JP2831406B2 - 水溶性染料、その製法及び用途 - Google Patents

水溶性染料、その製法及び用途

Info

Publication number
JP2831406B2
JP2831406B2 JP1328634A JP32863489A JP2831406B2 JP 2831406 B2 JP2831406 B2 JP 2831406B2 JP 1328634 A JP1328634 A JP 1328634A JP 32863489 A JP32863489 A JP 32863489A JP 2831406 B2 JP2831406 B2 JP 2831406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
sulfo
dye
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1328634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02269161A (ja
Inventor
ホルスト・タッペ
ディーテル・エーメ
ホルゲル・ミヒャエル・ビュッフ
ウエルネル・フーベルト・ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH02269161A publication Critical patent/JPH02269161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831406B2 publication Critical patent/JP2831406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes
    • C09B62/513Disazo or polyazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維反応性染料の工業的分野に関する。
反応性染料を用いる染色の実際から、最近染色物の品
質及び染色方法の経済性の向上に関する要望がますます
増大している。大多数の反応性染料が例えば欧州特許出
願公開第0,048,355A号、第0,094,055A号、第0,141,367A
号及び第0,144,766A号公報から既に公知であるが、なお
改善された性質特に適用に関する該性質を有する新規な
反応性染料を必要としている。コールドパッド・バッチ
法により木綿の染色は、低い染色温度に関し適する直接
性を有し、同時に非固着成分の易洗出性を示す反応性染
料を必要とする。更にこれらは短いバッチ時間しか必要
としない高い反応性を有すべきであり、これらは特に高
い固着度を有する染色を与えるべきである。これらの必
要条件は、公知の染料例えば欧州特許第0,076,782B1号
明細書中に記載の如き染料により不適切にしか満たされ
ない。
それゆえ本発明の課題は、新規で改善された反応性染
料を見出すことであった。これらは、就中高い固着収
率、高い繊維−染料結合安定性、非固着成分の易洗出性
及び染色パラメータ−例えば染色時間及び40乃至80℃の
範囲に於ける染色温度に対する低い感受性で優れている
べきである。
この課題は、本発明により一般式(1) に相当する化合物により達成された。
この式に於いて記号は次の意味を有する: Aは少なくとも1個のスルホ基を含有するジスアゾ染
料での残基であり、 Rαは水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有する直
鎖又は分岐状アルキル基−これはカルボキシ、スルホ、
シアノ又はヒドロキシ基により又は塩素原子好ましくは
メチル及びエチルに特に好ましくは水素原子により置換
されていてもよい−であり、 Bは弗素、塩素、臭素、1乃至4の炭素原子を有する
アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メトキシ又
はスルホ好ましくは弗素又は塩素であり、 Qは一般式(2a)又は(2b) (式中 Yはビニル基又はβ−スルファトエチル又はβ−ハロ
ゲノエチル、例えばβ−クロロエチル又はβ−ブロモエ
チル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチ
ル又はβ−アセトキシエチル基好ましくはビニル基又は
特に好ましくはβ−クロロエチル基又はβ−スルファト
エチル基であり、 Rは水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル基であり、 kは零、1、2、3又は4の数を示し、 XはN原子及び1乃至5個の炭素原子を有する1又は
2個のアルキレン基及び場合により1又は2個のヘテロ
原子例えば窒素及び酸素原子と共に複素環の二価残基例
えばピペラジン−1,4−イレン又はピペリジニレン残基
を形成する) で示される基である。
染料残基Aは、好ましくは2乃至6特に2乃至4個の
スルホ基を含有する。
水素及びメチルのほかにRαは特にエチル、1−プロ
ピル、2−プロピル、1−ブチル、2−メチル−1−プ
ロピル、第三ブチル、カルボキシメチル、スルホメチ
ル、β−スルホエチル、β−シアノエチル、β−クロロ
プロピル又はβ−ヒドロキシエチルを示す。
Rは、好ましくはメチル又はエチル基特に好ましくは
水素原子である。
置換基「スルホ」「カルボキシ」、「ホスファト」、
「チオスルファト」及び「スルファト」はそれらの酸形
及びそれらの塩形を包含している。従ってスルホ基は一
般式−SO3Mに相当する基を示し、カルボキシ基は一般式
−COOMに相当する基を示し、ホスファト基は一般式−OP
O3M2に相当する基を示し、チオスルファト基は一般式−
S−SO3Mに相当する基を示しそしてスルファト基は一般
式、−OSO3Mに相当する基を示し、各式中Mは水素原子
又は好ましくはアルカリ金属例えばナトリウム、カリウ
ム又はリチウムである。
一般式(1)に相当する本発明による染料は、特に一
般式(3a)又は(3b) Y−SO2−X1−D−N=N−E−N=N−K−Z (3a) Z−D−N=N−E−N−N−K−X1−SO2−Y (3b) に相当するジスアゾ染料である。
これら式に於いて、個別的メンバーは次の意味を有す
る: Yは上記の意味の一つを有し、 X1は直接結合又はブリッジメンバー例えば1乃至4個
の炭素原子を有するアルキレン基又は2乃至5個の炭素
原子を有するアルカノイルアミド基の二価残基であり、 Zは一般式(4) (式中 Rα,B及びQは上記の意味の一つを有する) で示される基であり、 Dはアゾ化学に於いて通常でありそしてアゾ染料に関
して通常の置換基例えばスルホ、カルボキシ、ヒドロキ
シ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、及びエトキシ
