JPS62192466A - 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 - Google Patents

水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Info

Publication number
JPS62192466A
JPS62192466A JP62018776A JP1877687A JPS62192466A JP S62192466 A JPS62192466 A JP S62192466A JP 62018776 A JP62018776 A JP 62018776A JP 1877687 A JP1877687 A JP 1877687A JP S62192466 A JPS62192466 A JP S62192466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
residue
hydrogen atom
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62018776A
Other languages
English (en)
Inventor
フリツツ・マイニンゲル
ハンス・ヘルムート・シユトイエルナーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS62192466A publication Critical patent/JPS62192466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/006Azodyes
    • C09B62/01Disazo or polyazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4415Disazo or polyazo dyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属不含繊維反応性ジスアゾ染料の工業的分野
にある。繊維反応性残基として4−(β−スルフアトエ
チルスルボニル−フェニル)−アミノ−2−クロル−8
−トリアジン−6−イルアミノ−基を有する繊維反応性
アゾ化合物が米国特許第5223470号明細書から公
知であるが、併し繊維反応性残基として非常に異なる構
造の2個の繊維反応性基からなるこの組み合せを含有す
るジスアゾ化合物は知られていない。
本発明により一般式(1) に相当する繊維反応性染料特性を有する価値の高い有利
な水溶性新規ジスアゾ化合物を見出した。この式に於て
各記号は次の意味を有する:Dは4,8−ジスルホ−ナ
フチ−2−イル−14゜6.8−)+7スルホーナフチ
ー2−イル−又は2.5−ジ−スルホ−フェニル−残基
でアリ、R1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有す
るアルキル基例えばエチル基及びこのうち特にメチル基
、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基例えばエ
トキシ基及びこのうち特にメトキシ基、ウレイド基又は
2乃至5個の〇一原子を有するアルカノイルアミノ基例
えばプロピオニルアミノ基及びこのうち特にアセチルア
ミノ基であり、 R2は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基例えばエチル基及びこのうち特にメチル基又は1乃
至4個のC−原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ
基及びこのうち特にメトキシ基であり、 R3は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアルキ
ル基例えばエチル基及びこのうち特にメチル基、1乃至
4個のC−原子を有するアルコキシ基例えばエトキシ基
及びこのうち特にメトキシ基、ウレイド基又は2乃至5
個の〇一原子を有するアルカノイルアミノ基例えばプロ
ピオニルアミノ基及びこのうち特にアセチルアミノ基で
あり、 ムはフェニレン残基殊にメター又ハバラフエニレン残基
であり、該残基は1乃至4個のa−一原子有するアルキ
ル例えばエチル及びこのうち特にメチル、1乃至4個の
C−原子を有するアルコキシ例えばエトキシ及びこのう
ち特にメトキシ、塩素、臭素、カルボキシ及びスルホな
る群からなる1又は2個の置換分殊に1個の置換分によ
り置換されていることができ、 Yはビニル基又はエチル基であり、該層はβ−位に於て
ビニル基の形成下アルカリ脱離可能な置換分例えばチオ
スルファト−、ホスファト−又はアセトキシ基又は塩素
原子又は殊にスルファト基により置換されている。
個別的成員は互いに同一の又は互いに異なる意味を有す
ることができる。殊に式残基R1はメチル基及び特に水
素原子であり、同様にEt3は殊にメチル基及び特に水
素原子であり、そしてR2は殊に水素原子である。殊に
Aは非置換フェニレン残基又はメトキシ基により置換さ
れたフェニレン残基である。更KYは殊にビニル基及び
特にβ−スルフアトエチル−基である。
スルホ基は一般式−803Mの基であり、カルボキシ基
は一般式一〇〇〇Mの基であシ、チオスルファト基は゛
一般式−B−8o、Mの基でアシ、ホスファト基は一般
式−080,M2の基であり、そしてスルファト基は一
般式−080,Mの基であり、その際夫々 Mは水素原子又はアルカリ金属例えばナトリウム、カリ
ウム及びリチウム又はアルカリ土類金属例えばカルシウ
ムの当量殊にアルカリ金属を意味する。
一般式(1)の新規なジスアゾ化合物は遊離酸の形及び
その塩の形で存在することができる。殊に本化合物は塩
特にアルカリ金属塩の形でありそして殊に塩の形でヒド
ロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材料特に繊維
材料の染色及び捺染に使用される。ヒドロキシ基含有材
料は例えば天然及び再生セルロース例えば木綿、リネン
、大麻、黄麻、ビスコースレーヨン及ヒレーヨンステー
プルであυ、カルボンアミド基含有材料例えば絹、羊毛
、天然、再生及び合成ポリアミド例えばポリアミド−6
、ポリアミド−66−及びポリアミド−11−%に繊維
材料の形で−、更に皮革及び合成ポリウレタンから成る
繊維材料である@ 更に本発明は、一般式(1)の新規な化合物を製造する
ために、2,4.6− )ジクロル−1,3,5−トリ
アジン(塩化シアヌル)を任意の順序で一般式(2) %式% (式中人及びYは上記の意味を有する)で示される芳香
族アミノ化合物及び一般式(3)%式% (式中り、R’、R2及びR5は上記の意味を有する)
で示されるアミノ−ジスアゾ化合物と、塩化シアヌル又
はジクロルトリアジニルアミノ化合物と丁ミノ化合物と
のそれ自体公知の方法に類似して、反応させることを特
徴とする上記製法に関する。
例えば塩化シアヌルと一般式(2)のアミン化合物又は
一般式(5)のアミノジスアゾ化合物と反応させて一般
式(4)又は(5) e N′SN CぎJ )−HM−A−8o −y         
 (4)(式中り、R’、R2、R5、A及びYは上記
の意味を有する) で示されるジクロルトリアジニルアミノ−化合物とする
ことは有機又は水性−有機媒体中で実施することができ
、好ましくは該反応は水性媒体中で酸結合剤の添加下−
10℃乃至40℃好ましくは30℃以上特にO乃至10
’Cの温度及び1.0乃至6.8の閣−値に於て行われ
る。
酸結合剤は例えばアルカリ−及びアルカリ土類炭酸塩、
アルカリ−及びアルカリ土類炭酸水素塩又は−水酸化物
又はアルカリ酢酸塩又は−燐酸塩又はそれらの混合物で
あり、その際アルカリ−及びアルカリ土類金属は好まし
くはナトリウム、カリウム及びリチウム及びカルシウム
である。殊に炭酸−1燐酸−又は水酸化ナトリウム、−
カリウム又は−リチウムを使用することができる。
第一段階で生成した一般式(4)又は(5)の−次縮合
生成物の第二塩素原子を第二縮合段階で一般式(3)の
アミノ−ジスアゾ化合物又は一般式(2)のアニリン化
合物と反応させて交換することによυ本発明によるジス
アゾ化合物を得ることは、同様に有機又は水性−有機媒
体中で必要な場合には酸結合剤例えば上記酸結合剤の一
種の添加下行うことができる。好ましくはこの第二縮合
反応は水性媒体中で実施されそして殊に10乃至70”
C殊に20乃至50℃の温度及び2乃至7特に6,0乃
至7.0のμs−値に於て実施される。
出発化合物として使用される一般式(2)のアニリン化
合物はそれ自体公知であり、同様に一般式(3)のアミ
ノ−ジスアゾ化合物はそれ自体公知であシ、これらは公
知の方法により、例えば4゜8−ジスルホ−2−アミン
ナフタリン、  4,6.8−トリスルホ−2−アミノ
ナフタリン又ハ2,5−ジスルホアニリンと一般式(6
) (式中R′及びR2は上記の意味を有しセして2は水素
原子又はスルホメチル−基である)で示される化合物と
のカップリング及び得られるアミノ−モノアゾ化合物の
引き続いてのジアゾ化□出発化合物(6)に於て2がス
ルホメチル基である場合前もってのアルカリ加水分解及
びスルホメチル基の脱離後−及ヒ−般式(7)(式中R
及び2は上記の意味を有する)で示される化合物とのカ
ップリング及び引き続いての加水分解−出発化合物(7
)に於て2がスルホメチル基である場合−により、合成
することができる。
本発明による化合物(1)の製造に使用される一般式(
2)のアニリン化合物は、例えば1−アミノ−4−(β
−スルフアトエチルスルホニル)−ペンゾール、1−ア
ミノ−6−(β−スルフアトエチルスルホニル)−ペン
ゾール、1−アミ/−2−、+’)キシ−5−(β−ス
ルフアトエチルスルホニル)−ペンゾール、1−アミノ
−2−メドキシー4−(β−スルフアトエチルスルホニ
ル)−ペンゾール、1−アミノ−2−メチル−5−(β
−スルフアトエチルスルホニル)−ベンゾール、1−ア
ミノ−2−メチル−4−(β−スルフアトエチルスルホ
ニル)−ヘンゾール、1−アミノ−4−メトキシ−5−
(β−スルフアトエチルスルホニル)−ぺ/ゾール、1
−アミノ−4−メチル−5−(β−スルフアトエチルス
ルホニル)−ペン7’−+、1−7ミノー2−メトキシ
−5−メチル−4−(β−スルフアトエチルスルホニル
)−ペンゾール、1−アミノ−2,5−ジメトキシ−4
−(β−スルフアトエチルスルホニル)−ペンゾール、
