JPH0297510A - 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法 - Google Patents

耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPH0297510A
JPH0297510A JP25033188A JP25033188A JPH0297510A JP H0297510 A JPH0297510 A JP H0297510A JP 25033188 A JP25033188 A JP 25033188A JP 25033188 A JP25033188 A JP 25033188A JP H0297510 A JPH0297510 A JP H0297510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
block copolymer
aromatic vinyl
butadiene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25033188A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Inoguchi
猪口 信明
Takami Hirao
平尾 孝見
Mikio Takeuchi
幹雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP25033188A priority Critical patent/JPH0297510A/ja
Publication of JPH0297510A publication Critical patent/JPH0297510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、耐衝撃性樹脂の製造方法に関し、さらに詳く
は、取扱い性が優れた特定のスチレン−ブタジエン共重
合体の存在下に芳香族ビニル化合物をグラフト重合し、
得られる樹脂中に分散したゴム粒子を特定の粒子径およ
び特定の粒子形態に調節することにより、耐衝撃性、外
観光沢および透明性に著しく優れた耐衝撃性芳香族ビニ
ル系樹脂を製造する方法に関するものである。
b、従来の技術 一般に、スチレン系樹脂などの芳香族ビニル系樹脂は、
成形時の流れ易さ、成形品の透明性および表面の光沢な
どが良好であるという多くの優れた性質をもっているが
、耐衝撃性に劣るという大きな欠点がある。
この欠点を改良する方法として、例えば■樹脂中にゴム
状重合体を機械的にブレンドする方法、■ゴム状重合体
に芳香族ビニル化合物(例えばスチレン)をグラフト重
合する方法などが知られている。
特に、前記■ゴム状重合体に芳香族ビニル化合物をグラ
フト重合する方法は、一般には塊状重合法あるいは塊状
−懸濁重合法によって行われ、例えばゴム状重合体とし
てポリブタジェンゴム、芳香族ビニル化合物としてスチ
レンを用いたものは、耐衝撃性ポリスチレン樹脂として
知られており、この樹脂はテレビ、ラジオ、ビデオ、ク
リーナーなどの家庭用電気製品のハウジングや電気冷蔵
庫の内箱の素材として広く使用されている。その場合、
実用上耐衝撃性に優れることはもちろんであるが、同時
に表面光沢の良いことが望まれる。さらに最近では、耐
衝撃性と光沢のバランスのみでなく、遠景が透けて見え
る透明性(半透明性)も要求されるようになってきた。
外観特性を改良する方法としては、例えば特公昭61−
50488号、特開昭59−184216号で、特定の
溶液粘度やミクロ構造を有するポリブタジェン系ゴムを
使用する方法が提案されている。しかし、これらの方法
では確かに表面光沢は改良されるものの、半透明性を達
成することは困難であった。
また、特公昭42−17492号、特公昭4B−185
94号、特公昭60−57443号、特開昭61−14
3415号、特開昭63−48317号などには、芳香
族ビニル系樹脂と強い親和性を有するスチレン−ブタジ
エン系ブロック共重合体を使用する方法が提案されてい
る。これらのスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
を使用すると、透明性はかなり改善されるが、かかるス
チレン−ブタジエン系ブロック共重合体は粉末状もしく
は切断が困難な程固いベール状であるため、取扱い性が
著しく劣るばかりでなく、このスチレン−ブタジエン系