基、2乃至4個の炭素原子を有する、場合により置換さ
れたアルカノイルアミノ基、場合により置換されたベン
ゾイルアミノ基及びハロゲン原子を含有していてもよい
ベンゼン又はナフタリン系から選択されたジアゾ成分の
残基であり、Kはアゾ化学に於いて通常であり、アゾ染
料に関して通常の置換基例えばスルホ、カルボキシ、ヒ
ドロキシ、アミノ、メチル、エチル、メトキシ、及びエ
トキシ基、2乃至4個の炭素原子を有する場合により置
換されたアルカノイルアミノ基、場合により置換された
ベンゾイルアミノ基及びハロゲン原子例えば塩素及び臭
素を含有していてもよい、ベンゼン、ナフタリン、ピラ
ゾロン、6−ヒドロキシ−2−ピリドン又はアセト酢酸
アリールアミド系のカップリング成分の残基であり、 Eはジスアゾ染料に於いて通常でありそしてアゾ染料
に関して通常の置換基例えばスルホ、カルボキシ、ヒド
ロキシ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ基、2乃
至4個の炭素原子を有する、場合により置換されたアル
カノイルアミノ基、場合により置換されたウレイド基、
場合により置換されたベンゾイルアミノ基及びハロゲン
原子により置換されていてもよいベンゼン又はナフタリ
ン系の中間成分の残基であり、 残基D、E及びKは全部で、少なくとも2個のスルホ
基好ましくは3乃至4個のスルホ基を含有する。
本発明による染料のうち、更に強調されるべき該染料
は、一般式(3c) に相当する該染料である。
本発明による一般式(3)で示されるジスアゾ染料の
うち、特に重要な該染料は一般式(5a)、(5b)及び
(5c) Y−SO2−X1−D1−N=N−E1−N=N−K−Z (5
a) に相当する該染料があり、一般式(5a)及び(5b)で示
される該染料が好ましい。
これらの式に於いて各記号は次の意味を有する: Y、M及びZは上記の意味の一つを有し、 X1は上記の意味を一つ有し、好ましくは式−(CH2
−CO−NH−で示される基特に好ましくは直接結合であ
り、 X2はX1に関して示された意味の一つを有し、 好ましくは式−NH−CO−(CH2−で示される基 特に好ましくは直接結合であり、 D゜は一般式(6a)、(6b)又は(6c) 〔式中 一方のD゜に於けるR1は上記の一般式−X1−SO2−Y
(式中−X1−は上記の特に好ましい位置の一つを有す
る)で示される1又は2個の基を示し、他方のD゜に於
けるR1は一般式(4)で示される残基Zを示し、 R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2
乃至5個の炭素原子を有するアルカノイル例えばアセチ
ル又はプロピオニル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2
乃至5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、カ
ルバモイル、N−(C1〜C4−アルキル)カルバモイル、
弗素、塩素、臭素又はトリフルオロメチルであり、 R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シ
アノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有
するアルカノイルアミノ例えばアセチルアミノ、2乃至
5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、カルバ
モイル、N−(C1〜C4−アルキル)カルバモイル、弗
素、塩素、ニトロ、スルファモイルN−(C1〜C4−アル
キル)スルファモイル、1乃至4個の炭素原子を有する
アルキルスルホニル、フェニルスルホニル又はフェノキ
シであり、 pは零、1又は2の数を示し、この基は、 pが零である場合には水素原子を示しそして Mは上記の意味を有する〕 で示される残基であり、 D1は上記の置換基R2及びR3を含むフェニレン残基又は
1又は2個のスルホ基により置換されていてもよいナフ
チレ残基であり、 E1は一般式(7a)、(7b)、(7c)又は(7d) (式中 R2、R3、M及びpは上記の意味を有し、 R4は水素原子、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、例えばメチル又はエチル基、1乃至4個の炭素原
子を有するアルコキシ基例えばメトキシ又はエトキシ
基、塩素原子、2乃至5個の炭素原子を有するアルカノ
イルアミノ基例えばアセチルアミノ又はプロピオニルア
ミノ基、ベンゾイルアミノ基、ウレイド基、N′−フェ
ニル−ウレイド基、アルキル残基中に1乃至4個の炭素
原子を有するN′−アルキル−ウレイド基、フェニルス
ルホニル基又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル
スルホニル基であり、 mは1又は2の数を示し、 −K−Zは一般式(8a)、(8b)、(8c)、(8
d)、(8e)又は(8f) (式中 R1、R2、R3、Z、p及びMは上記の意味を有し、一般
式(8b)に於けるヒドロキシ基はアゾ基に結合した任意
の位置の結合に対してオルト−位に在り、 Vは上記の残基R2及びR3を含有するフェニレン残基で
あるか又は1又は2個のスルホ基により置換されていて
もよいナフチレン残基であり、 R5は直接結合又は式−NH−CO−フェニレン−、−NH−
CO−NH−フェニレン−、−N(CH3)−CO−フェニレン
−又は−N(CH3)−CO−NH−フェニレン−で示される
残基であり、 R6は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル例
えばメチル又はエチル、1乃至4個の炭素原子を有する
アルコキシ例えばメトキシ又はエトキシ、臭素、塩素又
は2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ例
えばアセチルアミノ又はプロピオニルアミノであり、 R7は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル例
えばメチル又はエチル、1乃至4個の炭素原子を有する
アルコキシ例えばメトキシ又はエトキシ、塩素又は2乃
至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ例えばア
セチルアミノ又はピロピオニルアミノであるか、又はウ
レイド又はフェニルウレイド基であり、 R8は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル例
えばメチル、シアノ又はカルボキシ、2乃至5個の炭素
原子を有するカルボアルコキシ、カルボンアミド基又は
フェニル残基であり、好ましくはメチル、カルボキシ又
は2乃至5個の炭素原子を有するカルボアルコキシ例え