1−アミノ−2,4−ジメトキシ−5−(β−スルフア
トエチルスルホニル)−ペンゾール、1−アミノ−2−
メチル−5−メトキシ−4−(β−スルフアトエチルス
ルホニル)−ペンゾール、2−クロル−1−アミノ−5
−(β−スルフアトエチルスルホニル)−ペンゾール、
4−クロル−1−アミノ−2−メチル−5−(β−スル
フアトエチルスルホニル)−ヘンゾール、5−クロル−
1−アミノ−2−メトキシ−4−(β−スルフアトエチ
ルスルホニル)−ペンゾール、1−アミノ−2−ブロム
−4−(β−スルフアトエチルスルホニル)−ペンゾー
ル、1−アミノ−4−(β−スル7アトエチルスルホニ
ル)−2−スルホ−ペンゾール、1−7ミ/−3−(β
−スル7アトエチルスルポニル) −4,6−シスルホ
ーベンゾール及び2−カルボキシ−1−アミノ−5−(
β−スルフアトエチルスルホニル)−ヘン:/−ル及ヒ
同iKβ−チオスルファトエチルスルホニル−1β−ホ
ス7アトエチルスルホニルー、β−クロルエチルスルホ
ニル−1β−アセトキシエチルスルホニル−及びこれら
化合物のビニルスルホニル−誘導体である・ 本発明により製造した、良好な水溶性を有する一般式(
1)の合成溶液からの化合物の分離及び単離は一般的に
公知な方法により例えば反応媒体からの電解質例えば塩
化す) IJウム又は塩化カリウムによる沈殿及びその
後のろ過により又は反応溶液の蒸発濃縮例えば噴霧乾燥
により行うことができ、その際この反応溶液にはυ衝動
買を添加することができる。化合物(1)は又得られる
、場合により濃縮した合成溶液の形で直接、場合により
緩衝物質の添加後例えば染色配合物として更に使用する
ことができる。
最初に記載した良好な繊維反応性染料特性のため化合物
(1)はヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有
材料の染色又は捺染に適し、特に本化合物はセルロース
繊維材料を繊維反応性染料にとって通常な適用−及び固
着法により着色力の良い及び非常に堅牢な色調で染色す
る。
それ故本発明の対象は又一般式(1)の本発明による化
合物を上記材料の染色又は捺染に使用する方法又はこれ
ら材料を例えば公知の、工業的に通常な染色−又は捺染
−及び固着法に類似して染色−又は捺染するーこの場合
一般式(1)のジスアゾ化合物を溶解した形で上記基体
上に適用しそしてこの基体上で例えば公知の及び工業的
に通常な方法特に繊維反応性染料にとって使用すること
ができる該方法に類似して熱作用及び/又はアルカリ作
用性剤の作用により固着する□方法である。
例えば化合物(1)は例えばセルロース繊維上で吸尽法
により長浴から酸結合剤及び場合により中性塩例えば塩
化ナトリウム又は硫酸ナトリウムの使用下高い着色力及
び染色収率を有する染色を与える。同様にパジング法に
より及び通常の捺染法によりセルロース繊維材料上で着
色力の良い染色及び捺染が得られる。固着は通例アルカ
リ作用剤を用いて例えばアルカリ水酸化物、アルカリ炭
酸塩、アルカリ燐酸塩又はアルカリ珪酸塩の使用下行わ
れ、その際アルカリ金属は好ましくはナトリウム又はカ
リウムである。
カルボンアミド基含有材料の着色は、通例中性乃至弱酸
住所−範囲に於て天然及び合成ポリアミド繊維材料及び
皮革にとって工業的に通常な染色−及び捺染法により行
われる。この様な染色−及び固着法は文献に於て多数記
載されている。
一般式(1)の本発明による化合物を用いて上記材料特
にセルロース繊維材料上で得られる染色及び捺染は通例
良好な均整性及び高い着色力で優れており、これは非常
に良好な日光堅牢性特に又非常に良好な湿潤日光堅牢性
及び汗日光堅牢性、更に良好乃至非常に良好な湿潤堅牢
性例えば良好乃至非常に良好な洗たく堅牢性、良好な塩
素浴水堅牢性、良好な縮充堅牢性、クロス染め堅牢性、
水−及び海水堅牢性及び非常に良好な酸性及びアルカリ
性汗堅牢性を示す。本発明によるジスアゾ化合物を含有
するアルカリ性捺染ペーストは良好な貯蔵安定性を示す
以下の例は本発明を説明するだめのものである。特記し
ない限り、部は重量部であり、百分率の記載は重量%で
ある。重量部対容量部はキログラム対リットルと同じで
ある。例中で式によ)記載した化合物は遊離酸の形で記
載されており、一般にこれらはそのナトリウム−又はカ
リウム塩の形で製造されそして単離されそしてその塩の
形で染色に使用される。同様に次の例中で遊離酸の形で
挙げた出発化合物をそのま\又はその塩好ましくはアル
カリ金属塩例えばナトリウム塩又はカリウム塩の形で合
成に使用することができる。
例1 (a)  水600部中式 で示されるアミノアゾ化合物(ジアゾ化した2−アミノ
−ナフタリン−4,8−ジスルホン酸ドアニリン−ω−
メタンスルホン酸−ナトリウム塩とのカップリング及び
引き続いての、アルカリ性溶液中での加熱によるメタン
スルホン酸−残基の脱離により製造) S 1.S部の
二ナトリウム塩の中性溶液に亜硝酸ナトリウム16部を
加える。0℃に冷却抜水100部を添加し、次に十分な
撹拌下31チ水性塩酸130部を急速に添加する。30
分間O℃で撹拌しそして過剰な亜硝酸塩をアミドスルホ
ン酸により分解する。生成したジアゾニウム塩−懸濁液
を1時間の間に酢酸ナトリウム5部が溶解している水5
0部中アニリ/−ω−メタンスルホン酸−ナトリウム!
