JP2002080546A - ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法 - Google Patents

ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法

Info

Publication number
JP2002080546A
JP2002080546A JP2001167857A JP2001167857A JP2002080546A JP 2002080546 A JP2002080546 A JP 2002080546A JP 2001167857 A JP2001167857 A JP 2001167857A JP 2001167857 A JP2001167857 A JP 2001167857A JP 2002080546 A JP2002080546 A JP 2002080546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
butadiene
weight
aromatic vinyl
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001167857A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Watanabe
淳 渡邊
Norihiro Shimizu
紀弘 清水
Takeshi Otsuka
健史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001167857A priority Critical patent/JP2002080546A/ja
Publication of JP2002080546A publication Critical patent/JP2002080546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性を有し、かつ衝撃強度、流動性等実用物
性に優れたゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物お
よびその製造方法を提供すること。 【解決手段】芳香族ビニル系化合物と(メタ)アクリル酸
アルキルエステル化合物の混合物と強い親和性を有する
特定の構造を有するスチレン−ブタジエンブロック共重
合体の存在下に、芳香族ビニル系化合物および一種以上
の(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物を共重合
することよりなる透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合
樹脂組成物及びその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品包装容器、ブリス
ターパック、一般容器ケース、シート、フィルムなどに
使用される、透明で高衝撃性芳香族ビニル系樹脂共重合
組成物およびその連続的重合または塊状、懸濁重合製造
方法に関するものであって、詳しくは、スチレン−ブタ
ジエンのテーパー型共重合体ブロック部(A)とスチレ
ン単独重合体あるいは大部分がスチレンから構成される
スチレン−ブタジエンランダム共重合体ブロック部
(B)から成る特定のスチレン−ブタジエンブロック共
重合の存在下に、芳香族ビニル系化合物と(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル系化合物とをグラフト共重合して
得られる透明性ならびに実用強度、とりわけ耐衝撃性に
優れた、換言すれば少ないゴム分で相当の耐衝撃性を発
現する高いゴム効率を有すゴム変性共重合樹脂組成物お
よびゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ゴム変性スチレン系樹脂は、耐衝撃性に
優れた熱可塑性樹脂として現在広く用いられているが、
ゴム質が含まれるためにそのポリスチレンの有する透明
性は全く失われ、その用途が制限されるものであった。
従来、これら耐衝撃性スチレン系樹脂の特性を改良する
方法として、特公昭61−50488号、特開昭59−
20334号、特開昭60−203618号などによ
り、ポリブタジエンの溶液粘度、ミクロ構造、分岐構造
などの特性を特定する方法が提案されている。しかしこ
れらの方法について詳細に検討してみると、確かに従来
のポリブタジエンを用いた場合に比べ光沢は改良される
が、耐衝撃性ついては実用的に満足のゆくものは得られ
ていない。一方、特公昭42−17492号、特公昭4
8−18594号、特開昭61−143415号、特開
昭63−48317号、特開昭63−165413号、
特開平3−68612号などでは、スチレン系樹脂と親
和性を有するスチレン−ブタジエンブロック共重合体を
使用する方法が提案されている。これらの方法による
と、得られる樹脂の光沢は改良されるが耐衝撃性が著し
く低下することが多く、耐衝撃性と光沢のバランスが不
十分であり、耐衝撃性の低下をいかに抑えるかが大きな
課題として残っていた。
【0003】さらに一方、一般にスチレン−ブタジエン
ブロック共重合体としては、線状ブロック構造のものや
放射状枝分かれブロック構造のものなど種々のものが知
られており、これらスチレン−ブタジエンブロック共重
合体は、その特性として透明性に著しく優れており、一
般にスチレン含有率が多くなるに従い、ゴム質状から樹
脂状に変化する。しかしながら、このようなスチレン−
ブタジエンブロック共重合体は、剛性、強度の実用物性
において劣るという欠点があり、従来においては、かか
る欠点を解消するためにポリスチレンを配合することが
行われている。しかし、スチレン−ブタジエンブロック
共重合体にポリスチレンを配合することは、剛性におい
て改善されるが、スチレン−ブタジエンブロック共重合
体の優れた特性である透明性が損なわれるなどの問題点
がある。そのため従来より耐衝撃性と透明性とを合わせ
持つ熱可塑性樹脂として、例えば特開昭52−1240
95号公報、特開昭62−169812号公報、特開昭
62−151415号公報には、ゴム質重合体の存在下
でスチレンモノマーと(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ル化合物を一種あるいはそれ以上の混合溶液をグラフト
共重合させる方法が多数開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
に開示された技術においては、得られた熱可塑性樹脂は
透明であり引張り特性における高い伸びを示している
が、アイゾット衝撃強度に見られるように、ゴム補強の
効果はいまだ不十分である。すなわち、透明性、伸びは
改良されてもアイゾッド衝撃強度をはじめとする衝撃強
度は改良されていない。
【0005】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、かかる現
状に鑑み、透明性を有し、かつ衝撃強度、流動性等実用
物性に優れたゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物
および製造方法について鋭意検討した結果、ゴム補強透
明樹脂を得るための芳香族ビニル系化合物と(メタ)アク
リル酸アルキルエステル化合物の混合物とのグラフト共
重合に最適な、特に混合物と強い親和性を有する特定の
構造を有するスチレン−ブタジエンブロック共重合体構
造を見出し、本発明を完成するに至った。従来より一般
的に用いられているクリアーカット型スチレン−ブタジ
エンブロック共重合体、即ちスチレンブロックとブタジ
エンブロックの間に、スチレン単位とブタジエン単位が
ランダム共重合した部分ないしはスチレン単位とブタジ
エン単位が組成の傾斜を伴いながら共重合した部分を実
質的に含まないスチレン−ブタジエンブロック共重合体
ではなく、実質的にブタジエンの単独重合体ブロックを
有さず、スチレンとブタジエンのテーパー型共重合体よ
り成るブロック部(A)と、スチレン単独重合体あるい
は大部分がスチレンより構成されるスチレン−ブタジエ
ンランダム共重合ブロック部(B)から成るブロック共
重合体ゴムである。
【0006】さらに詳しくは、(イ)実質的にブタジエ
ンの単独重合体ブロックを有さず、スチレン5重量%〜
35重量%とブタジエン65重量%〜95重量%から成
るブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブロック
部(A)とスチレン95重量%〜100重量%とブタジ
エン0重量%〜5重量%から成るスチレン単独重合体あ
るいはブタジエンとスチレンのランダム共重合体ブロッ
ク部(B)から成り、(ロ)ブタジエンとスチレンのテ
ーパー型共重合体部(A)のガラス転移点が−80〜−
65℃の範囲にあり、(ハ)該共重合ゴム中における、
ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブロック部
(A)の占める重量割合が好ましくは15〜95重量%
で、スチレン単独重合体あるいはブタジエンとスチレン
のランダム共重合体ブロック部(B)の占める重量割合
が好ましくは85〜5重量%であり、(ニ)ブタジエンに
基づく不飽和結合のうちの1,2ビニル結合の割合が好
ましくは8.0〜20.0重量%であり、(ホ)25℃に
おける5重量%スチレン溶液の粘度が好ましくは20〜
50センチポイズの範囲にあり、(へ)ブタジエンとス
チレンのテーパー型共重合体ブロック部(A)に存在す
るスチレン単位数が1の短連鎖が、スチレン単位数が1
〜30個の範囲の全短連鎖スチレン重合体部に対し好ま
しくは62重量%以上であり、(ト)該ゴムのプロトン
NMRスペクトルにおいて、6.88〜7.3ppmの
ケミカルシフトのピークの強度をM、6.3〜6.88
ppmのケミカルシフトのピークの強度をNとすると
き、下記式で定義されるRが好ましくは0.24以上で
あり、 R=(2M−3N)/(2M+2N) (チ)該共重合体ゴムのカーボンNMRスペクトルにお
いて、24.5〜25.5ppmのケミカルシフトのピ
ークの強度をW、27〜28ppmのケミカルシフトの
ピークの強度をX、30〜31ppmのケミカルシフト
のピークの強度をY、32.5〜33ppmのケミカル
シフトのピークの強度をZとするとき、下記式で定義さ
れるPが好ましくは0.1〜0.3の範囲にある P=(W+Y)/(X+Z) スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムの存在下
に、芳香族ビニル系化合物および一種以上の(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル化合物を共重合して得た、共
重合ゴム相を分散粒子として含有する芳香族ビニル系共
重合樹脂において、該共重合ゴム3〜20重量部と、該
ゴム状重合体と実質的に同等の屈折率を有し、一種以上
の芳香族ビニル系化合物20〜80重量%と一種以上の
(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物20〜80
重量%から成る芳香族ビニル−(メタ)アクリル酸アル
キルエステル共重合体97〜80重量部とから構成さ
れ、該ゴム状重合体が該スチレン−(メタ)アクリル酸
エステル重合体中に分散した平均粒子径0.3〜2.1
μmの粒子であり、かつ該分散粒子のガラス転移点が好
ましくは−75〜−60℃の範囲にある、透明なゴム変
性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
に関するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明を
構成するゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂は、特定の
スチレン−ブタジエンブロック共重合体の存在下で、芳
香族ビニル系化合物および(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル化合物が共重合あるいは芳香族ビニル系化合物お
よび(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物と必要
とあらばそれらと共重合しうる1種あるいは2種以上の
化合物が共重合した芳香族ビニル系共重合体として得ら
れたものである。ここで芳香族ビニル系化合物として
は、例えばスチレンの他、α−メチルスチレン、α−メ
チル−p−メチルスチレンなどのα−アルキル置換スチ
レン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−
メチルスチレン、2、4−ジメチルスチレン、エチルス
チレン、p−tert−ブチルスチレンのような核アル
キル置換スチレン、o−クロルスチレン、m−クロルス
チレン、p−クロルスチレン、p−ブロモスチレン、2
−メチル−1、4−クロルスチレン、2、4−ジブロモ
スチレン等のような核ハロゲン化スチレン、ビニルナフ
タレン等、従来ゴム改質スチレン系樹脂用として知られ
ているスチレン系化合物の1種または2種以上の混合物
が用いられるが、代表的なものは、スチレンの単独もし
くは、その一部をスチレン以外の上記ビニル芳香族単独
体で置き換えた化合物である。好ましい芳香族ビニル系
化合物としては、スチレン、α−メチルスチレンなどが
挙げられ、特に好ましくはスチレンが挙げられる。