ばカルボメトキシ又はカルボエトキシであり、 Rxは水素原子、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル基例えばメチル基又は、1乃至4個の炭素原子を有す
るアルコキシ又はシアノにより置換された、1乃至4個
の炭素原子を有するアルキル基であり、 Ryは水素原子、スルホ基、アルキレン残基が1乃至4
個の炭素原子を有するスルホアルキル基、例えばスルホ
メチル基、シアノ又はカルバモイル基であり、 Rzは1乃至6個の炭素原子好ましくは1乃至4個の炭
素原子を有するアルキレン基、フェニレン残基−これは
メチル、、エチル、塩素、カルボキシ及びスルホンから
なる群から選択された置換基により置換されていてもよ
い−であるか又はアルキレン残基が2乃至4個の炭素原
子を有するアルキレンフェニレン残基である) で示される残基であり、 Dはフェニレン残基−これは水素、メチル、エチ
ル、メトキシ、臭素、塩素及びスルホからなる群から選
択された1又は2個の置換基により置換されていてもよ
い−であるか又はナフチレン残基−これは1又は2個の
スルホ基により置換されていてもよい−であり、 K1は一般式(9a)、(9b)又は(9c) (式中M、p、V、R2、R3及びR8は上記の意味を有
し、一般式(9a)に於けるヒドロキシ基はアゾ基に結合
した任意の位置の結合に対してオルト−位に在る) で示される残基である。
一般式(3)及び(5)で示される上記化合物に於い
て、残基Zは好ましくは基−NH−Z1 〔式中 Z1は一般式(4a) (式中B及びYは上記の意味を有する) で示される基である〕 を示す。
特に好ましい本発明による染料は、一般式(10)及び
(11) (式中 R2は水素原子又はスルホ、カルボキシ、メトキシ、エ
トキシ又はメチル基であり、 R3は水素原子又はメトキシ、エトキシ又はメチル基で
あり、 Y、M及びZ1は上記の特に好ましい意味の一つを有
し、 Halは塩素原子又は好ましくは弗素原子であり、 Y1はビニル基又はβ−スルファトエチル又は好ましく
はβ−クロロエチル基である) に相当する該染料である。
一般式(11)に於いてR2及びR3は好ましくは水素原子
を示し、基Y−SO2−は好ましくはβ−スルファトエチ
ルスルホニル基を示し、好ましくはアゾ基に対するパラ
位に於いてベンゼン核に結合している。
更に本発明は本発明による染料の製法に関する。例え
ば本染料は、本発明によりジスアゾ染料の合成にとって
通常の方法で、例ば相当するクラスの染料にとって通常
でありそして当業者に知られている染料前駆体−これら
染料前駆体の少なくとも1つは一般式(4)又は式−SO
2−Yで示される繊維反応性基を含有する−を反応させ
て製造することができる。例えば一般式(1)のジスア
ゾ染料は、そのジアゾ及びカップリング成分を、ジアゾ
化及びカップリングにとって通常な方法を用いて反応さ
せて合成することができ、その際ジアゾ又はカップリン
グ成分は一般式(4)又は式−SO2−Y又は−SO2−Y2
式中Y2はYの意味の一つを有するか又はβ−ヒドロキシ
エチル基である−で示される繊維反応性基を含有し、ジ
アゾ又はカップリング成分は第二アゾ基も既に含有して
いてもよい。本発明により使用されてもよいジアゾ成分
は繊維反応性アゾ染料にとって通常な芳香族炭素環式及
び複素環式アミノ化合物であり、これは場合により一般
式(4)又は−SO2−Y又は−SO2−Y2なる繊維反応性基
を含有していてもよく、そして本発明により使用されて
もよいカップリング成分は、繊維反応性アゾ染料の合成
にとって通常なカップリング成分は、例えばナフトー
ル、アニリン、ナフチルアミン、アミノナフトール、ピ
ラゾロン及びピリドン系の該成分であり、そして該成分
は一般式−SO2−Y又は−SO2−Y2又は一般式(4)で示
される繊維反応性基を有する。
この様なジアゾ成分は、例えば一般式D゜−NH2又は
−Z又はY2−SO2−X1−D1−(これら式中D゜、D
、Z、Y2、X1及びD1は上記の意味を有する)に相当す
る化合物であり、この様なカップリング成分は、例えば
以下に記載の一般式(12a)乃至(12d)及び(13a)乃
至(13c) (上記式中Z、Y、V、R5、M、p、R2、R3、R8、RX
RY及びRZは上記の特に好ましい意味を有する) で示される化合物である。
本発明により一般式(1)で示される染料を合成する
ために使用されてもよい別のジアゾ成分は、例えば一般
式H2N−D−NH2又はH2N−D−NH2(式中D及びD
上記の意味を有する)で示されるジアミノ化合物又はそ
れらのモノアシルアミノ誘導体(その際アシル基は、第
二アミノ基のジアゾ化を排除するために、通常の保護基
として使用され、これは次にジアゾ化及びカップリング
後常法で加水分解により脱離することができる)であ
る。これらのジアゾ成分により得られるアミノジアゾ化
合物は次の本発明によりシアヌル酸ハロゲン化物又は一
般式Z1−Hal(式中Z1及びHalは上記の意味を有する)で
示される化合物とアミノ化合物又はアミノアゾ化合物と
ハロゲノ−トリアジン誘導体との反応に関し公知な方法
に類似した方法により反応させることができる。
ジアゾ化及びカップリング反応は常法で実施され、例
えばジアゾ化は通例−5℃乃至+15℃の温度及び2以下
のpHに於いて強酸及びアルカリ金属亜硝酸塩により好ま
しくは水性媒体中で実施され、そしてカップリング反応
は例えば通例アミノ基を含有するカップリング成分の場
合1.5乃至4.5のpHに於いてそしてヒドロキシル基を含有
するカップリング成分の場合3乃至7.5のpHに於いてそ
して0乃至25℃の温度に於いて同様に好ましくは水性媒
体中で実施される。
本発明による染料は、同様に本発明によりハロゲン化
シアヌル例えば弗化シアヌル又は塩化シアヌルを一般式
(15) (式中A及びRαは上記の意味を有する)で示される化
合物及び一般式(16) H−Q (16) (式中Qは上記の意味の一つを有する) で示されるアミノ化合物を所望の順序で反応させて製造
することができる。例えば一般式(15)で示されるアミ
ノ化合物をまずハロゲン化シアヌル例えば塩化シアヌル
又は弗化シアヌルと反応させて一般式(17) (式中A、B及びRαは上記の意味を有する) で示されるハロゲノトリアジニルアミノ化合物を得、こ
の化合物を、一般式(16)のアミノ化合物の当量と反応
させるか、又は一般式(16)のアミノ化合物をまずハロ
ゲン化シアヌルと反応させて一般式(18) (式中Hal、B及びQは上記の意味を有する) で示されるハロゲノトリアジニルアミノ化合物を得、こ
の化合物の当量を一般式(15)の化合物と反応させて最
終的染料(1)を得ることができる。ハロゲン化シアヌ
ル又はハロゲノトリアジニルアミノ化合物(17)及び
(18)とアミノ化合物(15)及び/又は(16)との縮合
反応は、ハロゲン化シアヌル又はハロゲノトリアジニル
アミノ化合物とアミノ化合物との反応にとって通常な方
