JPH0445982B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445982B2
JPH0445982B2 JP57048850A JP4885082A JPH0445982B2 JP H0445982 B2 JPH0445982 B2 JP H0445982B2 JP 57048850 A JP57048850 A JP 57048850A JP 4885082 A JP4885082 A JP 4885082A JP H0445982 B2 JPH0445982 B2 JP H0445982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
epoxy resin
epoxy
semiconductor device
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57048850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166747A (ja
Inventor
Hirotoshi Iketani
Akiko Hatanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP57048850A priority Critical patent/JPS58166747A/ja
Priority to US06/479,481 priority patent/US4617584A/en
Priority to EP83103167A priority patent/EP0120981B1/en
Publication of JPS58166747A publication Critical patent/JPS58166747A/ja
Publication of JPH0445982B2 publication Critical patent/JPH0445982B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/50Phosphorus bound to carbon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/901Printed circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕 本発明はエポキシ樹脂組成物の硬化物によつて
封止された高信頼性の樹脂封止型半導体装置に関
する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 エポキシ樹脂は電気特性、機械特性、耐薬品性
などが優れているため信頼性の高い電気絶縁材料
として半導体装置の封止に広く用いられている。
最近では従来のセラミツクスを用いたハーメチツ
ク封止にかわつて、ほとんどの半導体装置たとえ
ば集積回路、大規模集積回路、トランジスタ、ダ
イオードなどが低圧成形用のエポキシ樹脂組成物
を用いて封止されている。この半導体封止用エポ
キシ樹脂、ノボラツク型フエノール樹脂硬化剤、
イミダゾール硬化促進剤等から成るエポキシ樹脂
組成物が広く用いられている。 しかし従来のエポキシ封止樹脂を用い、トラン
スフア成形して得られる樹脂封止型半導体装置は
次のような欠点があつた。 (1) 樹脂封止型半導体装置に要求される信頼性の
レベルの高さに較べ耐湿性が劣ること (2) 樹脂封止型半導体装置に要求される信頼性の
レベルの高さに較べ高温時の電気特性が劣るこ
と 上記耐湿性について説明すると、樹脂封止型半
導体装置は高温高湿雰囲気下で使用または保存す
ることがあるが、そのような条件においても充分
な信頼性を有することが望まれている。耐湿性の
品質保証のための評価試験としては、85℃または
120℃の飽和水蒸気中に暴露する加速評価法が行
なわれており、最近では電圧を印加して更に加速
性を高めたバイアス印加型の評価試験も実施され
ている。 しかし封止したエポキシ樹脂組成物の硬化物は
吸湿性、透湿性があるため、このような高温高湿
状態下では外部から水分が封止樹脂硬化物層を通
つて内部に浸透し、または封止樹脂とリードフレ
ームとの界面を通つて内部に入り、半導体素子の
表面にまで到達する。この水分と封止樹脂中の存
在している不純物イオンなどの作用の結果とし
て、樹脂封止型半導体装置は絶縁性の低下、リー
ク電流の増加、アルミニウム電極、配線などの腐
食を主体とした不良を発生する。またバイアス電
圧を印加した場合にはその電気化学的作用によつ
てアルミニウム電極、配線の腐食による不良が特
に著しく多発する。 従来の樹脂封止型半導体装置は上記耐湿性に関
し充分に満足できるものではなく、耐湿性の向上
が求められていた。 次に高温時の電気特性について説明すると、樹
脂封止型半導体装置は高温条件下で使用すること
があるので、そのような条件においても信頼性を
改善しなければならない。そのための評価試験と
しては80℃〜150℃でバイアス電圧を印加して信
頼性を評価する加速試験が一般的である。 このような試験において表面が鋭敏なMOS構
造をもつ素子やバイアスが印加されたPN接合を
もつ素子に特に著しく多発する不良として、チヤ
ネリングによるリーク電流の増加する現象がある
ことはよく知られている。この現象は電圧が印加
された素子の表面に接している樹脂層に電界が作
用することによつて発生すると考えられている。 従来の樹脂封止型半導体装置は上記高温時の電
気特性に関し充分に満足できるものではなく改良
が求められていた。 〔発明の目的〕 本発明の目的はこのような従来の樹脂封止型半
導体装置の欠点を改良することにあり、エポキシ
樹脂組成物によつて封止された、優れた耐湿性と
高温電気特性を有する高信頼性の樹脂封止型半導
体装置を提供することにある。 〔発明の概要〕 上記目的を達成するために本発明者らが鋭意研
究を重ねた結果、硬化促進剤などが上記欠点を形
成する主要因であることを解明し、更に次に示す
エポキシ樹脂組成物が半導体用封止樹脂として従
来のエポキシ樹脂組成物に較べ優れた特性を有す
ることを見出し、これを用いることによつて耐湿
性や高温電気特性などの信頼性に優れた樹脂封止
型半導体装置が得られれることを見出した。 すなわち本発明は (a) エポキシ当量170〜300のノボラツク型エポキ
シ樹脂 (b) 1分子中に少くとも2個以上のフエノール性
水酸基を有するエポキシ樹脂の硬化剤 (c) 有機ホスフイン化合物および (d) シリコーンオイル を必須成分とするエポキシ樹脂組成物の硬化物に
よつて半導体装置が封止されて成ることを特徴と
する樹脂封止型半導体装置である。 本発明において用いられるエポキシ樹脂は、エ
ポキシ当量170〜300のノボラツク型エポキシ樹脂
であつて、たとえばフエノールノボラツク型エポ
キシ樹脂、クレゾールノボラツク型エポキシ樹
脂、ハロゲン化フエノールノボラツク型エポキシ
樹脂などである。これらエポキシ樹脂は1種もし
くは2種以上の混合系で用いてもよい。上記以外
のエポキシ樹脂たとえばビスフエノールA型エポ
キシ樹脂など一般のグリシジルエーテル型エポキ
シ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グ
リシジルアミン型エポキシ樹脂、線状脂肪族エポ
キシ樹脂、脂還式エポキシ樹脂、複素還型エポキ
シ樹脂、ハロゲン化エポキシ樹脂などは、上記エ
ポキシ当量170〜300のノボラツク型エポキシ樹脂
に併用した場合に使用することができる。配合量
はノボラツク型エポキシ樹脂に対し50重量%以下
が好ましい。またこれらエポキシ樹脂は塩素イオ
ンの含有量が10ppm以下、加水分解性塩素の含有
量が0.1重量%以下のものが望ましい。 本発明において用いられる1分子中に2個以上
のフエノール性水酸基を有するエポキシ樹脂の硬
化剤は、フエノール樹脂、ポリオキシスチレン、
および多価フエノール化合物であつて、具体的に
例示すると、フエノールノボラツク樹脂、クレゾ
ールノボラツク樹脂、tert−ブチルフエノールノ
ボラツク樹脂、ノニルフエノールノボラツク樹脂
などのノボラツク型フエーノール樹脂、レゾール
型フエノール樹脂、ポリパラオキシスチレンなど
のポリオキシスチレン、ビスフエノールA等およ
びこれらの化合物のハロゲン化物等である。これ
らの中でもノボラツク型フエノール樹脂およびポ
リオキシスチレンが最も好ましい。またこれらの
硬化剤は1種もしくは2種以上の混合系で使用す
ることができる。 エポキシ樹脂と硬化剤の配合比については、硬
化剤のフエノール性水酸基の数とエポキシ樹脂の
エポキシ基の数の比が0.5〜1.5の範囲内にあるよ
うに配合することが望ましい。その理由は0.5未
満あるいは1.5を越えると反応が充分におこりに
くくなり、硬化物の特性が劣化しやすくなるため
である。 本発明において硬化促進剤として用いられる有
機ホスフイン化合物としては、式: においてR1〜R3がすべて有機基である第3ホス
フイン化合物、R3のみ水素である第2ホスフイ
ン化合物、R2、R3がともに水素である第1ホス
フイン化合物がある。具体的にはトリフエニルホ
スフイン、トリブチルホスフイン、トリシクロヘ
キシルホスフイン、メチルジフエニルホスフイ
ン、ブチルフエニルホスフイン、ジフエニルホス
フイン、フエニルホスフイン、オクチルホスフイ
ンなどである。またR1が有機ホスフインを含む
有機基であつてもよい。たとえば1,2−ビス
(ジフエニルホスフイノ)エタン、ビス(ジフエ
ニルホスフイノ)メタンなどである。 これらの中でもアリーリホスフイン化合物が好
ましく、特にトリフエニルホスフイン、1,2−
ビス(ジフエニルホスフイノ)エタン、ビス(ジ
フエニルホスフイノ)メタンなどが最も好まし
い。またこれらの有機ホスフイノ化合物は1種も
しくは2種以上の混合系で用いてもよい。しかし
てこの有機ホスフイン化合物のは配合量は一般に
樹脂成分(エポキシ樹脂と硬化剤の総量)の0.01
〜20重量%の範囲内でよいが特に好ましい特性は
0.01〜5重量%の範囲内で得られる。 本発明において用いられるシリコーンオイルと
はジメチルポリシロキサン、メチルフエニルポリ
シロキサン、トリフロロプロピルメチルポリシロ
キサンなどであつて、25℃における粘度0.5〜
100000センチストークのものが用いられる。配合
量は樹脂成分(エポキシ樹脂と硬化剤の総量)に
対し0.1〜10重量%の範囲内が好ましい。 シリコーンオイルは、エポキシ樹脂等の他の成
分と同時に配合することができるが、他の好まし
い使用法としては、必要に応じて用いることがで
きる無機質充てん剤をシリコーンオイルで表面処
理して使用する方法がある。表面処理は無機質充
てん剤とシリコーンオイルを混合撹拌することに
より容易に行うことができる。 本発明において必要に応じて用いられる無機質
充てん剤としては、石英ガラス粉末、結晶性シリ
カ粉末、ガラス繊維、タルク、アルミナ粉末、ケ
イ酸カルシウム粉末、炭酸カルシウム粉末、硫酸
バリウム粉末、マグネシア粉末などがあるが、こ
れらの中で石英ガラス粉末や、結晶性シリカ粉末
が、高純度と低熱膨張係数の点で最も好ましい。
しかしてこれら無機質充てん剤の配合量はエポキ
シ樹脂、フエノール樹脂硬化剤および無機質充て
ん剤の種類によつても異なるが、たとえばトラン
スフア成形に用いる場合にはエポキシ樹脂とフエ
ノール樹脂硬化剤の総量に対し重量比で1.5倍〜
4倍程度でよい。無機質充てん剤の粒度分布につ
いては、粗い粒子と細い粒子を組み合わせて分布
を均一にすることによつて成形性を改善すること
ができる。 本発明に係るエポキシ樹脂組成物は必要に応じ
て、例えば天然ワツクス類、合成ワツクス類、直
鎖脂肪酸の金属塩、酸アミド類、エステル類もし
くはパラフイン類などの離型剤、塩素化パラフイ
ン、プロムトルエン、ヘキサプロムベンゼン、三
酸化アンチモンなどの難燃剤、カーボンブラツク
などの着色剤、シランカツプリング剤などを適宜
添加配合しても差しつかえない。 本発明に係るエポキシ樹脂組成物を成形材料と
して調製する場合の一般的な方法としては、所定
の組成比に選んだ原料組成分を例えばミキサーに
よつて充分混合後、さらに熱ロールによる溶融混
合処理、またはニーダーなどによる混合処理を加
えることにより容易にエポキシ樹脂成形材料を得
ることができる。 本発明の樹脂封止型半導体装置は、上記エポキ
シ樹脂系組成物乃至成形材料を用いて半導体装置
を封止することにより容易に製造することができ
る。封止の最も一般的な方法としては低圧トラン
スフア成形法があるが、インジエクシヨン成形、
圧縮成形、注型などによる封止も可能である。 エポキシ樹脂系組成物乃至成形材料は封止の際
に加熱して硬化させ、最終的にはこの組成物乃至
成形材料の硬化物によつて封止された樹脂封止型
半導体装置を得ることができる。硬化に際しては
150℃以上に加熱することが特に望ましい。 本発明でいう半導体装置とは集積回路、大規模
集積回路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオー
ドなどであつて特に限定するものではない。 〔発明の実施例〕 次に本発明の実施例を説明する。 実施例 1〜3 エポキシ当量220のクレゾールノボラツク型エ
ポキシ樹脂(エポキシ樹脂A)、エポキシ当量290
の臭素化エポキシノボラツク樹脂(エポキシ樹脂
B)、分子量800のフエノールノボラツク樹脂硬化
剤、トリフエニルホスフイン、2−メチルイミダ
ゾール、ジメチルアミノメチルフエノール、粘度
200センチトークス(25℃)のジメチルポリシロ
キサン、粘度100センチトーク(25℃)のメチル
フエニルポリシロキサン、粘度100000センチスト
ークス(25℃)のトリフロロプロピルメチルポリ
シロキサン、石英ガラス粉末、三酸化アンチモ
ン、カルナバワツクス、カーボンブラツク、シラ
ンカツプリング剤(γ−グリシドキシプロピルト
リメトキシシラン)を表−1に示す組成比(重量
部)に選び、各組成物をミキサーによる混合、加
熱ロールによる混練を行うことによつて、比較例
を含め6種のトランスフア成形材料を調製した。 このようにして得た成形材料を用いてトランス
フア成形することによりMOS型集積回路を樹脂
封止した。封止は高周波予熱化器で90℃に加熱し
た成形材料を175℃で2分間モールドし、更に180
℃で3時間アフタキユアすることにより行なつ
た。上記樹脂封止型半導体装置各100個について
次の試験を行なつた。 (1) 120℃、2気圧の水蒸気中で10V印加してア
ルミニウム配線の腐食による断線不良を調べる
耐湿試験(バイアスPCT)を行い、その結果
を表−2に示した。 (2) 120℃、2気圧の水蒸気中に放置してアルミ
ニウム配線の腐食による断線不良を調べる耐湿
試験(PCT)を行いその結果を表−3に示し
た。
【表】
【表】
【表】
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の半導体装置は、
PCT、バイアスPCTのいずれのテストにおいて
も、優れた耐湿性を有しており、高温電気特性等
においても高信頼性を実現できるものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) エポキシ当量170〜300のノボラツク型エ
    ポキシ樹脂 (b) 1分子中に少くとも2個以上のフエノール性
    水酸基を有するエポキシ樹脂の硬化剤 (c) 有機ホスフイン化合物および (d) シリコーンオイル を必須成分とするエポキシ樹脂組成物の硬化物に
    よつて封止されていることを特徴とする樹脂封止
    型半導体装置。 2 特許請求の範囲第1項の記載において、エポ
    キシ樹脂組成物が更に無機質充てん剤を含有する
    樹脂封止型半導体装置。 3 特許請求の範囲第2項記載のエポキシ樹脂組
    成物において無機質充てん剤がシリコーンオイル
    で表面処理されている樹脂封止型半導体装置。
JP57048850A 1982-03-29 1982-03-29 樹脂封止型半導体装置 Granted JPS58166747A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048850A JPS58166747A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 樹脂封止型半導体装置
US06/479,481 US4617584A (en) 1982-03-29 1983-03-28 Resin encapsulation type semiconductor device
EP83103167A EP0120981B1 (en) 1982-03-29 1983-03-30 Resin encapsulation type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57048850A JPS58166747A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 樹脂封止型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166747A JPS58166747A (ja) 1983-10-01
JPH0445982B2 true JPH0445982B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=12814730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57048850A Granted JPS58166747A (ja) 1982-03-29 1982-03-29 樹脂封止型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4617584A (ja)
EP (1) EP0120981B1 (ja)
JP (1) JPS58166747A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127723A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 発光または受光素子成形体
JPS61287155A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS63145323A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
US4977009A (en) * 1987-12-16 1990-12-11 Ford Motor Company Composite polymer/desiccant coatings for IC encapsulation
US4939014A (en) * 1987-12-16 1990-07-03 Ford Motor Company Composite polymer/desiccant coatings for IC encapsulation
US4998805A (en) * 1988-02-19 1991-03-12 Eastman Kodak Company Elimination of field-induced instabilities in electrooptic modulators
US4903118A (en) * 1988-03-30 1990-02-20 Director General, Agency Of Industrial Science And Technology Semiconductor device including a resilient bonding resin
JPH07119275B2 (ja) * 1988-11-17 1995-12-20 サンスター技研株式会社 二液型エポキシ樹脂組成物
JPH02169619A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Toshiba Corp 封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いてなる光半導体素子
JPH03157448A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH03259914A (ja) * 1990-03-09 1991-11-20 Hitachi Ltd 半導体封止用樹脂組成物および該組成物を用いた半導体装置
US5919844A (en) * 1995-12-28 1999-07-06 Toray Industries, Inc. Epoxy resin composition
TW398163B (en) 1996-10-09 2000-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd The plate for heat transfer substrate and manufacturing method thereof, the heat-transfer substrate using such plate and manufacturing method thereof
DE19917428A1 (de) * 1999-04-19 2000-10-26 Clariant Gmbh Flammwidrige phosphormodifizierte Epoxidharze
EP1149864A1 (en) * 2000-04-28 2001-10-31 STMicroelectronics S.r.l. Polymeric composition for packaging a semiconductor electronic device and packaging obtained therefrom
DE10051053A1 (de) * 2000-10-14 2002-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Schutz elektronischer oder mikromechanischer Bauteile
US7910665B2 (en) * 2004-05-19 2011-03-22 Icl-Ip America Inc. Composition of epoxy resin and epoxy-reactive polyphosphonate
KR101555191B1 (ko) * 2009-02-11 2015-09-24 삼성전자 주식회사 카본/에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 카본-에폭시 유전막의 제조방법
US8772424B2 (en) * 2010-11-09 2014-07-08 Icl-Ip America Inc. Curable phosphorus-containing flame retardant epoxy resin
US9117756B2 (en) * 2012-01-30 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Encapsulant with corrosion inhibitor
US10256169B2 (en) 2016-03-24 2019-04-09 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
WO2020159837A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Gap Peptides Llc Synthesis strategy for gap protecting group
US20210079036A1 (en) * 2018-05-31 2021-03-18 Gap Peptides Llc Compositions and methods for chemical synthesis
KR20210015816A (ko) * 2018-05-31 2021-02-10 갭 펩티드 엘엘씨 용액-상 펩티드의 합성 방법 및 그에 따른 보호 전략

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149147A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Hoelter H Filter of feeding suction air to cabin of automobile
JPS5933125A (ja) * 1982-08-19 1984-02-22 Toyo Rubber Chem Ind Co Ltd クツシヨン体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1153835A3 (en) * 1973-09-11 1985-04-30 Sumitomo Bakelite Co Binder for laminated plastics
JPS5933125B2 (ja) * 1980-03-17 1984-08-14 信越化学工業株式会社 半導体装置封止用エポキシ樹脂組成物
EP0041662B1 (en) * 1980-06-05 1984-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Resin encapsulation type semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54149147A (en) * 1978-05-10 1979-11-22 Hoelter H Filter of feeding suction air to cabin of automobile
JPS5933125A (ja) * 1982-08-19 1984-02-22 Toyo Rubber Chem Ind Co Ltd クツシヨン体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0120981A1 (en) 1984-10-10
EP0120981B1 (en) 1988-10-12
US4617584A (en) 1986-10-14
JPS58166747A (ja) 1983-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0445982B2 (ja)
KR900000376B1 (ko) 반도체 봉합용 에폭시수지조성물과 그것을 이용한 수지봉합형 반도체장치
JPS6181426A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JPH0520447B2 (ja)
JPS6137788B2 (ja)
JPS6219066B2 (ja)
JPH0379370B2 (ja)
JPS583382B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0657744B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0319707B2 (ja)
JPS6219070B2 (ja)
JPS58119655A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP2654376B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPS6137789B2 (ja)
JPS6054458A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5956748A (ja) 樹脂封止型半導体装置の
JPH0749465B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0549696B2 (ja)
JPS5895847A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5882544A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5896755A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH085946B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5882545A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0319706B2 (ja)
JPS6219069B2 (ja)