【0008】また、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
化合物としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸メトキシエチ
ル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、
メタクリル酸パルミチン、メタクリル酸ペンタデシル、
メタクリル酸ステアリル、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ラウリル、ア
クリル酸トリデシル、アクリル酸パルミチン、アクリル
酸ペンタデシル、アクリル酸ステアリルなどが挙げら
れ、特に好ましくはメタクリル酸メチル、アクリル酸ブ
チルが挙げられる。
【0009】また、本発明のゴム変性芳香族ビニル系共
重合樹脂成分中に粒子状に分散するゴム状重合体として
は、実質的にブタジエンの単独重合体ブロックを持たな
い、スチレンとブタジエンのテーパー型共重合体より成
るブロック部(A)とスチレン単独重合体あるいは大部
分がスチレンより構成されるスチレン−ブタジエンラン
ダム共重合体ブロック部(B)から成るブロック共重合
体に特定される。従来より一般的に用いられているクリ
アーカット型スチレンーブタジエンブロック共重合体
や、スチレンブロック部とブタジエンブロック部を共に
有し、さらにスチレンブロック部とブタジエンブロック
部の間の構造がポリマー鎖に沿ってスチレンとブタジエ
ンの組成の傾斜構造ないしはそれに相当する構造を有す
るようなスチレンーブタジエンブロック共重合体では、
本発明の効果は得られない。ここでスチレンとブタジエ
ンのテーパー型共重合体ブロック部(A)とは、スチレ
ンとブタジエンの結合様式がポリマー鎖に沿ってスチレ
ンとブタジエンの組成の傾斜構造ないしはそれに相当す
る構造を有する共重合体ブロック部をいう。即ち、ブタ
ジエンの単独重合体ブロック部に、スチレンとブタジエ
ンの組成の傾斜構造を有するブロック部が結合したよう
な共重合体ブロック部は、本発明においては、スチレン
とブタジエンのテーパー型共重合体ブロック部(A)と
しては含まない。
【0010】なお、本発明の効果を損なわない程度に少
量であれば、本発明においてスチレンーブタジエン系ブ
ロック共重合体ゴムにブタジエンブロック部を導入する
ことは可能である。この場合ブタジエンブロック部の導
入位置として、例えば、ブロック部(A)−ブタジエン
ブロック部−ブロック部(B)、ブロック部(A)−ブ
ロック部(B)−ブタジエンブロック部、等のようなブ
ロック部(A)とブロック部(B)の境界部や(B)の
末端、等が挙げられる。さらに同様、本発明の効果を損
なわない範囲内であれば、本発明のスチレンーブタジエ
ン系ブロック共重合体ゴムに対して、通常のスチレンー
ブタジエン系ブロック共重合体ゴムを併用することもで
きる。
【0011】また、本発明の芳香族ビニル系共重合樹脂
を構成する、芳香族ビニル系化合物および(メタ)アク
リル酸アルキルエステル化合物と共重合可能な化合物と
は、例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル、フ
マロニトリル、マレオニトリル、α−クロロアクリロニ
トリル等のシアン化ビニルや、メタクリル酸、アクリル
酸、無水マレイン酸、フェニルマレイミドなどのマレイ
ミド、酢酸ビニル、ジビニルベンゼン等であり、芳香族
ビニル系化合物および(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル化合物との混合物として用いられる。
【0012】本発明のゴム変性芳香族ビニル系共重合樹
脂組成物の製造においては必要に応じて有機溶剤を用い
ることが出来る。有機溶剤としてはベンゼン、トルエ
ン、キシレン、エチルベンゼン、アセトン、イソプロピ
ルベンゼン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケ
トン、ジメチルホルムアミドなどが挙げられ、特に芳香
族炭化水素類、例えばトルエン、エチルベンゼン単独ま
たは2種以上の混合物の使用が好ましく、さらに、ゴム
状重合体の溶解を損なわない範囲で、他の溶剤、例えば
脂肪族炭化水素類、ジアルキルケトン類を芳香族炭化水
素類と併用することもできる。ゴム状重合体は、芳香族
ビニル系化合物および(メタ)アクリル酸アルキルエス
テル化合物または芳香族ビニル系化合物および(メタ)
アクリル酸アルキルエステル化合物とそれらと共重合し
うる単量体、ないしは溶剤との混合物中に溶解される。
有機溶剤を使うと重合液中の単量体濃度および生成した
共重合体濃度が低くなるので、重合速度が制御の容易な
程度にまで低くなって重合反応の暴走を防止することが
できるうえに、重合液の粘度が下がって重合液の均一な
混合、さらには重合液の移動が容易になり製造プロセス
としての操作性が向上する。
【0013】しかしながら、重合液中の有機溶剤濃度が
高くなる過ぎると、重合速度が低すぎて生産性が低下
し、さらにゴム状重合体を分散相に反転させる場合には
重合の過程でゴム状重合体粒子が凝集しやすく樹脂の透
明性が低下してしまい好ましくない。また、溶剤の回収
エネルギーが大となり経済性も劣ってくる。従って反応
槽での有機溶剤の濃度は重合液の総量100重量部に対
し通常5〜50重量部の範囲で使用される。溶剤は比較
的高粘度となる重合転化率となってから添加してもよ
く、重合前から添加しておいてもよい。重合前から添加
しておくほうが、品質の均一性、重合温度制御の点で好
ましい。単量体を重合する場合に、重合開始剤不存在下
に110〜190℃の温度範囲で重合してもよいし、重
合開始剤としてラジカルを発生する有機過酸化物を用い
て50〜180℃、好ましくは90〜150℃の温度範
囲で重合することができるが、過酸化物を存在させて重
合させることが好ましい。
【0014】本発明においては重合開始剤を用いること
が出来る。使用される有機過酸化物は、2、2−ビス
(t−ブチルパーオキシ)ブタン、2、2−ビス(t−
ブチルパーオキシ)オクタン、1、1−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)3、3、5−トリメチルシクロヘキサ
ン、n−ブチル−4、4−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)バリレート等のパーオキシケタール類、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、α、α’−ビス(t−ブ
チルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、2、5−ジメ
チル−2、5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、
2、5−ジメチル−2、5−ジ(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキシン−3等のジアルキルパーオキサイド類、ア
セチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、
オクタノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイ
ド、ラウロイルパーオキサイド、3、5、5−トリメチ
ルヘキサノイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド、2、4−ジクロロベンゾイルパーオキサイド、m
−トルオイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイ
ド類、ジ−イソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ
−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジ−
n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジ−3−メト
キシブチルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エトキ
シエチルパーオキシジカーボネート、ジ−メトキシイソ
プロピルパーオキシジカーボネート、ジ(3−メチルー
3ーメトキシブチル)パーオキシジカーボネート、ビス
(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボ
ネート等のパーオキシカーボネート類、t−ブチルパー
オキシアセテート、t−ブチルパーオキシイソブチレー
ト、t−ブチルパーオキシピパレート、t−ブチルパー
オキシネオデカノエート、クミルパーオキシネオデカノ
エート、t−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサノエー
ト、t−ブチルパーオキシ3、5、5−トリメチルヘキ
サノエート、t−ブチルパーオキシラウレート、t−ブ
チルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルジパーオ
キシイソフタレート、2、5−ジメチル−2、5−ジ
(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオ
キシイソプロピルカーボネート等のパーオキシエステル
類、アセチルアセトンパーオキサイド、メチルエチルケ
トンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイ
ド、3、3、5−トリメチルシクロヘキサノンパーオキ
サイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド等のケ
トンパーオキサイド類、t−ブチルハイドロパーオキサ
イド、クメンハイドロパーオキサイド、ジーイソプロピ
ルベンゼンハイドロパーオキサイド、p−メンタンハイ
ドロパーオキサイド、2、5−ジメチルヘキサン−2、
5−ジハイドロパーオキサイド、1、1、3、3−テト
ラメチルブチルハイドロパーオキサイド等のハイドロパ
ーオキサイド類、2塩基酸のポリアシルパーオキサイド
類、2塩基酸とポリオールとのポリパーオキシエステル
類が挙げられ、開始剤を1種または2種以上を使用でき
る。
【0015】しかしながら、有機過酸化物の使用が、高
いグラフト効率が得られ易いので好ましい。その使用量
については、特に制限はないが、モノマー混合物100
重量部に対して0.001〜5.0重量部がよい。ま
た、重合に際して、連鎖移動剤、例えばメルカプタン
類、α−メチルスチレンリニアダイマー、モノテルペノ
イド系分子量調節剤(タービノーレン)、また酸化防止
剤として、ヒンダードフェノール類、ヒンダードビスフ
ェノール類、ヒンダードトリスフェノール類等、例えば
2、6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、ステ
アリル−β−(3、5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートを使用してもよい。
【0016】また、上記各重合法で得られた樹脂には、
既知の酸化防止剤、例えば2、6−ジ−tert−ブチ
ル−4−メチルフェノール、2−(1−メチルシクロヘ
キシル)4、6−ジメチルフェノール、2、2’−メチ
レンービス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノ
ール)、4、4’−チオビス−(6−tert−ブチル
−3−メチルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオ
ネート、トリス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイトや
カルシウム、錫などの無機安定剤;既知の紫外線吸収
剤、例えばp−tert−ブチルフェニルサリシレー
ト、2、2’−ジヒドロキシ−4、4’−ジメトキシベ
ンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n−オ
クトキシフェニル)ベンゾチアゾール;既知の滑剤、例
えばパラフィンワックス、ステアリン酸、硬化油、ステ
アロアミド、メチレンビスステアロアミド、n−ブチル
ステアレート、ケトンワックス、オクチルアルコール、
ラウリルアルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリ
セリド;既知の難燃剤、例えば酸化アンチモン、水酸化
アルミニウム、硼酸亜鉛、トリクレジルホスフェート、
塩素化パラフィン、テトラブロモブタン、ヘキサブロモ
ブタン、テトラブロモビスフェノールA;既知の帯電防
止剤、例えばステアロアミドプロピルジメチル−β−ヒ
ドロキシエチルアンモニウムニトレート;既知の着色
剤、例えば酸化チタン、カーボンブラック、その他の無
機あるいは有機顔料、既知の充填剤、例えば炭酸カルシ
ウム、クレー、シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボ
ン繊維、補強用エラストマーとしてMBS、SBR,S
BS,SIS,あるいはそれらの水添物等を必要に応じ
て添加することができるが、これらに限られるものでは
ない。さらにこれらの添加剤を樹脂に配合する際に添加
剤を単独で配合してもよいし複数の種類の添加剤を配合
してもよい。さらに他の樹脂とブレンドして成形に供す
ることもできる。また、これらの添加剤は、重合プロセ