ブロック共重合体を用いた芳香族ビニル系樹脂の耐衝撃
性も著しく低下する場合が多く、耐衝撃性、表面光沢お
よび透明性のバランスが不十分であった。
C0発明が解決しようとする課題 本発明者らは、このような事情に鑑み、使用するスチレ
ン−ブタジエン系ブロック共重合体の取扱い性を改良し
、かつ耐衝撃性、表面光沢および透明性を高度にバラン
スさせた耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂を得ることを目的
として鋭意検討した結果、特定の構造を有するスチレン
−ブタジエン系ブロック共重合体の存在下に、芳香族ビ
ニル化合物をラジカル重合し、かつ、得られる樹脂中の
分散ゴム粒子を特定の粒子径構造に調整することにより
、前記技術的課題を解決できることを見い出し本発明に
到達した。
d、 課題を解決するための手段 本発明は、スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体3
〜25重量部の存在下に、芳香族ビニル化合物97〜7
5重量部を重合する方法において、前記スチレン−ブタ
ジエン系ブロック共重合体として、■ ムーニー粘度(
M Lx+s 100”C)が100〜150、■ 2
5℃で測定した5重量%スチレン溶液の粘度が15〜5
0センチボイズ、 ■ 全スチレン含量が28〜43重景%、■ ブロック
スチレン含量が全スチレン含量の70〜85%、 ■ ブタジェン部分のビニル結合含量が15〜35%、
■ 分子量分布(Mw/Mn)が1.0〜1.5である
スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体を用い、かつ
、得られる樹脂中に分散したブロック共重合体粒子の平
均粒子径を0.15〜0.70ミクロンとし、ブロック
共重合体粒子の形態をシェル・コア構造またはシェル・
コア構造と球状構造の混合状態とすることを特徴とする
耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法を提供するもの
である。
本発明に使用されるスチレン−ブタジエン系ブロック共
重合体は、(A−B)n型、(A−B)n −A型。
(A−B)n−C型(ただし、Aは芳香族ビニル化合物
を主体とする重合体ブロック、Bはブタジェンやイソプ
レンなどの共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロッ
ク、Cはカップリング剤残基を表わし、nは1〜5の整
数、好ましくはlである。)であり、これらのなかで、
スチレンとブタジェンとからなるブロック共重合体が好
ましい。特にテーパー型のAB型ブロック共重合体が好
適に用いられ、このブロック共重合体はスチレンとブタ
ジェンの存在下に、有機リチウム化合物を開始剤として
アニオン重合することにより得ることができる。
本発明のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体のム
ーニー粘度(ML、。、100℃)は100〜150、
好ましくは110〜140である。100未満では該ブ
ロック共重合体自身の粘着性が高くなり、クラム状態を
保持することが困難であるばかりでなく、得られる樹脂
の耐衝撃性が劣る。逆に150を越える場合には該ブロ
ック共重合体は粉末化しやすく取扱いが困難であるばか
りでなく、得られる樹脂の光沢が劣る。
また、本発明のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体の25℃における5重量%スチレン溶液の粘度は、1
5〜50センチポイズ、好ましくは20〜45センチポ
イズである。15センチポイズ未満ではグラフト反応の
粒子形成時のいわゆる相転反応が起こりにくく、しかも
目的とする粒子形態も得られにくく、得られる樹脂の耐
衝撃性および透明性が不十分である。
50センチポイズを越える場合は、相転反応時の重合系
粘度が著しく高くなり、小粒径とするために、多大の撹
拌動力を要し、生産性が悪化するため好ましくない。
本発明のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体の全
スチレン含量は28〜43重量%、好ましくは30〜4
0重量%である。28重量%未満では透明性および高光
沢性を得るために必要な小粒径と粒子形態(シェル・コ
ア構造またはシェル・コア構造と球状構造の混合状態)
の形成が困難である。43重量%を越える場合は、コア
・シェル構造の形成が困難となり、耐衝撃性と透明性に
劣る。
本発明に使用するスチレン−ブタジエン系ブロック共重
合体のブロックスチレン含量は、Rubb、 cheo
I。
Tech、 54685(1981)に基き、H’−N
 M Rにて測定したもので、全スチレン含量の70〜
85%、好ましくは73〜83%である。70%未満で
は耐衝撃性および光沢が劣る。85%を越える場合は該
ブロック共重合体が粉末化しやすくなり、取扱い性が困
難になるばかりか、得られる樹脂の透明性も劣る。
本発明のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体のブ
タジェン部分のビニル結合含量は15〜35%、好まし
くは18〜32%、さらに好ましくは20〜30%であ
る。ビニル結合含量が15%未満では該ブロック共重合
体が粉末化しやすく取扱いが困難となるばかりでなく、
得られる樹脂の外観特に光沢勾配(ゲート部とエンドゲ
ート部の光沢の差)が大きくなり、光沢の低下が見られ
好ましくない。35%を越える場合は耐衝撃性が劣り、
特にガラス転移温度が上昇するので低温での耐衝撃性が
低下し好ましくない。
本発明のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体の分
子量分布(Mw/Mn)は1.0〜1.5 、好ましく
は1.0〜1.3、さらに好ましくは1.0〜1.2で
ある。分子量分布(Mw/Mn)が1.5を越える場合
は該ブロック共重合体自体の粘着性が高くなり、クラム
状態を保持することが困難となり取扱い性が悪化する。
本発明においては、上記特定構造のスチレン−ブタジエ
ン系ブロック共重合体を使用することと同時に、得られ
4樹脂中に分散したブロック共重合体粒子(ゴム粒子)
の粒径を0.15〜0.70ミクロンとする必要がある
。ゴム粒子の粒径は好ましくは0.20−0.60ミク
ロン、さらに好ましくは0.25〜0.50ミクロンで
ある。粒径が0.15ミクロン未満では耐衝撃性に劣る
粒径が0.70ミクロンを越える場合は表面光沢が劣り
、しかも十分な透明性が得られない。さらに粒子の形態
がシェル・コア構造またはシェル・コア構造と球状構造
の混合状態のとき、透明性と耐衝撃性のバランスが良好
となり最も好ましい。ここでいうシェル・コア構造を有
する粒子はDie Angewandte Makro
molekulareChemie 58−59175
−198頁(1977)を参照して形態観察を行なうこ
とができ、シェルがスチレン−ブタジエン系ブロック共
重合体とコアが芳香族ビニル重合体の構造のものである
またコア・シェル粒子にする製造する方法としては、例
えばDie Angeinandte Makromo
lekulare Chemie58−59175−1
98頁(1977)に記載されている様に、用いるスチ
レン−ブタジエン系ブロック共重合体のスチレンブロッ
クの含有量、スチレンブロックの分子量および芳香族ビ
ニル化合物の重合度等を調節することによってコア・シ
ェル粒子とすることが可能である。
本発明においては、スチレン−ブタジエン系ブロック共
重合体の溶液粘度、全スチレン含量、ブロックスチレン
含量を本発明で規定される範囲にして、かかるスチレン
−ブタジエン系ブロック共重合体と芳香族ビニル化合物
をグラフト重合することによってコア・シェル粒子とす
ることができる。
本発明の芳香族ビニル系樹脂の製造は、前記特定のスチ
レン−ブタジエン系ブロック共重合体を使用し、これに
芳香族ビニル化合物をグラフト重合することにより行な
われる。
上記芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、P−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビ
ニルナフタレン、ビニルエチルベンゼン、ビニルキシレ
ンなどを挙げることができるが、好ましくはスチレン、
α−メチルスチレン、P−メチルスチレンであり、さら
に好ましくはスチレンである。
前記スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体と芳香族
ビニル化合物の混合割合は、前者が3〜25重量%、好
ましく5〜15重量%、さらに好ましくは7〜13重量
%、後者が97〜75重量%、好ましくは95〜85重