法で、即ち有機又は好ましくは水性−有機媒体中で特に
好ましくは水性媒体中で酸結合剤例えばアルカリ金属炭
酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸
塩又はアルカリ土類金属重炭酸塩又はアルカリ金属水酸
化物又はアルカリ土類金属水酸化物又はアルカリ金属酢
酸塩の添加下実施することができ、その際アルカリ金属
及びアルカリ土類金属は好ましくはナトリウム、カリウ
ム又はカルシウムである。第三アミン例えばピリジン、
トリエチルアミン又はキノリンは同様に酸結合剤であ
る。これら縮合反応を有機又は水性−有機媒体中で実施
するなら、有機溶剤(の成分)はアセトン、ジオキサン
及びジメチルホルムアミドである。
ハロゲン化シアヌルとアミノ化合物との縮合反応は、
通例−10℃乃至+10℃好ましくは−5℃乃至+30℃の温
度及び1.5乃至12好ましくは4.5乃至8のpHに於いて実施
される。一般式(17)又は(18)で示されるハロゲノト
リアジニルアミノ化合物と一般式(15)又は(16)のア
ミノ化合物との反応は、例えば0乃至70℃好ましくは10
乃至50℃の温度及び2乃至8好ましくは4乃至7のpHに
於いて実施される。縮合反応中繊維反応性基はアルカリ
性範囲に於いて損傷されないことが保証されるべきであ
る。
基−SO2−Yとしてβ−スルファトエチルスルホニル
又はβ−ホスファトエチルスルホニル基を含有する本発
明による染料は、本発明により一般式(1)−上記の意
味を有するが、併し残基Y、Y1及びY2がβ−ヒドロキシ
エチル基を示す−で示される染料を硫酸化剤又はリン酸
化例えば濃硫酸及び三酸化硫黄を含有する硫酸又は水性
濃リン酸及びポリリン酸と公知方法に類似した方法によ
り反応させて製造することもでき、その際硫酸化は通例
10℃乃至25℃の温度に於いて、リン酸化は20乃至100℃
の温度に於いて実施される。
β−ヒドロキシエチルスルホニル基を含有する出発染
料は、本発明による染料を製造するための上記の方法に
従って、この(これらの)β−ヒドロキシエチルスルホ
ニル基を含有する対応する染料前駆物質を使用すること
により又は一般式(15)で示されるアミノ染料又は一般
式(16)−式中但しYがβ−ヒドロキシエチルスルホニ
ル基を示す−で示されるアミノ化合物をシアヌルハロゲ
ン化物と上記の反応条件により反応させることにより合
成することができる。
一般式(1)−式中残基Y、Y1及びY2の一又は多数が
ビニル基を示す−に相当する本発明による染料は、本発
明により一般式(1)−式中残基Y、Y1及びY2の少なく
とも1つはβ−スルファトエチル又はβ−ハロゲノエチ
ル基を示す−に相当する染料から、水性アルカリ例えば
重炭酸ナトリウム又は水酸化ナトリウムを用いて水性媒
体中で50乃至60℃の温度及び9乃至11のpHに於いて処理
することによりβ−スルファトエチル又はβ−ハロゲノ
エチル基をビニル基に変えることによっても得ることが
できる。
一般式(16)で示される出発化合物は、例えばドイツ
特許第2,614,550号明細書及び上記の欧州特許第0,076,7
82号明細書から公知である。
本発明によるモノ−及びジスアゾ染料に於けるジアゾ
成分又はこれら染料を合成するための出発化合物として
一般式(Y−SO2X1−)n−D−NH2に相当する芳香族ア
ミンは、例えば4−VS−アニリン(VSは本明細書中で一
般式−SO2−Y2−式中Y2は上記の意味を有する−で示さ
れる基を示す)、3−VS−アニリン、2−ブロモ−4−
VS−アニリン、2−スルホ−5−VS−アニリン、2−ス
ルホ−4−VS−アニリン、2−メトキシ−5−VS−アニ
リン、2−メトキシ−5−メチル−4−VS−アニリン、
2,5−ジメトキシ−5−VS−アニリン、2−ヒドロキシ
−5−VS−アニリン、4−クロロ−3−VS−アニリン、
2−クロロ−5−VS−アニリン、3,4−ジ−VS−アニリ
ン、2,5−ジ−VS−アニリン、4−(β−スルファトエ
チルアミノ)−3−VS−アニリン、2−(β−スルファ
トエチルアミノ)−5−−VS−アニリン、4−(β−ス
クシニルアミドエチルアミノ)−3−−VS−アニリン、
4−(3′−VS−ベンゾイルアミノ)−アミノ、3−
(3′−VS−ベンゾイルアミノ)−アニリン、6−VS−
2−ナフチルアミン、8−VS−2−ナフチルアミン、1
−スルホ−6−VS−2−ナフチルアミン、6−スルホ−
8−VS−2−ナフチルアミン、6−スルホ−8−VS−1
−ヒドロキシ−2−ナフチルアミン−、2−アミノ−4,
4′−ジ−VS−ジフェニル、2−スルホ−5−〔γ−
(β′−クロロエチルスルホニル)−ブチリルアミノ〕
−アニリン、2−スルホ−5−〔γ−(ビニルスルホホ
ニル)−ブチリルアミノ〕−アニリン、2−スルホ−4
−〔γ−(β′−クロロエチルスルホニル)−ブチリル
アミノ〕−アニリン及び2−スルホ−4−〔γ(ビニル
スルホニル)−ブチリルアミノ〕−アニリンである。
一般式H2N−D−NH2又はH2N−D−NH2に相当する出
発化合物は、例えば1,4−フェニレン−ジアミン、1,4−
フェニレンジアミン−2−スルホン酸、1,4−フェニレ
ンジアミン、1,4−フェニレンジアミン−2−スルホン
酸、1,4−フェニレンジアミン−2−カルボン酸、1,4−
ジアミノ−ナフリン−2−スルホン酸、2,6−ジアミノ
−ナフタリン−8−スルホン酸、2,6−ジアミノ−ナフ
リン−4,8−ジスルホン酸、1,3−フェニレンジアミン、
1,3−フェニレンジアミン−4−スルホン酸、1,3−フェ
ニレンジアミン−4,6−ジスルホ酸、1,4−フェニレンジ
アミン−2,6−ジスルホン酸、1,4−フェニレンジアミン
−2,5−ジスルホン酸、1,4−ジアミノナフタリン−6−
スルホン酸、4,4′−ジアミノ−ジフェニル−3−スル
ホン酸及び4,4′−ジアミノ−スチルベン−2,2′−ジス
ルホン酸である。
本発明によるジスアゾ染料を合成するために使用され
てもよく、そしてカップリング成分としても、カップリ
ング後次にジスアゾ成分としても使用される、一般式H
−E−NH2又は H−E1−NH2に相当する出発化合物は、例えばアニリ
ン、2,5−ジメチル−アニリン、2,5−ジメトキシ−アニ
リン、3−メトキシ−アニリン、3−アセチルアミノ−
アニリン、3−プロピオニルアミノ−アニリン、3−ブ
チリルアミノ−アニリン、3−ベゾイルアミノ−アニリ
ン、3−ウレイド−アニリン、2−メチル−5−アセチ
ルアミノ−アニリン、2−メトキシ−5−アセチルアミ
ノ−アニリン、2−メトキシ−5−メチル−アニリン、
1−アミノナフタリン−6−スルホン酸、1−アミノナ
フタリン−7−スルホン酸、2−スルホ−5−アセチル
アミノ−アニリン、2−アミノ−5−ナフトール−7−
スルホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホ
ン酸、2−(4−アミノ−ベンゾイルアミノ)−5−ナ
フトール−7−スルホン酸、1−(4′−アミノ−2−
スルホ−フェニル)−3−メチル−又は−3−カルボキ
シ−5−ピラゾロン及びN−(3−スルホ−4−アミ
ノ)−アセトアセト−アニリンである。
本発明による染料を合成するために一般式H−K1−X2
−SO2−Y2又はH−K−X1−SO2−Y2に相当するカップリ
ング成分として使用されてもよい出発化合物は、例えば
1−〔4′−(β−スルファトエチルスルホニル)−フ
ェニル〕−3−メチル−5−ピラゾロン、1−〔4′−
(ビニルスルホニル)−フェニル〕−3−メチル−5−
ピラゾロン、1−〔4′−(ビニルスルホニル)−フェ
ニル〕−3−カルボキシ−5−ピラゾロン、1−〔3′
−(β−クロロエチルスルホニル)−ベンゾイルアミ
ノ)−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−〔3′−
(ビニルスルホニル)−ベンゾイルアミノ〕−3,6−ジ
スルホ−8−ナフトール、1−〔3′−(ビニルスルホ
ニル)−ベンゾイルアミノ〕−4,6−ジスルホ−8−ナ
フトール、1−〔3′−(β−スルファトエチルスルホ
ニル)−ベンゾイルアミノ〕−4,6−ジスルホ−8−ナ
フトール、2−〔3′−(β−クロロエチルスルホニ
ル)−ベンゾイルアミノ〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、2−〔3′−(ビニルスルホニル)−ベンゾイルア
ミノ〕−6−スルホ−8−ナフトール、3−〔3′−
(β−クロロエチルスルホニル)−ベンゾイルアミノ〕
−6−スルホ−8−ナフトール、3−〔3′−(ビニル
スルホニル)−ベンゾイルアミノ〕−6−スルホ−8−
ナフトール、2−〔N−メチル−N−(β−スルファト
エチルスルホニル)−アミノ〕−6−スルホ−8−ナフ
トール、3−〔N−メチル−N−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−アミノ〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、2−〔N−エチル−N−(β−スルファトエチルス
ルホニル)−アミノ〕−6−スルホ−8−ナフトール、
1−〔N′−(3′−β−クロロエチルスルホニル−フ
ェニル)−ウレイド〕−3,6−ジスルホ−8−ナフトー
ル、1−〔N′−(3′−ビニルスルホニル−フェニ
ル)−ウレイド〕−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、
1−〔N′−(3′−ビニルスルホニルプロピル)−ウ
レイド〕−3,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−
〔N′−(3′−β−クロロエチルスルホニル−フェニ
ル)−ウレイド〕−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、
1−〔N′−(3′−ビニルスルホニル−フェニル)−
ウレイド−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、1−
〔N′−(3′−β−クロロエチルスルホニル−プロピ
ル)−ウレイド〕−4,6−ジスルホ−8−ナフトール、
2−〔N′−(3′−β−スルファトエチルスルホニル
フェニル)−ウレイド〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、2−〔N′−(3′−β−クロロエチルスルホニル
−プロピル)−ウレイド〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、3−〔N′−(3′−β−クロロエチルスルホニル
−フェニル)−ウレイド〕−6−スルホ−8−ナフトー
ル、3−〔N′−(3′−ビニルスルホニル−プロピ
ル)−ウレイド〕−6−スルホ−8−ナフトール、2−
スルホ−5−〔N′−(3″−β−クロロエチルスルホ
ニル)−フェニル〕−ウレイド−アニリン及び3−
〔N′−(3″−β−スルファトエチルスルホニル)−
フェニル〕−ウレイド−アニリンである。
本発明による染料を合成するために使用され、一般式
(4)で示される繊維反応性基がカップリング成分中に
含まれている、一般式H−K−NHRα又はH−K−NHR
α−そのアミノ基−NHRαに次にこの繊維反応性残基を
導入することができる−に相当するカップリング成分
は、例えばアニリン、3−メチル−アニリン、2,5−ジ
メチル−アニリン、2,5−ジメトキシ−アニリン、3−
メトキシ−アニリン、3−アセチルアミノ−アニリン、
3−プロピオニルアミノ−アニリン、3−ブチリルアミ
ノ−アニリン、3−ベンゾイルアミノ−アニリン、3−
ウレイド−アニリン、2−メチル−5−アセチルアミノ
−アニリン、2−メトキシ−5−アセチルアミノ−アニ
リン、2−メトキシ−5−メチル−アニリン、1−アミ
ノ−ナフタリン−5−スルホン酸又は7−スルホン酸、
1−アミノ−ナフタリン−8−スルホン酸、2−スルホ
−5−アセチルアミノ−アニリン、2−アミノ−5−ナ
フトール−7−スルホン酸、2−アミノ−8−ナフトー
ル−6−スルホン酸、2−(4′−アミノベンゾイル−
アミノ)−5−ナフトール−7−スルホン酸、1−
(4′−アミノ−又はは1−(4′−アセチルアミノ−
2−スルホフェニル)−メチル−又は−3−カルボキシ
−5−ピラゾロン、N−(3−スルホ−4−アミノ)−
アセトアセト−アニリド、1−アミノ−8−ナフトール
−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−(3′−又は1
−(4′−アミノベンゾイル)−アミノ−8−ナフトー
ル−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミ
ノ−8−ナフトール−3,6−又は4,6−ジスルホン酸、2
−アセチルアミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸、
2−アセチルアミノ−8−ナフトール−6−スルホン
酸、3−アセチルアミノ−8−ナフトール−6−スルホ
ン酸、3−(N−メチルアミノ)−8−ナフトール−6
−スルホン酸、1−(3′−アミノ−又は1−(3′−
アセチルアミノ−6′−スルホフェニル)−3−メチル
−又は−3−カルボキシ−5−ピラゾロン、2−(N−
メチル−N−アセチルアミノ)−又は2−メチルアミノ
−5−ナフトール−7−スルホン酸、N−メチル−アニ
リン及びN−プロピル−m−トルイジンである。
一般式(16)に相当する出発化合物は、例えばγ−
(β′−クロロエチルスルホニル)−プロピルアミン、
γ−(β′−スルファトエチルスルホニル)−プロピル
アミン、γ−(β′−ヒドロキシエチルスルホニル)−
プロピルアミン、γ−(ビニルスルホニル)−プロピル