スの途中段階で添加してもよい。またシート、フィルム
などの製品表面の特性を改質するためにスチレン系樹脂
やアクリル樹脂などで用いられている改質剤を塗布する
ことができる。
【0017】そして、本発明においては、連鎖移動剤の
種類や使用量および添加時期を変えることにより、マト
リックス樹脂の分子量を制御することができる。また、
連鎖移動剤の種類や使用量および添加時期の他、攪拌条
件を変えることにより、ゴム分散粒子の粒子径を制御す
ることができる。また、透明性を維持させるために、重
合過程で生成するポリマー組成を変化させないような方
法が用いられる。例えば、重合途中に必要に応じて単量
体を添加する方法や、連続的に追後添加するなどの方法
が用いられる。
【0018】本発明の樹脂組成物に使用されるスチレン
−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムは、(イ)実質的
にブタジエンの単独重合体ブロックを有さず、スチレン
5重量%〜35重量%とブタジエン65重量%〜95重
量%から成るブタジエンとスチレンのテーパー型共重合
体ブロック部(A)とスチレン95重量%〜100重量
%とブタジエン0重量%〜5重量%から成るスチレン単
独重合体あるいはブタジエンとスチレンのランダム共重
合体ブロック部(B)から成り、(ロ)ブタジエンとス
チレンのテーパー型共重合体部(A)のガラス転移点が
−80〜−65℃の範囲にあり、(ハ)該共重合ゴム中
における、ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体
ブロック部(A)の占める重量割合が好ましくは15〜
95重量%、スチレン単独重合体あるいはブタジエンと
スチレンのランダム共重合体ブロック部(B)の占める
重量割合が好ましくは85〜5重量%であり、(ニ)ブタ
ジエンに基づく不飽和結合のうちの1,2ビニル結合の
割合が好ましくは8.0〜20.0重量%であり、(ホ)
25℃における5重量%スチレン溶液の粘度が好ましく
は20〜50センチポイズの範囲にあり、(へ)ブタジ
エンとスチレンのテーパー型共重合体ブロック部(A)
に存在するスチレン単位数が1の短連鎖が、スチレン単
位数が1〜30個の範囲の短連鎖スチレン重合体部に対
し62重量%以上であり、(ト)該ゴムのプロトンNM
Rスペクトルにおいて、6.88〜7.3ppmのケミ
カルシフトのピークの強度をM、6.3〜6.88pp
mのケミカルシフトのピークの強度をNとするとき、下
記式で定義されるRが好ましくは0.24以上であり、 R=(2M−3N)/(2M+2N) (チ)該共重合体ゴムのカーボンNMRスペクトルにお
いて、24.5〜25.5ppmのケミカルシフトのピ
ークの強度をW、27〜28ppmのケミカルシフトの
ピークの強度をX、30〜31ppmのケミカルシフト
のピークの強度をY、32.5〜33ppmのケミカル
シフトのピークの強度をZとするとき、下記式で定義さ
れるPが好ましくは0.1〜0.3の範囲にある。 P=(W+Y)/(X+Z)
【0019】好ましくは、該スチレン−ブタジエン系ブ
ロック共重合体ゴムは、(イ)実質的にブタジエンの単
独重合体ブロックを有さず、スチレン10重量%〜35
重量%とブタジエン65重量%〜90重量%から成るブ
タジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブロック部
(A)とスチレン98重量%〜100重量%とブタジエ
ン0重量%〜2重量%から成るスチレン単独重合体ある
いはブタジエンとスチレンのランダム共重合体ブロック
部(B)から成り、(ロ)ブタジエンとスチレンのテー
パー型共重合体部(A)のガラス転移点が好ましくは−
75〜−65℃の範囲にあり、(ハ)該共重合ゴム中に
おける、ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブ
ロック部(A)の占める重量割合が好ましくは60〜9
0重量%、スチレン単独重合体あるいはブタジエンとス
チレンのランダム共重合体ブロック部(B)の占める重
量割合が好ましくは40〜10重量%であり、(ニ)ブタ
ジエンに基づく不飽和結合のうちの1,2ビニル結合の
割合が好ましくは10.0〜17.0重量%であり、
(ホ)25℃における5重量%スチレン溶液の粘度が好ま
しくは25〜40センチポイズの範囲にあり、(ヘ)ブ
タジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブロック部
(A)に存在するスチレン単位数が1の短連鎖が、スチ
レン単位数が1〜30個の範囲の短連鎖スチレン重合体
部に対し62重量%以上であり、(ト)該ゴムのプロト
ンNMRスペクトルにおいて、6.88〜7.3ppm
のケミカルシフトのピークの強度をM、6.3〜6.8
8ppmのケミカルシフトのピークの強度をNとすると
き、下記式で定義されるRが好ましくは0.35以上で
あり、 R=(2M−3N)/(2M+2N) (チ)該共重合体ゴムのカーボンNMRスペクトルにお
いて、24.5〜25.5ppmのケミカルシフトのピ
ークの強度をW、27〜28ppmのケミカルシフトの
ピークの強度をX、30〜31ppmのケミカルシフト
のピークの強度をY、32.5〜33ppmのケミカル
シフトのピークの強度をZとするとき、下記式で定義さ
れるPが好ましくは0.1〜0.25の範囲にあること
が望ましい。 P=(W+Y)/(X+Z)
【0020】本発明の樹脂組成物に使用されるスチレン
−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムを構成するスチレ
ンとブタジエンのテーパー型共重合体ブロック部(A)
は、実質的にブタジエンの単独重合体ブロックを有さ
ず、かつ、スチレン5〜35重量%とブタジエン65〜
95重量%からなることが必要であり、さらに該テーパ
ー型共重合体Aのガラス転移点は−80〜−65℃の範
囲にあることが必要である。これが、ゴム補強透明樹脂
を得るための芳香族ビニル系化合物と(メタ)アクリル酸
アルキルエステル化合物の混合化合物とのグラフト共重
合に最適な、特に混合化合物と強い親和性を有する特定
の構造である。そして、スチレン−ブタジエン系ブロッ
ク共重合体ゴムを構成するスチレンとブタジエンのテー
パー型共重合体ブロック部(A)が、スチレン10〜3
5重量%とブタジエン65〜90重量%からなり、また
該テーパー型共重合体Aのガラス転移点が−75〜−6
5℃の範囲にあると、芳香族ビニル系化合物と(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル化合物との混合化合物と一層
強い親和性を有する特定の構造となり、その結果、ゴム
補強透明樹脂の透明性、衝撃強度等の物性バランスが更
に優れるようになり、好ましい。
【0021】また、本発明の共重合ゴムにおけるブロッ
ク部(B)はスチレン単独重合体、あるいはブタジエン
とスチレンのランダム共重合体から成る。そしてその単
量体組成はスチレン95重量%〜100重量%とブタジ
エン0重量%〜5重量%である。更に好ましくはブロッ
ク部(B)は、スチレン98重量%〜100重量%とブ
タジエン0重量%〜2重量%から構成されるスチレン単
独重合体あるいはブタジエンとスチレンのランダム共重
合体から成る。本発明の共重合ゴムにおいて、1,2ビ
ニルの結合割合は、20重量%を超えるとゴム粒子の形
態や粒子径が不揃いになり耐衝撃性が劣る。8重量%未
満ではゴム形態が不揃いになり耐衝撃性が劣る。25℃
における5重量%スチレン溶液の粘度が20センチポイ
ズ以下では、耐衝撃性が劣る。50センチポイズを超え
る場合は、分散ゴム粒子の粒子径が不揃いになり、得ら
れる樹脂の光沢が劣る。
【0022】また本発明においては、スチレン−ブタジ
エン系ブロック共重合体ゴムを構成するブタジエンとス
チレンのテーパー型共重合体ブロック部に存在するスチ
レン単位数が1の短連鎖が、スチレン単位数が1〜30
個の範囲の短連鎖スチレン重合体部に対し62重量%以
上であることが好ましい。スチレン−ブタジエン系ブロ
ック共重合体ゴム連鎖中のスチレン単位数が1の短連鎖
部分は、スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴム
をオゾン分解(日本ゴム協会誌、54(9)564(1981))して
得た成分のGPC(検知部に吸光波長254nmに設定し
た紫外吸光光度計検知器を使用)において、各カウント
数に対応する分子量を標準ポリスチレンおよびポリスチ
レンオリゴマーを用いて作成した検量線から求められ、
スチレンの1量体に対応する成分をいう。またスチレン
単位数が1〜30個の範囲の短連鎖スチレン重合体部と
は、スチレンの1量体に対応する成分からスチレン30
量体に対応する成分(酸化による分解生成物は水酸基や
ブタジエン残基を有するので、スチレン30量体は分子
量4000の酸化分解生成物に対応するものとして扱
う)までの部分をいう。
【0023】そしてブタジエンとスチレンのテーパー型
共重合体ブロック部に存在するスチレン単位数が1の短
連鎖の、スチレン単位数が1〜30個の範囲の短連鎖ス
チレン重合体部に対する割合とは、スチレン−ブタジエ
ン系ブロック共重合体ゴムをオゾン分解して得た成分の
ゲルパーミエーションクロマトグラムにおいて、スチレ
ン単位数が1〜30個の範囲にある全ピーク面積に対す
るスチレン単位数が1個の短連鎖のピーク面積の割合を
いう。この割合が62重量%以上であると、ゴム補強透
明樹脂を得るための芳香族ビニル系化合物と(メタ)アク
リル酸アルキルエステル化合物の混合物とスチレン−ブ
タジエン系ブロック共重合体ゴムとのグラフト共重合を
行う際に、該混合物と該共重合体ゴムが一層強い親和性
を有するようになり、その結果、透明性、衝撃強度、流
動性等の実用物性に一層優れたゴム変性芳香族ビニル系
共重合樹脂が得られるようになり、好ましい。
【0024】本発明においては、スチレン−ブタジエン
系ブロック共重合体ゴムのプロトンNMRスペクトルに
おいて、6.88〜7.3ppmのケミカルシフトのピ
ークの強度をM、6.3〜6.88ppmのケミカルシ
フトのピークの強度をNとするとき、下記式で定義され
るRが0.24以上であることが好ましく、Rが0.3
5以上であると、更に好ましい。 R=(2M−3N)/(2M+2N) スチレンとブタジエンからなる共重合体のプロトンNM
Rスペクトルにおいて、共重合体を構成しているスチレ
ンユニットに由来するベンゼン環のプロトンのピークは
6.3〜7.3ppmに現れ、その中の6.3〜6.88p
pmのケミカルシフトは、ポリマー鎖に沿ってスチレンユ
ニットが複数連なったブロックスチレンユニットに由来
するベンゼン環のオルト位のプロトンのピークであり、
また6.88〜7.3ppmのケミカルシフトは、ポリマ
ー鎖に沿ってスチレンユニットが不連続に結合した非ブ
ロックスチレンユニットに由来するベンゼン環のオル
ト、メタ、パラ位のプロトンと、ブロックスチレンユニ
ットに由来するベンゼン環のメタ、パラ位のプロトンが
重なったものであると言われている(J.Polym.Sci.,vo
l.38,p.73-90(1959)、J.Polym.Sci.Part A-1,vol.9,p.3
15-362(1971)、工化,74巻,2号,p.287-295(1971)、Pol
ym.,vol.25,p.1011-1019(1984)、等に記載)。
【0025】そして6.88〜7.3ppmのケミカル
シフトのピークの強度をM、6.3〜6.88ppmの
ケミカルシフトのピークの強度をNとするとき、共重合
体中の非ブロックスチレンユニットのモル数をS1、ブ
ロックスチレンユニットのモル数をS2とすると、下記
式が成立し、 5*S1+3*S2=M 2*S2=N これより、共重合体を構成している全スチレンユニット
数の中の非ブロックスチレンユニット数の割合をRとす
ると、 R=S1/(S1+S2)=(2*M−3*N)/(2
*M+2*N) となる。即ちRは、本発明においてスチレン−ブタジエ
ン系ブロック共重合体ゴム中のスチレンユニットの結合
様式を表す指標となり、これが0.24以上であると、
ゴム補強透明樹脂を得るための芳香族ビニル系化合物と
(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物の混合物とス
チレンーブタジエン系ブロック共重合体ゴムとのグラフ
ト共重合を行う際に、該混合物と該共重合体ゴムが更に
強い親和性を有するようになり、透明性、衝撃強度、流
動性等実用物性に優れたゴム変性芳香族ビニル系共重合
樹脂が得られるようになる。またRが0.35以上の場
合は、該混合物と該共重合体ゴムがなお一層強い親和性
を有するようになり、衝撃強度が一段と優れたゴム変性
芳香族ビニル系共重合樹脂が得られるようになる。な
お、該ゴムのプロトンNMRスペクトルは、重クロロホ
ルム、四塩化炭素、重テトラヒドロフラン等の重溶媒を
用いて、公知の方法で測定される。
【0026】本発明のスチレン−ブタジエン系ブロック
共重合体ゴムのカーボンNMRスペクトルにおいて、2
4.5〜25.5ppmのケミカルシフトのピークの強
度をW、27〜28ppmのケミカルシフトのピークの
強度をX、30〜31ppmのケミカルシフトのピーク
の強度をY、32.5〜33ppmのケミカルシフトの
ピークの強度をZとするとき、下記式で定義されるPが
0.1〜0.3であることが好ましく、Pが0.1〜
0.25であると、更に好ましい。 P=(W+X)/(Y+Z) スチレンとブタジエンからなる共重合体のカーボンNM
Rスペクトルにおいて、24.5〜25.5ppmのケ
