JPS61143415A - 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法 - Google Patents

耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61143415A
JPS61143415A JP26463484A JP26463484A JPS61143415A JP S61143415 A JPS61143415 A JP S61143415A JP 26463484 A JP26463484 A JP 26463484A JP 26463484 A JP26463484 A JP 26463484A JP S61143415 A JPS61143415 A JP S61143415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
rubber
resin
impact resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26463484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133485B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Inoki
義弘 猪木
Yasuro Hattori
服部 靖郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26463484A priority Critical patent/JPS61143415A/ja
Publication of JPS61143415A publication Critical patent/JPS61143415A/ja
Publication of JPH0133485B2 publication Critical patent/JPH0133485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光沢及び耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹
脂、並びにその製造法に関する。
〔従来の技術〕
硬質で脆いポリスチレン系樹脂の耐we性を改良するた
めに各種未加硫ゴムを強靭化剤として用いることは従来
よp良く知られ、%に未加硫ゴムの存在下にスチレン系
単量体等を塊状重合tft−は塊状懸濁重合して得られ
る耐衝撃性ポリスチレン系樹脂は安価で加工性および各
種物性に優れ各種用途に広く使用されてI九。この目的
に使用される未加硫ゴムとしてはポリブタジェンゴふと
メチレン−ブタジェン共重合ゴムが一般的である。
特に低温における耐衝撃性t61p*とする場合には、
有機リテクム単独又はこれt主成分とするア二オ/重合
によりて得られるいわゆるμmシスポリブタジエンゴム
、又はステレ/−ブタジェノゴムが、プバルト、ニッケ
ル、チタン等の遷移金属化合物を主成分とする配位ア二
オ/触媒によって得られるハイシスポリブタジェンゴム
と共に好ましく、用途、目的に合せて強靭化剤として広
(用いられてきた口 しかしながら、最近の耐wS性ポリスチレン系樹脂に対
する要求性、耐衝撃性と剛性のバランスのみならず、7
1LK光沢等外観性のバランスをも要求するものとなり
、従来の未加硫ゴムを用いている限りにおいては、この
11京を完全に満たすことは、種々の提案がなされてい
るものの、未だ不充分なものであった。このため、新規
な未加硫ゴムを、この用途に用いようとする種々の試み
がなされている。
例えば、特開昭S@−?!016号公報には、1.2−
ビニル結合が10−45モル−11,4−シス結合が!
$ −41モル−11,4−)ランス結合が、30−6
5七ルチでらって30−60七ンテストークスの溶液粘
度を有するゴム状弾性体を強靭化剤として使用し、軟質
成分粒子、即ち我々のいうゴム粒子径が、その平均粒径
でO,S〜1.5#である耐衝撃性ポリステレ/が、高
い光沢を有することが示されるot7t、特開wss7
−aoyts 号公報には、里、2−ビニル結合t−g
o1以上含有するブタジェン系重合体と、!、2−ビニ
ル結合を30%以下含有するブタジェン系重合体の混合
ゴム質重合体を。
強靭化剤とする耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物が示
されており、耐衝撃性、耐候性かり成形物の表面光沢に
優れた組成物とされる。しかし、これらの特別なゴムを
強靭化剤として用いたポリスチレン系樹脂組成物は、い
づれも、表置光沢は6る程度優れたものとなるものの、
耐衝撃性、41に実用的な耐衝撃性が不充分であり、こ
の改良が引続き要望されるところであった。
一方、スチレン系樹脂と強い親和性を有する、ブロック
スチレン−ブタジェン共重合体を強靭化剤として使用す
る技術も公知である。例見ば、特公昭44−7126号
会報には、分岐のない線状構造を有するB−All、或
いはA−B−大型ブロック共重合体を強靭化剤として、
ポリスチレンと機械的にブレンドすることによシ、色調
がうすいポリスチレン組成物が得られ、又耐衝撃性も上
がることが述べられている0また、特公昭41−142
34号公報には、B−Allブロック共重合体を強靭化
剤として、スチレンを塊状−懸濁重合して得られる耐衝
撃性ポリステレ/組成物が、改良された色彩及び低温I
j撃に加えて、優れた耐衝撃性を有することが記載され
ている。更に、特公昭42−174’JZ号会報では、
n−Am、或いはA−B−A盟ブロック共重合体を各々
強靭化剤として、スチレンを塊状重合して得られる耐衝
撃性ポリスチレン組成物が、表面光沢に優れ、耐衝撃性
も曳好でおることが記載されている0そしてj!に、特
開昭47−30750号公報には、特殊な構造を有する
、B−A−B−ム盟ブロック共重合体を、強靭化剤とし
てポリスチレンと機械混合し、耐熱性に優れ、しかも耐
衝撃性、加工性のバランスがとれた耐衝撃性ポリスチレ
ン組成物の製造方法も記載されている。特に、上記、特
公11E 42−17492号公報及び特開昭47−3
0750号公報に於いては、得られる耐衝撃性樹脂の真
菌光沢についても、優れ九ものであるとの記載がなされ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしいづれの場合も、ブロックスチレン−ブタジエン
共重合体の強靭化剤としての使用は、耐衝撃性ポリスチ
レン系樹脂の表面光沢を、ある程度改良はするものの、
耐衝撃性の著しるしい低下を招く場合が多く、この耐衝
撃性の低下を、いかに減少させるかが課題であった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明者らは
、上記のような問題を解決すべく、光沢等外観性に優れ
る長所はあるものの、実用的な耐衝撃性に劣る欠点を有
していたブロックスチレン−ブタジェン共重合体ゴムの
強靭化剤としての使用を鋭意検討した結果、該ゴムが特
定された構造を有し、更にその特定量を使用しである特
定のゴム粒径を有するポリスチレン系樹脂により、外観
性と耐衝撃性とに優れる高度なバランスを達成し、本発
gAK致り九。
即ち、本発明は、 (11&)  数平均分子量が1,000−IQ、00
Gであるブロックスチレン部を少くとも1個含有し、b
)全スチレン含量が3〜25重量−1C)ブロックスチ
レン含量〔B〕が、3〜25重量%、 d)Lff−ターを使用し、ioo℃で測定されるムー
ニー粘度が20−80、 e)zs’cにおける5重量%スチレン溶液粘度が、1
0〜10〜100センチポイズ であるスチレン−ブタジェン共重合体を2−20重量−
強靭化剤としてなり、その樹脂中のゴム粒子径〔R〕が
0.3−1.8ミクロンであって、次式(1)の関係を
満たすことを特徴とする、光沢と耐衝撃性とに優れるポ
リスチレン系樹脂及びその製造方法である。
1z≦B+10R≦32 ・・・・・・・・・・・・・
・・(1)本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂は、本
発明でfi定されるスチレン−ブタジェン共重合体ゴム
を2〜20重量%とスチレン系単量体ま九はスチレン系
単量体と共重合可能な不飽和化合物との混合物98〜8
0重量%を塊状重合、塊状懸濁併用重合または溶液重合
によりラジカル重合させる方法によって得られ、得られ
た樹脂は框めて高度な性能、すなわち耐衝撃性と外観と
の高度のバランスを示す。又、剛性、耐熱劣化性及び耐
候性にも優れるものである。
本発明で強靭化剤として使用されるスチレン−ブタジェ
ン共重合体ゴムは、数平均分子量が1.000〜10,
OOOであるブロックスチレン部を少なくとも1個含有
し、全スチレン含量が3〜25重量%、ブロックスチレ
ン含量〔B〕が3〜25重量%であることを必要とする
。ブロックスチレン部の数平均分子量が1,000以下
でおる場合、又は、全スチレン含量或いは、ブロックス
チレン含量が3重量−以下である場合−は、ポリスチレ
ンとの親和性を高めるとされる共重合体中のブロックス
チレンとしての効果が発揮されない。そしてゴム自体な
いしはゴムのスチレン溶液粘度が高いものとなり、取扱
いが困難であるばかりか、得られる耐衝撃性ポリスチレ
ン系樹脂の粒子径も比較的大きなものとなり、良好な光
沢をもつ耐衝撃性樹脂は得られない0逆に、ブロックス
チレン部の数平均分子量含率又はブロックスチレン含率
が25重量%を越える場合には、該共重合体はゴムとし
ての効果が少なく、得られるポリスチレン系樹脂の耐衝
撃性は着るしく低いものとなる。即ち、該共重合体が、
特定の構造である場合に、得られるポリスチレン系樹脂
は耐衝撃性と外観との高度のバランスに於いて、優れ九
ものを得ることができる。該ブロックスチレン−ブタジ
ェン共重合体の特に好ましい構造は、全スチレン含量が
5〜15重量%、ブロックスチレン含量が5〜15重量
−の範囲にらる場合である。
更に本発明に用いるスチレン−ブタジェン共重合体ゴム
の、Lローターを使用し、100℃で測定されるムーニ
ー粘度は20〜801好ましくは25〜55となる場合
でちる。該共重合体ゴムが、この範囲外のムーニー粘度
を有するものでおる場合には、ゴムとしての取扱いが困
難となる。又、該共重合体ゴムの25℃における5重量
%スチレン溶液粘度は、10〜Zooセンチポイズ、好
まし< ハ20〜50センチポイズである。lOセンチ
ボイズ未満の溶液粘度は、強靭化剤としての効果が不充
分であって、耐衝撃性の点で劣ったものとなる。一方、
Zooセンチポイズ以上溶液粘度では、耐衝撃性ポリス
チレン系樹脂の生産に当たっての、スチレンへの該共重
合体ゴムの溶解性が低下し、七の生産性を悪化させて好
ましくない0本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂は上
述したスチレンープタジエy共重合体ゴムを2〜20重
量%、好ましくは3〜12重量−含有するポリスチレン
系樹脂である。この範囲以下のゴムの使用量では本発明
が目的とする耐衝撃性の改良効果が不十分であり、一方
、この範囲以上の使用では耐衝撃性は向上するものの本
来のポリスチレン系樹脂の持つ特性、例えば引張強度・
剛性、更に、光沢等外観性を失わせるものとなり好まし
くない。
又、木兄BAVcおいては、本発明に用いるスチレン−
ブタジェン共重合体ゴム以外に強靭化剤として用いるこ
とが公知の他の未加硫ゴムを強靭化剤として少量、例え
ば1〜10重量%含むものであっても良い。この場合、
本発明の効果の発現のためには、使用する強靭化剤の少
なくとも5ocsは本発明のゴムであることを必要とす
る。本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂を得る好適な
方法はスチレン−ブタジェン共重合体ゴムを2〜20重
量%とスチレン系単量体又はスチレン系単量体と共重合
可能な不飽和化合物との混合物98〜go tJ&チを
塊状重合、塊状懸濁併用重合または溶液重合によジラジ
カル重合させることによる方法である。
本発明で用いられるスチレン系単量体としてはスチレン
、α−メチルスチレン、ビニルトルエン例エババラメチ
ルスチレン、ビニルエチルベンゼン、ビニルキシレ/、
ビニルナフタレン等が例と不飽和化合物としてはアクリ
ロニトリル、メタクリル酸メチルなどが挙げられる。本
発明で特に好ましいスチレン系単量体はスチレンであり
、この単独使用ないしはこれと他の単量体の混合物であ
って混合物中のスチレンの比率が500重量部−セント
以上の場合である。
本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂を得る好ましい方
法の一つでちる塊状重合は一般に次のように実施される
。まず本発明で特定されたスチレン−ブタジェン共重合
体ゴムをスチレンKm解し、ラジカル開始剤を用いない
無触媒の場合は50〜250℃の重合温度において加熱
重合する。またラジカル開始剤を触媒として用いる場合
には、ラジカル開始剤の分解温度に合せて20〜200
℃、攪拌数10〜20rpmにおいて重合し、スチレン
の反応率が所望のものとなるまで重合操作が継続される
。この塊状重合に際しては、しばしば公知の内部潤滑剤
、たとえば流動パラフィンが重合体100重量部に対し
て0.1ないし5重量部が添加される。重合終了後、生
成ポリマー中に少量、通常は30重量%以下の未反応ス
チレンを含有する場合は、かかるスチレンを公知の方法
、たとえば加熱下での減圧除去あるいは揮発分除去の目
的に設計された押出装置で除去するなどの方法によって
除去することが望ましい。かかる塊状重合中の攪拌は、
必要に応じて行なわれるが、スチレンの重合体への転化
率、すなわちスチレンの重合率が30−以上にまで進ん
だあとは、攪拌は停止するか緩和するのが望ましい。過
度の攪拌は得られる重合体の強度を低下させることがあ
る。また必要なら少量のトルエン、エチルベンゼン等の
希釈溶剤の存在下で重合し、重合終了後に未反応スチレ
ンとともにこれら希釈溶剤を加熱除去しても良いO また、塊状懸濁併用重合も本発明の耐衝撃性ポリスチレ
ン系樹脂の製造に有用である。この方法はまず前半の反
応を塊状で行ない後半の反応を懸濁状態で行なうもので
ある。すなわち本発明の特定のスチレン−ブタジェン共
重合体ゴムのスチレン溶液を、先の塊状重合の場合と同
様に無触媒下で加熱重合又は触媒添加重合し、おるいは
照射重合して、スチレンの通常sO−以下、特に好まし
くは10ないし40チまでを部分的に重合させる0これ
が前半O塊状重合でおる。ついでこの部分的に重合した
混合物を懸濁安定剤tfcはこれと界面活性剤の両者の
存在下に水性媒体中に攪拌下に分散させ、反応の後半を
懸濁重合で完結させ、先の塊状重合の場合と同様に、洗
浄、乾燥し、必要によシペレットまたは粉末化し、実用
に供するものである。
本発明の、こうして得られた耐衝撃性ポリスチレン系樹
脂はスチレン系重合体の硬い相と軟質成分、すなわちス
チレン等とグラフト共重合したポリブタジェン−スチレ
ン共重合体ゴムおよびこれに封じ込められたスチレン系
重合体の分散粒子(ゴム粒子)からなっている。
本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂はこの軟質成分粒
子の粒子径〔R〕がその平均値で表示して0.3〜1.
8ミクロンであり、特に好ましい範囲は、0.7〜1.
3ミクロンである。ここで、平均粒子径とは、樹脂の超
薄切片法による電子顕微鏡写真を撮影し、写真中の軟質
成分粒子200〜500個の粒子径を測定して、次式に
より重量平均したものである。
重量平均径〔R〕=ΣnD’/Σ!ID2ここIc、n
は粒子径りの軟質成分粒子の個数である。ゴム粒子径が
、0.3ミクロン未満の場合には、光沢等、外観性状の
優れた物性は得られるものの、耐衝撃性の点で該ゴムを
使用する利点である強靭化効果を得られない。また、1
.8ミクロンを越える場合には、逆に、強靭化効果は得
られるものの、光沢等外観性の点で劣ったものとなる。
一般に、光沢等外観性と耐衝撃性とは逆相関の関係にあ
り、得られる耐衝撃性ポリスチレン系樹脂中のゴム粒子
径が、上述の範囲にある場合、これらの高度な物性バラ
ンスの点で、極めて優れたものを得ることができる。
更に、本発明では、上述した強靭化剤ゴム中のブロック
スチレン含量〔B〕と、それを使用してなるポリスチレ
ン系樹脂中のゴム粒子径〔R〕との間に、次式(1)の
関係が成立することを必要とする。
12≦B+10R≦32 ・・・・・・・・・・・・ 
(1)上式(1)の値が12以下の場合、ブロックスチ
レン含量に比べて、ゴム粒子径は小さいものとなる為に
、得られるポリスチレン系樹脂の耐衝撃強度は、劣つ九
ものとなる。逆に上式(1)の値が32以上である場合
には、耐衝撃強度は向上するものの光沢等外観性の低下
が著るしく、優れた樹脂を得ることは困難である。耐衝
撃性および光沢の点で、極めて優れた物性バランスを有
するポリスチレン系樹脂を得る為に、特に好ましい条件
は、上式(1)が、16〜24の値を有する場合でおる
〔効 果〕
本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂は、従来のスチレ
ンまたはスチレンを主成分とする耐衝撃性ポリスチレン
系樹脂に比べ、耐@撃性に極めて優れ、これと剛性、引
張強度、伸び等のバランスにおいて従来の樹脂に比較し
てはるかく優れ、外観も優秀である。しかも生産性も十
分であり本発明の工業的意義は極めて大きい。
本発明の耐衝撃性ポリスチレン系樹脂は、射出成形、押
出成形等の加工法で多種多様に実用上有用な製品として
使用でき、更に加工に際し、必要に応じて、難燃化剤、
酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、離形剤、充填剤等、
更に他の熱可塑性樹脂例見ば一般用ポリスチレン、メタ
クリル樹脂等と混合して用いても良い。
〔実施例〕
以下、若干の実施例により、本発明の具体的実施態様を
示すが、これは本発明の趣旨をより具体的に説明するた
めのものであって1本発明を限定するものではない。
実施例1〜3及び比較例1〜4 第1表に示すスチレン−ブタジェン共重合体ゴムλ〜G
は、いわゆるB−人世のブロック共重合体であり、ブチ
ルリチウムを触媒とする溶液重合法で得たものでちる。
このゴムを強靭化剤として使用し、以下に示す塊状重合
を行なった。該スチレン−ブタジェン共重合体ゴム6重
量部をメチレフ94重量部とエチルペン4フ8重量部に
溶屏し、更にスチレンに対して0.05重量部のベンゾ
イルパーオキサイドと0.10重量部のα−メチルスチ
レン2量体を添加し、80℃で4時間、110℃で4時
間、150℃で4時間、攪拌下べ重合を行なりた。更に
230℃前後で30分間加熱処理を行ない、その後、未
反応スチレン及びエチルベ/ゼ/の真空除去を行ない、
ポリスチレン樹脂を得た。これを粉砕後、押出機にてペ
レット状とし射出成形して物性を測定した。
結果を第2表に示す。
実施例4 スチレン−ブタジェン共重合体ゴムAとスチレンの重量
のみを各々12重量部、88重量部に変える以外は実施
例1と同様に実施した。得られた結果を、第2表に示す
実施例5 塊状懸濁併用重合によって耐衝撃性ポリスチレン樹脂を
得た。スチレン−ブタジェン共重合体ゴムBの5重量部
をステレフ95重量部Kl解し、攪拌下にスチレン重合
率が約30チになるまで約S時間重合を行なhlこれを
第3リン酸カルシウム3x量部、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.0z重量部を含む水1.50重量
部に懸濁させ、この懸mtKベンゾイルパーオキサイド
0.3重量部、ジターシャリ−ブチルパーオキサイドO
,OS重量部を添加し、80℃で2時間、110℃で2
時間、更に130℃で2時間重合させ重合を完結した。
得られた懸濁粒子は戸別、乾燥し押出機にてベレットと
して射出成形して物性を測定し次。その結果を第2表に
示す。
以下余白

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)数平均分子量が1,000〜10,000で
    あるブロックスチレン部を少くとも1個含有し、 b)全スチレン含量が3〜25重量%、 e)ブロックスチレン含量〔B〕が3〜25重量%、 d)Lローターを使用し、100℃で測定されるムーニ
    ー粘度が20〜80、 e)25℃における5重量%スチレン溶液粘度が、10
    〜100センチポイズ であるスチレン−ブタジエン共重合体ゴムを2〜20重
    量%強靭化剤として使用してなり、その樹脂中のゴム粒
    子径〔R〕が、0.3〜1.8ミクロンであつて、次式
    の関係を満たす、光沢および耐衝撃性に優れるポリスチ
    レン系樹脂 12≦B+10B≦32
  2. (2)a)数平均分子量が1,000−10,000で
    あるブロックスチレン部を少くとも1個有し、 b)全スチレン含量が3〜25重量%、 c)ブロックスチレン含量〔B〕が、3〜25重量%、 d)Lローターを使用し、100℃で測定されるムーニ
    ー粘度が20〜80、 e)25℃における5重量%スチレン溶液粘度が、10
    〜100センチポイズ であるスチレン−ブタジエン共重合体ゴムを2〜20重
    量%と、スチレン系単量体またはスチレン系単量体と共
    重合可能な不飽和化合物との混合物98〜80重量%と
    を、塊状、塊状懸濁または溶液状態でラジカル重合して
    得られる樹脂中のゴム粒子径〔R〕が0.3〜1.8ミ
    クロンであつて、次式の関係を満たすことを特徴とする
    、光沢と耐衝撃性とに優れるポリスチレン系樹脂の製造
    方法 12=B+10R≦32
JP26463484A 1984-12-17 1984-12-17 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法 Granted JPS61143415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26463484A JPS61143415A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26463484A JPS61143415A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61143415A true JPS61143415A (ja) 1986-07-01
JPH0133485B2 JPH0133485B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=17406068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26463484A Granted JPS61143415A (ja) 1984-12-17 1984-12-17 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61143415A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199717A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Mitsui Toatsu Chem Inc ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物
JPS6474208A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Elastomer Kk Butadiene/styrene block copolymer
JPS6474209A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Nippon Elastomer Kk Impact-resistant styrenic resin and manufacture thereof
JPH01172413A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Nippon Erasutomaa Kk 耐衝撃性スチレン系樹脂及びその製造方法
JPH0216139A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsui Toatsu Chem Inc アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
JPH02132112A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02238039A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂組成物の製造方法
JPH037710A (ja) * 1989-03-31 1991-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH0372510A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JP2003048926A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
JP2015174964A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Psジャパン株式会社 二軸延伸シート
JP2015174965A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Psジャパン株式会社 二軸延伸シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271549A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of high-impact polystyrene compositions

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5271549A (en) * 1975-12-11 1977-06-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of high-impact polystyrene compositions

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199717A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Mitsui Toatsu Chem Inc ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物
JPS6474208A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Nippon Elastomer Kk Butadiene/styrene block copolymer
JPS6474209A (en) * 1987-09-17 1989-03-20 Nippon Elastomer Kk Impact-resistant styrenic resin and manufacture thereof
JPH01172413A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Nippon Erasutomaa Kk 耐衝撃性スチレン系樹脂及びその製造方法
JPH0216139A (ja) * 1988-07-05 1990-01-19 Mitsui Toatsu Chem Inc アニオン重合ゴム変性スチレン系共重合体
JPH02132112A (ja) * 1988-11-11 1990-05-21 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02238039A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Idemitsu Petrochem Co Ltd ゴム変性スチレン系樹脂組成物の製造方法
JPH037710A (ja) * 1989-03-31 1991-01-14 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH0372510A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JP2003048926A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
JP2015174964A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Psジャパン株式会社 二軸延伸シート
JP2015174965A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 Psジャパン株式会社 二軸延伸シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133485B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0716664B1 (en) Improved rubber modified polystyrene
JPS6348317A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JPS61143415A (ja) 耐衝撃性に優れるポリスチレン系樹脂組成物およびその製造方法
KR101686705B1 (ko) 내충격성과 투명성이 우수한 (메트)아크릴레이트계 수지 조성물
JPH02261813A (ja) グラフト共重合樹脂
JPS581683B2 (ja) 耐衝撃性樹脂の製造方法
JPS60104112A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JPS61148213A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造法
JP2588701B2 (ja) ゴム変性されたスチレン系樹脂組成物
JP3152709B2 (ja) ゴム変性耐衝撃性樹脂組成物及びその製造方法
JPH0480049B2 (ja)
JPH0414688B2 (ja)
JPS6361341B2 (ja)
JP3589369B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPS63162750A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63301210A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂成形材料及びその製造方法
JPS5928584B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JP3028244B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
JPH0297510A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02117942A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3308627B2 (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂の製造方法
JPH01190742A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂の製造方法
JPS6386756A (ja) 熱可塑性樹脂の改質剤
KR20000055264A (ko) 도장 밀착성이 우수한 abs 수지 조성물
JPS61283647A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term