JPH0693198A - 反応性染料、製法及び用途 - Google Patents

反応性染料、製法及び用途

Info

Publication number
JPH0693198A
JPH0693198A JP5067334A JP6733493A JPH0693198A JP H0693198 A JPH0693198 A JP H0693198A JP 5067334 A JP5067334 A JP 5067334A JP 6733493 A JP6733493 A JP 6733493A JP H0693198 A JPH0693198 A JP H0693198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
amino
sulfo
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5067334A
Other languages
English (en)
Inventor
Athanassios Tzikas
ツィカス アタナシオス
Claudia Carisch
カリシュ クラウディア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH0693198A publication Critical patent/JPH0693198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/447Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/507Azo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(1): 【化59】 (式中、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファ
トエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエ
チル、β−ハロエチル又はビニルであり;Kはカップリ
ング成分の基である)で示される反応性染料およびセル
ロースを含む繊維材料の浸染又は捺染用のそれの用途。 【効果】上記染料は、高い固着率及び繊維−染料結合の
高度な安定性を有し、かつ繊維に固着していない染料は
洗い落とすことが容易であり、繊維材料を優れた一般的
な堅牢性、例えば光及び洗濯に対する堅牢性を有する染
色物とすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な反応性染料、そ
れらの製造方法及び繊維材料の浸染又は捺染用のそれら
の用途に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】反応性染料を用いる染
色法に対して、最近、染色物の品質及び染色法の経済性
に関する諸要求が増加してきている。そのために、優れ
た性質を備えた新規な反応性染料が現在もなお求められ
ている。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】木綿の
ようなセルロースを含む材料を染色するために、現在要
求されているものは、十分な親和性を有し、同時に固着
していない染料部分が容易に洗い落とせる反応性染料で
ある。さらに、そのような反応性染料は高い反応性を示
し、特に高い固着性を有する染色物とするものである。
既知の染料は、あらゆる性質において、これらの要求を
満たしていない。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】従って、本発明の目的
は上記の諸性質を高度に保有し、セルロースを含む繊維
材料の浸染及び捺染用の新規な優れた反応性染料を見出
すことである。この新規な染料は、特に、高い固着率及
び繊維対染料の結合の高度な安定性によって特徴付けら
れるものである。さらに、繊維に固着していない染料は
洗い落とすことが容易である。その上、この染料は優れ
た一般的な堅牢性、例えば光及び洗濯に対する堅牢性を
有する染色物とするものである。
【0005】下記に示す新規な反応性染料を用いること
によって、この目的が十分に達成され得ることが見出さ
れた。
【0006】従って、本発明は、式(1):
【化28】
【0007】(式中、Zはβ−スルファトエチル、β−
チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−ア
シルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニルであり;
そして、Kはカップリング成分の基である)で示される
反応性染料に関する。
【0008】Kは、特に、一個のカップリングが可能な
水溶性のカップリング成分の基(これはさらにアゾ基を
含んでいてもよい)であるか、あるいは二個のカップリ
ングが可能な水溶性のカップリング成分の基(これはア
ミノベンゼン類又はフェノール類、特にスルホン化もし
くはカルボキシル化されたアミノベンゼン類又はフェノ
ール類;ナフタレン類又はナフトール類、特にスルホン
化もしくはカルボキシル化されたナフタレン類又はナフ
トール類;アミノナフトール類、特にスルホン化された
アミノナフトール類;アシルアミノナフトール類、特に
アルカン−もしくはアルケンカルボン酸のアシル基の各
々が、アルキルもしくはアルケニル部分に1ないし4
個、好適には2ないし4個の炭素原子を有する、スルホ
ン化されたアシルアミノナフトール類、又はピラゾロン
類、ピリドン類もしくはピリミジン類からのカップリン
グ成分の基)であり、Kは染料の一般的な置換基の他
に、一つまたはそれ以上の繊維反応性基を含むこともで
きる。
【0009】Kは、好適には、ナフタレン、フェニルア
ゾナフタレン、ナフチルアゾナフタレン、ベンゼン、フ
ェニルアゾベンゼン、ナフチルアゾベンゼン、6−ヒド
ロキシピリド−2−オン、1−フェニル−もしくは1−
ナフチルピラゾロン、ピリドニルアゾベンゼン、ピリド
ニルアゾナフタレン又はピリミジニルアゾナフタレンの
基であり、これらの基は、適当な方法で、さらに置換さ
れている。
【0010】一連の置換基から挙げられてよい例は、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル又はブチルのよ
うな、1ないし4個の炭素原子を有する低級アルキル
基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
又はブトキシのような、1ないし4個の炭素原子を有す
るアルコキシ基;ヒドロキシ−C1 −C2 アルコキシ、
例えばヒドロキシエトキシ;1ないし8個の炭素原子を
有するアシルアミノ基、特にアセチルアミノ若しくはプ
ロピオニルアミノ又はベンゾイルアミノのようなアルカ
ノイルアミノ基;フェニルアミノ、N,N−ジ−β−ヒ
ドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−スルファトエ
チルアミノ、スルホベンジルアミノ、N,N−ジスルホ
ベンゾイルアミノ;メトキシカルボニルもしくはエトキ
シカルボニルのような、アルコキシ基に1ないし4個の
炭素原子を有するアルコキシカルボニル;メチルスルホ
ニルもしくはエチルスルホニルのような、1ないし4個
の炭素原子を有するアルキルスルホニル;トリフルオロ
メチル、ニトロ、シアノ、フッ素、塩素もしくは臭素の
ようなハロゲン;カルバモイル、N−メチルカルバモイ
ルもしくはN−エチルカルバモイルのような、アルキル
部分に1ないし4個の炭素原子を有するN−アルキルカ
ルバモイル;スルファモイル、N−メチルスルファモイ
ル、N−エチルスルファモイル、N−プロピルスルファ
モイル、N−イソプロピルスルファモイル又はN−ブチ
ルスルファモイルのような、1ないし4個の炭素原子を
有するN−アルキルスルファモイル;N−(β−ヒドロ
キシエチル)スルファモイル、N,N−ジ−(β−ヒド
ロキシエチル)スルファモイル、N−フェニルスルファ
モイル、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スル
ホメチル、スルホ、ベンゾイル又はアシルである。
【0011】繊維反応性基とは、下記のように脱離し得
る基又は原子を有する通常の脂肪族又は複素環基を意味
するものと解すべきである。
【0012】好適な染料は、式(2):
【化29】 [式中、K1 は、式(2a)、(2b)、(2c)、
(2d)、(2e)又は(2f):
【0013】
【化30】
【0014】(式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキ
ル、C1 −C2 アルコキシ、ヒドロキシ−C1 −C2
ルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、ア
ミノ、アセチルアミノ、ウレイド又はスルホよりなる群
からの0ないし3個の置換基Rであり;R1 は水素又は
1 −C4 アルキルであり;R2 は水素、C1 −C4
ルキル、C1 −C4 アルカノイル又はC1 −C4 ヒドロ
キシアルキルであり;R3は水素、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルカノイル、ベンゾイル又はアミノベ
ンゾイルであり;そしてR4 は−CONH2 又は−CH
2 SO3 Hであり;R5 はC1 −C3 アルキル又はカル
ボキシルであり;R6 はクロロ−及び/又はスルホ置換
の、フェニル又はナフチルであり;Zは式(1)のそれ
と同義であり;そして式(2c)における第二のスルホ
基は、3又は4位の何れかである)で示される基であ
る]で示される一反応性染料である。
【0015】好適な染料は、また、式(3)、(4)又
は(5):
【0016】
【化31】
【0017】[式中、K2 は式(2a)、(2b)、
(2c)、(2d)、(2e)、(2f)又は式(3
a):
【0018】
【化32】 で示される基であり、D1 は式(4a)又は(4b):
【0019】
【化33】
【0020】(式中、(R71-3 はC1 −C2 アルキ
ル、C1 −C2 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、
ヒドロキシル、アミノ又はスルホよりなる群からの1な
いし3個の置換基である)で示される基であり;Zは式
(1)のそれと同義であり;そして(R)0-3 は式
(2)のそれと同義である]で示される一反応性ビスア
ゾ染料である。
【0021】好適な式(2)のモノ−及びビスジアゾの
一反応性染料は:(R)0-3 がメチル、エチル、メトキ
シ、エトキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシル、ア
セチルアミノ、ウレイド又はスルホであり;R1 が水
素、メチル又はエチルであり;R2 が水素、メチル、エ
チル、式:
【0022】
【化34】
【0023】で示される基であり;R3 が水素、ベンゾ
イル、アミノベンゾイル又は−COCH2 CH3 であ
り;R4 が−CONH2 又は−CH2 SO3 Hであり;
5 がメチル又はカルボキシルであり;R6 が式:
【0024】
【化35】 で示される基であり;R7 が式:
【0025】
【化36】 そして、Zがβ−スルファトエチルである染料である。
【0026】特に好適な上記の式(3)の化合物は:Z
がビニルスルホニル又はβ−スルファトエチルスルホニ
ルであり;(R)0-3がメチル、エチル、メトキシ、エ
トキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシル、アセチル
アミノ、ウレイド及びスルホよりなる群からの0−3
個、好適には0−2個、特に好適には1又は2個の同一
又は異なる置換基であり;そしてK2 が式(2c)又は
(2e):
【0027】
【化37】
【0028】(式中、R1 はメチル又はエチルであり;
3 はアセチル又はベンゾイルであり;そしてR4 は−
CONH2 又は−CH2 SO3 Hである)で示される基
である化合物である。
【0029】同様に、好適な染料は、式(6):
【化38】
【0030】[式中、Zは式(1)のそれと同義であ
り;(R)0-3 は式(2)のそれと同義であり;そして
Gは1もしくは2個のハロゲン原子で置換されたC1
4 アシルアミノ基、例えば−NHCOCBr=CH2
もしくは−NHCOCHBr−CH2 Br、−SO2
基(式中、Zは上記と同義である)又は式(6a):
【0031】
【化39】
【0032】(式中、X1 はハロゲンであり、そしてX
2 はハロゲン、カルボキシル、スルホ、ヒドロキシル、
1 −C4 アルコキシ又は非置換若しくは置換のアミノ
である)で示される基である]で示されるモノアゾの二
反応性染料である。
【0033】好ましい非置換又は置換のアミノとしての
2 は、特に好適にはアミノ、N−モノ−もしくはN,
N−ジメチルアミノ、N−モノ−もしくはN,N−ジエ
チルアミノ、N−メチル−もしくはN−エチル−N−フ
ェニルアミノ、モルホリノ、非置換もしくはメチル、メ
トキシ、塩素もしくはスルホで置換されたフェニルアミ
ノであるか、又は式:
【0033】
【化40】 (式中、Zは何れの場合にも式(1)のそれと同義であ
る)で示される基である。
【0034】さらに、好ましい染料は式(7):
【化41】
【0035】(式中、K3 は各々のアミノ基がベンゾイ
ル、ハロゲン化アシルもしくは式(6a)の非置換もし
くは置換されたトリアジン基で置換された、1−アミノ
−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−4,6−ジス
ルホン酸又は3−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
6−スルホン酸の基であり、そしてZは式(1)のそれ
と同義であるか、又は−SO2 Z(式中、Zは上記と同
義である)によって5又は6位が置換された2−アミノ
ナフタレンの基である)で示される染料である。
【0036】特に好適な式(7)の化合物は、Zがビニ
ル又はβ−スルファトエチルであり、K3 が2−アミノ
−6−ビニル−又は2−アミノ−6−β−スルファトエ
チルスルホニル−1−ナフチルである化合物である。
【0037】特に好適な染料は、式(8):
【化42】
【0038】(式中、ナフタレン基における第二のスル
ホ基は、3又は4位の何れかにあり;G1 は式(8
a)、(8b)、(8c)、(8d)、(8e)もしく
は(8f):
【0039】
【化43】
【0040】又は式(6a)で示される基であり、式
(8d)、(8e)及び(8f)における式(8a)、
(8b)及び(8c)の基は、3又は4位の何れかにあ
り;Zは式(1)のそれと同義であり;そしてX1 及び
2 は式(6a)のそれらと同義である)で示される染
料および式(9):
【0041】
【化44】
【0042】(式中、Zは式(1)のそれと同義であ
り、X1 及びX2 は式(6a)のそれらと同義である)
で示される染料である。
【0043】好適な染料は、また、式(10):
【化45】 [式中、K4 は式(10a)、(10b)又は(10
c):
【0044】
【化46】
【0045】(式中、Zは式(1)のそれと同義であ
り;(R)0-3 は式(2)のそれと同義であり;そして
1 及びX2 は式(6)のそれらと同義である)で示さ
れる基である]で示される染料である。
【0046】本発明は、また、式(11):
【化47】
【0047】(式中、Zは式(1)のそれと同義であ
り;(R)0-3 は式(2)のそれと同義であり;そして
Gは式(6)のそれと同義である)で示されるビスジア
ゾの二反応性染料および式(12):
【0048】
【化48】 [式中、K5 は、式(12a):
【0049】
【化49】
【0050】[式中、G2 は式(12b)、(12
c)、(8b)、(12d)、(12f)、(8c)、
(8a)又は(6a):
【0051】
【化50】
【0052】(式中、Zは式(1)のそれと同義であ
り、X1 及びX2 は式(6a)のそれらと同義である)
で示される基である]で示される基とカップリングした
1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−
3,5−ジスルホン酸、8−アミノ−1−ヒドロキシナ
フタレン−3,5(6)−ジスルホン酸又は8−アミノ
−1−ヒドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン酸の
基である]で示される反応性染料に関する。
【0053】以下に、本発明の反応性染料の製造に使用
し得る可能な出発物質を示す。 ジアゾ成分類:アミノベンゼン、1−アミノ−2−、−
3−又は−4−メチルベンゼン、1−アミノ−2−、−
3−又は−4−メトキシベンゼン、1−アミノ−2−、
−3−又は−4−クロロベンゼン、1−アミノ−2,5
−ジクロロベンゼン、1−アミノ2,5−ジメチルベン
ゼン、1−アミノ−3−メチル−6−メトキシベンゼ
ン、1−アミノ−2−メトキシ−4−ニトロベンゼン、
4−アミノビフェニル、1−アミノベンゼン−2−、−
3−又は−4−カルボン酸、2−アミノビフェニルエー
テル、1−アミノベンゼン−2−、−3−又は−4−ス
ルホンアミド、1−アミノ−N−メチル−、−N−エチ
ル−ベンゼン−2−、−3−又は−4−スルホンアミ
ド、−N,N−ジメチル−又は−N,N−ジエチル−1
−アミノベンゼン−2−、−3−又は−4−スルホンア
ミド、デヒドロチオ−p−トルイジンスルホン酸、1−
アミノ−3−トリフルオロメチルベンゼン−6−スルホ
ン酸、1−アミノ−3−又は−4−ニトロベンゼン、1
−アミノ−3−又は−4−アセチルアミノベンゼン、1
−アミノベンゼン−2−、−3−又は−4−スルホン
酸、1−アミノベンゼン−2,4−及び−2,5−ジス
ルホン酸、1−アミノ−4−メチルベンゼン−2−スル
ホン酸、1−アミノ−3−メチルベンゼン−6−スルホ
ン酸、1−アミノ−6−メチルベンゼン−3−又は−4
−スルホン酸、1−アミノ−2−カルボキシベンゼン−
4−スルホン酸、1−アミノ−4−カルボキシベンゼン
−2−スルホン酸、1−アミノ−4−又は−5−クロロ
ベンゼン−2−スルホン酸、1−アミノ−6−クロロベ
ンゼン−3−又は−4−スルホン酸、1−アミノ−3,
4−ジクロロベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ−
2,5−ジクロロベンゼン−6−スルホン酸、1−アミ
ノ−2,5−ジクロロベンゼン−4−スルホン酸、1−
アミノ−4−メチル−5−クロロベンゼン−2−スルホ
ン酸、1−アミノ−5−メチル−4−クロロベンゼン−
2−スルホン酸、1−アミノ−4−又は−5−メトキシ
ベンゼン−2−スルホン酸、1−アミノ−6−メトキシ
ベンゼン−3−又は−4−スルホン酸、1−アミノ−6
−エトキシベンゼン−3−又は−4−スルホン酸、1−
アミノ−2,4−ジメトキシベンゼン−6−スルホン
酸、1−アミノ−2,5−ジメトキシベンゼン−4−ス
ルホン酸、1−アミノ−3−アセチルアミノベンゼン−
6−スルホン酸、1−アミノ−4−アセチルアミノベン
ゼン−2−スルホン酸、1−アミノ−3−アセチルアミ
ノ−4−メチルベンゼン−6−スルホン酸、2−アミノ
−1−メチルベンゼン−3,5−ジスルホン酸、1−ア
ミノ−4−メトキシ−又は−4−メチルベンゼン−2,
5−ジスルホン酸、1−アミノ−3−又は−4−ニトロ
ベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノナフタレン、2