42m(7)M濁液に流入させ、この場合重炭酸ナトリ
ウムの導入により4乃至5の声−値を保つ。カップリン
グ完結後水酸化す) IJウム65部を添加し、80℃
に加温しそして約30分間80℃に於て加水分解が完結
するまで撹拌する。
混合物を31チ水性塩酸を用いて中和しそして生成した
、式 で示されるアミノ−ジスアゾ化合物を塩化ナトリウムに
よる沈殿及びろ過によりニナトリウム塩として単離する
(このジスアゾ化合物は得られる反応溶液に於ても直接
更に加工することができる)。
(b)  氷水200部中1−アミノ−4−(β−ス#
 77 )エチルスルホニル)−ペンゾール59部のす
) IJウム塩の冷中性溶液に市販湿潤剤1乃至2部及
び塩化シアヌル40部を添加しそして混合物0乃至10
℃で撹拌し、その際炭酸水素ナトリウムの導入により5
乃至5の陣−値を保つ。アミンの反応完結後生じた懸滴
液を中性水性溶液□とれは(a)で記載した構造のアミ
ノ−ジスアゾ化合物102部の二ナトリウム塩を含有す
るーに加えそして温度を徐々に30℃に高め、炭酸ナト
リウムの導入により4乃至6の一一範囲を保つ。30乃
至55℃に於てなお10時間以上で反応が終了するまで
撹拌する。
式 で示される本発明によるジスアゾ化合物(遊tilt 
&の形で記載して)を塩化ナトリウムの添加に上り三ナ
トリウム塩として分離し、ろ過し、乾燥しそして磨砕す
る(これは水性溶液に於て吸収極大λmLX二586n
mを示す)。これは木綿上で反応性染料にとって通常な
染色−及び捺染法による適用の際非常に良好な日光−及
び湿潤堅牢性例えば特に非常に良好な湿潤日光堅牢性を
有する着色力の良い帯赤黄色染色及び捺染を与える。
例2 氷400部及び水中塩化シアヌル40部から  ゛なる
懸濁液に市販湿潤剤1乃至2部を加えそして例1 (a
)で記載した構造のアミノ−ジスアゾ化合物102部の
ニナ) IJウム塩の冷中性水性溶液を撹拌下0乃至1
0℃に於て流入させる。炭酸水素す) IJウムの散布
により4乃至6のpu−値を保つ。混合物を0乃至10
’Cに於て、アミノジスアゾ化合物が実際上反応するま
で撹拌し続ける。次に水200部中1−アミノ−4−(
β−スル7アトエチルスルホニル)−ペンゾール59部
のナトリウム塩の中性溶液を添加しそして混合物を徐々
に50’Cに加温する。炭酸水素ナトリウムの散布によ
り4.5乃至6.5の声−値を保つ。混合物を50乃至
40℃に於てなお反応が終了するまで撹拌し続ける。
この様に製造した本発明によるジスアゾ化合物は例1に
記載の構造を有する。これは、そこに記載の如く、三ナ
トリウム塩として単離しそして同一の良好な染料特性を
示す。
例5 本発明によるジスアゾ化合物を製造するために例1又は
2の方法により実施するが、但しアミノ−ジスアゾ−出
発化合物を式 で示される化合物118部の三ナトIJウム塩に替える
例1及び2と類似して式 %式% で示される化合物のナトリウム塩の電解質含有(塩化ナ
トリウム−含有)粉末カ得うレルO本発明によるジスア
ゾ化合物(水性溶液に於ける吸収極大λma!=387
nm)は同様に非常に良好な繊維反応性染料特性を有し
そして例えば木綿上で繊維反応性染料にとって通常な適
用−及び固着法により非常に良好な日光堅牢−及び湿潤
堅牢性−このうち特に非常に良好な洗たく−、汗−1塩
素水−及び湿潤日光堅牢性を強調することができる−を
有する帯赤黄色染色及び捺染を与える。
例4 常法でジアゾ成分としての’+L8 ) !Jパスルー
2−アミノナフタリン76.7部及びカップリング成分
としての5−アミノ−ドルオール19.4部から製造し
たモノアゾ化合物の三ナトリウム塩を水約600部中で
0乃至10”Cに於て水性濃塩酸によシ1以下のpH−
値にしそして常法により亜硝酸ナトIJウム14.5部
の水性溶液を用いてジアゾ化し、引き続いて過剰の亜硝
酸塩の分解後3−アミノドルオール19.4部と3乃至
4のpH−値に調整するために酢酸す) IJウム5部
及び炭酸ナトリウムの添加後0乃至10℃に於てカップ
リングする。(アミノアゾ−出発化合物は又カップリン
グ成分自体として3−アミノ−ドルオールから出発させ
るのでなく5−アミノ−ドルオール44.6部、ホルム
アルデヒド及び亜硝酸水素す) IJウムから公知方法
で製造した式 で示されるナトリウム塩から出発させ、カップリングを
5乃至5の一一範囲に於て終了させその後苛性ソーダア
ルカリ性溶液中で80℃に加熱してメタンスルホン酸−
残基を再び脱離する。
同様にアミノジスアゾ−出発化合物は又、カップリング
成分自体としての5−アミノ−ドルオールの代すItC
s−アミノ−ドルオールのω−メタンスルホン酸−誘導
体の上記ナトリウム塩44.6部を使用し、カップリン
グを3乃至5のpH−範囲に於て終了させ、その後苛性
ソーダアルカリ性溶液中で80℃に加熱してメタンスル
ホン酸−残基を再び脱離する様にして製造することがで
きる)。
得られるアミノジスアゾ化合物を次に例1又はこの方法
に類似して出発成分塩化シアヌル及び4−(β−スルフ
アトエチルスルホニル)−アニリンと更に反応させて本
発明によるジスアゾ化合物とする。
で示される(ナトリウム塩の形で単離して)本発明によ
るジスアゾ化合物は非常に良好な繊維反応性染料特性を
有し、そして通常の適用−及び固着法により例えば木綿
上で非常に良好な日光−及び湿間堅牢性を有する帯赤黄
色染色及び捺染を与える。
例5 本発明によるジスアゾ化合物を製造するために例1又は
2の方法により実施するが、但し1−アミノ−4−(β
−スルフアトエチルスルポ二# ) −ヘンゾールを当
量の1−アミノ−4−(β−チオスルファトエチルスル
ホニル)−ペンゾールを替える。アルカリ金属塩の形で
式日−L−イ・ で示される化合物が得られ、これは同様に非常に良好な
繊維反応性染料特性を有しく水性溶液中に於けるλrn
sLz=586 nm )そして例えば木綿上で非常に