アミン、N−エチル−γ−(β′−クロロエチルスルホ
ニル)−プロピルアミン、N−エチル−γ−(β′−ス
ルファトエチルスルホニル)−プロピルアミン、N−エ
チル−γ−(β′−ヒドロキシエチルスルホニル)−プ
ロピルアミン及びN−エチル−γ−(ビニルスルホニ
ル)−プロピルアミン並びに4−(β−スルファトエチ
ルスルホニル)−ピペリジン、4−(ビニルスルホニ
ル)−ピペリジン、N′−〔γ−(β′−クロロエチル
スルホニル)−プロピル〕−ピペリジン、2−〔β−
(β′−クロロエチルスルホニル)−エチル〕−ピペリ
ジン及び3−〔(β−スルファトエチルスルホニル)−
メチル〕−ピペリジンである。
この様なジスアゾ染料の合成に適しており、二価カッ
プリング残基が2個のジアゾ成分−その一方が一般式Y
−SO2−X1で示される繊維反応性残基を含有し、その他
方が一般式(4)で示される繊維反応性残基を含有する
−に結合している二価カップリング成分は、例えばレゾ
ルシノール、5,5′−ジヒドロキシ−7,7′−ジスルホ−
2,2′−ジナフチル尿素特に1−アミノ−8−ナフトー
ル−3,6−ジスルホン酸及び1−アミノ−8−ナフトー
ル−4,6−ジスルホン酸である。
一般式(1)に相当する本発明による染料は、ビドロ
キシ基を含有する繊維例えばセルロース繊維材料特に木
綿、同様に合成又は天然ポリアミド繊維例えば羊毛の染
色及び捺染用の繊維反応性染料として適する。適当な染
料法は、繊維反応性染料時にフルオロトリアジン及びビ
ニルスルホン系の繊維反応性基からなる組み合わせを含
有する繊維反応性染料用の公知な染色及び捺染法であ
る。この様な方法は多数の事例に於いて一般文献及び特
許文献例えば上記の特許出願文献中に記載されている。
本発明による染料は有利には特にコールドパッド−バ
ッチ法で使用することができる。何となれば染料は均一
に高い固着収率で優れているからである。又通常の吸尽
法、更に一浴パッドスチーム法、二浴パッド−バッチ法
及び二浴パッドスチーム法による染色に本染料を使用す
ることは有利である。本染料は又、固着−これは例えば
蒸熱により又は乾熱で行うことができる−のタイプに関
係なく、捺染法に於いて均一に高い固着収率を示す。本
発明により得られる染色及び捺染は色の高い光沢及び良
好な濃さを有する。これらは良好な日光堅牢性−湿潤状
態に於いても−及び良好な湿潤堅牢性例えば60℃及び95
℃に於ける洗たく中の良好な堅牢性及び良好な海水堅牢
性、酸性及びアルカリ性汗堅牢性及び塩素化水堅牢性、
更に良好な過酸化物堅牢性及び排気ガス堅牢性を示す。
更に本染料は大気作用に対する不感受性で優れている。
更に本染料はポリアミド繊維材料例えば羊毛上で良好な
染色を与え、その場合その良好な日光堅牢特性にその良
好な洗たく堅牢性及び汗堅牢性を特に強調することがで
きる。
以下の例は本発明を説明するためのものである。特記
しない限り、例中で記載した部は重量部であり、百分率
の記載は重量パーセントである。重量部対容量部はキロ
グラム対リットルと同じである。例中でこれらの式によ
り記載した化合物は遊離酸の形で示され、一般にこれら
はそれらのナトリウム塩又はカリウム塩の形で製造され
そして単離されそしてそれらの塩の形で染色に使用され
る。同様に以下の例特に表例中で示された出発化合物及
び成分をそのまま又はそれらの塩好ましくはアルカリ金
属塩の形で合成に使用することができる。
本発明による化合物に関して可視範囲で示された吸収
極大(λmax)は、そのアルカリ金属塩により水性溶液
中で測定された。表例中に於いてλmax値は色調の側に
括弧中で記載され、波長数はnmに関する。
例 1 常法で製造した、2−スルホ−5−アセチルアミノ−
アニリン41.4部の硫酸、水性ジアゾニウム塩懸濁液を化
合物1−アミノ−8−ヒドロキシ−3,6−ジスルホ−2
−〔4′−(β−スルファトエチルスルホニル−フェニ
ル)〕−アゾ−ナフタリン107部の、pH5の溶液に添加す
る。カップリング反応を6乃至7のpH及び約10℃の温度
に於いて実施する。カップリングが完了したとき、得ら
れるジスアゾ化合物を塩化カリウム約180部により塩析
し、単離する。
このジスアゾ化合物132部を水500部及び95%硫酸100
部からなる混合物中で95乃至100℃に於いて1時間アセ
チルアミノ基を加水分解する目的で加熱する。次にバッ
チを25℃に冷却し、沈澱したジスアゾ化合物を濾別し、
水200部で洗浄し、減圧下乾燥する。
このジスアゾ化合物116部を100%硫酸350部中に10乃
至20℃に於いて導入する。その後バッチを20乃至25℃に
於いて更に20時間撹拌し、次に氷750部、水100部及び塩
化ナトリウム160部からなる混合物上に注ぐ。
塩析した、式(遊離酸の形で記載して) に相当するジスアゾ化合物を単離し、減圧下乾燥する。
このジスアゾ化合物81部を水500部中に溶解する。氷1
00部を溶液に添加し、次に弗化シアヌル15部を、5.0乃
至5.5のpH及び0乃至5℃の温度を保持しながら、添加
する。3(β−クロロエチルスルホニル)−プロピルア
ミンヒドロクロリド26.7部の添加後二次縮合反応を0乃
至5℃の温度及び6.0乃至6.5のpHに於いて実施する。
リン酸水素二ナトリウム1部及びリン酸二水素ナトリ
ウム3部の添加後本発明によるジスアゾ化合物を合成溶
液の蒸発例えば噴射乾燥により単離する。式 で示される化合物のアルカリ金属塩(ナトリウム塩)が
電界質塩を含有する粉末の形で得られる。本発明による
ジスアゾ化合物は、非常に良好な繊維反応染料特性を有
し、本明細書中に記載の材料特にセルロース繊維材料例
えば木綿を繊維反応性染料にとって通常な染色及び捺染
法により良好な堅牢性−そのうち特に塩素化水堅牢性を
強調することができる−を有する濃紺色色調で染色す
る。
例 2 水100部及び33%水酸化ナトリウム水溶液12.9部中1,3
−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸19.8部の溶液を水
50部及び氷85部中塩化シアヌル19.7部の懸濁液に5乃至
10℃に於いて30分の間で徐々に添加する。pHを炭酸ナト
リウムにより4.0乃至4.5にし、その後バッチを8乃至10
℃に於いて更に1時間撹拌する。
得られる、2−スルホ−5−(ジクロロトリアジル)
−アミノ−アニリン化合物の懸濁液を亜硝酸ナトリウム
6.9部及び氷100部と混合し、20%水性硫酸68.4部により
0乃至5℃に於いてジアゾ化する。得られるジアゾニウ
ム塩懸濁液を化合物1−アミノ−8−ヒドロキシ−3,6
−ジスルホ−2−〔4′−(β−スルファトエチルスル
ホニル)−フェニル〕−アゾ−ナフタリン53部の水溶液
約600部に10乃至15℃及びpH6.0乃至6.5に於いて添加す
る。カップリング反応を、このpHを保持しなが、実施例
し、次に3−(β−クロロエチルスルホニル)−プロピ
ルアミンヒドロクロリド24.5部を添加し、縮合反応を6.
