JPS61146289A - シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法 - Google Patents

シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法

Info

Publication number
JPS61146289A
JPS61146289A JP59267479A JP26747984A JPS61146289A JP S61146289 A JPS61146289 A JP S61146289A JP 59267479 A JP59267479 A JP 59267479A JP 26747984 A JP26747984 A JP 26747984A JP S61146289 A JPS61146289 A JP S61146289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
mold
partition plate
urethane foam
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59267479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334954B2 (ja
Inventor
健 峰岸
高村 好昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP59267479A priority Critical patent/JPS61146289A/ja
Priority to FR8505616A priority patent/FR2562882B1/fr
Priority to GB08509749A priority patent/GB2157559B/en
Priority to DE19853513651 priority patent/DE3513651A1/de
Publication of JPS61146289A publication Critical patent/JPS61146289A/ja
Publication of JPH0334954B2 publication Critical patent/JPH0334954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動車などの車軸用シートおよび家具用シート
等のシートおよびその製造方法に関する。
〈従来の技術〉 自動車などの車輌用シートにおいては、着座者の体のホ
ールド性及びクッション性を向上させるため、近年、異
なる硬さのフオームが積層されたクッション体が使用さ
れている。第4図は、乙のようなシートの一例を示すも
のであり、着座者の背中又は広部が位置する座部又は背
もたれ部11が柔かいウレタンフオームで成形され、こ
の座部又は背もたれ部11から前方に隆起するサイドサ
ポート部12,12が硬いウレタンフオームで成形され
ている。
乙のシートの製造は、モールド内に仕切板を挿入して座
部又は背もたれ部11を形成する部分とサイドサポート
部12を形成する部分とに分割し、これらの分割室に夫
々の硬さのフオームを形成するための発泡原液を注入し
、次いで、発泡速度に合わせて仕切板をモールド内から
引き抜くことによって行われている(特願昭59−76
”187号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、この従来のシートは座部又は背もたれ部
が柔かいウレタンフオームのみからなるため着座時にソ
フトな感じを与える反面、底付き感を生じて疲労感を与
えていた。乙のため、柔かいウレタンフオームの後部に
硬いウレタンフオームを薄膜等を介して積層しているが
、薄膜の介在のためシートの通気性が劣化するという問
題点があった。
又、上記製造方法においても、仕切板をモールド内から
引き抜いた後に仕切板が挿入された開口部分から発泡原
液が流出して所定形状のシー)、が成形できないことも
あり、発泡原液の温度およびモールド温度を同一にする
乙とができないため、発泡速度を同一にすることが困難
で量産性にも乏しいものであった。
本発明は上述のようなシートおよび製造方法の問題点を
除去して、底付き感のないシートを提供すると共にその
ための製造方法を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 このため、本発明のシートは座部又は背もたれ部の上面
を密度の低い柔かいウレタンフオームで、下面をこれよ
り密度の高い硬いウレタンフオームで形成すると共に、
この座部又は背もたれ部およびサイドサポート部を一体
発泡で成形したものである。
又、乙のシートクッション体を製造する方法は、モール
ド内を各硬さのフオームを形成するように仕切板で分割
し、乙の仕切板を発泡原液の反応終了前に急速に引き抜
き、仕切板が引き抜かれたモールドの開口部分を閉鎖し
て反応硬化させるものである。
く作 用〉 本発明のシートにおいては、柔かいウレタンフオームの
下面に積層された硬いウレタンフオームは柔かいウレタ
ンフオームを支持して底付き感を生じさせない。
又、その製造方法では、仕切板の引き抜きで各発泡原液
が夫々の特性で発泡されると共に、仕切板が位置した開
口部分の閉鎖で発泡原液の流出が防止される。
〈実施例〉 第1図は本発明によるシートの一実施例の平面図、第2
図(よその断面図であり、この実施例では自動車用シー
トのシートクッション1を示している。このシートクッ
ション1は座部2と座部2の両サイドから上方に隆起す
るサイドサポート部3とからなり、さらに座部2は上層
2aと下層2bとからなっている。乙の座部2の上層2
aは柔かいウレタンフオームで成形され、一方下層は硬
いウレタンフオームで成形され、さらに、前記サイドサ
ポート部3;よ硬いウレタンフオームで成形されでいる
。そして、このシートクッション1の成形tよモールド
内で全てのウレタンフオームが一体的に発泡されろこと
で行われ、各ウレタンフォームの境界面には薄膜や接着
剤を装入することがなく、通気性が良好となっている。
このような、シートクッション1によると、座部2の上
層が柔かいウレタンフオームからなるため、ソフトなり
ッシリン性が具現化されると共に、下層が硬いウレタン
フオームからなるため底付き感を生じることがない。尚
、上記実施例はシートクッションに適用した場合である
が、シートパックにも同様に適用できる。
第3図(イ)ないしくホ)は、上述のシートクッション
を製造する工程の断面図である。
まず、同図(イ)のように発泡原液が発泡されるモール
ド4の座部な成形する部分に柔かいフオームの発泡原液
Cを注入し、その上方からモールド4内に断面rHJ形
の仕切板5を挿入する。この場合、モールド4は適宜の
角度(5〜90度)で傾斜させてセットする。前記仕切
板5の挿入により、モールド4内にサイドサポート部を
形成する分割室4aと、座部の上層を形成する分割室4
bと、座部の下層を形成する分割室4cとに区切一 られる。次いで、同図(ロ)のように、分割室4aと分
割室4cとに硬いフオームの発泡原液AおよびBを注入
し、同図(ハ)のように上蓋6を被せてモールド内を密
閉する。この状態で各発泡原液A、BおよびCを同時に
反応させて発泡させるが、反応が終了する前には前記仕
切板5をモールド内から急速に引き抜く。この引き抜き
は同図(ニ)に示すように、傾斜したモールド4の上端
開口部分から行い、急速に行われることで発泡する各フ
オームは相互に混り合うことなく、各原液が夫々の特性
を有して発泡され、各フオームの特性がそのまま具現化
される。かかる仕切板5の引き抜き後は同図(ホ)のよ
うに、モールド4の開口部分に横蓋7を被せ、クランプ
8で固定しモールド4を閉鎖する。これにより、モール
ドからのフオームの流出が防止される。次いで、モール
ド4内で各発泡原液AないしCを反応硬化させるが、乙
の場合、モールド4を加熱して反応・硬化を促進て成形
品を取り出す。
なお、この実施例においては仕切板は断面rHJ形のも
のを使用したが、平板を組み合わせて使用してもよい。
実施例1 所定角度(5〜50度)で傾斜させたモールド4の分割
室4bに第1表の発泡原液Cを注入し、速やかに仕切板
5をモールド内に取り付けた。その後、分割室4aに第
1表の発泡原液Aを、分割室4Cに発泡原液Cを注入し
、上蓋6を被せて密閉した。発泡原液Cの注入後、50
〜80秒後に仕切板5を急速に引き抜き、仕切板が引き
抜かれたモールドの開口部分に横蓋7を被せて反応硬化
させた。この硬化後、脱型して第1図および第2図のよ
うなシートを得た。
実施例2 30〜90度で傾斜させtこモールド4内の中央部分に
仕切板5を取付け、第1表の発泡原液Aを分割室4aに
、発泡原液Cを分割室4bに注入し、速やかに上蓋6を
被せた。この上蓋は孔が開設さ第1表 れており、この孔から分割室4cに発泡原液Bを注入し
、孔を封鎖した。この注入後、50〜80秒後に仕切板
5を急速に引き抜き、仕切板5が引き抜かれたモールド
の開口部分に蓋を被せて密閉し、各フオームを硬化させ
、成形品を得た。
〈発明の効果〉 以上のような本発明のシートによると、最も荷重のかか
るシートの座部又は背もたれ部を柔かいウレタンフオー
ムとこのフオームの下面又は背面に積層された硬いウレ
タンフオームとによって成形されるから、ソフトな着座
感を有すると共に底付き感を感じることがない。
又、本発明の製造方法によると、硬さの異なるフオーム
を積層したクッション体を1回の発泡で得ることができ
、工程数の削減が可能であると共に、薄膜を使用しない
から、通気性の良好なりッション性の成形品を得ること
ができる。
又、仕切板の引き抜きを発泡原液の反応終了前に急速に
行うから、各フオームの混り合いがなく、にば、仕切板
の引き抜き後に蓋の開口部分を閉鎖するから、フオーム
が外部に流出することなく、良好な形状のクッシ3ン体
が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明のシートの一実施例の平面
図および■−■綜断面断面図3図(イ)ないしくホ)は
本発明の工程順を示す断面図、第4図は従来のシートの
断面図である。 1 シートクッション、2 座部、 3 ・サイドサポート部、4・・・モールド、4a、4
b、4c  分割室、5 仕切板特許出願人  日本発
条株式会社 代理人 弁理士  佐 藤 英 昭 〃 弁理士 大橋秀雄 一11= 身■ ′″″f2串 ゛弁4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)座部又は背もたれ部の両サイドサポート部が連設
    されてなるシートにおいて、 前記サイドサポート部が密度の高いウレタンフォームか
    ら成形され、前記座部又は背もたれ部が密度の低いウレ
    タンフォームとこのフォームの下面又は背面に積層され
    た密度の高いウレタンフォームとから成形され、これら
    が一体的に発泡成形されていることを特徴とするシート
  2. (2)モールド内に立体的な仕切板を挿入して仕切板で
    区切られた各分室にそれぞれ成形物の硬さの異なる発泡
    原液を注入してモールドを密閉し、各発泡原液の反応終
    了前に前記仕切板をモールド内から急速に引き抜き、仕
    切板が引き抜かれたモールドの開口部分を閉鎖した後、
    各発泡原液を反応硬化させて成形物を得ることを特徴と
    するシートクッション体の製造方法。
JP59267479A 1984-04-16 1984-12-20 シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法 Granted JPS61146289A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267479A JPS61146289A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法
FR8505616A FR2562882B1 (fr) 1984-04-16 1985-04-15 Rembourrage de siege et son procede de fabrication
GB08509749A GB2157559B (en) 1984-04-16 1985-04-16 Seat pads
DE19853513651 DE3513651A1 (de) 1984-04-16 1985-04-16 Sitzkissen und verfahren zu dessen herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267479A JPS61146289A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146289A true JPS61146289A (ja) 1986-07-03
JPH0334954B2 JPH0334954B2 (ja) 1991-05-24

Family

ID=17445412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267479A Granted JPS61146289A (ja) 1984-04-16 1984-12-20 シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146289A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169200U (ja) * 1988-05-12 1989-11-29
JP2011078555A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Inoac Corp クッション体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169200U (ja) * 1988-05-12 1989-11-29
JP2011078555A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Inoac Corp クッション体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334954B2 (ja) 1991-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5132063A (en) Process for manufacturing a padded element
US5053271A (en) Skin covered foamed plastic article
JP2000106983A (ja) 充填物の成形方法、およびそのような充填物を有するシ―ト
JPS61146289A (ja) シ−トおよびシ−トクツシヨン体の製造方法
JPS58203027A (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPH0233503B2 (ja)
JP2002273744A (ja) 3層構造クッションパッド及びその製造方法
JPH0318567B2 (ja)
JPH0324882B2 (ja)
JPS58112715A (ja) 異硬度モ−ルドフオ−ムの製造方法
JPH0232971B2 (ja)
JPS6335314A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JP7014866B2 (ja) 車両用シートパッドの製造方法
JPS5812619A (ja) クツシヨン体の製造方法とその成形型
JP2004174762A (ja) シート用パッドの製造方法
JP3301368B2 (ja) 3層構造発泡成形体及びその製造方法
JPH07108544A (ja) シートクッションパッドの製造方法
JPS6335315A (ja) 部分的に表面硬さの異なる表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPS599166B2 (ja) 複合構成のシ−トクツシヨンの製造方法
JP2021165115A (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
JPS63218316A (ja) 異硬度座席クツシヨンの製造方法
JPH04220313A (ja) ポリウレタンシートパツドの製造方法
JP2863473B2 (ja) 自動車座席用クッション体およびその製造方法
JPS61119293A (ja) シ−ト用ヘツドレストおよびその製造方法
JPS6066712A (ja) クツシヨン体とその発泡成形方法