−アミノナフタレン、1−アミノナフタレン−2−、−
4−、−5−、−6−、−7−又は−8−スルホン酸、
2−アミノナフタレン−1−、−3−、−4−、−5
−、−6−、−7−又は−8−スルホン酸、1−アミノ
ナフタレン−3,6−又は−5,7−ジスルホン酸、2
−アミノナフタレン−1,5−、−1,7−、−3,6
−、−5,7−、−4,8−又は−6,8−ジスルホン
酸、1−アミノナフタレン−2,5,7−トリスルホン
酸、2−アミノナフタレン−1,5,7−、−3,6,
8−又は−4,6,8−トリスルホン酸、1−ヒドロキ
シ−2−アミノベンゼン−4−スルホン酸、4−(β−
スルファトエチルスルホニル)アニリン、1−ヒドロキ
シ−2−アミノベンゼン−5−スルホン酸、1−ヒドロ
キシ−2−アミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸、1
−ヒドロキシ−2−アミノ−4−アセチルアミノベンゼ
ン−6−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−アミノ−6
−アセチルアミノベンゼン−4−スルホン酸、1−ヒド
ロキシ−2−アミノ−4−クロロベンゼン−5−スルホ
ン酸、1−ヒドロキシ−2−アミノ−6−ニトロベンゼ
ン−4−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−アミノ−4
−メチルスルホニルベンゼン、1−アミノ−2−ヒドロ
キシ−6−ニトロナフタレン−4−スルホン酸、2−ア
ミノ−1−ヒドロキシナフタレン−4,8−ジスルホン
酸、4−アミノアゾベンゼン−3,4´−ジスルホン
酸、3−メトキシ−4−アミノ−6−メチルアゾベンゼ
ン−2´,4´−ジスルホン酸、3−メトキシ−4−ア
ミノ−6−メチルアゾベンゼン−2´,5´−ジスルホ
ン酸、1,4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン
酸、1,4−ジアミノベンゼン−2,6−ジスルホン
酸、1,3−ジアミノベンゼン−4,6−ジスルホン
酸、2−アミノ−5−アミノメチルナフタレン−1−ス
ルホン酸、2−アミノ−5−アミノメチルナフタレン−
1,7−ジスルホン酸、1−アミノ−4−メトキシ−5
−アミノメチルベンゼン−6−スルホン酸、1−アミノ
−2−β−スルホエチルスルホニルベンゼン−5−スル
ホン酸。
【0054】用いられるジアゾ成分が、ジアミンの代わ
りに、後に加水分解によってアセチル基が除去されるア
ミノアセチルアミノ化合物である場合、上記のジアゾ成
分のモノアセチル化合物、例えば1−アセチルアミノ−
3−アミノベンゼン−4−スルホン酸又は1−アセチル
アミノ−4−アミノベンゼン−3−スルホン酸を用いる
ことができる。
【0055】カップリング成分類 フェノール、1−ヒドロキシ−3−又は−4−メチルベ
ンゼン、1−ヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸、1
−ヒドロキシナフタレン、2−ヒドロキシナフタレン、
2−ヒドロキシナフタレン−6−又は−7−スルホン
酸、2−ヒドロキシナフタレン−3,6−又は−6,8
−ジスルホン酸、1−ヒドロキシナフタレン−4−スル
ホン酸、1−ヒドロキシナフタレン−4,6−又は−
4,7−ジスルホン酸、1−アミノ−3−メチルベンゼ
ン、1−アミノ−2−メトキシ−5−メチルベンゼン、
1−アミノ−2,5−ジメチルベンゼン、3−アミノフ
ェニルウレア、1−アミノ−3−アセチルアミノベンゼ
ン、1−アミノ−3−ヒドロキシアセチルアミノベンゼ
ン、1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸、1−
アミノナフタレン−6−又は−8−スルホン酸、1−ア
ミノ−2−メトキシナフタレン−6−スルホン酸、2−
アミノナフタレン−5,7−ジスルホン酸、1−アミノ
−8−ヒドロキシナフタレン−4−スルホン酸、1−ア
ミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、1
−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−2,4−ジスル
ホン酸、2−ヒドロキシ−3−アミノナフタレン−5,
7−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−2,4,6−トリスルホン酸、1−ヒドロキシ−
8−アセチルアミノナフタレン−3−スルホン酸、1−
ベンゾイルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6
−又は−4,6−ジスルホン酸、2−ベンゾイルアミノ
−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2−ア
ミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホン酸、2
−メチル−又は2−エチルアミノ−5−ヒドロキシナフ
タレン−7−スルホン酸、2−(N−アセチル−N−メ
チルアミノ)−5−ヒドロキシナフタレン−7−スルホ
ン酸、2−アセチルアミノ−5−ヒドロキシナフタレン
−7−スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタ
レン−1,7−ジスルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−6−スルホン酸、2−メチル−又は−
エチルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホ
ン酸、2−(N−アセチル−N−メチルアミノ)−8−
ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、2−アセチル
アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、
2−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−3,6−ジス
ルホン酸、2−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−3,6−ジスルホン酸、1−アミノ−5−ヒドロ
キシナフタレン−7−スルホン酸、1−アミノ−8−ヒ
ドロキシナフタレン−3,6−又は−4,6−ジスルホ
ン酸、1−アセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−(4´−
アミノベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−(4´−
ニトロベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−(3´−
アミノベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、1−(3´−
ニトロベンゾイルアミノ)−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−又は−4,6−ジスルホン酸、2−(4´−
アミノ−3´−スルホフェニルアミノ)−5−ヒドロキ
シナフタレン−7−スルホン酸、3−メチル−5−ピラ
ゾロン、1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン、
1−(4´−スルホフェニル)−3−メチル−5−ピラ
ゾロン、1−(4´−スルホフェニル)−5−ピラゾロ
ン−3−カルボン酸、1−(3´−アミノフェニル)−
3−メチル−5−ピラゾロン、1−(2´,5´−ジス
ルホフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、1−
(2´−メチル−4´−スルホフェニル)−5−ピラゾ
ロン−3−カルボン酸、1−(4´,8´−ジスルホ−
2´−ナフチル−3−メチル−5−ピラゾロン、1−
(5´,7´−ジスルホ−2´−ナフチル−3−メチル
−5−ピラゾロン、1−(2´,5´−ジクロロ−4´
−スルホフェニル)−3−メチル−5−ピラゾロン、3
−アミノカルボニル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2
−ピリドン、1−エチル−3−シアノ−又は−3−クロ
ロ−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、1−
エチル−3−スルホメチル−4−メチル−6−ヒドロキ
シ−2−ピリドン、1−エチル−3−カルバモイル−4
−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリドン、1−エチル
−3−スルホメチル−4−メチル−5−カルバモイル−
6−ヒドロキシ−2−ピリドン、N−アセトアセチルア
ミノベンゼン、1−(N−アセトアセチルアミノ)−2
−メトキシベンゼン−5−スルホン酸、4−ヒドロキシ
−2−キノロン、1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−
(フェニルアゾ)ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、
1−アミノ−8−ヒドロキシ−2−(4´−スルホフェ
ニルアゾ)ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1−ア
ミノ−8−ヒドロキシ−2−(2´,5´−ジスルホフ
ェニルアゾ)ナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1−
β−アミノエチル−3−シアノ−4−メチル−6−ヒド
ロキシ−2−ピリドン、1−γ−アミノプロピル−3−
スルホメチル−4−メチル−6−ヒドロキシ−2−ピリ
ドン、1,3−ジアミノベンゼン、1−アミノ−3−
(N,N−ジ−β−ヒドロキシエチル)アミノベンゼ
ン、1−アミノ−3−(N,N−ジ−β−スルファトエ
チル)アミノベンゼン、1−アミノ−3−(N,N−ジ
−β−ヒドロキシエチル)アミノ−4−メトキシベンゼ
ン、1−アミノ−3−(N,N−ジ−β−スルファトエ
チル)アミノ−4−メトキシベンゼン、1−アミノ−3
−スルホベンジルアミノベンゼン、1−アミノ−3−ス
ルホベンジルアミノ−4−クロロベンゼン、1−アミノ
−3−(N,N−ジスルホベンジル)アミノベンゼン。
【0056】トリアジン類 2,4,6−トリフルオロ−s−トリアジン(フッ化シ
アヌル)、2,4,6−トリクロロ−s−トリアジン
(塩化シアヌル)、2,4,6−トリブロモ−s−トリ
アジン(臭化シアヌル)、2,4,6−トリスルホ−s
−トリアジン、2,4,6−トリス(メチルスルホニ
ル)−s−トリアジン、2,4,6−トリス(フェニル
スルホニル)−s−トリアジン。
【0057】ジアミン類 4−アミノメチル−3−スルホアニリン、4−アミノメ
チル−2−スルホアニリン、4−(β−アミノメチル)
−3−スルホアニリン。
【0058】アミン類 アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルア
ミン、ジエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピル
アミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、イソブチルア
ミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミ
ン、ヘキシルアミン、メトキシエチルアミン、エトキシ
エチルアミン、メトキシプロピルアミン、クロロエチル
アミン、ヒドロキシエチルアミン、ジヒドロキシエチル
アミン、ヒドロキシプロピルアミン、アミノエタンスル
ホン酸、β−スルファトエチルアミン、ベンジルアミ
ン、フェネチルアミン、シクロヘキシルアミン、N−プ
ロピルアミノベンゼン、N−イソプロピルアミノベンゼ
ン、N−ブチルアミノベンゼン、N−イソブチルアミノ
ベンゼン、N−sec−ブチルアミノベンゼン、N−ヘ
キシルアミノベンゼン、N−β−ヒドロキシエチルアミ
ノベンゼン、N−β−クロロエチルアミノベンゼン、N
−β−シアノエチルアミノベンゼン、N−β−スルホエ
チルアミノベンゼン、1−(N−エチルアミノ)−2
−、−3−又は−4−メチルベンゼン、1−(N−エチ
ルアミノ)−2−、−3−又は−4−エチルベンゼン、
1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−又は−4−ク
ロロベンゼン、1−N−エチルアミノベンゼン−3−又
は−4−スルホン酸、1−(N−エチルアミノ)−4−
ブチルベンゼン、1−(N−エチルアミノ)−4−ヘキ
シルベンゼン、1−(N−エチルアミノ)−4−オクチ
ルベンゼン、1−(N−エチルアミノ)−4−ビニルベ
ンゼン、1−N−n−ブチルアミノ−3−メチルベンゼ
ン、1−(N−エチルアミノ)−4−フルオロベンゼ
ン、アニリン、o−、m−及びp−トルイジン、2,3
−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−及び3,
5−ジメチルアニリン、o−、m−及びp−クロロアニ
リン、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、3−
又は4−アセチルアミノアニリン、2,5−ジメトキシ
アニリン、o−、m−及びp−アニシジン、o−、m−
及びp−フェネチジン、2−メトキシ−5−メチルアニ
リン、2−エトキシ−5−メトキシアニリン、4−ブロ
モアニリン、3−アミノベンザミド、4−アミノフェニ
ルスルファミド、3−トリフルオロメチルアニリン、3
−及び4−アミノフェニルスルファミド、3−トリフル
オロメチルアニリン、3−及び4−アミノフェニルウレ
ア、1−ナフチルアミン、2−ナフチルアミン、オルト
アニル酸、メタアニル酸、スルファニル酸、アニリン−
2,4−ジスルホン酸、アニリン−2,5−ジスルホン
酸、アニリン−3,5−ジスルホン酸、アントラニル
酸、m−及びp−アミノ安息香酸、4−アミノフェニル
メタンスルホン酸、アニリン−N−メタンスルホン酸、
2−アミノトルエン−4−スルホン酸、2−アミノトル
エン−5−スルホン酸、p−アミノサルチル酸、1−ア
ミノ−4−カルボキシベンゼン−3−スルホン酸、1−
アミノ−2−カルボキシベンゼン−5−スルホン酸、1
−アミノ−5−カルボキシベンゼン−2−スルホン酸、
1−ナフチルアミン−2−、−3−、−4−、−5−、
−6−、−7−及び−8−スルホン酸、2−ナフチルア
ミン−1−、−3−、−4−、−5−、−6−、−7−
及び−8−スルホン酸、1−ナフチルアミン−2,4
−、−2,5−、−2,7−、−2,8−、−3,5
−、−3,6−、−3,7−、−3,8−、−4,6
−、−4,7−、−4,8−及び−5,8−ジスルホン
酸、2−ナフチルアミン−1,5−、−1,6−、−
1,7−、−3,6−、−3,7−、−4,7−、−
4,8−、−5,7−及び−6,8−ジスルホン酸、1
−ナフチルアミン−2,4,6−、−2,4,7−、−
2,5,7−、−3,5,7−、−3,6,8−及び−
4,6,8−トリスルホン酸、2−ナフチルアミン−
1,3,7−、−1,5,7−、−3,5,7−、−
3,6,7−、−3,6,8−及び−4,6,8−トリ
スルホン酸、2−、3−及び4−アミノピリジン、2−
アミノベンゾチアゾール、5−、6−及び−8−アミノ
キノリン、2−アミノピリミジン、モルホリン、ピペリ
ジン、ピペラジン。
【0059】式(1)の反応性染料の製造法は、式(1
´):
【化51】
【0060】(式中、Zは式(1)のそれと同義であ
る)のジアゾ成分をジアゾ化し、生成物をカップリング
成分Kの一つにカップリングし、所望により、さらに別
の転換反応を行う、例えばカップリング後に形成した中
間体を再びジアゾ化し、生成物を上記の群Kからの別の
カップリング成分とカップリングし、所望により、さら
に生成物を反応させ、又は中間体を別のジアゾ成分にカ
ップリングさせることを特徴とする。
【0061】一般に、反応は、連続して段階的に行われ
る;中性又はアルカリ性溶液で、例えば式(12)のカ
ップリング成分K5 の場合、OHに関してオルト位にお
けるカップリングが、もし最初に行なわれるならば、そ
れにつづいてアミノ基に関してオルト位におけるカップ
リングは起こらないので、NH2 基に関してオルト位に
ある中央の成分へのカップリングが酸性溶液中で最初に
行なわれなければならない。
【0062】別の方法は、反応性基を有する前駆体を含
む染料を最初に調製し、例えばエステル化又は付加反応
によって、この前駆体を後に最終製品の段階に転換する
ことである。
【0063】さらに、この製造法は脱離反応を伴う。例
えば、スルファトエチルスルホニル基を含む式(1)の
反応性染料は、水酸化ナトリウムのような脱ハロゲン化
水素剤で処理し、スルファトエチルスルホニル基はビニ
ルスルホニル基に変換される。
【0064】一般に、総ての部類の染料のうちで、式
(1)の反応性染料は、式(1a)の繊維−反応性基を
含む染料のための前駆体又は中間体から出発して、又は
この目的に適している染料特性の中間体に繊維−反応性
基を導入することによって、それ自体公知の方法によ
り、又は公知の方法と同様にして製造することができ
る。
【0065】式(1)の反応性染料は、広範な材料、例
えば絹、皮革、羊毛、ポリアミド繊維及びポリウレタ
ン、特にあらゆる種類のセルロースを含む繊維材料の浸
染及び捺染に適している。このような繊維材料の例は、
天然のセルロース繊維、例えば木綿、リネン及び麻、セ
ルロース自体及び再生セルロースである。式(1)の反
応性染料は、配合物、例えば木綿とポリエステル繊維又
はポリアミド繊維との配合物に存在する、水酸基を含む
繊維の浸染又は捺染にも適している。
【0066】本発明の染料は各種の方法で繊維材料に適
用され、特に染料水溶液又は捺染糊料の形で繊維に固着
させることができる。この染料は吸尽法に適しているば
かりでなく、パジング法による染色にも適しており、低
い染色温度で使用することができ、パッドスチーム処理
における蒸気処理時間は短い。固着度は高く、固着して
いない染料は、容易に洗い落とすことができ、その上、
吸尽度と染着度の間の差は極めて僅かである、すなわち
洗濯での損失は非常に僅かである。式(1)の反応性染
料は特に木綿の捺染に適しているが、窒素含有の繊維、
例えば羊毛、絹又は羊毛を含む配合物の捺染にも適して
いる。
【0067】セルロース繊維材料に対して、本発明の染
料で得られた染色物及び捺染物は、酸性領域のみならず
アルカリ性領域においても、強い色彩耐久力及び繊維−
染料結合の高い安定性を有しており、その上、優れた耐
光性及び非常に優れた耐湿潤性、例えば洗濯、水、海
水、クロス染め及び汗に対する耐性、優れたプリーツ加
工耐性、プレス加工耐性、耐摩擦性並びに特に耐塩素性
を有している。
【0068】
【実施例】以下の実施例は本発明の例示のためのもので
ある。特に断らない限り、温度は摂氏度、部及び百分率
は重量でのものである。重量部及び容量部は、グラム及
び立方センチメートルとの同じ関係にある。
【0069】最も重要な各種の製造法を代表的な実施態
様に記載する。 実施例1:水270mlに溶解した2−β−スルファトエ
チルスルホニル−5−スルホアニリン21.7g の溶液
を、5N 塩酸30ml及び3.33N NaNO2 溶液15
mlを用いて0ないし5℃でジアゾ化し、1−(4−スル
ホフェニル)−3−カルボキシ−5−ピラゾロン14.
