JPH05345863A - 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 - Google Patents

水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Info

Publication number
JPH05345863A
JPH05345863A JP4340645A JP34064592A JPH05345863A JP H05345863 A JPH05345863 A JP H05345863A JP 4340645 A JP4340645 A JP 4340645A JP 34064592 A JP34064592 A JP 34064592A JP H05345863 A JPH05345863 A JP H05345863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
residue
group
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4340645A
Other languages
English (en)
Inventor
Joerg Dannheim
イェルク・ダンハイム
Werner Hubert Russ
ヴェルナー・フーベルト・ルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05345863A publication Critical patent/JPH05345863A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0072Preparations with anionic dyes or reactive dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
を提供する。 【構成】 ヒニルスルホン系の繊維反応性基及びさらに
一般式 (式中RX は水素又は低級アルキルであり、これは染料
において慣用な置換基により置換されておりそしてQ1
及びQ2 は両方共互いに関係なくそれぞれ低級アルキル
であり、これは1又は2個の低級アルカノイル基又は1
又は2個のアルコキシカルボニル基又は1個のこの様な
アルコキシカルボニル及びアルカノイル基又はアミノ
基)で示される基を含有する繊維反応性染料、例えばア
ゾ染料及びそれらの重金属錯塩誘導体、アントラキノン
染料、フタロシアニン染料及びホルマザン染料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は繊維反応性染料の工業的
分野に関する。
【0002】
【従来の技術】反応性染料を使用する染色の実際は、最
近染色の品質及び染色法の経済性における増大した要求
をもたらしている。その結果、特に使用技術的点からな
る改善された性質を有する新規な反応性染料に関する要
求がなお存在している。さらに、完全に白色に抜染しそ
して高品質で着色することができ、それゆえ抜染及び防
染の両方に特に適する染料が要求されている。周知のト
リアジン- 含有染料は非- 抜染性染料と考えられてい
た。何となれば抜染後染料の断片が残存し、これは織物
の帯褐黄色変色に導いていたからである。
【0003】抜染において、抜染剤は、材料(下地色
調)の染色ウェブ上に所望の模様で捺染され、抜染剤は
染料──ただしこれは抜染可能である──を破かいし、
その結果、抜染法が完了した際、白色模様が染色上に生
ずる(白色抜染)。抜染が付加的に抜染に安定な染料を
含有するなら、捺染した模様は、抜染操作及びこの混合
した染料を固着するための慣用な処理が完了した後、下
地色調上に異なる色調で得られる(着色抜染)。
【0004】防染において、織物は、まず適当な防染剤
を用いて所望の模様で捺染される。次に、この様にして
予捺染した織物は、防染剤と結合可能な染料を用いてク
ロス染め(オーバーパジング又はオーバープリント)さ
れそしてそれゆえもはや織物に固着できず、その結果染
料が防染した部分において固着せずそしてしたがって得
られる染色(捺染)は防染剤の模様どおりの白色模様を
有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの公知な染料の
非常に良好な染色性にもかかわらず、増大した固着度を
有しそして一層良好な色の濃さを有する染色を形成する
染料を開発することが望ましかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により、非常に良
好な使用技術的性質を有しそしてその上、比較的広い分
野において繊維材料を染色するために使用することがで
きる理由で、抜染及び防染に特に適する、以下で示しそ
して定義した一般式(1)の新規で有用な繊維反応性染
料を見出した。
【0007】本発明による新規な染料は、一般式(1)
【0008】
【化18】 [式中Fはモノアゾ、ジスアゾ又はポリアゾ染料又はそ
れらから誘導された重金属錯塩アゾ染料又はアントラキ
ノン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオ
キサジン、フェナジン、スチルベン、トリフェニルメタ
ン、キサンテン、チオキサンテン、ニトロアリール、ナ
フトキノン、ピレンキノン又はペリレンテトラカルバミ
ド染料の残基であり、RX は水素原子又は1乃至4個の
炭素原子を有するアルキル基、例えばメチル又はエチル
基であり、これはハロゲン、例えば塩素及び臭素、ヒド
ロキシ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するアルコ
キシ、例えばメトキシ及びエトキシ、2乃至5個の炭素
原子を有するアルコキシカルボニル、カルボキシ、スル
ファモイル、スルホ又はスルファトにより置換されてい
ることができ、好ましくはメチル又はエチル基及び、特
に水素原子であり、nは1又は2、好ましくは1の数で
ありそしてVは直接結合又はアルキレン基であるか、又
は場合により置換されたアリーレン残基又はアルキレン
- アリーレン又はアリーレン- アルキレン又はアルキレ
ン- アリーレン- アルキレン又はアリーレン- アルキレ
ン- アリーレン残基又はアリーレン- アリーレン残基─
─これはヘテロ基、例えば下記のこれら基の一つにより
中断されている──でありそしてこれら基のアルキレン
残基は1乃至8個の炭素原子、好ましくは2乃至6個、
特に2乃至4個の炭素原子を有しそして、例えばスル
ホ、カルボキシ、スルホァト及び/又はホスファトによ
り置換されていることができそしてアリーレン残基は、
場合により置換されたフェニレン又はナフチレン残基で
ありそしてアルキレン残基は1又はそれ以上、例えば2
又は3個のヘテロ基、例えば -NH- 、 -N(R)-(式
中Rは1乃至4個の炭素原子を有するアルキルであり、
これはスルホ、カルボキシ、スルファト、フェニル又は
スルホフェニル、- O- 、- S-、 -SO2-、 -CO-
、 -SO2-NH- 、 -NH- SO2-、 -NH- CO-及
び -CO- NH- により置換されていることができる)
により中断されていることができそして結合したアルキ
レン/アリーレン残基におけるアルキレン及びアリーレ
ン部分はそれぞれの場合互いにヘテロ基例えば上記のこ
れら基の一つにより分離されていることができ、yは1
又は2の数であり、zは1又は2の数であり、hは窒素
原子であり、yが2であるか又はyが1である場合に
は、式 -NH-、 -N(R)- ──式中Rは上記意味の
一つを有する──、 -NH- CO-NH- 、 -NH- C
O- 又は -CO- NH- 又は、好ましくは直接結合であ
り、Yはビニル基であるか、又はβ- 位においてアルカ
リ性条件下脱離することができるエチル基、例えばβ-
スルファトエチル、β- チオスルファトエチル又はβ-
ホスファトエチル基又はβ- アルカノイルオキシ- エチ
ル基──アルカノイル残基において2乃至5個の炭素原
子を有する──、例えばβ- アセトキシエチル基又はβ
- ベンゾイルオキシ- エチル、β-(スルホベンゾイルオ
キシ)-エチル又はβ-(p- トルエンスルホニルオキシ)-
エチル基又はβ- ハロゲン- エチル基、例えばβ- ブロ
ムエチル又はβ- クロルエチルでありそして好ましくは
ビニル基及び、特にβ- スルファトエチル基であり、そ
して基 -SO2 - YはF又はVの芳香族炭素原子に直接
又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキレン残基、例
えばメチレン基を介して又は1乃至4個の炭素原子を有
するアルキルアミノ基、例えばメチルアミノ又はエチル
アミノ基を介して結合していることができ、Q1 及びQ
2 は両方共互いに同一であるか又は互いに異なる意味を
有してそれぞれ1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、特にメチルであり、これは2乃至5個の炭素原子を
有する1又は2個のアルカノイル基、例えばアセチルに
より又は2乃至5個の炭素原子を有する1又は2個のア
ルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル又は
エトキシカルボニルにより又はこれらアルコキシカルボ
ニルの一つ及びこれらアルカノイル基の一つにより置換
されているか、又は一般式(2a)又は(2b)、(2
c)、又は(2d)
【0009】
【化19】 〔式中Rz は水素原子又は1乃至6個の炭素原子、好ま
しくは1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、例え
ば特にメチル又はエチル基であり、これはハロゲン、例
えば塩素及び臭素、ヒドロキシ、シアノ、1乃至4個の
炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ及びエト
キシ、カルボキシ、2乃至5個の炭素原子を有するカル
ボアルコキシ、フェノキシカルボニル、2乃至5個の炭
素原子を有するアルカノイル、ベンゾイル、スルホベン
ゾイル、スルファモイル、スルホ及びスルファトよりな
る群から選ばれた1又は2個の置換基により及び/又は
フェニル残基──これは、場合によりハロゲン、例えば
塩素及び臭素、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、1乃至4個の炭素原
子を有するアルキル、例えばメチル、スルホ及びカルボ
キシルよりなる群から選ばれた置換基により置換されて
いる──により置換されていることができるか、又は5
乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキル残基、例え
ばシクロペンチル、シクロヘキシル又はジメチルシクロ
ヘキシル残基であるか、又はフェニル残基であり、これ
は、場合によりハロゲン、例えば塩素及び臭素、1乃至
4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ及
びエトキシ、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
例えばメチル、スルホ及びカルボキシよりなる群から選
ばれた置換基により置換されており、W1 はアルキル、
アリール、アルキレン- アリール、アリーレン- アルキ
ル、アルキレン- アリーレン- アルキル又はアリーレン
- アルキレン-アリール残基であり、この場合アルキレ
ン残基及びアルキル残基は1乃至8個の炭素原子、好ま
しくは2乃至6個、特に2乃至4個の炭素原子を有する
該残基でありそして、繊維反応性でない置換基により置
換されていることができそしてアリーレン残基及びアリ
ール残基はフェニル又はナフチレン残基又はそれぞれフ
ェニル又はナフチル残基──これらは場合により繊維反
応性でない置換基により置換されている──でありそし
てその場合アルキレン残基は1又はそれ以上、例えば2
又は3個のヘテロ基、例えば式 -NH- 、 -N(R)-
(式中Rは、スルホ、カルボキシ、スルファト、フェニ
ル又はスルホフェニル、 -O- 、 -S- 、 -SO2-、 -
CO- 、 -SO2-NH- 、 -NH -CO- 及び -CO-
NH- により置換されていることができる、1乃至4個
の炭素原子を有するアルキルである)により中断されて
いることができ、そしてアルキレン及びアリール部又は
それぞれ、結合したアルキル(エン)/アリール(エ
ン)残基におけるアルキル及びアリーレン部分はそれぞ
れお場合ヘテロ基、例えば上記のこれら基の一つにより
互いに分離されていることができるか、又は残基 -[R
Z A 及び -[W1 B は窒素原子と共に3乃至8個の
炭素原子、好ましくは4乃至6個の炭素原子を有するア
ルキレン残基から構成されている複素環式残基又は、別
のヘテロ基、例えば窒素原子、酸素原子又は基 -NH -
及び1乃至4個の炭素原子を有する2個のアルキレン残
基から構成されている複素環式残基、例えばN- ピペラ
ジノ、N- ピペリジノ又はN- モルホリノ残基を形成
し、Aは零又は1の数でありそしてBは1又は2の数で
あり、(A+B)の合計は2の数でありそして、Bが2
である場合には、基W1は互いに同一の意味を有するか
又は互いに異なる意味を有することができ、W2 はシア
ノであるか又は一般式(2e)、(2f)又は(2g)
【0010】
【化20】 (式中RK は水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有す
るアルキル基、例えばエチル又はメチル基であるか、又
は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基──これは
スルホ、カルボキシ、ホスファト、スルファト、ヒドロ
キシ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、フェニル又はフェニ
ル(これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素原子
を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアル
コキシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれた置換基
により置換されている)により置換されている──であ
るか、又は5乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル残基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル又はジ
メチルシクロヘキシル残基であり、RL は水素、1乃至
4個の水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル基、例えばエチル又はメチル基であるか、又は1乃
至4個の炭素原子を有するアルキル基──これはスル
ホ、カルボキシ、ホスファト、スルファト、ヒドロキ
シ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、フェニル又はフェニ
ル(これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素原子
を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアル
コキシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれた置換基
により置換されている)により置換されている──であ
るか、又はフェニル──これは1乃至4個の炭素原子を
有するアルキル、例えばエチル及び、特にメチル、1乃
至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシ
及び、特にメトキシ、塩素、スルホ、カルボキシ及びニ
トロよりなる群から選ばれた1、2又は3個の置換基に
より置換されていることができる──であるか、又はR
K 及びRL は窒素原子と共に3乃至8個の炭素原子、好
ましくは4乃至6個の炭素原子を有するアルキレン残基
から構成されている複素環式残基又は、別のヘテロ基、
例えば窒素原子、酸素原子又は基-NH -及び1乃至4
個の炭素原子を有する2個のアルキレン残基から構成さ
れている複素環残基、例えばN- ピペラジノ、N- ピペ
リジノ又はN- モルホリノ残基を形成する)で示される
基であり、Rz 及びW2 は窒素原子と共に3乃至8個の
炭素原子、好ましくは4乃至6個の炭素原子を有するア
ルキレン残基から構成されている複素環式残基又は、別
のヘテロ基、例えば窒素原子、酸素原子又は基 -NH -
及び1乃至4個の炭素原子を有する2個のアルキレン残
基から構成されている複素環式残基、例えばN- ピペラ
ジノ、N- ピペリジノ又はN- モルホリノ残基を形成
し、RA は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
キル、例えばメチル及びエチル──これはハロゲン、例
えば塩素又は臭素、ニトロ、2乃至4個の炭素原子を有
するアルカノイル、ヒドロキシ、シアノ、1乃至4個の
炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ及びエト
キシ、スルホ、スルファト、カルボキシ、フェニル又は
スルホ- 置換フェニルにより置換されていることができ
る──であるか、又は3乃至5個の炭素原子を有するア
ルケニル又は3乃至5個の炭素原子を有するアルキニル
であるか、又は5乃至8個の炭素原子を有するシクロア
ルキル、例えばシクロヘキシルであるか、又はフェニ
ル、ナフチル、フェニル──これは1乃至4個の炭素原
子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、スルホ及びカルボキシルよりなる群から選ば
れた1又は2個の置換基により置換されている──又は
ナフチル──これは1、2又は3個のスルホ基により置
換されている──又はシアノでありそしてRC は水素、
1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、例えばメチル
及びエチル──これはハロゲン、例えば塩素又は臭素、
ヒドロキシ、2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイ
ルオキシ、例えばアセトキシ、シアノ、1乃至4個の炭
素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキ
シ、カルボキシ、スルホ、スルファト、フェニル又はフ
ェニル(これは1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、スルホ
