JPS5933125A - クツシヨン体の製造方法 - Google Patents

クツシヨン体の製造方法

Info

Publication number
JPS5933125A
JPS5933125A JP57143678A JP14367882A JPS5933125A JP S5933125 A JPS5933125 A JP S5933125A JP 57143678 A JP57143678 A JP 57143678A JP 14367882 A JP14367882 A JP 14367882A JP S5933125 A JPS5933125 A JP S5933125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
polyurethane
foam
molding
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57143678A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kumasaka
貞男 熊坂
Satomi Tada
多田 郷見
Jun Ito
純 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Quality One Corp
Original Assignee
Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Toyo Rubber Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP57143678A priority Critical patent/JPS5933125A/ja
Publication of JPS5933125A publication Critical patent/JPS5933125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1209Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements by impregnating a preformed part, e.g. a porous lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/04Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles consisting of at least two parts of chemically or physically different materials, e.g. having different densities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/14Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed part being a lining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/751Mattresses, cushions

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡体からなるクッション体の製造方法に関す
る。   □ 発泡体製のクッション体は従来かiモールF型内で発泡
成形して製造されてい名。第1薗は上記従来の製造方法
を示しているみ同一において、1は下型、2は上型であ
乙。上屋2にはガス抜き孔3が多数穿設されている。下
型1の成形室内に発泡体顔料、例えばポリウレタン発泡
体原液を充填し、上型2で閉型して発泡させると、ポリ
多レタン発泡体原液は急激に膨張して     ′□成
形室内に光漏し、クッシiン体の形状に成形されΣOこ
れをキ=アすることにエリボリウレ     □タン発
泡体からなる〉ツショシ体資が得られる。
ところが、上記従来の製造方法では発泡によ□ り急廠
に膨iしたポリウレタン発泡体原液が発    1泡ガ
スと□共にガス抜き孔3・・□・から外部に溢れ出し、
これか硬化して上型2上に所謂「玉−ルヨ形成されると
伝う問題がλった。この「玉」は脱−前に除去さiるが
、除去された「玉」は何等珀途がなく廃棄処分せざるを
得ない。このため[玉盲が形成される分だけ原料のロス
を生じ、またこれを疵却等、廃棄処分のための費用が必
要に□なるといった問題が生じていた。
更に、上記従来の製造方法においては、下型1と−F型
2の合せ部分からもポリウレタン発泡体原液が漏れ出し
て硬化するため、第2図に示す工うに脱型して得られた
クッション体4の底部周竺に硬いはみ出し部、即ち、所
副「パリ」6#EiJ51!gj−1.Thいう間っヵ
8あつぇ。−らアζ ・イ脱塵し尼後でこの下バi> 
Jをカッター等も切゛リ “・:’:l:    、、
、、、、、、、、1取るための余分、な工程が必1!p
:j;す、切り取り 。
た「パリ」は前記「玉」と同様廃棄処分せざるを得ない
という問題があったIO 本発明は上記i債に鑑み′そなされたもので、前記、「
玉」の形成を防止すると共に、前記「パリ」の□形成に
ついてもこiN、を防止あるいは抑制 □すること艇で
き、「:バリ1」か形成されたどしてもその切り取り作
業を容易□に□することができるクッション体の晶方法
編提まするも!でやる。
即ち、本発明はクツシ呵ン倚形状の成形室を有する下記
お工び閉型用蓋体としての上型からなるモールド屋を用
い、前記下型の成形室内に発泡体原料を充填、閉型して
発泡成形を行なうクッション体の製造方法において、連
続気泡を有する軟質発泡体シートで前記上型の内側面上
を覆って」二記発泡成形を行なうことを特徴とするクッ
ション体の製造方法である。
、 、 、本発明における発泡体原料としては、従来り
じ・、・ 1.  ・ ッション体の製造に用いられている総ての発泡/:′□
住1蔵m・;例えばポリウレタン発泡体原液を用い、そ
こ、とができそ。
本発明における軟質発泡体シートとし□ても、連続気泡
を有するものであればどのようなものを用いてもよい。
例えば軟質ポリウレタン発泡体シートを用いることがで
きる。この発泡体シートの厚さは1M〜5間が好適であ
る。
以下、第3図〜g′6図を参照し□て本発明の詳細な説
明する。
実施例1 (+)  第3図(A)に示す千うに、下Wllおよび
上型12からなるモールド型を用い、上型12の成形面
を被って連続気泡を有する軟質ポリウレタン発泡体シー
ト13を配設する。この場合、上型12にはガス抜き孔
が形成されていない。
(11)次に、下型1ノの成形室内にポリウレタン発泡
体原液14を注入した後、上型12で閉型しく第3図(
6)図示)、この状態で発泡を行な、う0.、。
午れ咳エリ、発情ガスの生成と共にポリウレタン発泡体
原液14は急激に膨張して成形屋内に岑満する。その際
、過!1なポリ?レタ、ン発泡体原液は発泡ガス午共、
に上型、12の成形面上に配設さ邦・た部質グリウレタ
ン発泡体、 シーi Z 3の連続気泡中に黙収され否
。このため、発泡W液は下型11と上型12との合せ部
分からも殆ど漏れ出すことはない。
(II+)  こうして発泡成形を終了した後、これを
キ、 ニアして脱型すれく第314(C”lに示すクッ
ビョン体が得られる。、同図に邦いて、15は発泡成形
されたポリフレぞン発泡体層である。該ポリウレタン発
生体層15の下面には、前記連続気泡を有する軟呵ポリ
ウレタン発泡体シート13への発泡体原液?!没に↓リ
ポリウレタン発泡体層15と−・俸化さtた含浸ポリウ
レタン層13′が形成されている。
上記実施例によれば、上型12にガス抜ぎ孔を設けなく
とも発泡ガスを吸収して発泡体クッションのモールド成
形を行外うことかで叡るから、当然ながら従半、間早と
な?ていた「玉」の発生を防止することができる。また
、下型!1とキ型12と、の合ザ部分からの発泡体原料
の漏れ出しも防止される夕)ら「パリ」が警戒されるこ
ともなく、、従つ正脱壓に工って直ちに竿苧図(c)の
クッション体が得られ、「パリ」取りの工程を行ケラ必
、要は、なり。
と千ろで、上記実施例の一造方法はガス抜き孔を設けな
いモールミ型を用いているから、軟質ポリウレタン発泡
体シート13の連続気泡で発泡ガスを吸収できなくなる
工うな厚手Ωクッション竺を製造することはできない。
この場合には下記実施例2の方法を用いる。
実施例2 第4図に示すように、ガス抜き孔14を穿設した上型1
2′を用い、それ以外は実7m例1と同様に行なう0こ
の実施例によれば発泡ガスはガス抜き孔14から外部に
放出されるから、多量の発泡ガスが発生する厚手のクッ
ション性の製造に適している。同時に、汗の場合にも過
剰のポリウ□レタン発泡体、原液は軟質ポリウレタン発
泡体シート13に含浸吸収され為0従って、発泡体原液
がガス抜き孔14から外部に溢些て「玉」が形成される
のを防止することができる0また実施例1の場合と同様
に「パリ」の形成も防止される0 実施例3 第5図(a)に示す工うに、連続気泡を有する軟質ポリ
ウレタン発泡体、シ□−ト、1.3が上型12の内側全
面を覆い、更にモールド型の外部に延在して張設されて
いる0その他は総て実施例1.と同様に行なって脱型す
ると、第5図(b)に示す成形体が得られる0この成形
体から軟質ポリウレタン□発泡体シート13を切除、す
れば実施例1の場合と同じクッション体がiられる0こ
のとき、よりもやや外側にはみ出して形成されているか
ら二含浸1″″部分1切苧す608に″。
しかし、この切断作業は従来の「パリ」取りの切断作業
に比べれば極めて容廊に行なうことができる。ま多、[
、、玉J”(7)形q’ ;、、、防止できることは言
□ぐ、ま、、宮もない。   □ 。
□この実施例は軟質ポリウレタン発泡体シート13の配
役が容易であるとい?利点を声する〇な、セ、この実施
例に部い、でも厚手のクッション体をml造する場合に
は・、□実施碗2と同様、ガス抜き孔14を穿設した上
屋12′を用いることができる。
実、施例4          ′ 配設し、更にその表面に金山または寒冷紗等、発泡体の
補強用に従来、り1ら、用いられている裏打材シート1
6を配設する。ギの他は実施例1と同様に□行につ□で
第6図(b)のりjンヨン体が得ら     □れる。
この実施例によれば実施例1と同じ効果が得られる他、
裏打材シート16′による補強効果i、、備えたクッシ
ョン体が得られるOなお、この実施例においても実施例
1と同様にガス抜き孔14を設けた上型12′を用いる
ことができ、また実施例3の工うに上型121のシート
1B、16金モールド型の外部まで延在して張設するこ
ともできる0更に、二種類のシート13,16の順序を
逆にしても工い0ところで、上述の実施例1〜4から明
らかなように、本発明によって製造されたクッション体
の底面には軟質発泡体シートの含浸層が形成される0こ
の含浸層は気泡中に発泡体原液が侵入硬化したために硬
度が高くなっており、得られたクッション体のクッショ
ン性に影響を及ばずことになる。従って、本発明を実施
する上ではこの含浸層がクッション性に悪影Wを及はさ
ないような厚さ範囲に止まる工うに、使用する軟質発泡
体シートの厚さを定めるのが望ましい0以上詳述し乙↓
うに、本発明に工れは発泡体からなるクッション体の製
造において従来問題となっていた「玉」の発生を防止で
き、また「パリ」の形成゛をも防止あるいは抑制できる
等、顕著な効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のクッション体の製造方法に
おける問題点を説明するための断面図、第3図(a)〜
(c)は本発明によるクッション体の製造方法の一実施
例を説明するだめの断面図、第4図、第5図(tL)、
(b)および第6図(a) 、 (b)は夫々本発明の
他の実施例を説明するための断面図である。 11・・・下型、12.12’・・・上型、13・・・
連続気泡を有する軟質ポリウレタンシート、14・・・
ガス抜き孔、15・・・ボリクレタン発泡体層、16・
・・裏打材シート。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦□     
    ・ 1 ・          11  ・・
   ′:、・第5図    12 ・         を 第6漬      □ 畠2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クッション体形状の成形室を有する下型および閉型用蓋
    体と:しての上屋からなるモニルドーを用い、前記下型
    の酸痛室内□に発泡体顔料を充填、閉型して発泡成形を
    行なうクッション体の製造方法において、連続気泡を有
    する軟質発□泡体レートで前記上型の内袖11面、th
    :f:覆つそ上記発泡成形を行なうことを特徴とするク
    レシ普ン体の製造方法。
JP57143678A 1982-08-19 1982-08-19 クツシヨン体の製造方法 Pending JPS5933125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143678A JPS5933125A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 クツシヨン体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57143678A JPS5933125A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 クツシヨン体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5933125A true JPS5933125A (ja) 1984-02-22

Family

ID=15344391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57143678A Pending JPS5933125A (ja) 1982-08-19 1982-08-19 クツシヨン体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933125A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166747A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPS627143A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
JPS62167318A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Teijin Ltd エポキシ樹脂の硬化方法
US4719502A (en) * 1985-08-07 1988-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Epoxy resin composition, and resin-sealed semiconductor device in which this composition is used
JPH0451548A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Nitto Denko Corp 半導体装置
US6168872B1 (en) 1997-12-24 2001-01-02 Hokko Chemical Industry Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753330A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Toyota Motor Corp Molding method of foamable synthetic resin and mold therefor
JPS57103827A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of thermally insulated box

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753330A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Toyota Motor Corp Molding method of foamable synthetic resin and mold therefor
JPS57103827A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Sanyo Electric Co Ltd Manufacture of thermally insulated box

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166747A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置
JPH0445982B2 (ja) * 1982-03-29 1992-07-28 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS627143A (ja) * 1985-07-04 1987-01-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
US4719502A (en) * 1985-08-07 1988-01-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Epoxy resin composition, and resin-sealed semiconductor device in which this composition is used
JPS62167318A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Teijin Ltd エポキシ樹脂の硬化方法
JPH0436175B2 (ja) * 1986-01-20 1992-06-15 Teijin Ltd
JPH0451548A (ja) * 1990-06-19 1992-02-20 Nitto Denko Corp 半導体装置
US6168872B1 (en) 1997-12-24 2001-01-02 Hokko Chemical Industry Co., Ltd. Semiconductor encapsulating epoxy resin composition and semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242391A (en) Noise barrier pad and the method for the production of same
US4419307A (en) Method for manufacturing heat-insulating member and device therefor
JPS5933125A (ja) クツシヨン体の製造方法
US4026575A (en) Plastic ski
JPH0233503B2 (ja)
JPH0217335B2 (ja)
SE8305761L (sv) Sett att tillverka for fordon avsedda kroppar samt enligt detta sett tillverkade kroppar
US3401217A (en) Method of molding a foam cushion having seam grooves
JPS61125816A (ja) ウレタンフオ−ムモ−ルド成形体の製造方法
US5630762A (en) Method of making a bowling pin having expanded copolymer core
JPS6226290B2 (ja)
JPS5914864A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS6010822Y2 (ja) 合成樹脂の発泡成形用型
JPH0242046B2 (ja)
JPS6297809A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPS5822636Y2 (ja) ヨクソウ
JPS6249801A (ja) 靴の製造方法
JPS5593433A (en) Manufacture of heat insulating panel built-in reinforcing member
JPH0233493B2 (ja)
JPS6124926B2 (ja)
JPS6024393B2 (ja) 断熱箱の製造方法
JPS5922573A (ja) ゴルフ用ウツドクラブヘツドの製法
JPS6410165B2 (ja)
JPH0345313A (ja) クッション体の製造方法
JPH0418821Y2 (ja)