互いに同一又は互いに
異なる意味を有しそして夫々ジアゾ成分の残基であり、
そのうち少くとも一つは一般式(3)−式中殊にRは夫
々水素に等しくそして殊にmは2に等しい−の繊維反応
性基を有しそしてMは上記の意味を有し、殊にD3及びD4
は互いに同一であるか又は互いに異なつており、夫々上
記一般式(10a)及び(10b)又は(12)に相当する残基
D1又はD2、殊にモノ−又はジスルホフエニル−又はモノ
−、ジ−又はトリスルホナフチル−残基又は下記式(12
A)の残基、そのうち特に下記式(12B)の残基 〔式中 rは1又は2の数を示し、 R0及びMは上記の意味を有しそして Z3は下記一般式(3c) (式中Yは上記の意味を有する) で示される残基である〕 であり、 一般式(16a)に於て、D3及びMは一般式(15)に関し
て挙げた意味を有し、その場合D3は殊に一般式(10a)
又は(10b)の残基D1であり、殊にモノスルホ−又はジ
スルホフニエル−又はモノスルホ−、ジスルホ−又はト
リスルホナフチル残基であり、Z1は一般式(3a)−式中
殊にRは夫々水素に等しい−の残基及び殊に一般式(3
c)の残基でありそして E1は一般式(7a)又は(7B) (式中R1、R4及びR0は上記の意味を有する) で示される残基殊に一般式(7A)の残基であり、一般式
(16b)及び(16c)に於て、D3、E1、M、q、Z1、R、R1及びR4
は一般式(15)又は(16a)に関して挙げた意味を有
し、その場合D3は殊に一般式(10a)又は(10b)の残基
D1であり、殊にモノスルホ−又はジスルホフニエル−又
はモノスルホ−、ジスルホ−又はトリスルホナフチル残
基であり、Rは殊に水素原子でありそして一般式(16
b)に於てE1は殊に一般式(7A)の残基でありそして一
般式(16c)に於て殊に一般式(7B)の残基である。
一般式(15)及び(16)の化合物のうち式中Yがβ−ス
ルフアトエチル−残基及び特にβ−スルフアトエチル−
残基を示す該化合物が好ましい。
一般式(15)の染料のうち例121及び137の該染料を、一
般式(16a)の染料のうち例66の該染料を、一般式(16
b)の染料のうち例67及び107の該染料をそして一般式
(16c)の染料のうち例100、101、102及び103の該染料
を強調することができる。
本発明による染料は、染料の通常の合成法で例えば対応
する染料クラスに就て当業者に周知の染料前生成物をこ
れら染料クラスに就て通常な合成法により製造すること
ができ、その場合これら染料前生成物の少くとも一種は
一般式(3)の繊維反応性基を含有する。例えば一般式
(1)に相当するモノ−及びジスアゾ染料をそれらのジ
アゾ−及びカツプリング成分のこれに就て通常なジアゾ
化及びカツプリング法での反応により合成することがで
き、その場合ジアゾ−又はカツプリング成分又は相方
(夫々)は一般式(3)の繊維反応性基を含有する。ジ
スアゾ染料の合成の場合既にジアゾ−又はカツプリング
成分は第二アゾ基を結合して含有することができる。本
発明により使用可能なジアゾ成分は繊維反応性アゾ染料
にとつて通常な芳香族炭素環状及び複素環式アミノ化合
物であり、これは場合により一般式(3)の繊維反応性
基を含有しそして繊維反応性アゾ染料の合成に通常なカ
ツプリング成分は例えばナフトール−、アニリン−、ナ
フチルアミン−、アミノナフトール−、ピラゾロン−及
びピリドン系のものでありその場合場合によりカツプリ
ング成分は一般式(3)の繊維反応性基を含有する。こ
の様なジアゾ−及びカツプリング成分は例えば一般式
(5)、(6)、(7)、(8)、(9)、(10)、
(11)、(13)及び(14)に相当する前記の化合物であ
る。
ジアゾ化−及びカツプリング反応は常法で行われ、例え
ばジアゾ化は通例−5℃乃至+15℃及び2以下のpH−値
で強酸及びアルカリ亜硝酸塩により殊に水性媒体中で行
われそしてカツプリング反応は通例アミノ基含有カツプ
リング成分の場合1.5乃至4.5のpH−値でそしてヒドロキ
シ基含有カツプリング成分の場合3乃至7.5のpH−値及
び0乃至25℃の温度で同様に殊に水性媒体中で行われ
る。
一般式(1)の新規な染料は同様に、塩化シアヌルを一
般式(17) (式中、F、R及びnは上記の意味を有する) で示されるアミノ化合物及び一般式(18) (式中m、R及びYは上記の意味を有する) で示されるアミノ化合物と任意の順序で反応させる様に
して製造することができる。例えば先づ一般式(17)の
アミノ化合物を塩化シアヌルと反応させて一般式(17
a) (式中F、R及びnは上記の意味を有する) で示されるジクロルトリアジニルアミノ化合物としそし
てこれを一般式(18)のアミノ化合物と当量で反応させ
て目的染料に変えることができるか又は先づ一般式(1
8)のアミノ化合物を塩化シアヌルと反応させて一般式
(19) (式中m、R及びYは上記の意味を有する) で示されるジクロルトリアジニルアミノ化合物としてそ
してこれを当量で一般式(17)の化合物と反応させて目
的染料(1)とすることができる。塩化シアヌル又はジ
クロルトリアジニルアミノ化合物(17a)及び(19)と
アミノ化合物(17)及び/又は(18)との縮合反応は、
塩化シアヌル又はジクロルトリアジニルアミノ化合物と
アミノ化合物との通常の反応方法で行うことができ、例
えば有機又は殊に水性−有機媒体中で殊に水性媒体中で
酸結合剤例えばアルカリ−又はアルカリ土類炭酸塩アル
カリ−又はアルカリ土類炭酸水素塩又は−水酸化物又は
アルカリ酢酸塩の添加下行われ、その場合アルカリ−及
びアルカリ土類金属は好ましくはナトリウム、カリウム
又はカルシウムである。酸結合剤は同様に第三アミン例
えばピリジン、トリエチルアミン又はキノリンである。
これら縮合反応は有機又は水性−有機媒体中で行われる
場合、(持分に応じた)有機溶剤はアセトン、ジオキサ
ン及びジメチルホルムアミドである。
塩化シアヌル及びアミノ化合物間の縮合反応は、通例−
10℃乃至+40℃好ましくは−10℃乃至+30℃の温度及び
1.0乃至7.0殊に3.5乃至5のpH−値で行われる。一般式
(17a)又は(19)のジクロルトリアジニルアミノ化合
物と一般式(17)又は(18)のアミノ化合物との反応
は、例えば10乃至60℃殊に20乃至50℃の温度及び2乃至
8殊に3乃至7のpH−値で行われ、その場合繊維反応性
基が弱アルカリ性範囲に於て害されないことに注意さる
べきである。
一般式(18)に相当する出発化合物は米国特許第326854
8号明細書の例5から公知であるか又はそこに記載され
た方法に類似して製造することができる。β−ヒドロキ
シエチルスルホニル−化合物を引き続いてエステル化
し、例えば通常の硫酸化−及び燐酸化剤により対応する
β−スルフアトエチルスルホニル−又はβ−ホスフアト
エチルスルホニル基に変える。この様な方法はそれ自体
公知でありそして類似して適用することができる。
一般式(1)の本発明による化合物は、ヒドロキシ基含
有繊維特に木綿同様に又合成又は天然ポリアミド繊維例
えば羊毛を染色及び捺染するための繊維反応性染料とし
て適する。染色法としては繊維反応性染料特にクロルト
リアジン−及びビニルスルホン系の繊維反応性基からな
る組み合せを有する繊維反応性染料に関する公知染色−
及び捺染法が適する。この様な方法は一般的文献及び特
許文献中に多数記載されており、例えば欧州特許出願公
開第196536A1号公報中に記載されている。特に本発明に
よる染料は40乃至80℃に於ける吸尽法及び冷滞留法で有
利に適用可能である。適用は広い温度範囲に於て可能で
ありそして染料は著しい色の濃さ及び高い固着度で優れ
ており、その染色及び捺染は高い堅牢性を有する。
下記の例により本発明を説明する。特記しない限り、そ
こで記載の部は重量部であり、百分率の記載は重量%で
ある。重量部対容量部はキログラム対リツトルと同じ関
係である。
例に於て式により記載した化合物は遊離酸の形で記載さ
れており、これらは一般にそれらのナトリウム−又はカ
リウム塩の形で製造されそして単離されそしてそれらの
塩の形で染色に使用される。同様に下記の例特に表例に
於て遊離酸の形で挙げた出発化合物及び成分をそのまゝ
又はそれらの塩好ましくはアルカリ塩の形で合成に使用
することができる。
本発明による化合物に就て記載した可視範囲に於ける吸
収極大(λmax)及び吸光値Eはそれらのアルカリ金属
塩に基いて水性溶液中で測定されたものである。表例中
に於て色調の後でかつこ中にある数字は吸収値(mm)で
ある。
例1 ジアゾ化し、常法で2−アミノ−3,6,8−トリスルホ−
ナフタリン38.3部をN−(3−アミノフエニル)−尿素
15.1部とカツプリングし、生成したアゾ化合物をそれ自
体公知の方法で分散塩化シアヌル19部と20℃及び6.5のp
H−値に於て、引き続いて4−(β−スルフアトエチル
スルホニル)−3−ニトロ−1−(β−アミノ−エチル
アミノ)−ベンゾールと55乃至65℃及び6.5のpH−値に
於て反応させる。この様に生成した本発明によるモノア
ゾ化合物を水性合成溶液から塩化ナトリウムで沈殿さ
せ、単離し、乾燥させる。式 で示される化合物のナトリウム塩の電解質含有帯赤黄色
粉末が得られ、これは非常に良好な繊維反応性染料特性
を有し、例えばセルロース繊維材料を繊維反応性染料に
関して通常な適用−及び固着法により高い吸尽−及び固
着値を以て濃い、澄んだ帯赤黄色色調で染色する。この
本発明による化合物により得られる染色及び捺染は非常
に良好な日光堅牢性及び湿潤日光堅牢性例えば特に非常
に良好な洗たく堅牢性及び良好な湿潤日光堅牢性−その
うち特に良好なアルカリ性汗日光堅牢性を強調すること
ができる−を示す。
例2乃至18 一般式(A) に相当する別の本発明による染料を次の表例に於てそこ
に記載される成分を用いて記載する。これら染料は本発
明による方法で例えば実施例1に類似して繊維反応性基
を含まないジアゾ成分D-NH2、カツプリング成分H-K-NH
R、塩化シアヌル及び明細書中に記載した一般式(18)
−式中Rは夫々水素原子に等しい−に相当するアミンの
使用下製造することができる。
これらの本発明によるモノアゾ化合物(染料)は同様に
非常に良好な繊維反応性染料特性を有し、特にセルロー
ス繊維材料を夫々の表例に関して記載した濃い、澄んだ
堅牢な色調で染色する。
例19 4−(β−スルフアトエチルスルホニル)−3−ニトロ
−(1−β−アミノエチル−アミノ)−ベンゾール37部
を水500部中で攪拌し、攪拌下20℃及び2乃至2.5のpH−
値に於て、微細に分散した塩化シアヌル19部と反応させ
る。次に水200部中1,3−ジアミノベンゾール−4−スル
ホン酸18.8部の中性溶液を添加し、第二縮合反応を70℃
及び4乃至5のpH−値に於て実施する。この様に得られ
る、繊維反応性基を有するジスアゾ成分をジアゾ化し、
10℃の温度及び6.5のpH−値に於てN−(β−スルホエ
チル)−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン2
3.3部にカツプリングする。
引き続いて本発明による化合物を合成混合物から例えば
噴霧乾燥により又は塩化ナトリウムによる塩析により単
離する。式 で示される化合物のカルカリ金属塩の電解質含有生成物
が得られ、これは非常に良好な染料特性を有し、例えば
セルロース繊維材料上で良好な日光−及び湿潤堅牢性を
以て帯緑黄色色調を有する濃い澄んだ染色及び捺染を与
える。
例20 常法で製造した、1,3−ジアミノベンゾール−4−スル
ホン酸18.8部及び塩化シアヌル19部からなる一次縮合生
成物をジアゾ化し、1−(4′−スルホフエニル)−3
−カルボキシ−5−ピラゾロン28.5部に5乃至7のpH−
値に於てカツプリングする。その後4−(β−スルフア
トエチルスルホニル)−3−ニトロ−1−(β−アミノ
エチル−アミノ)−ベンゾール37部の水性、中性溶液を
添加し、反応混合物を40℃に加温し、7のpH−値にし、
ジクロルトリアジニルアミノ−化合物との(第二)縮合
反応をこの温度及びこのpH−値に於て終了させる。生成
した本発明による化合物を塩化カリウムで塩析し、単離
し、乾燥する。
化合物は、遊離酸の形で記載して、式 を有し、非常に良好な染料特性を示す。本化合物は例え
ばセルロース繊維材料を繊維反応性染料に関して工業的
に通常な適用−及び固着法により堅牢な黄色色調で染色
する。
例21 常法で製造した1,3−ジアミノベンゾール−4−スルホ
ン酸と塩化シアヌルとの単縮合生成物をジアゾ化し、1
−アセチルアミノ−3,6−ジスルホ−8−ナフトールに
カツプリングする。得られるジクロルトリアジニルアミ
ノ−アゾ化合物を第二縮合反応に於て4−(β−スルフ
アトエチルスルホニル)−3−ニトロ−1−(β−アミ
ノエチルアミノ)−ベンゾールと55乃至65℃の温度及び
6.5のpH−値に於て反応させる。
本発明によるモノアゾ化合物を常法でアルカリ金属塩と
して単離する。本化合物は、遊離酸の形で記載して、式 を有し、例えば木綿を繊維反応性染料に関して通常な適
用−及び固着法により輝かしい堅牢な赤色色調で染色す
る。
例22乃至63 一般式(B) に相当する別の本発明による染料を次の表例に於てそこ
に記載される残基又は成分を用いて記載する。これら染
料は本発明による方法で例えば実施例19、20又は21に類
似してこれら成分(塩化シアヌル、一般式H2N-D-NH2
相当するジアミノベンゾール化合物、明細書中に記載し
た一般式(18)−式中Rは夫々水素原子に等しい−に相
当するアミノ化合物及びカツプリング成分H-K)から製
造することができる。一般式(1)に相当する、これら
の新規な化合物は同様に非常に良好な繊維反応性染料特
性を有し、明細書中に記載の繊維材料特にセルロース繊
維材料を濃い堅牢な色調(表例中の色調はセルロース繊
維材料上の染色に関する)で染色する。
例64 塩化シアヌル95部をそれ自体公知の方法で1−アミノ−
3,6−ジスルホ−8−ナフトール160部と例えば水性媒体
中で10乃至15℃の温度及び2乃至2.5のpH−値に於て、
反応させ、次に単縮合生成物を1−アミノベンゾール−
2−スルホン酸87部からなるジアゾニウム塩と4乃至4.
5のpH−値及び10乃至20℃の温度に於てカツプリングさ
せる。次に4−(β−スルフアトエチルスルホニル)−
3−ニトロ−1−(β−アミノエチル−アミノ)ベンゾ
ール185部を添加し、第二縮合反応を6のpH−値及び50
乃至60℃の温度に於て実施する。
生成した本発明による化合物を塩化カリウムで沈殿さ
せ、単離する。本化合物は遊離酸の形で記載して、式 を有し、非常に良好な染料特性を有する。本化合物は明
細書中で記載した繊維材料を堅牢な赤色色調で染色し、
特にセルロース繊維材料上で繊維反応性染料に関して通
常な適用法により染色を輝かしい赤色色調で非常に良好
な湿潤堅牢性例えば非常に良好な塩素水堅牢性及び非常
に良好な湿潤日光堅牢性、このうち特に良好なアルカリ
性汗日光堅牢性を以て与える。
例65 常法で1−アミノ−3,6−ジスルホ−8−ナフトールを
塩化シアヌルと反応させて単縮合生成物とし、これを4
−(4′−スルホ−フエニルアゾ)−アニリンのジアゾ
ニウムとカツプリングする。次にこのジスアゾ化合物を
例1の記載により当量の4−(β−スルフアトエチルス
ルホニル)−3−ニトロ−1−(β−アミノエチルアミ
ノ)−ベンゾールと反応させる。本発明による化合物を
塩化カリウムで沈殿させ、単離する。本化合物は、遊離
酸の形で記載して、式 を有し、通常の染色法により例えば木綿を非常に堅牢な
赤菫色色調で染色する。
例66 2−アミノ−ナフタリン−3,6、8−トリスルホン酸38.
3部を常法でジアゾ化し、3のpH−値に於て3−アミノ
−4−メトキシ−トルオール13.7部とカツプリングす
る。アミノ−アゾ化合物をその水性合成溶液中でジアゾ
化し、6乃至6.5のpH−値及び20乃至25℃の温度に於て
1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸、塩
化シアヌル及び4−(β−スルフアトエチルスルホニ
ル)−3−ニトロ−1−(β−アミノエチル−アミノ)
−ベンゾールからなる縮合生成物−これは前記の成分か
ら公知の方法に於て製造されたものである−80部とカツ
プリングする。
次に本発明によるジスアゾ化合物を塩化カリウムで沈殿
させ、単離する。式 で示される化合物のアルカリ金属塩の電解質含有黒色粉
末が得られる。
この発明によるジスアゾ化合物は非常に良好な繊維反応
性染料特性を示し、特に木綿を濃い、堅牢な、ネーヴイ
ブルーの色調で染色する。
例67 塩化シアヌル19部を水300部中で6.5のpH−値及び0乃至
5℃の温度に於て先づ式 で示される公知のアミノ−ジスアゾ化合物77部と、次に
55乃至65℃の温度及び6乃至6.5のpH−値に於て4−
(β−スルフアトエチルスルホニル)−3−ニトロ−1
−(β−アミノエチル−アミノ)−ベンゾールと反応さ
せる。得られる本発明によるジスアゾ化合物をその合成
溶液から塩化カリウムで沈殿させ、単離する。式 で示される化合物のアルカリ塩の電解質含有粉末が得ら
れ、本化合物は非常に良好な繊維反応性染料特性を有
し、このために通常な染色−及び捺染法により特に木綿
上で色の濃い染色及び捺染を堅牢な帯赤褐色色調で与え
る。
例68乃至120 一般式(A) に相当する別の本発明による化合物を次の表例に於てそ
こに記載される残基又は成分を用いて記載する。これら
染料は本発明による方法で例えば実施例1及び64乃至67
に類似してこれら成分(繊維反応性基を含まないジアゾ
成分D-NH2、カツプリング成分H-K-NHR−そのアミノ基は
場合により既に繊維反応性クロルトリアジニルアミノ−
基を有する−塩化シアヌル及び場合により明細書中に記
載した一般式(18)−式中Rは夫々水素原子に等しい−
に相当するアミン)を使用して製造することができる。
一般式(1)に相当するこれらの本発明によるアゾ化合
物は同様に非常に良好な繊維反応性染料特性を有し、特
にセルロース繊維材料上でこれを用いて夫々の表例に関
して記載した色調で色の濃い、澄んだ堅牢な染色及び捺
染が得られる。
例121 アニリン−4−スルホン酸17.3部からなるジアゾニウム
塩の水性、塩酸溶液に50℃に於て1−アミノ−3,6−ジ
スルホ−8−ナフトール31.6部の水性懸濁液をかき混
ぜ、カツプリングを1乃至2のpHに於て実施する。次
に、常法で製造した、塩化シアヌル及び1,3−ジアミノ
ベンゾール−4−スルホン酸からなる一次縮合生成物3
8.6部からなるジアゾニウム塩の水性、塩酸懸濁液を添
加し、カツプリング反応を実施させるために炭酸ナトリ
ウムで5乃至6のpH−値にする。この様に得られる、ジ
スアゾ化合物の溶液に4−(β−スルフアトエチルスル
ホニル)−3−ニトロ−1−(β−アミノエチル−アミ
ノ)−ベンゾール37部を有する水性、中性溶液を添加
し、縮合反応を30乃至40℃及び7乃至7.5のpH−値に於
て終結する。
本発明によるジスアゾ化合物を塩化カリウムにより中性
合成溶液から沈殿させ、単離し、乾燥する。式 で示される化合物のアルカリ金属塩の電解質含有黒色粉
末が得られ、本化合物は非常に良好な繊維反応性染料特
性を有し、例えば木綿を繊維反応性染料に関して通常な
染色−及び捺染法により堅牢なネーヴイブルーの色調で
染色する。
例122乃至136 一般式(C) に相当する別の本発明によるジスアゾ化合物を次の表例
に於てそこに記載される残基を用いて記載する。これら
化合物は本発明による方法で例えば実施例19及び121に
類似してこれから明かな成分(二価カツプリング成分と
しての1−アミノ−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、
酸性カツプリングしたジアゾ成分D-NH2、1,3−ジアミノ
ベンゾール−4−スルホン酸及び塩化シアヌル及び明細
書中に記載した一般式(18)−式中Rは夫々水素原子に
等しい−に相当するアミンを使用して製造することがで
きる。
これらの本発明によるジスアゾ化合物は同様に非常に良
好な繊維反応性染料特性を有し、特にセルロース繊維材
料上で色の濃い堅牢な染色及び捺染を夫々の表例に関し
て記載した色調で与える。
例137 1,3−ジアミノベンゾール−4−スルホン酸、塩化シア
ヌル及び4−(β−スルフアトエチルスルホニル)−3
−ニトロ−1−(β−アミノエチル−アミノ)−ベンゾ
ールからなる二次縮合生成物66.9部を常法で塩酸溶液中
でジアゾ化し、次に1−アミノ−3,6−ジスルホ−8−
ナフトール30.8部と酸性カツプリングする。得られるモ
ノアゾ化合物に引き続いてその合成溶液中でアニリン−
4−スルホン酸17.3部からなるジアゾニウム塩の水性、
塩酸溶液を加え、反応混合物を7のpH−値にし、ジスア
ゾ化合物へのカツプリング反応を中性範囲に於て終結さ
せる。
本発明によるジスアゾ化合物を塩化カリウムでその合成
溶液から沈殿させ、単離し、乾燥する。式 で示される化合物のアルカリ金属塩の電解質含有黒色粉
末が得られ、本化合物は非常に良好な染料特性を有し、
例えば木綿を繊維反応性染料に関して通常な染色−及び
捺染法により堅牢な帯赤ネーヴイブルーの色調で染色す
る。
例138乃至149 一般式(D) に相当する別の本発明によるジスアゾ化合物を次の表例
に於てそこに記載される残基を用いて記載する。これら
化合物は本発明による方法で例えば実施例137に類似し
てこれから明かな成分(二価のカツプリング成分として
の1−アミノ−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、弱酸
性乃至中性カツプリングしたジアゾ成分D-NH2、酸性カ
ツプリング可能なジアゾ成分としての1,3−ジアミノベ
ンゾール−4−スルホン酸、塩化シアヌル及び明細書中
に記載した一般式(18)−式中Rは夫々水素原子に等し
い−に相当するアミン)を使用して製造することができ
る。これらの本発明によるジスアゾ化合物は同様に非常
に良好な繊維反応性染料特性を有し、特にセルロース繊
維材料上で夫々の表例に関して記載した色調で色の濃
い、堅牢な染色及び捺染を与える。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 〔式中、 Fはアゾ系からなるスルホ基含有水溶性染料の残基であ
    り、 mは2又は3の数であり、 nは1又は2の数であり、 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基であり、 Yはビニル基又は一般式(2) ‐CH2-CH2‐X (2) (式中、Xは陰イオンとして脱離可能な置換基を示す) で示される基である〕 に相当する化合物。
  2. 【請求項2】Fがスルホ基含有モノ−又はジスアゾ染料
    の残基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Rが夫々水素をそしてYがβ−スルファト
    エチル又はβ−ホスファトエチルを示す特許請求の範囲
    第1項又は第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】一般式(4) 〔式中、Dはジアゾ成分の残基を、Eはカップリング化
    及びジアゾ化可能な化合物の二価残基を、Kはカップリ
    ング成分の残基をそしてvは零又は1の数を示し、nは
    1又は2の数であり、Zは一般式(3) (式中、R、m及びYは特許請求の範囲第1項記載の意
    味を有する) で示される残基を意味し、その際残基Zは残基D又は残
    基Kに又はn=2の場合には夫々D及びKに結合してい
    る〕 に相当する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】nが1の数を示し、ZがKに結合してお
    り、 Dが一般式 (式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有するアルカノイル、シアノ、カル
    ボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有するアルコ
    キシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−アルキ
    ル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオ
    ルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−ア
    ルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N-(C1-C4−アルキル)−スルファモイル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 R3は水素原子、スルホ基、β−スルファトエチルスルホ
    ニル−又はビニルスルホニル−基を意味し、 pは零、1、2又は3の数を意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属を意味する) で示される残基を意味する特許請求の範囲第4項記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】nが1の数を示し、ZがKに結合してお
    り、 Dが一般式 (式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有するアルカノイル、シアノ、カル
    ボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有するアルコ
    キシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−アルキ
    ル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオ
    ルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−ア
    ルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N-(C1-C4−アルキル)−スルファモイル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 qは零、1又は2の数を意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示されるフェニレン残基又はナフチレン残基を意味す
    る特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  7. 【請求項7】nが1の数を示し、ZがDに結合してお
    り、 Kが一般式 (式中、 R5は1乃至6個のC−原子を含むアルキル基を有するア
    ルキルウレイド、フェニルウレイド、フェニル残基中で
    塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、スルホ及び/又はカ
    ルボキシにより置換されたフェニルウレイド、2乃至7
    個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、シクロヘキ
    サノイルアミノ、ベンゾイルアミノ又はベンゼン残基中
    で塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、スルホ及び/又は
    カルボキシにより置換されたベンゾイルアミノを意味
    し、 R6は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、臭素、塩素又
    は2乃至7個のC−原子を有するアルカノイルアミノで
    あり、 R7は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素又は2乃
    至7個のC−原子を有するアルカノイルアミノ又はウレ
    イド−又はフェニルウレイド基であり、 R8は水素又は1乃至4個のC−原子を有するアルキルで
    あり、これはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スル
    ホ、スルファト、メトキシカルボニル、エトキシカルボ
    ニル又はアセトキシにより置換されていることができ、 R9は1乃至4個のC−原子を有するアルキルを示し、こ
    れはヒドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スルフ
    ァト、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はア
    セトキシにより置換されていることができるか、又はベ
    ンジル又はフェニル又は1乃至4個のC−原子を有する
    アルキル、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、
    塩素及び/又はスルホにより置換されたフェニルであ
    り、 pは零、1、2又は3の数を示し、 qは零、1又は2の数を意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示される残基を意味する特許請求の範囲第4項記載の
    化合物。
  8. 【請求項8】nが1の数を示し、残基ZがKに結合して
    おり、基−K-Zが式 (式中、R1は水素、メチル、メトキシ、塩素、カルボキ
    シ又はスルホに等しく、R2は水素、メチル、メトキシ、
    塩素、カルボキシ、スルホ又はアセチルアミノに等し
    く、qは零、1又は2の数に等しく、Mは水素又はアル
    カリ金属に等しくそしてZは特許請求の範囲第4項記載
    の意味を有する) で示される残基を意味する特許請求の範囲第4項記載の
    化合物。
  9. 【請求項9】vが1の数を示し、Eが式 (式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有するアルカノイル、シアノ、カル
    ボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有するアルコ
    キシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−アルキ
    ル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオ
    ルメチルであり、 R4は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、2乃至
    5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ベンゾイ
    ルアミノ、ウレイド、フェニルウレイド、アルキル残基
    中に1乃至4個のC−原子を有するアルキルウレイド、
    フェニルスルホニル又は1乃至4個のC−原子を有する
    アルキルスルホニルであり、 R0は水素原子又はスルホ基でありそして Mは水素原子又アルカリ金属を意味する) で示される残基を意味する特許請求の範囲第4項記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】一般式(15) (式中、D3及びD4は互いに同一の又は互いに異なる意味
    を有し、夫々ジアゾ成分の残基であり、そのうち少なく
    とも1個は一般式(3)−式中Rは夫々水素原子に等し
    い−で示される繊維反応性基を結合して含有し、Mは水
    素原子又はアルカリ金属を意味する) に相当する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. 【請求項11】D3又はD4が互いに同一であるか又は互い
    に異なっていて、その両方が下記一般式(10a)又は(1
    0b)又は(12)の残基を意味し、その際残基D3及びD4
    少なくとも1つが下記一般式(12) 〔式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有するアルカノイル、シアノ、カル
    ボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有するアルコ
    キシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−アルキ
    ル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオ
    ルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−ア
    ルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N-(C1-C4−アルキル)−スルファモイル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 R3は水素、スルホ、β−スルファトエチルスルホニル又
    はビニルスルホニルであり、 Rは水素に等しく、 Z1は一般式(3a) (式中、Rは夫々水素に等しく、m及びYは特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有する) で示される残基を意味し、 pは零、1、2又は3の数をを意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属である〕 で示される残基である特許請求の範囲第10項記載の化合
    物。
  12. 【請求項12】一般式 〔式中、 D3は一般式(10a)又は(10b) (式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有する有するアルカノイル、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4
    アルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリ
    フルオルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−ア
    ルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N-(C1-C4−アルキル)−スルファモイル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 R3は水素、スルホ、β−スルァアトエチルスルホニル又
    はビニルスルホニルを意味し、 pは零、1、2又は3の数を意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示される残基であり、 E1は一般式(7A)又は(7B) (式中、R1は上記の意味を有しそして R4は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、2乃至
    5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ベンゾイ
    ルアミノ、ウレイド、フェニルウレイド、アルキル残基
    中に1乃至4個のC−原子を有するアルキルウレイド、
    フェニルスルホニル、シクロアルキル成分中に5乃至8
    個のC−原子を有するシクロアルキル−ウレイド、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル又は1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルスルホニルアミノで
    ありそして R0は水素又はスルホを示す) で示される残基でありそして Z1が一般式(3a) (式中、Rは夫々水素に等しく、m及びYは特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有する) で示される残基である〕 に相当する特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  13. 【請求項13】一般式 〔式中、 D3は一般式(10a)又は(10b) (式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有する有するアルカノイル、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4
    アルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリ
    フルオルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−ア
    ルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N-(C1-C4−アルキル)−スルファモイル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 R3は水素、スルホ、β−スルファトエチルスルホニル又
    はビニルスルホニル−基を意味し、 pは零、1、2又は3の数を意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示される残基であり、 Rは水素原子を示し、 qは零、1又は2の数でありそして E1は一般式(7A)又は(7B) (式中、R1は上記の意味を有しそして R4は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、2乃至
    5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ベンゾイ
    ルアミノ、ウレイド、フェニルウレイド、アルキル残基
    中に1乃至4個のC−原子を有するアルキルウレイド、
    フェニルスルホニル、シクロアルキル成分中に5乃至8
    個のC−原子を有するシクロアルキル−ウレイド、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、1乃至
    4個のC−原子を有するアルキルスルホニルアミノであ
    りそして R0は水素又はスルホを示しそして Z1は一般式(3a) (式中、Rは夫々水素に等しく、m及びYは特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有する) で示される残基である〕 で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  14. 【請求項14】一般式 〔式中、 D3は一般式(10a)又は(10b) (式中、 R1は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個のC−原子を有する有するアルカノイル、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4
    アルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリ
    フルオルメチルであり、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個のC−原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個のC−原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N-(C1-C4−ア
    ルキル)−カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N-(C1-C4−アルキル)−スルファモイル、
    1乃至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 R3は水素、スルホ、β−スルファトエチルスルホニル又
    はビニルスルホニルを意味し、 pは零、1、2又は3の数を意味しそして Mは水素原子又はアルカリ金属である) で示される残基であり、 Rは水素原子を示しそして E1は一般式(7A)又は(7B) (式中、R1は上記の意味を有しそして R4は水素、1乃至4個のC−原子を有するアルキル、1
    乃至4個のC−原子を有するアルコキシ、塩素、2乃至
    5個のC−原子を有するアルカノイルアミノ、ベンゾイ
    ルアミノ、ウレイド、フェニルウレイド、アルキル残基
    中に1乃至4個のC−原子を有するアルキルウレイド、
    フェニルスルホニル、シクロアルキル成分中に5乃至8
    個のC−原子を有するシクロアルキル−ウレイド、1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルスルホニル又は1乃
    至4個のC−原子を有するアルキルスルホニルアミノで
    ありそして R0は水素又はスルホを示しそして Z1は一般式(3a) (式中、Rは夫々水素に等しく、m及びYは特許請求の
    範囲第1項記載の意味を有する) で示される残基である〕 で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  15. 【請求項15】mが2の数である特許請求の範囲第1項
    乃至第14項のいずれかに記載の化合物。
  16. 【請求項16】Yがβ−スルファトエチル−基を示す特
    許請求の範囲第1項乃至第15項のいずれかに記載の化合
    物。
  17. 【請求項17】Rが夫々水素原子を示す特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。
  18. 【請求項18】一般式(1) 〔式中、 Fはアゾ系からなるスルホ基含有水溶性染料の残基であ
    り、 mは2又は3の数であり、 nは1又は2の数であり、 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基であり、 Yはビニル基又は一般式(2) ‐CH2-CH2‐X (2) (式中、Xは陰イオンとして脱離可能な置換基を示す) で示される基である〕 に相当する化合物をヒドロキシ−及び/又はカルボンア
    ミド基含有材料の染色又は捺染に使用する方法。
  19. 【請求項19】ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド
    基含有材料が繊維材料である特許請求の範囲第18項記載
    の方法。
  20. 【請求項20】染料をヒドロキシ−及び/又はカルボン
    アミド基含有材料上に適用するか又は該材料中に導入し
    そして染料を該材料上及び該材料中で熱により又はアル
    カリ作用剤により固着して該材料を染色又は捺染する方
    法に於て、染料として一般式(1) 〔式中、 Fはアゾ系からなるスルホ基含有水溶性染料の残基であ
    り、 mは2又は3の数であり、 nは1又は2の数であり、 Rは水素原子又は1乃至4個のC−原子を有するアルキ
    ル基であり、 Yはビニル基又は一般式(2) ‐CH2-CH2‐X (2) (式中、Xは陰イオンとして脱離可能な置換基を示す) で示される基である〕 に相当する化合物を使用することを特徴とする上記方
    法。
  21. 【請求項21】ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド
    基含有材料が繊維材料である特許請求の範囲第20項記載
    の方法。
JP62315428A 1986-12-17 1987-12-15 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法 Expired - Lifetime JPH07113090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863643014 DE3643014A1 (de) 1986-12-17 1986-12-17 Wasserloesliche farbige verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3643014.5 1986-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165460A JPS63165460A (ja) 1988-07-08
JPH07113090B2 true JPH07113090B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=6316348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315428A Expired - Lifetime JPH07113090B2 (ja) 1986-12-17 1987-12-15 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4873320A (ja)
EP (1) EP0271883B1 (ja)
JP (1) JPH07113090B2 (ja)
KR (1) KR880007677A (ja)
BR (1) BR8706851A (ja)
DE (2) DE3643014A1 (ja)
ES (1) ES2037699T3 (ja)
IN (1) IN168217B (ja)
MX (1) MX9811A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800690A1 (de) * 1988-01-13 1989-07-27 Hoechst Ag Wasserloesliche 2-naphthol-azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3833310A1 (de) * 1988-09-30 1990-04-12 Hoechst Ag Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5021558A (en) * 1989-03-22 1991-06-04 Hoechst Aktiengesellschaft Water-soluble fiber reactive dyes
US5274083A (en) * 1989-05-03 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Polyfunctional fibre-reactive dyestuffs
DE3914628A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-15 Bayer Ag Polyfunktionelle faserreaktive farbstoffe
DE3917369A1 (de) * 1989-05-29 1990-12-06 Hoechst Ag Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB0019464D0 (en) * 2000-08-09 2000-09-27 Clariant Int Ltd Organic compounds
FR2866805B1 (fr) * 2004-02-27 2007-06-29 Oreal Composition comprenant un colorant mixte a base d'au moins un chromophore de type azo ou tri-(hetero)aryle methane, procede de coloration et colorants mixtes
US7303591B2 (en) 2004-02-27 2007-12-04 L'oreal S.A. Composition comprising at least one mixed dye comprising at least two chromophores of (hetero) aromatic nitro or cyclic azine type, dyeing process, and mixed dyes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2904124A1 (de) * 1979-02-03 1980-08-14 Hoechst Ag Wasserloesliche, faserreaktive disazofarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von hydroxygruppen- und carbonamidgruppenhaltigen fasermaterialien
DE3019960A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zum faerben und bedrucken von hydroxy- und/oder carbonamidgruppen enthaltenden fasermaterialien
DE3327641A1 (de) * 1983-07-30 1985-02-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Reaktivfarbstoffe
DE3561325D1 (en) * 1984-04-05 1988-02-11 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
DE3510179A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche mono- und disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3510180A1 (de) * 1985-03-21 1986-09-25 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3517755A1 (de) * 1985-05-17 1987-01-15 Hoechst Ag Wasserloesliche mono- und disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3526551A1 (de) * 1985-07-25 1987-02-05 Hoechst Ag Wasserloesliche farbige verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63165460A (ja) 1988-07-08
IN168217B (ja) 1991-02-23
DE3768452D1 (de) 1991-04-11
BR8706851A (pt) 1988-07-26
MX9811A (es) 1993-06-01
ES2037699T3 (es) 1993-07-01
US4873320A (en) 1989-10-10
KR880007677A (ko) 1988-08-29
EP0271883B1 (de) 1991-03-06
DE3643014A1 (de) 1988-06-30
EP0271883A2 (de) 1988-06-22
EP0271883A3 (en) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4757136A (en) Water-soluble Azo compounds containing fiber-reactive groups and having a sulfo-naphthol coupling component with a triazinylamino substituent suitable as dyestuffs
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
JPH0323580B2 (ja)
JPH07113089B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH07113090B2 (ja) 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH01104661A (ja) 二重アンカー反応性染料及びその中間体としてのベンジルスルホニル化合物
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JP2565510B2 (ja) 反応染料とその製造方法と使用
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
KR940007327B1 (ko) 수용성 염료의 제조방법
US5043435A (en) Fiber-reactive benzotriazolyl-phenyl diazonium compounds suitable as diazo compounds for the preparation of azo dyes, and process for preparing them
US5138041A (en) Water-soluble fiber-reactive monoazo and disazo dyestuffs having a s-triazinylamino group and three fiber-reactive groups of the vinylsulfone series
JPS6069164A (ja) 反応性染料
US5625042A (en) Diazo reactive dyestuffs, their preparations and use
US6177552B1 (en) Fiber-reactive azo compounds, processes for their preparation and their use as dyes
JP2695246B2 (ja) 新規な二重アンカー反応性染料及びその中間体としてのベンジル化合物
JPH08209016A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
US5010180A (en) Water-soluble azo compounds having a N-(phenethyl)-amido-carbonyl-methoxyphenyl radical, substituted by a fiber-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as fiber-reactive dyestuffs
US5128455A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, containing an amino-substituted 5-triazine ring with a fiber-reactive group of the vinylsulfone series
US5015732A (en) Water soluble copper-complex phenylazonaphthyl and naphthylazonaphthyl compounds containing as fibre-reactive groups a chloro-triazinyl group and a group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
US5021559A (en) Water-soluble azo compounds containing a fiber-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
US4902786A (en) Phenylazonaphthol or naphthylazonaphthol compounds containing a fibre-reactive aminophenylamino-substituted halogen-s-triazinylamino group and a fibre-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH02247259A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法およびその染料としての使用法