JPS61206782A - マンコンベア - Google Patents

マンコンベア

Info

Publication number
JPS61206782A
JPS61206782A JP4487385A JP4487385A JPS61206782A JP S61206782 A JPS61206782 A JP S61206782A JP 4487385 A JP4487385 A JP 4487385A JP 4487385 A JP4487385 A JP 4487385A JP S61206782 A JPS61206782 A JP S61206782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive device
body frame
main body
handrail
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4487385A
Other languages
English (en)
Inventor
斉藤 忠一
川越 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Elevator Engineering Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Elevator Engineering Co filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4487385A priority Critical patent/JPS61206782A/ja
Priority to GB08520180A priority patent/GB2163399B/en
Priority to KR1019850005912A priority patent/KR890001027B1/ko
Priority to CA000489176A priority patent/CA1220750A/en
Priority to US06/768,313 priority patent/US4674619A/en
Priority to CN85106338A priority patent/CN85106338B/zh
Publication of JPS61206782A publication Critical patent/JPS61206782A/ja
Priority to HK892/88A priority patent/HK89288A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 不発BAriエスカレータ−や電動道路などのマンコン
ベアに保−リ、特にハンドレール駆動装置t−構成する
部品の配置上改善し省スペース化を図っ友マンコンベア
に関する。
〔発明の背景〕
一般ニ、マンコンベアは利用客が乗るステップと、手で
掴んで身体の安定を保つハンドレールとの2檀類の移動
体を備えている。そして、これらの移動体は第4図と第
5図に示した構成の躯動機構によって移動するものでめ
る。
初めに従来のマンコンベアの全体構成について説明する
。マンコンベアの全体強度は上弦材1aと下弦材lbk
主骨とする本体枠1で保持し、これ’kMJiの床Ft
及びF2に装架する。この本体枠1の両側には欄干2が
対称形に配置され、対向する欄干2の間と周縁部をステ
ップSとハンドレール3の両移動体が回動するものであ
る。
−万、駆動機構は駆動機4の駆動力を伝達するチェノ5
、この駆動力を受けて無端状に多数配置され九ステップ
St−駆動する駆動車6、この駆動車6と同軸でハンド
ノール3に動力を伝達する鎖車7、この鎖車7に連結さ
れたチェ78、遊軍9及び10、このチェノ8で回転す
るスプロケット11駆動ローラ12、従動ローラ13等
で成るハンドレール用の駆動装置14で構成されている
この駆動装置14の詳細は、欄干2のデツキ2aの下方
においてハンドレール3を駆動ローラ12と従動ローラ
13で挾持する構成であり、この駆動ロー2121に本
体枠lに固設され几支持枠15に設けたボス部16に回
転si7’を延長させて回転目在に支持さ几ている。回
転軸17の延長端には前記のボス部16を貫通してスプ
ロケット18が固定さnており、これにナエン16aが
巻かけらn1叉持枠15の下方に固定さnたスプロケッ
ト11と同軸のスプロケット19からの回転力を受ける
仕組みとなっている。従って、駆動機4の動力はチェノ
8全社出して駆mローラ12まで伝達さnてハンドノー
ル3を回転させるものである。
−刀、従動ローラ13は、前記駆rjdJローラ12と
対向してハンドレール3に圧動ばね20の押力で当接石
扛、かつ可動支持体21に回転自在に軸支されている。
セして、この可動支持体21には従動ローラ13がハン
ドレール3全押圧する方向に移動できるようにビン22
が設けられ、このピン22を摺動的に支持する座板23
と係合している。
−また、マンコンベアの下部付近にはハンドレール3用
の緊張装置24か設けられていてハンドレール3が反転
部において矢印m及びnのように飛び出さないように緊
張力pt−与えるのも一般的である。
上記のような従来のハンドノール用駆動装置14はハン
ドレール3に適切な回転力を与え、乗客の安全な利用に
供している。
なお、上記の駆動装置14とその周囲の部品構成におい
て、省スペースの観点から次のような改善されるべき課
題かある。どく重点のニーズとして高まシつつある省ス
ペースの要望は、マンコンベア本来の輸送機能を減じる
ことなくW成部品の小形化、特に第4囚に符号Wで示し
た全体幅を縮少してスペース活用を因らんとするもので
あるが、この全体SWの縮少は極めて難しいものとなっ
ている。
ここで、従来のマンコンベアの全体幅の設定について説
明すれば、輸送能力を決定付けるステップSの@W1に
対して前記駆動装置14の幅Wzそれに本体枠1(上弦
材1a)の幅W3をそれぞれ僅かなすき間を設けて加算
すると一般的には、W=1.5〜1.7メ一トル程度の
寸法となる。この場合、全体幅Wにはデツキ2aや外装
板2bも含まれるが、輸送能力の面で縮少不可能なステ
ップSの翰W1は別として駆動装置14の#、W2と本
体枠1のIt@IW3の寸法縮減が省スペースの面で欠
かぜないものとなっている。
上記の省スペース化の根源となる全体@Wの縮少は、一
般的に10〜15メートルの長手寸法を持つマンコンベ
アにおいて極めて有効でアシ、これまでに臀公昭56−
38503号公報や特開昭57−141379号公報で
色々な省スペース構成を提案している。
なお、特公昭56−38503号公報は、要約すると第
5囚に符号1で示した本体枠をトラス構造体(以下トラ
スと略す)に限定しこの上方にノ・ンドレール駆動装置
を載せたものでおる。この場合は、デツキ2at−かな
シ上方まで上げてトラスの上面との間に収納スペースを
確保する必豊かおり、例えば欄干2の側方パネルをガラ
ス張シにした透明形のものでは透明感の限外等意匠性の
欠落を余儀なくされる。−万、後者の特開昭57−14
1379号は第6図及び第7図に要約した通シ第5図と
同類の駆動装置14(第5図、第6図及び第7図で同一
符号のものは同一機能を1°するものである1の支持枠
15を直接本体枠に固設し友もので、第6図の構造の本
体枠25の上弦材25Hの一部を間隔したけ削除し、こ
こに支持枠15を溶接(符gY)固定し次ものである。
この案は、第5図で存在した上弦材1aの輻w3が駆動
装置14の中に実質的に吸収されてこの@W3相当分を
省スペース化したものである。しかしながら、この方法
μ主骨である上弦材25aを削除したことによる強度の
低下や溶接による熱歪み等の問題か残されている。
〔発明の目的〕
不発明は、上記ノ・ンドレール用駆動装置を効率よく配
置して省スペース化を図るためになされたものである。
〔発明のa要〕
不発明ば、マンコンベアのトラス構造体よシなる不体枠
に前記ハンドノール用駆動装置と緊張装置とを効率よく
配置するための空所を設けて全体幅を縮減したものであ
る。
〔発明の実施例〕
以]、本発明の一実施例を図にもとづき説明する。
第1図及びホ2図において、ステップS1欄干2、駆動
装置14及び緊張装置24等の主たる構成は従来と略同
様であるが、本発明では本体枠28をトラスとし、その
上下の水平部分とその間にある傾斜部分の境界部近傍で
、上部側に上方か開放された空所即ち凹所28Aを、さ
らにF部側に凹所28Bを設りてここに駆動装置14と
緊張装置24を夫々分けて配置したことに特徴がめる。
ここで、本体枠28は上下の水平部分の為さh1傾斜部
分の為さHでそれぞれ高さが異なる(H>h)止部材2
8aに対して両端部には全体高さHlを確保するための
補助本体枠28b。
28cを一体的に設けである。なお、この補助本体枠2
8b、28cはマンコンベアの乗降口の床板の取付け、
駆動車6(第4図)の収納及び建屋の床Fl + Fs
への装架の丸めに設けたものでめり、この補助本体枠2
8bの立柱2Bbbと単独の立柱28dでは駆動装置1
4を形成する支持枠27(従来の支持枠15に相通)を
支えている。
このように、駆動装置14は本体枠28の高さHとhの
相違によって形成され友凹所28Aに収納される一部、
立柱26bbと28dによって強度保持されて従来のよ
うな駆動力伝達機構(−示せず)から回転力を得てノ・
ンドV−ルを駆動するもやである。
ここで、駆動装置14の横方向の配置は第2囚に示す通
り、駆動装置14自身が外装板26と近接して配置さn
1従米この駆wJ装fil14と横方向においてラップ
してい丸木体枠28は駆動装置14の真下となる配置関
係となっている。この九め、外デツキ2aの高さは改変
することなく、第2囚で説明した暢Wl、第6図で説明
した本体枠24の出張υ量は確実に消滅することになる
−万、緊張装置24は上部の凹所28Aと同様に高さH
とhの相違によって形成される下部の凹所28iに設け
られて駆動装置14の配置関係と同様に不体枠28とラ
ップしない状態で立柱2seに取付けられている。なお
、本体枠28は詳述ぜざるも上下部(高さh部分)と傾
斜部(高さHB分)に適宜分割されて互いに強固に接合
されるものである。
このようにし九ことによシ、従来の第5図で占めてい*
@Wsは本発明において夫質的に消滅し約100〜15
0ミリメートル少ない(W−100〜150)全体幅W
2が可能となっている。
第3図は上部の水平部分と傾斜部分との境界部近傍に凹
所28A’に有するものにおいて、凹所28Aを跨ぐよ
うに補強材288を設けたもので、この場合上下左右を
囲まれ几空所となシ、その空所内に駆動装置14を配設
したのでアシ、作用、効果は同じでるる、また、上下部
の水平部分の高さhと傾斜部分の高さHの相違によって
凹所を形成し、ここに駆動装置14と緊張装置24を設
けたものであれば全て本発明の範囲に属する。
さらに、本発明の本体枠28はトラスにしであるので強
度確保に必要な任意の高さ寸法を比較的第 3 目 第4 口 茅5シ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、無端状に配置されて回動するステップと、このステ
    ップと同期して回動するハンドレールと、このハンドレ
    ールを駆動するために駆動ローラ、従動ローラ及び支持
    枠等で構成される駆動装置と、これらの部品を載置し乗
    口と降口の間に設置される本体枠を備えたマンコンベア
    において、前記本体枠を上下の水平部分と、その間の傾
    斜部分とでそれぞれ高さが異なる寸法のトラス構造体を
    構成し、かつこの本体枠の前記水平部分と傾斜部分との
    境界部近傍に空所を設けこの空所内に前記駆動装置を配
    置したことを特徴とするマンコンベア。 2、前記空所は両側に立柱を有し、前記駆動装置を支持
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマン
    コンベア。 3、無端状に配置されて回動するステップと、このステ
    ップと同期して回動するハンドレールと、このハンドレ
    ールを駆動するための駆動装置と、前記ハンドレールに
    緊張力を与える緊張装置と、これらの部品を載置し乗口
    と降口の間に設置されるトラス構造体の本体枠とを備え
    たマンコンベアにおいて、この本体枠を上下の水平部分
    とその間の傾斜部分とで構成し、かつこの本体枠の上下
    の前記水平部分と傾斜部分との境界部近傍に夫々空所を
    設け、この空所に前記駆動装置と前記緊張装置とを分け
    て配置したことを特徴とするマンコンベア。
JP4487385A 1984-08-22 1985-03-08 マンコンベア Pending JPS61206782A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4487385A JPS61206782A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 マンコンベア
GB08520180A GB2163399B (en) 1984-08-22 1985-08-12 Passenger conveyor
KR1019850005912A KR890001027B1 (ko) 1984-08-22 1985-08-16 맨 컨베이어
CA000489176A CA1220750A (en) 1984-08-22 1985-08-21 Passenger conveyor
US06/768,313 US4674619A (en) 1984-08-22 1985-08-22 Passenger conveyor
CN85106338A CN85106338B (zh) 1985-03-08 1985-08-23 旅客传送机
HK892/88A HK89288A (en) 1984-08-22 1988-11-03 Passenger conveyor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4487385A JPS61206782A (ja) 1985-03-08 1985-03-08 マンコンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206782A true JPS61206782A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12703613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4487385A Pending JPS61206782A (ja) 1984-08-22 1985-03-08 マンコンベア

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61206782A (ja)
CN (1) CN85106338B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187682A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Hitachi Ltd エスカレーター

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103935875A (zh) 2013-01-18 2014-07-23 通力股份公司 梳齿板-梳齿板托架组件及其与吊装用具的组合结构

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187682A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Hitachi Ltd エスカレーター

Also Published As

Publication number Publication date
CN85106338A (zh) 1986-09-03
CN85106338B (zh) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028811B2 (en) Vehicle lifting platform
US5040638A (en) Wheelchair lift mechanism
JPS61206782A (ja) マンコンベア
CN116199071B (zh) 一种客货分离的施工用升降机
CN100395168C (zh) 乘客传送装置
JPS6155084A (ja) マンコンベア
JP3932508B2 (ja) フラット面を形成するターン装置
JPH05278982A (ja) ツインエスカレーター
JP3149762B2 (ja) 機械式駐車場用ターンテーブル装置
JPH06321473A (ja) 動く歩道
JP3208656B2 (ja) 補助車路の駆動装置
JP3200681B2 (ja) エレベータ式駐車装置のパレット落下防止装置
JPH0140910Y2 (ja)
JP5467806B2 (ja) 索条牽引式輸送設備
JP3018370U (ja) 立体式駐車装置のパレット保持機構
JPS6114367A (ja) 二段駐車装置
JPS637597Y2 (ja)
JPS6366986B2 (ja)
JPH086974Y2 (ja) 多段駐車装置における車輪止め装置
KR0136181Y1 (ko) 계단승강용 운반차의 전륜바퀴 가변장치
JPH0754485Y2 (ja) 2段式駐車装置
JPH0237835Y2 (ja)
JPH04371484A (ja) マンコンベア装置
SU1118595A1 (ru) Уравнивающий мостик
JPH0736023Y2 (ja) 家庭用駐車機