良好な日光堅牢性及び例1の本発明による化合物に就て
記載した非常に良好な堅牢性を有する帯赤黄色染色及び
捺染を与える。
例6 本発明によるジスアゾ化合物を製造するために例1又は
2の方法により実施するが、但し出発化合物1−アミノ
−4−(β−スルフアトエチルスルホニル)−ベンゾー
ルノ代υKfitO1−アミノ−4−(β−ホス7アト
エチルスルホニA/)−ヘンゾールを使用しそしてアミ
ノ−ジスアゾ出発化合物の代りに例Sに於て使用したア
ミノ−ジスアゾ−出発化合物を使用する。
k12す、i’0−01(2 で示される化合物のアルカリ金属塩が得らhる。
この本発明によるジスアゾ化合物は同様に非常に良好な
繊維反応性染料特性を有しく水性溶液中に於けるλつ、
x:387 nm )そして特に木綿上でこれに就で通
常な適用−及び固着法により非常に良好な日光堅牢性及
び例5の本発明による化合物に就で記載した非常に良好
な堅牢性を有する帯赤黄色染色及び捺染を与える。
例7 例4に記載したアミノ−ジスアゾ−出発化合物124部
の水性溶液KO乃至10℃に於て十分な撹拌下徐々にア
セ)7300部中塩化シアヌル40部の溶液を炭酸水素
ナトリウムによる4乃至6のpH−値の保持下加える。
0乃至10℃に於て縮合反応が完結するまで撹拌し、次
に撹拌し続けながら徐々に部上1−300部中1−アミ
ノ−5−(β−クロルエチルスルホニ/L/)−ぺ/ゾ
ール46部の溶液を添加し、その際反応温度を徐々に3
0℃に上昇させそして声を5乃至6.5に保ち、次にS
O乃至40℃でこの第二縮合反応が完結するまで撹拌し
そして式で示さ°れるジスアゾ化合物をそのアルカリ金
属例えば特にセルロース繊維材料上で非常に良好な日光
堅牢性及び良好な湿潤堅牢性を有する着色力の良い帯赤
黄色染色及び捺染を与える。
例日 本発明によるジスアゾ化合物を製造するために例7の方
法により実施するが、但しそこで使用されたアミノ−ジ
スアゾ出発化合物を例6に於て挙げたアミノ−ジスアゾ
−出発化合物118部にそして1−アミノ−5−(β−
クロルエチルスルホニル)−ペンゾールを1−アミノ−
4−ビニルスルホニル−ベンゾール39部に替、する。
式 で示される本発明による化合物は塩析又は蒸発濃縮(噴
霧乾燥)によりその中性アルカリ塩の形で得られる。本
発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料特性を
有しそして例えばセルロース繊維材料例えば木綿を非常
に良好な日光堅牢−及び湿潤堅牢性−これは例3に於て
記載した本発明によるジスアゾ化合物に等しい(水性溶
液に於けるλtoa工=sa7nm)−を以て帯赤黄色
色調で染色する。
例9 本発明によるジスアゾ化合物を製造するために例7の方
法により実施するが、但しそこに使用すしたアミノ−ジ
スアゾ−出発化合物ヲ例3に於て挙げたアミノ−ジスア
ゾ−出発化合物118部にセして1−アミノ−3−(β
−クロルエチルス〃ホニ/L/)−ペンゾールを1−ア
ミノ−3−(β−アセトキシエチルスルホニル)−ペン
ゾール48部に替える。
式 で示される本発明による化合物は塩析又は蒸発濃縮(噴
霧乾燥)によりその中性アルカリ塩の形で得られる。本
発明による化合物は非常に良好な繊維反応性染料特性を
示しそして例えばセルロース繊維材料例えば木綿を非常
に良好な日光堅牢−及び湿潤堅牢性−これは例3に於て
記載した本発明によるジスアゾ化合物に等しい(水性溶
液に於けるλ工、x=3s 7 nm )−を以て帯赤
黄色色調で染色する。
列10乃至120 次の表側に於て一般式(1)の別の本発明によるジスア
ゾ化合物をそれらの式残基及び成分を用いて記載し、そ
の際式残基YK就て挙げた残基Yl乃至Y6は次の意味
を有する: Y1=β−スル7アトエチル y2 ==β−チオスルファトエチル y5 ==β−クロルエチル Y4=ビニル y 5 ==β−アセトキシエチル y6 ==β−ホスファトエチル。
本発明によるこれらジスアゾ化合物は、本発明による方
法で例えば上記実施例に類似してこれから明かな成分か
ら製造することができる。
これら化合物は非常に良好な繊維反応性染料特性を有し
そして明細書に挙げた材料例えば特にセルロース繊維材
料上で工業的に通常な適用法好ましくは繊維反応性染料
にとって通常な適用−及び固着法により良好な堅牢性及
び夫々の表側に於て記載した木綿上での色調を以て着色
力使用例1 例30本発明による化合物(ナトリウム塩として)20
部を尿素50部と共に水500部に溶かす。溶液を40
℃以下で中性、水性4チアルギン酸塩糊剤400部中に
かき混ぜる。
炭酸ナトリウム10部を添加しそして全部を4%水性ア
ルギン酸塩糊剤で全量1000部にする。十分に撹拌し
そしてこの様に製造した捺染ペーストを用いて木綿織物
を捺染し、これを60℃で乾燥後市販蒸熱装置に於て5
分間100乃至103℃の飽和蒸気で処理する。この様
に形成した捺染を引き続いて冷及び熱水によるゆすぎ、
中性洗剤による洗たく及び水による再度のゆすぎにより
仕上げる。織物の乾燥後例3に於て挙げた良好な堅牢性
を有する着色力の良い帯赤黄色捺染が得られる。
使用例2 マーセリゼーションを施した木綿からなる織物を20℃
の水性染液−これ#:m1を中に例3の本発明による化
合物のナトリウム塩20g及び33%水性苛性ソーダ液
18Jを含有する−を用いて染液吸収″$8C1%(織
物型fK対し)でパジングする。パジングした織物をビ
ーム上に巻き付け、箔に包みそして8時間室温で放置す
る。引き続いて冷水によるゆすぎ、僅かな酢酸を含有す
る水性浴による処理及び冷及び熱水中での再度のゆすぎ
により仕上げる。乾燥後例3に於て挙げた良好な堅牢性
を有する着色力の良い帯赤黄色染色が得られる。
使用例3 マーセリゼーションを施した木綿からなる織物100部
を10分間80℃に於て水性染浴−これは例3の本発明
による化合物のナトリウム塩5部及び無水硫酸ナトリウ
ム150部を含有する一5000容iIk部中で処理す
る。この10分間の処理後無水炭酸ナトリウム15部を
添加する。
染色を60分間80℃で撹拌し続ける。引き続いて染色
織物を常法で例えば使用例2に於ける如く仕上げる。上
記の良好な堅牢性を有する着色力の良い帯赤黄色染色が
得られる。
使用例4 羊毛織物100部を40℃の水性温染浴□これは水30
00部、例3に於て記載した本発明による化合物のナト
リウム塩2部、ステアリルアミン1モルへのエチレンオ
キシド12モルの付加生成物0.15部、酢酸アンモニ
ラ12部及び60チ水性酢酸2部からなる−に導入する
染色温度は30分以内に沸とう温度に高め、引き続いて
染色を60分間100℃で撹拌し続ける。通常の洗出及
び得られる羊毛染色の仕上げ後この羊毛織物は非常に良
好な日光峯牢性及び非常に良好な湿潤盟牢性を有する着
色力の良い帯赤黄色色調を示す。
使用例5 使用例4に於て記載した染色法に於て実施するが、但し
羊毛織物をポリカプロラクタム−繊維からなる織物10
0部に替える。同様に良好な使用堅牢性を有する着色力
の良い帯赤黄色染色が得られる。
上記の使用例によシ又ここで実施例及び表側中で記載し
た本発明による別のジスアゾ化合物を染色−及び捺染法
に使用することができる。
こnに類似して例1.2及び4乃至120の本発明によ
るこれらジスアゾ化合物を用いて同様に良好な日光−及
び湿潤堅牢性を有する着色力の良い染色及び捺染が得ら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 Dは4,8−ジスルホ−ナフチ−2−イル−、4,6,
    8−トリスルホ−ナフチ−2−イル−又は2,5−ジ−
    スルホ−フエニル−残基であり、 R^1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 R^2は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基又は1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基
    であり、 R^3は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 Aはフエニレン残基であり、該残基は1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルコキシ、塩素、臭素、カルボキシ及びスルホなる群
    からなる1又は2個の置換分により置換されていること
    ができ、 Yはビニル基又はエチル基であり、該基はβ−位に於て
    アルカリ脱離性置換分により置換されている) に相当する水溶性ジスアゾ化合物。 2、Dが4,6,8−トリスルホナフチ−2−イル−残
    基である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3、Dが4,8−ジスルホナフチ−2−イル−残基であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4、Dが2,5−ジスルホ−フエニル−残基である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 5、R^1がメチル基又は殊に水素原子である特許請求
    の範囲第1項乃至第4項のいづれかに記載の化合物。 6、R^2が水素原子である特許請求の範囲第1項乃至
    第4項のいづれかに記載の化合物。 7、R^3がメチル基又は殊に水素原子である特許請求
    の範囲第1項乃至第4項のいづれかに記載の化合物。 8、Aが非置換フエニレン残基を意味するか又はメトキ
    シ基により置換されたフエニレン残基である特許請求の
    範囲第1項乃至第7項のいづれかに記載の化合物。 9、フエニレン残基がp−フエニレン残基である特許請
    求の範囲第8項記載の化合物。 10、フエニレン残基がm−フエニレン残基である特許
    請求の範囲第8項記載の化合物。 11、Yがビニル基又はβ−スルフアトエチル−、β−
    チオスルフアトエチル−、β−ホスフアトエチル−、β
    −アセトキシエチル−又はβ−クロルエチル−基である
    特許請求の範囲第1項乃至第10項のいづれかに記載の
    化合物。 12、Yがビニル基である特許請求の範囲第1項乃至第
    10項のいづれかに記載の化合物。 13、Yがβ−スルフアトエチル基である特許請求の範
    囲第1項乃至第10項のいづれかに記載の化合物。 14、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 Dは4,8−ジスルホ−ナフチ−2−イル−、4,6,
    8−トリスルホ−ナフチ−2−イル−又は2,5−ジ−
    スルホ−フエニル−残基であり、 R^1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 R^2は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基又は1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基
    であり、 R^3は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 Aはフエニレン残基であり、該残基は1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルコキシ、塩素、臭素、カルボキシ及びスルホなる群
    からなる1又は2個の置換分により置換されていること
    ができ、 Yはビニル基又はエチル基であり、該基はβ−位に於て
    アルカリ脱離性置換分により置換されている) に相当する水溶性ジスアゾ化合物を製造するために、任
    意の順序で2,4,6−トリクロル−1,3,5−トリ
    アジンを一般式(2) H_2N−A−SO_2−Y(2) (式中A及びYは上記の意味を有する) で示されるアニリン化合物及び一般式(3)▲数式、化
    学式、表等があります▼(3) (式中D、R^1、R^2及びR^3は上記の意味を有
    する) で示されるアミノ−ジスアゾ化合物と反応させることを
    特徴とする上記製法。 15、一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 Dは4,8−ジスルホ−ナフチ−2−イル−、4,6,
    8−トリスルホ−ナフチ−2−イル−又は2,5−ジ−
    スルホ−フエニル−残基であり、 R^1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 R^2は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基又は1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基
    であり、 R^3は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イル基であり、 Aはフエニレン残基であり、該残基は1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルコキシ、塩素、臭素、カルボキシ及びスルホなる群
    からなる1又は2個の置換分により置換されていること
    ができ、 Yはビニル基又はエチル基であり、該基はβ−位に於て
    アルカリ脱離性置換分により置換されている) に相当する水溶性ジスアゾ化合物を染料として使用する
    方法。 16、ヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基含有材
    料特に繊維材料の染色又は捺染に使用する特許請求の範
    囲第15項記載の方法。 17、染料をヒドロキシ−及び/又はカルボンアミド基
    含有材料、好ましくは繊維材料上に適用するか又は該材
    料に導入しそして染料を加温により及び/又は酸結合剤
    の存在下により固着して該材料を染色又は捺染する方法
    に於て、染料として一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中 Dは4,8−ジスルホ−ナフチ−2−イル−、4,6,
    8−トリスルホ−ナフチ−2−イル−又は2,5−ジ−
    スルホ−フエニル−残基であり、 R^1は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 R^2は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基又は1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基
    であり、 R^3は水素原子、1乃至4個のC−原子を有するアル
    キル基、1乃至4個のC−原子を有するアルコキシ基、
    ウレイド基又は2乃至5個のC−原子を有するアルカノ
    イルアミノ基であり、 Aはフエニレン残基であり、該残基は1乃至4個のC−
    原子を有するアルキル、1乃至4個のC−原子を有する
    アルコキシ、塩素、臭素、カルボキシ及びスルホなる群
    からなる1又は2個の置換分により置換されていること
    ができ、 Yはビニル基又はエチル基であり、該基はβ−位に於て
    アルカリ脱離性置換分により置換されている) に相当するジスアゾ化合物を使用することを特徴とする
    上記方法。
JP62018776A 1986-02-01 1987-01-30 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 Pending JPS62192466A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3603101.1 1986-02-01
DE19863603101 DE3603101A1 (de) 1986-02-01 1986-02-01 Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192466A true JPS62192466A (ja) 1987-08-24

Family

ID=6293153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018776A Pending JPS62192466A (ja) 1986-02-01 1987-01-30 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0231836B1 (ja)
JP (1) JPS62192466A (ja)
KR (1) KR870007990A (ja)
BR (1) BR8700419A (ja)
DE (2) DE3603101A1 (ja)
IN (1) IN168981B (ja)
MX (1) MX5095A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1207186B1 (de) * 2000-11-15 2004-05-06 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