0乃至6.5のpH及び40乃至45℃の温度に於いて1時間実施
する。
に相当する本発明による化合物をアルカリ金属塩(ナト
リウム塩)として電解質を含有する黒色粉末の形で単離
する。本発明による化合物は非常に良好な染料特性を示
し、本明細書中に記載の材料例えば特にセルロース繊維
材料上で良好な堅牢性−そのうち塩素化水堅牢性を特に
強調することができる−を有する濃紺色染色及び捺染を
与える。
例 3 方法を例1に従って出発化合物1−アミノ−8−ヒド
ロキシ−3,6−ジスルホ−2−〔3′−(β−スルファ
トエチルスルホニル)−フェニル〕−アゾ−7−(2″
−スルホ−5″−アミノフェニル)−アゾ−ナフタリン
を使用し、これを当量の塩化シアヌル及び3−(β−ク
ロロエチルスルホニル)−プロピルアミンヒドリロクロ
リドと例2の記載により反応させる。式 で示される本発明による化合物がアルカリ金属塩(ナト
リウム塩)として得られる。本化合物は良好な染料特性
を有し、例えば木綿を堅牢な濃紺色色調で染色する。
例 4 出発ジスアゾ化合物1−アミノ−8−ヒドロキシ−3,
6−ジスルホ−2−〔2′−スルホ−4′−(β−ヒド
ロキシエチルスルホニル−フェニル〕−アゾ−7−
(2″−スルホ−5″−アミノ−フェニル)−アゾ−ナ
フタリンで示される89部を100%硫酸280部中に20乃至25
℃於いてかき混ぜる。その後バッチを20℃に於いて更に
20時間撹拌し、次に水50部及び氷450部からなる混合物
上に注ぐ。次に過剰の硫酸を炭酸カルシウム300部によ
り沈澱させ、溶液を炭酸ナトリウム6部により5.8乃至
6のpHにし、40℃に加熱し、濾過する。残留物を水200
部で洗浄し、一緒にした濾液を蒸発させる。
β−スルファトエチル基を含有する、得られるジスア
ゾ化合物を水400部中に溶解する。氷100部を添加し、化
合物を弗化シアヌル15部と0乃至5℃及びpH5乃至6に
於いて反応させる。その後混合物を更に1時間撹拌し、
次に3−(β−クロロエチルスルホニル)プロピルアミ
ンヒドロクロリド26.7部を添加し、縮合反応を6.0乃至
6.5のpH及び40乃至45℃の温度に於いて約3時間実施す
る。
で示される本発明による化合物をアルカリ金属塩(ナト
リウム塩)の形で単離する。本発明による化合物は非常
に良好な染料特性を有し、本明細書中に記載の材料例え
ばセルロース繊維材料上で繊維反応染料にとって通常の
適用条件下良好な堅牢性を有する濃紺色染色を与える。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウエルネル・フーベルト・ルス ドイツ連邦共和国、ホーフハイム・ア ム・タウヌス、ベルリネル・ストラー セ、10 (56)参考文献 特開 昭63−105065(JP,A) 特開 昭60−110761(JP,A) 特開 昭52−121039(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09B 62/503 - 62/515 D06P 1/38 - 1/384 CA(STN)

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の一般式(3c) 〔式中 D゜は下記の一般式(6a)、(6b)又は(6c) で示される残基であり、 これらの式に於いて一方のD゜に於けるR1は一般式−X1
    −SO2−Y(式中、−X1−は式−(CH2−CO−NH−で
    示される基又は直接結合である)で示される1又は2個
    の基を示し、 他方のD゜に於けるR1は以下の一般式(4)で表わされ
    る残基Zであり、 (式中 R αは、水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有する直
    鎖又は分枝状アルキル基であり、これはカルボキシ、ス
    ルホ、シアノ又はヒドロキシ基により又は塩素原子によ
    り置換されていてもよく、 Bは弗素、塩素、臭素、1乃至4個の炭素原子を有する
    アルキルスルホニル、フェニルスルホニル、メトキシ又
    はスルホであり、 Qは下記の一般式(2a)又は(2b) (式中 Yはビニル基又はβ−スルファトエチル又はβ−ハロゲ
    ノエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファト
    エチル又はβ−アセトキシエチル基であり、 Rは水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ル基であり、 kは零、1、2、3又は4の数を示し、 XはN原子及び1乃至5個の炭素原子を有する1又は2
    個のアルキレン基及び場合により1又は2個のヘテロ原
    子と共に複素環の二価残基を形成する) で示される基である) R2は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃
    至5個の炭素原子を有するアルカノイル、シアノ、カル
    ボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有するアルコ
    キシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4−アルキ
    ル)カルバモイル、弗素、塩素、臭素又はトリフルオロ
    メチルであり、 R3は水素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シア
    ノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有す
    るアルカノイルアミノ、2乃至5個の炭素原子を有する
    アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4
    アルキル)カルバモイル、弗素、塩素、ニトロ、スルフ
    ァモイル、N−(C1〜C4−アルキル)スルファモイル、
    1乃至4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル、フ
    ェニルスルホニル又はフェノキシであり、 pは零、1又は2の数を示しそしてこの基は、pが零で
    ある場合には水素原子を示し、 Mは水素又はアルカリ金属である〕 に相当する染料。
  2. 【請求項2】下記の一般式(5b) 〔式中、 Yは請求項1で定義した通りであり、 D1は、請求項1に記載のR2及びR3で置換されたフェニレ
    ン、あるいは置換されていないかまたは1もしくは2個
    のスルホ基によって置換されたナフチレンであり、 Mは請求項1で定義した通りであり、 Dは、置換されていないかまたは水素、メチル、エチ
    ル、メトキシ、臭素、塩素、カルボキシ及びスルホから
    なる群から選択される1または2個の置換基によって置
    換されたフェニレン、あるいは置換されていないかまた
    は1もしく2個のスルホ基によって置換されたナフチレ
    ンであり、 Zは、請求項1に記載の残基Zと同じ意味を有する〕 に相当する、請求項1記載の染料。
  3. 【請求項3】上記残基Zが、一般式−NH−Z1 〔式中 Z1は下記の一般式(4a) (式中B及びYは請求項1記載の意味を有する) で示される基である〕 で示される基である、請求項1または2に記載の染料。
  4. 【請求項4】Bが塩素又は臭素原子である、請求項1〜
    3のいずれか一つに記載の染料。
  5. 【請求項5】XがN原子と共にピペラジン−1,4−イレ
    ン又はピペリジニレン残基を示す、請求項1〜4のいず
    れか一つに記載の染料。
  6. 【請求項6】Rがメチル又はエチル基又は好ましくは水
    素原子である、請求項1〜5のいずれか一つに記載の染
    料。
  7. 【請求項7】R αが水素原子である、請求項1〜6のい
    ずれか一つに記載の染料。
  8. 【請求項8】Yがビニル基、又は好ましくはβ−スルフ
    ァトエチル又はβ−クロロエチル基である、請求項1乃
    至7のいずれか一つに記載の染料。
  9. 【請求項9】下記の一般式(10) 〔式中 R2は水素原子又はスルホ、カルボキシ、メトキシ、エト
    キシ又はメチル基であり、 R3は水素原子又はメトキシ、エトキシ又はメチル基であ
    り、 Yは請求項1記載の意味を有し、好ましくはβ−スルフ
    ァトエチル基であり、 Mは水素原子又はアルカリ金属を示し、 Z1が下記の一般式 (式中 Bは請求項1記載の意味を有し、好ましくは塩素又は弗
    素原子であり、 Yはβ−スルファトエチル又はβ−クロロエチル基であ
    る) で示される基である〕 に相当する、請求項1記載の染料。
  10. 【請求項10】下記の一般式(11) (式中 R2は水素原子又はスルホ、カルボキシ、メトキシ、エト
    キシ又はメチル基であり、 R3は水素原子又はメトキシ、エトキシ又はメチル基であ
    り、 Yは請求項1記載の意味を有し、好ましくはβ−スルフ
    ァトエチル基であり、 Mは水素原子又はアルカリ金属を示し、 Halは塩素原子又は好ましくは弗素原子であり、そして Y1はβ−スルファトエチル又は好ましくはβ−クロロエ
    チル基である) に相当する、請求項1記載の染料。
  11. 【請求項11】請求項1記載の一般式(3c)で示される
    染料を製造する方法において、ジスアゾ染料の合成にお
    いて通常の染料前駆物質であって、そのうち少なくとも
    一つは請求項1記載の一般式(4)又は式−SO2−Yな
    る繊維反応性基を含有する前駆物質を互いに反応させる
    か、又はハロゲン化シアヌルを任意の順序で下記の一般
    式(15) (式中Aは、請求項1に記載の式(3c)から、一般式
    (4)に相当する基R1を除いた残基であり、そしてRα
    は請求項1記載の意味を有する) で示される化合物及び下記の一般式(16) H−Q (16) (式中Qは請求項1記載の意味を有する) で示されるアミノ化合物と反応させることを特徴とする
    方法。
  12. 【請求項12】一般式(15)で示されるアミノ化合物を
    ハロゲン化シアヌル、例えば塩化シアヌル又は弗化シア
    ヌルと反応させて下記の一般式(17) (式中Halはハロゲンを意味し、 Aは、請求項1に記載の式(3c)から、一般式(4)に
    相当する基R1を除いた残基であり、そして B及びRαは請求項1記載の意味を有する) で示されるハロゲノトリアジニルアミノ化合物を得、そ
    してこれを一般式(16)で示されるアミノ化合物の当量
    と反応させて最終的染料(3c)に変えるか、又は一般式
    (16)のアミノ化合物をまずハロゲン化シアヌルと反応
    させて下記の一般式(18) (式中Halはハロゲンを意味し、そしてB及びQは請求
    項1記載の意味を有する) で示されるハロゲノトリアジニルアミノ化合物を得、そ
    して該化合物の当量を一般式(15)で示される化合物と
    反応させて最終的染料(3c)を得る、請求項11記載の方
    法。
  13. 【請求項13】請求項1乃至10の何れか一つに記載の染
    料をヒドロキシ及び/又はカルボキサミド基を含有する
    材料、特に繊維材料の染色及び捺色に使用する方法。
  14. 【請求項14】染料をヒドロキシ及び/又はカルボキサ
    ミド基を含有する材料、好ましくは繊維材料に適用する
    か又は該材料中に組み入れそして染料を熱により又はア
    ルカル性剤によりあるいは熱及びアルカリ性剤により該
    材料上又は該材料中で固着して該材料を着色(捺染をも
    含めた染色)する方法に於いて、染料として請求項1乃
    至10の何れか一つに記載の染料を使用することを特徴と
    する方法。
JP1328634A 1988-12-21 1989-12-20 水溶性染料、その製法及び用途 Expired - Fee Related JP2831406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3843014A DE3843014A1 (de) 1988-12-21 1988-12-21 Wasserloesliche farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3843014.2 1988-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02269161A JPH02269161A (ja) 1990-11-02
JP2831406B2 true JP2831406B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=6369714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328634A Expired - Fee Related JP2831406B2 (ja) 1988-12-21 1989-12-20 水溶性染料、その製法及び用途

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0374758B1 (ja)
JP (1) JP2831406B2 (ja)
DE (2) DE3843014A1 (ja)
ES (1) ES2073424T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844229B1 (ko) * 2008-02-26 2008-07-04 광주과학기술원 염모제 조성물 및 그 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0499588A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 Ciba-Geigy Ag Reaktivefarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPH05302039A (ja) * 1991-10-01 1993-11-16 Hoechst Ag 水溶性ジスアゾ化合物、その製造方法およびこれを染料として使用する方法
US5478927A (en) * 1993-02-04 1995-12-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisazo compounds and use thereof as fiber reactive dyes
DE4320447A1 (de) * 1993-06-21 1994-12-22 Hoechst Ag Wasserlösliche faserreaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
SG81913A1 (en) * 1996-06-14 2001-07-24 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, their preparation and use
GB0006029D0 (en) 2000-03-14 2000-05-03 Clariant Int Ltd Organic compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2614550C3 (de) * 1976-04-03 1981-06-25 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Neue Reaktivfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung zum Färben und Bedrucken von Cellulose sowie natürlichen und synthetischen Polyamidsubstraten
DE3033611A1 (de) * 1980-09-06 1982-04-29 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0141367B1 (de) * 1983-10-26 1988-03-30 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0753834B2 (ja) * 1986-10-21 1995-06-07 三菱化学株式会社 ジスアゾ系化合物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844229B1 (ko) * 2008-02-26 2008-07-04 광주과학기술원 염모제 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0374758B1 (de) 1995-05-31
JPH02269161A (ja) 1990-11-02
ES2073424T3 (es) 1995-08-16
DE3843014A1 (de) 1990-06-28
EP0374758A1 (de) 1990-06-27
DE58909268D1 (de) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001391B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
KR890000796B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPH0218706B2 (ja)
JP2557855B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH05345863A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
KR960000176B1 (ko) 폴리아조 화합물, 그 제조방법 및 이를 사용한 섬유의 염색 또는 날염 방법
US5243034A (en) Disazo dyestuffs having a triazine moiety and a fiberreactive group of vinylsulfone series
US5138041A (en) Water-soluble fiber-reactive monoazo and disazo dyestuffs having a s-triazinylamino group and three fiber-reactive groups of the vinylsulfone series
JPH07113090B2 (ja) 水溶性着色化合物及び該化合物を染料として使用する方法
EP0343262B1 (en) Fibre-reactive azo dyes, process for their preparation and their use for dyeing hydroxy- and/or carboxamide groups containing fibre-material
JPS61261364A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US5290922A (en) Disazo compounds containing a cyanoamidotriazinyl radical as a bridging member (middle component) and fiber-reactive groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
US5300633A (en) Water-soluble, fiber-reactive azo compounds having substituted isopropyl-or isopropylene-sulfonyl group as well as triazinyl group
JPS63260963A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその使用
KR940005834B1 (ko) 수용성 아조 화합물의 제조방법
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
US5015732A (en) Water soluble copper-complex phenylazonaphthyl and naphthylazonaphthyl compounds containing as fibre-reactive groups a chloro-triazinyl group and a group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JP2001518132A (ja) 永続的な(parmanent)第4級アンモニウム基及び繊維−反応性基を有する反応性アゾ染料
US6444794B1 (en) Water-soluble fiber-reactive dyes preparation thereof and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees