JPH0324882B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324882B2
JPH0324882B2 JP59267480A JP26748084A JPH0324882B2 JP H0324882 B2 JPH0324882 B2 JP H0324882B2 JP 59267480 A JP59267480 A JP 59267480A JP 26748084 A JP26748084 A JP 26748084A JP H0324882 B2 JPH0324882 B2 JP H0324882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foaming
mold
foam
partition plate
stock solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59267480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146514A (ja
Inventor
Takeshi Minegishi
Yoshiaki Takamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP59267480A priority Critical patent/JPS61146514A/ja
Publication of JPS61146514A publication Critical patent/JPS61146514A/ja
Publication of JPH0324882B2 publication Critical patent/JPH0324882B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • B29C44/0461Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other
    • B29C44/0469Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by having different chemical compositions in different places, e.g. having different concentrations of foaming agent, feeding one composition after the other provided with physical separators between the different materials, e.g. separating layers, mould walls

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> 本発明は自動車等の車輛用シートあるいは家具
用椅子、ベツド等に使用されるクツシヨン体の製
造方法に係り、特に硬さの異なる複数のウレタン
フオーム等のフオームを同時発泡して成形される
クツシヨン体の製造方法に関する。 <従来の技術> 自動車等の車輛用シートのクツシヨン材とし
て、着座者の体のホールド性及びクツシヨン性を
向上するため、近年、異なる硬さのフオームが積
層されたクツシヨン体が使用されている。第3図
は、このようなクツシヨン体10の一例を示すも
のであり、着座者の背中又は尻部が位置する中央
部11の硬さの小さなウレタンフオームで成形さ
れて良好なクツシヨン性を具備し、又、この中央
部11から前方に隆起する左右部12,12が硬
さの大きなウレタンフオームで成形されて着座者
の体のホールド性を向上させている。このような
硬さの異なるフオームを積層したクツシヨン体の
製造は従来異なる硬さの発泡原液をモールド内で
発泡して成形しているが、フオーム間の境界面の
接合性を向上させるため、(1)硬さの異なるフオー
ムの境界面に薄膜を配設したり、(特開昭50−
144761号公報)あるいは、(2)境界面に孔を多数開
設した紙や布又はネツト等を配設していた(特開
昭50−144762号公報、USP3257149)。 しかしながら、上記(1)の方法では薄膜により通
気性が阻害されて良好なクツシヨン性が得られな
いと共に薄膜が高価でクツシヨン体がコスト高と
なつていた。又、(2)の方法では硬さの異なる原液
が相互に混入して安定な製品ができず、目的とし
た特性のクツシヨン体を得ることができなかつ
た。 以上のような欠点を解決するため、出願人は先
に特願昭59−76187号(特開昭60−219018号公報
参照)を出願した。この発明は、モールド内に1
以上の仕切板を挿入し、この仕切板を境にしてモ
ールド内に異なる発泡原液を注入した後、発泡速
度に合わせて仕切板をモールド内に引き抜く方法
であり、これにより、薄膜や多孔性布体を境界面
に配設することなく、しかもフオーム相互間の混
入を防止している。 <発明が解決しようとする問題点> しかしながら、上記先願発明においては、発泡
原液の反応速度が異なる場合に発泡速度に合わせ
た仕切板の引き抜きができず、使用できる発泡原
液の処方に制約を生じていた。又、仕切板の引き
抜き後に仕切板の引き抜き部分からフオームがモ
ールド外に流出して良好な形状のクツシヨン体が
得られないこともあり、さらには、発泡原液の温
度およびモールド温度を同一にすることができな
いため、発泡速度を同一にすることが困難であ
り、量産性に乏しい、という問題点があつた。 本発明は、モールド内に挿入された仕切板の引
き抜きにより異なる硬度のフオームを積層したク
ツシヨン体を得る先願発明方法の問題点を解決す
ることを目的としている。 <問題点を解決するための手段> このため本発明は、モールド内に1以上の仕切
板を挿入してモールドを2以上の発泡室に区切
り、各発泡室内に硬さのことなるフオームを形成
する発泡原液を注入し、密閉して各原液を反応さ
せて各発泡室内にフオームを形成し、このフオー
ムが充分硬化する前に前記仕切板をモールド内か
ら引き抜き、仕切板が引き抜かれたモールドの開
口部分を閉鎖した後、前記フオームを反応硬化さ
せることを特徴としている。 このとき各発泡原液の注入を時間差を設けて行
うこともできる。 <実施例> 以下、本発明をさらに具体的に説明する。 第1図イないしニは本発明の工程の実施例を示
す断面図であり、車輛用シートのクツシヨン体を
形成するモールド1を示している。このモールド
1は第3図に示すようなシートを形成するための
キヤビテイが内部に形成されている。まず、第1
図イのように、モールド1内に2枚の仕切板2を
挿入する。本実施例において、この仕切板2はシ
ートの中央部と左右部との境界部分に挿入され、
モールド1内を中央の発泡室3と左右の発泡室4
に区切つている。次に、同図ロに示すように区切
られた発泡室3および4に異なる発泡原液Aおよ
びBを注入し、上方から蓋5を被せてモールド内
を密閉し、両発泡原液を同時に発泡させる。この
場合、中央の発泡室3には硬度の小さなフオーム
を形成するように処方された発泡原液Aが又、左
右の発泡室4には硬度の大きなフオームを形成す
るように処方された発泡原液Bが注入される。
又、蓋5には前記仕切板2の上端部が蓋5外面に
出るように仕切板2の厚さと略同等の幅の開口部
分6が形成されている。なお、発泡原液の反応速
度が異なる場合には、反応速度の小さな発泡原液
を注入し、次いで、所定の時間経過後に反応速度
の大きな発泡原液を注入するように時間差を設け
るのが好ましい。 以上のように注入された各発泡原液は各発泡室
3および4内で反応し、各発泡室内にフオームを
形成し、このフオームが充分硬化する前には同図
ハのように前記仕切板2の引き抜きが行われる。
この引き抜きは一気に行われ、モールド内で発泡
する各フオームは相互に混り合うことがなく、各
原液が夫々の特性を有して発泡され各フオームの
特性がそのまま具現される。仕切板2の引き抜き
後には、同図ニのように仕切板2が挿通した蓋の
開口部分6上面にクランプ7を取り付けて開口部
分6を閉鎖してフオームの流出を防止し、そのま
まモールド1内で発泡原液を反応硬化させる。こ
の場合、モールド1を加熱して硬化を促進させて
もよい。この硬化によりシート形状のクツシヨン
体が成形され、次いで、モールド1を開型して、
クツシヨン体を取り出す。 第2図は以上のようにして成形されたシート形
状のクツシヨン体10の平面図、第3図はその
−線断面図を示しており、中央部11に硬度の
小さな柔かなフオームが発泡してクツシヨン性が
付与されると共に、左右部12に硬度の大きな硬
いフオームが発泡して着座者の体のホールド性が
高められている。 なお、本発明においては仕切板の数は限られる
ことなく、その増減が可能であり、例えばシート
の中央部をさらに区切つてシートの中央部前面に
さらに軟かなフオームを形成してもよく、これに
よりクラツチペダル、アクセルペダル、ブレーキ
ペダル等のペダル操作の疲労度を軽減させること
ができる。 実施例 1 第1表のような発泡原液AおよびBを処方し、
モールド1内に仕切板2を挿入し、発泡室3内に
発泡原液Bを、発泡室4内に発泡原液Aを注入
し、蓋5を被せてモールドを密閉した。次いで、
各原液が充分硬化する前、すなわち、反応開始か
ら40〜60秒後に仕切板2を一気に引き抜き、引き
抜き直後に開口部分にクランプ7を取り付け、開
口部分を封鎖した。硬化後、成形品を脱型してシ
ート形状のクツシヨン体10を得た。
【表】 実施例 2 上記第1表のように処方した発泡原液Bを発泡
室4内に注入後、所定時間後に発泡原液Aを発泡
室3内に注入し、以下、実施例1と同様に発泡さ
せてシート形状のクツシヨン体を得た。 <発明の効果> 以上説明したように本発明によれば次の様な効
果を奏する。 (1) モールド内が仕切板で仕切られているので発
泡速度の略同一のものから相違するものまで
種々の発泡原液を用いて硬さの異なるフオーム
を積層したクツシヨン体を1回の発泡で得るこ
とができるため工程数の削減が可能であると共
に、用途に応じて種々のクツシヨン性能を有し
たクツシヨン体を得ることができる。 (2) 仕切板は各発泡室内に形成されたフオームが
充分硬化する前に引き抜かれるので、硬さの異
なる各フオームが各原液のそれぞれの特性で発
泡されていると共に各フオーム間の境界面が当
初の設計通り常に一定したものとなり、かつそ
の境界面に2液の含浸層も形成されることがな
いので各フオームの特性がそのまま具現され
る。仕切板が無く前記境界面に含浸層が形成さ
れたもの、あるいは前記境界面に薄膜を有する
ものはエアーの流通入抵抗が大きくなつて通気
性が低下し、クツシヨン性を低下させる。 (3) 仕切板の引き抜き後に蓋の開口部分を閉鎖す
るから、フオームが外部に流出することなく、
良好な形状のクツシヨン体が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図イないしニは本発明の工程順を示す断面
図、第2図および第3図はクツシヨン体の一例の
平面図および−線断面図である。 1……モールド、2……仕切板、3,4……発
泡室、5……蓋、6……開口部分、7……クラン
プ、10……クツシヨン体、A,B……発泡原
液。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 モールド内に1以上の仕切板を挿入してモー
    ルドを2以上の発泡室に区切り、各発泡室内に硬
    さのことなるフオームを形成する発泡原液を注入
    し、密閉して各原液を反応させて各発泡室内にフ
    オームを形成し、このフオームが充分硬化する前
    に前記仕切板をモールド内から引き抜き、仕切板
    が引き抜かれたモールドの開口部分を閉鎖した
    後、前記フオームを反応硬化させることを特徴と
    するクツシヨン体の製造方法。 2 各発泡原液の注入を時間差を設けて行うこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のクツシ
    ヨン体の製造方法。
JP59267480A 1984-12-20 1984-12-20 クツシヨン体の製造方法 Granted JPS61146514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267480A JPS61146514A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 クツシヨン体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267480A JPS61146514A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 クツシヨン体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146514A JPS61146514A (ja) 1986-07-04
JPH0324882B2 true JPH0324882B2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=17445427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267480A Granted JPS61146514A (ja) 1984-12-20 1984-12-20 クツシヨン体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146514A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1309220C (en) * 1985-12-25 1992-10-27 Tetsuo Kita Process for producing laminated resin foam and mold therefor
JP4841299B2 (ja) * 2006-04-20 2011-12-21 株式会社イノアックコーポレーション 発泡製品の製造方法
JP6871017B2 (ja) * 2017-02-27 2021-05-12 西川ゴム工業株式会社 多色成形品の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828059A (ja) * 1971-08-16 1973-04-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828059A (ja) * 1971-08-16 1973-04-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146514A (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923653A (en) Method of molding skin-covered foamed plastic article
JP2000106983A (ja) 充填物の成形方法、およびそのような充填物を有するシ―ト
JPS62105612A (ja) 積層構造を有する発泡体製品の製造方法
JPH0324882B2 (ja)
JPS58203027A (ja) 異硬度クッション体の製造方法
JPH0217335B2 (ja)
JPH0318567B2 (ja)
JPH0334954B2 (ja)
JPS58112715A (ja) 異硬度モ−ルドフオ−ムの製造方法
US5106548A (en) Method of producing skin-covered pad for seat
JPH0232971B2 (ja)
JPH0976797A (ja) 自動車用座席クッション
JP2002096341A (ja) 異硬度一体発泡品及びその製造方法
JP2000343554A (ja) 射出発泡成形体及び射出発泡成形体によるスピーカ振動板
JPH05305631A (ja) 自動車用内装材の製造法
JPH04107110A (ja) 表皮付きパッドの製造方法
JPH07108544A (ja) シートクッションパッドの製造方法
JPS6335314A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JP2585845Y2 (ja) 発泡成形型
JPS6335315A (ja) 部分的に表面硬さの異なる表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPH0535050B2 (ja)
JPH02140107A (ja) 積層クッション体の成形方法
JPS63178009A (ja) 自動車用内装部品
JPS58107832U (ja) 自動車用内装材
JPH06293031A (ja) 自動車内装用発泡成形品の製造方法