JPH0554512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554512B2
JPH0554512B2 JP59150516A JP15051684A JPH0554512B2 JP H0554512 B2 JPH0554512 B2 JP H0554512B2 JP 59150516 A JP59150516 A JP 59150516A JP 15051684 A JP15051684 A JP 15051684A JP H0554512 B2 JPH0554512 B2 JP H0554512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sulfo
hydrogen atom
copper complex
complex compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59150516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6040166A (ja
Inventor
Shuaigeru Gyunteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS6040166A publication Critical patent/JPS6040166A/ja
Publication of JPH0554512B2 publication Critical patent/JPH0554512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/503Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being an esterified or non-esterified hydroxyalkyl sulfonyl or mercaptoalkyl sulfonyl group, a quaternised or non-quaternised aminoalkyl sulfonyl group, a heterylmercapto alkyl sulfonyl group, a vinyl sulfonyl or a substituted vinyl sulfonyl group, or a thiophene-dioxide group
    • C09B62/5036Formazane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/443Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/463Formazane dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes
    • D06P1/384General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes reactive group not directly attached to heterocyclic group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は繊維反応性を有する金属錯塩ホルマザ
ン染料の技術的分野に属する。 ビニルスルホン系の繊維反応性基を含有する、
いわゆる二環匏の金属錯塩ホルマザン染料は英囜
特蚱第1194504号明现曞から既に公知であり、こ
のタむプの染料は匏 で瀺される化合物である。䜵しながら、この染料
はその堅牢性及び工業䞊の適甚性においお、ある
皮の欠点を有する。 曎に䞊蚘英囜特蚱明现曞及び欧州特蚱第
0028787号及び第0028788号明现曞からいわゆるビ
ニルスルホン系の繊維反応性基を有する䞉環状金
属錯塩ホルマザン染料―䟋えばヒドラゟン成分ず
しお−カルボキシ−−スルホ−プニルヒド
ラゞンを有する―が知られおいる。このヒドラゞ
ン化合物が比范的高䟡であるこずは別ずしお、こ
の公知染料はたた、䞀盞−冷滞留−法及びパゞン
グ−゚アリング−法「パツド−゚アリング」に
おいお、なお満足な工業䞊の適甚性を瀺さない。
䜕ずなればその固着速床はこれらの染料法にず぀
おなお䜎く過ぎるからである。 本発明により、これらの良奜な技術的特性を有
しそしお非垞に良奜な堅牢性を有する染色及び捺
染を䞎える新芏なホルマザン銅錯化合物を芋出し
た。この新芏なホルマザン銅錯化合物は䞀般匏(1) に盞圓する。 䞊蚘匏䞭個々の匏残基は次の意味をを有する はベンれン栞であ぀お、これは眮換基SO3M
及びのほかになおハロゲン、䟋えば塩玠、ニト
ロ、乃至個の−原子を有するアルキル、䟋
えば特メチル、乃至個の−原子を有するア
ルコキシ、䟋えばメトキシからなる矀から遞ばれ
る眮換基により眮換されおいるこずができるか、
又はナフタリン栞であり、 はプニル残基であ぀お、これはハロゲン、
䟋えば塩玠、乃至個の−原子を有するアル
キル、奜たしくはメチル、乃至個の−原子
を有するアルコキシ、奜たしくはメトキシ及びス
ルホからなる矀から遞ばれる眮換基により眮換さ
れおいるこずができるか、 又はナフタリン残基であ぀お、これはスルホに
より眮換されおいるこずができ、 は氎玠原子又はアルカリ金属、䟋えば特にナ
トリりム又はカリりムであり、 は氎玠原子又はスルホ基であり、 は氎玠原子又はスルホ基であり、 はビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基又
β−チオスルフアト゚チル−基である。 䞀般匏(1)の新芏化合物に斌けるがビニル基及
び特にβ−スルフアト゚チル基であるのが奜たし
い。 殊にがスルホ基である䞀般匏(1)の化合物が奜
たしい。 䞀般匏(1)の新芏化合物は酞に圢態で存圚するこ
ずができる。殊にこれはその塩特に䞊蚘アルカリ
−及びアルカリ土類金属塩の圢態である。これ
は、殊にアルカリ金属塩の圢態でヒドロキシ基含
有、アミノ−及びカルボキシアミド基含有材料の
染色䞀般的意味で捺染を含めおに䜿甚され
る。 䞀般匏(1)の発明による化合物のうちがベンれ
ン栞を意味し、これは塩玠、ニトロ、メチル、゚
チル、メトキシ、゚トキシ及びカルボキシからな
る矀から遞ばれる個の眮換分により眮換されお
いるこずができ、がプニル残基を意味し、こ
れは塩玠、メチル、メトキシ、及びニトロからな
る矀から遞ばれる又は個の眮換分により眮換
されおいるこずができ、が䞊蚘の、特に奜たし
い意味を有しそしお奜たしくはヒドラゟン成分の
−原子に察する−又は−䜍に斌おに結合
しおおり、そしお奜たしくはアルデヒド成分の
−原子に察する−又は−䜍に斌おに結合し
おおり、がビニル基を意味するか又は奜たしく
はβ−スルフアト゚チル−基䞀般匏−CH2−
CH2−OSO3M―は䞊蚘の意味を有する―の
を意味し、その際基−SO2−は、がスルホ基
又は氎玠原子を瀺す堎合にはに察するメタ−䜍
に斌おベンれン栞に結合しおおりそしおが氎玠
原子を瀺す堎合には、に察するオルト−䜍に斌
おベンれン栞に結合しおいる本銅錯化合物が奜た
しい。 がベンれン栞であり、がプニル残基を意
味し、これはスルホ基及び又はメチル基、メト