ATE266062T1 (de) 2000-11-15 2004-05-15 Ciba Sc Holding Ag Reaktivfarbstoffe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
EP1568738A3 (en) * 2004-02-25 2006-12-13 Everlight USA, Inc. Dye composition and the use thereof
CN105860578B (zh) * 2015-01-19 2017-12-12 湖北丽源科技股份有限公司 一种黄色含氟活性染料混合物及其应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH627206A5 (ja) * 1978-07-06 1981-12-31 Ciba Geigy Ag
US4663440A (en) * 1980-06-04 1987-05-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Bisazo brown reactive dye
DE3205945A1 (de) * 1982-02-19 1983-09-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche disazoverbindungen, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
JPS612762A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法

Also Published As

Publication number Publication date
MX5095A (es) 1993-05-01
KR870007990A (ko) 1987-09-23
IN168981B (ja) 1991-08-03
EP0231836B1 (de) 1989-12-13
DE3761145D1 (de) 1990-01-18
EP0231836A2 (de) 1987-08-12
EP0231836A3 (en) 1987-09-30
DE3603101A1 (de) 1987-08-06
BR8700419A (pt) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4485041A (en) Water-soluble metal free or copper triazino-bis-[hydroxy-naphthylamino]-disazo dyestuffs containing fiber reactive groups, and a process for dyeing or printing cellulose fibers
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH0239545B2 (ja)
JPH01131279A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色又は捺染する方法
JPS59122549A (ja) 新規なモノアゾ化合物
JPH0424392B2 (ja)
KR930009243B1 (ko) 수용성 피리돈 모노아조 화합물의 제조방법
JP2598065B2 (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料として使用する方法
JP2667366B2 (ja) 水溶性アゾ化合物及び該化合物の染料としての用途
JPS59115361A (ja) 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH05279585A (ja) 水溶性アゾ染料、その製法及び染料としてのその用途
EP1411090B1 (en) Monoazo reactive red dyestuff
EP0182366B1 (en) Fiber-reactive pyridone monoazo compounds
JPS62192466A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
KR910007081B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
JPS62283159A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
JPS6295349A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法
JPH01167373A (ja) 2‐ヒドロキシ‐ピリドン‐アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPS5880348A (ja) 水溶性ピリドン―アゾ化合物及び該化合物を染料として使用する方法
JPS59174649A (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JP2868571B2 (ja) 水溶性アゾ化合物、その製造方法および染料としての使用方法
JPS6220564A (ja) 水溶性モノアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
EP0957135B1 (en) Water-soluble halotriazine-containing azo compounds, preparation thereof and use thereof as dyes
JPH01193365A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法