JPS6297810A - ヘツドレストの製造方法 - Google Patents

ヘツドレストの製造方法

Info

Publication number
JPS6297810A
JPS6297810A JP60238184A JP23818485A JPS6297810A JP S6297810 A JPS6297810 A JP S6297810A JP 60238184 A JP60238184 A JP 60238184A JP 23818485 A JP23818485 A JP 23818485A JP S6297810 A JPS6297810 A JP S6297810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
opening
cushion body
insert
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60238184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0535052B2 (ja
Inventor
Masao Hirose
広瀬 正雄
Koichi Abe
幸一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP60238184A priority Critical patent/JPS6297810A/ja
Publication of JPS6297810A publication Critical patent/JPS6297810A/ja
Publication of JPH0535052B2 publication Critical patent/JPH0535052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車両等の座席背もたれに装着されるヘッド
レストの製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、車両等の座席背もたれに装着されるヘッドレスト
の中、ファブリックを表皮材とするものの製造方法とし
ては、ステーを有するインサートを成形型内に配置し、
その成形型内にクッション体形成原料を注入して、その
原料を発泡させることによりインサートと一体のクッシ
ョン体を形成でおき、そのクッション体を、あらかじめ
縫製等により所定形状としたファブリックからなる表皮
村ない挿入し、そのクッション体の挿入用として表皮材
に設けられている開口部の両端部を、ファスナー、ある
いはインサートフック等で塞ぐことによってヘッドレス
トを製造する方法が主として用いられている。これは、
前記クッション体形成原料が液状であり、ファブリック
からなる表皮材中に注入した場合には前記液状原料がフ
ァブリックの繊維中および織目、編目等に浸透、浸出し
、ファブリックの風合、外観等を損なうからである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら前記の方法にあっては、表皮材中に割成形
されたクッション体を挿入するものであるから、表皮材
とクッション体とはその接触面において固着されていな
く、表皮材がずれて皺を生じたり、頭部受面等を凹面と
することができない等デザイン上の制約を有している。
更には前記表皮材の開口端部を塞ぐための仕上げ作業が
必要であり、作業工数が増す問題があり、又、ファスナ
ー等の別部品が必要となる為にコストが高くなる問題も
ある。
この発明は前記の点に鑑みなされたもので、簡略な作業
によりヘッドレストを得ることができ、且つクッション
体等の挿入用開口部を塞ぐためにファスナー等の別部品
を必要としないヘッドレストの製造方法を提供するもの
である。
(問題点を解決するための手段) 第一の発明は、成形型内に開口部を有する表皮材とイン
サートとをセットし、その表皮材内にクッション体形成
原料を注入してクッション体の発泡成形を行ない、同時
にそのクッション体と表皮材とインサートとの一体化を
行なうヘッドレストの製造方法において、表皮材の少な
くとも外面をファブリックから構成すると共にその開口
部端縁を重合可能に形成し、その表皮材をインサートと
共に成形型内に配置した後前記開口部端縁を重合させて
、クッション体の発泡成形を行なうことを特徴とするも
のである。
又、第二の発明は、第一の発明における表皮材に加え、
その表皮材に設けた開口部の一端に切り込みを入れ、そ
の切り込み部分の外面に開口部他端が重なるようにして
成形型内に配置し、クッション体の発泡成形を行なうこ
とを特徴とするものである。
(作用) 第一発明において表皮材内に注入されたクッション体形
成原料は、発泡反応の進行に伴なう体積増によって、イ
ンサートと表皮材間の空間を満たした後に、その一部が
表皮材開口部における両端重ね合わせ面に入り込む。こ
の重ね合わせ面への原料の入り込みは、表皮材外面を構
成するファブリックの織目あるいは起毛等により、重ね
合わせ面にわずかながら隙間を生じることから、あるい
は、隙間がほとんど無い場合でも端面からファブリック
内へ原料が浸透していくことから、又はこれらの相剰作
用から生じるものである。
そして、インサートと表皮材間を満たした原料は、硬化
してクッション体を形成し、又、重ね合わせ面に入り込
んだ原料は硬化して表皮材開口部両端を接着する。
このようにして、クッション体の形成、そのクッション
体とインサートと表皮材との一体化、及び表皮材開口部
両端の接着が同時に行なわれる。
しかも、重ね合わせ面に入り込んだ一種のパリと考えら
れる原料は、開口部端部によって覆われた状態となって
おり、外部からは眺められることがないために、ヘッド
レストの外観を損なうこともなく、パリなしと同等の効
果を生じる。
又、第二の発明によれば、表皮材内に注入された原料は
、発泡反応に伴ないインサートと表皮材との空間を満た
した後に、 Rが表皮材の切り込み部分から重ね合わせ
面に入り込み、その後の硬化によりクッション体を形成
すると同時に、重ね合わせ面の接着を行なう。そして、
切り込み形状、位置等をヘッドレスト形状に応じて変化
させることによって、重ね合わせ面への原料の入り込む
潰、入り込む位置を調整することができ、より良好な接
着を行なうことができる。
(実施例) 第1図は第一発明の実施例に関してヘッドレストの製造
途中を示す成形型の断面図であり、第2図は得られたヘ
ッドレストの要部拡大断面図、第3図は表皮材の斜視図
である。
この発明の実施例に用いられる表皮材10は、ファブリ
ックの内面を接着剤で目止め処理したもの、或いは第2
図の如くファブリツク10a裏面に軟質発泡体シート又
はフィルム10bが積層されたものからなり、縫製等に
より第3図の如く所定形状とされたものである。この表
皮材10には、ステー挿通穴12、インサート挿入用及
び原料注入用開口部14を有し、しかもその開口部14
は、両端縁14 aと14bの重ね合わせにより閉じら
れるようになっている。又、端縁14aは、その先端が
第2図の如く折り返されて、糸15により縫合されてい
る。
インサート16は、ヘッドレストを背もたれに装着する
ためのステー16aと、ヘッドレストの補強体16bか
らなり、表皮材のステー挿通穴12にステー16aを通
した状態で表皮材10内に配置され、その表皮材と共に
成形型18にセットされる。
成形型18は、分割型からなり、内面が所定のへラドス
ト形状とされている。
この成形型18内に表皮材10、インサート16をセッ
トし、クッション体形成原料20a1例えばウレタンフ
オーム原料を開口部14から表皮材10内に注入し、そ
の後開口部両端縁14a、14bを重ね合わせて第1図
の如く成形型18を閉じ、クッション体形成原料20a
の発泡を行なう。
表皮材lO内に注入されたクッション体形成原料20a
は、発泡反応の進行に伴って体債が増加し、インサート
16と表皮材10間の空間を満たした後に、一部が開口
部両端縁14a、14bの重ね合わせ面22に入り込み
、その後の硬化により第2図の如くクッション体20を
形成し、それと同時に、重ね合わせ面22において表皮
材の両端縁14 a 、 14 bを接着する。
このようにして、インサート16とクッション体20と
表皮材10の一体化がなされ、同時にインサート挿入用
及び原料注入用開口部両端縁14a、14bの接着が行
なわれてヘッドレストが製造されるのである。
又、開口部両端縁14 a 、 14 bの重ね合わせ
量を変化させることによって、ヘッドレスト形状又はク
ソンヨン体形成原料の配合等により相違する発泡状態に
応じることもできる。
第4図及び第5図は、第二の発明に用いる表皮材の実施
例を示す断面図である。
この発明は、前記第一発明における表皮材lOに替えて
表皮材24あるいは26を成形型内にセットしてクッシ
ョン体の発泡成形を行なうものである。
表皮材24.26は、前記第一発明の表皮材同様ファブ
リックの内面を目止めしたもの、又はファブリック裏面
に軟質発泡体シート或いはフィルムが積層されたものか
らなり、インサート挿入用及び原料注入用に設けられた
開口部28.30の両端縁24a 、24 b 、 2
6 a 、 26 bの一方であって、重ね合わせ時に
覆われることとなる端縁24 b 、 26 bに所定
形状の切り込み32.34を設けたものである。
これらの表皮材24.26は、インサートと共に成形型
内にセットされ、表皮材24.26内にクッション体形
成原料が注入された後に、開口部の一端24a 、 2
6 aが切り込み32.34部分の外面に重ね合わされ
、成形型が閉じられてクッション体の発泡成形が行なわ
れる。
表皮材内に注入されたクッション体形成原料は、発泡反
応に伴う体積増により、インサートと表皮材間の空間を
満たした後に、前記切り込み32.34から重ね合わせ
面に入り込みその後硬化する。これによって、クッショ
ン体が形成されると同時に、クッション体とインサート
と表皮材の一体化が行なわれ、且つインサート挿入用及
び原料注入用の開口部両端縁24aと24 b 、 2
6 aと26bが接着されてヘッドレストが形成される
そして、開口部一端に設ける切り込みの位置、部両端縁
の重ね合わせ債を変化させることによって、開口形状、
数等を変化させることによって、及び開口部両端の重ね
合わせ面への原料の入り込む位置、入り込む堡を調整す
ることができ、ヘッドレスト形状、及び原料の配合の相
違による発泡状態の違いに応じてより良好な接着状態を
得ることができる。
尚、クッション体の発池成形時に、ステー挿通穴12か
らクッション体形成原料が表皮材lO外に漏出するとき
は、第6図のごとく、ステ−16a外周にシール部36
を設け、このシール部36によりステー挿通穴12周囲
における表皮材10を成形型18内面に押圧して、表皮
材内面を構成する軟質フオームとシール部との密着によ
りステー挿通穴12周囲をシールし、ステー挿通穴12
からの原料の漏出を防止するのがよい。このシール部は
、36のようにプラスチック、金属、又はゴムからなる
環状体により、あるいは第7図に示す38aのように補
強体38の一部をステーの外周を覆う環状としたものに
より、又は第8図に示す40aのようにステー40の一
部を外周に突出させたものにより構成される。
(発明の効果) この発明は、開口部を有する表皮材とインサートとを成
形型内にセットし、その表皮材内にクッション体形成原
料を注入してヘッドレストの製造を行なう方法において
、表皮材の少なくとも外面をファブリックから構成する
と共にその開口部端縁を重合可能に形成し、その表皮材
をインサートと共に成形型内に配置した後、前記開口部
端縁を重合させてクッション体の発泡成形を行なうもの
であるから、クッション体形成原料が表皮材内を満たし
た後に開口部両端の重ね合わせ面にまで入り込んで硬化
することとなるので、クッション体を表皮材とインサー
トと一体として形成することができると同時に、開口部
両端縁のの接着も行なうことができ、後作業による一体
化及び開口部端縁の処理が不要となり、且つファスナー
等を使用する必要もない。又、発泡時に過剰となるクッ
ショ・ン体形成原料は、外からは見えない重ね合わせ面
に入り込んで消費されるために、表皮材外面にあふれ出
て外観が損なわれる虞れも少ない。
更に、表皮材開口部一端に切り込みを設けた方法にあっ
ては、重ね合わせ面への原料の入り込む位置及び入り込
む量を、ヘッドレスト形状等に応じて容易に調整するこ
とができ、その開口部端縁のシールをより良好ならしめ
る効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明実施例に関し、第1図は第一発明におけ
るヘッドレストの製造途中を示す成形型の断面図、第2
図は第一発明の実施により得られたヘッドレストの要部
拡大断面図、第3図は第一発明の実施に用いる表皮材の
斜視図、第4図及び第5図は第二発明に用いられる表皮
材の各実施例の斜視図、第6図乃至$8図は、シール部
の各実施例を説明する部分断面図である。 10  表皮材、14  開口部、14a、14b  
開口部両端縁、32.34  切り込み 特許出願人   井上エムチービー株式会社第1図  
    第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形型内に開口部を有する表皮材とインサートと
    をセットし、その表皮材内にクッション体形成原料を注
    入してクッション体の発泡成形を行ない、同時にそのク
    ッション体と表皮材とインサートとの一体化を行なうヘ
    ッドレストの製造方法において、表皮材の少なくとも外
    面をファブリックから構成すると共にその開口部端縁を
    重合可能に形成し、その表皮材をインサートと共に成形
    型内に配置した後、前記開口部端縁を重合させてクッシ
    ョン体の発泡成形を行なうことを特徴とするヘッドレス
    トの製造方法。
  2. (2)成形型内に開口部を有する表皮材とインサートと
    をセットし、その表皮材内にクッション体形成原料を注
    入してクッション体の発泡成形を行ない、同時にそのク
    ッション体と表皮材とインサートとの一体化を行なうヘ
    ッドレストの製造方法において、表皮材の少なくとも外
    面をファブリックから構成すると共にその開口部の一端
    に切り込みを形成し、その表皮材を成形型内に配置した
    後、前記切り込み部分の外面に開口部他端を重合させて
    クッション体の発泡成形を行なうことを特徴とするヘッ
    ドレストの製造方法。
JP60238184A 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法 Granted JPS6297810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238184A JPS6297810A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238184A JPS6297810A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4304998A Division JPH0659656B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 ヘッドレストの表皮材開口部閉鎖方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6297810A true JPS6297810A (ja) 1987-05-07
JPH0535052B2 JPH0535052B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=17026414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238184A Granted JPS6297810A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 ヘツドレストの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297810A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162148A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Tokai Chem Ind Ltd 表皮一体発泡成形体の製造方法
JPH11314230A (ja) * 1998-05-04 1999-11-16 Tachi S Co Ltd ヘッドレストの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162148A (ja) * 1991-12-16 1993-06-29 Tokai Chem Ind Ltd 表皮一体発泡成形体の製造方法
JPH11314230A (ja) * 1998-05-04 1999-11-16 Tachi S Co Ltd ヘッドレストの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0535052B2 (ja) 1993-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908170A (en) Method of producing an annular foam product
US5295725A (en) Visor and method of manufacturing
US6505570B1 (en) Method for forming a foamed product integral with trim cover assembly
US5938887A (en) Apparatus for forming a trim panel with 180° periphery edge wrap
JPS6297810A (ja) ヘツドレストの製造方法
US5292476A (en) Method of making a visor
EP0538992A1 (en) Sealed cover for a foam body
JP2005237491A (ja) シート用パッド及びその製造方法
JP2660794B2 (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0659656B2 (ja) ヘッドレストの表皮材開口部閉鎖方法
JP3865892B2 (ja) へッドレスト及びその製造方法
JPH035360Y2 (ja)
JPS6335314A (ja) 表皮材をもつ発泡樹脂成形体の製造方法
JPS6297809A (ja) ヘツドレストの製造方法
JP2681391B2 (ja) 表皮一体成形品の製造方法
JPS63299908A (ja) 車両用ヘッドレストの製造方法
JPH03335Y2 (ja)
JPH0255110A (ja) クッション性成形体の製造方法
JPH0237845B2 (ja)
JPH0340235Y2 (ja)
JPH02114986A (ja) 穴あきヘッドレストの製造方法
JPS63102914A (ja) 表皮一体発泡成形品の製造方法
JPH0340234Y2 (ja)
JPH11225846A (ja) へッドレスト用表皮及びその製造方法
JPH032645B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees