JPH0217335B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0217335B2 JPH0217335B2 JP56009826A JP982681A JPH0217335B2 JP H0217335 B2 JPH0217335 B2 JP H0217335B2 JP 56009826 A JP56009826 A JP 56009826A JP 982681 A JP982681 A JP 982681A JP H0217335 B2 JPH0217335 B2 JP H0217335B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- synthetic resin
- different hardness
- foamed synthetic
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 41
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 41
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 15
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 claims description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 6
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 235000019589 hardness Nutrition 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/02—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
- B29C44/04—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
- B29C44/0415—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities by regulating the pressure of the material during or after filling of the mould, e.g. by local venting
Landscapes
- Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は座席等に用いられるパツトの成形方法
及び成形型に関し、更に詳細に説明すると、発泡
合成樹脂を発泡成形し、パツトの側部等に異硬度
部を形成するようになされた異硬度パツトの成形
方法及び成形型に関する。
及び成形型に関し、更に詳細に説明すると、発泡
合成樹脂を発泡成形し、パツトの側部等に異硬度
部を形成するようになされた異硬度パツトの成形
方法及び成形型に関する。
従来より自動車等の座席のパツトに異硬度部を
形成する場合には、配合の異なる2種類以上の発
泡合成樹脂を用い、この2種類の発泡合成樹脂を
発泡成形機の成形型内に別々に注入する事により
部分的に硬度の異なる部分を有する異硬度パツト
を形成し、或は第1図に示す如く、同一配合の1
種類の発泡合成樹脂よりパツト1を成形する場合
には別途形成されたインサート材2を成形型内に
挿入した状態で発泡合成樹脂を発泡成形し、イン
サート材2を挿入した部分に異硬度部が形成され
るようになされた異硬度パツトの成形方法が知ら
れている。
形成する場合には、配合の異なる2種類以上の発
泡合成樹脂を用い、この2種類の発泡合成樹脂を
発泡成形機の成形型内に別々に注入する事により
部分的に硬度の異なる部分を有する異硬度パツト
を形成し、或は第1図に示す如く、同一配合の1
種類の発泡合成樹脂よりパツト1を成形する場合
には別途形成されたインサート材2を成形型内に
挿入した状態で発泡合成樹脂を発泡成形し、イン
サート材2を挿入した部分に異硬度部が形成され
るようになされた異硬度パツトの成形方法が知ら
れている。
然し乍ら、従来の異硬度パツトの成形方法にお
いて、前者は配合の異なる2種類以上の発泡合成
樹脂を用いるので作業が煩雑となり、作業能率を
向上させる事が出来ず、後者はインサート材2を
別途形成し、このインサート材2をパツト1の所
定の位置に配置しなければならないので、前者と
同様に作業が煩雑となる欠点を有していた。
いて、前者は配合の異なる2種類以上の発泡合成
樹脂を用いるので作業が煩雑となり、作業能率を
向上させる事が出来ず、後者はインサート材2を
別途形成し、このインサート材2をパツト1の所
定の位置に配置しなければならないので、前者と
同様に作業が煩雑となる欠点を有していた。
本発明の目的は同一配合の1種類の発泡合成樹
脂より、異硬度パツトを成形するもので、然も異
硬度部を形成するのにインサート材を用いる事が
なく、作業能率を著しく向上させる事が出来、経
済性に優れた異硬度パツトの成形方法を提供する
ものである。
脂より、異硬度パツトを成形するもので、然も異
硬度部を形成するのにインサート材を用いる事が
なく、作業能率を著しく向上させる事が出来、経
済性に優れた異硬度パツトの成形方法を提供する
ものである。
本発明の他の目的は上記異硬度パツトを成形す
る際に用いられる異硬度パツトの成形型を提供す
るものである。
る際に用いられる異硬度パツトの成形型を提供す
るものである。
本発明は発泡合成樹脂の気泡が密になればなる
程硬いパツトが得られるという原理に基づくもの
で、例えば自動車の座席の両側部を中央部に比較
して硬質のパツトで形成したい場合に、同一配合
の1種類の発泡合成樹脂の気泡の大きさを機械的
に変更して両側部に密度の高い硬質の異硬度部分
を有するパツトを形成するものである。発泡合成
樹脂の気泡の大きさを機械的に変更するには発泡
合成樹脂の気泡を小孔やスリツト部を通過させる
事により行う事が出来る。この事はウレタン等の
発泡合成樹脂を発泡成形する際に成形型に設けら
れたベント孔より出て来る所謂ウレタンパンが非
常に密度が高く固い事から判明した。
程硬いパツトが得られるという原理に基づくもの
で、例えば自動車の座席の両側部を中央部に比較
して硬質のパツトで形成したい場合に、同一配合
の1種類の発泡合成樹脂の気泡の大きさを機械的
に変更して両側部に密度の高い硬質の異硬度部分
を有するパツトを形成するものである。発泡合成
樹脂の気泡の大きさを機械的に変更するには発泡
合成樹脂の気泡を小孔やスリツト部を通過させる
事により行う事が出来る。この事はウレタン等の
発泡合成樹脂を発泡成形する際に成形型に設けら
れたベント孔より出て来る所謂ウレタンパンが非
常に密度が高く固い事から判明した。
第2図及び第3図には本発明に係る異硬度パツ
トの成形方法の実施に用いられ且つ本発明に係る
異硬度パツトの成形型の1実施例の概略が夫々示
されており、この成形型10は上型11と下型1
2とを備え、この成形型10のキヤビテイ13は
仕切部材14により複数の小室13a,13bに
仕切られている。第2図に示す成形型10は上型
11に前記仕切部材14が一体的に形成され、上
型11と下型12とを当接させた場合に、前記仕
切部材14の下端と下型12の間にスリツト部1
5が形成されるようになされ、第3図に示す成形
型10は下型12に仕切部材14が一体的に形成
され、この仕切部材14の上端と上型11との間
にスリツト部15が形成されている。尚前記仕切
部材14を分割した状態で上型11と下型12と
に夫々形成してもよい。またスリツト部15を透
孔状に形成してもよい。尚更に、符号17は成形
型10に形成されたベント孔である。
トの成形方法の実施に用いられ且つ本発明に係る
異硬度パツトの成形型の1実施例の概略が夫々示
されており、この成形型10は上型11と下型1
2とを備え、この成形型10のキヤビテイ13は
仕切部材14により複数の小室13a,13bに
仕切られている。第2図に示す成形型10は上型
11に前記仕切部材14が一体的に形成され、上
型11と下型12とを当接させた場合に、前記仕
切部材14の下端と下型12の間にスリツト部1
5が形成されるようになされ、第3図に示す成形
型10は下型12に仕切部材14が一体的に形成
され、この仕切部材14の上端と上型11との間
にスリツト部15が形成されている。尚前記仕切
部材14を分割した状態で上型11と下型12と
に夫々形成してもよい。またスリツト部15を透
孔状に形成してもよい。尚更に、符号17は成形
型10に形成されたベント孔である。
次に第3図に示す成形型10を用いて本発明に
係る異硬度パツトの成形方法を第3図乃至第6図
を参照して説明する。尚本実施例においては座席
のシートクツシヨンパツトとして説明するが、シ
ートバツク用パツトその他種々のパツトに適用し
得るものである。
係る異硬度パツトの成形方法を第3図乃至第6図
を参照して説明する。尚本実施例においては座席
のシートクツシヨンパツトとして説明するが、シ
ートバツク用パツトその他種々のパツトに適用し
得るものである。
座席の両側部に対応する部分の硬度を中央部に
対して硬質に形成する場合には、第4図に示す如
く、成形型10の下型12の中央の小室13bに
発泡合成樹脂の原液21を注入し、成形型10を
閉じて発泡合成樹脂の原液21を発泡させる。
対して硬質に形成する場合には、第4図に示す如
く、成形型10の下型12の中央の小室13bに
発泡合成樹脂の原液21を注入し、成形型10を
閉じて発泡合成樹脂の原液21を発泡させる。
中央の小室13bに注入された発泡合成樹脂の
原液21は次第に発泡しながら容積が増大して行
き、中央の小室13bより隣接する他の小室、本
実施例においては側部の小室13aに前記仕切部
材14と上型11との間に形成されたスリツト部
15より侵入して行く。前記スリツト部15の幅
は成形しようとする発泡合成樹脂の平均的な気泡
の直径より小さく形成されており、このスリツト
部15を通過する気泡は気泡自体が小さいか、或
は大きかつた気泡がスリツト部15を通過する際
に細分化され、前記側部の小室13aに発泡しな
がら移動する。この側部の小室13aの発泡合成
樹脂22aは気泡が密な状態で得られ、中央部の
小室13bにおいては配合に基づく平均的な気泡
による発泡合成樹脂22bが得られる。
原液21は次第に発泡しながら容積が増大して行
き、中央の小室13bより隣接する他の小室、本
実施例においては側部の小室13aに前記仕切部
材14と上型11との間に形成されたスリツト部
15より侵入して行く。前記スリツト部15の幅
は成形しようとする発泡合成樹脂の平均的な気泡
の直径より小さく形成されており、このスリツト
部15を通過する気泡は気泡自体が小さいか、或
は大きかつた気泡がスリツト部15を通過する際
に細分化され、前記側部の小室13aに発泡しな
がら移動する。この側部の小室13aの発泡合成
樹脂22aは気泡が密な状態で得られ、中央部の
小室13bにおいては配合に基づく平均的な気泡
による発泡合成樹脂22bが得られる。
次に成形型10より発泡合成樹脂22を取り出
して、前記仕切部材14の存在により形成された
間隙23を接着剤24等により接合すれば、第6
図に示す如く両側部に硬質のパツト部を有するパ
ツト25が得られる。尚前記仕切部材14により
形成された間隙23を接合せずに表皮材等により
被覆するだけでもパツト25としての機能は阻害
されない。また前記成形型10のベント孔17が
前記仕切部材14により形成される複数の小室1
3a及び13bの前記発泡合成樹脂22aがスリ
ツト部15を介して移動して来る小室側、即ち本
実施例においては側部の小室13aを形成する上
型11に形成されているので発泡合成樹脂22a
の移動が容易に行われるようになされている。
して、前記仕切部材14の存在により形成された
間隙23を接着剤24等により接合すれば、第6
図に示す如く両側部に硬質のパツト部を有するパ
ツト25が得られる。尚前記仕切部材14により
形成された間隙23を接合せずに表皮材等により
被覆するだけでもパツト25としての機能は阻害
されない。また前記成形型10のベント孔17が
前記仕切部材14により形成される複数の小室1
3a及び13bの前記発泡合成樹脂22aがスリ
ツト部15を介して移動して来る小室側、即ち本
実施例においては側部の小室13aを形成する上
型11に形成されているので発泡合成樹脂22a
の移動が容易に行われるようになされている。
第7図乃至第9図には本発明に係る異硬度パツ
トの成形方法の異なる実施例が示されており、本
実施例において用いられる成形型30は前述した
仕切部材14が成形型30に対して着脱自在に形
成されているものである。即ち、上型31に仕切
部材14挿入用の孔31aが形成され、この孔3
1aの上方より1対の仕切部材14が挿入される
ようになされ、この仕切部材14の下端と下型3
2との間にスリツト部15が形成されている。
トの成形方法の異なる実施例が示されており、本
実施例において用いられる成形型30は前述した
仕切部材14が成形型30に対して着脱自在に形
成されているものである。即ち、上型31に仕切
部材14挿入用の孔31aが形成され、この孔3
1aの上方より1対の仕切部材14が挿入される
ようになされ、この仕切部材14の下端と下型3
2との間にスリツト部15が形成されている。
斯る構成において、仕切部材14により形成さ
れた複数の小室33a及び33bの中央部の小室
33bに発泡合成樹脂の原液21を注入し成形型
30を閉じた状態で発泡合成樹脂の原液21を発
泡させて両側部の小室33aに密度の高い発泡合
成樹脂22aを発泡移動させ(第8図参照)、次
いで発泡合成樹脂22の発泡が完全に終る前に第
9図に示す如く仕切部材14を上方に引き出し、
各小室33a及び33b間に仕切部材14の存在
により形成されていた間隙23に発泡合成樹脂2
2が両側より発泡移動し、仕切部材14の存在に
より形成されていた間隙23を埋めるようになさ
れている。尚前記間隙23を接着剤等により接着
させる事も出来、また前記仕切部材14を下型3
2に着脱自在に構成する事も出来る。
れた複数の小室33a及び33bの中央部の小室
33bに発泡合成樹脂の原液21を注入し成形型
30を閉じた状態で発泡合成樹脂の原液21を発
泡させて両側部の小室33aに密度の高い発泡合
成樹脂22aを発泡移動させ(第8図参照)、次
いで発泡合成樹脂22の発泡が完全に終る前に第
9図に示す如く仕切部材14を上方に引き出し、
各小室33a及び33b間に仕切部材14の存在
により形成されていた間隙23に発泡合成樹脂2
2が両側より発泡移動し、仕切部材14の存在に
より形成されていた間隙23を埋めるようになさ
れている。尚前記間隙23を接着剤等により接着
させる事も出来、また前記仕切部材14を下型3
2に着脱自在に構成する事も出来る。
第10図には本発明に係る仕切部材の異なる実
施例が示されており、この実施例においては、形
成すべきパツト25の両端部と前部とに異硬度部
を形成し得るように構成され、前記仕切部材41
が断面略々字状に形成されているものである。
尚この仕切部材41は成形型10と一体に形成す
る事も出来、或は前述の如く成形型30に対して
着脱自在に構成する事も出来る。斯る構成におい
て発泡合成樹脂の原液21を字状の中央部の小
室13b或は33bに注入して成形型10或は3
0を閉じ、発泡合成樹脂の原液21を発泡させれ
ば、字状の外側の小室13a或は33aで形成
される発泡合成樹脂22を密度の高い状態、換言
すれば硬い状態で発泡成形する事が出来る。
施例が示されており、この実施例においては、形
成すべきパツト25の両端部と前部とに異硬度部
を形成し得るように構成され、前記仕切部材41
が断面略々字状に形成されているものである。
尚この仕切部材41は成形型10と一体に形成す
る事も出来、或は前述の如く成形型30に対して
着脱自在に構成する事も出来る。斯る構成におい
て発泡合成樹脂の原液21を字状の中央部の小
室13b或は33bに注入して成形型10或は3
0を閉じ、発泡合成樹脂の原液21を発泡させれ
ば、字状の外側の小室13a或は33aで形成
される発泡合成樹脂22を密度の高い状態、換言
すれば硬い状態で発泡成形する事が出来る。
以上が本発明に係る異硬度パツトの成形方法及
び成形型の1実施例の概略であるが、斯る成形方
法及び成形型に依れば、1種類の配合からなる発
泡合成樹脂の原液を仕切部材と成形型との間に形
成したスリツト部を通過させるだけで異硬度部を
形成する事が出来、この際発泡合成樹脂にインサ
ート材を挿入する必要がないので作業能率を著し
く向上させる事が出来、経済性に優れた異硬度パ
ツトを得る事が出来る。
び成形型の1実施例の概略であるが、斯る成形方
法及び成形型に依れば、1種類の配合からなる発
泡合成樹脂の原液を仕切部材と成形型との間に形
成したスリツト部を通過させるだけで異硬度部を
形成する事が出来、この際発泡合成樹脂にインサ
ート材を挿入する必要がないので作業能率を著し
く向上させる事が出来、経済性に優れた異硬度パ
ツトを得る事が出来る。
尚上述においては本発明の1実施例を示したに
留まり、異硬度部の形成位置は図示のものに限定
されず、例えばパツトの上部と下部とを異硬度に
形成する事も出来、その他種々の変形変更をなし
得る事明らかであろう。
留まり、異硬度部の形成位置は図示のものに限定
されず、例えばパツトの上部と下部とを異硬度に
形成する事も出来、その他種々の変形変更をなし
得る事明らかであろう。
第1図は従来の異硬度パツトの1例を示す断面
説明図、第2図及び第3図は本発明に係る異硬度
パツトの成形方法の実施に用いられ、且つ本発明
に係る異硬度パツトの成形型の1実施例の概略を
夫々示す断面説明図、第4図乃至第6図は本発明
に係る成形方法の工程を夫々示す断面説明図、第
7図乃至第9図は本発明に係る成形方法の異なる
工程及び異る成形型を夫々示す概略的断面説明
図、第10図は仕切部材の異なる実施例を示す一
部断面説明図である。 図中、10,30……成形型、11,31……
上型、12,32……下型、13……キヤビテ
イ、13a,13b,33a,33b……小室、
14……仕切部材、15……スリツト部、17…
…ベント孔、21……発泡合成樹脂の原液、22
……発泡合成樹脂、22a……硬い発泡合成樹
脂、25……パツト。
説明図、第2図及び第3図は本発明に係る異硬度
パツトの成形方法の実施に用いられ、且つ本発明
に係る異硬度パツトの成形型の1実施例の概略を
夫々示す断面説明図、第4図乃至第6図は本発明
に係る成形方法の工程を夫々示す断面説明図、第
7図乃至第9図は本発明に係る成形方法の異なる
工程及び異る成形型を夫々示す概略的断面説明
図、第10図は仕切部材の異なる実施例を示す一
部断面説明図である。 図中、10,30……成形型、11,31……
上型、12,32……下型、13……キヤビテ
イ、13a,13b,33a,33b……小室、
14……仕切部材、15……スリツト部、17…
…ベント孔、21……発泡合成樹脂の原液、22
……発泡合成樹脂、22a……硬い発泡合成樹
脂、25……パツト。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 発泡成形機の成形型のキヤビテイを仕切部材
により複数の小室に仕切り、前記各小室は隣接す
る小室とスリツト部を介して連通させ、前記小室
の何れかより発泡合成樹脂の原液を注入し、該原
液を発泡させる事により、該一の小室より他の小
室に前記スリツト部を通過して発泡合成樹脂を発
泡させながら移動させ、前記スリツト部を通過す
る際に発泡合成樹脂の気泡密度を高める事によ
り、硬度の異なるパツトを一体的に得るようにし
た事を特徴とする異硬度パツトの成形方法。 2 前記複数の小室をパツトの側部及び中央部に
夫々対応させて形成し、前記中央部の小室より発
泡合成樹脂の原液を注入し、前記スリツト部を介
して側部に発泡合成樹脂を発泡移動させ、側部に
異硬度部を形成する事を特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の異硬度パツトの成形方法。 3 前記発泡合成樹脂が各小室に移動した後に、
前記仕切部材を抜き出して各小室の発泡合成樹脂
を接合させる事を特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の異硬度パツトの成形方法。 4 発泡成形機の成形型が下型と上型とからな
り、該下型のキヤビテイが仕切部材により複数の
小室に仕切られ、前記複数の小室は夫々隣接する
小室とスリツト部を介して連通している事を特徴
とする異硬度パツトの成形型。 5 前記仕切部材は成形型の下型または上型に一
体的に形成されている事を特徴とする特許請求の
範囲第4項記載の異硬度パツトの成形型。 6 前記仕切部材は成形型の下型または上型に対
して着脱自在に形成されている事を特徴とする特
許請求の範囲第4項記載の異硬度パツトの成形
型。 7 前記仕切部材により形成される複数の小室の
前記発泡合成樹脂がスリツト部を介して移動して
くる小室側の成形型の上型にベント孔が形成され
ている事を特徴とする特許請求の範囲第4項、第
5項または第6項記載の異硬度パツトの成形型。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56009826A JPS57125026A (en) | 1981-01-26 | 1981-01-26 | Method and mold for forming pad having different hardness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56009826A JPS57125026A (en) | 1981-01-26 | 1981-01-26 | Method and mold for forming pad having different hardness |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57125026A JPS57125026A (en) | 1982-08-04 |
JPH0217335B2 true JPH0217335B2 (ja) | 1990-04-20 |
Family
ID=11730933
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56009826A Granted JPS57125026A (en) | 1981-01-26 | 1981-01-26 | Method and mold for forming pad having different hardness |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS57125026A (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5970548U (ja) * | 1982-11-02 | 1984-05-14 | 株式会社東洋クオリティワン | クツシヨン体 |
JPS6099290A (ja) * | 1983-11-04 | 1985-06-03 | 池田物産株式会社 | 成形チップ材からなるパッド材の製造方法 |
JPS60219018A (ja) * | 1984-04-16 | 1985-11-01 | Nhk Spring Co Ltd | 積層クツシヨン体の製造方法 |
JPH0531973Y2 (ja) * | 1986-01-30 | 1993-08-17 | ||
ES2192697T3 (es) * | 1996-10-11 | 2003-10-16 | Coraltech Ltd | Metodo de moldeo por inyeccion de un articulo espumado. |
TW476697B (en) * | 1997-11-26 | 2002-02-21 | Idemitsu Petrochemical Co | Fiber-reinforced resin molded article and method of manufacturing the same |
EP1110694B1 (en) * | 1999-12-23 | 2003-03-12 | Giacoma Olivier | Method for producing partially expanded bodies with a PVC-based cellular structure and mould for their production |
JP4841299B2 (ja) * | 2006-04-20 | 2011-12-21 | 株式会社イノアックコーポレーション | 発泡製品の製造方法 |
JP5117161B2 (ja) * | 2007-10-26 | 2013-01-09 | 株式会社イノアックコーポレーション | 発泡成形方法 |
-
1981
- 1981-01-26 JP JP56009826A patent/JPS57125026A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57125026A (en) | 1982-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5000515A (en) | Variable density foam vehicle seat | |
US4923653A (en) | Method of molding skin-covered foamed plastic article | |
JP2021523035A (ja) | 靴、とりわけ運動靴のソールを製造するための方法 | |
JPH0217335B2 (ja) | ||
US3918863A (en) | One step dual foam crash pad mold assembly | |
JPS58203027A (ja) | 異硬度クッション体の製造方法 | |
JPH0233503B2 (ja) | ||
JP7377606B2 (ja) | 車両用クッションパッド及びその製造方法 | |
US3401217A (en) | Method of molding a foam cushion having seam grooves | |
US5106548A (en) | Method of producing skin-covered pad for seat | |
JPS5821701Y2 (ja) | シ−トクッション用モ−ルドウレタンフォ−ムの成形型 | |
JPS6355941B2 (ja) | ||
US4927694A (en) | Method of producing skin-covered pad for seat | |
JPS62242510A (ja) | 積層樹脂発泡体の製造方法 | |
JPS5933125A (ja) | クツシヨン体の製造方法 | |
JPH0369287B2 (ja) | ||
JP7555173B2 (ja) | 車両用クッションパッド及びその製造方法 | |
JPH0318567B2 (ja) | ||
JPS5619734A (en) | Preparation of composite cushion body for sheet of seat and the like | |
JPS6012205B2 (ja) | クッション体の製造法 | |
JPS6214930Y2 (ja) | ||
JPH03219925A (ja) | 異硬度発泡体の製造方法 | |
JPH0251375B2 (ja) | ||
JPH0516332B2 (ja) | ||
JP2002096341A (ja) | 異硬度一体発泡品及びその製造方法 |