及びカルボキシよりなる群から選ばれた1又は2個の置
換基により置換されている)により置換されていること
ができる──であるか、又は3乃至5個の炭素原子を有
するアルケニル又は3乃至5個の炭素原子を有するアル
キニルであるか、又はフェニル──これはメチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、アミノ、ニトロ、カルボキシ
及び/又はスルホにより置換されていることができる─
─であるか、又はシアノである〕で示される基である
か、又はQ1 及びQ2 は両方共互いに同一であるか又は
互いに異なる意味を有して、それぞれの場合一般式(2
A)
【0011】
【化21】 (式中WR は水素原子は1乃至4個の炭素原子を有する
アルキル基、例えばエチル又はメチル基であるか、又は
1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基──これはス
ルホ、カルボキシ、ホスファト、スルファト、ヒドロキ
シ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、フェニル又はフェニ
ル(これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素原子
を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアル
コキシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれた置換基
により置換されている)により置換されている──であ
るか、又は5乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキ
ル残基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル又はジ
メチルシクロヘキシル残基であり、Ws は水素、1乃至
4個の炭素原子を有するアルキル、例えばエチル又はメ
チル基又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル──
これはスルホ、カルボキシ、ホスファト、スルファト、
ヒドロキシル、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有する
アルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、フェニル又
はフェニル(これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の
炭素原子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有
するアルコキシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれ
た置換基により置換されている)により置換されている
──であるか、又はフェニル──これは1乃至4個の炭
素原子を有するアルキル、例えばエチル及び、特にメチ
ル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えば
エトキシ及び、特にメトキシ、塩素、スルホ、カルボキ
シ及びニトロよりなる群から選ばれた1、2又は3個の
置換基により置換されていることができる──であり、
R 及びWS は窒素原子と共に3乃至8個の炭素原子、
好ましくは4乃至6個の炭素原子を有するアルキレン残
基から構成されている複素環式残基又は、別のヘテロ
基、例えば窒素原子、酸素原子又は基 -NH -及び1乃
至4個の炭素原子を有する2個のアルキレン残基から構
成されている複素環式残基、例えばN- ピペラジノ、N
- ピペリジノ又はN- モルホリノ残基を形成する)で示
される1個の基である]を有するが、ただし一般式
(1)において、Q1 がシアナミド基でありそしてQ 2
が同時にアリ−ル、アルキレン- アリ−ル、アリーレン
- アルキル、アルキレン- アリーレン- アルキル又はア
リーレン- アルキレン- アリール残基──これは1又は
それ以上の化溶化置換基により置換されておりそして場
合により又他の置換基を含有しそして/又はヘテロ基に
より中断されていることができる──であるか、又はシ
アナミド残基であるか、又はQ2 がシアナミド基であり
そしてQ 1 が同時にアリ−ル、アルキレン- アリ−ル、
アリーレン- アルキル、アルキレン- アリーレン- アル
キル又はアリーレン- アルキレン- アリール残基──こ
れは1又はそれ以上の化溶化置換基により置換されてお
りそして場合により又他の置換基を含有しそして/又は
ヘテロ基により中断されていることができる──である
か、又はシアナミド残基である染料が除かれる。
【0012】好ましくは、Fは、モノアゾ又はジスアゾ
染料の残基又は金属錯塩アゾ染料、例えばo,o′-
1:1- 銅錯塩モノ又はジスアゾ染料又はトリフェンジ
オキサジン、アントラキノン又はフタロシアニン染料、
例えば銅フタロシアニン染料の残基である。
【0013】残基Fは、繊維反応性基を包含する、その
基礎構造において有機染料において慣用な置換基を含有
することができる。この様な置換基は、例えば次の通り
である:1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基、例
えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチ
ルでありそしてこれらのうち好ましくはエチル及び、特
にメチル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ及びブトキシ及びこれらのうち好ましくはエトキシ及
び、特にメトキシ、2乃至8個の炭素原子を有するエチ
ルアミノ基、例えばアセチルアミノ、プロピルアミノ又
はベンゾイルアミノ基、第一及び単- 又は二置換アミノ
基──この場合置換基は、例えば1乃至4個の炭素原子
を有するアルキル基及び/又はフェニル基である──、
例えばアルキル残基において1乃至4個の炭素原子を有
するモノアルキルアミノ及びジアルキルアミノ及びフェ
ニルアミノ又はN-(C1 〜C4-アルキル)-N- フェニル
- アミノ基──この場合アルキル残基は又、例えばフェ
ニル、スルホフェニル、ヒドロキシ、スルファト、スル
ホ及びカルボキシにより置換されていることができそし
てフェニル基は又、例えば塩素、スルホ、カルボキシ、
メチル及び/又はメトキシにより置換されていることが
できる──、したがって例えばメチルアミノ、エチルア
ミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルア
ミノ、N,N- ジ-(β- ヒドロキシエチル)-アミノ、
N,N- ジ-(β- スルファトエチル)-アミノ、スルホベ
ンジルアミノ、N,N- ジ-(スルホベンジル)-アミノ及
びジエチルアミノ基並びにフェニルアミノ及びスルホフ
ェニルアミノ基、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル残基を有するアルコキシカルボニル基、例えばメトキ
シカルボニル及びエトキシカルボニル、1乃至4個の炭
素原子を有するアルキルスルホニル基、例えばメチルス
ルホニル及びエチルスルホニル、トリフルオルメチル、
ニトロ及びシアノ基、ハロゲン原子、例えばフッ素、塩
素及び臭素、カルバモイル基──これは1乃至4個の炭
素原子を有するアルキルにより単- 及び二置換されてい
ることができ、アルキル残基はさらに、例えばヒドロキ
シ、スルファト、スルホ、カルボキシ、フェニル及びス
ルホフェニルにより置換されていることができる──、
例えばN- メチル- カルバモイル及びN- エチル- カル
バモイル、スルファモイル基──これは1乃至4個の炭
素原子を有するアルキル基により単- 又は二置換されて
いることができる──及び1乃至4個の炭素原子を有す
るN- フェニル- N-アルキル- スルファモイル基──
これらアルキル基はさらにヒドロキシ、スルファト、ス
ルホ、カルボキシ、フェニル及びスルホフェニルにより
置換されていることができる──、例えばN- メチル-
スルファモイル、N- エチル- スルファモイル、N- プ
ロピル- スルファモイル、N- イソプロピル- スルファ
モイル、N- ブチル- スルファモイル、N-(β- ヒドロ
キシエチル)-スルファモイル及びN,N- ジ-(β- ヒド
ロキシエチル)-スルファモイル、N- フェニル- スルフ
ァモイル、ウレイド、ヒドロキシ、カルボキシ、スルホ
メチル及びスルホ基及びβ- スルファトエチルスルホニ
ル、β- チオスルファトエチルスルホニル、β- ホスフ
ァトエチルスルホニル、β- アセトキシエチルスルホニ
ル、β- クロルエチルスルホニル及びビニルスルホニル
基。
【0014】好ましくは、染料残基Fは、1又はそれ以
上、例えば2乃至6個のスルホ基により置換されてお
り、別の置換基は、適切な場合には、好ましくはメチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個の炭素原
子を有するアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミ
ノ、ベンゾイルアミノ、アミノ、塩素、臭素、ウレイ
ド、ヒドロキシ、カルボキシ及びスルホメチルよりなる
群から選ばれた置換基である。
【0015】可溶化基は、例えばカルボキシ、スルホ、
スルファト、ホスファト、ホスホノ及びホスフィノ基で
ある。全ての式において、一般式の範囲内の異なる並び
に同一の記号の個々の式メンバーは、その意味の範囲内
で互いに同一であるか又は互いに異なる意味を有するこ
とができる。
【0016】基「スルホ」、「カルボキシ」、「ホスフ
ァト」、「ホスホノ」、「ホスフィノ」、「チオスルフ
ァト」及び「スルファト」は、その酸形及びその塩形の
両方を包含する。したがってスルホ基は一般式 -SO3
Mに相当する基であり、カルボキシ基は一般式 -COO
Mに相当する基であり、ホスファト基は一般式 -OPO
3 2 に相当する基であり、ホスホノ基は一般式 -OP
2 2 に相当する基であり、ホスフィノ基は一般式 -
PO2 2 に相当する基であり、チオスルファト基は一
般式 -S- SO3 Mに相当する基でありそしてスルファ
ト基は一般式 -OSO3 Mに相当する基であり、それぞ
れの場合Mは水素原子又は塩- 形成性金属原子、例えば
アルカリ金属、例えばナトリウム、カリウム又はリチウ
ムである。
【0017】式残基Rx は例えば次の通りである:水
素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、第二ブチル、第三ブチル、カルボキシ
メチル、β- カルボキシエチル、β- カルボキシプロピ
ル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメ
チル、β- メトキシカルボニル、β- エトキシエチル、
β- メトキシプロピル、β- クロルエチル、γ- ブロム
プロピル、β- ヒドロキシエチル、β- ヒドロキシブチ
ル、β- シアノエチル、スルホメチル、β- スルホエチ
ル、アミドスルホニルメチル及びβ- スルファトエチ
ル。
【0018】式残基Rz は例えば次の通りである:水
素、メチル、エチル、カルボキシメチル、カルボメトキ
シメチル、カルボエトキシメチル、スルホメチル、スル
ファミドメチル、β- カルボキシエチル、β- スルファ
トエチル、n- プロピル、β-カルボキシプロピル、β-
スルファトエチル、β- エトキシエチル、β- メトキ
シプロピル、γ- クロルプロピル、γ- ブロムプロピ
ル、n- ブチル、イソブチル、シクロヘキシル、フェニ
ル、2- クロルフェニル、3- クロルフェニル、4- ク
ロルフェニル、2- 又は3- 又は4- スルホフェニル、
2- メチル- フェニル、4- メトキシ- フェニル、3-
メチル- フェニル及び4- エチル- フェニル。これらの
うち、場合により置換されたアルキル基は好ましくそし
てメチル及びエチル基及び水素原子が特に好ましい。
【0019】残基V及びWにおいて、アリーレン残基及
びアリール残基は、好ましくはフェニレン及びナフチレ
ン残基であるか、又はそれぞれフェニル及びナフチル残
基であり、これは、例えば1乃至4個の炭素原子を有す
るアルキル、例えばメチル及びエチル,ハロゲン、例え
ばフッ素、塩素及び臭素、ヒドロキシル、シアノ、1乃
至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばメトキシ
及びエトキシ、スルファモイル、トリフルオルメチル及
び2乃至5個の炭素原子を有するアルコキシカルボニ
ル、例えばメトキシカルボニル及びエトキシカルボニル
及び必要なら、可溶化置換基よりなる群から選ばれた1
又はそれ以上、例えば2又は3個、好ましくは1又は2
個の置換基を含有することができる。Wは、好ましくは
フェニレン又はフェニル残基であり、これは上記の置換
基、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、塩素、1
乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、カルボキシ及
び、好ましくはスルホよりなる群から選ばれた置換基に
より置換されていることができる。
【0020】残基Wにおけるアルキル及びアルキレン残
基は、好ましくは2乃至6個の炭素原子を有する直鎖又
は枝分れアルキル、又はアルキレン基であり、これは上
記のヘテロ基、例えばこれらヘテロ基の1又は2個によ
り中断されていることができそして必要なら、1又はそ
れ以上の可溶化基により置換されていることができる。
これらのうち、酸素原子又はアミノ又はメチルアミノ基
により中断されている、2乃至4個の炭素原子を有する
直鎖アルキル及びアルキレン基が好ましい。特に好まし
いアルキル残基は、スルホ、カルボキシ、スルファト又
はホスファトにより置換されているエチル又はn- プロ
ピル基である。Wのアルキレン基における置換基は、例
えばスルホ、カルボキシ、ヒドロキシ及びシアノ基であ
ることができる。
【0021】式残基Wが、アルキレン- アリール又はア
リーレン- アリーレン- アルキル残基である場合には、
これらの基におけるアルキル又はアルキレン残基は、好
ましくは1乃至3個の炭素原子を有する直鎖残基であり
そしてこれらの基におけるアリーレン残基は、好ましく
は1,3又は、特に1,4- フェニレン残基であり、こ
れは必要なら、1又はそれ以上の可溶化基により置換さ
れている。アルキレン- アリーレン残基及びアルキレン
- アリール残基は、特に式 -CH2-CH2-phenyl
ene- 及び -CH2-phenylene- の残基又は
フェネチル及びベンジル基であり、これはフェニル残基
においてスルホ及び/又はカルボキシにより置換されて
いる。
【0022】一般式(2)の残基は、例えば次の通りで
ある:アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピル
アミノ、(β- メトキシエチル)-アミノ、フェニルアミ
ノ、ベンジルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチル- アミ
ノ、N- モルホリノ、N- ピペラジノ、N- ピペリジ
ノ、ヒドラジノ、ヒドロキシアミノ、シアナミド、ウレ
イド、ビス-(β- ヒドロキシエチル)-アミノ、ビス-(β
- スルファトエチル)-アミノ、2- スルホ- エチルアミ
ノ、N- メチル- 2- スルホ- エチルアミノ、2- ヒド
ロキシ- エチルアミノ、2- スルホ- フェニルアミノ、
3- スルホ- フェニルアミノ、4- スルホ- フェニルア
ミノ、2- カルボキシ- フェニルアミノ、3- カルボキ
シ- フェニルアミノ、4- カルボキシ- フェニルアミ
ノ、3,5-ジスルホ- フェニル- アミノ、2- メチル-
5- スルホ- フェニルアミノ、2-メチル- 4- スルホ
- フェニルアミノ、2,4- ジスルホ- フェニルアミ
ノ、3,4- ジカルボキシ- フェニルアミノ、2,5ジ
カルボキシ- フェニルアミノ、3,5- ジカルボキシ-
フェニルアミノ、2- カルボキシ- エチルアミノ、4-
カルボキシ- ブチルアミノ、1- カルボキシ- 2- メチ
ル- n- プロピル- 1-アミノ、1- カルボキシ- 3-
メチル- n- ブチル- アミノ、1- カルボキシ-エチル-
1- アミノ、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、プ
ロポキシ、ブトキシ、イソ- プロポキシ、第三- ブトキ
シ、2- メトキシ- エトキシ、フェノキシ、シアナト、
2- カルボキシ- エトキシ、3- カルボキシ- プロポキ
シ、4- メチル- フェノキシ、3- メチル- フェノキ
シ、2- メチル- フェノキシ、2- スルホ- エトキシ、
2- スルファト- エトキシ、シクロヘキシルオキシ、ベ
ンゾイルオキシ、ナフト- 2- イル- オキシ、1- アセ
チル- エト- 1- オキシ、プロペ- 2- エン- 1- イル
- オキシ、プロピ- 2- イン- イル- オキシ、1,3-
カルボキシ- プロピル- 2- イル- オキシ、β- ニトロ
- オキシ、チオ−ル、メチルチオ、エチルチオ、フェニ
ルチオ、2- カルボキシ- エチルチオ、プロペ-2- エ
ン- イル- チオ、2- アミノ- フェニルチオ、ベンジル
チオ、n- プロピルチオ、2,4- ジメチル- フェニル
チオ、2- アセチルオキシ- エチルチオ、2- ヒドロキ
シ- エチルチオ、カルボキシメチルチオ、1,3- ジカ
ルボキシ-2- イル- オキシ、2- エトキシ- エチルチ
オ、4- ニトロ- フェニルチオ、2- カルボキシ- フェ
ニルチオ、メトキシカルボニル- メチル、エトキシカル
ボニル- メチル、アセチル- メチル、1- アセチル- 1
- エトキシ- カルボニル- メチル及びジアセチル- メチ
ル。
【0023】式残基Vは、好ましくは直接結合である。
Vがアリーレン残基である場合には、それは、好ましく
は、場合によりスルホにより置換されたナフチレン残基
又はフェニレン残基であり、これは1乃至4個の炭素原
子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、ハロゲン、例えば塩素及び臭素、1乃至4個
の炭素原子を有するアルキルスルホニル、スルホ、カル
ボキシ及びトリフルオルメチルよりなる群から選ばれた
1又は2個の置換基により置換されていることができ
る。
【0024】Vがアルキレン残基である場合には、これ
は、好ましくは2乃至6個の炭素原子を有するアルキレ
ン残基であり、これは場合により上記のヘテロ基の1又
はそれ以上により中断されていることができる。