景%、さらに好ましくは93〜87重量%である。
スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体の使用量が3
重量%未満では、得られる樹脂の耐衝撃性が低下し、本
発明の目的を達成し難く、一方、25重量%を超えると
グラフト重合溶液の粘度が非常に高くなるため、実際的
にグラフト重合することが困難となる。
上記スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体に芳香族
ビニル化合物をラジカル共重合する方法は、特に制限さ
れるものではないが、例えば上記共重合体を溶解した芳
香族ビニル化合物溶液を塊状重合するか、塊状重合−懸
濁重合を組み合わせてラジカル重合する方法により実施
することができる。
塊状重合によって上記共重合体と芳香族ビニル化合物を
ラジカル重合する場合には、上記共重合体を芳香族ビニ
ル化合物に溶解させ、次いで必要に応じて分子量調節剤
を添加する。
分子量調節剤としては、例えばα−メチルスチレンダイ
マー n−デシルメルカプタン、ter t−ドデシル
メルカプタンおよび1−フェニルブテン−2フルオレン
、ならびにジペンテン、クロロホルムなどのメルカプタ
ン類、テルペン類、ハロゲン化合物などが用いられる。
さらにまた、得られる樹脂の成形加工性を向上させるた
めに、−C的な滑剤が加えられる。その例としては、ス
テアリン酸ブチル、フタル酸ブチルなどのエステル系滑
剤、ミネラルトイル、パラフィンワックスなどの従来の
樹脂加工において用いられる滑剤を挙げることができる
これら分子量調節剤および滑剤を前記の重合体溶液に溶
解後、開始剤としてベンゾイルパーオキサイド、ラウロ
イルパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド
、メチルエチルケトンパーオキサイド、ジクミルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボ1−ト、
ターシャリ−ブチルパーオキシアセテート、ジターシャ
リ−ブチルシバ−オキシイソフタレート、2.5−ジメ
チル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンま
たはアゾビスイソブチロニトリルなどを添加して、不活
性ガス雰囲気下、反応温度60〜200℃で攪拌しなが
ら反応を完結させる。
また、塊状重合の際には、開始剤を用いずに熱あるいは
光によって重合を開始させることも可能である。
前記塊状重合反応中において、通常は芳香族ビニル化合
物の重合率が約30%になるまでの段階において効果的
に撹拌することが好ましく、特に本発明においては分散
ゴム粒子径を本発明の範囲内となるように攪拌を調整す
る必要があり、一方、該芳香族ビニル化合物の重合率が
約30%を超えて進んだのちには攪拌を緩和することが
好ましい。
またこの際、重合系の粘度を低下させるために、トルエ
ン、エチルベンゼン、キシレンなどの炭化水素溶媒を加
えてもよい。
重合終了後、ベント式ニーダ−またはスチームストリッ
ピングなどによって、脱モノマー、脱溶媒することによ
り、七ツマ−および溶媒が回収される。
次に、塊状重合−懸濁重合の組み合わせによってラジカ
ル重合する場合においては、まずモノマー(芳香族ビニ
ル化合物)の約10〜45重量%が重合体に転化するま
で塊状重合を行ったのち、反応溶液をポリビニルアルコ
ール、ポリメタクリル酸塩、第三燐酸カルシウムなどの
懸濁安定剤を溶解した水溶液中に分散させ、懸濁状態を
保ちながら反応温度60〜160℃で重合を完結させる
。重合終了後、懸濁安定剤を十分に水洗して除去し乾燥
したのち、芳香族ビニル系樹脂を回収する。
なお、前記塊状重合あるいは塊状重合−懸濁重合により
ラジカル重合する際に、使用するモノマーの50重量%
以上が前記芳香族ビニル化合物であることが好ましく、
千ツマ−の50重量%未満を該化合物以外のアクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリル酸、アクリル酸
メチル、メタクリル酸メチルなどの脂肪族ビニ化合物で
置き換えてもよい。
また、前記各重合法で得られた樹脂には、既知の酸化防
止剤、例えば2,6−シーtert−ブチル−4メチル
フエノール、2−(1−メチルシクロヘキシル)−4,
6−シメチルフエノール、2.2′メチレン−ビス(4
−エチル−3−tert−7’チルフエノール)、4.
