JPH0218706B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218706B2
JPH0218706B2 JP59157734A JP15773484A JPH0218706B2 JP H0218706 B2 JPH0218706 B2 JP H0218706B2 JP 59157734 A JP59157734 A JP 59157734A JP 15773484 A JP15773484 A JP 15773484A JP H0218706 B2 JPH0218706 B2 JP H0218706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
amino
dye
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59157734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6069162A (ja
Inventor
Tsuikasu Atanashiosu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6069162A publication Critical patent/JPS6069162A/ja
Publication of JPH0218706B2 publication Critical patent/JPH0218706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4424Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規な反応染料、その製造方法、なら
びに繊維材料の染色または捺染のためのその使用
に関する。 反応染料を使用する染色分野においては、近来
染色物の品質ならびに染色工程の経済性に対する
要求水準が高度化している。このため、向上され
た特性、特にその使用に関して改良された特性を
有する新規な反応染料が求められている。 常温バツド・バツチ法によつて木綿を染色する
ために、低い染色温度に適する十分な直接性を有
すると共に、非固着部分が容易に洗い落しうる反
応染料が現在要求されている。かかる反応染料
は、さらに所要放置時間が短かくてすむような高
い反応性を有する必要があり、また特に高い固着
率で染色を可能ならしめる必要がある。公知の染
料によつてはこれらの要求を十分に満足すること
はできない。 したがつて本発明の目的は、上記した必要特性
を高度に有する常温バツド・バツチ法に適当な新
規且つ改良された反応染料を提供することであ
る。かかる新規染料は、とりわけ高い固着率と高
い繊維−染料結合安定性を示すものでなければな
らない。さらに、繊維に固着されなかつた部分が
容易に洗い出しうるものでなければならない。さ
らにまた、全般的に良好な染色堅ろう性、たとえ
ば耐光堅ろう性および湿潤堅ろう性を持つ染色物
を与えるものでなければならない。 しかして、ここに本発明によつて、下記に詳細
に定義する新規な二反応染料によつて上記の目的
が達成されることが見出された。 本発明の対象である反応染料は、下記一般式(1)
で表わされる。 式中、Kはナフトール系またはピラゾロン系の
カツプリング成分を意味し、そしてXはビニル
基、β−スルフアトエチル基、β−チオスルフア
トエチル基、β−クロロエチル基、またはβ−ア
セトキシエチル基を意味する、そしてベンゼン環
Aは場合によつてはさらに置換されることができ
る。 式(1)中の残基Kは、慣用的に置換されていても
よい。そのような残基Kにおける置換基の例とし
ては、次のものが考慮される: メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チルなどの1乃至4個の炭素原子を有するアルキ
ル基、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシなどの1乃至4個の炭素原子
を有するアルコキシ基、アセチルアミノ、プロピ
オニルアミノ、ベンゾイルアミノのごとき1乃至
8個の炭素原子を有するアシルアミノ基、アミノ
基、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミ
ノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノのごとき
1乃至4個の炭素原子を有するアルキルアミノ
基、フエニルアミノ基、N,N−ジ−β−ヒドロ
キシエチルアミノ基、N,N−ジ−β−スルフア
トエチルアミノ基、スルホベンジルアミノ基、
N,N−ジスルホベンジルアミノ基、メトキシカ
ルボニルまたはエトキシカルボニルのごときアル
コキシ基中に1乃至4個の炭素原子を有するアル
コキシカルボニル基、メチルスルホニルまたはエ
チルスルホニルのごとき1乃至4個の炭素原子を
有するアルキルスルホニル基、トリフルオロメチ
ル基、ニトロ基、シアノ基、フツ素、塩素、臭素
などのハロゲン、カルバモイル基、N−メチルカ
ルバモイルまたはN−エチルカルバモイルのごと
きアルキル基中に1乃至4個の炭素原子を有する
N−アルキルカルバモイル基、スルフアモイル
基、N−メチルスルフアモイル、N−プロピルス