キシ基又は塩玠原子により眮換されおいるこずが
でき、がスルホ基を瀺し、そしお及びが䞊
蚘の、特に奜たしい意味を有する匏(1)の化合物が
曎に奜たしい。 本発明によるホルマザン銅錯化合物のうち特に
次匏1a及び1b 䞊蚘匏䞭が䞊蚘の、特に奜たしい意味を有
し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、がビ
ニル基でありそしお殊にβ−スルフアト゚チル
−基でありそしおが氎玠原子又はメチル−又
はメトキシ基又は塩玠原子又はスルホ基を意味
し、殊にが−䜍に斌おベンれン栞に結合し
おおりそしおがスルホに等しい堎合、同様に
又殊に−䜍に斌お結合しおいる で瀺される本化合物が奜たしい。 曎に䞀般匏1c及び1d 䞊蚘匏䞭及びは匏1a及び
1bに就お蚘茉した意味を有する で瀺される化合物が奜たしい。 同様に䞀般匏1e及び1f 匏䞭及びが匏1a及び1bに
就お蚘茉した意味を有し、R′が氎玠原子、塩
玠原子、メチル−又はメトキシ基 で瀺される化合物を匷調するこずができる。 曎に本発明は、䞀般匏(1)の䞊蚘化合物を補造す
る方法においお、䞀般匏(2) 匏䞭及びは䞊蚘の意味を有しそ
しおは氎玠原子又はアゟ結合に替えられる眮
換分䟋えばホルミル基又は堎合により倉えられ
たカルボキシ基䟋えばシアノヌ、カルボアルコ
キシ−又はカルボン酞アミド基を意味する で瀺される芳銙族ヒドラゟン化合物を䞀般匏(3) 匏䞭及びは䞊蚘の意味を有する で瀺される芳銙族アミンのゞアゟニりム化合物ず
及び銅䟛䞎剀ず反応させ、その際䞊蚘成分を、
およびZ1がに関しお䞊蚘の条件を満たす様に遞
択するこずを特城ずする䞊蚘方法に関する。 本発明による方法は金属錯塩ホルマザン染料を
補造するための通垞の及び類䌌しお公知の方法で
実斜するこずができる。奜たしくは本発明による
方法は乃至特に乃至のPH−倀及び玄℃
乃至80℃の枩床で実斜される。反応成分の添加は
任意であるこずができるが、䜵しカツプリング反
応は玄乃至玄のPH䞀範囲で銅むオンの存圚で
のみ䞉成分反応ずしお起る。 銅䟛䞎化合物ずしお䟋えば銅の単塩及び錯塩䟋
えば硫酞銅、塩化銅、酢酞銅及び炭酞銅及びサリ
チル酞又は酒石酞の銅塩が考慮される。鉱酞の銅
塩を䜿甚すれば、有利には酞䞭和剀䟋えばアルリ
金属氎酞化物又は−炭酞塩又は䜎玚アルカンカル
ボン酞䟋えば酢酞のアルカリ金属塩又は燐酞の塩
基性アルカリ金属塩の存圚䞋に逐行される。この
様なアルカリ金属化合物は特にナトリりム−及び
カリりム化合物殊に䟋えば氎酞化ナトリりム、氎
酞化カリりム、炭酞ナトリりム及び−カリりム、
重炭酞ナトリりム、酢酞ナトリりム、燐酞氎玠二
ナトリりム及び燐酞䞉ナトリりムである。 銅䟛䞎剀は等モル量で䜿甚されるので、匏(1)の
圢成さるべき化合物に重金属原子が分配される。
金属化は通垞宀枩15乃至25℃ですでに終了す
る。䜵ししばしばわずかな加枩䟋えば60乃至80
℃たでのが有利である。 䞀般匏(1)のホルマザン銅錯化合物の補法は䟋え
ば次の通りである䞀般匏(2)のヒドラゟン化合物
をアルカリ䟋えば苛性゜ヌダ溶液又は炭酞ナトリ
りムずずもに氎に宀枩で溶かしそしおPH−倀を殊
に乃至で保぀。匕き続いお匏(3)のアミンのゞ
アゟニりム塩溶液を添加し、その際、䞀方で䟋え
ばスルフアト゚チルホニル基ををアルカリ性溶液
䞭でそこなわないためにそしお他方ではヒドラゟ
ンの沈殿及びしたが぀お酞性媒䜓䞭での䞍均䞀系
反応を避けるために、反応溶液のPH−倀をアルリ
性にも匷酞性にもさせない。奜たしくは乃至
特に乃至のPH−倀で反応が逐行される。䜵し
又ヒドラゟンを溶解又は溶解せずになお匱酞性
PH−ゞアゟ溶液に添加するこずも可胜
である。反応枩床は最初奜たしくは15℃有利には
10℃をできるだけ超えおはならぬ。 第䞉成分、すなわち銅䟛䞎剀は等モル量でゞア
ゟ成分ず同時に殊にゞアゟ成分の埌䟋えば硫酞銅
の圢態で固䜓で又は氎溶液ずしお添加する。銅化
反応も有利には乃至特に乃至のPH−倀で
実斜される。金属化−及びカツプリング反応は同
時に䞊列しお進む。金属化反応は比范的急速に進
行する。補造したホルマザン銅錯化合物の単離
前、䞊蚘の劂く、カツプリング及び金属化を促進
させるために又は定量的に実斜するために、、反
応混合物を䟋えば40−60℃に又はそれどころか玄
80℃たでに加枩するこずが有利である。 匕き続いお乃至のPH−倀に調節しそしお補
造した本発明によるホルマザン銅錯化合物を垞法
で䟋えば電解質䟋えば塩化ナトリりム又は塩化カ
リりムによる塩析により単離する。堎合により本
化合物は又溶液の蒞発による濃瞮䟋えば噎霧也燥
により単離するこずができる。 がビニル基に等しい本発明による化合物は本
発明による方法で䟋えばβ−スルフアト゚チルス
ルホシル基を有する匏(1)のホルマザン銅錯化合物
をこの反応にず぀おそれ自䜓通垞な方法でアルカ
リ性氎性溶液䞭で乃至10のPH−倀で䟋えば苛性
゜ヌダ液又は炭酞ナトリりムにより及び高枩䟋え
ば玄40乃至60℃で凊理するこずによ぀おも補造す
るこずができる。 同様に䞀般匏(1)の本発明によるβ−チオスルフ
アト゚チルスルホニル−化合物は本発明による方
法で、本発明によるビニルスルホニル−化合物を
チオ硫酞の塩䟋えばチオ硫酞ナトリりム―有利に
は過剰に奜たしくは20乃至40モル過剰のチオ硫
酞塩―ず匱酞性氎溶液䞭で有利には乃至6.8特
に5.7乃至6.2のPH−倀及び高枩䟋えば30乃至80℃
特に60℃乃至75℃で反応させるこずによ぀お補造
するこずができる。 出発化合物ずしお䜿甚される䞀般匏(2)のヒドラ
ゟン化合物は䞀般匏(4) 匏䞭及びは䞊蚘の意味を有する で瀺される察応するプニル−及びナフチルヒド
ラゞン―これはたたそれ自䜓慣甚か぀公知の方法
で䟋えば察応するゞアゟニりム化合物から亜硫酞
の塩ず鉱酞による䞭間−スルホン酞の加氎分解
䞋補造するこずができる―から、堎合により又は
このヒドラゞンに䞭間単離なしに、䞀般匏(5) 匏䞭及びは䞊蚘の意味を有する で瀺されるアルデヒドず乃至奜たしくは乃
至のPH−倀で反応させお埗られる。 䞀般匏(6)の芳銙族アミンは、䟋えばアニリン−
−スルホン酞、アニリン−−ゞスルホン
酞、アニリン−−ゞスルホン酞、−及び
−メチル−アニリン−−スルホン酞、
−ゞメチル−アニリン−−スルホン酞、
−ゞメチル−アニリン−−スルホン酞、−メ
チル−アニリン−−ゞスルホン酞、−メ
チル−アニリン−−ゞスルホン酞、−及
び−メトキシ−アニリン−−スルホン酞、
−メトキシ−−クロル−アニリン−−スルホ
ン酞、−ゞメトキシ−アニリン−−スル
ホン酞、−及び−ニトロ−アニリン−−ス
ルホン酞、−ゞニトロ−アニリン−−ス
ルホン酞、−ニトロ−−クロル−アニリン−
−スルホン酞、−−及び−クロル−ア
ニリン−−スルホン酞、−ゞクロル−ア
ニリン−−スルホン酞、−ゞクロル−ア
ニリン−−スルホン酞、−トリクロ
ル−アニリン−−スルホン酞、−クロル−
−カルボキシ−アニリン−−スルホン酞、
−ゞクロル−−ニトロ−アニリン−−スル
ホン酞である。 䞀般匏(5)に盞圓するアルデヒドは、䟋えばベン
ズアルデヒド、−、−又は−メチル−ベン
ズアルデヒド、−メチル−ベンズアルデヒド−
−スルホン酞、−、−又は−メトキシ−
ベンズアルデヒド、−メトキシ−−クロル−
ベンズアルデヒド、−、−又は−ニトロ−
ベンズアルデヒド、−、−又は−クロル−
ベンズアルデヒド、−ゞクロル−ベンズア
ルデヒド、−クロル−ベンズアルデヒド−−
スルホン酞、−クロル−ベンズアルデヒド−
−スルホン酞、ベンズアルデヒド−−スルホン
酞、ベンズアルデヒド−−スルホン酞、ベンズ
アルデヒド−−スルホン酞、ベンズアルデヒド
−−ゞスルホン酞、−ナフトアルデヒド
及び−ナフトアルデヒドである。 容易に埗られそしお䞀般匏(3)の奜たしいゞアゟ
成分はは、䟋えば−β−スルフアト゚チルスル
ホニル−−アミノプノヌル、−β−スルフ
アト゚チルスルホニル−−アミノプノヌル、
−β−スルフアト゚チルスルホニル−−アミ
ノプノヌル−−スルホン酞及びそのビニルス
ルホニル−及びβ−チオスルフアト゚チルスルホ
ニル−誘導䜓䟋えば−β−ビニルスルホニル−
−アミノプノヌル−−スルホン酞及び−
β−チオスルフアト゚チルスルホニル−−アミ
ノプノヌル−−スルホン酞である。 本発明によるホルマザン銅錯化合物は䟡倀の高
い染料特性を有する。本化合物は䟋えば、玙及び
皮革のようなシヌト状構造物たたは塊の圢のヒド
ロキシ基、アミノ基及び又はカルボキシアミド
基含有材料、䟋えばポリアミドおよびポリりレタ
ン、そしお特に繊維状のこのような材料を染色
䞀般匏な意味でするために奜たしく䜿甚され
る。 それ故本発明は又般匏(1)の化合物をこれら材
料の染色原液染色及び捺染を含めおに䜿甚す
るこず又はこれら材料をそれ自䜓通垞の方法で染
色する―その堎合䞀般匏(1)の化合物が着色剀ずし
お䜿甚される―方法に関する。殊に該材料は繊維
材料の圢態で玡織繊維の圢態で䜿甚される。 ヒドロキシ基含有材料は倩然又は合成のヒドロ
キシ基含有材料䟋えばセルロヌス繊維材料又はそ
のセルロヌス再生生成物及びポリビニルアルコヌ
ルである。セルロヌス繊維材料は奜たしくは朚綿
であるが、䜵し又別の怍物繊維䟋えばリンネル、
麻、ゞナヌト及びラミヌ繊維であり、再生セルロ
ヌス繊維は䟋えばステヌブルフアむバヌ及びビス
コ‐ス人造絹糞である。 カルボキシアミド基含有材料は䟋えば合成及び
倩然のポリアミド及びポリりレタン特に繊維の圢
態にあるこれらのもの、䟋えば矊毛及び別の動物
毛、絹、皮革、ポリアミド−、ポリアミド
−、ポリアミド−11及びポリアミド−であ
る。 本発明による化合物は、䞊蚘基䜓特に䞊蚘繊維
材料䞊で氎溶性染料特に繊維反応性染料にず぀お
公知な利甚技術により適甚しそしお固着するこず
ができる。 このようにしお、これらの化合物を甚いおセル
ロヌス繊維䞊で吞尜法により長济から最倚皮の酞
結合剀及び堎合により䞭性塩䟋えば塩化ナトリり
ム又は硫酞ナトリりムの䜿甚䞋非垞に良奜な染色
収率が埗られる。40℃乃至100℃の枩床で、堎合
により加圧䞋120℃たでの枩床で堎合により通垞
の染色助剀の存圚䞋氎性济䞭で染色する。この堎
合材料を枩济に導入しそしおこれを埐々に所望の
染色枩床に加枩しそしお染色工皋をこの枩床で終
了させる様に実斜するこずができる。染料の吞尜
を促進する䞭性塩は济に所望により又本発明の染
色枩床の到達埌初めお添加するこずができる。 パゞング法によりセルロヌス繊維䞊で同様に優
れた染色収率が埗られ、その際宀枩又は高枩での
䟋えば玄60℃たでの枩床での滞留、蒞熱又は也燥
により垞法で固着するこずができる。 同様にセルロヌス繊維に関する通垞の捺染法よ
り茪郭の良奜な状態及び明るい癜色地を有する着
色力の良に捺染が埗られる。捺染の結果は倉化す
る固着条件にほんの僅かしか巊右されない。捺染
法は䞀段階法―これによれば材料を䟋えば重炭酞
ナトリりム又は別の酞結合剀及び本発明による化
合物を含有する捺染ペヌストで捺染しそしお本発
明による化合物を匕き続いおの蒞熱101−103℃
でのにより固着する―であるか又は二段階法―
これによれば材料を䟋えば䞭性又は匱酞性捺染む
ンキこれは本発明による化合物を含有するで
捺染しそしお次に本発明による化合物を、熱い電
解質含有アルカリ性济ぞの捺染材料の導通又はア
ルカリ性電解質含有ハりゞング液によるオヌバヌ
パゞング及び匕き続いおのこのオヌバヌパゞング
材料の滞留又は匕き続いおの蒞熱又は也熱による
凊理により材料䞊で固着する―であるこずができ
る。染色法に斌おも捺染法に斌おも本発明による
化合物により埗られる固着床は非垞に高い。 通垞の熱固着法による也熱により固着する堎合
には120乃至200℃の熱気を䜿甚する。101乃至103
℃の通垞の氎蒞気のほかに又160℃たでの枩床の
過熱蒞気及び加圧蒞気を䜿甚するこずができる。 セルロヌス繊維䞊に染料を固着させる酞結合剀
は、䟋えば、無機酞又は有機酞のアルカリ金属及
びアルカリ土類金属の氎溶性塩基性塩、あるいは
熱の䜜甚䞋にアルカリを遊離する化合物である。
特にアルカリ金属氎酞化物及び匱乃至䞭皋床の匷
さの無機酞又は有機酞のアルカリ金属塩が挙げら
れ、その堎合アルカリ金属化合物のうちで奜たし
くはナトリりム−及びカリりム化合物が考えられ
る。この様な酞結合剀は、䟋えば氎酞化ナトリり
ム、氎酞化カリりム、炭酞ナトリりム、重炭酞ナ
トリりム、炭酞カリりム、ギ酞ナトリりム、燐酞
二氎玠ナトリりム、燐酞氎玠二ナトリりム、トリ
クロル酢酞ナトリりム、氎ガラス及び燐酞䞉ナト
リりムである。 本発明による化合物を酞結合剀で堎合により熱
䜜甚䞋凊理するこずより本発明による化合物染
料は化孊的にセルロヌス繊維に結合される。特
にセルロヌスの染色は染料の非固着郚分を陀去す
るためのゆすぎによる通垞の埌凊理埌優れた湿最
堅牢性を瀺す。 本発明による化合物の着色挙動に就お、本発明
による化合物は、アルカリが存圚しおいおも捺染
ペヌスト及びパゞング济䞭における良奜な安定
性、長济からの非垞に良奜な吞尜胜、通垞の染色
−及び捺染法―殊に䜎枩即ち宀枩及び50℃たで
の枩床での―による良奜な染色ビルド・アツプ
及び高い固着速床、朚綿及び再生セルロヌス繊維
䞊での染色の際の均䞀な色の深さ、これを甚いお
圢成した染色及び捺染の䞀様な色濃床及び同様に
皮々な量の電解質の添加の際に長济から埗られる
均䞀な染色結果で優れおいるこずが殊に匷調され
る。 ポリりレタン繊維及びポリアミド繊維䞊の染色
は通垞酞性媒䜓から実斜される。このようにしお
䟋えば、所望のPH−倀を埗るために、染济に酢酞
及び又は硫酞アンモニりム又は酢酞及び酢酞ア
ンモニりム又は酢酞ナトリりムを添加するこずが
できる。染色の䜿甚可胜な均䞀性を埗るために、
通垞の均染助剀䟋えば塩化シアヌルず倍モル量
のアミノベンれンスルホン酞及び又はアミノナ
フタリンスルホン酞ずの反応生成物又は䟋えばス
テアリルアミンず゚チレンオキシドずの反応生成
物を基剀ずする均染助剀の添加が掚奚される。通
䟋染色さるべき材料を玄40℃の枩床で先づ匱アル
カリ性にした济に導入し、そこで数時間揺動さ
せ、染济を次に匱酞性奜たしくは匱酢酞酞性PH−
倀に調敎しそしお本来の染色を60乃至98℃の枩床
で実斜する。䜵し染色は沞ずう枩床又は120℃た
での枩床加圧䞋で実斜するこずができる。匕
き続いお埌凊理をアンモニア性のアルカリ性济䞭
で行うこずができる。 本発明による化合物により圢成された染色及び
捺染は非垞にさえた、䞻ずしお青色の色調で優れ
おいる。特にセルロヌス繊維材料䞊の染色及び捺
染は、䞊蚘の劂く、高い着色力、同様に非垞に良
奜な日光−、湿最日光−及び汗日光堅牢性、良奜
な次亜塩玠酞塩挂癜堅牢性及び塩玠济氎堅牢性、
非垞に良奜なアむロン掛け−、クロス染め−及び
摩擊堅牢性及び別の優れた湿最堅牢性䟋えば掗た
く−、瞮充−、アルカリ−、酞−及び汗堅牢性を
有する。染料の非固着分は容易にか぀完党にもず
どおりに繊維材料から掗出するこずができ、この
こずは埗られる染色の良奜な湿最堅牢性に関する
重芁な前提である。曎に染色は通垞の合成暹脂仕
䞊げ加工に察し安定である。本発明による化合物
染料の䞀郚は色調のさえ及び重芁な堅牢性に
斌おアントラキノン系の反応性染料に匹敵する。 以䞋の䟋は本発明を説明するためのものであ
る。特蚘しない限り、そこに蚘茉の郚は重量郚で
あり、癟分率の蚘茉は重量である。重量郚察容
量郚はキログラム察リツトルの比にある。 䟋䞭で匏で蚘茉した化合物は遊離酞の圢態で蚘
茉されおおり、䞀般にこれはそのナトリりム−又
はカリりム塩の圢態で補造しそしお単離しそしお
その塩の圢態で染色に䜿甚する。同様に以䞋の䟋
特に衚䟋䞭で遊離酞の圢態で挙げた出発化合物及
び成分をそのたゝ又はその塩奜たしくはアルカリ
金属塩䟋えばナトリりム−又はカリりム塩の圢態
で合成に䜿甚するこずができる。 本発明による化合物の吞収極倧λmaxは氎
溶液䞭で枬定したものである。 䟋  プニルヒドラゞン−−ゞスルホン酞及
びベンズアルデヒドからなるヒドラゟン35.6郚を
20乃至25℃の氎200郚䞭に懞濁させそしお苛性゜
ヌダ氎溶液の添加により6.5乃至のPH−倀で溶
解させる。この溶液に乃至15℃の枩床で−β
−スルフアト゚チルスルホニル−−アミノ−フ
゚ノヌル−−スルホン酞のゞアゟニりム塩氎溶
液―これはこのアミノプノヌル37.7郚の氎溶液
䞭の通垞のゞアゟ化により埗られる―をそしお匕
き続いお䞀滎づ぀10乃至15℃でモルの硫酞銅氎
溶液100容量郚を15分間で加え、その際党郚で18
郚の炭酞ナトリりムでPH−倀を4.0乃至6.5に保
぀。぀いでカツプリング反応が完結するたで反応
混合物を宀枩で時間攪拌し、次に反応混合物を
40−50℃に加熱し、この溶液をさらに時間撹拌
し、次にけいそう土で枅柄化し、生成ホルマザン
銅錯化合物を塩化ナトリりムにより沈殿させ、こ
れをろ別し、これを皀釈な塩化ナトリりム氎溶液
で掗浄しそしおこれを60乃至80℃で也燥する。 䞀般匏1g 匏䞭R2はスルホ基を、R1及びR3は倫々氎玠
原子を、はスルホ基をそしおはβ−スルフ
アト゚チル基を意味する。 で瀺される化合物のアルカリ金属塩ナトリりム
塩の、電解質を含有する暗色粉末が埗られ、こ
れは氎䞭で暗青色を呈しお溶けるλmax
598nm。この化合物は染料ずしお非垞に良く適
しそしお朚綿及び再生セルロヌス繊維を長济から
そしお殊に二段階−冷滞留法で酞結合剀の存圚䞋
高い固着速床でさえた青色色調で染色する。垞法
で10分間石けんによる掗浄及び氎によるゆすぎに
より埌凊理した染色は日光及び湿最に察し非垞に
堅牢であるこずがわか぀た。湿最堅牢性のうち特
に掗たく−、瞮充−及び汗堅牢性、湿最日光−及
び汗日光堅牢性及び酞性加氎分解に察する捺染の
良奜な安定性を匷調するこずができる。 䟋  プニルヒドラゞン−−ゞスルホン酞
26.8郚及びベンズアルデヒド11郚から氎200郚䞭
で20乃至60℃奜たしくは40−55℃及び乃至奜
たしくはのPH−倀で察応するプニルヒドラゟ
ンを補造し、次にこれを苛性゜ヌダ氎溶を甚いお
6.5乃至のPH−倀で溶かす。この溶液に同時に
−β−スルフアト゚チルスルホニル−−アミ
ノプノヌル29.7郚の通垞のゞアゟ化により埗ら
れるゞアゟニりム塩の匱酞性乃至のPH−倀
を有する氎溶液及び−モルの硫酞銅氎溶液
100容量郚ゞアゟニりムを塩溶液及び硫酞銅溶
液は、たた予め䞀緒にするこずができるを10乃
至20分以内に撹拌䞋流入させそしおこの堎合乃
至20℃奜たしくは10乃至15℃の枩床に保ち、そ
しおPH−倀を炭酞ナトリりム玄19郚で4.5乃至6.5
に保぀。この反応混合物をなお玄時間玄15乃至
25℃で撹拌する。次に30乃至50℃に加熱し、なお
カツプリング反応が完結するたで撹拌し぀づけ、
そしお次にけいそう土で枅柄化する。 生成したホルマザン銅錯化合物を5.5のPH−倀
で塩化ナトリりムで沈殿させ、ろ別し、皀薄な塩
化ナトリりム氎溶液で掗浄しそしお80℃で十分に
也燥する。匏 で瀺される化合物のアルカリ金属塩ナトリりム
塩を電解質塩化ナトリりムず共に含有する
暗色粉末が埗られる。このホルマザン銅錯化合物
はセルロヌス繊維材料及びポリアミド繊維材料を
染色するための氎溶性染料ずしお非垞に良く適す
る。通垞の適甚−及び固着法のあずで高い着色力
及び非垞に良奜な日光−及び湿最堅牢性を有する
濃い柄んだ青色染色及び捺染が埗られる。特に二
段階−冷滞留−法に斌お急速な固着で優れおい
る。湿最堅牢性のうち、䟋の染料に぀いお䟋
で既に述べた堅牢性が特に匷調される。 䟋  プニルヒドラゞン−−スルホン酞及びベン
ズアルデヒド−−スルホン酞からなるヒドラゟ
ン35.6郚を15乃至25℃の氎250郚䞭に懞濁しそし
お苛性゜ヌダ氎溶を甚いお6.5乃至のPH−倀で
溶解させる。結晶硫酞銅25郚を含有する硫酞銅氎
溶液150容量郚を添加し、その際PH−倀を乃至
に保぀。次にこの反応溶液に−β−スルフア
ト゚チルスルホニル−−アミノプノヌル−
−スルホン酞37.7郚から通垞のゞゟ化により埗ら
れるゞアゟニりム塩の氎溶液を加える。ゞアゟニ
りム塩溶液の添加の際炭酞ナトリりムで5.0乃至
6.5のPH−倀を保぀。カツプリング反応及び金属
化反応を完結させるために混合物を時間埌撹拌
しそしお次に40乃至60℃に加枩し、なお時間撹
拌し、けいそう土で枅柄化しそしお塩化ナトリり
ムにより生成ホルマザン銅錯化合物を沈殿させ、
これをろ別し、皀薄な塩化ナトリりム氎溶液で掗
浄しそしお60℃で也燥する。 この本発明による銅錯化合物は、遊離酞の圢態
で蚘茉しお、䟋で蚘茉の匏1g―匏R1及び
R2が倫々氎玠原子を、R3がスルホ基を、がス
ルホ基をそしおがβ−スルフアト゚チル基を意
味する―に盞圓する。該化合物は非垞に良奜な染
料特性を有しそしおセルロヌス繊維材料を繊維反
応性染料にず぀お通垞の適甚−及び固着法による
良奜な堅牢性特に良奜な日光堅牢性を以お垯赀青
色色調で染色する。 λmax593nm 䟋  プニルヒドラゞン−−ゞスルホン酞及
びベンズアルデヒドからなるヒドラゟン35.6郚を
結晶硫酞銅25郚ず共に−アミノ−−ヒドロキ
シ−−スルホ−ベンれン−−β−チオスルフ
アむト゚チルスルホン39.3郚から通垞のゞアゟ化
により埗られるゞアゟニりム塩の氎溶液に加え
る。炭酞ナトリりムで4.5乃至6.5のPH−倀を保
぀。カツプリング反応及び金属化反応を匷結させ
るために反応混合物を時間埌撹拌し、次に30乃
至60℃に加枩し、濟過し塩化ナトリりムによ぀お
生成した本発明のホルマザン銅錯化合物を沈殿さ
せ、皀釈な塩化ナトリりム氎溶液で掗浄し、濟別
し、そしお80℃で也燥する。 新芏な銅錯化合物は、遊離酞の圢態で蚘茉し
お、䟋で蚘茉の䞀般匏1g―匏䞭R2がスル
ホ基を、R1及びR3が倫々氎玠原子を、がスル
ホ基をそしおがβ−スルフアト゚チル基を意味
する―に盞圓する。 該化合物は非垞に良奜な染料特性を有し、氎に
青色色調を呈しお溶けそしおその圩色性及び堅牢
性の品質に斌お䟋で蚘茉の本発明によるホルマ
ザン染料ず類䌌しお良奜な長所を有する。 λmax598nm 䟋  æ°Ž200郚䞭にプニルヒドラゞン−−ゞ
スルホン酞及びベンズアルデヒドからなるヒドラ
ゟン35.6郚を含む20乃至25℃の溶液に同時に−
アミノ−−ヒドロキシ−−スルホベンれン−
−ビニルスルホン27.9郚の通垞のゞアゟ化によ
り埗られるゞアゟニりム塩のゞアゟニりム塩氎溶
液及び−モルの硫酞銅氎溶液100容量郚ゞア
ゟニりム塩溶液及び硫酞銅溶液は、たた予め䞀緒
にするこずができる乃至10分以内に入れおか
きたぜ、その際枩床を玄乃至20℃奜たしくは10
乃至15℃に保ち、そしおPH−倀を炭酞ナトリりム
箄19郚で4.5乃至6.5に保぀。この反応混合物を尚
玄時間玄15乃至25℃で撹拌し、これを40乃至60
℃に加枩しそしおろ過し、次に生成ホルマザン銅
錯化合物を塩化ナトリりムで沈殿させ、これをろ
別し、残留物を皀薄な塩化ナトリりム氎溶液で掗
浄しそしお80℃で也燥する。 䟋で蚘茉の䞀般匏1g―匏䞭R1がスルホ
基を、R2及びR3が倫々氎玠原子を、がスルホ
基をそしおがビニル基を意味する―の化合物に
盞圓するアルカリ金属塩ナトリりム塩を電解
質塩化ナトリりムず共に含有する暗色粉末が
埗られる。この銅錯化合物は非垞に良奜な染料特
性を有しそしお䟋の染料ず類䌌しお良奜にセル
ロヌス繊維材料を繊維反応性染料にず぀お通垞の
適甚−及び固着法のあずで良奜な堅牢性特に良奜
な日光堅牢性に斌お垯緑青色色調で染色する。
λmax603nm 䟋  䟋によりプニルヒドラゞン−−スル
ホン酞及びベンズアルデヒドからななるヒドラゟ
ン35.6郚の氎溶液を補造し、これに先づ25℃たで
の枩床及び4.5乃至6.5のPH−倀で−アミノ−
−ヒドロキシ−−スルホ−ベンれン−−β−
スルフアト゚チルスルホン37.7郚からなるゞアゟ
ニりム塩の氎溶液をそしお次に15分以内に10乃至
15℃の枩床で−モルの硫酞銅氎溶液100容量郚
を滎加し、PH−倀を倫々炭酞ナトリりムにより
4.5乃至6.5で保぀。カツプリングを完結させるた
めに乃至時間宀枩で埌撹拌しそしお炭酞ナト
リりムで6.8乃至7.2のPH−倀に調敎する。 ぀いで溶液䞭に含たれる本発明によるβ−スル
フアト゚チルスルホニルホルマザン銅錯化合物
を察応するビニルスルホニル−化合物に倉える。
このためには溶液を50乃至55℃に加枩しそしお氎
76郚䞭に炭酞ナトリりム21郚を溶かした溶液を
乃至10分以内に添加し、この堎合PH−倀は玄9.2
に次第に䞊昇する。反応を完結するために30乃至
40分間撹拌し、次に玄17氎性塩酞20容量郚で50
乃至55℃の枩床で6.8乃至7.2のPH−倀に調敎す
る。 この本発明によるビニルスルホニル化合物
䟋に類䌌しお次の劂くβ−チオスルフアト
゚チルスルホニル基を有する本発明による化合物
に倉える。溶液を先づ70乃至75℃に加枩し、チオ
硫酞ナトリりム結晶37.5郚を添加しそしお溶
液を5.7乃至6.2のPH−倀で時間撹拌し、その際
䞊蚘のPH−範囲を50氎性酢酞40容量郚の滎加に
より保぀。匕き続いおけいそう土を添加し、溶液
を枅柄化しそしおろ液に塩化ナトリりムをろ液の
容量に察しお15の量で加える。撹拌䞋冷华し、
析出せる化合物を吞匕ろ過しそしおこれを80℃で
也燥する。 同等に良奜な染料特性を有する、䟋に斌お蚘
茉せる本発明によるβ−チオスルフアト゚チルス
ルホニル−ホルマザン銅錯化合物䞻ずしおナト
リりム塩ずしおのを含有する、電解質含有暗色
粉末が埗られる。それ故にこれは繊維反応性染料
にず぀お通垞の適甚−及び固着法のあずで同様に
セルロヌス繊維材料を䟋に蚘茉の非垞に良奜な
日光−及び湿最堅牢性を䌌お濃いさえた青色色調
で染色する。λmax598nm 䟋  乃至のPH−倀に調敎した、−β−スルフ
アト゚チルスルホニル−−アミノプノヌル−
−スルホン酞37.7郚からなるゞアゟニりム塩溶
液―これは氎溶液玄500郚䞭で通垞のゞアゟ化に
より補造される―にプニルヒドラゞン−
−ゞスルホン酞及びベンズアルデヒドからなる䞭
性ヒドラゟン化合物35.6郚をそしお匕き続いお硫
酞銅五氎和物25郚を15分以内に添加し、その際PH
−倀を無氎炭酞ナトリりム玄10郚で4.0乃至6.0に
保぀。カツプリング−及び銅化反応を完結するた
で宀枩で乃至時間撹拌し、次にけいそう土で
枅柄化しそしお䟋に類䌌しお埌凊理する。䟋
で蚘茉した、そこに蚘茉の良奜な染料特性を有す
る銅ホルマザン化合物が埗られる。 䟋 乃至90 本発明による別のホルマザン銅錯化合物を次衚
に斌おその出発成分ずずもに蚘茉する。該化合物
は本発明により䟋えば䞊蚘の実斜䟋に蚘茉方法の
䞀぀により同様に良奜な収率で銅䟛䞎化合物及び
次の䟋䞭でその郜床蚘茉した出発化合物䞀般匏
(4)に盞圓するアリヌルヒドラゞン化合物、䞀般匏
(5)に盞圓するアルデヒド化合物及び䞀般匏(3)に盞
圓するアミノプノヌル−化合物、その堎合衚䟋
䞭で(A)(B)及び(C)ずしお挙げた化合物は埌で蚘茉
の構造を有するの反応により補造するこずがで
きる。該化合物は同様に良奜な圩色性を有しそし
おポリアミド−及びポリりレタン繊維材料䞊でそ
の郜床の衚䟋䞭で蚘茉の色調を以お良奜な堅牢性
で染色及び捺染を䞎える。 次衚の欄「アミノプノヌル(3)」䞭で略語(A)
(B)及び(C)は次の意味を有する (A)は−β−スルフアト゚チルスルホニル−
−アミノプノヌル−−スルホン酞であり、 (B)は−β−スルフアト゚チルスルホニル−
−アミノ−プノヌルであり、 (C)は−β−スルフアト゚チルスルホニル−
−アミノプノヌルである。
【衚】
【衚】
【衚】 ゞスルホン酞
䜿甚䟋  矊毛よりなる糞10郚を染色するために氎性济―
これは氎400郚䞭60氎性酢酞0.25容量郚、矊毛
甚の垂販均染助剀0.15郚及び硫酞アンモニりム
0.3郚からなる―を補造する。矊毛を30−40℃の
枩床及び−5.2の济のPH−倀でその䞭で培底的
に湿最する。次に济に氎20郚䞭に䟋のビニルス
ルホニル−銅錯塩ホルマザン染料0.2郚を含む溶
液を添加する。曎に矊毛をこの䞭で揺動しそしお
枩床を分間30乃至40℃で保ち、次に染济を40分
以内に85℃に加熱し、この枩床で10分間染色し続
けそしお次に染济を10分以内に加熱沞ずうさせ
る。時間沞ずう䞋染色し続ける。匕き続いお济
を80℃に冷华する。䜿甚染料は矊毛䞊で非垞に良
く付着する。それ故染色矊毛糞の埌凊理を同じ济
䞭で行うこずができる。アンモニアを−8.5の
PH−倀にたで添加しそしお材料を15分間このPH−
倀及び80℃の枩床で凊理する。これを取り出し、
枩氎及び冷氎で掗浄しそしお也燥する。非垞に良
奜な日光−及び湿最堅牢性を有する着色力の良い
青色染色が埗られる。 䜿甚䟋  朚綿織物を染色するために氎性パゞング液―こ
れは䞭に䟋の染料40、尿玠100、無氎
硫酞ナトリりム30及び32.5苛性゜ヌダ氎溶液
16容量郚を含有する―を補造する。朚綿織物を宀
枩で朚綿織物の重量の80の染液吞収率でパゞン
グし、巻取ロヌル䞊に巻き付け、プラスチツクフ
むルムで包みそしお24時間宀枩で攟眮する。この
時間䞭染料を固着させる。垞法で石けんで掗浄
し、そしお及びゆすいだあずで朚綿織物の着色力
の良い茝いた青色染色が埗られ、これは䟋で述
べたような良奜な䜿甚−及び補造堅牢性を有す
る。 䜿甚䟋  朚綿織物を染色するために氎性济―これは2000
容量郚䞭に䟋26の染料郚、無氎硫酞ナトリりム
10郚、無氎炭酞ナトリりム10郚及び32.5苛性゜ヌ
ダ氎溶液容量郚を溶かしお含有する―を補造す
る。この染济に朚綿織物100郚を加え、これを40
℃の枩床で60乃至90分間染色する。垞法で石けん
凊理及びゆすぎをした埌で前述のような非垞に良
奜な䜿甚−及び補造堅牢性を有する、着色力の良
い茝いた青色染色が埗られる。 䜿甚䟋  マヌセリれヌシペンを斜した朚綿織物を捺染す
るために捺染ペヌスト―これは1000郚に察し䟋
の染料30郚、尿玠50郚、氎375郚、䞭性の氎
性アルギン酞塩糊剀500郚、重炭酞ナトリりム15
郚及び−ニトロ安息銙酞のナトリりム塩10郚を
含有する―および−ニトロ安息銙酞のナトリり
ム塩10郚を䜿甚する。朚綿織物を垞法でこの捺染
ペヌストで捺染しそしお也燥埌10乃至15分間101
乃至103℃の氎蒞気で蒞熱する。この固着工皋埌
織物を垞法で冷氎及び枩氎でゆすぎ、沞ずう枩床
で石けん凊理しそしお氎で再びゆすぎそしお匕き
続いお也燥しお仕䞊げる。䟋で述べたような非
垞に良奜な日光−および湿最堅牢性を有する、着
色力の良い茝いた青色捺染が埗られる。 䜿甚䟋  䟋の染料30郚を70℃の氎200郚䞭に溶かし、
この溶液を䞭性又は匱酞性のアルギン酞塩糊
剀500郚䞭に入れおきかきたぜる。氎270郚でこの
増粘化染料溶液を1000郚にする。こ様に補造した
捺染ペヌストを甚いお、マヌセリれヌシペンを斜
した朚綿からなる織物を垞法で捺染し、これを匕
き続いお也燥しそしお染料の固着のために90乃至
105℃の熱い氎性固着济―これは氎1000郚䞭に塩
化ナトリりム100郚、無氎炭酞ナトリりム150郚、
無氎炭酞カリりム50郚及び33苛性゜ヌダ氎溶液
70容量郚を含有する―に通す。この堎合固着は
秒の間で既に達成されるので、捺染織物の
導通は非垞に急速に実斜するこずができる。この
固着凊理埌織物を垞法で冷氎でゆすぎ、熱い条件
䞋掗たくし、再び氎でゆすぎそしお也燥しお仕䞊
げる。䟋で述べたような非垞に良奜な日光−及
び湿最堅牢性を有する均敎な青色捺染暡様が埗ら
れる。 䜿甚䟋  䟋の染料40郚を70℃の氎200郚䞭に溶かし、
この溶液を䞭性又は匱酞性のアルギン酞塩糊
剀500郚䞭に入れおかきたぜる。氎260郚でこの増
粘化染料溶液を1000郚にする。この様に補造した
捺染ペヌストを甚いお、マヌセリれヌシペンを斜
した朚綿からなる織物を垞法で捺染し、これを匕
き続いお也燥しそしお染料の固着のために、゜ヌ
ダ100郚、食塩100郚、苛性カリ100郚、38゜Be苛性
゜ヌダ液100容量郚及び氎600郚からなるパゞング
凊理液で宀枩で朚綿織物の重量の玄60乃至70の
凊理液吞収率でパゞングする。倧気䞋での滞留時
間乃至10分埌既に固着が行われる。この固着凊
理のあずで織物を垞法で冷氎でゆすぎ、高枩䞋掗
たくし、再び氎でゆすぎそしお也燥しお仕䞊げ
る。非垞に良奜な日光−及び湿最堅牢性を有する
均敎な青色捺染暡様が埗られる。 䜿甚䟋  䞊蚘の方法で本発明により矊毛又は合成ポリア
ミド材料又はセルロヌス繊維材料を染色及び捺染
するために䟋えば䞊蚘䜿甚䟋乃至に類䌌しお
実斜しそしおこのために染料ずしお本発明により
前蚘のその他の実斜䟋又はそれに぀づく衚䟋に瀺
した本発明によるホルマザン銅錯化合物を䜿甚す
れば、同様に良奜な堅牢性及びこれら染料に぀い
お瀺した色調を有する濃い染色及び捺染が埗られ
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏(1) 匏䞭 はベンれン栞であ぀お、これは眮換基
    SO3M及びのほかになおハロゲン、ニトロ、
    乃至個の−原子を有するアルキル、乃
    至個の−原子を有するアルコキシからなる
    矀から遞ばれる眮換基により眮換されおいるこ
    ずができるか、又はナフタリン栞であり、 はプニル残基であ぀お、これはハロゲ
    ン、乃至個の−原子を有するアルキル、
    乃至個の−原子を有するアルコキシ、及
    びスルホからなる矀から遞ばれる眮換基により
    眮換されおいるこずができるか、又はナフタリ
    ン残基であ぀お、これはスルホにより眮換され
    おいるこずができ、 は氎玠原子又はアルカリ金属であり、 は氎玠原子又はスルホ基であり、 は氎玠原子又はスルホ基であり、 はビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基
    又はβ−チオスルフアト゚チル−基である で瀺されるホルマザン銅錯化合物。  が塩玠、ニトロ、メチル及びメトキシ、か
    らなる矀から遞ばれる個の眮換分により眮換さ
    れおいるこずができるベンれン栞を意味し、が
    メタ−又はパラ−䜍に斌いお塩玠、メチル、メト
    キシ及びニトロからなる矀から遞ばれる眮換分に
    より眮換されおいるこずができるプニル残基を
    意味し、が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、ヒドラゟン成分の−原子に察する−又
    は−䜍に斌いおベンれン栞ず結合しおおり、
    がビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基を意
    味し、その際基−SO2−は、がスルホ基又は
    氎玠原子を瀺す堎合には、に察するメタ−䜍に
    斌いおベンれン栞ず結合しおおり、そしおが氎
    玠原子を瀺す堎合には、に察するオルト−䜍に
    斌いおベンれン栞ず結合しおいる特蚱請求の範囲
    第項蚘茉のホルマザン銅錯化合物。  がベンれン栞を衚し、がスルホ基及び
    又はメチル基、メトキシ基又は塩玠原子により眮
    換されおいるこずができるプニル残基を意味
    し、がスルホ基を意味しそしお及びが特蚱
    請求の範囲第項蚘茉の意味を有する特蚱請求の
    範囲第項蚘茉のホルマザン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、が
    ビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基であ
    り、そしおが氎玠原子又はメチル−又はメト
    キシ基又は塩玠原子又はスルホ基を意味し、そ
    の際は、−䜍に斌いおベンれン栞に結合し
    おいるか、あるいはがスルホに等しい堎合、
    −又は−䜍に斌いおベンれン栞に結合しお
    いる で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉のホルマザ
    ン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、が
    ビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基であ
    り、そしおが氎玠原子又はメチル−又はメト
    キシ基又は塩玠原子又はスルホ基を意味し、そ
    の際は、−䜍に斌いおベンれン栞に結合し
    おいるか、あるいはがスルホに等しい堎合、
    −又は−䜍に斌いおベンれン栞に結合しお
    いる。 で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉のホルマザ
    ン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、が
    ビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基であ
    り、そしおが氎玠原子又はメチル−又はメト
    キシ基又は塩玠原子又はスルホ基を意味し、そ
    の際は、−䜍に斌いおベンれン栞に結合し
    おいるか、あるいはがスルホに等しい堎合、
    −又は−䜍に斌いおベンれン栞に結合しお
    いる で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉のホルマザ
    ン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、が
    ビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基であ
    り、そしおが氎玠原子又はメチル−又はメト
    キシ基又は塩玠原子又はスルホ基を意味し、そ
    の際は、−䜍に斌いおベンれン栞に結合し
    おいるか、あるいはがスルホに等しい堎合、
    −又は−䜍に斌いおベンれン栞に結合しお
    いる で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉のホルマザ
    ン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、が
    ビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基であ
    り、そしおR′が氎玠原子、塩玠原子、メチル
    −又はメトキシ基を瀺す で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉のホルマザ
    ン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を
    有し、が氎玠原子又はスルホ基を瀺し、が
    ビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基であ
    り、そしおR′が氎玠原子、塩玠原子、メチル
    −又はメトキシ基を瀺す で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉のホルマザ
    ン銅錯化合物。  基−SO2Y−が、がスルホ基又は氎玠原
    子である堎合には、に察する−䜍に斌いおベ
    ンれン栞に結合しおおり、そしおが氎玠原子を
    瀺す堎合には、に察するオルト−䜍に斌いおベ
    ンれン栞に結合しおいる特蚱請求の範囲第項又
    は第項蚘茉のホルマザン銅錯化合物。  が個のスルホ基である特蚱請求の範囲
    第項、第項又は第項蚘茉のホルマザン銅
    錯化合物。  が個のスルホ基により眮換されおいる
    プニル残基である特蚱請求の範囲第項、第
    項、第項、又は第項蚘茉のホルマザン銅
    錯化合物。  がベンれン栞である特蚱請求の範囲第
    項、第項、第項又は第項蚘茉のホル
    マザン銅錯化合物。  がナフタリン栞である特蚱請求の範囲第
    項、第項、第項又は第項蚘茉のホ
    ルマザン銅錯化合物。  がビニル基又はβ−スルフアト゚チル基
    を瀺す特蚱請求の範囲第項又は第項乃至第
    項のいずれかに蚘茉のホルマザン銅錯化合
    物。  がスルホ基である特蚱請求の範囲第項
    又は第項蚘茉のホルマザン銅錯化合物。  が氎玠、メチル、塩玠又はスルホを瀺す
    特蚱請求の範囲第項、第項、第項又は第
    項又は第項蚘茉のホルマザン銅錯化合物。  䞀般匏 匏䞭が氎玠原子又はアルカリ金属を瀺しそ
    しおが特蚱請求の範囲第項蚘茉の意味を有
    する で瀺される特蚱請求の範囲第項蚘茉の化合物。  がβ−スルフアト゚チル基を意味する特
    蚱請求の範囲第項乃至第項又は第項乃
    第項のいずれかに蚘茉のホルマザン銅錯化合
    物。  が氎玠、ナトリりム又はカリりムを瀺す
    特蚱請求の範囲第項乃至第項のいずれかに
    蚘茉のホルマザン銅錯化合物。  䞀般匏(1) 匏䞭 はベンれン栞であ぀お、これは眮換基
    SO3M及びのほかになおハロゲン、ニトロ、
    乃至個の−原子を有するアルキル、乃
    至個の−原子を有するアルコキシからなる
    矀から遞ばれる眮換基により眮換されおいるこ
    ずができるか、又はナフタリン栞であり、 はプニル残基であ぀お、これはハロゲ
    ン、乃至個の−原子を有するアルキル、
    乃至個の−原子を有するアルコキシ、及
    びスルホからなる矀から遞ばれる眮換基により
    眮換されおいるこずができるか、又はナフタリ
    ン残基であ぀お、これはスルホにより眮換され
    おいるこずができ、 は氎玠原子又はアルカリ金属であり、 は氎玠原子又はスルホ基であり、 は氎玠原子又はスルホ基であり、 はビニル基又はβ−スルフアト゚チル−基
    又はβ−チオスルフアト゚チル−基である で瀺されるホルマザン銅錯化合物を染料ずしお䜿
    甚する方法。  ヒドロキシ−、アミノ−及び又はカルボ
    キシアミノ基含有材料特に繊維材料の染色着
    色に䜿甚する特蚱請求の範囲第項蚘茉の方
    法。
JP59150516A 1983-07-23 1984-07-21 ホルマザン銅錯化合物及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法 Granted JPS6040166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3326638.7 1983-07-23
DE19833326638 DE3326638A1 (de) 1983-07-23 1983-07-23 Kupferkomplex-formazanverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6040166A JPS6040166A (ja) 1985-03-02
JPH0554512B2 true JPH0554512B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=6204772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59150516A Granted JPS6040166A (ja) 1983-07-23 1984-07-21 ホルマザン銅錯化合物及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0135040B1 (ja)
JP (1) JPS6040166A (ja)
KR (1) KR930002216B1 (ja)
AR (1) AR242421A1 (ja)
BR (1) BR8403648A (ja)
DE (2) DE3326638A1 (ja)
IN (1) IN161817B (ja)
MX (1) MX157103A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4230095A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Basf Ag Reaktivfarbstoffe auf Formazanbasis sowie Hydrazone
DE19511689A1 (de) * 1995-03-30 1996-10-02 Hoechst Ag Mischung von blaufÀrbenden faserreaktiven Farbstoffen und ihre Verwendung zum FÀrben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
DE19511688C2 (de) * 1995-03-30 1999-07-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung zum FÀrben von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigem Fasermaterial
CN102311667B (zh) * 2010-07-08 2013-12-04 䞊海雅运纺织化工股仜有限公叞 藏青色掻性染料组合物及其圚纀绎䞊的染色应甚

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676462A (en) * 1979-11-10 1981-06-24 Hoechst Ag Copper complexxformazan compound* its manufacture and use as dye
JPS5682847A (en) * 1979-11-10 1981-07-06 Hoechst Ag Copperrformazan compound* its manufacture and its dyeing or printing method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757602A (fr) * 1969-10-17 1971-04-16 Geigy Ag J R Colorants reactifs et leur preparation
IN153408B (ja) * 1979-11-10 1984-07-14 Hoechst Ag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5676462A (en) * 1979-11-10 1981-06-24 Hoechst Ag Copper complexxformazan compound* its manufacture and use as dye
JPS5682847A (en) * 1979-11-10 1981-07-06 Hoechst Ag Copperrformazan compound* its manufacture and its dyeing or printing method

Also Published As

Publication number Publication date
IN161817B (ja) 1988-02-06
JPS6040166A (ja) 1985-03-02
MX157103A (es) 1988-10-27
BR8403648A (pt) 1985-07-02
DE3326638A1 (de) 1985-02-07
KR850001261A (ko) 1985-03-18
KR930002216B1 (ko) 1993-03-27
DE3464375D1 (en) 1987-07-30
AR242421A1 (es) 1993-03-31
EP0135040B1 (de) 1987-06-24
EP0135040A1 (de) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH073175A (ja) 繊維−反応性染料、その補造方法及び甚途
JPH0126619B2 (ja)
JP2000086924A (ja) 繊維反応性黒色染料混合物ならびにヒドロキシおよびたたはカルボキサミド含有繊維材料を染色するためのそれらの䜿甚
JPH0239545B2 (ja)
JPH0124826B2 (ja)
US4370145A (en) Copper formazan compounds, processes for their preparation and their use as dyestuffs
JPH029058B2 (ja)
JPH0424392B2 (ja)
US4607098A (en) Bicyclic copper complex formazan compounds having a fiber-reactive group of the vinyl sulfone series, containing a fiber-reactive group suitable as dyestuffs
JP2598065B2 (ja) ホルマザン―銅錯化合物および該化合物を染料ずしお䜿甚する方法
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの補造方法
KR930009243B1 (ko) 수용성 플늬돈 몚녞아조 화합묌의 제조방법
JP2667366B2 (ja) 氎溶性アゟ化合物及び該化合物の染料ずしおの甚途
JPH0554512B2 (ja)
JPS61261364A (ja) 氎溶性ゞスアゟ化合物、その補法及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法
JPH09328626A (ja) 繊維反応性ゞアゟ染料の染料混合物
KR890001783B1 (ko) 수용성 몚녞아조 화합묌의 제조방법
KR100460822B1 (ko) 반응성엌료,읎의제조방법및읎륌사용하여섬유재료륌엌색또는날엌하는방법
JPS6295349A (ja) 氎溶性ゞスアゟ化合物及びこれを甚いお染色する方法
JPS60155271A (ja) 反応染料ずその補造法
US4757135A (en) Bicyclic formazan compounds containing a beta-sulfatoethyl-sulfonyl or vinyl sulfonyl group, suitable as fiber reactive dyestuffs
JPH0239544B2 (ja)
JPH02222460A (ja) 銅錯塩ホルマザン化合物、その補法及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法
JPH0420029B2 (ja)
JPS62192466A (ja) 氎溶性ゞスアゟ化合物、その補法及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法