ミカルシフトのピークは、主にシス−1,4−ブタジエ
ンユニットとスチレンユニットの2連鎖におけるシス−
1,4−ブタジエンユニットの4位の炭素及びシス−
1,4−ブタジエンユニットと1,2ビニルユニットの
2連鎖におけるシス−1,4−ブタジエンユニットの4
位の炭素の重なったもの、27〜28ppmのケミカル
シフトのピークは、主に1,4−ブタジエンユニットと
シス−1,4−ブタジエンユニットの2連鎖におけるシ
ス−1,4−ブタジエンユニットの1位の炭素及びシス
−1,4−ブタジエンユニットと1,4−ブタジエンユ
ニットの2連鎖におけるシス−1,4−ブタジエンユニ
ットの4位の炭素の重なったもの、30〜31ppmの
ケミカルシフトのピークは、主にトランス−1,4−ブ
タジエンユニットとスチレンユニットの2連鎖における
トランス−1,4−ブタジエンユニットの4位の炭素及
びトランス−1,4−ブタジエンユニットと1,2ビニ
ルユニットの2連鎖におけるトランス−1,4−ブタジ
エンユニットの4位の炭素の重なったもの、32.5〜
33ppmのケミカルシフトのピークは、主に1,4−
ブタジエンユニットとトランス−1,4−ブタジエンユ
ニットの2連鎖におけるトランス−1,4−ブタジエン
ユニットの1位の炭素及びトランス−1,4−ブタジエ
ンユニットと1,4−ブタジエンユニットの2連鎖にお
けるトランス−1,4−ブタジエンユニットの4位の炭
素の重なったものと帰属されている(Macromolecules,v
ol.22,p.1753-1756(1989))。
【0027】そして本発明においては、該スチレン−ブ
タジエン系ブロック共重合体ゴムにおける1,2ビニル
ユニットの割合は比較的少ないことから、24.5〜2
5.5ppmのケミカルシフトのピークは、主にシス−
1,4−ブタジエンユニットとスチレンユニットの2連
鎖におけるシス−1,4−ブタジエンユニットの4位の
炭素に由来し、30〜31ppmのケミカルシフトのピ
ークは、主にトランス−1,4−ブタジエンユニットと
スチレンユニットの2連鎖におけるトランス−1,4−
ブタジエンユニットの4位の炭素に由来すると見なすこ
とができる。その結果、24.5〜25.5ppmのケ
ミカルシフトのピークの強度をW、27〜28ppmの
ケミカルシフトのピークの強度をX、30〜31ppm
のケミカルシフトのピークの強度をY、32.5〜33
ppmのケミカルシフトのピークの強度をZとすると
き、上記式で定義されるP値は本発明では、スチレンと
ブタジエンからなる共重合体におけるスチレンユニット
と1,4-ブタジエンユニットの2連鎖の量の、1,4-
ブタジエンユニットと1,4-ブタジエンユニットの2
連鎖の量に対する割合を反映した値と見なしている。
【0028】即ち本発明のP値は、スチレン−ブタジエ
ン系ブロック共重合体ゴムの、ブタジエンとスチレンの
ランダム共重合体ブロック部(A)におけるスチレンユ
ニットと1,4ブタジエンユニットの結合様式を表す指
標となる。このP値が0.1〜0.3の範囲にあると、
ゴム補強透明樹脂を得るための芳香族ビニル系化合物と
(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物の混合物とス
チレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムとのグラフ
ト共重合を行う際に、該混合物と該共重合体ゴムが特に
強い親和性を有するようになり、透明性や衝撃強度がな
お一層優れたゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂が得ら
れるようになる。またPが0.1〜0.25の範囲にあ
る場合は、該混合物と該共重合体ゴムがなお一層強い親
和性を有するようになり、衝撃強度が一段と優れたゴム
変性芳香族ビニル系共重合樹脂が得られるようになる。
該ゴムのカーボンNMRスペクトルは、重クロロホル
ム、四塩化炭素、重テトラヒドロフラン等の溶媒を用い
て、公知の方法で測定される。
【0029】本発明の樹脂組成物に使用されるスチレン
−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムは、上記特性を有
するスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムが得
られる方法であれば特に制限はないが、好ましくは、炭
化水素溶媒中において有機リチウム系触媒を用いた、通
常のリビングアニオン重合法により製造される。上記ス
チレンーブタジエン系ブロック共重合体ゴムを、有機リ
チウム系触媒を用い、炭化水素溶媒中において製造する
場合、有機リチウム系触媒としては、たとえば、n−プ
ロピルリチウム、iso−プロピルリチウム、n−ブチ
ルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチ
ルリチウム、メチルリチウム、エチルリチウム、n−ヘ
キシルリチウム、シクロヘキシルリチウム、ベンジルリ
チウム、リチウムナフタレン等が用いられ、好ましく
は、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム等が
用いられる。
【0030】炭化水素溶媒としてはペンタン、n−ヘキ
サン、n−ヘプタン、イソオクタン、n−デカン等の脂
肪族炭化水素、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチ
ルシクロペンタン等の脂環族炭化水素、ベンゼン、キシ
レン、トルエン等の芳香族炭化水素が用いられる。また
極性物質を重合系に共存させて製造してもよい。極性物
質としてはトリエチルアミン、トリn−ブチルアミン、
ピリジン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレン
ジアミン、ヘキサメチルホスホルアミド、トリフェニル
ホスフィン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、エチレングリコールメチルエーテル、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、カリウムブトキシ
ド、ナトリウムブトキシド等が挙げられ、好ましくは
N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、
テトラヒドロフラン等が用いられる。
【0031】本発明で用いられるスチレンーブタジエン
系ブロック共重合体ゴムは、実質的にブタジエンの単独
重合体ブロックを有さず、ブタジエンとスチレンのテー
パー型共重合体ブロック部(A)とスチレン単独重合体
あるいは大部分がスチレンより構成されるスチレンーブ
タジエンランダム共重合体ブロック部(B)から成る。
このようなスチレンーブタジエン系ブロック共重合体ゴ
ムをリビングアニオン重合法で製造する方法としては、
例えば、有機リチウム系触媒の存在する炭化水素溶媒中
に、ブタジエンとスチレンの混合物を、設定された重合
温度における該モノマーの重合速度よりも遅い重合速度
で供給して重合する方法(例えば特公昭38−2394
号公報等に記載の方法)を応用することが挙げられる。
即ち、所望のブタジエンとスチレンの組成比を有するモ
ノマー混合物を重合速度以下の速度で供給しながら重合
し、次いでブタジエンとスチレンの組成比の異なるモノ
マー混合物を重合速度以下の速度で供給し、必要なら
ば、この操作を1回以上繰り返すことによって、本発明
のブロック共重合体ゴムにおけるブロック部(A)を重
合し、引き続いてスチレンモノマー単独、或いは所望の
ブタジエンとスチレンの組成比を有するモノマー混合物
を供給してブロック部(B)を重合できる。
【0032】また、有機リチウム系触媒を含む重合系に
極性物質を添加する方法(例えば特公昭36−1538
6号公報等に記載の方法)を応用することも、リビング
アニオン重合法による製造方法として挙げることができ
る。即ち、有機リチウム系触媒と極性物質を含有する重
合系に、所望のブタジエンとスチレンの組成比を有する
モノマー混合物を重合させ、必要ならばその後にブタジ
エンとスチレンの組成比の異なるモノマー混合物を加え
て重合し、更に必要ならばこの操作を1回以上繰り返す
ことによっても、本発明のブロック共重合体ゴムにおけ
るブロック部(A)を重合し、引き続いてスチレンモノ
マー単独、或いは所望のブタジエンとスチレンの組成比
を有するモノマー混合物を供給してブロック部(B)を
重合できる。またこれらの方法の組み合わせによる方法
も可能である。
【0033】また本発明において、該スチレンーブタジ
エン系ブロック共重合体ゴム中における、ブタジエンと
スチレンのテーパー型共重合体ブロック部(A)の占め
る重量割合は、好ましくは15〜95重量%であり、更
に好ましくは20〜90重量%である。そしてブロック
部(A)の占める重量割合は60〜90%の範囲にある
となお好ましい。該共重合体ゴム中におけるブロック部
(A)の占める重量割合が15重量%未満の場合、ゴム
補強透明樹脂のゴム粒子径が小さくなり、衝撃強度が低
下して、透明性と衝撃強度のバランスが劣るようにな
る。また該共重合体ゴム中におけるブロック部(A)の
占める重量割合が95重量%を超える場合も、ゴム補強
透明樹脂中の分散ゴム粒子と連続相との界面の接着性が
下がるため、やはり衝撃強度が低下し、透明性と衝撃強
度のバランスが劣るようになる。
【0034】本発明におけるゴム変性芳香族ビニル系共
重合樹脂は、実質的にブタジエンの単独重合体ブロック
を有さず、ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体
ブロック部(A)とスチレン単独重合体あるいは大部分
がスチレンより構成されるスチレン−ブタジエンランダ
ム共重合体ブロック部(B)から成るスチレンブタジエ
ン系共重合体ゴムを3〜20重量部と、該ゴム状重合体
と実質的に同等の屈折率を有し、一種以上の芳香族ビニ
ル系化合物20〜80重量%と一種以上の(メタ)アク
リル酸アルキルエステル化合物20〜80重量%から成
る芳香族ビニル−(メタ)アクリル酸アルキルエステル
共重合体97〜80重量部とから構成される。好ましく
は、実質的にブタジエンの単独重合体ブロックを有さ
ず、ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブロッ
ク部(A)とスチレン単独重合体あるいは大部分がスチ
レンより構成されるスチレン−ブタジエンランダム共重
合体ブロック部(B)から成るスチレンブタジエン系共
重合体ゴムを5〜15重量部と、該ゴム状重合体と実質
的に同等の屈折率を有し、一種以上の芳香族ビニル系化
合物40〜65重量%と一種以上の(メタ)アクリル酸
アルキルエステル化合物35〜60重量%から成る芳香
族ビニルー(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合
体85〜95重量部とから構成されることが望ましい。
【0035】本発明におけるゴム変性芳香族ビニル系共
重合樹脂組成物において、連続相を構成する芳香族ビニ
ル系化合物−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重
合体は、屈折率が該共重合体ゴムと実質的に同等であ
る。屈折率を該共重合体ゴムと実質的に同等とするに
は、使用する該共重合体ゴムの化学組成に応じて該共重
合体の芳香族ビニル系化合物と(メタ)アクリル酸アル
キルエステルの割合を制御する方法が用いられる。例え
ば該共重合体ゴムに含まれるスチレン構造単位の割合を
X%、ポリスチレンの屈折率をnPS、ポリブタジエン
の屈折率をnPB、該共重合体に含まれるスチレン系単
量体構造単位の割合をY%、スチレン系単量体構造単位
の屈折率をnS、(メタ)アクリル酸アルキルエステル
構造単位の屈折率をnMとしたとき、下記の式I、式I
I、式IIIを満足させればよい。 |n1−n2|≦0.01 式I n1=nPS×X÷100+nPB×(100−X)÷100 式II n2=nS×Y÷100+nM×(100−Y)÷100 式III 式Iにおいてn1はゴム状重合体の屈折率であり、n2
は共重合体の屈折率である。式II及び式IIIにおけるn
PS、nPB、nS、nMの値は、用いる単量体の種類
に基づいて、例えばポリマーハンドブック(Fourth Edi
tion,VI/571)のような文献に記載されたものを用いる
ことができる。また該共重合体ゴムに含まれるスチレン
構造単位の割合X%、および該共重合体に含まれるスチ
レン系単量体構造単位の割合Y%は、体積分率、重量分
率、モル分率のいずれでも構わず、いずれかの場合に式
Iが満たされていればよい。この中でも好ましくは、体
積分率或いは重量分率が用いられ、特に好ましくは重量
分率が用いられる。このように式I、式II、式IIIか
ら、該共重合体の芳香族ビニル系化合物と(メタ)アク
リル酸アルキルエステルの割合を求めることができる。
【0036】本発明の樹脂組成物において、ゴム変性芳
香族ビニル系共重合樹脂組成物に由来するゴム状重合体
の分散粒子の平均径は0.3〜2.1μmの範囲にあ
り、また該分散粒子のガラス転移点が−75〜−60℃
の範囲にあることが好ましい。さらに好ましくは、ゴム
変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物に由来するゴム状
重合体の分散粒子の平均径は、0.5〜1.0μmの範
囲であり、また該分散粒子のガラス転移点が−70〜−
60℃の範囲にあることが望ましい。平均粒子径が2.
1μmを超えると外観が不良となり、0.3μm未満で
は耐衝撃性が低下し好ましくない。ここでいう平均粒子
径とは、LS−230(米国コールター社の分散粒子径
測定機の商標)により、ジメチルホルムアミドを分散剤
として測定し、体積平均値を求める。粒子径分布状態は
特に制限はなく、単峰分布である分布状態、双山分布を
有する分布状態であればよい。
【0037】得られた樹脂組成物は、射出成形や押出成
形によって各種成形品を成形することができる。さら
に、Tダイシート押出機、キャスト加工装置、二軸延伸
加工機、インフレーション加工装置を用いて、シートや
フィルムに成形することができる。得られた成形品は、
その優れた透明性、耐衝撃性を利用して、カバー類、ケ
ース類、日用雑貨などに使用される。特にスチレン系樹
脂シート、フィルム用素材として有用であり、食品包装
容器、日用雑貨包装用、ラミネーションシートフィルム
として好適に使用できる
【0038】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。まず、本発明の、ゴム状重合体を分散粒子として
含有するゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂は、従来か
ら公知の方法で製造することができる。すなわち、ゴム
状重合体を芳香族ビニル系化合物および(メタ)アクリル
酸アルキルエステル化合物、必要に応じ重合溶媒、重合
開始剤からなる原料溶液に溶解し、通常用いられるラジ
カル系触媒の存在下、非存在下において、その原料を攪
拌機付き反応器に供給し重合を行う。重合温度はゴム変
性芳香族ビニル系共重合樹脂の流動性、生産性、反応器
の除熱能力等を考慮して決定することができる。重合終
了後、未反応単量体、重合溶媒などを除去するため、真
空下で処理を行い、ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂
を得る。
【0039】
【実施例】以下に実施例を用いて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるも
のではない。尚、実施例および比較例において示すデー
タは、下記方法に従って測定した。スチレン−ブタジエ
ン系ブロック共重合体ゴムの分子量分布は、 GPC法
により、次の条件で測定した。 溶媒(移動相):THF、脱気装置:ERMA社製ER
C−3310、ポンプ:日本分光社製PU−980,流
速1.0ml/min、オートサンプラ:東ソー社製AS−8
020、カラムオーブン:日立製作所製L−5030、
設定温度40℃、カラム構成:東ソー社製TSKgurdco
lumn MP(×L)6.0mmID×4.0cm 1本、および東ソー
社製TSK−GEL MULTIPORE HXL−M
7.8mmID×30.0cm 2本、計3本、検出器:RI 日立製
作所製L−3350,データ処理:SIC480データ
ステーション。
【0040】ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合
体ブロック部に存在するスチレン単位数が1の短連鎖
の、スチレン単位数が1〜30個の範囲の短連鎖スチレ
ン重合体に対する割合は、次のように求めた。スチレン
−ブタジエン系ブロック共重合体ゴム連鎖中のスチレン
単位数が1個の短連鎖スチレン部分は、スチレンーブタ
ジエン系ブロック共重合体ゴムをオゾン分解(日本ゴム
協会誌、54(9)564(1981))して得た成分のGPC(検知
部に吸光波長254nmに設定した紫外吸光光度計検知器
を使用)において、各カウント数に対応する分子量を標
準ポリスチレンおよびポリスチレンオリゴマーを用いて
作成した検量線から求め、スチレンの1量体に対応する
成分を求めた。さらに、スチレン単位数が1〜30個の
範囲の短連鎖スチレン重合体部分は、スチレンの1量体
に対応する成分からスチレン30量体に対応する成分
(酸化による分解生成物は水酸基やブタジエン残基を有
するので、スチレン30量体は分子量4000の酸化分
解生成物に対応するものとして扱った)までの部分(以
後これを短連鎖スチレン部分と呼ぶ)とした。そして、
スチレンーブタジエン系ブロック共重合体ゴムをオゾン
分解して得た成分のゲルパーミエーションクロマトグラ
ムにおいて、スチレン単位数が1〜30個の範囲にある
全ピーク面積に対するスチレン単位数が1個の短連鎖の
ピーク面積の割合を、ブタジエンとスチレンのテーパー
型共重合体ブロック部に存在するスチレン単位数が1の
短連鎖の、スチレン単位数が1〜30個の範囲の短連鎖
スチレン重合体に対する割合とした。
【0041】スチレンーブタジエン系ブロック共重合体
ゴムをオゾン分解して得た成分のゲルパーミエーション
クロマトグラムは次の条件で得た。 溶媒(移動相):THF、脱気装置:ERMA社製ER
C−3310、ポンプ:日本分光社製PU−980,流
速0.5ml/min、オートサンプラ:東ソー社製AS−
8020、カラムオーブン:日立製作所製L−503
0、設定温度40℃、カラム構成:東ソー社製TSK−
GEL G3000HXL 7.8mmID×30.0cm1本、およ
び東ソー社製TSK−GEL G2000HXL 7.8mm
ID×30.0cm1本、および東ソー社製TSK−GEL G
1000HXL 7.8mmID×30.0cm4本、計6本、検出
器:UV 日本分光UV−970(波長254nm、D2
ランプ使用)、データ処理:SIC480データステー
ション。
【0042】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
ゴムのプロトンNMRスペクトルは、ゴム20mgを1
mlの重クロロホルムに溶解して、日本電子製JNM−
α500 FT−NMRを用いて次の条件で測定した。 パルス幅=5.90μs(45°)、データポイント=
16384、繰り返し時間=7.0480秒、ADコン
バーター=32Kビット、積算回数=512、サンプル
管=5mmφ、測定温度=24℃ 得られたプロトンNMRスペクトルから、6.88〜
7.3ppmのピーク(面積をMとする)と6.3〜
6.88ppmのピーク(面積をNとする)をピーク分
離して、各ピークの面積M及びNを求め、下記式で定義
されるRを算出した。 R=(2M−3N)/(2M+2N)
【0043】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
ゴムのカーボンNMRスペクトルは、ゴム100mgを
1mlの重クロロホルムに溶解させて、Bruker製ACP
250FT−NMRを用いて次の条件で測定した。 モード=INVGATE、パルス幅=2.3μs(45
°)、データポイント=32k、繰り返し時間=6.0
49秒、ADコンバーター=32Kビット、積算回数=
1万、サンプル管=5mmφ、測定温度=24℃ 得られたカーボンNMRスペクトルにおいて、24.5
〜25.5ppmのケミカルシフトのピークの強度(面
積値)をW、27〜28ppmのケミカルシフトのピー
クの強度(面積値)をX、30〜31ppmのケミカル
シフトのピークの強度(面積値)をY、32.5〜33
ppmのケミカルシフトのピークの強度(面積値)をZ
として、下記式で定義されるPを求めた。 P=(W+Y)/(X+Z)
【0044】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
ゴムにおける、スチレン−ブタジエンテーパー型共重合
体ブロック部(A)のガラス転移点は、セイコー電子工
業社製DSC装置「DSC−200」およびTAステー
ション「SSC−5000」を使用し、スチレン−ブタ
ジエン系ブロック共重合体ゴムを試料に用いて、次の条
件で測定した。室温から、ポリスチレンの融点プラスア
ルファの温度まで昇温し、その温度で約10分間保持
し、20〜25℃/分の冷却速度でポリブタジエンのガ
ラス転移温度マイナスアルファの温度まで冷却し、その
温度で約10分間保持した後、再度ポリスチレンの融点
プラスアルファの温度まで10℃/分の昇温速度で昇温
し(n=1)、その温度で約10分間保持し、20〜2
5℃/分の冷却速度でポリブタジエンのガラス転移温度
マイナスアルファの温度まで冷却し、その温度で約10
分間保持した後、再度ポリスチレンの融点プラスアルフ
ァの温度まで10℃/分の昇温速度で昇温し(n=
2)、2度の測定結果の平均値を記録した。
【0045】また、ゴム変性芳香族ビニル−(メタ)アク
リル酸アルキルエステル共重合体中に分散した軟質分散
粒子のガラス転移点は、ゴム変性芳香族ビニル系共重合
樹脂試料a(約1gを精秤)をアセトン/メチルエチル
ケトンの4/6(体積比)混合溶剤30ccに分散し、
不溶分を遠心分離法にて分離して乾燥したものを、セイ
コー電子工業社製DSC装置「DSC−200」および
TAステーション「SSC−5000」を使用し、次の
条件で測定した。室温から、ポリスチレンの融点プラス
アルファの温度まで昇温し、その温度で約10分間保持
し、20〜25℃/分の冷却速度でポリブタジエンのガ
ラス転移温度マイナスアルファの温度まで冷却し、その
温度で約10分間保持した後、再度ポリスチレンの融点
プラスアルファの温度まで10℃/分の昇温速度で昇温
し(n=1)、その温度で約10分間保持し、20〜2
5℃/分の冷却速度でポリブタジエンのガラス転移温度
マイナスアルファの温度まで冷却し、その温度で約10
分間保持した後、再度ポリスチレンの融点プラスアルフ
ァの温度まで10℃/分の昇温速度で昇温し(n=
2)、2度の測定結果の平均値を記録した。
【0046】また、スチレン−ブタジエン系ブロック共
重合体ゴムのミクロ構造、特にブタジエン部のビニル結
合含有量とスチレン含有率は、赤外分光分析法(Hampto
n,Anal.Chem.,21,923(1949))により、また、スチレン
溶液粘度は、オストワルド粘度計により測定した。
【0047】ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物
のグラフト率は、試料S1(約1gを精秤)をアセトン
/メチルエチルケトンの4/6(体積比)混合溶剤30
ccに分散し、不溶分を遠心分離法にて分離して乾燥
し、不溶分の重量(S2)を精秤し次の式1で求めた。
但しS3は試料S1中のゴム状状重合体の含有率を示
す。 {式1} グラフト率(g)=[(S2/S1)−S3]/S3×100 膨潤指数は、試料S4(約1gを精秤)をトルエン30
ccに投入し、1時間攪拌して溶解させた後、遠心分離
して上澄みを除去し、残存した膨潤物の重量(S5)を
精秤し、続いて残存した膨潤物を真空乾燥して得られる
乾燥固形分の重量(S6)を精秤した結果より、下記式
2により決定される特性値として算出した。 {式2} 膨潤指数=S5/S6
【0048】表面光沢、全光線透過率および曇価はJI
S−K7105、シャルピー衝撃強度はJIS K−7
111(ノッチ付き)、曲げ弾性率および曲げ応力はJ
ISK−7203、引張り強度、引張り弾性率および伸
びはJIS K−7113、および高温化における流動
性はJIS K−7210に準拠して測定した。同様、
落錘衝撃強度は、厚さ2mmの平板を射出成形機により
成形し、落錘グラフィックインパクトテスター(東洋精
機製作所の計装化落錘衝撃試験機の商標)を用いて、高
さ62cmより質量6.5kgの重鎮をホルダー(径4
0mm)に固定した試験片平面上に自然落下させ、重鎮
下部に設けてあるストライカー(径12.7mm)によ
って試験片を完全破壊または貫通させ、この時に要した
全エネルギー(全吸収エネルギーと称す)を測定した。
また、ゴム変性スチレン系共重合樹脂組成物中のポリブ
タジエンゴム成分量は、二重結合に塩化ヨウ素を付加し
て測定するハロゲン付加法により求めた。
【0049】
【実施例1】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパー型共重
合体ブロック部(A)は、US3、094、512をは
じめとするスチレン−ブタジエン系ランダム共重合体ゴ
ムの製造方法、すなわち、ある条件下において重合速度
>スチレン−ブタジエン混合モノマー供給速度である関
係が成立する製造条件を応用することにより得ることが
できる。即ち、所望のブタジエンとスチレンの組成比を
有するモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給しな
がら重合し、次いでブタジエンとスチレンの組成比の異
なるモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給し、こ
の操作を1回以上繰り返すことによって、本発明で用い
られるスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムを
構成するスチレン−ブタジエンテーパー型共重合体ブロ
ック部(A)を合成することができる。具体的な実施方
法を記載する。内容積1000Lのジャケット・コイル
・撹拌機付きステンレス製重合槽を、水分含量10ppm
以下に脱水したシクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、窒
素ガス雰囲気下において水分含量10ppm以下に脱水し
テトラヒドロフラン150ppmを含むシクロヘキサン5
40kgを重合槽に仕込み、内温80℃に昇温後、n−
ブチルリチウム10wt%のシクロヘキサン溶液を0.
8kg添加した。
【0050】次に、内温80℃一定の条件下で、水分含
量10ppm以下に脱水したスチレンと、モレキュラーシ
ーブを通過させて脱水したブタジエンを、ある特定の供
給速度と重合時間とを6段階に変化させつつ同時にフィ
ードし重合させたが、この際の供給速度と重合時間は次
の通りとした。1段階目:スチレン4.0kg/h、ブ
タジエン34.3kg/h、重合時間1.5時間。2段
階目:スチレン8.6kg/h、ブタジエン33.2k
g/h、重合時間1.1時間。3段階目:スチレン8.
2kg/h、ブタジエン18.5kg/h、重合時間
1.3時間。4段階目:スチレン8.1kg/h、ブタ
ジエン9.5kg/h、重合時間1.3時間。5段階
目:スチレン8.3kg/h、ブタジエン5.2kg/
h、重合時間1.7時間。6段階目:スチレン8.7k
g/h、ブタジエン3.5kg/h、重合時間1.9時
間。その後、水分含量10ppm以下に脱水したスチレン
を80℃で22.5kg添加し、最高温度が120℃を
超えない範囲で10分間重合し、仕込んだスチレンを全
て重合させた。その後、重合溶液を次の反応槽へ移送
し、水を重合体100重量部に対して0.08重量部加
えて重合を停止した後、次の反応槽に移行する間に炭酸
ガスを加え中和した。次に、安定剤として2,4−ビス
[(オクチルチオ)メチル]−O−クレゾールをポリマー
に対し0.2%の割合で添加してからスチームストリッ
ピングにより溶媒を除去し、100℃の熱ロールにて乾
燥してスチレン−ブタジエン系ブロック共重体ゴムを得
た。
【0051】このスチレン−ブタジエンブロック共重合
体ゴム7.9重量%をスチレンモノマー46.6重量
%、メタクリル酸メチル32.5重量%、アクリル酸ブ
チル4.6重量%とエチルベンゼン8.4重量%に溶解
した溶液100重量部と1、1−ビス(tert−ブチ
ルパーオキシル)3、3、5−トリメチルシクロヘキサ
ン0.015重量部からなる溶液を第1重合機に連続的
に送入し、125℃の重合温度で攪拌重合反応した後、
引き続きプラグフロー型反応器に連続的に全量装入して
重合した。その後重合率85%まで重合し、その溶液を
ベント式押出機に供給して230℃、減圧下で揮発性成
分を除去しダイスから溶融ストランドを引き出し、水冷
し、カッターにて切断してペレット状の樹脂を得た。各
種分析値および固体物性評価結果を表1、2に示す。
【0052】
【実施例2】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重
合体ブロック部(A)は、US3、094、512をは
じめとするスチレン−ブタジエン系ランダム共重合体ゴ
ムの製造方法、すなわち、ある条件下において重合速度
>スチレン−ブタジエン混合モノマー供給速度である関
係が成立する製造条件を応用することにより得ることが
できる。即ち、所望のブタジエンとスチレンの組成比を
有するモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給しな
がら重合し、次いでブタジエンとスチレンの組成比の異
なるモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給し、こ
の操作を1回以上繰り返すことによって、本発明で用い
られるスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムを
構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重合体ブロ
ック部(A)を合成することができる。具体的な実施方
法を記載する。内容積1000Lのジャケット・コイル
・撹拌機付きステンレス製重合槽を、水分含量10ppm
以下に脱水したシクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、窒
素ガス雰囲気下において水分含量10ppm以下に脱水し
テトラヒドロフラン150ppmを含むシクロヘキサン5
40kgを重合槽に仕込み、内温80℃に昇温後、n−
ブチルリチウム10wt%のシクロヘキサン溶液を0.
8kg添加した。
【0053】次に、内温80℃一定の条件下で、水分含
量10ppm以下に脱水したスチレンと、モレキュラーシ
ーブを通過させて脱水したブタジエンを、ある特定の供
給速度と重合時間とを4段階に変化させつつ同時にフィ
ードし重合させたが、この際の供給速度と重合時間は次
の通りとした。1段階目:スチレン2.4kg/h、ブ
タジエン34.5kg/h、重合時間2.2時間。2段
階目:スチレン5.4kg/h、ブタジエン33.3k
g/h、重合時間1.2時間。3段階目:スチレン7.
2kg/h、ブタジエン31.7kg/h、重合時間
0.6時間。4段階目:スチレン8.1kg/h、ブタ
ジエン6.3kg/h、重合時間0.8時間。その後、
水分含量10ppm以下に脱水したスチレンを80℃で6
7.5kg添加し、最高温度が120℃を超えない範囲
で10分間重合し、仕込んだスチレンを全て重合させ
た。その後、重合溶液を次の反応槽へ移送し、水を重合
体100重量部に対して0.08重量部加えて重合を停
止した後、次の反応槽に移行する間に炭酸ガスを加え中
和した。次に、安定剤として2,4、-ビス[(オクチル
チオ)メチル]ーOークレゾールをポリマーに対し0.
2%の割合で添加してからスチームストリッピングによ
り溶媒を除去し、100℃の熱ロールにて乾燥してスチ
レンーブタジエン系ブロック共重体ゴムを得た。このス
チレンーブタジエンブロック共重合体ゴム7.9重量%
をスチレンモノマー46.6重量%、メタクリル酸メチ
ル32.5重量%、アクリル酸ブチル4.6重量%とエ
チルベンゼン8.4重量%に溶解した溶液100重量部
と1、1ービス(tertーブチルパーオキシル)3、
3、5ートリメチルシクロヘキサン0.015重量部か
らなる溶液を第1重合機に連続的に送入し、125℃の
重合温度で攪拌重合反応した後、引き続きプラグフロー
型反応器に連続的に全量装入して重合した。その後重合
率85%まで重合し、その溶液をベント式押出機に供給
して230℃、減圧下で揮発性成分を除去しダイスから
溶融ストランドを引き出し、水冷し、カッターにて切断
してペレット状の樹脂を得た。各種分析値および固体物
性評価結果を表1、2に示す。
【0054】
【実施例3】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重
合体ブロック部(A)は、US3、094、512をは
じめとするスチレン−ブタジエン系ランダム共重合体ゴ
ムの製造方法、すなわち、ある条件下において重合速度
>スチレン−ブタジエン混合モノマー供給速度である関
係が成立する製造条件を応用することにより得ることが
できる。即ち、所望のブタジエンとスチレンの組成比を
有するモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給しな
がら重合し、次いでブタジエンとスチレンの組成比の異
なるモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給し、こ
の操作を1回以上繰り返すことによって、本発明で用い
られるスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴムを
構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重合体ブロ
ック部(A)を合成することができる。具体的な実施方
法を記載する。内容積1000Lのジャケット・コイル
・撹拌機付きステンレス製重合槽を、水分含量10ppm
以下に脱水したシクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、窒
素ガス雰囲気下において水分含量10ppm以下に脱水し
テトラヒドロフラン150ppmを含むシクロヘキサン5
40kgを重合槽に仕込み、内温80℃に昇温後、n−
ブチルリチウム10wt%のシクロヘキサン溶液を0.
8kg添加した。
【0055】次に、内温80℃一定の条件下で、水分含
量10ppm以下に脱水したスチレンと、モレキュラーシ
ーブを通過させて脱水したブタジエンを、ある特定の供
給速度と重合時間とを6段階に変化させつつ同時にフィ
ードし重合させたが、この際の供給速度と重合時間は次
の通りとした。1段階目:スチレン2.6kg/h、ブ
タジエン32.9kg/h、重合時間1.3時間。2段
階目:スチレン6.1kg/h、ブタジエン32.8k
g/h、重合時間1.2時間。3段階目:スチレン8.
7kg/h、ブタジエン25.9kg/h、重合時間
1.0時間。4段階目:スチレン8.1kg/h、ブタ
ジエン14.9kg/h、重合時間1.0時間。5段階
目:スチレン8.7kg/h、ブタジエン10.5kg
/h、重合時間1.2時間。6段階目:スチレン7.8
kg/h、ブタジエン5.0kg/h、重合時間0.9
時間。その後、水分含量10ppm以下に脱水したスチレ
ンを80℃で45kg添加し、最高温度が120℃を超
えない範囲で10分間重合し、仕込んだスチレンを全て
重合させた。その後、重合溶液を次の反応槽へ移送し、
水を重合体100重量部に対して0.08重量部加えて
重合を停止した後、次の反応槽に移行する間に炭酸ガス
を加え中和した。次に、安定剤として2,4、-ビス
[(オクチルチオ)メチル]ーOークレゾールをポリマー
に対し0.2%の割合で添加してからスチームストリッ
ピングにより溶媒を除去し、100℃の熱ロールにて乾
燥してスチレンーブタジエン系ブロック共重体ゴムを得
た。
【0056】このスチレンーブタジエンブロック共重合
体ゴム7.9重量%をスチレンモノマー46.6重量
%、メタクリル酸メチル32.5重量%、アクリル酸ブ
チル4.6重量%とエチルベンゼン8.4重量%に溶解
した溶液100重量部と1、1ービス(tertーブチ
ルパーオキシル)3、3、5ートリメチルシクロヘキサ
ン0.015重量部からなる溶液を第1重合機に連続的
に送入し、125℃の重合温度で攪拌重合反応した後、
引き続きプラグフロー型反応器に連続的に全量装入して
重合した。その後重合率85%まで重合し、その溶液を
ベント式押出機に供給して230℃、減圧下で揮発性成
分を除去しダイスから溶融ストランドを引き出し、水冷
し、カッターにて切断してペレット状の樹脂を得た。各
種分析値および固体物性評価結果を表1、2に示す。
【0057】
【実施例4】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重
合体ブロック部(A)は、スチレンとブタジエンの混合
物をアニオン重合させる際に、適当量の極性物質を共存
させることによっても得ることが可能である。これはス
チレンとブタジエンの混合物を極性物質の共存下でアニ
オン重合させた場合、極性溶媒を適当量用いることによ
り、スチレンとブタジエンとの無作為的重合が行われる
ものの、依然ブタジエンはスチレンよりも速くポリマー
鎖中に入るため、その結果形成されるブロック鎖は、実
質的にポリブタジエンセグメントから無作為的共重合体
セグメントへ、更に本質的にスチレンセグメントへと徐
々に変化することに基づく。具体的な実施方法を記載す
る。内容積1000Lのジャケット・コイル・撹拌機付
きステンレス製重合槽を、水分含量10ppm以下に脱水
したシクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、窒素ガス雰囲
気下において水分含量10ppm以下に脱水しテトラヒド
ロフラン150ppmを含むシクロヘキサン540kgを
重合槽に仕込み、次に水分含量10ppm以下に脱水した
スチレン60kgと、モレキュラーシーブを通過させて
脱水したブタジエン140kgを加えた。次いで、内温
80℃に昇温後、n−ブチルリチウム10wt%のシク
ロヘキサン溶液を0.8kg添加し、重合を開始した。
重合終了の後、引き続いて水分含量10ppm以下に脱水
したスチレンを80℃で30kg添加し、最高温度が1
20℃を超えない範囲で10分間重合し、仕込んだスチ
レンを全て重合させた。
【0058】その後、重合溶液を次の反応槽へ移送し、
水を重合体100重量部に対して0.08重量部加えて
重合を停止した後、次の反応槽に移行する間に炭酸ガス
を加え中和した。次に、安定剤として2,4、-ビス
[(オクチルチオ)メチル]ーOークレゾールをポリマー
に対し0.2%の割合で添加してからスチームストリッ
ピングにより溶媒を除去し、100℃の熱ロールにて乾
燥してスチレンーブタジエン系ブロック共重体ゴムを得
た。このスチレンーブタジエンブロック共重合体ゴム
7.9重量%をスチレンモノマー46.6重量%、メタ
クリル酸メチル32.5重量%、アクリル酸ブチル4.
6重量%とエチルベンゼン8.4重量%に溶解した溶液
100重量部と1、1ービス(tertーブチルパーオ
キシル)3、3、5ートリメチルシクロヘキサン0.0
15重量部からなる溶液を第1重合機に連続的に送入
し、125℃の重合温度で攪拌重合反応した後、引き続
きプラグフロー型反応器に連続的に全量装入して重合し
た。その後重合率85%まで重合し、その溶液をベント
式押出機に供給して230℃、減圧下で揮発性成分を除
去しダイスから溶融ストランドを引き出し、水冷し、カ
ッターにて切断してペレット状の樹脂を得た。各種分析
値および固体物性評価結果を表1、2に示す。
【0059】
【実施例5】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重
合体ブロック部(A)は、US3、094、512をは
じめとするスチレン−ブタジエン系ランダム共重合体ゴ
ムの製造方法、すなわち、ある条件下において重合速度
>スチレン−ブタジエン混合モノマー供給速度である関
係が成立する製造条件を応用することにより得ることが
できる。即ち、所望のブタジエンとスチレンの組成比を
有するモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給しな
がら重合し、次いでブタジエンとスチレンの組成比の異
なるモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給し、必
要ならばこの操作を1回以上繰り返すことによって、本
発明で用いられるスチレン−ブタジエン系ブロック共重
合体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共
重合体ブロック部(A)を合成することができる。具体
的な実施方法は、内容積1000Lのジャケット・コイ
ル・撹拌機付きステンレス製重合槽を、水分含量10pp
m以下に脱水したシクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、
窒素ガス雰囲気下において水分含量10ppm以下に脱水
しテトラヒドロフラン100ppmを含むシクロヘキサン
540kgを重合槽に仕込み、内温80℃に昇温後、n
−ブチルリチウム10wt%のシクロヘキサン溶液を
0.8kg添加した。次に、内温80℃一定の条件下
で、水分含量10ppm以下に脱水したスチレン4kg/
hと、モレキュラーシーブを通過させて脱水したブタジ
エン34.3kg/hを同時に1.5時間フィードし重
合した。次に、内温80℃一定の条件下で、水分含量1
0ppm以下に脱水したスチレン8.6kg/hと、モレ
キュラーシーブを通過させて脱水したブタジエン33.
2kg/hを同時に1.1時間フィードし重合した。次
に、内温80℃一定の条件下で、水分含量10ppm以下
に脱水したスチレン8.2kg/hと、モレキュラーシ
ーブを通過させて脱水したブタジエン18.5kg/h
を同時に1.3時間フィードし重合した。次に、内温8
0℃一定の条件下で、水分含量10ppm以下に脱水した
スチレン8.1kg/hと、モレキュラーシーブを通過
させて脱水したブタジエン9.5kg/hを同時に1.
3時間フィードし重合した。次に、内温80℃一定の条
件下で、水分含量10ppm以下に脱水したスチレン8.
3kg/hと、モレキュラーシーブを通過させて脱水し
たブタジエン5.2kg/hを同時に1.7時間フィー
ドし重合した。次に、内温80℃一定の条件下で、水分
含量10ppm以下に脱水したスチレン8.7kg/h
と、モレキュラーシーブを通過させて脱水したブタジエ
ン3.5kg/hを同時に1.9時間フィードし重合し
た。その後、水分含量10ppm以下に脱水したスチレン
を80℃で22.5kg添加し、最高温度が120℃を
超えない範囲で10分間重合し、仕込んだスチレンを全
て重合させた。その後、重合溶液を次の反応槽へ移送
し、水を重合体100重量部に対して0.08重量部加
えて重合を停止した後、次の反応槽に移行する間に炭酸
ガスを加え中和した。次に、安定剤として2,4、-ビ
ス[(オクチルチオ)メチル]ーOークレゾールをポリマ
ーに対し0.2%の割合で添加してからスチームストリ
ッピングにより溶媒を除去し、100℃の熱ロールにて
乾燥してスチレンーブタジエン系ブロック共重体ゴムを
得た。このスチレンーブタジエンブロック共重合体ゴム
7.9重量%をスチレンモノマー46.6重量%、メタ
クリル酸メチル32.5重量%、アクリル酸ブチル4.