ルフアモイル、N−イソプロピルスルフアモイ
ル、N−ブチルスルフアモイルのごとき1乃至4
個の炭素原子を有するN−アルキルスルフアモイ
ル基、N−(4−ヒドロキシエチル)−スルフアモ
イル基、N,N−ジ−(β−ヒドロキシエチル)−
スルフアモイル基、N−フエニルスルフアモイル
基、ウレイド基、ヒドロキシル基、カルボキシル
基、スルホメチル基、またはスルホ基。好ましく
は、残基Kは1つまたはそれ以上のスルホン酸基
を含む。 式(1)の反応染料に於て、2種の反応基、すなわ
ちビニルスルホニル基、β−スルフアトエチルス
ルホニル基などの基と2,4−ジフルオロ−5−
クロロピリミジル基とは、別々の出発成分(すな
わち、ジアゾ成分とカツプリング成分)の残基に
結合しているか、あるいは同一の出発成分の残基
に結合している。 本発明による反応染料のうちで好ましいものは
下記の各式で示される反応染料である。 (式中、Xは式(1)において定義した意味を有
し、そしてベンゼン環Aは、場合によつてはさら
に置換されていてもよい); (式中、Xは式(1)において定義した意味を有
し、そしてベンゼン環Aは、場合によつてはさら
に置換されていてもよい) 式(1)の反応染料の製造方法の特徴は次の通りで
ある。 すなわち式 K−NH2 (式中、Kは式(1)に於いて定義した意味を有す
る)の染料中間体を2,4,6−トリフルオロ−
5−クロロピリミジンと反応させてカツプリング
成分を生成し、得られたカツプリング成分にジア
ゾ化した式 (式中X及びAは式(1)に於いて定義した意味を
有する)のアミンをカツプリングするものであ
る。 したがつて、すでにX−SO2−基を含有してい
る染料から出発して2,4,6−トリフルオロ−
5−クロロピリミジンで基−NH2をアシル化す
る方法、あるいは対応する前駆物質、たとえば下
記式 のジアゾ成分を使用し、これを基−NH2を含有
しているカツプリング成分にカツプリングし、そ
してそのカツプリングの前または後で該基−
NH2を2,4,6−トリフルオロ−5−クロロ
ピリミジンでアシル化する方法のいずれかによつ
て製造が実施できる。 基本的には、すべての染料クラスの式(1)の反応
染料がそれ自体公知の方法または公知の方法に準
じて、式(1)に従う繊維反応性基を含有している前
駆物質または中間生成物から出発して、あるいは
それらの繊維反応性基を染料特性をもつ適当な中
間物質へ導入することによつて製造することがで
きる。 別の有利な製造方法として次の方法がある。す
なわち、まず最初に反応基の前駆体を含有してい
る染料を製造し、そして後からその前駆体を目的
の反応基に、例えばエステル化あるいは付加反応
によつて変換する方法である。式(1)の化合物中、
または中間物質中に、Xとしてスルフアト基の代
りに、アルカリ性条件下で脱離可能な他の基、た
とえばチオスルフアト基を導入することはそれ自
体公知の方法で実施される。 染料の合成に続いて脱離反応を行なうこともで
きる。たとえば、スルフアトエチルスルホニル基
を含有している式(1)の反応染料を、水酸化ナトリ
ウムのごとき酸脱離剤で処理してそのスルフアト
エチルスルホニル基をビニルスルホニル基に変換
することができる。 上記した反応基の中間体を経由する製造方法
は、多くの場合一元的且つ完全に進行する。 製造における上記した個々の工程は、種々の順
序で実施しうるものであるので、製造法の種々の
実施態様が可能である。一般的には、反応は順次
段階的に実施される。その場合、各反応成分間の
個々の反応順序は特定の条件を考慮して決定する
のが有利である。たとえば、特定の条件下では
2,4−ジフルオロ−5−クロロピリミジル基の
加水分解が生じるので、アセチルアミノ基を含有
している中間生成物は、2,4,6−トリフルオ
ロ−5−クロロピリミジンと縮合する前に、その
アセチル基を脱離するためにケン化しなければな
らない。いずれの部分反応を最初に実施するのが
有利かはケース・バイ・ケースであり、主として
反応に関与するアミノ化合物の溶解性、およびア
シル化されるべきアミノ基の塩基度によつて決ま
る。式K−NH2の染料中間体の2,4,6−ト
リフルオロ−5−クロロピリミジンによるアシル
化は、それ自体公知の方法で、好ましくは水溶液
または水性懸濁物中、かつアルカリ性酸結合剤、
たとえば水性アルカリ水酸化物、アルカリ炭酸
塩、またはアルカリ重炭酸塩の存在で実施され
る。 製造法の重要な実施態様は、後記実施例に詳細
に示されている。 式(1)の反応染料の製造のために使用されうる出
発物質を、さらに具体的に以下に記載する。 特に下記の構造タイプの染料が考慮される: 式(1)の好ましい反応染料を製造するために、例
えば前記したような完成アミノ染料から出発しな
いで、染料前駆物質から、すなわちジアゾ成分と
カツプリング成分とから出発する場合には、その
2つの成分のうちの一方は少なくとも1つのアシ
ル化可能なアミノ基を、そして他方は少なくとも
1つの基X−SO2−を有していなければならな
い。 モノー染料の製造のためのジアゾ成分として使
用でき、1個の式X−SO2−の基を含有している
芳香族アミンの例としては下記のものが挙げられ
る: 1−アミノ−4−β−スルフアトエチルスルホ
ニルベンゼン、 1−アミノ−4−β−チオスルフアトエチルス
ルホニルベンゼン、 1−アミノ−4−ビニルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−4−β−クロロエチルスルホニル
ベンゼン、 1−アミノ−3−β−スルフアトエチルスルホ
ニルベンゼン、 1−アミノ−3−ビニルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−メトキシ−5−β−スルフア
トエチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−メトキシ−5−β−チオスル
フアトエチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−メトキシ−5−ビニルスルホ
ニルベンゼン、 1−アミノ−4−メトキシ−3−β−スルフア
トエチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−4−メトキシ−3−β−ビニルス
ルホニルベンゼン、 1−アミノ−2,5−ジメトキシ−4−β−ス
ルフアトエチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2,5−ジメトキシ−4−ビニル
スルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−メトキシ−4−β−スルフア
トエチルスルホニル−5−メチルベンゼン、 1−アミノ−2−メトキシ−4−ビニルスルホ
ニル−5−メチルベンゼン、 1−アミノ−3−β−スルフアトエチルスルホ
ニル−6−カルボキシベンゼン、 1−アミノ−3−ビニルスルホニル−6−カル
ボキシベンゼン、 1−アミノ−4−β−スルフアトエチルスルホ
ニルベンゼン−2−スルホン酸、 1−アミノ−4−ビニルスルホニルベンゼン−
2−スルホン酸、 1−アミノ−5−ビニルスルホニルベンゼン−
2,4−ジスルホン酸、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−5−β−スルフ
アトエチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−4−β−スルフ
アトエチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2−ヒドロキシ−5−β−スルフ
アトエチルスルホニルベンゼン−3−スルホン
酸、 1−アミノ−2−ブロモ−4−β−スルフアト
エチルスルホニルベンゼン、 1−アミノ−2,6−ジクロロ−4−β−スル
フアトエチルスルホニルベンゼン、 さらに、対応するβ−ヒドロキシ化合物が挙げ
られ、これは前駆物質として使用しうる。例示す
れば、1−アミノ−4−β−ヒドロキシエチルス
ルホニルベンゼン、1−アミノ−3−β−ヒドロ
キシエチルスルホニルベンゼン、などである。 カツプリング成分として特に適当な化合物は、
ナフタリン系の化合物であり、例えばアミノナフ
タリン、ナフトール、アミノナフタリンスルホン
酸、ナフトールスルホン酸、またはアミノナフト
ールスルホン酸、さらにはピラゾロンである。具
体例をあげれば以下のものである: 1−アミノナフタリン−6−または−8−スル
ホン酸、 1−アミノ−2−メトキシナフタリン−6−ス
ルホン酸、 1−アミノナフタリン−5,7−ジスルホン
酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−
スルホン酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−2,
4−ジスルホン酸、 2−ヒドロキシ−3−アミノナフタリン−5,
7−ジスルホン酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−2,
4,6−トリスルホン酸、 2−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−
スルホン酸、 2−メチルアミノ−または2−エチルアミノ−
5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、 2−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−1,
7−ジスルホン酸、 2−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−6−
スルホン酸、 2−メチルアミノ−または2−エチルアミノ−
8−ヒドロキシナフタリン−6−スルホン酸、 2−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,
6−ジスルホン酸、 1−アミノ−5−ヒドロキシナフタリン−7−
スルホン酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−3,
6−または−4,6−ジスルホン酸、 1−(4′−アミノベンゾイルアミノ)−8−ヒド
ロキシナフタリン−3,6−または−4,6−ジ
スルホン酸、 2−(4′−アミノ−3′−スルホフエニルアミノ)
−5−ヒドロキシナフタリン−7−スルホン酸、 1−アミノ−8−ヒドロキシナフタリン−4−
スルホン酸、 1−(3′−アミノフエニル)−3−メチル−5−
ピラゾロン、ならびに1−(アミノフエニル)−3
−カルボキシ−5−ピラゾロン(これは、そのフ
エニル核において塩素、メチル、メトキシ、ニト
ロ、またはスルホによつて置換されていてもよ
い)、および 1−(2′−スルホ−4′−アミノフエニル)−3−
カルボキシ−ピラゾロン−(5)。 ジアゾ化可能なアミノ基を含有している中間生
成物のジアゾ化は、一般に低温において鉱酸の水
溶液中で亜硝酸を作用させて実施され、カツプリ
ングは弱酸性、中性乃至弱アルカリ性のPH価にお
いて実施される。 2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピリミ
ジンとジアゾ成分またはカツプリング成分との、
あるいはアシル化可能なモノアゾ中間生成物と
の、あるいは式K−NH2の染料中間体との縮合
は、好ましくは水溶液または水性懸濁物中、低
温、且つ弱酸性、中性乃至弱アルカリ性PH価にお
いて実施される。縮合の際に遊離してくるフツ化
水素を、水性のアルカリ水酸化物、アルカリ炭酸
塩、またはアルカリ重炭酸塩を継続的に添加して
中和するのが有利である。 式(1)の反応染料は繊維反応性である。ここで繊
維反応性化合物とは、セルロースの水酸基、ある
いは天然または合成のポリアミドのアミノ基と共
有化学結合を形成して反応しうる化合物と理解さ
れるべきである。 式(1)の反応染料はシルク、レザー、ウール、ポ
リアミド繊維、ポリウレタンなどの各種材料の染
色および捺染のために適し、特にあらゆる種類の
セルロース含有繊維材料の染色および捺染のため
に好適である。かかる繊維材料は、例えば木綿、
亜麻、麻などのような天然セルロース繊維、なら
びにパルプおよび再生セルロースである。式(1)の
反応染料はまた、たとえば木綿とポリエステル繊
維またはポリアミド繊維との混合物のごとき混合
織物中に含まれている水酸基含有繊維の染色また
は捺染のためにも適する。 本発明による染料は各種の方法で、特に染料の
水溶液および捺染のりの形態で、繊維材料に付与
し、そしてその繊維に固着させることができる。
本染料は吸尽染着法にも、またパツド染色法によ
る染色のためにも適する。パツド染色法によれ
ば、被染色材料は、場合によつては塩を含有して
いる。染料水溶液で含浸(パツト)され、そして
染料はアルカリの存在下で、場合によつては熱を
作用させて固着される。特に本発明による染料は
いわゆる常温バツド・バツチ法に好適である。こ
の方法によると、染料はアルカリと共に被染色布
に付与される。固着後、染色物または捺染物は、
冷水と温水で、場合によつては分散作用を有し非
固着部分の拡散を促進する剤を添加して、徹底的
にすすぎ洗いされる。 式(1)の反応染料は、高い反応性と高い固着率と
によつて特徴づけられる。したがつて、吸尽染着
法の場合には低い染色温度で使用でき、パツド・
スチーム法の場合には蒸熱(スチーミング)時間
が短かくてすむ。固着率は高く、しかも非固着部
分を容易に洗い出すことができる。この場合、吸
尽率と固着率との差はきわめて小さい。すなわ
ち、ソーピングロスが微小である。式(1)の反応染
料は捺染のためにも適する。特に木綿の捺染に適
するが、しかし窒素含有繊維、たとえばウール、
シルク、またはウール含有混合織物の捺染にも適
用できる。 本発明による染料で染色または捺染された材料
は、鮮明な色調を示す。特にセルロース繊維材料
に対する染色および捺染においては、高い色濃度
と酸性領域およびアルカリ領域の両方における高
い繊維−染料結合安定性を示す。さらに、耐光堅
ろう性がすぐれ、そして洗濯堅ろう性、水堅ろう
性、海水堅ろう性、クロス染め堅ろう性、汗堅ろ
う性などの湿潤堅ろう性が非常に優秀である。さ
らにまたプリーツ堅ろう性、アイロン堅ろう性、
および摩擦堅ろう性も良好である。 以下に本発明を説明するための実施例を示す。
部およびパーセントは、特に別途記載のない限
り、すべて重量部および重量パーセントである。
容量部と重量部の関係はリツトルとキログラムの
関係と同じである。 以下の実施例においては、モノアゾ中間化合物
の製造は必ずしもすべてが記載されてはいない
が、これは上記の一般的説明から自明であろう。 実施例 1 1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスル
ホン酸64部を、30%水酸化ナトリウム溶液を添加
して、PH9.0乃至9.5において、800部の水に溶解
する。この溶液を10℃まで冷却し、そして34部の
2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピリミジ
ンを滴下する。この際、5規定の水酸化ナトリウ
ム溶液を滴下してPHを9.25乃至9.5に保持する。
滴下後さらに15分間、PH8.5乃至9.7、温度15℃で
撹拌する。このあとPHが6.5に到達するまで4規
定塩酸溶液を加える。 この溶液をカツプリング成分として染料製造の
ために使用する。 ジアゾニウム化合物製造のために56部のアニリ
ン−4−β−スルフアトエチルスルホンを500部
の氷冷水に懸濁し、濃塩酸水溶液45部を加えて酸
性とし、そして5規定亜硝酸ナトリウム40容量部
を加えてジアゾ化する。約5℃で2時間撹拌した
のち、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解す
る。このようにして製造されたジアゾニウム塩溶
液を、PH5.5乃至6.0でゆつくりと上記のカツプリ
ング成分の溶液へ導入する。カツプリング完了ま
で2時間撹拌を続ける。この時に、重炭酸ナトリ
ウムの添加によつてPHを5.5乃至6.0に保持する。
このあと染料を塩化ナトリウムで析出させ、吸引
過して単離し、そして40℃で真空乾燥する。摩
砕後に、電解質を含んだ赤色の染料粉末が得られ
る。これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有
している。 この化合物は非常にすぐれた染料特性を有し、
そして反応染料のために常用の染色法および捺染
法によつてセルロース材料を湿潤堅ろう性のきわ
めてすぐれた青味を帯びた赤色に染色する。 実施例 2 1−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスル
ホン酸64部を、30%水酸化ナトリウム溶液を添加
して、PH9.0乃至9.5において800部の水に溶解す
る。この溶液を10℃まで冷却し、そして34部の
2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピリミジ
ンを滴下する。この際、5規定の水酸化ナトリウ
ム溶液を滴下してPHを9.25乃至9.5に保持する。
滴下後さらに15分間、PH8.5乃至9.0、温度15℃で
撹拌する。このあとPHが6.5に到達するまで4規
定塩酸溶液を加える。 この溶液をカツプリング成分として染料製造の
ために使用する。 ジアゾニウム化合物製造のために56部のアニリ
ン−4−β−スルフアトエチルスルホンを500部
の氷冷水に懸濁し、濃塩酸水溶液45部を加えて酸
性とし、そして5規定亜硝酸ナトリウム40容量部
を加えてジアゾ化する。約5℃で2時間撹拌した
のち、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解す
る。このようにして製造されたジアゾニウム塩溶
液を、PH5.5乃至6.0でゆつくりと上記のカツプリ
ング成分の溶液へ導入する。カツプリング完了ま
で2時間撹拌を続ける。この時に、重炭酸ナトリ
ウムの添加によつてPHを5.5乃至6.0に保持する。
このあと染料を塩化ナトリウムで析出させ、吸引
過して単離し、そして40℃で真空乾燥する。摩
砕後に、電解質を含んだ赤色の染料粉末が得られ
る。これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有
している。 この化合物は非常にすぐれた染料特性を有し、
そして反応染料のために常用の染色法および捺染
法によつてセルロース材料を湿潤堅ろう性のきわ
めてすぐれた青味を帯びた赤色に染色する。 実施例 3 1−アミノ−8−ナフトール−4,6−ジスル
ホン酸64部を、30%水酸化ナトリウム溶液を添加
して、PH9.0乃至9.5において800部の水に溶解す
る。この溶液を10℃まで冷却し、そして34部の
2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピリミジ
ンを滴下する。この際、5規定の水酸化ナトリウ
ム溶液を滴下してPHを9.25乃至9.5に保持する。
滴下後さらに15分間、PH8.5乃至9.0、温度15℃で
撹拌する。このあとPHが6.5に到達するまで4規
定塩酸溶液を加える。 この溶液をカツプリング成分として染料製造の
ために使用する。 ジアゾニウム化合物製造のために56部のアニリ
ン−4−β−スルフアトエチルスルホンを500部
の氷冷水に懸濁し、濃塩酸水溶液45部を加えて酸
性とし、そして5規定亜硝酸ナトリウム40容量部
を加えてジアゾ化する。約5℃で2時間撹拌した
のち、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解す
る。このようにして製造されたジアゾニウム塩溶
液を、PH5.5乃至6.0でゆつくりと上記のカツプリ
ング成分の溶液へ導入する。カツプリング完了ま
で2時間撹拌を続ける。この時に重炭酸ナトリウ
ムの添加によつてPHを5.5乃至6.0に保持する。こ
のあと染料を塩化ナトリウムで析出させ、吸引
過して単離し、そして40℃で真空乾燥する。摩砕
後に、電解質を含んだ赤色の染料粉末が得られ
る。これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有
している。 この化合物は非常にすぐれた染料特性を有し、
そして反応染料のために常用の染色法および捺染
法によつてセルロース材料を湿潤堅ろう性のきわ
めてすぐれた、くすんだ赤色に染色する。 実施例 4 2−アミノ−5−ナフトール−7−スルホン酸
48部を、30%水酸化ナトリウム溶液を添加して、
PH6.0乃至6.5において800部の水に溶解する。こ
の溶液を10℃まで冷却しそして34部の2,4,6
−トリフルオロ−5−クロロピリミジンを滴下す
る。この際、5規定の水酸化ナトリウム溶液を滴
下してPHを6.0乃至6.5に保持する。滴下後さらに
20分間、PH6.0乃至6.5、温度15℃で撹拌する。 この溶液をカツプリング成分として染料製造の
ために使用する。 ジアゾニウム化合物製造のために56部のアニリ
ン−4−β−スルフアトエチルスルホンを500部
の氷冷水に懸濁し、濃塩酸水溶液45部を加えて酸
性とし、そして5規定亜硝酸ナトリウム40容量部
を加えてジアゾ化する。約5℃で2時間撹拌した
のち、過剰の亜硝酸をアミドスルホン酸で分解す
る。このようにして製造されたジアゾニウム塩溶
液をPH5.5乃至6.0でゆつくりと上記のカツプリン
グ成分の溶液へ導入する。カツプリング完了まで
2時間撹拌を続ける。この時に重炭酸ナトリウム
の添加によつてPHを5.5乃至6.0に保持する。この
あと染料を塩化ナトリウムで析出させ、吸引過
して単離し、そして40℃で真空乾燥する。摩砕後
に、電解質を含んだ赤色の染料粉末が得られる。
これは下記式の化合物のナトリウム塩を含有して
いる。 この化合物は非常にすぐれた染料特性を有し、
そして反応染料のために常用の染色法および捺染
法によつてセルロース材料を湿潤堅ろう性のきわ
めてすぐれたオレンジ色の色調に染色する。 上記実施例と同様の方法により次表に示す染料
が製造された。これらの染料は表に記載した色調
に木綿を染色する。
【表】
【表】
【表】
〔条件〕
カラム:ヌクレオシルC18 5μm/10cm長 温 度:30℃ 溶出液:蒸留水+アセトニトリル 液 速:0.8ml/min., 圧 力:42atm 原液の1mlをPH6の第二燐酸ナトリウム液10
mlまたはPH3の酢酸ナトリウム10mlで各々薄
めて室温でHPLC装置に注入した。 (ロ) 結果 貯蔵時間ごとの加水分解率は次のようであつ
た。
【表】 (ハ) 以上から、本発明の染料(4〜9)の加水分
解安定性は既知の染料(1〜3)それよりも4
〜5倍高い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 〔式中、Kはナフトール系またはピラゾロン系
    のカツプリング成分を意味し、そしてXはビニル
    基、β−スルフアトエチル基、β−チオスルフア
    トエチル基、β−クロロエチル基、またはβ−ア
    セトキシエチル基を意味する、そしてベンゼン環
    Aは場合によつてはさらに置換されることができ
    る〕 の反応染料。 2 式 〔式中、Xは特許請求の範囲第1項において定
    義した意味を有し、そしてベンゼン環Aは場合に
    よつてはさらに置換されることができる〕 の特許請求の範囲第1項に記載の反応染料。 3 式 〔式中、Xは特許請求の範囲第2項において定
    義した意味を有し、そしてベンゼン環Aは場合に
    よつてはさらに置換されることができる〕 の特許請求の範囲第2項に記載の反応染料。 4 ベンゼン環Aがさらにそれ以上置換されてい
    ない特許請求の範囲第1項に記載の反応染料。 5 Xがビニル基またはβ−スルフアトエチル基
    である特許請求の範囲第1項に記載の反応染料。 6 式 〔式中、Kはナフトール系またはピラゾロン系
    のカツプリング成分を意味し、そしてXはビニル
    基、β−スルフアトエチル基、β−チオスルフア
    トエチル基、β−クロロエチル基、またはβ−ア
    セトキシエチル基を意味する、そしてベンゼン環
    Aは場合によつては更に置換されることができ
    る〕 の反応染料の製造方法において、 式 K−NH2 〔式中、Kは上記の意味を有する〕 の染料中間体を2,4,6−トリフルオロ−5−
    クロロピリミジンと反応させてカツプリング成分
    を生成し、得られたカツプリング成分にジアゾ化
    した式 (式中、XおよびAは上記の意味を有する) のアミンをカツプリングして式(1)の反応染料にす
    ることを特徴とする製造方法。
JP59157734A 1983-07-29 1984-07-30 反応染料,その製造方法,及びその使用 Granted JPS6069162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH417083 1983-07-29
CH4170/83-5 1983-07-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230566A Division JPH02132160A (ja) 1983-07-29 1989-09-07 反応染料、その製造方法、及びその使用
JP1230567A Division JPH02175764A (ja) 1983-07-29 1989-09-07 反応染料、その製造方法及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6069162A JPS6069162A (ja) 1985-04-19
JPH0218706B2 true JPH0218706B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=4271114

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157736A Granted JPS6058470A (ja) 1983-07-29 1984-07-30 反応染料,その製造法,及びその使用
JP59157734A Granted JPS6069162A (ja) 1983-07-29 1984-07-30 反応染料,その製造方法,及びその使用
JP1230566A Granted JPH02132160A (ja) 1983-07-29 1989-09-07 反応染料、その製造方法、及びその使用
JP1230567A Granted JPH02175764A (ja) 1983-07-29 1989-09-07 反応染料、その製造方法及びその使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59157736A Granted JPS6058470A (ja) 1983-07-29 1984-07-30 反応染料,その製造法,及びその使用

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230566A Granted JPH02132160A (ja) 1983-07-29 1989-09-07 反応染料、その製造方法、及びその使用
JP1230567A Granted JPH02175764A (ja) 1983-07-29 1989-09-07 反応染料、その製造方法及びその使用

Country Status (4)

Country Link
US (3) US4746732A (ja)
EP (3) EP0133843B1 (ja)
JP (4) JPS6058470A (ja)
DE (3) DE3465104D1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241057A (en) * 1982-01-15 1993-08-31 Bayer Aktiengesellshaft Amino disazo dyestuffs containing a fluoropyrimidinyl or a fluorotriazinyl reactive group
DE3465104D1 (en) * 1983-07-29 1987-09-03 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
DE3503747A1 (de) * 1985-02-05 1986-08-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Phthalocyanin-reaktivfarbstoffe
DE3519551A1 (de) * 1985-05-31 1986-12-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Disazometallkomplexfarbstoffe
FR2603594B1 (fr) * 1986-09-09 1988-12-09 Sandoz Sa Nouveaux composes monoazoiques, leur preparation et leur utilisation comme colorants reactifs
JPH0772255B2 (ja) * 1986-10-27 1995-08-02 三菱化学株式会社 水溶性フタロシアニン色素
DE3740649A1 (de) * 1987-12-01 1989-06-15 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE3819752A1 (de) * 1988-06-10 1989-12-21 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
US5274083A (en) * 1989-05-03 1993-12-28 Bayer Aktiengesellschaft Polyfunctional fibre-reactive dyestuffs
DE3914628A1 (de) * 1989-05-03 1990-11-15 Bayer Ag Polyfunktionelle faserreaktive farbstoffe
DE3927790A1 (de) * 1989-08-23 1991-02-28 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
US5527886A (en) * 1989-12-16 1996-06-18 Sandoz Ltd. Dyes containing 5-cyano-2,4 or 4,6-dichloropyrimidyl fiber-reactive groups
DE4013986A1 (de) * 1990-05-01 1991-11-07 Bayer Ag Polyazoreaktivfarbstoffe
DE4102777A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Bayer Ag Vinylsulfon/pyrimidingruppenhaltige bifunktionelle reaktivfarbstoffe
DE4201611A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE4201609A1 (de) * 1992-01-22 1993-07-29 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
ES2111731T3 (es) * 1992-03-05 1998-03-16 Ciba Geigy Ag Colorantes reactivos, procedimiento para su preparacion y su empleo.
JP3649749B2 (ja) * 1992-04-20 2005-05-18 ダイスタージャパン株式会社 水溶性モノアゾ色素
DE4318620A1 (de) * 1993-06-04 1994-12-08 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE19529853A1 (de) * 1995-08-14 1997-02-20 Bayer Ag Aluminium-Phthalocyanin-Reaktivfarbstoffe
DE19530198A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Sandoz Ag Asymmetrische Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
DE19542547A1 (de) * 1995-11-15 1997-05-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Faserreaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB9903683D0 (en) * 1999-02-19 1999-04-14 Clariant Int Ltd Fibre-reactive disazo dyestuffs compounds
RU2298000C2 (ru) * 2001-10-08 2007-04-27 Клариант Файненс (Бви) Лимитед Трисазосоединения, содержащие галогензамещенные пиримидиновые реакционноспособные группы, и их применение для окрашивания
US6837425B2 (en) * 2002-09-13 2005-01-04 Visa U.S.A. Inc. Compact protocol and solution for substantially offline messaging between portable consumer device and based device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
JPS5718762A (en) * 1980-05-24 1982-01-30 Hoechst Ag Water soluble coloring compound , production thereof and use thereof as dyestuff
JPS58125751A (ja) * 1982-01-15 1983-07-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ジスアゾ反応性染料類

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024123A (en) * 1966-07-21 1977-05-17 Paul Dussy Fiber-reactive, heavy metal-containing formazane dyestuffs
BE793517A (fr) * 1972-01-03 1973-06-29 Bayer Ag Colorants anthraquinoniques
DE2232541C3 (de) * 1972-07-03 1978-06-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Monoazo-Reaktivfarbstoffe und ihre Verwendung zum Färben und Bedrucken hydroxyl- oder amidgruppenhaltiger Textilmaterialien
DE2749597C2 (de) * 1977-11-05 1986-04-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metallkomplex-Reaktivfarbstoffe
CH636080A5 (de) * 1978-04-03 1983-05-13 Ciba Geigy Ag Farbstoffzwischenprodukte und deren herstellung.
CH643583A5 (de) * 1979-08-16 1984-06-15 Sandoz Ag Reaktivfarbstoffe sowie deren herstellung.
JPS5757754A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive disazo dye
US4560388A (en) * 1983-04-20 1985-12-24 Ciba-Geigy Corporation Process for dyeing silk or fibre blends containing silk
DE3465104D1 (en) * 1983-07-29 1987-09-03 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
JPS5718762A (en) * 1980-05-24 1982-01-30 Hoechst Ag Water soluble coloring compound , production thereof and use thereof as dyestuff
JPS58125751A (ja) * 1982-01-15 1983-07-26 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ジスアゾ反応性染料類

Also Published As

Publication number Publication date
EP0134193A1 (de) 1985-03-13
JPS6069162A (ja) 1985-04-19
EP0134193B1 (de) 1988-01-13
DE3465104D1 (en) 1987-09-03
US4996304A (en) 1991-02-26
EP0208331B1 (de) 1989-12-20
JPS6058470A (ja) 1985-04-04
JPH0579262B2 (ja) 1993-11-01
US4935501A (en) 1990-06-19
US4746732A (en) 1988-05-24
JPH0579263B2 (ja) 1993-11-01
DE3480794D1 (de) 1990-01-25
EP0208331A2 (de) 1987-01-14
EP0133843B1 (de) 1987-07-29
JPH02175764A (ja) 1990-07-09
EP0133843A1 (de) 1985-03-06
EP0208331A3 (en) 1987-08-26
JPH0126619B2 (ja) 1989-05-24
JPH02132160A (ja) 1990-05-21
DE3468694D1 (en) 1988-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218706B2 (ja)
JPH0693198A (ja) 反応性染料、製法及び用途
US4885360A (en) Reactive dyes containing a sulfonyl and an aliphatic acyl reactive radical
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
JPS61111363A (ja) 反応染料及びその製造方法並びに使用方法
JPS61264062A (ja) 反応染料とその製造方法および使用方法
JPH0748523A (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法および使用方法
US4908436A (en) Fibre-reactive azo dyes containing vinylsulfonyl groups and further aliphatic fibre-reactive radicals
JPH08120188A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US5750662A (en) Disazo dyes containing haloacryloylamino or dihalopropionylamino and substituted triazinyl reactive groups
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの製造方法
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPS6162566A (ja) 反応染料とその製造法
US5349057A (en) Water soluble azo dyes containing a cyanoamino-triazinyl-amino group and a fiber-reactive of the sulfone series
JPS61123671A (ja) 反応染料、その製造方法及びその使用
JPH0369948B2 (ja)
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
US4647286A (en) Reactive disazo dyes and their use: containing two 2,4-difluoro-5-chloro-pyrimidyl residues
JP2000026750A (ja) 水溶性モノアゾ化合物、その調製方法および染料としての使用方法
JP2562166B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
JPH08209016A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
US5532345A (en) Fiber reactive phthalimidylazo dyes and use thereof
JP3754712B2 (ja) 反応性染料、それらの製造法及びその用途
JPH09104826A (ja) 反応性染料及びその製造方法