【0025】好ましい残基 -V- h- は次の通りであ
る:1,4- フェニレン、1,3- フェニレン、1,4
- フェニレン- アミノ、1,3- フェニレン- アミノ、
1,2- メチル- 5- メトキシ- 1,4- フェニレン-
4- アミノ、4- クロル- 1,3- フェニレン- 3- ア
ミノ、4- ヒドロキシ- 1,3- フェニレン- 3- アミ
ノ、4- カルボキシ- 1,3- フェニレン- 3- アミノ
及び式
【0026】
【化22】 で示される残基。yが1でありそしてV及びhが両方共
直接結合である染料は又特に好ましい。
【0027】染料残基Fに結合した一般式(3)
【0028】
【化23】 で示される基は、好ましくは一般式(3a)又は(3
b)
【0029】
【化24】 〔式中、R′はメチル又はエチル又は、好ましくは水素
であり、Q3 は1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシであるか、又は一般式
-NT1 2 (式中T1 は水素又は1乃至4個の炭素原
子を有するアルキル──これはヒドロキ、1乃至4個の
炭素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシ及びメト
キシ、スルホ、カルボキシ、スルファト、ホスファト、
フェニル及びスルホ- 置換フェニルにより置換されてい
ることができる──でありそしてT2 は水素又は1乃至
4個の炭素原子を有するアルキル──これはヒドロキ、
1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばエト
キシ及びメトキシ、スルホ、カルボキシ、スルファト、
ホスファト、フェニル及びスルホ- 置換フェニルにより
置換されていることができる──であるか、又はフェニ
ル──これは1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、例えばメトキシ及びエトキシ、1乃至4個の炭素原
子を有するアルキル、例えばメチル及びエチル、スルホ
及びカルボキシよりなる群から選ばれた1又は2個の置
換基により置換されていることができる──である)で
示されるアミノ基であり、W3 は一般式 -NT3
4 (式中T3 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有する
アルキル──これはヒドロキ、1乃至4個の炭素原子を
有するアルコキシ、例えばエトキシ及びメトキシ、スル
ホ、カルボキシ、スルファト、ホスファト、フェニル及
びスルホ- 置換フェニルにより置換されていることがで
きる──でありそしてT4 は水素又は1乃至4個の炭素
原子を有するアルキル──これはヒドロキ、1乃至4個
の炭素原子を有するアルコキシ、例えばエトキシ及びメ
トキシ、スルホ、カルボキシ、スルファト、ホスファ
ト、フェニル及びスルホ- 置換フェニルにより置換され
ていることができる──であるか、又はフェニル──こ
れは1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えば
メトキシ及びエトキシ、1乃至4個の炭素原子を有する
アルキル、例えばメチル及びエチル、スルホ及びカルボ
キシよりなる群から選ばれた1又は2個の置換基により
置換されていることができる──である)で示されるア
ミノ基であり、W4 は1乃至4個の炭素原子を有するア
ルコキシ、例えばエトキシ及びメトキシであるか、又は
一般式 -NT5 6 (式中T5 は水素、1乃至4個の炭
素原子を有するアルキル、例えばエチル及びメチル──
これはフェニル、ヒドロキシ又は1乃至4個の炭素原子
を有するアルコキシ、例えばエトキシ及びメトキシ又は
シクロヘキシルにより置換されていることができる──
でありそしてT6 は水素、1乃至4個の炭素原子を有す
るアルキル、例えばエチル及びメチル──これはフェニ
ル、ヒドロキシ又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
コキシ、例えばエトキシ及びメトキシにより置換されて
いることができる──であるか、又はフェニル──これ
はメトキシ、エトキシ、メチル及びエチルよりなる群か
ら選ばれた1又は2個の置換基により置換されているこ
とができる──である)で示されるアミノ基である〕で
示される残基である。
【0030】一般式(1)に相当する重要なアゾ染料
は、Fがベンゼン- アゾ- ナフトール、ベンゼン- アゾ
- 1- フェニル- 5- ピラゾロン、ベンゼン- アゾ- ベ
ンゼン、ナフタリン- アゾ- ベンゼン、ベンゼン- アゾ
- アミノナフタリン、ナフタリン- アゾ- ナフタリン、
ナフタリン- アゾ- 1- フェニル- 5- ピラゾロン、ベ
ンゼン- アゾ- ピリドン及びナフタリン- アゾ- ピリド
ン系の染料の残基である該染料であって、スルホ基を含
有する染料はここでも好ましい。
【0031】本発明による1:1銅錯塩アゾ染料のう
ち、ベンゼン及びナフタリン系の該染料が好ましい。一
般式(1)の好ましいモノ- 及びジスアゾ染料は例え
は、一般式(4a)及び(4b) RG −D1 −N=N−(E−N=N)V −K−Z (4a) Z−D2 −N=N−(E−N=N)V −K−RG (4b) 〔式中D1 はベンゼン又はナフタリン系のジアゾ成分の
残基であり、D2 はジアミノベンゼン又はジアミノナフ
タリン系のジアゾ成分の残基であり、Eはベンゼン又は
ナフタリン系の中心成分の残基であり、Kはベンゼン、
ナフタリン、ピラゾロン、6- ヒドロキシ- 2- ピリド
ン又はアセト酢酸アリールアミド系のカップリング成分
の残基であり、この場合D1 、E及びKはアゾ染料に関
して慣用な置換基、例えばヒドロキシ、アミノ、メチ
ル、メトキシ、エトキシ、スルホ及びカルボキシ基、場
合により置換された、アルカノイル残基において2乃至
4個の炭素原子を有するアルカノイルアミノ基、(C1-
4)- アルキルウレイド、フェニルウレイド及び、場合
により置換されたベンゾイルアミノ基及びハロゲン原
子、例えば臭素及び塩素原子を含有することができそし
てD1 、E及びKは共に少なくとも2個のスルホ基、好
ましくは3又は4個のスルホ基を有し、vは零又は1の
数でありそしてZは一般式(3)又は、好ましくは一般
式(3a)又は(3b)の基であり、RG は一般式
(5)
【0032】
【化25】 (式中Y、V、h、z及びYは上記の意味を有する)で
示される基である〕で示される該染料及びそれから誘導
された重金属錯塩アゾ化合物、例えば1:1銅錯塩化合
物である。
【0033】さらに好ましい化合物は、一般式(4c)
又は(4d) RG - D1 ─N=N−K°─N=N─D2 ─Z (4c) Z─D2 ─N=N−K°─N=N─D1 ─RG (4d) (式中RG は上記の意味を有し、D1 及びD2 は、互い
に関係なく、ベンゼン又はナフタリン系のジアゾ成分の
残基でありそしてK°はナフタリン系の二価カップリン
グ成分の残基であり、D1 、D2 及びK°はアゾ染料に
関して慣用な置換基、例えば上で既に記載した置換を有
することができ、D1 、D2 及びK°は共に少なくとも
2個、例えば2乃至5個の可溶化基、好ましくはカルボ
キシ、スルホ及びスルファト基を含有する)で示される
ジスアゾ染料である。
【0034】一般式(1)のこの様なアゾ染料は、特に
一般式(4e)、(4f)及び(4g)
【0035】
【化26】 (式中RG は上記の意味の一つを有しそしてD又はKに
結合しており、Zは一般式(3)又は(3a)又は(3
b)の残基であり、nは1又は2、好ましくは1の数で
ありそして残基Zは残基D又は残基Kに結合している
か、又は、nが2である場合には、それぞれの場合D及
びKに又は両方の場合Dに結合しており、RG 及びZは
好ましくは同時にD及びKに結合しておらず、Dは別の
アゾ残基が、結合していることができるジアゾ成分の残
基であり、一般式(4f)における二個のDは互いに同
一であるか又は異なっていることができそしてDは、例
えば上記の意味を有する残基D1 であり、Eはカップリ
ングが可能なジアゾ化性化合物の二価残基、例えば上記
又は下記の意味を有する該残基であり、Kは別のアゾ残
基を結合することができる、カップリング成分の残基、
例えば上記の意味を有する該残基であり、vは零又は1
の数でありそしてMは水素原子又はアルカリ金属、例え
ばナトリウム、カリウム又はリチウムである)で示され
る染料である。
【0036】特に選出することができる本発明による一
般式(4e)のアゾ染料は一般式(4h)
【0037】
【化27】 〔式中RG はD又はKに結合しておりそして或いはこれ
に対しZはK又はDに結合しており、RG は一般式(5
A) (Y−SO2 Z (5A) (式中Y及びZは上記の、特に好ましい意味を有する)
で示される基でありそしてZ、D、E、Kは上記の、特
に好ましい意味の一つを有する〕で示される該染料であ
る。
【0038】本発明による好ましい金属錯塩アゾ染料
は、例えば一般式(4j)
【0039】
【化28】 (式中D1 、RG 、K、v及びZは上記の意味の一つを
有しそしてD1 は、好ましくは下記の一般式(5c)又
は(5d)から明らかな残基でありそしてK1は本来ア
ミノ及びヒドロキシ基を含有するカップリング成分の残
基、例えば、好ましくはアミノナフトールの残基であ
り、これは場合により1又は2個のスルホ基により置換
されておりそしてその場合錯塩として銅を結合する2個
のオキシ基はD1 及びK1 にアゾ基に対するオルト- 位
又は隣接位において結合している)で示される銅錯塩ア
ゾ染料である。
【0040】一般式Y- SO2-、例えば一般式RG - D
- NH2 又はRG - D1-NH2 の繊維反応性基を有する
ジアゾ成分の芳香族残基は例えば、一般式(5a)、
(5b)、(5c)及び(5d)
【0041】
【化29】 〔式中RG は一般式(5)の残基であり、P1 は水素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、2乃至5個の炭
素原子を有するアルカノイル、例えばアセチル及びプロ
ピオニル、シアノ、カルボキシ、スルホ、2乃至5個の
炭素原子を有するアルコキシカルボニル、例えばメトキ
シカルボニル及びエトキシカルボニル、カルバモイル、
N-(C1 〜C4-アルキル)-カルバモイル、フッ素、塩
素、臭素又はトリフルオルメチルであり、P2 は水素、
メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、シアノ、カルボ
キシ、スルホ、2乃至5個の炭素原子を有するアルカノ
イルアミノ、例えばアセチルアミノ、2乃至5個の炭素
原子を有するアルコキシカルボニル、例えばメトキシカ
ルボニル及びエトキシカルボニル、カルバモイル、N-
(C1 〜C4-アルキル)-スルファモイル、1乃至4個の
炭素原子を有するアルキルスルホニル、フェニルスルホ
ニル又はフェノキシであり、そして一般式(5a)及び
(5b)におけるベンゼンは付加的にアゾ基に導く遊離
結合に対するオルト- 位においてヒドロキシ基を含有す
ることができ、mは零、1又は2の数であり(mが零で
ある場合には、この基は水素原子である)そしてMは上
記の意味を有する〕で示される該残基である。
【0042】好ましくは、これら残基のうち、P1 は、
水素、メチル、メトキシ、臭素、塩素、カルボキシ又は
スルホでありそしてP2 は、水素、メチル、メトキシ、
塩素、カルボキシ、スルホ又はアセチルアミノである。
一般式(5a)及び(5b)の基の例は次の通りであ
る:2-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル、
3-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル、4-
(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル、2- カ
ルボキシ- 5-(β-スルファトエチルスルホニル)-フェ
ニル、2- クロル- 3-(β- スルファトエチルスルホニ
ル)-フェニル、2- クロル- 4-(β- スルファトエチル
スルホニル)-フェニル、2- エトキシ- 4- 又は- 5-
(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル、2- エ
チル- 4-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニ
ル、2- メトキシ- 5- 又は- 4-(β- スルファトエチ
ルスルホニル)-フェニル、2,4-ジエトキシ- 5-(β-
スルファトエチルスルホニル)-フェニル、2,4- ジ
メトキシ- 5-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェ
ニル、2,5- ジメトキシ-4-(β- スルファトエチル
スルホニル)-フェニル、2- メトキシ- 5- メチル-4-
(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル、2- 又
は3- 又は4-(β- チオスルファトエチルスルホニル)-
フェニル、2- メトキシ- 5-(β- チオスルファトエチ
ルスルホニル)-フェニル、2- スルホ- 4-(β- ホスフ
ァトエチルスルホニル)-フェニル、2- スルホ- 4- ビ
ニルスルホニル- フェニル、2- ヒドロキシ- 4- 又は
- 5-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル、2
- クロル- 4- 又は- 5-(β- クロルエチル- スルホニ
ル)-フェニル、2- ヒドロキシ-3- スルホ- 5-(β-
スルファトエチルスルホニル)-フェニル、3- 又は4-
(β- アセトキシエチルスルホニル)-フェニル、5-(β-
スルファトエチルスルホニル)-ナフト- 2- イル、6-
又は7- 又は8-(β- スルファトエチルスルホニル)-
ナフト- 2- イル、6-(β- スルファトエチルスルホニ
ル)-1- スルホ- ナフト- 2- イル、5-(β- スルファ
トエチルスルホニル)-1- スルホ- ナフト- 2- イル、
8-(β- スルファトエチルスルホニル)-6- スルホ- ナ
フト- 2- イル、4- {β- [4-(β′- スルファトエ
チルスルホニル)-フェン]- エチルアミノ}- フェニ
ル、3- 又は4- {β- [2- スルホ- 4-(β′- スル
ファトエチルスルホニル)-フェン]- エチルアミノ}-
フェニル、3- 又は4- [β-(β′- クロルエチルスル
ホニル)-エチルアミノ]- フェニル、3- 又は4- [β
-(β′- スルファトエチルスルホニル)-エチルアミノ]
- フェニル、3- 又は4- [β-(ビニルスルホニル)-エ
チルアミノ]- フェニル、3- 又は4- [γ-(β′-ク
ロルエチルスルホニル)-プロピルアミノ]- フェニル、
3- 又は4- [γ-(β′- スルファトエチルスルホニ
ル)-プロピルアミノ]- フェニル、3- 又は4-[γ-
(ビニルスルホニル)-プロピルアミノ]- フェニル、
3,4- ジ-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニ
ル、2,5- ジ-(β- スルファトエチルスルホニル)-フ
ェニル、4- [γ-(β′- スルファトエチルスルホニ
ル)-プロポキシ]- フェニル、2,5- ビス- [(β-
スルファトエチルスルホニル)メチル]-フェニル、3-
又は4- {N- [γ-(β′- スルファトエチルスルホ
ニル)-プロピル- アミドカルボニル]}- フェニル、
3,5- ビス- {N- [γ-(β′- スルファトエチルス
ルホニル)-プロピル- アミドカルボニル]}- フェニ
ル、3-スルホ- 4- {[N- γ-(β′- スルファトエ
チルスルホニル)-プロピル- アミドカルボニル]- メト
キシ}- フェニル及び4- {N- γ-(β′- スルファト
エチルスルホニル)-プロピル- アミドカルボニル]- メ
トキシ- フェニル。
【0043】繊維反応性残基Zを含有しそしてジアゾ成
分H2 N- D- NH2 及びH2 - N- D2-NH2 に相当
するジアミノベンゼン及びジアミノナフタリン化合物の
芳香族残基は、好ましくは一般式(6a)及び(6b)
【0044】
【化30】 (式中Z、M、m、P1 及びP2 は上記の特に好ましい
意味を有して、一般式(6a)及び(6b)におけるベ
ンゼン核は付加的にアゾ基に導く遊離結合に対するオル
ト- 位においてヒドロキシ基を含有することができる)
で示される該残基である。
【0045】カップリングが可能な一般式H- E- NH
2 のジアゾ化性化合物の芳香族残基Eの例は、一般式
(7a)、(7b)及び(7c)
【0046】
【化31】 (式中P1 及びMは上記の意味を有しそしてP3 は水
素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、例えばメ
チル又はエチル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコ
キシ、例えばメトキシ又はエトキシ、塩素、2乃至5個
の炭素原子を有するアルカノイルアミノ、例えばアセチ
ルアミノ及びプロピオニルアミノ、ベンゾイルアミノ、
ウレイド、フェニルウレイド、アルキル残基において1
乃至4個の炭素原子を有するアルキルウレイド、フェニ
ルスルホニル又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ルスルホニルである)で示される該残基である。
【0047】一般式 -SO2-Yの繊維反応性基を有する
一般式H- K- RG のカップリング成分の残基 -K- R
G は、一般式(8a)乃至(8h)
【0048】
【化32】 〔式中RG 、P1 、P2 、m及びMは上記の意味を有
し、P4 はフェニルウレイド──これはフェニル残基に
おいて塩素、メチル、メトキシ、ニトロ、スルホ及び/
又はカルボキシにより置換されていることができそして
基- SO2 - Y(式中Yは上記の意味を有する)により
置換されている──であるか、又はベンゾイルアミノ─
─これはベンゼン残基において塩素、メチル、メトキ
シ、ニトロ、スルホ及び/又はカルボキシにより置換さ
れていることができそして基 -SO2-Y(式中Yは上記
の意味を有する)により置換されている──であり、P
5 は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、例
えばメチル及びエチル、1乃至4個の炭素原子を有する
アルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、臭素、塩素
又は2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミ
ノ、例えばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノであ
り、P6 は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばメチル及びエチル、1乃至4個の炭素原子を
有するアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、塩素
又は2乃至7個の炭素原子を有するアルカノイルアミ
ノ、例えばアセチルアミノ及びプロピオニルアミノ、ウ
レイド又はフェニルウレイドであり、P7 は水素又は1
乃至4個の炭素原子を有するアルキルであり、これはヒ
ドロキシ、シアノ、カルボキシ、スルホ、スルファト、
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はアセトキ
シにより又は上記の定義を有する基 -SO2-Yにより置
換されていることができ、P8 は1乃至4個の炭素原子
を有するアルキル──これはヒドロキシ、シアノ、カル
ボキシ、スルホ、スルファト、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル又はアセトキシにより置換されている
ことができそして上記の定義を有する基 -SO2-Yによ
り置換されているか、又はベンジル又はフェニル又はフ
ェニル──これは1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、塩素及
び/又はスルホにより置換されており、フェニル残基は
それぞれの場合上記の定義を有する基 -SO2-Yにより
置換されている──であり、P9 は水素、1乃至4個の
炭素原子を有するアルキル、例えばメチル、シアノ、カ
ルボキシ、2乃至5個の炭素原子を有するカルボアルコ
キシ、例えばカルボメトキシ及びカルボエトキシ、カル
バモイル又はフェニル、好ましくはメチル、カルボキ
シ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はフェ
ニル及び、特にメチル又はカルボキシであり、Tはベン
ゼン又はナフタリン環、好ましくはベンゼン環であり、
10は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばメチル又は1乃至4個の炭素原子を有するア
ルキル──これは1乃至4個の炭素原子を有するアルコ
キシ、例えばメトキシ又はシアノ、好ましくは1乃至4
個の炭素原子を有するアルキル又はフェニルにより置換
されている──であり、P11は水素、塩素、臭素、スル
ホ、カルバモイル、メチルスルホニル、フェニルスルホ
ニル、シアノ又は1乃至4個の炭素原子を有するスルホ
アルキル、好ましくは水素、スルホ又は1乃至4個の炭
素原子を有するアルキル残基を有するスルホアルキル、
例えばスルホメチル、シアノ又はカルバモイルであり、
Bは1乃至4個の炭素原子を有するアルキレン、メチレ
ンフェニレン、エチレンフェニレン、フェニレンメチレ
ン、フェニレンエチレン又はフェニレン又はメチレンフ
ェニレン、エチレンフェニレン又はフェニレン──これ
はベンゼン残基においてフッ素、塩素、臭素、メチル、
メトキシ、シアノ、スルホ、カルボキシ、アセト、ニト
ロ、カルバモイル及び/又はフルファモイルにより置換
されている──でありそしてD1 は一般式(5a)又は
(5b)の残基である〕で示される該残基である。
【0049】H- K- Z又はH- K- N(RX )Hのカ
ップリング成分の残基 -K- Zは、例えば一般式(9
a)乃至(9h)
【0050】
【化33】 (式中R、P1 、P2 、P9 、P10、P11、B、T、
M、m及びZは上記の特に好ましい意味を有しそしてD
2 はジアゾ成分の残基として、特に上記式(6a)又は
(6b)の残基である)で示される残基である。
【0051】上記の一般式(8a)、(8b)及び(9
a)において、アゾ基に導く遊離結合はヒドロキシ基に
対するオルト- 位において芳香族核に結合している。錯
塩として金属を結合する酸素原子を有しそして基Zを含
有する一般式(4h)及び(4g)における残基K及び
1 は、特に一般式(10a)乃至(10e)
【0052】
【化34】 (式中個々の式メンバーは上記の意味の一つを有しそし
てP* は残基Z又は一般式 -N=N- K- Zの基であ
る)で示される残基である。
【0053】さらに好ましいアゾ染料は、以下の一般式
(12A)乃至(17V)に相当する該染料及びこれら
のうち、特に以下の一般式(12A)、(12B)、
(12E)、(12F)、(12G)、(12J)、
(12K)、(12N)、(12P)及び(12V)に
相当する該染料である:
【0054】
【化35】
【0055】
【化36】
【0056】
【化37】
【0057】
【化38】
【0058】
【化39】 これらの式において、Z1 は一般式(3A)、(3B)
又は(3C)
【0059】
【化40】 (式中Q1 、Q2 、Q3 、W3 及びW4 は上記の意味を
有する)で示される残基であり、Mは上記の意味の一つ
を有し、RX は水素又は1乃至4個の炭素原子を有する
アルキル、例えばメチル又は、好ましくは水素であり、
Dはベンゼン環又はナフタリン環であり、この場合アゾ
基がβ- 位においてナフタリン環に結合しておりそして
Dがナフタリン環である場合には、R2 及びR3 は、好
ましくはそれぞれ互いに関係なく水素原子又はスルホ基
であり、R1 はβ- スルファトエチルスルホニル、β-
クロルエチルスルホニル又はビニルスルホニルであり、
2 は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
例えばエチル及び、特にメチル、1乃至4個の炭素原子
を有するアルコキシ、例えばエトキシ及び、特にメトキ
シ、ハロゲン、例えば塩素及び臭素、カルボキシ、スル
ホ又は一般式-SO2-Y(式中Yは上記の意味を有す
る)で示される基、例えばβ- スルファトエチルスルホ
ニル、β- クロルエチルスルホニル又はビニルスルホニ
ル、好ましくは水素であり、R3 は水素、1乃至4個の
炭素原子を有するアルキル、例えばエチル及び、特にメ
チル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例え
ばエトキシ及び、特にメトキシ、ハロゲン、例えば塩素
及び臭素、カルボキシ又は好ましくは水素であり、R4
はヒドロキシ又はアミノ、好ましくはヒドロキシであ
り、R5 はメチル、カルボキシ、カルボメトキシ又はカ
ルボエトキシ、好ましくはメチル又はカルボキシであ
り、R6 はアセチルアミノ、ウレイド又はメチルであ
り、R7 は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル、例えばメチル及びエチル、1乃至4個の炭素原子を
有するアルコキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、ハロ
ゲン、例えば臭素及び、特に塩素、好ましくは水素、メ
チル、エチル、メトキシ、エトキシ又は塩素であり、R
8 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、
例えばメチル及びエチル、2乃至5個の炭素原子を有す
るアルカノイルアミノ、例えばアセチルアミノ及びプロ
ピオニルアミノ又はウレイド、好ましくは水素、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、アセチルアミノ又は
ウレイドであり、R9 は水素、シアノ、カルバモイル、
スルファモイル又はスルホメチル、好ましくは水素又は
カルバモイルであり、R10は水素、シアノ、カルバモイ
ル又はスルホメチルであり、alkは2乃至4個の炭素
原子を有するアルキレン、好ましくはエチレン又は、特
にn- プロピレンであるか、又はカルボニルフェニレン
であり、Gは2乃至4個の炭素原子を有するアルキレ
ン、好ましくはエチレン又は、特にn- プロピレンであ
るか、又はカルボニルフェニレンであり、G1 はフェニ
レンであるか、又は一般式 -NH-(CH2)3-で示される
残基であり、mは零、1又は2の数であり(この基は、
mが零である場合には、水素である)、qは零又は1の
数であり(この基は、qが零である場合には、水素であ
る)、tは2又は3の数でありそして一般式(12
A)、(12D)、(12E)、(12K)及び(12
Q)乃至(12T)の化合物において、繊維反応性残基
を有するアミノ基は、8- ナフトール残基に2- 又は3
- 位において結合している。
【0060】さらに本発明は、本発明による一般式
(1)の染料を製造する方法に関する。これらは、それ
自体慣用な方法で、染料の特別なクラスに関する特別な
公知の合成法に類似する方法により、特別な染料であっ
て、その少なくとも1種は一般式(3)で示される基を
含有しそしてその少なくとも1種は一般式(5)の基を
含有する染料に関して典型的な前駆物質(出発化合物に
おいて残基(5)における基Yは下記の意味を有する基
1 であることもできる)を互いに反応させるか、又は
一般式(20)
【0061】
【化41】 (式中F、RX 、V、h、y、z及びnは上記の意味を
有しそしてY1 はYに関して示した意味の一つを有する
か、又はβ- ヒドロキシエチル基である)で示される、
アミノ基を含有する出発化合物から出発させそしてこれ
を一般式(21)
【0062】
【化42】 (式中式Halはハロゲン原子、例えば特に塩素又は臭
素原子である)で示されるトリハロゲン- s- トリアジ
ンと、一般式H- Q1 及び一般式H- Q 2(式中Q1 及び
2 は上記の意味を有する)で示される化合物と互いに
化学量論的量で所望な任意の順序で反応させそして適切
ならその後さらに所要なそして慣用の変換反応を実施
し、例えば基Y1 がβ- ヒドロキシエチルである出発化
合物を使用する場合には、その後、得られる、β- ヒド
ロキシエチルスルホニル基を有する化合物を上記の意味
を有する基Y- SO2-を有する本発明による染料に変え
ることにより製造することができる。
【0063】特に、本発明による染料は、本発明により
一般式(22)
【0064】
【化43】 (式中RG 、F、RX 及びnは上記の意味を有し、RG
は基Y- SO2-の代わりに基Y1-SO2-を含有すること
もできそしてHalはハロゲン原子、例えば特に塩素又
は臭素原子でありそしてQは残基Q1 又はQ2 である)
に相当する化合物を一般式H- Q1 又はH- Q2 で示さ
れる化合物と反応させるか、又は一般式(20)で示さ
れる化合物を一般式(23)
【0065】
【化44】 (式中Hal、Q1 及びQ2 は上記の意味を有する)で
示される化合物と反応させることにより製造することが
できる。
【0066】出発化合物の反応は、水性又は水性- 有機
媒体において実施される。反応水性- 有機媒体中で実施
される場合には、有機媒体、例えばアセトン、ジメチル
ホルムアミド又はN- メチル- ピロリドンである。反応
中遊離したハロゲン化水素は、有利には水性アルカリ金
属水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩の添加により連続的に
中和される。
【0067】一般式(22)の化合物と一般式H- Q1
又はH- Q2 の化合物との反応は、通例2乃至12、好
ましくは3乃至6のpH及び10乃至100℃、好まし
くは40乃至80℃の温度において実施される。
【0068】一般式(20)の化合物と一般式(23)
の化合物との反応は、通例2乃至8、好ましくは3乃至
6のpH及び27乃至110℃好ましくは40乃至80
℃の温度において実施される。
【0069】一般式(22)の出発化合物は、一般式
(20)の化合物を一般式(24)
【0070】
【化45】 (式中Hal及びQは上記の意味を有する)で示される
ジハロゲントリアジンと反応させて得られる。反応は、
通例2乃至10、好ましくは2乃至7及び0乃至60
℃、好ましくは10乃至50℃の温度において実施され
る。
【0071】一般式(23)の出発化合物は、トリハロ
ゲン- s- トリアジン、例えば塩化シアヌル又はフッ化
シアヌルを一般式H- Q1 及びH- Q2 で示される化合
物と所望の順序で反応させて得られ、ただしトリハロゲ
ン- s- トリアジンを、好ましくはまず化合物H- Q1
又はH- Q2 ──これは最低の塩基度を有する──と反
応させる。同様なことは又一般式(24)の出発化合物
の製造に適用される。それゆえ、好ましくは、一般式
(24)(24)における残基Q及び残基Q1 又はQ2
例えばシアナミド残基又は一般式(2c)又は(2f)
及び(2d)の残基をまず一般式(23)中に導入す
る。トリハロゲン- s- トリアジンと第一化合物H- Q
1 又はH- Q2 との反応は、通例2乃至10、好ましく
は3乃至9のpH及び0乃至20℃、好ましくは0乃至
10℃の温度において実施されそして第二化合物H- Q
2 又は、それぞれH- Q1 との反応は、通例2乃至1
0、好ましくは3乃至9のpH及び20乃至80℃、好
ましくは30乃至60℃の温度において実施される。
【0072】一般式(1)の染料の合成及びトリアジン
残基を有する出発化合物の合成の両方に関する上記の方
法のいずれかは、有利には、一方では使用される出発化
合物及び中間体の塩素度及びトリハロゲン- 又はジハロ
ゲン又はモノハロゲン- s-トリアジンの一つを与え
る、反応成分の塩基度に関して選択されるべき反応条件
次第で使用することができそして事情次第で小さな予試
験により決定することができる。一般式(22)の化合
物と一般式H- Q1 又はH- Q2 の化合物との反応によ
る一般式(1)の本発明による一般式(1)の染料の本
発明による製造は、出発化合物(22)がアルカリに対
し過敏な基、例えば、特にアルカリに対し過敏な繊維反
応性基RG を含有する場合及び酸性又は中性条件下での
出発されるべき化合物H- Q1 又はH- Q2 との反応に
特に適する。
【0073】他方、この第二基Q1 又はQ2 をアルカリ
に対し過敏な基を有する染料分子中に又はアルカリに対
し過敏な基を有する対応する前駆物質中にアルカリ性条
件下でのみ導入することができる場合には、残基Yが残
基Y1 に相当しそしてβ- ヒドロキシエチル基である出
発化合物が好ましくは使用される。
【0074】Y1 がβ- ヒドロキシエチル基である出発
化合物を使用する場合には、β- ヒドロキシエチル基の
基Y──これはアルカリ性条件下脱離することができる
置換基によりβ- 位において置換されたエチル基である
──への後からの変換は、この様な反応に関する公知の
方法──これは文献中でビニルスルホニル型の繊維反応
性残基を有する染料に関して多数記載されている──に
類似して実施される。通例β- ヒドロキシエチル基はま
ずエステル化し、例えばリン酸、アルカンカルボン酸、
芳香族スルホン酸又は、好ましくは硫酸のエステル基に
変えられる。このエステル化反応は、スルファト基を導
入するために、この様な酸に関する慣用のエステル化及
びアシル化剤、例えば無水酢酸、多リン酸、五塩化リン
及び、特に96〜100%硫酸又は三酸化硫黄を含有す
る硫酸、例えば35%までの三酸化硫黄含有率を有する
オレウム又はクロルスルホン酸を用いて実施される。硫
酸又は三酸化硫黄を含有する硫酸は、0乃至25℃の温
度において実施される。クロルスルホン酸との反応は、
有機極性溶剤、例えばN- メチル- ピロリドン中で10
乃至80℃において実施することもできる。
【0075】本発明による一般式(1)の染料は、慣用
及び公知の方法により一般式 -SO 2-Yの他の基を有す
る本発明による一般式(1)の染料に変えることができ
る。この様な方法は、ビニルスルホン系の繊維反応性残
基を有する繊維反応性染料に関する文献中で多数記載さ
れている。例えばβ- スルファトエチルスルホニル残基
を含有する本発明による染料は、0乃至40℃の温度に
おいて数分間アルカリを用いて、例えば水性水酸化ナト
リウム溶液中で処理してビニルスルホニル基を含有する
本発明による染料に変えることができる。β- チオスル
ファトエチルスルホニル残基を含有する本発明による染
料は、例えばビニルスルホニル基を含有する染料からチ
オ硫酸ナトリウムとの反応により得ることができる。
【0076】一般式(3)及び(5)の基を含有するジ
アゾ及びカップリング成分をアゾ染料の本発明による合
成の際出発物質として使用する場合には、反応はジアゾ
化及びカップリング反応の慣用な方法により実施され、
例えばジアゾ化は通例 -5℃乃至+15℃の温度及び2
以下のpHにおいて、強酸及びアルカリ金属亜硝酸塩に
より、好ましくは水性媒体中で実施されそしてカップリ
ング反応は、アミノ基を含有するカップリング成分の場
合には、通例1.5乃至4.5のpHにおいて、そして
ヒドロキシ基を含有するカップリング成分の場合には、
3乃至7.5のpHにおいてそして0乃至25℃の温度
において、同様に好ましくは水性媒体中で実施される。
【0077】重金属錯塩アゾ染料、例えば一般式(4
g)に相当する該染料の合成に関して、重金属を含有せ
ず、カップリング成分においてアゾ基に対するオルト-
位又は隣接位において結合したフェノール性又はナフト
ール性ヒドロキシ基を含有しそしてジアゾ成分残基が水
素原子又はヒドロキシ基又は低級アルコキシ基、例えば
メトキシ基をアゾ基に対するオルト- 位において含有す
る、該アゾ化合物が通例出発物質として使用され、その
際重金属を含有しない出発アゾ化合物がさらにアセチル
アミノ基、例えばアセチルアミノ基を結合した形で含有
することができる。例えば、一般式(4g)、例えば
(4j)の銅錯塩アゾ染料の合成に関して一般式(2
5)
【0078】
【化46】 (式中D1 、K、K1 及びvは上記の意味の一つを有し
そしてRK は水素原子又はアゾ基に対するオルト- 位に
おいてD1 に結合したヒドロキシ基又はメトキシ基であ
る)に相当する出発化合物を出発物質として使用するこ
とができそしてこのアシルアミノ基を含有する出発アゾ
化合物を公知及び慣用な方法に類似して銅供与剤、例え
ば銅塩と反応させることができる。RK が水素原子又は
メトキシ基である場合には、化合物(25)を慣用法に
より実施される酸化的又は脱アルキル銅化反応に付する
ことができる。次に、得られるアシルアミノ基を含有す
る銅錯塩アゾ化合物を、アシルアミノ基をアミノ基に加
水分解後又は加水分解下に公知方法に類似してシアヌル
ハロゲン化物又は一般式(23)の化合物と反応させて
本発明による一般式(1)の染料を得ることができる。
【0079】繊維反応性基RG を有しそしてジアゾ成分
として使用することができる出発化合物は、例えば次の
通りである:2-(β- スルファトエチルスルホニル)-フ
ェニル- アニリン、3-(β- スルファトエチルスルホニ
ル)-フェニル- アニリン、4-(β- スルファトエチルス
ルホニル)-アニリン、2- カルボキシ- 5-(β- スルフ
ァトエチルスルホニル)-アニリン、2- クロル- 3-(β
- スルファトエチルスルホニル)-アニリン、2- クロル
- 4-(β- スルファトエチルスルホニル)-アニリン、2
- エトキシ -4- 又は -5-(β- スルファトエチルスル
ホニル)-アニリン、2- エチル -4-(β- スルファトエ
チルスルホニル)-アニリン、2- メトキシ -5- 又は -
4-(β- スルファトエチルスルホニル)-アニリン、2,
4 -ジエトキシ -5-(β- スルファトエチルスルホニ
ル)-アニリン、2,4 -ジメトキシ-5-(β- スルファ
トエチルスルホニル)-アニリン、2,5 -ジメトキシ -
4-(β- スルファトエチルスルホニル)-アニリン、2-
メトキシ -5- メチル -4-(β- スルファトエチルス
ルホニル)-アニリン、2- 又は3- 又は4-(β- チオス
ルファトエチルスルホニル)-アニリン、2- メトキシ -
5-(β- チオスルファトエチルスルホニル)-アニリン、
2- スルホ -4-(β- ホスファトエチルスルホニル)-ア
ニリン、2- スルホ -4- ビニルスルホニル- アニリ
ン、2- ヒドロキシ -4- 又は -5-(β- クロルエチル
スルホニル)-アニリン、2- ヒドロキシ -3- スルホ -
5-(β- スルファトエチルスルホニル)-アニリン、3-
又は4-(β-アセトキシエチルスルホニル)-アニリン、
5-(β- スルファトエチルスルホニル)-2- アミノ- ナ
フタリン、6- 又は7- 又は8-(β- スルファトエチル
スルホニル)-2- アミノ- ナフタリン、6-(β- スルフ
ァトエチルスルホニル)-1-スルホ- 2- アミノ- ナフ
タリン、5-(β- スルファトエチルスルホニル)-1-ス
ルホ- 2- アミノ- ナフタリン、8-(β- スルファトエ
チルスルホニル)-6-スルホ- 2- アミノ- ナフタリ
ン、3- 又は4- {β- [4-(β′- スルファトエチル
スルホニル)-フェン]- エチルアミノ} -アニリン、3
- 又は4- {β-[2- スルホ- 4-(β′- スルファト
エチルスルホニル)-フェン]- エチルアミノ}- アニリ
ン、3- 又は4- [β-(β′- クロルエチルスルホニ
ル)-エチルアミノ]- アニリン、3- 又は4- [β-
(β′- スルファトエチルスルホニル)-エチルアミノ]-
アニリン、3- 又は4- [β-(ビニルスルホニル)-エ
チルアミノ]- アニリン、3- 又は4- [γ-(β′- ク
ロルエチルスルホニル)-プロピルアミノ]- アニリン、
3- 又は4- [γ-(β′- スルファトエチルスルホニ
ル)-プロピルアミノ]- アニリン、3- 又は4- [γ-
(ビニルスルホニル)-プロピルアミノ]- アニリン、
3,4- ジ-(β- スルファトエチルスルホニル)-アニリ
ン、2,5- ジ-(β- スルファトエチルスルホニル)-ア
ニリン、4- [γ-(β′- スルファトエチルスルホニ
ル)-プロポキシ- アニリン、2,5- ビス- [(β- ス
ルファトエチルスルホニル)-メチル]- アニリン、3-
又は4- {N- [γ-(β′- スルファトエチルスルホニ
ル)-プロピルアミノカルボニル]}- アニリン、3,5
- ビス- {N- [γ-(β′- スルファトエチルスルホニ
ル)-プロピルアミノカルボニル]}- アニリン、3- ス
ルホ- 4- {[N- γ- [β′- スルファトエチルスル
ホニル)-プロピルアミノカルボニル]- メトキシ}- ア
ニリン及び4- {N- γ-(β′- スルファトエチルスル
ホニル)-プロピルアミノカルボニル]- メトキシ}- ア
ニリン。
【0080】一般式H2 N- D- NH2 又はH2 N- D
1 - NH2 に相当する出発化合物は、例えば1,4- フ
ェニレン- ジアミン、1,4- フェニレン- ジアミン-
2-スルホン酸、1,4- フェニレン- ジアミン- 2-
カルボン酸、1,4- ジアミノ- ナフタリン- 2- スル
ホン酸、2,6- ジアミノ- ナフタリン- 8- スルホン
酸、2,6- ジアミノ- ナフタリン- 4,8- ジスルホ
ン酸、1,3- フェニレン- ジアミン、1,3- フェニ
レン- ジアミン- 4- スルホン酸、1,3- フェニレン
- ジアミン- 4,6- ジスルホン酸、1,4- フェニレ
ン- ジアミン-2,6- ジスルホン酸、1,4- フェニ
レン- ジアミン- 2,5- ジスルホン酸、1,4- ジア
ミノ- ナフタリン- 6- スルホン酸、4,4′- ジアミ
ノ- ジフェニル- 3- スルホン酸及び4,4′- ジアミ
ノ- スチルベン- 2,2′- ジスルホン酸である。
【0081】本発明によるジスアゾ染料の合成に使用す
ることができそしてカップリング成分としてそして、カ
ップリング後、ジアゾ成分として使用される一般式H-
E-NH2 に相当する出発化合物は、例えばアニリン、
3- メチル- アニリン、2,5- ジメチル- アニリン、
2,5- ジメトキシ- アニリン、3- メトキシ- アニリ
ン、3- アセチルアミノ- アニリン、3- プロピオニル
アミノ- アニリン、3- ブチリルアミノ- アニリン、3
- ベンゾイルアミノ- アニリン、3- ウレイド- アニリ
ン、2- メチル- 5- アセチルアミノ- アニリン、2-
メトキシ- 5-アセチルアミノ- アニリン、2- メトキ
シ- 5- メチル- アニリン、1- アミノ- ナフタリン-
6- スルホン酸、1- アミノ- ナフタリン- 7- スルホ
ン酸、2- スルホ- 5- アセチルアミノ- アニリン、2
- アミノ- 5- ナフトール- 7-スルホン酸、2- アミ
ノ- 8- ナフトール- 6- スルホン酸、2-(4′- アミ
ノ- ベンゾイルアミノ)-5- ナフトール- 7- スルホン
酸、1-(4′- アミノ- 2- スルホ- フェニル)-3- メ
チル- 又は- 3- カルボキシ- 5- ピラゾロン及びN-
(3- スルホ- 4- アミノ)-アセトアセチル- アニリン
である。本発明によるアゾ染料を合成するために一般式
H- K- RG に相当するカップリング成分として使用す
ることができる出発化合物は、例えば1- [4′-(β-
スルファトエチルスルホニル)-フェニル]- 3- メチル
- 5- ピラゾロン、1-[4′-(ビニル- スルホニル)-
フェニル]- 3- メチル- 5- ピラゾロン、1-[4′-
(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル]- 3-
カルボキシ- 5-ピラゾロン、1- [3′-(β- クロル
エチル- スルホニル)-ベンゾイルアミノ]- 3,6- ジ
スルホ- 8- ナフトール、1- [3′-(ビニルスルホニ
ル)-ベンゾイル]- 3,6- ジスルホ- 8- ナフトー
ル、1- [3′-(ビニルスルホニル)-ベンゾイルアミ
ノ]- 4,6- ジスルホ- 8- ナフトール、1- [3′
-(β- スルファトエチルスルホニル)-ベンゾイルアミ
ノ]- 4,6- ジスルホ- 8- ナフトール、2- [3′
-(β- クロルアセチルスルホニル)-ベンゾイルアミノ]
- 6- スルホ- 8- ナフトール、2- [3′-(ビニルス
ルホニル)-ベンゾイルアミノ]- 6- スルホ- 8- ナフ
トール、3- [3′-(β- クロルエチル- スルホニル)-
ベンゾイルアミノ]- 6- スルホ- 8- ナフトール、3
- [3′-(ビニル- スルホニル)-ベンゾイル- アミノ]
- 6- スルホ- 8- ナフトール、6- スルホ-1-
[3′-(β- クロルエチル- スルホニル)-ベンゾイルア
ミノ]- ナフトール、7- スルホ- [3′-(ビニル- ス
ルホニル)-ベンゾイル- アミノ]- ナフトール、2-
[N- メチル- N-(β- スルファトエチルスルホニル)-
アミノ]- 6-スルホ- 8- ナフトール、3- [N- メ
チル- N-(β- スルファトエチルスルホニル)-アミノ]
- 6- スルホ- 8- ナフトール、2- [N- エチル- N
-(β- スルファトエチルスルホニル)-アミノ]- 6- ス
ルホ- 8- ナフトール、1- [N′-(3′- クロル- エ
チルスルホニル- フェニル)-ウレイド]- 3,6- ジス
ルホ- 8- ナフトール、1- [N′-(3′- ビニルスル
ホニル- フェニル)-ウレイド]- 3,6- ジスルホ- 8
- ナフトール、1- [N′-(3′- ビニルスルホニル-
プロピル)-ウレイド]- 3,6- ジスルホ- 8- ナフト
ール、1- [N′-(3′- β- クロル- エチルスルホニ
ル- フェニル)-ウレイド]- 4,6- ジスルホ- 8- ナ
フトール、1- [N′-(3′- ビニル- スルホニル- フ
ェニル)-ウレイド]- 4,6- ジスルホ- 8- ナフトー
ル、1- [N′-(3′- β- クロル-エチルスルホニル-
プロピル)-ウレイド]- 4,6- ジスルホ- 8- ナフ
トール、2- [N′-(3′- β- スルファトエチルスル
ホニル- フェニル)-ウレイド]- 6- スルホ- 8- ナフ
トール、2- [N′-(3′- クロルエチル- スルホニル
プロピル)-ウレイド]- 6- スルホ- 8- ナフトール、
3- [N′-(3′- β- クロル- エチルスルホニル- フ
ェニル)-ウレイド]- 6- スルホ- 8- ナフトール、3
- [N′-(3′- ビニル- スルホニル- プロピル)-ウレ
イド]- 6- スルホ- 8- ナフトール、2- スルホ- 5
- [N′-(3′- β- クロルエチルスルホニル)-フェニ
ル]- ウレイド- アニリン、3- [N′-(3′- β- ス
ルファトエチルスルホニル)-フェニル]- ウレイド- ア
ニリン及び6- スルホ- 1- [N′-(3′- β- スルフ
ァトエチルスルホニル)-フェニル]- ウレイド- 8- ナ
フトールである。
【0082】繊維反応性残基Zがカップリング成分中に
含まれており、その場合繊維反応性残基Z1 又は他の上
記のハロゲントリアジン残基が、アミノ基を含有しそし
て最初に得られる、一般式(20)に相当するアゾ染料
のアミノ基 -N(RX )H中にその後導入することがで
きるか又は導入される一般式H- K- N(RX )Hに相
当するカップリング成分は、例えばアニリン、3- メチ
ル- アニリン、2,5- ジメチル- アニリン、2,5-
ジメトキシ- アニリン、3- メトキシ- アニリン、3-
アセチルアミノ- アニリン、3- プロピオニルアミノ-
アニリン、3-ブチリルアミノ- アニリン、3- ベンゾ
イルアミノ- アニリン、3- ウレイド-アニリン、2-
メチル- 5- アセチルアミノ- アニリン、2- メトキシ
- 5- アセチルアミノ- アニリン、2- メトキシ- 5-
メチル- アニリン、1- アミノ-ナフタリン- 6- スル
ホン酸、1- アミノ- ナフタリン- 7- スルホン酸、4
-スルホ- 1,3- ジアミノ- ベンゼン、6- スルホ-
2- メトキシ- 1- アミノ- ナフタリン、5,7- ジ-
スルホ- 2- アミノ- ナフタリン、1- アミノ- 8- ヒ
ドロキシ- ナフタリン- 4- スルホン酸、1- アミノ-
8- ヒドロキシ- ナフタリン- 6- スルホン酸、1- ア
ミノ- 8- ヒドロキシ- ナフタリン- 2,4- ジスルホ
ン酸、1- アミノ- 8- ナフトール- 3,6- ジスルホ
ン酸、1- アミノ- 8- ヒドロキシ- 4,6- ジスルホ
ン酸、1- アミノ- 8- ヒドロキシ-ナフタリン- 2,
4,6- トリスルホン酸、2-(メチル- アミノ)-及び2
-(エチルアミノ)-5- ヒドロキシ- ナフタリン- 7- ス
ルホン酸、2- アミノ- 5- ヒドロキシ- ナフタリン-
1,7- ジスルホン酸、2-(メチル- アミノ)-及び2-
(エチルアミノ)-8- ヒドロキシ- ナフタリン- 6- ス
ルホン酸、2- アミノ- 8- ヒドロキシ- ナフタリン-
3,6- ジスルホン酸、2-(4′- アミノ- 3′-スル
ホフェニルアミノ)-5- ヒドロキシ- ナフタリン- 7-
スルホン酸、1- アミノ- 8- ヒドロキシ- 2-(フェニ
ル- アゾ)-ナフタリン- 3,6- ジスルホン酸、1- ア
ミノ- 8- ヒドロキシ- 2-(4′- スルホフェニルア
ゾ)-ナフタリン- 3,6- ジスルホン酸、1- アミノ-
8- ヒドロキシ- 2-(2′,5′- ジスルホフェニルア
ゾ)-ナフタリン- 3,6- ジスルホン酸、1-(β- アミ
ノアセチル)-3- シアノ- 4- メチル- 6- ヒドロキシ
- ピリド- 2- オン、1-(γ- アミノプロピル)-3- ス
ルホメチル- 4- メチル- 6- ヒドロキシ- ピリド- 2
-オン、1,3- ジアミノベンゼン、3- [N,N- ジ-
(β- ヒドロキシエチル)]- アミノ- アニリン、3-
[N,N- ジ-(β- スルファトエチル) ]- アミノ- 4
- メトキシ- アニリン、3-(スルホ- ベンジル- アミ
ノ)-アニリン、3-(スルホベンゾイルアミノ)-4- クロ
ル- アニリン及び3- [N,N- ジ-(スルホベンジル)
]- アミノ- アニリン、2- スルホ- 5- アセチルア
ミノ- アニリン、2- アミノ- 5- ナフトール- 7- ス
ルホン酸、2- アミノ- 8- ナフトール-6- スルホン
酸、1-(4′- アミノベンゾイル)-アミノ- 8- ヒドロ
キシナフタリン- 3,6- ジスルホン酸、1-(4′- ア
ミノベンゾイル)-アミノ- 8- ヒドロキシナフタリン-
4,6- ジスルホン酸、1-(3′- アミノベンゾイル)-
アミノ- 8- ヒドロキシナフタリン- 3,6- ジスルホ
ン酸、1-(3′- アミノベンゾイル)-アミノ- 8- ヒド
ロキシナフタリン- 4,6- ジスルホン酸、1-(2′-
アミノベンゾイル)-アミノ- 8- ヒドロキシナフタリン
- 3,6- ジスルホン酸、1-(2′- アミノベンゾイ
ル)-アミノ- 8- ヒドロキシナフタリン- 4,6- ジス
ルホン酸、2-(3′- アミノベンゾイル)-アミノ- 5-
ヒドロキシナフタリン- 7- スルホン酸、2-(2′- ア
ミノベンゾイル)-アミノ- 5- ヒドロキシナフタリン-
7- スルホン酸、2-(4′- アミノベンゾイル)-アミノ
- 8- ヒドロキシナフタリン- 6- スルホン酸、2-
(3′- アミノベンゾイル)-アミノ- 8- ヒドロキシナ
フタリン- 6- スルホン酸、2-(2′- アミノベンゾイ
ル)-アミノ- 8- ヒドロキシナフタリン- 6- スルホン
酸、2-(4′- アミノベンゾイル)-アミノ- 5- ナフト
ール- 7- スルホン酸、1-(4′- アミノ- 又は1-
(4′- アセチルアミノ- 2- スルホフェニル)-3- メ
チル- 又は- 3- メトキシ- 5- ピラゾロン、N-(3-ス
ルホ- 4- アミノ)-アセトアセチル- アニリド、1- ア
ミノ- 8- ナフトール- 3,6- 又は- 4,6- ジスル
ホン酸、1- アセチルアミノ- 8- ナフトール- 3,6
- 又は- 4,6- ジスルホン酸、2- アセチルアミノ-
5- ナフトール- 7- スルホン酸、2- アセチルアミノ
- 8- ナフトール- 6- スルホン酸、2- アセチルアミ
ノ- 8- ナフトール- 6- スルホン酸、3-(N- メチル
- アミノ)-8- ナフトール- 6- スルホン酸、1-(3′
- アミノ-又は1-(3′- アセチルアミノ- 6′- スル
ホフェニル)-3- メチル- 又は- 3- カルボキシ- 5-
ピラゾロン、2-(N- メチル- N- アセチルアミノ)-又
は2- メチルアミノ- 5- ナフトール- 7- スルホン
酸、N- メチル- アニリン及びN- プロピル- m- トル
イジンである。
【0083】一般式H2 N- D- NH2 又はH2 N- D
1 - NH2 のジアゾ成分を出発物質として使用する場合
には、これらはモノアシルアミノ- アミノ化合物──そ
の場合アシル残基は、特にアセチル残基である──の形
で使用することもできる。これらのモノアシルアミノ-
アミノ化合物は、まずジアゾ化しそしてカップリングが
可能な化合物である化合物とカップリングし、次にアシ
ル残基を加水分解により脱離しそして再び遊離するアミ
ノ基を繊維反応性反応残基Zと結合させることができ
る。この様なモノアシル化ジアミンは、例えば2- スル
ホ- 5- アセチルアミノ- アニリン及び2- スルホ- 4
- アセチルアミノ- アニリンである。アミノ基を含有す
るカップリング成分は、カップリング反応においてアシ
ルアミノ誘導体の形で同様に使用することができ、その
場合アシル残基は、遊離したアミノ繊維反応性基Z1
結合させるために、その後ここでも加水分解により脱離
することができる。
【0084】二価のカップリンク残基がジアゾ成分と結
合しており、その一方が繊維反応性残基RG を含有しそ
してその他方が繊維反応性残基を含有する本発明による
ジスアゾ染料、例えば一般式(4c)及び(4d)の染
料を合成するために使用される二価のカップリンク成分
は、例えばレゾルシン、1,3- ジアミノ- ベンゼン、
5,5′- ジヒドロキシ- 7,7′- ジスルホ- 2,
2′- ジナフチル- 尿素、1,8- ジヒドロキシ- 3,
6- ジスルホ- ナフタリン及び、特に1- アミノ- 8-
ナフトール- 3,6- ジスルホン酸及び1- アミノ- 8
- ナフトール- 4,6- ジスルホン酸である。
【0085】本発明による一般式(1)の染料は、最多
種の材料、例えば絹、皮革、羊毛、ポリアミド繊維及び
ポリウレタン及び、特にセルロースを含有する全タイプ
の繊維材料を染色及び捺染するために適する。この様な
繊維材料は、例えば天然セルロース繊維、例えば木綿、
リンネル及び麻並びにセルロース及び再生セルロースで
ある。一般式(1)の染料は、又ヒドロキシ基を含有し
そして配合した織物、例えば木綿とポリエステル繊維又
はポリアミド繊維との混合物中に含まれる繊維を染色又
は捺染するために適する。
【0086】本発明による染料は、繊維材料に適用しそ
して繊維上で種々な方法において、例えば水性染料溶液
及び捺染ペーストの形で固着することができる。本染料
は、吸尽法及びパッド- 染色法──この場合繊維材料に
水性染料溶液、適切なら塩を含有する該溶液を含浸させ
そして染料を、適切なら熱の作用下、アルカリ処理後又
はアルカリの存在下、固着する──の両方に適する。本
発明による染料は、特にいわゆるコールドパッド- バッ
チ法──この場合染料をパジング機においてアルカリと
共に適用し、次に数時間室温に於いて貯蔵して固着する
──に適する。固着後染色又は捺染を冷水及び熱水で、
適切なら分散作用を有しそして非固着分の拡散を促進す
る分散剤の添加下、徹底的にゆすぐ。これら染色及び捺
染法は、一般的技術的文献及び又特許文献において多数
記載されている。
【0087】それゆえ、本発明は、これら材料を染色
(捺染を包含する)するための本発明による一般式
(1)の染料の用途及びこの様な材料を染色(捺染を包
含する)する方法において、それ自体慣用な方法によ
り、一般式(1)の染料を着色剤として使用し、一般式
(1)の染料を該材料に水性媒体中で適用しそして本染
料を該材料上で熱により又はアルカリ作用を有する化合
物により又は両方の手段により固着して染色する方法に
関する。
【0088】本発明によるアントラキノン染料がアルカ
リ性染液において不適切な溶解性を有する場合には、こ
の欠点は、文献から公知な方法で、分散剤又は非着色化
合物、例えばナフタリンスルホン酸/ホルムアルデヒド
縮合体又は、特にアントラキノン- 2- スルホン酸の添
加により除くことができる。
【0089】一般式(1)の染料は、高い反応性、良好
な固着能及び非常に良好なビルド-アップ能で特色づけ
られる。それゆえ本染料は、吸尽染色法により低い染色
温度に於いて使用することができ、そしてパッド- スチ
ーム法において短い蒸熱時間しか必要としない。固着度
は高くそして非固着分は容易に洗出することができ、吸
尽度及び固着度間の差は著しく小さく、すなわちソーピ
ング損失は非常に低い。一般式(1)の本染料は、又特
に捺染に適し、就中木綿上での捺染に適しそして同様に
又窒素- 含有繊維、例えば羊毛又は絹、又は羊毛又は絹
を含有する配合した織物を捺染するために適する。さら
に本染料は、抜染及び防染法に使用するために特に適す
る。
【0090】本発明による染料により、特にセルロース
繊維材料上で形成された染色及び捺染は、色の良好な濃
さ及び酸性及びアルカリ性範囲の両方における高い繊維
/染料結合能を有しそしてさらに良好な日光堅牢性及び
非常に良好な湿潤堅牢性、例えば洗たく、水、海水、ク
ロス染め及び汗堅牢性並びに良好なひだつけ堅牢性、ア
イロンかけ堅牢性及び摩擦堅牢性を有する。
【0091】
【実施例】以下の例は、本発明を説明するためのもので
ある。特記しない限り、部は重量部でありそして百分率
のデータは重量パーセントである。重量部対容量部はキ
ログラム対リットルと同じ関係を有する。
【0092】これらの例中で式により記載した化合物
は、遊離酸の形で記載されており、一般にこれらはその
アルカリ金属塩、例えばリチウム、ナトリウム又はカリ
ウム塩の形で製造されそして単離されそしてそれらの塩
の形で染色に使用される。同様に、以下の例、特に表例
中で遊離酸の形で挙げた出発化合物及び成分は、そのま
ま又はそれらの塩、好ましくはアルカリ金属塩の形で合
成に使用することができる。
【0093】本発明による染料に関して記載した、可視
範囲の吸収極大 (λmax)は、水性溶液中でそれらのアル
カリ金属塩により測定された。表例中に於いて、λmax
値は色調が記載されているところにかっこ中で示され、
波長はnmで示されている。 例A- 1 エチルアセトアセテート146部を氷水2000部中塩
化シアヌル184部の懸濁液に添加しそして反応を0乃
至5℃において、2N水性水酸化ナトリウム溶液約80
0部の添加により8乃至9のpHを保ちながら、実施す
る。次に合成溶液を清澄化し、3- スルホ- アニリン1
32部を添加しそして反応を約15℃及び4乃至5のp
Hにおいて実施する。式
【0094】
【化47】 で示される化合物の溶液が得られそして、下記の様に、
本発明による染料の合成(メチルエステル及びイソプロ
ピルエステル誘導体及び他のアミノ化合物による誘導体
は、類似の方法で塩化シアヌルを当量のメチルアセトア
セテート又はイソプロピルアセトアセテート及び対応す
るアミン、例えば他のアニリンスルホン酸又は- カルボ
ン酸、アンモニア又はタウリンと上記の方法と類似する
方法で反応させて製造することができる)において使用
することができる。 例A- 2 アセチルアセトン30.6部を水600部中塩化シアヌ
ル55部の懸濁液に0℃において添加する。反応を8乃
至9のpH──これは2N水性水酸化ナトリウム溶液に
より保たれる──において実施する。次に合成溶液を清
澄化しそして3- スルホ- アニリン39.5部を添加
し、反応を約15℃及び4乃至5のpHにおいて実施す
る。式
【0095】
【化48】 で示される化合物の溶液が得られそして本発明による染
料を製造するためのその後の合成段階(他のアミノ誘導
体は、類似の方法で異なるアニリンスルホン酸、アニリ
ンカルボン酸、アンモニア又はタウリンを使用して、上
記の如く、塩化シアヌルとアセチルアセトンとの反応
後、製造することができる)において直接使用すること
ができる。 例A- 3 塩化シアヌル223部を重炭酸ナトリウム103部及び
メタノール800部の混合物中に20℃において導入す
る。得られる、2,4- ジクロル- 6- メトキシ- s-
トリアジンの沈澱物を約1時間後濾去し、吸引して徹底
的に乾燥しそして水1500部中に懸濁させ、アニリン
- 3- スルホン酸173部をこの懸濁液に添加しそして
第二縮合反応を4乃至5のpH及び15℃乃至20℃の
温度において実施する。
【0096】式
【0097】
【化49】 で示される化合物の溶液が得られそして本発明による染
料を製造するためのその後の合成段階(他のオキシ誘導
体は、類似の方法で塩化シアヌルを当量の、例えばエタ
ノール、β- ヒドロキシプロピオン酸又はフェノールに
及び/又は他のアミン、例えば他のアニリンスルホン酸
又は- カルボン酸、ジエチルアミン又はタウリンと上記
の方法と類似する方法により反応させて製造することが
できる)において直接使用することができる。 例A- 4 まず化合物2,4- ジクロル- 6- メトキシ- s- トリ
アジンを、例A- 3中に記載の様に製造しそして単離
し、乾燥しそして次にアセトン1000容量部中に溶解
し、エチルアセトアセテートの一ナトリウム塩152部
及びナトリウムエタノレート68部を添加し、さらに混
合物を15乃至25℃において約5時間攪拌し、沈澱し
た塩化ナトリウムを濾去しそして溶液を蒸発させる。
【0098】本発明による染料の合成において使用する
ことができる、式
【0099】
【化50】 で示される化合物が得られる。 例A- 5 まず化合物2,4- ジクロル- 6- メトキシ- s- トリ
アジンを、例A- 3中に記載の様に製造しそして水10
00部中に懸濁させ、シアナミド42部を添加しそして
約20℃の温度及び、濃厚な水酸化ナトリウム溶液によ
り、8乃至9のpHを反応中保つ。
【0100】本発明による染料の合成に使用することが
できる、式
【0101】
【化51】 で示される化合物の懸濁液が得られる。 例A- 6 塩化シアヌル134部を氷水1000部中に懸濁させ、
シアナミド42部を添加しそして反応を0乃至10℃の
温度及び8乃至9のpHにおいて実施する。約1時間後
混合物を20℃に加温し、ジエチルアミン73部を添加
しそして反応を約20℃及び7乃至8のpHにおいて実
施する。本発明による染料を合成するための出発化合物
として使用される化合物2- クロル- 4- シアナミド-
6- ジエチルアミノ- s- トリアジンの懸濁液が得られ
る。 例A- 7 重炭酸ナトリウム90部を例A- 3により得られる2,
4- ジクロル- 6- メトキシ- s- トリアジンの懸濁液
に添加しそしてジエチルアミン73部を徐々に添加し、
反応を15乃至20℃において約4時間実施し、得られ
る合成溶液を次に蒸発させる。本発明による染料を合成
するために使用することができる化合物2- クロル- 4
- メトキシ- 6- ジエチルアミノ- s- トリアジンが得
られる。 例A- 8 ジエチルアミン73部を、例A- 1により得られる、塩
化シアヌル及びエチルアセトアセテートの反応生成物の
溶液に添加しそして第二縮合反応を7乃至8のpH及び
約20℃の温度において実施する。
【0102】本発明による染料を合成するために使用す
ることができる、式
【0103】
【化52】 で示される化合物が得られる。 例A- 9 例A- 3において記載の様に得られる2,4- ジクロル
- 6- メトキシ- s-トリアジンをアセトン中に懸濁さ
せ、エタノール46部及び重炭酸ナトリウム90部を徐
々に添加しそして反応を40乃至50℃の温度において
約1時間実施する。混合物を蒸発させて、電解質塩を含
有しそして本発明による染料を合成する際のモノクロル
- トリアジン出発化合物として使用される、粉末として
の化合物2- クロル- 4- メトキシ- 6- エトキシ- s
- トリアジンを得る。 例A- 10 メルカプトエタノール78部を、0℃において水150
0部中塩化シアヌル184部の懸濁液に添加しそして反
応を、水酸化ナトリウム溶液により7乃至8のpHを保
ちながら約0乃至5℃の温度において約2時間実施す
る。次に混合物の温度を20℃に高め、アニリン- 3-
スルホン酸173部を添加しそして反応を約20℃及び
4乃至5のpHにおいて実施する。
【0104】本発明による染料を合成するためのモノク
ロル- トリアジン出発化合物として使用することができ
る、式
【0105】
【化53】 で示される化合物が得られる。 例A- 11 例A- 3により得られる2,4- ジクロル- 6- メトキ
シ- s- トリアジンをアセトン1000容量部中不完全
溶液と共に懸濁させ、チオフェノール110部及び重炭
酸ナトリウム90部を添加しそして反応を約20℃にお
いて実施する。約2時間後合成混合物を蒸発させる。化
合物2- クロル- 4- メトキシ- 6- フェニルチオ- s
- トリアジンが電解質含有粉末として得られる。本化合
物は、本発明による染料を合成するためのモノクロル-
トリアジン出発化合物として使用される。 例A- 12 β- メルカプト- プロピオン酸106部を水1500部
中塩化シアヌル184部の懸濁液に添加しそして反応
を、濃厚な水酸化ナトリウム溶液により8乃至9のpH
を保ちながら、0℃の温度において実施する。反応時間
約2時間後、混合物を20℃に加温し、エタノールアミ
ン61部を添加しそして反応をこの温度及び7乃至8の
pHにおいて実施する。本発明による染料を合成するた
めに直接使用することができる、式
【0106】
【化54】 で示される化合物の懸濁液が得られる。 例A- 13 塩化シアヌル184部をエチルアセトアセテート146
部とそして次に7乃至9のpH及び約20℃の温度にお
いて、例A- 1に記載の様に、β- メルカプト- プロピ
オン酸85部と反応させる。式
【0107】
【化55】 で示されるモノクロル- s- トリアジン出発化合物の溶
液──これはこの溶液の形で又は溶液の蒸発による単離
後直接、本発明による染料を合成するために使用するこ
とができる──が得られる。 例A- 14 塩化シアヌルを、例A- 12において記載の様に、β-
メルカプト- プロピオン酸と反応させ、次にβ- メルカ
プト- エタノール78部を添加しそして第二縮合反応を
約20℃の温度及び8乃至9のpH──これは水酸化ナ
トリウム溶液の添加により保たれる──おいて実施す
る。本発明による染料を合成するための出発化合物とし
て使用することができる、式
【0108】
【化56】 で示される化合物が得られる。 例A- 15 塩化シアヌルを、例A- 1において記載の様に、エチル
アセトアセテートと反応させ、シアナミド34部を得ら
れる懸濁液に添加し、混合物を20℃に加温しそしてシ
アナミドとジクロルトリアジン化合物との反応を8乃至
9のpHにおいて実施する。本発明による染料を合成す
るための出発化合物として使用することができる、式
【0109】
【化57】 で示される化合物が得られる。 例 1 3,6- ジスルホ- 1- アミノ- 8- ナフトール346
部を、例A- 3により得られた、化合物2- クロル- 4
- メトキシ- 6-(3′- スルホフェニル)-アミノ- s-
トリアジンの溶液に添加しそして反応を約60℃の温度
及び約3のpH──これは濃厚な水酸化ナトリウム溶液
により保たれる──において約3時間実施する。慣用法
により得られる、4-(β- スルファトエチルスルホニ
ル)-アニリンのジアゾニウム塩の塩酸- 水性懸濁液を、
この様に製造したカップリング成分に添加しそしてカッ
プリング反応を0乃至10℃及び4乃至5のpHにおい
て実施する。
【0110】本発明によるアゾ染料を塩化ナトリウムに
よる塩析によりナトリウム塩として単離する。本染料
は、遊離酸の形で記載して、式
【0111】
【化58】 を有する。本染料は非常に良好な繊維反応性染料特性を
有しそして、繊維反応性染料に関して技術的に慣用な染
色及び捺染法により濃い堅牢な赤色染色及び捺染を与え
る。 例 2 アニリン- 3- スルホン酸17.35部を氷水200部
中塩化シアヌル18.5部の懸濁液に添加する。反応を
1.5乃至2のpH及び約0℃の温度において約2時間
の間で実施する。その後モルホリン8.8部を添加しそ
して第二縮合反応を6乃至6.5のpH及び0乃至5℃
の温度において約3時間実施する。次に1- アミノ- 8
- ヒドロキシ- ナフタリン- 3,6- ジスルホン酸3
0.5部を添加し、第三縮合反応を約80℃及び3乃至
3.5のpHにおいて約3時間実施する。
【0112】慣用法により製造した、4-(β- スルファ
トエチルスルホニル)-アニリン20.35部の塩酸ジア
ゾニウム塩溶液をこの様に製造したカップリング成分に
添加し、カップリング反応を4乃至5のpH及び10乃
至20℃の温度において実施する。
【0113】本発明によるアゾ染料を慣用法で、例えば
塩化ナトリウムによる塩析により単離する。本染料は、
遊離酸の形で記載して、式
【0114】
【化59】 を有する。本発明によるモノアゾ染料は、非常に良好な
繊維反応性染料特性を有しそして本明細書中で記載の材
料、例えば特にセルロース繊維材料を濃い堅牢な赤色色
調で染色する。 例 3 アニリン- 3- スルホン酸34.65部を氷水400部
中塩化シアヌル36.8部の懸濁液に添加し、そして反
応を1.5乃至2のpH及び0℃の温度において約2時
間実施する。次にジエタノールアミン21.5部を添加
し、第二縮合反応を10乃至20℃の温度において、濃
厚な水酸化ナトリウム溶液により7乃至8のpHを保ち
ながら、実施する。第三縮合反応を1- アミノ- 8- ヒ
ドロキシ- ナフタリン- 3,6- ジスルホン酸57.4
部を用いて約60℃の温度及び2乃至2.5のpHにお
いて約2時間実施する。
【0115】4-(β- スルファトエチルスルホニル)-ア
ニリンのジアゾニウム塩の当量を、例2における方法に
類似する方法により、この様に得られるカップリング成
分に添加しそしてカップリング反応及び得られる本発明
による染料の単離を例において記載の様に実施する、。
【0116】式(遊離酸の形の)
【0117】
【化60】 で示される本発明によるモノアゾ染料が得られ、これを
用いて濃い堅牢な赤色染色及び捺染が得られる。 例4乃至128 本発明による別のアゾ染料を、次の表例中で、一般式
(A)
【0118】
【化61】 に相当する成分を用いて記載する。これら染料は、本発
明による方法で、例えば上記例の一つに類似して、一般
式(A)と組み合わせてそれぞれの表例から明らかな成
分(例えばジアゾ成分D-NH2 、カップリング成分H-
K- NRx H、ハロゲントリアジン、一般式H-Q1
示される化合物及び一般式H- Q2 で示される化合物)
を使用して製造することができる。これら染料は、非常
に良好な繊維反応性染料特性を有しそして本明細書中で
挙げた材料、特にセルロース繊維材料、例えば木綿をそ
れぞれの表例中に記載の色調 (この場合木綿上の) で色
の良好な濃さ及び良好な堅牢性を以て染色する。 例 129 1,3- ジアミノベンゼン- 4- スルホン酸180部
を、例A- 3により製造された、化合物2- クロル- 4
- メトキシ- 6-(2′- スルホフェニル)-アミノ- s-
トリアジンの溶液に徐々に添加し、混合物を60℃に加
熱しそして反応を約2.5のpHにおいて実施する。反
応が完結したとき、7のpHを設定し、溶液を冷却し、
水性5N亜硝酸ナトリウム溶液200容量部を添加しそ
して化合物を、濃厚な塩酸500容量部及び氷600部
の混合物への亜硝酸ナトリウム含有該混合物の徐々な添
加により、ジアゾ化する。その後混合物をさらに約2時
間攪拌しそして化合物を、この混合物の、濃厚な塩酸5
00容量部及び氷600部の混合物への徐々な添加によ
り、ジアゾ化する。その後混合物をさらに約2時間攪拌
し、過剰の亜硝酸を慣用法でアミドスルホン酸により分
解しそして次に、得られるジアゾニウム塩溶液を水25
0部中に懸濁させた、アゾ化合物2- [4′-(β- スル
ファトエチルスルホニル)-フェニル]- アゾ-1- アミノ
- 8- ヒドロキシ- 3,6- ジスルホ- ナフタリン──
これはカップリング成分として使用される──60部と
約10℃の温度及び5.5のpHにおいて反応させる。
【0119】本発明によるジスアゾ化合物を蒸発により
又は塩化ナトリウムによる塩析によりナトリウム塩とし
て単離する。本染料は、遊離酸の形で記載して、式
【0120】
【化62】 を有し、そして非常に良好な繊維反応性染料特性で優れ
ている。良好な堅牢性を有する濃いネーヴィブルーの染
色及び捺染は、本明細書中で記載の材料、特にセルロー
ス繊維材料上で繊維反応性染料に関して技術的に慣用な
方法により得られる。 例 130 本発明によるアゾ染料を製造するために、まず例129
において記載の様に実施し、2- クロル- 4- メトキシ
- 6-(3′- スルホフェニル)-アミノ- s- トリアジン
及び1,3- ジアミノ- 4- スルホン酸の反応生成物の
ジアゾニウム塩を製造する。ジアゾニウム塩溶液を1-
[4′-(β- スルファトエチルスルホニル)-フェニル]
- 3- メチル -5- ピラゾロンの水性溶液と一緒にしそ
してカップリング反応を5乃至6のpH及び約20℃の
温度において実施する。
【0121】本発明によるアゾ染料を塩化ナトリウムに
よる塩析によりナトリウム塩として単離する。本染料
は、遊離酸の形で記載して、式
【0122】
【化63】 を有し、非常に良好な繊維反応性特性を示しそして、例
えばセルロース繊維材料を堅牢で濃い黄色色調で染色す
る。
【0123】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明による染料
は、吸尽法及びパッド- 染色法の両方に適し、特にいわ
ゆるコールドパッド- バッチ法に適し、高い反応性、良
好な固着能及び非常に良好なビルド- アップ能で特色づ
けられ、吸尽染色法により低い染色温度において使用す
ることができそしてパッド- スチーム法において短い蒸
熱時間しか必要とせず、固着度は高くそして非固着分は
容易に洗出することができ、吸尽度及び固着度間の差は
著しく小さく、すなわちソーピング損失は非常に低い。
本染料は、又特に捺染に適し、就中木綿上での捺染に適
しそして同様に又窒素- 含有繊維、例えば羊毛又は絹、
又は羊毛又は絹を含有する配合した織物を捺染するため
に適する。さらに本染料は、抜染及び防染法に使用する
ために特に適する。さらに、本発明による染料により、
特にセルロース繊維材料上で形成された染色及び捺染
は、色の良好な濃さ及び酸性及びアルカリ性範囲の両方
における高い繊維/染料結合能を有しそしてさらに良好
な日光堅牢性及び非常に良好な湿潤堅牢性、例えば洗た
く、水、海水、クロス染め及び汗堅牢性並びに良好なひ
だつけ堅牢性、アイロンかけ堅牢性及び摩擦堅牢性を有
する、という長所を有する。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 [式中Fはモノアゾ、ジスアゾ又はポリアゾ染料又はそ
    れらから誘導された重金属錯塩アゾ染料又はアントラキ
    ノン、フタロシアニン、ホルマザン、アゾメチン、ジオ
    キサジン、フェナジン、スチルベン、トリフェニルメタ
    ン、キサンテン、チオキサンテン、ニトロアリール、ナ
    フトキノン、ピレンキノン又はペリレンテトラカルバミ
    ド染料の残基であり、RX は水素原子又は1乃至4個の
    炭素原子を有するアルキル基であり、これはハロゲン、
    ヒドロキシ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルコキシ、2乃至5個の炭素原子を有するアルコキシカ
    ルボニル、カルボキシ、スルファモイル、スルホ又はス
    ルファトにより置換されていることができ、nは1又は
    2の数であり、Vは直接結合又はアルキレン基である
    か、又は場合により置換されたアリーレン残基又はアル
    キレン- アリーレン又はアリーレン- アルキレン又はア
    ルキレン- アリーレン- アルキレン又はアリーレン- ア
    ルキレン- アリーレン残基又はアリーレン- アリーレン
    残基──これはヘテロ基により中断されている──であ
    り、この場合アルキレン残基は1乃至8個の炭素原子を
    有する該残基でありそして置換されていることができそ
    してアリーレン残基は、場合により置換されたフェニレ
    ン又はナフチレン残基でありそしてこの場合アルキレン
    残基は1又はそれ以上のヘテロ基により中断されている
    ことができそして結合したアルキレン/アリーレン残基
    におけるアルキレン及びアリーレン部分はそれぞれの場
    合ヘテロ基により互いに分離されていることができ、y
    は1又は2の数であり、zは1又は2の数であり、hは
    窒素原子であり、yが2であるか又はyが1である場合
    には、式 -NH-、 -N(R)-──式中Rは、上記の意
    味の一つを有する──- 、 -NH- CO- NH- 、NH
    - CO- 又は -CO- NH- の基又は直接結合であり、
    Yはビニル基であるか、又はβ- 位においてアルカリ性
    条件下脱離することができる置換基を含有するエチル基
    であり、この場合基 -SO2-YはF又はVの芳香族炭素
    原子に1乃至4個の炭素原子を有するアルキレン残基を
    介して又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキルアミ
    ノ基を介して結合していることができ、Q1 及びQ2
    両方共互いに同一であるか又は互いに異なる意味を有し
    てそれぞれ1乃至4個の炭素原子を有するアルキルであ
    り、これは2乃至5個の炭素原子を有する1又は2個の
    アルカノイル基により又は2乃至5個の炭素原子を有す
    る1又は2個のアルコキシカルボニル基により又はこれ
    らアルコキシカルボニルの一つ及びこれらアルカノイル
    基の一つにより置換されているか、又は一般式(2
    a)、(2b)、(2c)又は(2d) 【化2】 〔式中Rz は水素原子又は1乃至6個の炭素原子、好ま
    しくは1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基であ
    り、これはハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、1乃至4個
    の炭素原子を有するアルコキシ、カルボキシ、2乃至5
    個の炭素原子を有するカルボアルコキシ、フェノキシカ
    ルボニル、2乃至5個の炭素原子を有するアルカノイ
    ル、ベンゾイル、スルホベンゾイル、スルファモイル、
    スルホ及びスルファトよりなる群から選ばれた1又は2
    個の置換基により及び/又はフェニル残基──これは、
    場合によりハロゲン、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルコキシ、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、ス
    ルホ及びカルボキシよりなる群から選ばれた置換基によ
    り置換されている──により置換されていることができ
    るか、又は5乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル残基であるか、又はフェニル残基であり、これは、場
    合によりハロゲン、1乃至4個の炭素原子を有するアル
    コキシ、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、スル
    ホ及びカルボキシよりなる群から選ばれた置換基により
    置換されており、W1 は、アルキル、アリール、アルキ
    レン- アリール、アリーレン- アルキル、アルキレン-
    アリーレン- アルキル又はアリーレン- アルキレン- ア
    リール残基であり、この場合、アルキレン残基又はアル
    キル残基は1乃至8個の炭素原子を有する該残基であり
    そして繊維反応性でない置換基により置換されているこ
    ともできそしてアリーレン残基又はアリール残基はフェ
    ニレン又はナフチレン残基又は、それぞれフェニル又は
    ナフチル残基──これらは場合により繊維反応性でない
    置換基により置換されていることもできそしてその場合
    アルキレン残基は1又はそれ以上のヘテロ基により中断
    されていることができそして結合したアルキル(エン)
    /アリール(エン)残基におけるアルキレン及びアリー
    レン部分又はアルキル及びアリール部分はそれぞれの場
    合ヘテロ基により互いに分離されていることができる
    か、又は残基 -[RZ A 及び -[W1 B は窒素原子
    と共に3乃至8個の炭素原子を有するアルキレン残基か
    ら構成されている複素環式残基又は、別のヘテロ基及び
    1乃至4個の炭素原子を有する2個のアルキレン残基か
    ら構成されている複素環残基を形成し、Aは零又は1の
    数でありそしてBは1又は2の数であり、(A+B)の
    合計は2の数でありそして、Bが2である場合には、基
    1は互いに同一の意味を有するか又は互いに異なる意
    味を有することができ、W2 はシアノ又は一般式(2
    e)、(2f)又は(2g) 【化3】 (式中RK は水素原子又は1乃至4個の炭素原子を有す
    るアルキル基であるか、又は1乃至4個の炭素原子を有
    するアルキル基──これはスルホ、カルボキシ、ホスフ
    ァト、スルファト、ヒドロキシ、シアノ、1乃至4個の
    炭素原子を有するアルコキシ、フェニル又はフェニル
    (これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素原子を
    有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコ
    キシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれた置換基に
    より置換されている)により置換されている──である
    か、又は5乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキレ
    ン残基であり、RL は水素、1乃至4個の炭素原子を有
    するアルキル又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ル──これはスルホ、カルボキシ、ホスファト、スルフ
    ァト、ヒドロキシ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有
    するアルコキシ、フェニル又はフェニル(これはスル
    ホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、塩素及
    びニトロよりなる群から選ばれた置換基により置換され
    ている)により置換されている──であるか、又はフェ
    ニル──これは1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
    ル、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、塩素、
    スルホ、カルボキシ及びニトロよりなる群から選ばれた
    1、2又は3個の置換基により置換されていることがで
    きる──であるか、又はRK 及びRL は窒素原子と共に
    3乃至8個の炭素原子を有するアルキレン残基から構成
    されている複素環式残基又は、別のヘテロ基及び1乃至
    4個の炭素原子を有する2個のアルキレン残基から構成
    されている複素環残基を形成する)で示される基であ
    り、Rz 及びW2 は窒素原子と共に3乃至8個の炭素原
    子を有するアルキレン残基から構成されている複素環式
    残基又は別のヘテロ基及び1乃至4個の炭素原子を有す
    る2個のアルキレン残基から構成されている複素環残基
    を形成し、RA は水素又は1乃至4個の炭素原子を有す
    るアルキル──これはハロゲン、ニトロ、2乃至4個の
    炭素原子を有するアルカノイル、ヒドロキシ、シアノ、
    1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、スルホ、ス
    ルファト、カルボキシ、フェニル又はスルホ- 置換フェ
    ニルにより置換されていることができる──であるか、
    又は3乃至5個の炭素原子を有するアルケニル又は3乃
    至5個の炭素原子を有するアルキニルであるか、又は5
    乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキルであるか、
    又はフェニル、ナフチル、フェニル──これは1乃至4
    個の炭素原子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子
    を有するアルコキシ、スルホ及びカルボキシルよりなる
    群から選ばれた1又は2個の置換基により置換されてい
    る──又はナフチル──これは1、2又は3個のスルホ
    基により置換されている──又はシアノでありそしてR
    C は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル──
    これはハロゲン、ヒドロキシ、2乃至5個の炭素原子を
    有するアルカノイルオキシ、シアノ、1乃至4個の炭素
    原子を有するアルコキシ、カルボキシ、スルホ、スルフ
    ァト、フェニル又はフェニル(これは1乃至4個の炭素
    原子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有する
    アルコキシ、スルホ及びカルボキシよりなる群から選ば
    れた1又は2個の置換基により置換されている)により
    置換されていることができる──であるか、又は3乃至
    5個の炭素原子を有するアルケニル又は3乃至5個の炭
    素原子を有するアルキニルであるか、又はフェニル──
    これはメチル、エチル、メトキシ、エトキシ、アミノ、
    ニトロ、カルボキシ及び/又はスルホにより置換されて
    いることができる──であるか、又はシアノである〕で
    示される基であるか、又はQ1 及びQ2 は両方共互いに
    同一であるか又は互いに異なる意味を有して、それぞれ
    の場合一般式(2A) 【化4】 (式中WR は水素原子は1乃至4個の炭素原子を有する
    アルキル基、例えばエチル又はメチル基であるか、又は
    1乃至4個の炭素原子を有するアルキル基──これはス
    ルホ、カルボキシ、ホスファト、スルファト、ヒドロキ
    シ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキ
    シ、例えばメトキシ及びエトキシ、フェニル又はフェニ
    ル(これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素原子
    を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有するアル
    コキシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれた置換基
    により置換されている)により置換されている──であ
    るか、又は5乃至8個の炭素原子を有するシクロアルキ
    ル残基、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル又はジ
    メチルシクロヘキシル残基であり、Ws は水素、1乃至
    4個の炭素原子を有するアルキル、例えばエチル又はメ
    チル又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル──こ
    れはスルホ、カルボキシ、ホスファト、スルファト、ヒ
    ドロキシ、シアノ、1乃至4個の炭素原子を有するアル
    コキシ、例えばメトキシ及びエトキシ、フェニル又はフ
    ェニル(これはスルホ、カルボキシ、1乃至4個の炭素
    原子を有するアルキル、1乃至4個の炭素原子を有する
    アルコキシ、塩素及びニトロよりなる群から選ばれた置
    換基により置換されている)により置換されている──
    であるか、又はフェニル──これは1乃至4個の炭素原
    子を有するアルキル、例えばエチル及び、特にメチル、
    1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、例えばエト
    キシ及び、特にメトキシ、塩素、スルホ、カルボキシ及
    びニトロよりなる群から選ばれた1、2又は3個の置換
    基により置換されていることができる──であり、WR
    及びWs は窒素原子と共に3乃至8個の炭素原子、好ま
    しくは4乃至6個の炭素原子を有するアルキレン残基か
    ら構成されている複素環式残基又は、別のヘテロ基、例
    えば窒素原子、酸素原子又は基 -NH- 及び1乃至4個
    の炭素原子を有する2個のアルキレン残基から構成され
    ている複素環式残基、例えばN- ピペラジノ、N- ピペ
    リジノ又はN- モルホリノ残基を形成する)で示される
    1個の基である]に相当する染料であるが、ただし一般
    式(1)において、Q1 がシアナミド基でありそしてQ
    2 が同時にアリール、アルキレン- アリール、アリーレ
    ン- アルキル、アルキレン- アリーレン- アルキル又は
    アリーレン- アルキレン- アリール残基──これは1又
    はそれ以上の可溶化置換基により置換されておりそして
    場合により又他の置換基を含有しそして/又はヘテロ基
    により中断されていることができる──であるか、又は
    シアナミド残基であるか、又はQ2 がシアナミド基であ
    りそしてQ1 が同時にアリール、アルキレン- アリー
    ル、アリーレン- アルキル、アルキレン- アリーレン-
    アルキル又はアリーレン- アルキレン- アリール残残基
    ──これは1又はそれ以上の可溶化置換基により置換さ
    れておりそして場合により又他の置換基を含有しそして
    /又はヘテロ基により中断されていることができる──
    であるか、又はシアナミド残基である染料を除く染料。
  2. 【請求項2】 一般式(3) 【化5】 で示される残基が、一般式(3a)又は(3b) 【化6】 〔式中R′はメチル又はエチル又は、好ましくは水素で
    あり、Q3 は1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ
    であるか、又は一般式 -NT1 2 (式中T1 は水素又
    は1乃至4個の炭素原子を有するアルキル──これはヒ
    ドロキシ、1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、
    スルホ、カルボキシ、スルファト、ホスファト、フェニ
    ル及びスルホ- 置換フェニルにより置換されていること
    ができる──でありそしてT2 は水素又は1乃至4個の
    炭素原子を有するアルキル──これはヒドロキシ、1乃
    至4個の炭素原子を有するアルコキシ、スルホ、カルボ
    キシ、スルファト、ホスファト、フェニル及びスルホ-
    置換フェニルにより置換されていることができる──で
    あるか、又はフェニル──これは1乃至4個の炭素原子
    を有するアルコキシ、1乃至4個の炭素原子を有するア
    ルキル、スルホ及びカルボキシよりなる群から選ばれた
    1又は2個の置換基により置換されていることができる
    ──である)で示されるアミノ基であり、W3 は一般式
    -NT3 4 (式中T3 は水素又は1乃至4個の炭素原
    子を有するアルキル──これはヒドロキシ、1乃至4個
    の炭素原子を有するアルコキシ、スルホ、カルボキシ、
    スルファト、ホスファト、フェニル及びスルホ- 置換フ
    ェニルにより置換されていることができる──でありそ
    してT4 は水素又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
    キル──これはヒドロキシ、1乃至4個の炭素原子を有
    するアルコキシ、スルホ、カルボキシ、スルファト、ホ
    スファト、フェニル及びスルホ- 置換フェニルにより置
    換されていることができる──であるか、又はフェニル
    ──これは1乃至4個の炭素原子を有するアルコキシ、
    1乃至4個の炭素原子を有するアルキル、スルホ及びカ
    ルボキシよりなる群から選ばれた1又は2個の置換基に
    より置換されていることができる──である)で示され
    るアミノ基であり、W4 は1乃至4個の炭素原子を有す
    るアルコキシであるか、又は一般式 -NT5 6 (式中
    5 は水素、1乃至4個の炭素原子を有するアルキル─
    ─これはフェニル、ヒドロキシ又は1乃至4個の炭素原
    子を有するアルコキシ又はシクロヘキシルにより置換さ
    れていることができる──でありそしてT6 は水素、1
    乃至4個の炭素原子を有するアルキル──これはフェニ
    ル、ヒドロキシ又は1乃至4個の炭素原子を有するアル
    コキシにより置換されていることができる──である
    か、又はフェニル──これはメトキシ、エトキシ、メチ
    ル及びエチルよりなる群から選ばれた1又は2個の置換
    基により置換されていることができる──である)で示
    されるアミノ基である〕で示される残基である請求項1
    記載の染料。
  3. 【請求項3】 一般式(4e) 【化7】 〔式中RG は一般式(5) 【化8】 (式中Y、V、h、z及びyは請求項1記載の意味を有
    する)で示される基であり、Zは一般式(3)又は(3
    a)又は(3b) 【化9】 (式中個々の式メンバーは請求項1又は請求項2記載の
    意味を有する)で示される残基であり、nは1又は2の
    数であり、残基Zは残基D又は残基Kに結合している
    か、又はnが2である場合には、D及びKに結合してお
    りそしてRG 及びZは同時にはD及びKに結合しておら
    ず、Dは別のアゾ残基が結合していることができるジア
    ゾ成分の残基であり、Eはカップリングが可能なジアゾ
    化性化合物の二価残基であり、Kは別のアゾ残基が結合
    していることができるカップリング成分の残基でありそ
    してvは零又は1の数である〕で示される請求項1記載
    の染料。
  4. 【請求項4】 一般式(4f) 【化10】 (式中Dはそれぞれ、互いに関係なく、別のアゾ残基が
    結合していることができるジアゾ成分の残基であり、R
    G は請求項3において記載及び定義した一般式(5)の
    基でありそして一方のDに結合しており、Zは請求項3
    において記載及び定義した一般式(3)、(3a)又は
    (3b)の残基でありそして他方のDに結合しておりそ
    してMは水素原子又はアルカリ金属である)で示される
    請求項1記載の染料。
  5. 【請求項5】 一般式(4g) 【化11】 (式中RG は請求項3において記載及び定義した一般式
    (5)の残基でありそしてD又はKに結合しており、Z
    は請求項3において記載及び定義した一般式(3)、
    (3a)又は(3b)の残基でありそしてD又はKに結
    合しており、RG 及びZは同時にはD及びKに結合して
    おらず、Dは別のアゾ残基が結合していることができる
    ジアゾ成分の残基でありそしてKは別のアゾ残基が結合
    していることができるカップリング成分の残基である)
    で示される請求項1記載の染料。
  6. 【請求項6】 RX がメチル又はエチル又は、好ましく
    は水素である請求項1乃至5の少なくとも1項に記載の
    染料。
  7. 【請求項7】 nが1である請求項1乃至6の少なくと
    も1項に記載の染料。
  8. 【請求項8】 V及びhがそれぞれ直接結合である請求
    項1乃至7の少なくとも1項に記載の染料。
  9. 【請求項9】 Fが染料、好ましくはモノアゾ、ジスア
    ゾ又はポリアゾ染料又はこれらから誘導された重金属錯
    塩アゾ染料の残基であり、Y、z、RX ′、Q1 及びQ
    2 が上記の特に好ましい意味を有し、nが1の数であ
    り、yが1の数であり、V及びhが両方共直接結合であ
    りそして基- SO2-YがFの芳香族炭素原子に直接又は
    1乃至4個の炭素原子を有するアルキレン残基を介して
    又は1乃至4個の炭素原子を有するアルキルアミノ基を
    介して結合している請求項1記載の染料。
  10. 【請求項10】 Q1 及びQ2 が互いに同一であるか又
    は互いに異なっておりそしてそれぞれ一般式(2A)の
    残基てある請求項1又は9記載の染料。
  11. 【請求項11】 一般式(4h) 【化12】 〔式中RG はDに結合しておりそしてZはKに結合して
    いるか、又はRG はKに結合しておりそしてZはDに結
    合しており、RG は一般式(5A) (Y−SO2 Z ── (5A) (式中Y及びZは請求項1記載の意味を有する)で示さ
    れる基であり、Zは一般式(3) 【化13】 (式中Q1 及びQ2 は請求項1記載の意味を有する)で
    示される残基であり、Dは別のアゾ残基が結合している
    ことができるジアゾ成分の残基であり、Eはカップリン
    グが可能なジアゾ化性化合物の二価残基であり、Kは別
    のアゾ残基が結合していることができるカップリング成
    分の残基であり、vは零又は1の数である〕で示される
    請求項1記載の染料。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の染料を製造する方法に
    おいて、特別な染料であって、その少なくとも1種は請
    求項3において記載及び定義した一般式(3)の基を含
    有しそしてその少なくとも1種は請求項3において記載
    及び定義した一般式(5)の基を含有する染料に関して
    典型的な前駆物質──その場合これら出発化合物におい
    て、一般式(5)の残基における基Yは下記の意味を有
    する基Y1 であることもできる──を互いに反応させる
    か、又は一般式(21) 【化14】 (式中式Halはハロゲン原子である)で示されるトリ
    ハロゲノ- s- トリアジンを一般式(20) 【化15】 ((式中F、RX 、V、h、y、z及びnは請求項1記
    載の意味を有しそしてY1 はYに関して示した意味の一
    つであるか、又はβ- ヒドロキシエチル基である)で示
    される化合物、一般式H- Q1 (式中Q1 は請求項1記
    載の意味を有する)で示される化合物及び一般式H- Q
    2 (式中Q2 は請求項1記載の意味を有する)で示され
    る化合物と化学量論的量で所望な任意の所望な順序で、 そして、適切ならその後さらに変換反応を実施すること
    を特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 一般式(22) 【化16】 (式中RG 、F、RX 及びnは請求項1記載の意味を有
    し、RG は基Y- SO2-の代わりに基Y1-SO2-を含有
    することもでき、Halはハロゲン原子でありそしてQ
    は残基Q1 又はQ2 であり、その場合Q1 及びQ2 は請
    求項1記載の意味を有する)で示される化合物をH- Q
    1 又はH- Q2 で示される化合物と反応させるか、又は
    一般式(20)の化合物を一般式(23) 【化17】 (式中Hal、Q1 及びQ2 は上記の意味を有する)で
    示される化合物と反応させる請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 ヒドロキシ及び/又はカルボンアミド
    基を含有する材料、特に繊維材料を染色及び捺染するた
    めの、請求項1乃至11の少なくとも1項に記載の染料
    又は請求項12又は13に記載の方法により製造された
    染料の用途。
  15. 【請求項15】 染料をヒドロキシ及び/又はカルボン
    アミド基を含有する材料、好ましくは繊維材料に適用し
    そして染料を熱により又はアルカリ性作用を有する剤に
    より、又は熱により及びアルカリ性作用を有する剤によ
    り固着して該材料を染色及び捺染する方法において、染
    料が請求項1乃至12の少なくとも1項に記載の染料又
    は請求項12又は13記載の方法により製造された染料
    である方法。
JP4340645A 1991-12-20 1992-12-21 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途 Withdrawn JPH05345863A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4142420 1991-12-20
DE4204599 1992-02-15
DE4205326:9 1992-02-21
DE4205326 1992-02-21
DE4204599:1 1992-02-21
DE4142420:4 1992-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05345863A true JPH05345863A (ja) 1993-12-27

Family

ID=27203238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340645A Withdrawn JPH05345863A (ja) 1991-12-20 1992-12-21 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5334709A (ja)
EP (1) EP0548795B1 (ja)
JP (1) JPH05345863A (ja)
KR (1) KR100212341B1 (ja)
BR (1) BR9205039A (ja)
DE (1) DE59208685D1 (ja)
ES (1) ES2104805T3 (ja)
TR (1) TR26350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141618A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 国立大学法人金沢大学 脱水縮合剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR28127A (tr) * 1992-11-27 1996-01-02 Zeneca Ltd Boyalar ve boyama islemleri.
GB2272914B (en) * 1992-11-27 1996-01-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
DE4309554A1 (de) * 1993-03-24 1994-09-29 Bayer Ag Faserreaktive Azofarbstoffe
AU2262295A (en) * 1994-05-09 1995-11-29 Zeneca Limited Dyes containing nucleophilic and electrophilic groups
GB9415786D0 (en) * 1994-08-04 1994-09-28 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
DE19743099A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Wasserlösliche Azoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
US6090163A (en) * 1998-12-21 2000-07-18 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Red-dyeing dye mixtures of water-soluble fiber-reactive azo dyes and their use
US6912330B2 (en) 2001-05-17 2005-06-28 Sioptical Inc. Integrated optical/electronic circuits and associated methods of simultaneous generation thereof
CN101121827B (zh) * 2006-08-09 2010-07-14 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 具有硫烷基-s-三氮嗪反应基的反应性染料
CN101333342A (zh) * 2007-06-29 2008-12-31 明德国际仓储贸易(上海)有限公司 具有硫烷基和β-硫酸根乙基磺酰基的反应性染料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327713A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3624136A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-09 Hoechst Ag Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
EP0282443B1 (de) * 1987-02-06 1991-09-25 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141618A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 国立大学法人金沢大学 脱水縮合剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR100212341B1 (ko) 1999-08-02
DE59208685D1 (de) 1997-08-14
TR26350A (tr) 1995-03-15
EP0548795A2 (de) 1993-06-30
US5334709A (en) 1994-08-02
BR9205039A (pt) 1993-06-22
ES2104805T3 (es) 1997-10-16
EP0548795A3 (en) 1993-10-27
KR930013007A (ko) 1993-07-21
EP0548795B1 (de) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416504B2 (ja)
JPS63500667A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
US5231172A (en) Fiber reactive dyes which contain a sulfonamido-triazinyl group and one or two groups or the vinyl sulfone series
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
US5227475A (en) Water-soluble fiber-reactive dyestuffs containing a cyanamido-substituted triazinylamino-grouping, and a process for dyeing with the use of these dyes
KR100212341B1 (ko) 수용성 섬유-반응성 염료, 그의 제조방법 및 그의 용도
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US5250670A (en) Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
JPH07138495A (ja) 繊維反応性水溶性染料、その製造方法およびその使用方法
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
US6060591A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, processes for their preparation, and their use
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
US4925927A (en) Reactive dyes containing a vinylsulfonylaminocarbonyl group bound to bis-(triazenylamino)-benzene as bridging member of two chromophoric systems
JP2868557B2 (ja) 水溶性繊維反応性染料類およびこれらの製法並びに使用方法
JPS62215661A (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用方法
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes
US5280110A (en) Reactive dyes which contain a triazinyl group linked to a substituted alkyl group and an amino group which contains a vinylsulfone-type reactive radical
JPH06263995A (ja) 繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
US6444794B1 (en) Water-soluble fiber-reactive dyes preparation thereof and use thereof
US5834601A (en) Water-soluble fiber-reactive dyes, process for their preparation, and their use
US5256776A (en) Water-soluble phthalocyanine dyestuffs, processes for their preparation and their use
US5021558A (en) Water-soluble fiber reactive dyes
JPH02222461A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途
JPH0748521A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製法及び用途

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307