4’−チオビス−(6−terL−ブチル−3−メチル
フェノール)、ジラウリルチオジプロピオネート、トリ
ス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイト、ワックス;既
知の紫外線吸収剤、例えばp−tert−プチルフェニ
ルサリシレート、2.2′ジヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、2−(2′−ヒドロキシ−4′−n−
オクトキシフェニル)ベンゾチリアゾール;既知の滑剤
、例えばパラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、
ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、n−ブ
チルステアレート、ケトンワックス、オクチルアルコー
ル、ラウリルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリ
グリセリド;既知の難燃剤、例えば酸化アンチモン、水
酸化アルミニウム、硼酸亜鉛、トリクレジルホスフェー
ト、塩素化パラフィン、テトラブロモブタン、ヘキサブ
ロモベンゼン、テトラブロモビスフェノールA;既知の
帯電防止剤、例えばステアロアミドプロピルジメチル−
β−ヒドロキシエチルアンモニウムニトレート;既知の
着色剤、例えば酸化チタン、カーボンブラック、その他
の無機あるいは有機顔料;既知の充填剤、例えば炭酸カ
ルシウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カ
ーボン繊維などを必要に応じて添加することができる。
e、実施例 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
なお、実施例中、部および%は特に断らない限り、重量
部および重量%を示す。
実施例1 内容積1ooo iのジャケット・撹拌機付反応機にシ
クロヘキサン560 kg、ブタジェン51 kg 、
スチレン9kgおよびテトラヒドロフラン0.3kgを
仕込み、温度を40℃に調節したのち、n−ブチルリチ
ウム45gを添加して重合を開始せしめた。最高温度が
89゛Cに達してから10分後にスチレン20kgを追
加添加し、さらに30分間重合を継続した。このポリマ
ー溶液に安定剤として2,6−ジーter t−ブチル
−4−メチルフェノールをポリマーに対して065%の
割合で添加してからスチームストリッピングにより溶媒
を除去し、押出機型ゴム乾燥機にて操作温度160℃に
て乾燥することにより、クラム状ブロックポリマーAを
得た。
得られたポリマーの性状を表−1に示す。このブロック
ポリマーA10部とスチレン90部の混合物を室温で8
時間撹拌し、均一に溶解した。この溶液を内容積10f
のジャケット・撹拌機付反応器に移し、これにter 
t−ドデシルメルカプタン0.05部およびベンゾイル
パーオキサイド0.06部を添加し、95℃でスチレン
の重合率が約30%になるまで重合させた。次いで、こ
の溶液100部当たり2,5−ジメチル−2,5−ジ(
L−ブチルパーオキシ)ヘキサン0.07部を添加し、
さらに懸濁安定剤として第三燐酸カルシウム3部、界面
活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0
.005部を含む水150部を加え、撹拌下に溶液を懸
濁させた。この懸濁混合物を撹拌しつつ120℃にて4
時間、140℃にて4時間加熱して重合した。
得られたビーズ状の樹脂を濾別し、水洗処理したのち、
乾燥して押出機を用いてベレット化した。かくして得ら
れた耐衝撃性スチレン樹脂を射出成形することにより、
物性測定用の試験片を得た。各物性の測定結果を表−2
に示す。
実施例2〜3;比較例1〜8 実施例1のブロックポリマーAと同様の方法で、ブロッ
クポリマーB−Kを得た。ただし、それぞれの性状に応
じて、ブタジェンおよびスチレンの仕込み量、n−ブチ
ルリチウムの添加量およびテトラヒドロフランの添加量
を調整した。これらのブロックポリマーのうち、ブロッ
クポリマーEはクラム同志が付着しゃすくクラムの形態
を保持することができなかったため、ベール状にて仕上
げた。また、ブロックポリマーF、!およびJは、ゴム
乾燥機の先端プラグから粉末状に吹き出して乾燥が困難
で、取扱い性が極めて悪かった。これらのブロックポリ
マーの性状を表−1に示す。次いで、得られたブロック
ポリマーB−Kを用いて、実施例1と同様の方法でグラ
フト重合反応を行ない、耐衝撃性スチレン樹脂を得た。
それぞれの樹脂の物性の測定結果を表−2に示す。
比較例9 内容積15Eのジャケット・撹拌機付重合反応器を2基
直列に連結し、その1基目底部にシクロヘキサン12k
g/hr 、ブタジェン1.28kg/hr 、 n−
ブチルリチウム1.0g/hrを定量ポンプにて供給し
、108℃にて重合させた。反応器頂部からオーバーフ
ローした重合溶液にスチレン0.72kg/hrおよび
シクロヘキサン1.0kg/hrを添加して2基目反応
器底部に供給した。
重合温度を115℃に調整し、反応器頂部からオーバー
フローした重合溶液に生成ポリマー当り0.5重量部の
2.6〜ジーter t−ブチル−4−メチルフェノー
ルを添加して4.ブロックポリマーLを得た。次いで実
施例1と同様に乾燥を実施したが、得られたポリマーは
粘着性が大きく、クラム同志の付着が激しくクラム形態
を保持することができなかったので、ベール状にて仕上
げた。次いで実施例1と同様にしてブロックポリマーL
とスチレンでグラフト重合反応を行ない、耐衝撃性スチ
レン樹脂を得た。樹脂の物性の測定結果を表−2に示す
f、 発明の効果 本発明によれば、特定のスチレン−ブタジエン系ブロッ
ク共重合体を使用し、樹脂中に分散したブロック共重合
体粒子の粒子径を特定範囲にコントロールし、加えて特
定の粒子形態に調節することにより、耐衝?性、外観光
沢および透明性に優れた耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂を
得ることができる。しかも、かかる特定のスチレン−ブ
タジエン系ブロック共重合体は取扱い性に優れ、また耐
衝撃性芳香族ビニル系樹脂の生産性も十分であり、本発
明の製造方法の工業的意義は極めて大である。
特許出願人 日本合成ゴム株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体3〜2
    5重量部の存在下に、芳香族ビニル化合物97〜75重
    量部を重合する方法において、上記スチレン−ブタジエ
    ン系ブロック共重合体として、 [1]ムーニー粘度(ML_2_+_5100℃)が1
    00〜150、 [2]25℃で測定した5重量%スチレン溶液の粘度が
    15〜50センチポイズ、 [3]全スチレン含量が28〜43重量%、 [4]ブロックスチレン含量が全スチレン含量の70〜
    85%、 [5]ブタジエン部分のビニル結合含量が15〜35%
    、 [6]分子量分布(@M@w/@M@n)が1.0〜1
    .5であるスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体を
    用い、かつ、得られる樹脂中に分散したブロック共重合
    体粒子の平均粒子径を0.15〜0.70ミクロンとし
    、ブロック共重合体粒子の形態をシェル・コア構造また
    はシェル・コア構造と球状構造の混合状態にすることを
    特徴とする耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法。
JP25033188A 1988-10-04 1988-10-04 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法 Pending JPH0297510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25033188A JPH0297510A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25033188A JPH0297510A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0297510A true JPH0297510A (ja) 1990-04-10

Family

ID=17206324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25033188A Pending JPH0297510A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297510A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024537A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-09 Buna Gmbh Verfahren zur herstellung von carboxylierten styren-dien-block-copolymeren
JP2002080546A (ja) * 2000-06-07 2002-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法
JP2002121241A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂成形体
JP2002194171A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 帯電防止性樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148317A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 凸版印刷株式会社 蛇腹状建具
JPS61500497A (ja) * 1983-11-23 1986-03-20 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 光沢および物理的強度特性に独特のバランスをもつモノビニリデン芳香族化合物のゴム補強ポリマ−ならびにその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500497A (ja) * 1983-11-23 1986-03-20 ザ ダウ ケミカル カンパニ− 光沢および物理的強度特性に独特のバランスをもつモノビニリデン芳香族化合物のゴム補強ポリマ−ならびにその製造法
JPS6148317A (ja) * 1984-08-14 1986-03-10 凸版印刷株式会社 蛇腹状建具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993024537A1 (de) * 1992-05-27 1993-12-09 Buna Gmbh Verfahren zur herstellung von carboxylierten styren-dien-block-copolymeren
JP2002080546A (ja) * 2000-06-07 2002-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法
JP2002121241A (ja) * 2000-08-09 2002-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 樹脂成形体
JP2002194171A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 帯電防止性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6849689B2 (en) Rubber-reinforced thermoplastic resin and rubber-reinforced thermoplastic resin composition
JPS6348317A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂およびその製造方法
JP7199567B2 (ja) アルキルアクリレート化合物-ビニルシアン化合物-芳香族ビニル化合物グラフト共重合体、その製造方法及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP4105879B2 (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JP2645749B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0297510A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JP4376524B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JPH0238437A (ja) 高光沢耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
JP2712600B2 (ja) 高光沢耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物
JPH0768319B2 (ja) スチレン系樹脂
JPH0643473B2 (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02191615A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02238011A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPS6377912A (ja) モノビニル芳香族系樹脂組成物
JPH0488006A (ja) 高光沢耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物
JPS63304042A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH03195753A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH1030047A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH02132112A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH0372510A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH10182759A (ja) 熱安定性の良好なグラフト共重合体組成物
JPH08199021A (ja) 成形性に優れたゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH02208312A (ja) 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPS62280211A (ja) 耐衝撃性樹脂の製造方法
JPH02185508A (ja) 耐衝撃性ポリスチレンの製造方法