2g の中性水溶液を加えた。重曹を加えて、pHを5な
いし6の値に調整した。カップリングの終了後、塩化カ
リウムを加えて染料を塩析し、減圧下に徐々に乾燥し
た。染料は式(101):
【0070】
【化52】 を有し、木綿を耐光性の黄色の色相に染色した。
【0071】実施例2:2−β−スルファトエチルスル
ホニル−5−スルホアニリン37部から得られたジアゾ
ニウム塩の塩酸水溶液に、1−アミノ−3,6−ジスル
ホ−8−ナフトール31.9部の水性懸濁液を5℃で加
え、pH1ないし2で、カップリング反応を行なった。
次いで、4−スルホ−1,3−フェニレンジアミン1
8.8部と塩化シアヌル18.4部の反応で得られた縮
合物のジアゾニウム塩の水性塩酸懸濁液を、pH2.
5、10℃の温度で加えた。第二のカップリング反応を
pH5ないし6で行なった。次いで、3−スルホアニリ
ン18部の溶液を加え、pH7ないし9及び20ないし
30℃の温度で縮合反応を完了した。バッチを冷却し
て、中和し、塩化ナトリウムを加えて本発明のアゾ化合
物を塩析して、常法により単離した。染料は、黒色の電
解質を含む粉末として得られ、式(102):
【0072】
【化53】
【0073】を有する化合物であり、非常に優れた繊維
−反応性染色特性を示し、繊維−反応性染料に常法の浸
染及び捺染法により、例えば木綿を、優れた堅牢性を有
する濃紺色に染色した。
【0074】実施例3:塩化シアヌル95部を、既知の
方法により、水中で1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−3,6−ジスルホン酸と反応させた。この生成物
に、当量の2−β−スルファトエチルスルホニル−5−
スルホアニリンを新たにジアゾ化した溶液を加え、pH
を4ないし4.5に調整した。カップリングの終了後、
1−アミノ−4−β−(β´−クロロエチルスルホニ
ル)エチルアミノカルボニルベンゼン塩酸塩1部を加
え、7ないし7.5のpH及び35℃で反応を行った。
塩化カリウムを加えて塩析し、式(103):
【0075】
【化54】 を有する染料を得た、これは木綿を優れた堅牢性のある
鮮紅色に染色した。
【0076】実施例4:1−アミノ−8−ヒドロキシナ
フタレン−3,6−ジスルホン酸16部を、中性の条件
下に水400部に溶解した。反応溶液をpH4.5に調
整し、激しく撹拌しながらフッ化シアヌル7.0部を0
ないし3℃で滴下した。この添加の間に発生したフッ化
水素酸を、2N水酸化ナトリウム溶液の計算量を加えて
中和した。遊離の1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレ
ン−3,6−ジスルホン酸が検出されなくなってから、
水50部に溶解した1−アミノ−3−β−(β´−クロ
ロエチルスルホニル)エチルアミノカルボニルベンゼン
塩酸塩17部を加えた。反応溶液のpHを4ないし4.
5に維持しながら、温度を20ないし25℃に上昇させ
た。縮合の終了後、染料中間体を、ジアゾ化した2−β
−スルファトエチルスルホニル−5−スルホアニリン1
8部と、0ないし10℃でカップリングさせた。最終p
H6.5ないし7で、塩化ナトリウムを加えて、式(1
04):
【0077】
【化55】
【0078】を有する染料を塩析し、濾取し、洗浄し、
真空乾燥した。染料は深紅色の粉末で、木綿及び再生セ
ルロースを優れた耐湿潤、耐摩擦及び耐光性を有する青
味を帯びた赤色に染色した。
【0079】実施例5:1−ナフチルアミノ−6−スル
ホン酸22部の水溶液を、2−β−スルファトエチルス
ルホニル−5−スルホアニリン37部から得られたジア
ゾニウム塩の塩酸水溶液に、0ないし5℃で加え、カッ
プリング反応を2ないし3のpHで行った。得られた式
(105):
【0080】
【化56】
【0081】を有する中間体を常法によりジアゾ化し、
生成物をpH5ないし7及び0ないし10℃の温度で3
−アセチルアミノアニリンにカップリングさせた。生成
した式(105a):
【0082】
【化57】
【0083】を有する化合物を、塩化ジブロモプロピオ
ニルと、pH5ないし8及び0ないし20℃の温度で縮
合させた。塩化カリウムを加えて塩析し、得られた式
(105b):
【0084】
【化58】
【0085】を有する染料を徐々に乾燥した。この染料
は木綿を優れた堅牢性を有する褐色に染色した。
【0086】第1表に示した本発明のその他の染料は、
上述の実施例と同様にして製造することができた。
【0087】
【表1】
【0088】
【表2】
【0089】
【表3】
【0090】
【表4】
【0091】
【表5】
【0092】
【表6】
【0093】
【表7】
【0094】
【表8】
【0095】
【表9】
【0096】
【表10】
【0097】
【表11】
【0098】
【表12】
【0099】
【表13】
【0100】
【表14】
【0101】
【表15】
【0102】
【表16】
【0103】
【表17】
【0104】
【表18】
【0105】
【表19】
【0106】
【表20】
【0107】
【表21】
【0108】
【表22】
【0109】
【表23】
【0110】
【表24】
【0111】
【表25】
【0112】
【表26】
【0113】
【表27】
【0114】
【表28】
【0115】
【表29】
【0116】
【表30】
【0117】
【表31】
【0118】
【表32】
【0119】
【表33】
【0120】
【表34】
【0121】
【表35】
【0122】
【表36】
【0123】
【表37】
【0124】上記に得られた染料のλmax を第2表に示
した。
【表38】
【0125】
【表39】
【0126】浸染法I 実施例1で得た染料2部を水400部に溶解した溶液
に、1リットル当り塩化ナトリウム53g を含む溶液1
500部を加えた。この染浴に40℃で綿織物100部
を浸した。45分後に、1リットル当り水酸化ナトリウ
ム16g 及びか焼した炭酸ナトリウム20g を含む溶液
100部を加えた。染浴の温度をさらに45分間40℃
に保持した。次いで、染色した材料をすすぎ、非イオン
性洗剤で15分間煮沸して洗い、再びすすぎ、乾燥し
た。
【0127】浸染法II 実施例1で得た反応性染料2部を水400部に溶解した
溶液に、1リットル当り塩化ナトリウム53g を含む溶
液1500部を加えた。この染浴に、35℃で綿織物1
00部を浸した。20分後に、1リットル当り水酸化ナ
トリウム16g及びか焼した炭酸ナトリウム20g を含
む溶液100部を加えた。染浴の温度をさらに15分間
35℃に保持した。次いで、温度を20分かけて60℃
まで昇温し、さらに35分間、60℃に保持した。次
に、染色した材料をすすぎ、非イオン性洗剤で15分間
煮沸して洗い、再びすすぎ、乾燥した。
【0128】浸染法III 実施例1で得た反応性染料8部を水400部に溶解した
溶液に、1リットル当り硫酸ナトリウム100g を含む
溶液1400部を加えた。この染浴に25℃で綿織物1
00部を浸した。10分後に、1リットル当りリン酸三
ナトリウム150g を含む溶液200部を加えた。次い
で、染浴の温度を10分かけて60℃まで昇温し、さら
に90分間、60℃に保持した。次に、染色した材料を
すすぎ、非イオン性洗剤で15分間煮沸して洗い、再び
すすぎ、乾燥した。
【0129】浸染法IV 実施例1で得た反応性染料4部を水50部に溶解した溶
液に、1リットル当り水酸化ナトリウム5g 及びか焼し
た炭酸ナトリウム20g を含む溶液50部を加えた。得
られた溶液を染料液含浸度が70%となるように綿織物
をパジングするのに用い、次いで、織物を巻取りローラ
で巻取った。綿織物を室温で3時間、この状態に放置し
た。次いで、染色した材料をすすぎ、非イオン性洗剤で
15分間煮沸して洗い、再びすすぎ、乾燥した。
【0130】浸染法V 実施例1で得た反応性染料6部を水50部に溶解した溶
液に、水酸化ナトリウム16g 及び水ガラス(38°ボ
ーメ)0.04リットルよりなる溶液50部を加えた。
得られた溶液は、染料液含浸度が70%となるように綿
織物をパジングするのに用い、次いで、織物を巻取りロ
ーラで巻取った。室温で10時間、この状態に綿織物を
おいた。次いで、染色した材料をすすぎ、非イオン性洗
剤で15分間煮沸して洗い、再びすすぎ、乾燥した。
【0131】浸染法VI 実施例1で得た反応性染料2部を水100部に溶解し、
m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部を加
えた。得られた溶液を染料液含浸度が75%となるよう
に綿織物に染み込ませるのに用い、次いで、織物を乾燥
した。次いで、1リットル当り水酸化ナトリウム4g 及
び塩化ナトリウム300g を含む20℃の温溶液を染み
込ませ、75%の液含浸度まで圧搾し、染物を30秒間
100ないし102℃で蒸気処理し、すすぎ、0.3%
非イオン性洗剤沸騰溶液で15分間洗い、すすぎ、乾燥
した。
【0132】捺染法I 実施例1で得た反応性染料3部を、5%アルギン酸ナト
リウム増粘剤50部、水27.8部、尿素20部、m−
ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び重曹1.
2部よりなる市販の増粘剤100部に加え、激しく撹拌
した。このようにして得られた捺染糊料を綿織物を捺染
するのに用い、得られた捺染織物を乾燥し、飽和蒸気
中、2分間、102℃で蒸気処理した。捺染織物をすす
ぎ、所望により、洗剤で煮沸して洗い、再びすすいでか
ら乾燥した。
【0133】捺染法II 実施例1で得た反応性染料5部を、5%アルギン酸ナト
リウム増粘剤50部、水36.5部、尿素10部、m−
ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム1部及び重曹2.
5部よりなる市販の増粘剤100部に加え、激しく撹拌
した。このようにして得られた捺染糊は安定性が工業基
準を満たすものであり、綿織物を捺染するのに用い、得
られた捺染織物を乾燥し、飽和蒸気中、8分間、102
℃で蒸気処理した。次いで、捺染織物をすすぎ、所望に
より、洗剤で煮沸して洗い、再びすすいでから乾燥し
た。

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(1): 【化1】 (式中、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファ
    トエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエ
    チル、β−ハロエチル又はビニルであり;そして、Kは
    カップリング成分の基である)で示される反応性染料。
  2. 【請求項2】 Kがベンゼン又はナフタレン系からの非
    置換又置換のカップリング成分の基である請求項1記載
    の反応性染料。
  3. 【請求項3】 Kがピリドン又はピラゾロン群からの非
    置換又置換のカップリング成分の基である請求項1記載
    の反応性染料。
  4. 【請求項4】 Kがナフタレン、フェニルアゾナフタレ
    ン、ナフチルアゾナフタレン、ベンゼン、フェニルアゾ
    ベンゼン、ナフチルアゾベンゼン、6−ヒドロキシピリ
    ド−2−オン、1−フェニル−若しくは1−ナフチルピ
    ラゾロン、ピリドニルアゾベンゼン、ピリドニルアゾナ
    フタレン又はピリミジニルアゾナフタレンの基であり、
    これらの基は、さらにC1 −C4 アルキル、C1 −C4
    アルコキシ、ヒドロキシ−C1 −C2 アルコキシ、1な
    いし8個の炭素原子を有するアシルアミノ、フェニルア
    ミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,
    N−ジ−β−スルファトエチルアミノ、スルホベンジル
    アミノ、N,N−ジスルホベンゾイルアミノ、1ないし
    4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル、1ない
    し4の炭素原子を有するアルキルスルホニル、トリフル
    オロメチル、ニトロ、シアノ、ハロゲン、カルバモイ
    ル、1ないし4個の炭素原子を有するN−アルキルカル
    バモイル、スルファモイル、1ないし4個の炭素原子を
    有するN−アルキルスルファモイル、N−(β−ヒドロ
    キシエチル)スルファモイル、N,N−ジ(β−ヒドロ
    キシエチル)スルファモイル、N−フェニルスルファモ
    イル、ウレイド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホ
    メチル、スルホ、ベンゾイル及びアシルよりなる群から
    の一つまたはそれ以上の置換基で置換されている請求項
    1記載の反応性染料。
  5. 【請求項5】 式(2): 【化2】 [式中、K1 は式(2a)、(2b)、(2c)又は
    (2d): 【化3】 (式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C2
    アルコキシ、ヒドロキシ−C1 −C2 アルコキシ、ハロ
    ゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、アセチル
    アミノ、ウレイド又はスルホよりなる群からの0ないし
    3個の置換基であり;R1 は水素又はC1 −C4 アルキ
    ルであり;R2 は水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C
    4 アルカノイル又はC1 −C4 ヒドロキシアルキルであ
    り;R3 は水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    カノイル、ベンゾイル又はアミノベンゾイルである)で
    示される基であり、Zは請求項1記載のそれと同義であ
    り、式(2c)における第二のスルホ基は、3又は4位
    の何れかにある]で示される請求項1記載の反応性染
    料。
  6. 【請求項6】 式(2’): 【化4】 [式中、K´1 は式(2e)又は(2f): 【化5】 (式中、R1 は水素又はC1 −C4 アルキルであり;R
    4 は−CONH2 又は−CH2 SO3 Hであり;R5
    1 −C3 アルキル又はカルボキシルであり;R6 はク
    ロロ−及び/又はスルホ置換の、フェニル又はナフチル
    である)であり、そして、Zは請求項1記載のそれと同
    義である]で示される請求項1記載の反応性染料。
  7. 【請求項7】 式(3): 【化6】 [式中、K2 は式(2a)、(2b)、(2c)、(2
    d)、(2e)、(2f)又は式(3a): 【化7】 (式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C2
    アルコキシ、ヒドロキシ−C1 −C2 アルコキシ、ハロ
    ゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、アセチル
    アミノ、ウレイド又はスルホよりなる群からの0ないし
    3個の置換基であり;R1 は水素又はC1 −C4 アルキ
    ルであり;R2 は水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C
    4 アルカノイル又はC1 −C4 ヒドロキシアルキルであ
    り;R3 は水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    カノイル、ベンゾイル又はアミノベンゾイルである)で
    示される基であり、そして、Zは請求項1記載のそれと
    同義である]で示される請求項1記載の反応性染料。
  8. 【請求項8】 式(4): 【化8】 [式中、Dは式(4a)又は(4b): 【化9】 (式中、(R71-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C
    2 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシ
    ル、アミノ又はスルホよりなる群からの1ないし3個の
    置換基である)で示される基であり、そして、Zは請求
    項1記載のそれと同義である]で示される請求項1記載
    の反応性染料。
  9. 【請求項9】 式(5): 【化10】 (式中、D1 は式(4a)又は(4b)で示される基で
    あり;(R71-3 は請求項8記載のそれと同義であ
    り;そして、Zは請求項1記載のそれと同義である)で
    示される請求項1記載の反応性染料。
  10. 【請求項10】 式(6): 【化11】 、(式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C
    2 アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシ
    ル、アミノ、アセチルアミノ、ウレイド又はスルホより
    なる群からの0ないし3個の置換基Rであり;Gはブロ
    モアクリルアミノ、ジブロモプロピオニルアミノ又は−
    SO2 Zの基であり;そして、Zはβ−スルファトエチ
    ル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチ
    ル、β−アシルオキシエチル若しくはβ−ハロエチル又
    はビニルである)で示される請求項1記載の反応性染
    料。
  11. 【請求項11】 式(6´): 【化12】 (式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C2
    アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、
    アミノ、アセチルアミノ、ウレイド又はスルホよりなる
    群からの0ないし3個の置換基Rであり;X1 はハロゲ
    ンであり;X2 はハロゲン、カルボキシル、スルホ、ヒ
    ドロキシル、C1 −C4 アルコキシ又は非置換若しくは
    置換のアミノであり;そして、Zはβ−スルファトエチ
    ル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチ
    ル、β−アシルオキシエチル若しくはβ−ハロエチル又
    はビニルである)で示される請求項1記載の反応性染
    料。
  12. 【請求項12】 式(8): 【化13】 (式中、ナフタレン基における第二のスルホ基は、3又
    は4位の何れかにあり;G1 は式(8a)、(8b)、
    (8c)、(8d)、(8e)又は(8f): 【化14】 で示される基であり、それらの基は、3又は4位の何れ
    かにあり;そして、Zはβ−スルファトエチル、β−チ
    オスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシ
    ルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニルである)で
    示される請求項1記載の反応性染料。
  13. 【請求項13】 式(8´): 【化15】 (式中、ナフタレン基における第二のスルホ基は、3又
    は4位の何れかにあり;X1 はハロゲンであり;そして
    2 はハロゲン、ヒドロキシル、スルホ、カルボキシ
    ル、C1 −C4 アルコキシ又は非置換若しくは置換のア
    ミノ基であり;そして、Zはβ−スルファトエチル、β
    −チオスルファトエチル、β−ホスファトエチル、β−
    アシルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニルであ
    る)で示される請求項1記載の反応性染料。
  14. 【請求項14】 式(9): 【化16】 (式中、X1 はハロゲンであり;X2 はハロゲン、カル
    ボキシル、スルホ、ヒドロキシル、C1 −C4 アルコキ
    シ又は非置換若しくは置換のアミノ基であり;そして、
    Zはβ−スルファトエチル、β−チオスルファトエチ
    ル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキシエチル、
    β−ハロエチル又はビニルである)で示される請求項1
    記載の反応性染料。
  15. 【請求項15】 式(10): 【化17】 [式中、K4 は式(10a)、(10b)又は(10
    c): 【化18】 (式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C2
    アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、
    アミノ、アセチルアミノ、ウレイド又はスルホよりなる
    群からの0ないし3個の置換基Rであり;X1 はハロゲ
    ンであり;X2 はハロゲン、カルボキシル、スルホ、ヒ
    ドロキシル、C1 −C4 アルコキシ又は非置換若しくは
    置換のアミノであり;そして、Zはβ−スルファトエチ
    ル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチ
    ル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニ
    ルである)で示される基である]で示される請求項1記
    載の反応性染料。
  16. 【請求項16】 式(11): 【化19】 (式中、(R)0-3 はC1 −C2 アルキル、C1 −C2
    アルコキシ、ハロゲン、カルボキシル、ヒドロキシル、
    アミノ、アセチルアミノ、ウレイド又はスルホよりなる
    群からの0ないし3個の置換基Rであり;Gはブロモア
    クリルアミノ、ジブロモプロピオニルアミノ又はクロロ
    アセチルアミノであり;そして、Zはβ−スルファトエ
    チル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチ
    ル、β−アシルオキシエチル若しくはβ−ハロエチル又
    はビニルである)で示される請求項1記載の反応性染
    料。
  17. 【請求項17】 式(12.1): 【化20】 (式中、ナフタレン基における第二のスルホ基は、3又
    は4位の何れかにあり;G2 は式(12b)、(12
    c)、(8b)、(12d)、(12f)、(8c)又
    は(8a): 【化21】 で示される基であり;そしてZはβ−スルファトエチ
    ル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファトエチ
    ル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル又はビニ
    ルである)で示される請求項1記載の反応性染料。
  18. 【請求項18】 式(12.2): 【化22】 (式中、Zは請求項17記載のそれと同義である)で示
    される請求項17記載の反応性染料。
  19. 【請求項19】 式(12.3): 【化23】 (式中、ナフタレン基における二つのスルホ基は、3,
    5位、3,6位又は4,6位の何れかにあり;G2 は請
    求項17記載のそれと同義であり;そして、Zはβ−ス
    ルファトエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホス
    ファトエチル、β−アシルオキシエチル若しくはβ−ハ
    ロエチル又はビニルである)で示される請求項1記載の
    反応性染料。
  20. 【請求項20】 式(12.4): 【化24】 (式中、ナフタレン基における第二のスルホ基は、3又
    は4位の何れかにあり;X1 はハロゲンであり;X2
    ハロゲン、カルボキシル、スルホ、ヒドロキシル、C1
    −C4 アルコキシ又は非置換若しくは置換のアミノであ
    り;そして、Zはβ−スルファトエチル、β−チオスル
    ファトエチル、β−ホスファトエチル、β−アシルオキ
    シエチル、β−ハロエチル又はビニルである)で示され
    た請求項1記載の反応性染料。
  21. 【請求項21】 式(12.5): 【化25】 (式中、ナフタレン基における二つのスルホ基は、3,
    5位、3,6位又は4,6位の何れかにあり;X1 はハ
    ロゲンであり;X2 はハロゲン、カルボキシル、スル
    ホ、ヒドロキシル、C1 −C4 アルコキシ又は非置換若
    しくは置換のアミノであり;そして、Zはβ−スルファ
    トエチル、β−チオスルファトエチル、β−ホスファト
    エチル、β−アシルオキシエチル、β−ハロエチル又は
    ビニルである)で示される請求項1記載の反応性染料。
  22. 【請求項22】 式(7): 【化26】 (式中、Zはビニル又はβ−スルファトエチルであり;
    3 は2−アミノ−6−ビニル−又は2−アミノ−6−
    β−スルファトエチルスルホニル−1−ナフチルであ
    る)で示される請求項1記載の反応性染料。
  23. 【請求項23】 Zがビニルスルホニル又はβ−スルフ
    ァトエチルスルホニルであり;(R)0-3 がメチル、エ
    チル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、ヒドロキシ
    エトキシ、アセチルアミノ、ウレイド及びスルホよりな
    る群からの0ないし3個の同一又は異なる置換基であ
    り;そして、K2 が式(2c)又は(2e): 【化27】 (式中、R1 はメチル又はエチルであり;R2 はアセチ
    ル又はベンゾイルであり;そして、R4 は−CONH2
    又は−CH2 SO3 Hである)で示される基である請求
    項7記載の式(3)の反応性染料。
  24. 【請求項24】 セルロースを含む材料の浸染又は捺染
    用の請求項1記載の反応性染料の用途。
  25. 【請求項25】 綿布の浸染又は捺染用の請求項24記
    載の反応性染料の用途。
JP5067334A 1992-03-05 1993-03-04 反応性染料、製法及び用途 Pending JPH0693198A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH69192 1992-03-05
CH691/92-8 1992-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693198A true JPH0693198A (ja) 1994-04-05

Family

ID=4192911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5067334A Pending JPH0693198A (ja) 1992-03-05 1993-03-04 反応性染料、製法及び用途

Country Status (5)

Country Link
US (3) US5391718A (ja)
EP (1) EP0559617B1 (ja)
JP (1) JPH0693198A (ja)
DE (1) DE59307910D1 (ja)
ES (1) ES2111731T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000345065A (ja) * 1999-04-22 2000-12-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg アリ−ルカルボキサミドジアゾ成分を含有する水溶性のジスアゾ化合物、その調製とその使用法
JP4601094B2 (ja) * 1998-06-30 2010-12-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 反応性染料の混合物及びそれらの使用

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3649749B2 (ja) * 1992-04-20 2005-05-18 ダイスタージャパン株式会社 水溶性モノアゾ色素
DE59310038D1 (de) * 1992-11-23 2000-06-15 Ciba Sc Holding Ag Azoreaktivfarbstoffe
DE4321414A1 (de) * 1993-06-26 1995-01-05 Hoechst Ag Wasserlösliche Disazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
ES2134884T3 (es) * 1993-08-02 1999-10-16 Dystar Japan Ltd Colorantes reactivos rojos, sus composiciones y procedimiento de teñido que las utiliza.
EP0647685B1 (de) * 1993-10-12 2000-03-08 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59409180D1 (de) * 1993-10-12 2000-04-13 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4423650A1 (de) 1994-07-06 1996-01-11 Bayer Ag Azofarbstoffe mit einer faserreaktiven Gruppe
DE4425618A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Azofarbstoffe mit einer Chlortriazingruppe
DE4425619A1 (de) 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59509976D1 (de) * 1994-08-30 2002-02-07 Ciba Sc Holding Ag Azofarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4438544A1 (de) * 1994-10-28 1996-05-02 Bayer Ag Verfahren zum Färben und Bedrucken von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigen Materialien
TW411357B (en) * 1994-11-17 2000-11-11 Ciba Sc Holding Ag Reactive azo dyes and their preparation
AU1442797A (en) * 1996-01-25 1997-08-20 Basf Aktiengesellschaft Acid disazo dyes as well as sulphonamides as their intermediate product
DE19611667A1 (de) * 1996-03-25 1997-10-02 Basf Ag Reaktive Monoazofarbstoffe mit einer Diazokomponente aus der Reihe der 5-substituierten Sulfanilsäuren
US5864002A (en) * 1996-10-18 1999-01-26 Milliken Research Corporation Process for coloring polymer resins and products thereof
US5989298A (en) * 1997-04-07 1999-11-23 Ciba Speciality Chemicals Corporation Mixtures of reactive dyes and their use
DE19731166A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag Verwendung von Reaktivfarbstoffen zum Färben von Haaren
JP2001519400A (ja) * 1997-10-14 2001-10-23 ケンブリッジ ニューロサイエンス インク. ニューレグリン使用を含む治療法
US5952476A (en) * 1998-08-21 1999-09-14 Everlight Usa, Inc. Red reactive dyestuffs
DE10110552A1 (de) 2001-03-05 2002-09-12 Basf Ag Neue Reaktivfarbstoffe und deren Verwendung zum Färben von Substraten, welche nucleophile Gruppen enthalten
DE10120531A1 (de) 2001-04-26 2002-10-31 Basf Ag Neue Reaktivfarbstoffe und deren Verwendung zum Färben von Substraten, welche nucleophile Gruppen enthalten
DE10155781A1 (de) * 2001-11-14 2003-05-22 Deutsches Textilforschzentrum Verfahren zur Herstellung von reaktiven Cyclodextrinen, ein damit ausgerüstetes textiles Material und deren Verwendung
US8688803B2 (en) * 2004-03-26 2014-04-01 Microsoft Corporation Method for efficient content distribution using a peer-to-peer networking infrastructure
WO2007063024A2 (de) * 2005-12-01 2007-06-07 Basf Se Reaktivfarbstoffe enthaltende keratinbindende effektormoleküle
US7931702B2 (en) 2006-06-01 2011-04-26 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Azo compound and salt thereof, and dye-containing polarizing film comprising the compound or salt
JP5225839B2 (ja) * 2006-06-13 2013-07-03 日本化薬株式会社 アゾ化合物及びそれらを含有する染料系偏光膜
US20100257678A1 (en) 2006-06-22 2010-10-14 Yuichi Sadamitsu Azo compound and dye polarizing film containing the same
TWI406907B (zh) * 2007-11-02 2013-09-01 Nippon Kayaku Kk 偶氮化合物及含有彼等之染料系偏光膜
US9354371B2 (en) * 2008-05-20 2016-05-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Azo compounds, and dye-based polarizing films and polarizing plates comprising the same
WO2009154055A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 日本化薬株式会社 アゾ化合物及びその塩、並びにそれらを含有する染料系偏光膜並びに偏光板
WO2015149940A1 (en) * 2014-04-01 2015-10-08 Archroma Ip Gmbh Bisazo dyes and mixtures thereof
CN105504870A (zh) * 2015-11-27 2016-04-20 天津德凯化工股份有限公司 一种黄色活性染料及其制备方法
CN105504869A (zh) * 2015-11-27 2016-04-20 天津德凯化工股份有限公司 一种黄色活性染料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2049664C3 (de) * 1970-10-09 1980-06-26 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Metallkoniplexmonoazofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung zum Farben oder Bedrucken von Leder oder Fasermaterialien aus Wolle, Seide, Polyamiden und/oder nativer oder regenerierter Cellulose
US4036825A (en) * 1971-11-05 1977-07-19 Hoechst Aktiengesellschaft Monoazo reactive dyestuffs
US4134887A (en) * 1973-10-17 1979-01-16 Hoechst Aktiengesellschaft Phenyl-azo-phenyl dyestuffs
JPS56155250A (en) * 1980-04-10 1981-12-01 Nippon Kayaku Co Ltd Reactive dis-azo compound, production thereof and dyeing method employing the same
DE3019936A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche farbige verbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3139657A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3113001A1 (de) * 1980-11-06 1982-06-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche monoazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3120187A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3465104D1 (en) * 1983-07-29 1987-09-03 Ciba Geigy Ag Reactive dyes, their preparation and their use
DE3582986D1 (de) * 1984-08-30 1991-07-04 Ciba Geigy Ag Verfahren zum faerben oder bedrucken von textilen fasermaterialien mit reaktivfarbstoffen.
US5233026A (en) * 1984-09-26 1993-08-03 Ciba-Geigy Corporation Azo dyes containing chloro-s-triazine and vinylsulfonyl type fiber-reactive groups
DE3717814A1 (de) * 1987-05-27 1988-12-08 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
JP3649749B2 (ja) * 1992-04-20 2005-05-18 ダイスタージャパン株式会社 水溶性モノアゾ色素
US5356440A (en) * 1992-07-31 1994-10-18 Ciba-Geigy Corporation Process for the dyeing of synthetic polyamide fibre materials
DE4425618A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Bayer Ag Azofarbstoffe mit einer Chlortriazingruppe

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601094B2 (ja) * 1998-06-30 2010-12-22 チバ ホールディング インコーポレーテッド 反応性染料の混合物及びそれらの使用
JP2000345065A (ja) * 1999-04-22 2000-12-12 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Deutschland Kg アリ−ルカルボキサミドジアゾ成分を含有する水溶性のジスアゾ化合物、その調製とその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559617A3 (de) 1993-10-06
US5731421A (en) 1998-03-24
DE59307910D1 (de) 1998-02-12
EP0559617B1 (de) 1998-01-07
US5530104A (en) 1996-06-25
ES2111731T3 (es) 1998-03-16
US5391718A (en) 1995-02-21
EP0559617A2 (de) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693198A (ja) 反応性染料、製法及び用途
US4746732A (en) Reactive disazo dyes containing halopyrimidyl and sulfonyl groups
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
US4757136A (en) Water-soluble Azo compounds containing fiber-reactive groups and having a sulfo-naphthol coupling component with a triazinylamino substituent suitable as dyestuffs
JPH0830152B2 (ja) 反応染料,その製造方法およびその使用方法
JPS59199761A (ja) シルクまたはシルク含有混合繊維材料の染色方法
US4885360A (en) Reactive dyes containing a sulfonyl and an aliphatic acyl reactive radical
JPH0689263B2 (ja) 反応染料とその製造方法および使用方法
JPH08120188A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
JPH04227970A (ja) 反応染料、その製造方法と使用方法
US4713082A (en) Process for dyeing or printing textile fibre materials with reactive dye containing vinyl sulfonyl-type group and chloro-triazinyl amino group
JP2565510B2 (ja) 反応染料とその製造方法と使用
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの製造方法
JPS6162566A (ja) 反応染料とその製造法
JPH0578588B2 (ja)
US4701523A (en) Water-soluble disazo compounds containing one or two (nitro-phenylamino)-phenylamino-chlorotriazinylamino groups, the nitro-phenylamino being additionally substituted by a fiber-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH0369948B2 (ja)
US5081296A (en) Bis(β-hydroxyethylthio)-C1 -C4 -alkylamines
JPS61123671A (ja) 反応染料、その製造方法及びその使用
US4523925A (en) Process for dyeing or printing cellulose textile fiber materials with reactive dyes containing fluoro-triazine
JPS621658B2 (ja)
JPH09165525A (ja) 繊維反応性染料及びその製造方法
JPH08209016A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
JPS59112080A (ja) 反応染料によるセルロ−ス含有繊維材料の染色または捺染方法
US4731441A (en) Water-soluble azo compounds containing, as fiber-reactive groups, a (nitrophenylamino-phenylamino)-chloro-triazinylamino group and groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs