JPS6297809A - ヘツドレストの製造方法 - Google Patents

ヘツドレストの製造方法

Info

Publication number
JPS6297809A
JPS6297809A JP60238183A JP23818385A JPS6297809A JP S6297809 A JPS6297809 A JP S6297809A JP 60238183 A JP60238183 A JP 60238183A JP 23818385 A JP23818385 A JP 23818385A JP S6297809 A JPS6297809 A JP S6297809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
stay
insert
foam
headrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60238183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531443B2 (ja
Inventor
Masao Hirose
広瀬 正雄
Koichi Abe
幸一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP60238183A priority Critical patent/JPS6297809A/ja
Publication of JPS6297809A publication Critical patent/JPS6297809A/ja
Publication of JPH0531443B2 publication Critical patent/JPH0531443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3023Head-rests

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両等の座席背もたれに装着されるヘッド
レストの製造方法に関する。
(従来の技術) 車両等の座席背もたれに装着されるヘッドレス)は、!
6図の如く、ヘッドレスト10の柱部12から突出する
ステー部14を用いて背もたれ16への装着が行なわれ
る構造のものが多用されている。
従来、そのようなヘッドレストの製造は、一体成形法と
称される製造方法により行なうのが、成形性及び作業性
等の点から好ましいとされている。
この一体成形法とは、第7図の如く、インサート18の
ステー部14を表皮材20外に突出させるように挿通し
てインサート18を表皮材20内に内装し、そのインサ
ートを内装する表皮材20を成形型22内に配置し、し
か、る後その表皮材20内にクッション体形成原料を注
入してクッション体の発泡成形を行ない、同時に成形さ
れる該クッション体によって表皮材20とインサート1
8との一体化を行なうことを要旨とする製造方法である
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この一体成形法にあっては、クッション
体形成原料が、その発泡に伴なう体積増と、発泡圧とに
よって、ステ−14外周面と表皮材のステー挿通部20
a内周面とのわずかな隙から漏出し、ヘッドレスト表面
、又は成形型表面にバリ26を形成することがしばしば
である。そのためその後パリ除去作業及び成形型の清掃
作業を行なわねばならない欠点、及び原料の無駄を生じ
る問題がある。
他方、近年車両用ヘッドレストは車両内装の高級化に伴
ってファブリックの表皮材を用いたものが好まれている
が、このファブリックを表皮材とする一体成形法にあっ
ては前記欠点、即ち原料の漏出によって表皮材が汚染さ
れることとなり、該欠点を排除した新規な一体成形法が
望まれている。
この発明は前記問題の解決を目的としてなされたもので
、表皮材のステー挿通部からの原料の漏出を生じること
なく、ヘッドレストの製造を行なうことができる新規な
方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、インサートのステー部を表皮材から突出す
るように挿通してインサートを表皮材内に内装し、その
インサートを有する表皮材を成形型内に配置し、その後
表皮材内にクッション体形成原料を注入してクッション
体の発泡成形を行なうヘッドレストの製造方法において
、表皮材を少なくともその内面に軟質発泡体を有する積
層材から構成し、クッション体の発泡成形時に、表皮材
内面のステー挿通部周囲を、ステー部外周に設けたシー
ル部によって成形型内面に押圧することを特徴とするも
のである。
前記シール部は、ステー部に嵌着される筒状体、又はス
テー部の所定位置外周に形成したつば状突起部、あるい
はインサートの補強部に立設した筒状部とするのが好ま
しい。
(作用) ステー挿通部周囲の表皮材内面が、クッション体の発泡
成形時にステー部外周に設けたシール部によって成形型
内面に押圧されることから、表皮材内側を構成する軟質
発泡体は圧縮されて高密度状態となってシール部と密着
し、同時にステー部外周面と表皮材のステー挿通部内周
面とのわずかな隙が、軟質発泡体の圧縮変形により塞が
れることとなる。
そして、その軟質発泡体とシール部との密着によって、
ステー挿通部周囲がシールされることとなり、ステー挿
通部からのクッション体形成原料の漏出が防止される。
(実施例) 第1図は、この発明一実施例におけるヘッドレストの製
造途中を示す成形型等の断面図、第2図はその要部拡大
断面図である。
以下この実施例に基いて説明する。図中、28は成形型
、30は表皮材、32はインサート、34はシール部、
36はクッション体成形原料である。
成形型28は分割型からなり、その内面にはヘッドレス
ト形状のキャビティが形成されており、且つその内面か
ら外面にかけて連通ずる穴28aが、インサート32の
ステー部32aの挿通用として穿設されている。
なお、この穴28aは上型の所定位置に貫通口として設
けられてもよいし、上型を更に分割型から構成し、該分
割型の合接部に開口を形成するようにして設けてもよい
ものである。
表皮材30は、外層をファブリツタ等とし、内面を軟質
発泡体、例えば軟質ウレタンフオームとする積層材、好
ましくは第2図の如く、軟質ウレタンフオーム30aを
接着剤あるいは火炎溶着により外層のファブリツク30
b片面に接着してなる積層材から、縫製等により所定形
状に形成されたものである。
この表皮材30には、インサート32のステー部32a
を挿通させるための挿通穴31が穿設されており、且つ
表皮材30内にインサート32の一部を内装するため、
及びクッション体成形原料36を注入するための開口部
が形成され、その開口部両端33 a 、 33bとの
重ね合わせにより開口部を塞ぐことができるようになさ
れている。なお前記挿通穴31と開口部とは切目によっ
て結ぶように形成されていてもよい。
インサート32は、ヘッドレストの装着時に用いるステ
ー部32aと、第6図に示す柱部12の補強を目的とす
る補強部32bとからなり、ステー部32aの外周には
シール部34が設けられる。
第3図はシール部34の斜視図である。このシール部3
4は、ゴム、プラスチック又は金属からなる筒状体で、
ステー部32aに嵌着されて用いられる。
第4図及び第5図はシール部の他の例を示す斜視図であ
る。
第4図に示すシール部は、インサート38を構成するス
テー部38aの所定位置外周に形成したつば状突起39
からなるものである。
又、第5図に示すシール部は、インサート40の補強部
40bに立設した筒状部41からなるものである。
これらのシール部は、第1図に示す34の如く、表皮材
30及びインサート32の一部が成形型28内に配置さ
れた際に、表皮材30の挿通穴31周囲を成形型28内
面に押圧することのできる高さ、位置とされる。
そして、前記インサート32のステー部32aを表皮材
30の挿通穴31に挿通させ、そのインサート32の一
部を表皮材30内に内装して、表皮材30とインサート
32とを成形型28内に配置する。しかる後前記表皮材
の開口部から表皮材30内にクッンヨン体形成原料36
、例えば軟質又は半硬質ウレタンフオーム原料を注入し
、第1図の如く開口部両端33a、33bを重ね合わせ
た後閉型する。この閉型により、ステー挿通部周囲の表
皮材は、ソール部34によって成形型28の内面に押圧
されて、表皮材内面を構成する軟質ウレタンフオーム3
0aが圧縮され、高密度状態となってシール部34と密
着し、同時に表皮材の挿通穴31内周面とステー部32
外周面とのわずかな隙が、軟質ウレタンフオーム30a
の圧縮変形により塞がれる。
注入されたクッション体成形原料36は、発泡反応の進
行に伴って体積が増加する。このとき前記ステー挿通部
においては前記軟質ウレタンフオーム30aとシール9
34との密着部の存在により、表皮材30のステー挿通
部から漏出することな(インサート32と表皮材30間
の空間を満すこととなる。
その後発泡した原料は硬化してクッション体となり、同
時にそのクッション体によって表皮材とインサートとの
一体化がなされてヘッドレストが形成される。
尚この実施例においては、開口部両端33 a 、 3
3bが重ね合わされた状態でクッション体の発泡成形が
なされるものであるから、クッション体形成原料36が
、発泡によりインサート32と表皮材30間の空間を満
たした後に、開口部両端33aと33bの重ね合わせ面
にまで一部入り込んで硬化することとなる。従って、ク
ッション体の形成と同時に開口部両端33 a 、 3
3 bの接着を行なうこともできる。
勿論、脱型後、ファスナー等を用いる後作業を行うなう
ことにより開口部の端末処理をしてもよい。
前記においては表皮材がファブリツタと軟質発泡体の積
層材からなるものについて説明してか、これに限るもの
ではなく、例えば外層が皮革等からなるものについても
同様に実施できるものであることは云うまでもない。ま
た第4図、第5図に示すシール部によっても同様にステ
ー挿通部をシールしうろことは自明のことであろう。
(発明の効果) この発明は、ヘッドレストを一体成形法により製造する
際に、表皮材を内面が軟質発泡体からなる積層材から形
成し、その表皮材のステー挿通部周囲を、インサート外
周に設けたシール部によって成形型内面に押圧した状態
でクッション体の発泡成形を行なうものであるから、表
皮材のステー挿通部周囲がシールされることとなる。そ
の結果クッション体形成原料の漏出が防止され、ステー
挿通部における表皮材外面にハリを生じることがなくな
るので、パリ除去作業が不要となり、製造作業が簡略と
なる。又、原料の無駄を防ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明一実施例におけるヘッドレストの製
造途中を示す成形型等の断面図、第2図は第1図の要部
を拡大して示す断面図、第3図はシール部の斜視図、第
4図及び第5図はシール部の他実施例を示すためのイン
サートの斜視図、第6図はヘッドレストの装着時を示す
斜視図、第7図は従来の製造方法を説明するための断面
図である。 28  成形型、30  表皮材、32° インサート
、32a ステー部、34  シール部 特許出願人  井上エムチーピー株式会社第1図   
 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)インサートのステー部を表皮材から突出するよう
    に挿通してインサートを表皮材中に内装し、そのインサ
    ートを有する表皮材を成形型内に配置した後、その表皮
    材内にクッション体形成原料を注入してクッション体の
    発泡成形を行うヘッドレストの製造方法において、表皮
    材を少なくとも内面に軟質発泡体を有する積層材から構
    成し、クッション体の発泡成形時に、表皮材のステー挿
    通部周囲を、ステー部外周に設けたシール部によって成
    形型内面に押圧することにより前記挿通部周囲をシール
    することを特徴とするヘッドレストの製造方法。
  2. (2)シール部が、筒状体からなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のヘッドレストの製造方法。
  3. (3)シール部が、ステー部の所定位置外周に形成した
    つば状突起部からなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のヘッドレストの製造方法。
  4. (4)シール部が、インサートの補強部に立設した筒状
    部からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のヘッドレストの製造方法。
JP60238183A 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法 Granted JPS6297809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238183A JPS6297809A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238183A JPS6297809A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297809A true JPS6297809A (ja) 1987-05-07
JPH0531443B2 JPH0531443B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=17026398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238183A Granted JPS6297809A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297809A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162148A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Tokai Chem Ind Ltd 表皮一体発泡成形体の製造方法
NL1001837C2 (nl) * 1995-12-06 1997-06-10 Pacific Basin Technoplating B Werkwijze voor het vervaardigen van hoofdsteunen.
FR3127430A1 (fr) * 2021-09-28 2023-03-31 Tesca France Procédé de réalisation d’un appui-tête de siège de véhicule automobile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162148A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Tokai Chem Ind Ltd 表皮一体発泡成形体の製造方法
NL1001837C2 (nl) * 1995-12-06 1997-06-10 Pacific Basin Technoplating B Werkwijze voor het vervaardigen van hoofdsteunen.
FR3127430A1 (fr) * 2021-09-28 2023-03-31 Tesca France Procédé de réalisation d’un appui-tête de siège de véhicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531443B2 (ja) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07314469A (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品の製造方法およびそれに用いる発泡成形型
JPS6297809A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPH0233503B2 (ja)
JP3164269B2 (ja) 内装材及びその製造方法
JP3025163B2 (ja) 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法
JP3627929B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JP3526510B2 (ja) 発泡成形品及びその製造方法
JPH09220724A (ja) 発泡原料注入口の弁体
JP3980142B2 (ja) 表皮一体発泡成形型
JP7095153B2 (ja) ダクト入りシートパッドの製造方法
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法
JPS63299908A (ja) 車両用ヘッドレストの製造方法
JP2002127177A (ja) 複合成形品
JPS6335314A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPH0544098Y2 (ja)
JPS6297810A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPH0237847B2 (ja)
JPH0688260B2 (ja) インサ−トの埋設された発泡成形品の製造方法
JP2960860B2 (ja) 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法
JPS62144910A (ja) 緩衝機能を有するプラスチツク部品の製造方法
JPH08228881A (ja) ヘッドレストおよびその製造方法
JPH11151727A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0251375B2 (ja)
JPH07223226A (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JP2003001740A (ja) 表皮一体発泡成形品及びその成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees