JP3025163B2 - 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法 - Google Patents

一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法

Info

Publication number
JP3025163B2
JP3025163B2 JP6323681A JP32368194A JP3025163B2 JP 3025163 B2 JP3025163 B2 JP 3025163B2 JP 6323681 A JP6323681 A JP 6323681A JP 32368194 A JP32368194 A JP 32368194A JP 3025163 B2 JP3025163 B2 JP 3025163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
foam molding
injection port
integral foam
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6323681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08155977A (ja
Inventor
浩 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP6323681A priority Critical patent/JP3025163B2/ja
Publication of JPH08155977A publication Critical patent/JPH08155977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025163B2 publication Critical patent/JP3025163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/581Closure devices for pour holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はクローズド成形に好適
な一体発泡成形用芯材および該芯材を用いた一体発泡成
形法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車のインストルメントパ
ネルなどは、芯材の一側にポリウレタン樹脂などの発泡
体を一体に形成した一体発泡成形品によって構成される
ことがある。前記一体発泡成形品は、所望により前記発
泡体の表面が軟質合成樹脂シートよりなる表皮で覆われ
ている場合もある。
【0003】この一体発泡成形品の製造例を図6に示
す。図示されるように、上下に分割可能な分割成形型6
0は、その両分割型61,62を型閉めすることにより
所定の成形品キャビティ63を形成するようになってい
る。そして、一方の分割型61の型面に芯材64を取り
付けるとともに、他方の分割型62の型面には表皮65
を配置して型閉めする。芯材64が取り付けられる側の
分割型61には、発泡装置の注入ノズル66をセットす
る注入部67が設けられ、また、芯材64には前記注入
部67に対応する注入口68が設けられている。注入ノ
ズル66は、前記注入部67を介して芯材の注入口68
に挿入され、液状発泡原料50を芯材64と表皮65と
の間に注入する。注入された液状発泡原料50は発泡硬
化して、芯材64の一側に発泡体を形成するとともに前
記表皮65と芯材64とを一体化する。
【0004】しかしながら、このような型閉めされた成
形型のキャビティ内に液状発泡原料を導入して発泡させ
るいわゆるクローズド成形法にあっては、次のような問
題点があった。前記芯材64は、分割型61の型面に立
設されたクリップ等により分割型61に取り付けられる
ため、および芯材64成形後の収縮等によって、図7に
示すように、型面には密着せずに型面との間にわずかな
がら隙間を生じることが多い。しかも、前記芯材64の
注入口68は、芯材64の成形寸法のばらつき等を考慮
して、注入ノズル66の外径より所定量大きく設計され
るため、注入口68の内面と注入ノズル66の側面間に
隙間を生じ易い。そのため、前記注入ノズル66から液
状発泡原料50が吐出される際に、芯材の注入口68周
囲のエアーを巻き込んで発泡体にボイドやセル荒れなど
を生じたり、前記注入口68周囲の隙間からキャビティ
内の発泡ガスが抜け過ぎて発泡体表面にヒケが発生する
こともある。また、前記型面と芯材64との間から液状
発泡原料50が漏れて芯材64および型面に不要なバリ
69となって付着するおそれもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明はこのような
問題点に鑑み提案されたものであって、一体発泡成形時
に芯材の注入口と注入ノズルとの間から液状発泡原料や
発泡ガスの漏れを防ぐことのできる、一体発泡成形用芯
材および一体発泡成形法を提供しようとするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】ここで提案される発明は
二つあり、一つは一体発泡成形用の芯材、他は該芯材を
用いた一体発泡成形法である。前記本発明の一体発泡成
形用の芯材は、一側に発泡体を一体に形成する一体発泡
成形用芯材において、一体発泡成形時に注入ノズルの挿
入される注入口を発泡体非成形側外方に向けて拡開する
テーパー状に設け、該注入口のテーパー状内面と当該注
入口に挿入された注入ノズル先端の側面とが当接密着す
るようにしたことを特徴とする。
【0007】また、前記本発明の一体発泡成形法は、芯
材を分割式成形型の一方の分割型の型面に取り付けてそ
の成形型を閉じた後、前記芯材に設けた注入口を介して
注入ノズルから液状発泡原料を注入し、生成する発泡体
と前記芯材とを一体化する発泡成形法において、前記芯
材の注入口を前記分割型の芯材取り付け型面に向かって
拡開するテーパー状とし、該注入口に前記注入ノズルを
挿入したとき、該注入ノズル先端の側面を前記注入口の
テーパー面に当接させて注入口と密接するようにしたこ
とを特徴とする。なお、前記芯材の取り付けを注入ノズ
ルの装置された分割型の型面に対して行い、その際に前
記注入口に注入ノズルを挿入してもよく、また、注入ノ
ズルの装置前の分割型型面に芯材を取り付け、その後に
前記芯材の注入口に注入ノズルを挿入してもよい。
【0008】
【実施例】以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説
明する。図1はこの発明の一体発泡成形用芯材の一例を
示す斜視図、図2はこの発明の一体発泡成形法の一例を
示す金型断面図、図3はその型閉め状態を示す要部の拡
大断面図、図4は一体発泡成形用芯材の他の例を示す一
部を切り欠いた斜視図、図5は図4で示された芯材を用
いた一体発泡成形法の一例を示す要部断面図である。
【0009】図1に示されるように、この発明の一体発
泡成形用芯材10の略中央には、発泡装置の注入ノズル
の挿入される注入口11が設けられている。この注入口
11は、発泡体非成形側外方(本図では上面側)に向か
って拡開するテーパー状に形成されている。そして、そ
の内径は、前記発泡体非成形側において注入ノズルの外
径よりやや大に形成され、発泡体が形成される側では注
入ノズルの外径よりやや小に形成され、そのテーパーの
程度は約5度程度が好適である。そのテーパーにより、
一体発泡成形時に前記注入口11に挿入される注入ノズ
ルの先端側面を前記注入口内面と当接して密着させ、注
入ノズルと注入口11との間の隙間をなくして液状発泡
原料が漏れるのを防ぐことができる。
【0010】図2およびそのノズル付近を拡大して示す
図3に、前記芯材を用いた一体発泡成形法を示す。図中
の符号20は分割型21,22よりなる分割式成形型
で、型閉めにより所定の成形品キャビティ23を形成す
る。また、符号24は前記分割型21に設けられた注入
部で、注入ノズル25がセットされるようになってい
る。なお、前記分割型21,22は、さらに複数に分割
されるものであってもよい。また、本実施例において、
注入ノズル25がセットされない側の分割型22の型面
には、表皮26が配置されている。
【0011】前記分割型21の型面21aには前記芯材
10が、型面21aに設けられたクリップ(図示せず)
等を利用して取り付けられる。芯材10は、前記テーパ
ー状の注入口11が分割型21の芯材取り付け型面21
a側に向かって拡開するように配置される。
【0012】続いて、分割型21,22を型閉めし、前
記芯材10の注入口11に挿入された注入ノズル25か
ら、表皮26と芯材10との間に液状発泡原料50を注
入する。その際、前記注入口11の内径は、芯材取り付
け型面21a側が注入ノズルの外径よりやや大に形成さ
れ、表皮26と対向する側が注入ノズルの外径よりやや
小になっているため、図3に示されるように、注入ノズ
ル25は注入口11への挿入が容易で、しかも挿入にし
たがい注入ノズル25の側面が注入口11の内面に近づ
き、最終的に当接し密着する。それにより、注入ノズル
25と注入口11との間の隙間がなくなり、芯材10の
注入口11周囲が確実にシールされるので、前記注入ノ
ズル25から吐出される液状発泡原料50が前記注入口
11から芯材10と分割型の型面21aとの間に漏れて
不要なバリとなるのを防ぐことができる。さらに、前記
注入口11と注入ノズル25との間の隙間から空気を液
状発泡原料内に巻き込んで、発泡体にボイド等を形成し
たり、あるいはキャビティ内に注入された液状発泡原料
から生じる発泡ガスが前記注入口付近の隙間から抜け過
ぎて発泡体表面にヒケを生じるのを防ぐこともできる。
【0013】図4は芯材の他の例を示したものである。
この芯材30は注入口31が図のような筒状に形成さ
れ、発泡体非成形側外方に向かって突設されている。前
記注入口31は、その内面が筒の先端方向に拡開するテ
ーパー状に形成されている。
【0014】この芯材30は、図5に示されるように、
注入口31の筒部分を、分割型41の芯材取り付け型面
41a側にして取り付けられる。なお、前記芯材取り付
け型面41aには、前記注入口31が収まる凹部42が
設けられている。注入ノズル25は、前記分割型41の
注入部43から芯材30の注入口31内に挿入される。
前記注入ノズル25は、注入口31の内径が注入ノズル
25の内径と同じまたは僅かに小になるところまで挿入
され、その先端側面が注入口31の内面と当接し密着す
る。
【0015】なお、前記実施例においては、芯材を分割
型の型面に取り付けた後に、注入ノズルを分割型の注入
部にセットし注入口に挿入しているが、成形型の構造等
によっては、あらかじめ注入ノズルを装置した分割型の
型面に芯材を取り付けるようにしてもよい。そうすれ
ば、芯材の取り付けと同時に、注入ノズルを注入口11
に挿入できる。
【0016】
【発明の効果】以上図示し説明したように、この発明の
一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法によれば、芯
材の注入口が発泡体非成形側外方(芯材取り付け型面)
に向かって拡開するテーパー状に形成されているので、
注入ノズルを注入口に挿入した時にその先端側面が注入
口内面と当接して密着し、液状発泡原料や発泡ガスの漏
れを防ぐことができる。そのため、成形品にバリおよび
セル荒れやボイドなどが発生せず外観が極めて良好とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一体発泡成形用芯材の一例を示す斜
視図である。
【図2】この発明の一体発泡成形法の一例を示す金型断
面図である。
【図3】その型閉め状態における注入口周辺を示す拡大
断面図である。
【図4】一体発泡成形用芯材の他の例を一部を切り欠い
て示す斜視図である。
【図5】図4で示された芯材を用いた一体発泡成形法の
一例を示す要部の断面図である。
【図6】一般的な一体発泡成形法の一例を示す金型の断
面図である。
【図7】その要部を拡大した断面図である。
【符号の説明】
10 芯材 11 注入口 20 分割成形型 21 分割型 22 分割型 25 注入ノズル 50 液状発泡原料

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一側に発泡体が一体に形成される一体発
    泡成形用芯材において、一体発泡成形時に注入ノズルの挿入される注入口を 発泡
    体非成形側外方に向けて拡開するテーパー状に設け、該
    注入口のテーパー状内面と当該注入口に挿入された注入
    ノズル先端の側面とが当接密着するようにしたことを特
    徴とする一体発泡成形用芯材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、芯材の注入口が筒状
    に形成されて、その内面がテーパー状からなることを特
    徴とする一体発泡成形用芯材。
  3. 【請求項3】 芯材を分割式成形型の一方の分割型の型
    面に取り付けてその成形型を閉じた後、前記芯材に設け
    た注入口を介して注入ノズルから液状発泡原料を注入
    し、生成する発泡体と前記芯材とを一体化する発泡成形
    法において、前記芯材の注入口を前記分割型の芯材取り
    付け型面に向かって拡開するテーパー状とし、該注入口
    に前記注入ノズルを挿入したとき、該注入ノズル先端の
    側面を前記注入口のテーパー面に当接させて注入口と密
    接するようにしたことを特徴とする一体発泡成形法。
  4. 【請求項4】 請求項3において、芯材の取り付けを、
    注入ノズルの装置された分割型の型面に対して行い、そ
    の際前記芯材の注入口に前記注入ノズルを挿入させるこ
    とを特徴とする一体発泡成形法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、芯材の注入
    口が筒状に形成されて、その内面がテーパー状からなる
    ことを特徴とする一体発泡成形法。
JP6323681A 1994-11-30 1994-11-30 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法 Expired - Lifetime JP3025163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323681A JP3025163B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6323681A JP3025163B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08155977A JPH08155977A (ja) 1996-06-18
JP3025163B2 true JP3025163B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=18157419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6323681A Expired - Lifetime JP3025163B2 (ja) 1994-11-30 1994-11-30 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025163B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027014A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nishikawa Kasei Co Ltd 樹脂成形品の製造方法及び樹脂材
JP4782541B2 (ja) * 2005-10-27 2011-09-28 株式会社イノアックコーポレーション 発泡成形品用基材及び発泡成形方法
JP2008254305A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 硬質ポリウレタンフォームパネルの製造方法
JP6916779B2 (ja) * 2016-03-29 2021-08-11 株式会社カネカ 型内発泡成形体、発泡複合成形体、発泡複合成形体の製造方法、および金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08155977A (ja) 1996-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1298046C (en) Method and manufacturing multiple-layer molded articles of thermoplastic material
JPH07314469A (ja) 表皮付き発泡体を表面に有するプラスチック成形品の製造方法およびそれに用いる発泡成形型
JPH01118417A (ja) 表皮材一体発泡体の発泡成形方法
JP3025163B2 (ja) 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法
JP2960860B2 (ja) 一体発泡成形用芯材および一体発泡成形法
JPH08155975A (ja) 内装材の製造方法
JP2960861B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JPS61244514A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP3578823B2 (ja) 発泡成形品の製造方法
JP2963642B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JPH08187737A (ja) パッド成形品用基材およびパッド成形品の製造方法
JP3627929B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造方法
JPH11151724A (ja) パッド付き成形品の発泡成形方法
JPS63165107A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPS6297809A (ja) ヘツドレストの製造方法
JPS625821A (ja) 一体発泡成形品の製造法
JPS5924492Y2 (ja) 合成樹脂射出成形用金型
JPH0321937Y2 (ja)
JPH08183042A (ja) 発泡成形用芯材および発泡成形品の製造方法
JPH11151727A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPS60250933A (ja) 穴あきヘツドレストの製造方法
JP2002137253A (ja) 射出成形用金型装置
JPH0957766A (ja) 内装材及びその製造方法
JPH0929763A (ja) 発泡成形用基材および発泡成形品の製造方法
JPS63251204A (ja) 表皮一体ポリウレタンフオ−ム内装材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term