6重量%とエチルベンゼン8.4重量%に溶解した溶液
100重量部と1、1ービス(tertーブチルパーオ
キシル)3、3、5ートリメチルシクロヘキサン0.0
15重量部からなる溶液を第1重合機に連続的に送入
し、125℃の重合温度で攪拌重合反応した後、引き続
きプラグフロー型反応器に連続的に全量装入して重合し
た。その後重合率85%まで重合し、その溶液をベント
式押出機に供給して230℃、減圧下で揮発性成分を除
去しダイスから溶融ストランドを引き出し、水冷し、カ
ッターにて切断してペレット状の樹脂を得た。各種分析
値および固体物性評価結果を表3、4に示す。
【0060】
【実施例6】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重
合体ブロック部(A)は、US3、094、512をは
じめとするスチレン−ブタジエン系ランダム共重合体ゴ
ムの製造方法、すなわち、ある条件下において重合速度
>スチレン−ブタジエン混合モノマー供給速度である関
係が成立する製造条件を応用することにより得ることが
できる。即ち、所望のブタジエンとスチレンの組成比を
有するモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給しな
がら重合し、次いでブタジエンとスチレンの組成比の異
なるモノマー混合液を重合速度以下の速度で供給し、必
要ならばこの操作を1回以上繰り返すことによって、本
発明で用いられるスチレン−ブタジエン系ブロック共重
合体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共
重合体ブロック部(A)を合成することができる。具体
的な実施方法は、内容積1000Lのジャケット・コイ
ル・撹拌機付きステンレス製重合槽を、水分含量10pp
m以下に脱水したシクロヘキサンで洗浄し窒素置換後、
窒素ガス雰囲気下において水分含量10ppm以下に脱水
しN,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン
30ppmを含むシクロヘキサン540kgを重合槽に仕
込み、内温80℃に昇温後、n−ブチルリチウム10w
t%のシクロヘキサン溶液を0.8kg添加した。次
に、内温80℃一定の条件下で、水分含量10ppm以下
に脱水したスチレン2.4kg/hと、モレキュラーシ
ーブを通過させて脱水したブタジエン34.5kg/h
を同時に2.2時間フィードし重合した。次に、内温8
0℃一定の条件下で、水分含量10ppm以下に脱水した
スチレン5.4kg/hと、モレキュラーシーブを通過
させて脱水したブタジエン33.3kg/hを同時に
1.2時間フィードし重合した。次に、内温80℃一定
の条件下で、水分含量10ppm以下に脱水したスチレン
7.2kg/hと、モレキュラーシーブを通過させて脱
水したブタジエン31.7kg/hを同時に0.6時間
フィードし重合した。次に、内温80℃一定の条件下
で、水分含量10ppm以下に脱水したスチレン8.1k
g/hと、モレキュラーシーブを通過させて脱水したブ
タジエン6.25kg/hを同時に0.8時間フィード
し重合した。その後、水分含量10ppm以下に脱水した
スチレンを80℃で67.5kg添加し、最高温度が1
20℃を超えない範囲で10分間重合し、仕込んだスチ
レンを全て重合させた。その後、重合溶液を次の反応槽
へ移送し、水を重合体100重量部に対して0.08重
量部加えて重合を停止した後、次の反応槽に移行する間
に炭酸ガスを加え中和した。次に、安定剤として2,
4、-ビス[(オクチルチオ)メチル]ーOークレゾール
をポリマーに対し0.2%の割合で添加してからスチー
ムストリッピングにより溶媒を除去し、100℃の熱ロ
ールにて乾燥してスチレンーブタジエン系ブロック共重
体ゴムを得た。このスチレンーブタジエンブロック共重
合体ゴム7.9重量%をスチレンモノマー46.6重量
%、メタクリル酸メチル32.5重量%、アクリル酸ブ
チル4.6重量%とエチルベンゼン8.4重量%に溶解
した溶液100重量部と1、1ービス(tertーブチ
ルパーオキシル)3、3、5ートリメチルシクロヘキサ
ン0.015重量部からなる溶液を第1重合機に連続的
に送入し、125℃の重合温度で攪拌重合反応した後、
引き続きプラグフロー型反応器に連続的に全量装入して
重合した。その後重合率85%まで重合し、その溶液を
ベント式押出機に供給して230℃、減圧下で揮発性成
分を除去しダイスから溶融ストランドを引き出し、水冷
し、カッターにて切断してペレット状の樹脂を得た。各
種分析値および固体物性評価結果を表3、4に示す。
【0061】
【実施例7】該スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
体ゴムを構成するスチレン−ブタジエンテーパード共重
合体ブロック部(A)は、スチレンとブタジエンの混合
物をアニオン重合させる際に、適当量の極性物質を共存
させることによっても得ることが可能である。これはス
チレンとブタジエンの混合物を極性物質の共存下でアニ
オン重合させた場合、極性溶媒を適当量用いることによ
り、スチレンとブタジエンとの無作為的重合が行われる
ものの、依然ブタジエンはスチレンよりも速くポリマー
鎖中に入るため、その結果形成されるブロック鎖は、実
質的にポリブタジエンセグメントから無作為的共重合体
セグメントへ、更に本質的にスチレンセグメントへと徐
々に変化することに基づく。具体的な実施方法は、内容
積1000Lのジャケット・コイル・撹拌機付きステン
レス製重合槽を、水分含量10ppm以下に脱水したシク
ロヘキサンで洗浄し窒素置換後、窒素ガス雰囲気下にお
いて水分含量10ppm以下に脱水しテトラヒドロフラン
160ppmを含むシクロヘキサン540kgを重合槽に
仕込み、次に水分含量10ppm以下に脱水したスチレン
55kgと、モレキュラーシーブを通過させて脱水した
ブタジエン140kgを加えた。次いで、内温80℃に
昇温後、n−ブチルリチウム10wt%のシクロヘキサ
ン溶液を0.8kg添加し、重合を開始した。重合終了
の後、引き続いて水分含量10ppm以下に脱水したスチ
レンを80℃で35kg添加し、最高温度が120℃を
超えない範囲で10分間重合し、仕込んだスチレンを全
て重合させた。その後、重合溶液を次の反応槽へ移送
し、水を重合体100重量部に対して0.08重量部加
えて重合を停止した後、次の反応槽に移行する間に炭酸
ガスを加え中和した。次に、安定剤として2,4、-ビ
ス[(オクチルチオ)メチル]ーOークレゾールをポリマ
ーに対し0.2%の割合で添加してからスチームストリ
ッピングにより溶媒を除去し、100℃の熱ロールにて
乾燥してスチレンーブタジエン系ブロック共重体ゴムを
得た。このスチレンーブタジエンブロック共重合体ゴム
7.9重量%をスチレンモノマー46.6重量%、メタ
クリル酸メチル32.5重量%、アクリル酸ブチル4.
6重量%とエチルベンゼン8.4重量%に溶解した溶液
100重量部と1、1ービス(tertーブチルパーオ
キシル)3、3、5ートリメチルシクロヘキサン0.0
15重量部からなる溶液を第1重合機に連続的に送入
し、125℃の重合温度で攪拌重合反応した後、引き続
きプラグフロー型反応器に連続的に全量装入して重合し
た。その後重合率85%まで重合し、その溶液をベント
式押出機に供給して230℃、減圧下で揮発性成分を除
去しダイスから溶融ストランドを引き出し、水冷し、カ
ッターにて切断してペレット状の樹脂を得た。各種分析
値および固体物性評価結果を表3、4に示す。
【0062】
【比較例1】スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴ
ム(日本ゼオン社製NS−316S)7.9重量%をス
チレンモノマー46.6重量%、メタクリル酸メチル3
2.5重量%、アクリル酸ブチル4.6重量%とエチル
ベンゼン8.4重量%に溶解した溶液100重量部と
1、1−ビス(tert−ブチルパーオキシル)3、
3、5−トリメチルシクロヘキサン0.015重量部か
らなる溶液を第1重合機に連続的に送入し、125℃の
重合温度で攪拌重合反応した後、引き続きプラグフロー
型反応器に連続的に全量装入して重合した。その後重合
率85%まで重合し、その溶液をベント式押出機に供給
して230℃、減圧下で揮発性成分を除去しダイスから
溶融ストランドを引き出し、水冷し、カッターにて切断
してペレット状の樹脂を得た。各種分析値および固体物
性評価結果を表5,6に示す。
【0063】
【比較例2】スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴ
ム(日本ゼオン社製NS−312S)7.9重量%をス
チレンモノマー46.6重量%、メタクリル酸メチル3
2.5重量%、アクリル酸ブチル4.6重量%とエチル
ベンゼン8.4重量%に溶解した溶液100重量部と
1、1−ビス(tert−ブチルパーオキシル)3、
3、5ートリメチルシクロヘキサン0.015重量部か
らなる溶液を第1重合機に連続的に送入し、125℃の
重合温度で攪拌重合反応した後、引き続きプラグフロー
型反応器に連続的に全量装入して重合した。その後重合
率85%まで重合し、その溶液をベント式押出機に供給
して230℃、減圧下で揮発性成分を除去しダイスから
溶融ストランドを引き出し、水冷し、カッターにて切断
してペレット状の樹脂を得た。各種分析値および固体物
性評価結果を表5,6に示す。
【0064】
【比較例3】スチレン−ブタジエンブロック共重合体ゴ
ム(日本エラストマー社製670A)7.9重量%をス
チレンモノマー46.6重量%、メタクリル酸メチル3
2.5重量%、アクリル酸ブチル4.6重量%とエチル
ベンゼン8.4重量%に溶解した溶液100重量部と
1、1−ビス(tert−ブチルパーオキシル)3、
3、5−トリメチルシクロヘキサン0.015重量部か
らなる溶液を第1重合機に連続的に送入し、125℃の
重合温度で攪拌重合反応した後、引き続きプラグフロー
型反応器に連続的に全量装入して重合した。その後重合
率85%まで重合し、その溶液をベント式押出機に供給
して230℃、減圧下で揮発性成分を除去しダイスから
溶融ストランドを引き出し、水冷し、カッターにて切断
してペレット状の樹脂を得た。各種分析値および固体物
性評価結果を表5,6に示す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【表5】
【0070】
【表6】
【0071】
【発明の効果】実質的にブタジエンの単独重合体ブロッ
クを持たない、スチレンとブタジエンのテーパー型共重
合体ブロック部と主としてスチレン重合体ブロック部か
ら構成されるスチレン−ブタジエンブロック共重合体か
らなる特定の性質を有するゴム状重合体を用いて得られ
るゴム変性芳香族ビニル樹脂組成物は、良好な透明性を
有し、実用物性、特にシャルピー衝撃強度や落錘衝撃強
度が著しく向上する。成形加工性、剛性とのバランスに
も優れ、成型加工用、シート加工、発泡成形などに好適
である。また公知の製造方法を利用できる製造方法を提
供するものであり、その工業的価値は極めて大きい。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J026 AA17 AA68 AC11 AC16 AC32 AC34 AC36 BA05 BA06 BA08 BA27 DA02 DA08 DA20 DB02 DB09 DB15 DB24 DB26 DB29 DB30 GA02 GA07 HA06 HA15 HA26 HA32 HA39 HB06 HB15 HB26 HB32 HB39 HB45 HB48 HC06 HC15 HC26 HC32 HC39 HC45 HC47 HE06

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
    ゴムの存在下に芳香族ビニル系化合物および一種以上の
    (メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物を共重合し
    て得た、共重合ゴム相を分散粒子として含有する芳香族
    ビニル系共重合樹脂において、 (a)上記スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴ
    ム含量が3〜20重量%で (b)該ゴムが、実質的にブタジエンの単独重合体ブ
    ロック部を有さず、スチレン5重量%〜35重量%とブ
    タジエン65重量%〜95重量%から成るブタジエンと
    スチレンのテーパー型共重合体ブロック部(A)とスチ
    レン95重量%〜100重量%とブタジエン0重量%〜
    5重量%から成るスチレン単独重合体あるいはブタジエ
    ンとスチレンのランダム共重合体ブロック部(B)から
    成り、ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブ
    ロック部(A)のガラス転移点が−80〜−65℃の範
    囲にあり、かつ (c)芳香族ビニル系化合物および一種以上の(メタ)
    アクリル酸アルキルエステル化合物からなる芳香族ビニ
    ル系化合物−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重
    合体の重量割合が97〜80重量%であり、 (d)該芳香族ビニル系化合物および一種以上の(メタ)
    アクリル酸アルキルエステル化合物からなる該共重合体
    の屈折率が上記ゴム状重合体と実質的に同等のものを
    有し、組成割合が芳香族ビニル系化合物20〜80重
    量%と一種以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステル
    化合物20〜80重量%から成り、かつ、 (e)上記芳香族ビニル−(メタ)アクリル酸エステル
    共重合体中に分散した分散粒子の平均粒子径が0.3〜
    2.1μmの粒子であることを特徴とする透明なゴム変
    性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物。
  2. 【請求項2】芳香族ビニル−(メタ)アクリル酸エステ
    ル共重合体中に分散した分散粒子のガラス転移点が−7
    5〜−60℃の範囲にある請求項1記載の透明なゴム変
    性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物。
  3. 【請求項3】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
    ゴムが、(1)ブタジエンに基づく不飽和結合のうちの
    1,2ビニル結合の割合が8.0〜20.0重量%であ
    り、(2)25℃における5重量%スチレン溶液の粘度
    が20〜50センチポイズの範囲にある請求項1、2い
    ずれか記載の透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
    ゴム中における、ブタジエンとスチレンのテーパー型共
    重合体ブロック部(A)の占める重量割合が15〜95
    重量%、スチレン単独重合体あるいはブタジエンとスチ
    レンのランダム共重合体ブロック部(B)の占める重量
    割合が85〜5重量%の範囲にある請求項1〜3のいず
    れかに記載の透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
    ゴムを構成するブタジエンとスチレンのテーパー型共重
    合体ブロック部(A)に存在するスチレン単位数が1の
    短連鎖が、スチレン単位数が1〜30個の範囲の短連鎖
    スチレン重合体部に対し62重量%以上である請求項1
    〜4いずれか記載の透明なゴム変性芳香族ビニル系共重
    合樹脂組成物。
  6. 【請求項6】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
    ゴムのプロトンNMRスペクトルにおいて、6.88〜
    7.3ppmのケミカルシフトのピークの強度をM、
    6.3〜6.88ppmのケミカルシフトのピークの強
    度をNとするとき、下記式で定義されるRが0.24以
    上 R=(2M−3N)/(2M+2N) である請求項1〜5のいずれかに記載の透明なゴム変性
    芳香族ビニル系共重合樹脂組成物。
  7. 【請求項7】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体
    ゴムのカーボンNMRスペクトルにおいて、24.5〜
    25.5ppmのケミカルシフトのピークの強度をW、
    27〜28ppmのケミカルシフトのピークの強度を
    X、30〜31ppmのケミカルシフトのピークの強度
    をY、32.5〜33ppmのケミカルシフトのピーク
    の強度をZとするとき、下記式で定義されるPが0.1
    〜0.3の範囲にある P=(W+Y)/(X+Z) 請求項1〜6のいずれかに記載の透明なゴム変性芳香族
    ビニル系共重合樹脂組成物。
  8. 【請求項8】芳香族ビニル系化合物がスチレン、および
    /またはαメチルスチレンであり、(メタ)アクリル酸ア
    ルキルエステル化合物がメタクリル酸メチル、アクリル
    酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸メトキシエチ
    ルから選ばれる1種あるいは2種以上の混合物である請
    求項1〜7いずれか記載の透明なゴム変性芳香族ビニル
    系共重合樹脂組成物。
  9. 【請求項9】芳香族ビニル系化合物がスチレンであり、
    (メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物がメタクリル
    酸メチル単独あるいはメタクリル酸メチルとアクリル酸
    ブチルの混合物である請求項1〜8記載の透明なゴム変
    性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物。
  10. 【請求項10】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
    体ゴムの存在下に芳香族ビニル系化合物および一種以上
    の(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物を共重合
    して得た共重合ゴム相を分散粒子として含有する芳香族
    ビニル系共重合樹脂において、 (a)上記スチレン−ブタジエン系ブロック共重合体ゴ
    ム含量が3〜20重量%で (b)該ゴムが、実質的にブタジエンの単独重合体ブ
    ロックを有さず、スチレン5重量%〜35重量%とブタ
    ジエン65重量%〜95重量%から成るブタジエンとス
    チレンのテーパー型共重合体ブロック部(A)とスチレ
    ン95重量%〜100重量%とブタジエン0重量%〜5
    重量%から成るスチレン単独重合体あるいはブタジエン
    とスチレンのランダム共重合体ブロック部(B)から成
    り、ブタジエンとスチレンのテーパー型共重合体ブロ
    ック部(A)のガラス転移点が−80〜−65℃の範囲
    にあり、かつ (c)芳香族ビニル系化合物および一種以上の(メタ)
    アクリル酸アルキルエステル化合物からなる芳香族ビニ
    ル系化合物−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重
    合体の重量割合が97〜80重量%であり、 (d)該芳香族ビニル系化合物および一種以上の(メタ)
    アクリル酸アルキルエステル化合物からなる該共重合体
    の屈折率が上記ゴム状重合体と実質的に同等のものを
    有し、組成割合が芳香族ビニル系化合物20〜80重
    量%と一種以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステル
    化合物20〜80重量%から成り、かつ、 (e)上記芳香族ビニル−(メタ)アクリル酸エステル
    共重合体中に分散した分散粒子の、平均粒子径が0.
    3〜2.1μmの粒子であることを特徴とする透明なゴ
    ム変性芳香族ビニル系共重合樹脂の製造方法。
  11. 【請求項11】芳香族ビニル−(メタ)アクリル酸エス
    テル共重合体中に分散した分散粒子のガラス転移点が−
    75〜−60℃の範囲にある請求項10記載の透明なゴ
    ム変性芳香族ビニル系共重合樹脂の製造方法。
  12. 【請求項12】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
    体ゴムが、(1)ブタジエンに基づく不飽和結合のうち
    の1,2ビニル結合の割合が8.0〜20.0重量%で
    あり、(2)25℃における5重量%スチレン溶液の粘
    度が20〜50センチポイズの範囲にあり、かつ芳香族
    ビニル−(メタ)アクリル酸エステル共重合体中に分散
    した分散粒子のガラス転移点が−75〜−60℃の範囲
    にある請求項10,11いずれか記載の透明なゴム変性
    芳香族ビニル系共重合樹脂の製造方法。
  13. 【請求項13】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
    体ゴム中における、ブタジエンとスチレンのテーパー型
    共重合体ブロック部(A)の占める重量割合が15〜9
    5重量%、スチレン単独重合体あるいはブタジエンとス
    チレンのランダム共重合体ブロック部(B)の占める重
    量割合が85〜5重量%の範囲にある請求項10〜12
    のいずれかに記載の透明なゴム変性芳香族ビニル系共重
    合樹脂の製造方法。
  14. 【請求項14】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
    体ゴムを構成するブタジエンとスチレンのテーパー型共
    重合体ブロック部(A)に存在するスチレン単位数が1
    の短連鎖が、スチレン単位数が1〜30個の範囲の短連
    鎖スチレン重合体部に対し62重量%以上である請求項
    10〜13いずれか記載の透明なゴム変性芳香族ビニル
    系共重合樹脂の製造方法。
  15. 【請求項15】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
    体ゴムのプロトンNMRスペクトルにおいて、6.88
    〜7.3ppmのケミカルシフトのピークの強度をM、
    6.3〜6.88ppmのケミカルシフトのピークの強
    度をNとするとき、下記式で定義されるRが0.24以
    上 R=(2M−3N)/(2M+2N) である請求項10〜14のいずれかに記載の透明なゴム
    変性芳香族ビニル系共重合樹脂の製造方法。
  16. 【請求項16】スチレン−ブタジエン系ブロック共重合
    体ゴムのカーボンNMRスペクトルにおいて、24.5
    〜25.5ppmのケミカルシフトのピークの強度を
    W、27〜28ppmのケミカルシフトのピークの強度
    をX、30〜31ppmのケミカルシフトのピークの強
    度をY、32.5〜33ppmのケミカルシフトのピー
    クの強度をZとするとき、下記式で定義されるPが0.
    1〜0.3の範囲にある請求項10〜15のいずれかに P=(W+Y)/(X+Z) 記載の透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂の製造
    方法。
  17. 【請求項17】芳香族ビニル系化合物がスチレン、およ
    び/またはαメチルスチレンであり、(メタ)アクリル酸
    アルキルエステル化合物がメタクリル酸メチル、アクリ
    ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸メトキシエ
    チルから選ばれる1種あるいは2種以上の混合物である
    請求項10〜16いずれか記載の透明なゴム変性芳香族
    ビニル系共重合樹脂の製造方法。
  18. 【請求項18】芳香族ビニル系化合物がスチレンであ
    り、(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物がメタク
    リル酸メチル単独あるいはメタクリル酸メチルとアクリ
    ル酸ブチルの混合物である請求項10〜17記載の透明
    なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂の製造方法。
JP2001167857A 2000-06-07 2001-06-04 ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法 Pending JP2002080546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001167857A JP2002080546A (ja) 2000-06-07 2001-06-04 ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000170025 2000-06-07
JP2000-170025 2000-06-19
JP2000-182591 2000-06-19
JP2000182591 2000-06-19
JP2001167857A JP2002080546A (ja) 2000-06-07 2001-06-04 ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080546A true JP2002080546A (ja) 2002-03-19

Family

ID=27343643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001167857A Pending JP2002080546A (ja) 2000-06-07 2001-06-04 ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053627A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 成形体
WO2004007580A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816824A (ja) * 1982-04-28 1983-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 2軸延伸スチレン−ブタジエン共重合体フイルム
JPH0297510A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02199139A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高性能タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0326744A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH04277508A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 強度,透明性に優れたゴム変性スチレン系樹脂
JPH1072512A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Dainippon Ink & Chem Inc ゴム変性共重合樹脂組成物及びその製法
JPH10158347A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Nippon Elastomer Kk ゴム変性芳香族ビニル系樹脂組成物
JPH10218953A (ja) * 1996-12-03 1998-08-18 Nippon Elastomer Kk ゴム状重合体及びその製造方法、及び新規なアニオン重合開始剤及び樹脂組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816824A (ja) * 1982-04-28 1983-01-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 2軸延伸スチレン−ブタジエン共重合体フイルム
JPH0297510A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂の製造方法
JPH02199139A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高性能タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH0326744A (ja) * 1989-06-23 1991-02-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JPH04277508A (ja) * 1991-03-06 1992-10-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 強度,透明性に優れたゴム変性スチレン系樹脂
JPH1072512A (ja) * 1996-06-28 1998-03-17 Dainippon Ink & Chem Inc ゴム変性共重合樹脂組成物及びその製法
JPH10158347A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Nippon Elastomer Kk ゴム変性芳香族ビニル系樹脂組成物
JPH10218953A (ja) * 1996-12-03 1998-08-18 Nippon Elastomer Kk ゴム状重合体及びその製造方法、及び新規なアニオン重合開始剤及び樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053627A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Denki Kagaku Kogyo Kk 成形体
WO2004007580A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150252134A1 (en) Swell index of hips using additives
US9527945B2 (en) Increasing rubber phase volume in rubber-modified polystyrene
JP3289239B2 (ja) 改良された熱成形及び環境による応力クラック抵抗特性を有する樹脂
US5455321A (en) Process for producing high molecular weight monovinylidene aromatic polymers
JP2002080546A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法
JP3353844B2 (ja) ゴム変性共重合樹脂の製法およびゴム変性共重合樹脂組成物
JP2002020575A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物
JP4663107B2 (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
US20100099822A1 (en) High impact polymeric compositions and methods of making and using same
JP2002030191A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂混合組成物
JP2002060441A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂およびその製造法
US4876312A (en) Process for preparing rubber-modified styrenic polymer compositions containing hydroperoxide derivatives of rubbery polymers
JP4920145B2 (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
JP2002173568A (ja) 新規なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂混合組成物
JP4861567B2 (ja) 透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造法
JP2002097335A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物
JPH01172413A (ja) 耐衝撃性スチレン系樹脂及びその製造方法
EP0733074B1 (en) Process for producing high molecular weight monovinylidene aromatic polymers
JP4917220B2 (ja) 透明なゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
JP2002194171A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP2004043564A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系共重合樹脂組成物およびその製造方法
JP2002193378A (ja) 透明な電子部品包装用成形体
JP2000086861A (ja) 新規なゴム状重合体組成物及び耐衝撃性スチレン系樹脂組成物
US20220275186A1 (en) Abs molding material obtained by mass or solution polymerization
JP2004051816A (ja) ゴム変性芳香族ビニル系樹脂組成物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124